2
とは 第1回 829日㈭ ココが 一押し 映像に対するあなたの見方が、きっと変わります。 第2回 95日㈭ ココが 一押し 当代随一のバリトンの美声をお聴き逃しなく! 第6回 1031日㈭ ココが 一押し 西宮についてもっと知りたいあなたにおススメです。 第8回 1121日㈭ ココが 一押し あなたの睡眠を診断してみましょう。 第4回 1010日㈭ ココが 一押し ヒアリと24時間戦い続けている第一線のアリ研究者です。 第9回 1128日㈭ ココが 一押し 遠路はるばる長崎からお越しいただきます。 3 0 1 0 0 第5回 1024日㈭ ココが 一押し 講師の天安門関連のルポルタージュは昨年文学賞を受けました。 第31回 西宮東高等学校 The Thursday course 2019 木曜講座 西宮東高等学校が併設しているホール、「西宮東高校ホール(なるお文化ホール)」で行っております市民講座 で、無料でどなたでも受講できます。また事前の登録や申し込みも必要ありません。 どうか31年目の本年度も、木曜講座をよろしくお願いします。 第3回 926日㈭ ココが 一押し ダ・ヴインチ没後500年を記念した講演です。 第7回 1114日㈭ ココが 一押し 超遅咲きの偉人の生涯を振り返ります。 西宮高等学校_木曜講座2019.indd 1 2019/04/12 13:23

第31回 西宮東高等学校 木曜講座kusunoki.nishi.or.jp/school/media/nishihh/R01 mokuyokouza...至神戸 甲子園 甲子園 球 場 北 至大阪 鳴 尾 43号線 バス停

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第31回 西宮東高等学校 木曜講座kusunoki.nishi.or.jp/school/media/nishihh/R01 mokuyokouza...至神戸 甲子園 甲子園 球 場 北 至大阪 鳴 尾 43号線 バス停

木曜講座とは

『映画をより深く見るための映画学入門』第1回 8月29日㈭

ココが一押し 映像に対するあなたの見方が、きっと変わります。

『声楽曲の魅力 全解説&ミニコンサート』第2回 9月5日㈭

ココが一押し 当代随一のバリトンの美声をお聴き逃しなく!

『園の話』第 6回 10月31日㈭

ココが一押し 西宮についてもっと知りたいあなたにおススメです。

『睡眠時無呼吸症候群ってどんなもの?』第8回 11月21日㈭

ココが一押し あなたの睡眠を診断してみましょう。

『地球はアリが回している   ― 人類はヒアリに勝てるのか』

第4回 10月10日㈭

ココが一押し ヒアリと24時間戦い続けている第一線のアリ研究者です。

『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 世界遺産としての価値と登録への道のり』第9回 11月28日㈭

ココが一押し 遠路はるばる長崎からお越しいただきます。

『「天安門事件」は再び起きるか?      ――30年目に振り返る』

『~アンパンマンの生みの親~生誕100年記念   やなせたかしの生き方と作品世界』

第5回 10月24日㈭

ココが一押し 講師の天安門関連のルポルタージュは昨年文学賞を受けました。

第31回 西宮東高等学校

The Thursday course 2019

木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座木曜講座 西宮東高等学校が併設しているホール、「西宮東高校ホール(なるお文化ホール)」で行っております市民講座で、無料でどなたでも受講できます。また事前の登録や申し込みも必要ありません。 どうか31年目の本年度も、木曜講座をよろしくお願いします。

詳しくは裏面へ!

