31
第 74 回国民体育大会 石岡市実行委員会 第3回総務企画専門委員会 期 日 令和元年6月 13 日(木) 時 間 午後2時 中央公民館 第1・第2講座室

第3回総務企画専門委員会第74回国民体育大会石岡市実行委員会 第3回総務企画専門委員会 次第 1 開会 2 あいさつ 3 報告項 ・委員の変更について

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

第 74回国民体育大会 石岡市実行委員会

第3回総務企画専門委員会

期 日 令和元年6月 13日(木)

時 間 午後2時

会 場 中央公民館 第1・第2講座室

第 74回国民体育大会石岡市実行委員会

第3回総務企画専門委員会 次第

1 開会

2 あいさつ

3 報告事項

・委員の変更について

・啓発及び周知広報について

・協賛・寄附について

・ボランティアについて

・花いっぱい運動について

・炬火名募集について

4 議案

・第1号 いきいき茨城ゆめ国体石岡市売店設置運営要項(案)

5 その他

・スケジュール

参考資料

・総務企画専門委員会委員名簿

・競技日程表及び実施要項

・宿泊予定施設一覧

・輸送計画について

・会場図

1

委員の変更について

第 74回国民体育大会石岡市実行委員会総務企画専門委員会委員の変更について,

次のとおり報告する。なお,後任者の任期については前任者の残任期間を務めるもの

とする。

所属機関・団体 前任者 後任者

石岡青年会議所 磯邊 集 鈴木 康之

日本郵便株式会社 二重作英樹 小﨑 睦

市長公室 政策企画課 石渕 允生 渡辺 聡

教育委員会 教育総務課指導室 松本 浩一 関 美智子

報告事項

2

啓発及び周知広報について

(1)啓発品の作成(平成 30年度)

ピンバッチ(18mm×26mm)100個 缶バッチ(38mm,6競技各 6色)17,700個

リーフレット(A3サイズ二つ折り) 7,500枚 クリアファイル(A4サイズ)10,500個

ポケットティッシュ 6,500 個 うちわ(フルカラー両面印刷)2,000枚

3

手提げビニール袋(マチなし)5,000枚 のぼり旗(幅 600mm×高 1,800mm)1,000枚

横断幕(横 2,800mm×750mm)4枚 ポスター(A2サイズ,A1サイズ)計 650枚

車両用マグネットシート 卓上ミニのぼり

(横 500mm×縦 300mm) 600枚 (全幅 150mm×全高 440mm) 200枚

4

ボールペン 3,450本 ポロシャツ

マーカーペン(赤・黄)各 3,050本 (5色×5サイズ) 2,500 着

電柱広告(巻広告・掛広告) カウントダウンボード 2基

市内幹線道路等 60箇所

記念切手 1,000枚 ウエットティッシュ 8,000 個

5

(2)イベント等での啓発活動

H30.4.29 果物と自然の里 第 11回いしおかトレイルラン大会

会場:朝日里山学校

H30.5.16 小学校体育連盟陸上記録会

会場:石岡運動公園陸上競技場

H30.5.20 みんな deスポーツ(開催 500日前イベント)

会場:ひたちなか市笠松運動公園

H30.6.2 OSJ奥久慈トレイルレース

会場:大子町福祉会館まいん

H30.7.8 石岡リレーカーニバル 2018

会場:石岡運動公園

H30.8.4 石岡市民盆踊り

会場:イベント広場

H30.8.18~19 福井国体関東ブロック大会バドミントン競技

会場:石岡運動公園体育館

H30.8.26 第5回筑波連山天空ロード&トレイルinいしおか大会

会場:八郷総合支所

H30.10.20 石岡運動公園陸上競技場リニューアル記念イベント

会場:石岡運動公園陸上競技場

H30.10.21 石岡ふれあいまつり

会場:八郷総合支所

H30.10.27 茨城県畜産センター一般公開デー

会場:茨城県畜産センター

H30.10.30 体力・運動能力調査

会場:農業者トレーニングセンター

H30.11.16~18 JTBバドミントンS/JリーグⅡ2018石岡大会

会場:石岡運動公園体育館

H30.12.16 茨城国体デモスポトレイルラン記念大会

会場:朝日里山学校

H31.2.17 第 12回石岡つくばねマラソン

会場:茨城県畜産センター周辺

H31.2.23 航空スポーツ教室「スカイ・キッズ・プログラム」

会場:八郷総合運動公園

H31.3.3 第 14回柿岡の雛祭り

会場:中央公民館(柿岡地区公民館)

H31.4.28 果物と自然の里 第 12回いしおかトレイルラン大会

会場:朝日里山学校

6

(3)国体ホームページの作成

石岡市ホームページ内に国体専用ホームページを作成・公開。

http://www.city.ishioka.lg.jp/page/dir006364.html

(4)その他啓発及び周知広報

・石岡商工会議所会報への連載記事の掲載(平成 30年6月号~)

・国体ダンスの活用(平成 30年度)

保育所・認定こども園 実施件数5件(運動会,お遊戯会等)

幼稚園・幼保園 実施件数2件(運動会,授業)

小学校 実施件数 17件(運動会・文化祭・授業)

中学校 実施件数2件(授業)

・市報への特集記事の掲載 等

(5)啓発活動予定について

・歓迎のぼり旗の配布(6月 17日~)750本

競技会場,練習会場,駅,宿泊施設等に設置し来県者を歓迎する。

・各競技会,イベントでの啓発品配布

デモンストレーションスポーツ,バドミントン競技会,イベント

会場で,啓発品を配布し,PR活動を行う。

石岡市各課で行う事業の参加者に啓発品の配布を行い,PR活動

を行う。

(6)文化プログラム事業

文化プログラムとは,国民体育大会の行事の1つで,スポーツ文化や開催県の郷土文化

をテーマとしたプログラムを実施することにより,大会を盛り上げようとするもの。併せ

て,県民の文化・芸術活動等を通じ,茨城の魅力を全国に発信しようとするもの。

◇石岡市で開催する文化プログラム

・石岡市立ふるさと歴史館 常設展・企画展(通年)

・第 12回石岡つくばねマラソン(平成 31年2月 17日)

・【祝 国体】歌って踊る 石岡恋瀬姫まつり(令和元年6月 23日)

・第 52回石岡市文化祭(令和元年9月下旬~11月下旬)

・第 23回石岡市企画展(令和元年9月下旬~10月上旬)

・第 60回石岡市美術展(令和元年 11月上旬~中旬)

7

協賛・寄附について

第 74回国民体育大会石岡市実行委員会協賛取扱要項(平成 30年4月 26 日第2回総務企画

専門委員会決定)に基づく協賛及び寄附の状況は下記のとおり。

協賛

・大塚製薬株式会社 スポーツ飲料(リハーサル大会時,1.5ℓ×160 本)

・株式会社伊藤園 麦茶(リハーサル大会時,2ℓ×60本)

・宏明技研有限会社 ポリエチレン袋 600個

寄附

・株式会社タイショー(水戸市)・株式会社常陽銀行 バドミントン得点板2台

・旭運輸株式会社(石岡市) ・株式会社常陽銀行 バドミントン得点板1台

・市村土建株式会社(石岡市)・株式会社常陽銀行 バドミントンシャトル(48ダース)

・株式会社平成興産(石岡市)・株式会社常陽銀行 バドミントンシャトル(48ダース)

ボランティアについて

いきいき茨城ゆめ国体石岡市ボランティア募集要項(平成 30年4月 26 日第2回総務企画専

門委員会決定)に基づくボランティアの申込状況は下記のとおり。

ボランティア申込人数

・登録者数 67名(令和元年6月 13日現在)

ボランティア募集人数 100名程度(募集期間:令和元年8月 31 日まで)

花いっぱい運動について

「いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会」に向け,選手をはじめとする全国からの来

県者を,たくさんの花でお迎えし,歓迎する。

花いっぱい運動

・石岡市の取組(花の種類:マリーゴールド,バーベナ)

石岡市立小学校・中学校に花苗,資材(培養土・プランター・肥料)を6月下旬に配布し,各学

校で栽培。9月中旬にプランターを回収し,競技会場・練習会場及び石岡駅に飾花。

8

設置場所

石岡運動公園 石岡中学校

県立石岡第一高等学校 県立石岡第二高等学校

県立石岡商業高等学校 八郷総合運動公園

旧城单中学校 タスパ ジャパンミートパーク

(玉里B&G海洋センター) 石岡駅 他

花の応援団

個人や企業,団体等が管理している花壇等に,いばラッキーの立て札を設置し,両大会の

開催機運醸成を図り,全国から来県される方を花でおもなしをする取組。

・石岡市の取組

美化クラブでは,所有するプランターで花を育成し,大会

期間中はバドミントン競技会場に飾花する。

郵便局では,所有する花壇等で花を育成し,立て札を設置

し,来県される方をおもてなしする。

各区で所有する花壇等で花を育成し,立て札を設置し,来

県される方をおもてなしする。(花の種類:バーベナ,コ

キア)