『レオナルド・ダ・ヴィンチと二枚の      《岩窟の聖母》 の謎』

第3回 9月26日㈭

ココが一押し ダ・ヴインチ没後500年を記念した講演です。

第7回 11月14日㈭

ココが一押し 超遅咲きの偉人の生涯を振り返ります。

西宮高等学校_木曜講座2019.indd 1 2019/04/12 13:23

Page 2: 第31回 西宮東高等学校 木曜講座kusunoki.nishi.or.jp/school/media/nishihh/R01 mokuyokouza...至神戸 甲子園 甲子園 球 場 北 至大阪 鳴 尾 43号線 バス停

至神戸

甲子園

甲子園球 場

至大阪鳴 尾

43号線

バス停

東高校前

西宮市立

西宮東高等学校

浜 甲 子 園 団 地

浜甲子園

ららぽーと甲子園南

バス停

西宮東高校ホール(なるお文化ホール)

木曜講座のご案内

■会 場:西宮東高校ホール(なるお文化ホール)■開 場:13時30分 ■開 演:14時 ■終 演:16時■入場料:無料■参加資格:どなたでも歓迎(当日受付)■問い合わせ先:西宮東高校 TEL(0798)47-6013        ホール   TEL(0798)47-7977☂兵庫県下に暴風警報が発令中で開演1時間前までに解除されない場合、休講になることがあります。ご照会ください。

検索西宮東高校

●阪神甲子園駅よりバス⑦のりば(甲子園八番町経由) 「武庫川団地行」「高須東行」「鳴尾浜行」に乗車 「ららぽーと甲子園南」下車すぐ(所要時間4分)●阪神電鉄鳴尾駅より徒歩8分

2019 木曜講座 講師の先生方紹介と講座の概要■第1回/8月29日㈭「映画をより深く見るための映画学入門」 神戸大学大学院国際文化学研究科准教授

 板倉 史明(いたくら ふみあき)先生▶専門は映画学、日本映画史。国立映画アーカイブの研究員を経て2012年より

現職。主著として、アメリカに渡った日本人移民と日本映画の関係を考察した『映画と移民』(新曜社、2016)がある。「本講義では、映画学という学問の基礎について、映画作品の場面を具体的に分析しながら解説してゆきます。そのことを通じて、みなさんが日常生活のなかで日々接しているテレビ番組、映画、インターネット動画などの映像を分析的・批判的に読み解くための技術を身に着けていただけたらと思います。」

■第2回/9月5日㈭「声楽曲の魅力 全解説&ミニコンサート」 京都女子大学非常勤講師 篠部 信宏(しのべ のぶひろ)先生▶大阪芸術大学大学院修了、学長賞受賞。Max van Egmond氏に師事。 

2017年ドイツにてバッハ「マタイ受難曲」のバスアリアを歌いバーディシェ新聞紙上にて絶賛される。現在、シノベムジクアカデミー代表、日本テレマン協会ソリスト、京都女子大学非常勤講師。「声楽を使った音楽は沢山ありますが、その中でも大掛かりなオペラ、ミュージカル、オラトリオをそれぞれの違いや成り立ちについて、有名作品の歴史的な名演奏例を沢山映像で見て頂きながら説明致します。日本歌曲とドイツ歌曲のミニコンサートも予定しております。」

■第3回/9月26日㈭「レオナルド・ダ・ヴィンチと二枚の《岩窟の聖母》 の謎」 兵庫教育大学教授 喜多村 明里(きたむら あかり)先生▶京都大学大学院文学研究科修士(美学美術史学専攻)・同大学院博士課程退学。

イタリア留学や京都市美術館学芸員などを経て、2011年より兵庫教育大学教授。著作はルネンス美術史に関する共著『祭壇画の身体学』、『黎明のアルストピア―ベッリーニからレオナルド・ダ・ヴィンチへ』(ありな書房)など。「研究者たちが頭を悩ませてきた謎の一つは、レオナルド作品に二枚の《岩窟の聖母》(パリ版とロンドン版)があるのはなぜか、2枚の描写の差異は何を意味するのか、レオナルドは何を描こうとしたのか、という問題です。レオナルドの没後500周年となる今年、その深淵な謎解きの世界を楽しんでみてください。」

■第4回/10月10日㈭「地球はアリが回している  ― 人類はヒアリに勝てるのか」 兵庫県立大学 准教授/兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員

 橋本 佳明(はしもと よしあき)先生▶神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了、学術博士。専門は、アリ学。