9

炬火名募集について

・炬火とは

オリンピックの「聖火」にあたり,「石岡市の火」は,総合開会式で県内市町

村の炬火と集火され,炬火台で開催期間中の選手の活躍を見守るシンボルとなる。

・炬火名の募集

○ 目的

いきいき茨城ゆめ国体(以下「国体」という。)の開催にあたり,石岡市で

採火する「炬火」に名称を付けることにより,国体開催の機運醸成を図ること

を目的として石岡市の炬火名を募集する。

○ 応募資格

石岡市民又は石岡市へ通勤・通学している方

○ 募集内容

国体総合開会式において集火される石岡市の「炬火」の名称

○ 規格等

(1)国体開催機運を盛り上がるにふさわしい「石岡市らしさ」を表したもの。

(2)炬火名は「○○○の火」とし,文字数は「~の火」を含め 20文字以内。

(3)応募数は1人1点とし,未発表のものに限る。

○ 募集期間

令和元年6月3日(月)~ 6月 21日(金)

○ 応募方法

応募用紙に必要事項を記入し,市実行委員会事務局へ郵送,ファックス,電

子メール又は持参とする。

○ 選考及び発表

市実行委員会において審査の上,応募作品の中から最優秀賞,優秀賞を決定

し,最優秀賞の作品は石岡市の炬火名として採用する。

入賞の発表は令和元年7月1日(月)とする。

○ 表彰及び副賞

賞状及び記念品

10

議案第1号

いきいき茨城ゆめ国体石岡市売店設置運営要項(案)

1 趣旨

この要項は,第 74 回国民体育大会石岡市歓迎・接伴基本計画に基づき,第 74回国民

体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」に参加する選手,監督,役員,視察員,その他関係

者及び一般観覧者(以下「大会参加者等」という。)の便宜を図るとともに,地域の特

産物等の紹介及び販売を促進するため,第 74回国民体育大会石岡市実行委員会(以下

「実行委員会」という。)が設置する売店(以下「売店」という。)の運営について,

必要な事項を定める。

2 設置場所及び期間

売店の設置場所及び設置期間は,別表1のとおりとする。設置期間中の途中開設・閉

店は認めない。ただし,競技会が中止の場合及び実行委員会が特に認めた場合はこの限

りでない。

3 開設時間

売店の開設時間は,原則として競技会開始1時間前から競技会終了1時間後までとし,

準備・後片付けはこれに含まれるものとする。ただし,実行委員会が必要と認めた場合

はこの限りではない。

4 出店数,位置及び規模

出店数及び出店位置は,実行委員会が決定し,出店規模は,原則として1店舗あたり

1ブース 20㎡程度(2間×3間のテント1張)とする。ただし,実行委員会は,出店

申込状況等を勘案し必要に応じて調整できるものとする。

5 販売品目

売店における販売品目は,次に掲げるものとする。

(1)スポーツ用品

(2)国体記念グッズ

国民体育大会標章又はいきいき茨城ゆめ国体のマスコットを使用した商品であり,

それぞれ公益財団法人日本スポーツ協会又はいきいき茨城ゆめ国体・いきいき大会

実行委員会の承認を得ているもの。

(3)郷土物産品

茨城県の名産品として,営業店舗等で販売しているもの。なお,農林畜水産物,

農林畜水産加工品,地酒,菓子などの土産品については,これに含むものとする。

11

(4)飲食物(アルコール飲料を除く)

ア 製造加工品

食品衛生関係法令に規定する営業許可施設等において製造されたもので,容器

包装等により衛生的な措置がとられ,かつ,法令等の規定に基づく適正な表示が

なされているもの。

イ 現地調理品

売店において調理する食品は,簡易な調理・加工のみとし,あらかじめ営業施

設等において下処理されたものを,提供直前に調理するものであること。

(5)宅配便,郵便,はがき・切手類

(6)その他実行委員会が特に必要と認めたもの

6 出店者条件

売店の出店者は,次の条件をいずれも満たす者とし,かつ実行委員会が選定する者と

する。

(1)次の条件のいずれかに該当する者。

ア 原則として市内に店舗を有し,申請時に1年以上営業を継続している者

イ 過去の国体において出店実績がある者

ウ スポーツ用品,国体関連グッズ,郷土物産品,飲食物に係る関係団体等

エ 実行委員会が特に認めた者

(2)次の条件のいずれにも該当する者。

ア 競技開催期間中,継続して出店すること。

イ 法令等により許可又は登録を必要とする営業については,該当許可又は登録を

受けていること。

ウ 法令等に違反して過去1年間処分を受けていないこと。

エ 石岡市暴力団排除条例(平成 23年石岡市条例第 17号)第2条(2)及び(3)

に規定する暴力団員及び暴力団員等でないこと。また,販売員等として暴力団員

及び暴力団員等を使用し,又は雇用していないこと。

7 飲食物販売者条件

保健所での手続きが必要な飲食物販売の出店者については,次の条件も満たすものと

する。

(1)食品衛生関係法令に規定する営業許可施設の営業許可を受けること。

(2)営業店舗が,過去1年間食中毒発生の事故歴がないこと。

(3)製造物責任法(PL法)に対応した損害保険又は共済制度等に加入していること。

8 出店申請

出店希望者は,実行委員会定める期日までに,売店出店申請書(様式第1号)に,関

係書類並びに売店責任者及び販売員の本人確認書類(免許書等の公的機関が発行したも

の)を添付し,実行委員会に提出するものとする。

12

9 経費の負担

(1)売店の運営に関する経費は,出店者が負担する。

(2)出店者は,売店設置会場の管理に要する経費の一部として,別表2のとおり実行

委員会が定める額を出店料として負担するものとする。

(3)前号の規定に関わらず,実行委員会が特に認めた場合は,出店料を免除すること

ができる。

(4)前号の規定に基づき出店料の免除を受けようとする者は,実行委員会が定める出

店料免除申請書(様式第2号)を提出し,実行委員会の承認を受けなければなら

ない。

(5)出店を許可されたものは,出店料を実行委員会が指定する期日までに指定する方

法により支払うものとする。なお,口座振り込みの場合,振込手数料は出店者が

負担するものとする。

(6)納付された出店料は返金しない。ただし,実行委員会が特に必要と認めたときは

この限りではない。

10 運営設営費

正式競技開催時における売店出店に伴う設備等の基準は以下のとおりとし,実行委員

会が準備する。

(1)テント(2間×3間)1張

(2)長机6台

(3)椅子4脚

(4)電源コンセント(2口・使用電力 4.5kw以内,希望者のみ)