30年近く、熱帯雨林などでアリの研究を続けてきた。ヒアリの日本初侵入後は、環境省や神戸市などの自治体の対策専門家委員等に就任し、その定着を阻止するべく活躍中。「小さな昆虫であるアリは、実は地球の生物多様性を作り出し、その生態系を維持している巨大な存在です。本講座では、アリの世界の奥深さと魅力、そして最強の外来生物「ヒアリ」に我々がどう立ち向かうかについてお話しします。」

■第5回/10月24日㈭

「「天安門事件」は再び起きるか? ――30年目に振り返る」 ルポライター 安田 峰俊(やすだ みねとし)先生

▶ルポライター。立命館大学文学部卒業後、広島大学大学院文学研究科博士前期課程修了(専攻は中国近現代史)。2018年、六四天安門事件を扱ったルポルタージュ『八九六四』(KADOKAWA)が第五回城山三郎賞受賞。「1989年6月、北京で起きた六四天安門事件。民主化を主張した学生や市民を人民解放軍が鎮圧した事件として知られるこの出来事は、現在まで続く中国の経済発展や政治的台頭の出発点でもありました。現在から見た天安門事件を振り返ります。」

■第6回/10月31日㈭「園の話」 前西宮東高等学校校長 足立 年樹(あだち としき)先生▶現在、西宮市教育委員会学校改革調整課に勤務。平成元年の木曜講座開始当

時から西宮をテーマに講演を行い、今回で通算最多の16回目の登壇となる。専門は自然地理。「西宮市内には甲子園を始め、~園と名のつく地名が多くあります。今回はそれぞれの園の地名の由来や、そこであった出来事を紹介します。また最近「西宮七園」という言葉を聞きますが、どこからそんな言葉が生まれたのか探ってみたいと思います。」

■第7回/11月14日㈭「~アンパンマンの生みの親~生誕100年記念       やなせたかしの生き方と作品世界」 公益財団法人やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団

 事務局長 仙波 美由記(せんば みゆき)先生▶2003年より香美市立やなせたかし記念館に勤務。学芸員として、展覧会の企画・

運営に携わる。2012年より現職。現在は、学芸員としてだけでなく、公益財団法人全体の運営業務も担う。「「アンパンマン」で有名な高知県出身の漫画家・やなせたかし。複雑な生い立ちや、70歳近くまでヒット作がなかったなどの苦労人でしたが、漫画家的なユーモアを忘れず、多くの人を喜ばせることを糧に94歳で亡くなるまで生涯現役を貫きました。その生き方や作品に込めたメッセージから、前向きに生きる人生のヒントをご紹介します。」

■第8回/11月21日㈭「睡眠時無呼吸症候群ってどんなもの?」 明和病院耳鼻咽喉科医長 奥中 美恵子(おくなか みえこ)先生▶愛媛県出身。平成14年から明和病院耳鼻咽喉科医長。平成27年から小児きこ

え・ことばセンター長。専門は、幼児難聴、言語発達、中耳手術。「睡眠時無呼吸症候群は一晩の睡眠中に10秒間以上の無呼吸状態が30回以上起こるか、睡眠1時間中に無呼吸数が5回以上起こることと定義されています。とくに肥満の男性に多く、睡眠時に大きないびきをかくのが特徴です。熟睡できないために日中強い眠気におそわれます。今回は検査、診断、治療について説明します。」

■第9回/11月28日㈭「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産   世界遺産としての価値と登録への道のり」 長崎県世界遺産登録推進課学芸員 川口 洋平(かわぐち ようへい)先生▶1969年長崎市生まれ。長崎県にて文化財保護の担当を経た後、「長崎と天草

地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産登録に12年間携わった。専門は考古学。博士(文学)。「幾多の困難を乗り越えて世界遺産に登録された「長崎と天草地方 潜伏キリシタン関連遺産」の魅力に迫ります。」

西宮高等学校_木曜講座2019.indd 2 2019/04/12 13:23