なお,実行委員会準備品以外で必要な備品等は,出店者が準備すること。

11 出店者の選定及び許可証の交付

実行委員会は,本要項に基づいて出店者の選定を行い,適当であると認めた者につい

て出店を許可する。

ただし,出店申請者数が競技会場の設置予定売店数を超えたときは,石岡市産品を取

り扱う申請者を優先し,これに依りがたい時は,抽選により選定する。

また,実行委員会は,出店を許可した者に対し,出店料の納付確認後,売店出店許可

書(様式第3号)を交付する。

12 保健所への手続き

季節営業許可を必要とする出店者については,実行委員会から出店者として選定され

たときは,速やかに保健所にて許可申請を行い,受付印が押された許可申請済書の写し

を実行委員会へ提出しなければならない。

13

13 売店監督員

(1)実行委員会は,売店の円滑な運営を図るため,売店監督員を置くものとする。

(2)売店監督員は,実施本部員とし,現場を巡回して,本要項に基づき売店の設置運

営等に関する事項を監督するものとする。

14 売店責任者

(1)出店者は,当該従業員の中から売店責任者を定め,売店設置期間中常駐させるも

のとする。

(2)売店責任者に変更があった場合,直ちに実行委員会に報告しなければならない。

(3)売店責任者は,売店監督員の指示に従い,当該売店の管理運営にあたらなければ

ならない。

(4)食品を取り扱う売店責任者は,調理・保管・販売等が衛生的に行われるよう十分

配慮し,従業員の指導に努めなければならない。

15 禁止事項

出店者及びその従業員は,次に掲げる行為をしてはならない。

(1)出店者の権利を第三者に譲渡もしくは転貸し,または管理運営を委託すること。

(2)商品を不当な価格で販売すること。

(3)指定された場所以外で立ち売り及び呼び込み販売をすること。

(4)許可された品目以外のものを販売すること。

(5)アルコール飲料及び危険物を販売すること。ただし,実行委員会が土産品として

認めたものは除く。

(6)土産品の紹介としてアルコール飲料の試飲を行うこと。

(7)周囲に迷惑となる拡声器及び音響器具類を使用すること。

(8)その他,大会運営に支障があるような行為をすること。

16 遵守事項

出店者及びその販売員は,次に掲げる事項を遵守しなければならない。

(1)実行委員会から交付される売店出店許可証を携帯すること。

(2)売店及びその周辺の清掃は,出店者の責任のもとに行い,発生したごみ(梱

包材・食品残渣等を含む)は毎日各自で搬出・処理し,常に環境美化に努める

こと。

(3)販売品には,関係法令等の定めるところにより適正な表示を行い,販売価格

を明示すること。

(4)売店の装飾は,販売品等を表示する看板等を主体とし,宣伝広告用のものは

掲示しないこと。

(5)飲食物を販売する売店にあっては,ブース前にゴミ箱を設置し,容器・食べ

残し等を回収する販売方法をとること。

14

(6)販売品等の搬入搬出に使用する車両には,実行委員会が別途交付する通行許

可証等を指定された位置に掲示すること。なお,原則として使用車両は1売店

につき1台とし,実行委員会が指定する場所に駐車すること。

(7)販売品等の搬入・陳列及び搬出は,大会運営に支障をきたさないよう,実行

委員会が指示する時間内に完了させること。

(8)販売員の服装は,清潔な衣服を着用し,実行委員会が別途交付するIDカー

ドを着用すること。

(9)接客にあたっては,おもてなしの心で新設・丁寧を心がけること。

(10)飲食物を販売する売店にあっては,食品衛生関係法令上の規定を遵守すると

ともに,保健所の指導に従うこと。

(11)天候の悪化等の事情により,実行委員会が安全確保のため売店の閉鎖等を指

示したときには,その指示に従うこと。

(12)販売員の変更,追加,縮減があった場合は,直ちに実行委員会に報告するこ

と。

(13)その他,施設管理者,実行委員会及び売店監督員の指示に従うこと。

17 管理運営

売店における販売品及び売店備品の管理は,出店者の責任で行うものとし,火災・

盗難その他不可抗力による災害に対しても,実行委員会は一切の責任を負わないも

のとする。

18 事故発生時の対応

売店において,事件若しくは事故が発生したとき,売店責任者は初期対応にあた

るとともに直ちに売店監督員に連絡し,その指示に従うものとする。

19 許可の取消し

実行委員会は,出店者が次のいずれかに該当したときは,売店出店許可を取り消

すことができるものとする。なお,この場合において,出店者は実行委員会に対し

て損害賠償及び既に納めた出店料の返還を請求することはできない。

(1)この要項及び関係法令に違反したとき。

(2)売店出店許可証の交付を受けた者が,虚偽の申請又は不当な手段により許可

を受けたことが判明したとき。

(3)前2号に掲げるもののほか,実行委員会が売店の管理運営において不適当と

認めたとき。

20 損害賠償

出店者(販売員を含む。)は,会場内の施設または第三者に対して損害を与えた

ときは,その損害賠償の責任を負うものとする。

15

21 原状回復

出店者は,設置期間終了後速やかに出店に要した物品等を搬出するとともに,出店場

所を原状に復し,売店監督員の検査を受けなければならない。この場合において,出店

者が原状回復を怠ったときは,実行委員会は当該出店者に代わってこれを行い,要した

費用を出店者に請求することができる。

22 その他

この要項に定めるもののほか,売店設置運営の実施に関し,必要な事項は別に定める。

16

別表1 設置場所及び期間

設置場所 設置期間 備考

石岡運動公園(実行委員会が

指定する場所)

令和元年9月 28日(土)~

令和元年 10月2日(水) バドミントン競技会に限る。

石岡市内のデモンストレー

ションスポーツ競技会場

デモンストレーションスポ

ーツ開催日及びその前日 石岡市開催競技に限る。

別表2 経費の負担(出店料)

(1)正式競技会場

出店者区分 規模 出店料

石岡市内に事業所を有するもの 1ブース 2,000円/日

石岡市内に事業所を有しないもの 1ブース 5,000円/日

石岡市内に事業所を有するもので,かつ市の特産品

を扱うもの

(実行委員会が認定する特産品に限る。)

1ブース 免 除

上記出店者区分に係わらず,電源を使用するとき 1ブース 1,000円/日

※基本的にはテント1張(2間×3間,約 20㎡)を1ブースとするが,テント 0.5張を希

望する場合は,出店料を半額とする。ただし,設備(机・椅子)も半数とする。

(2)デモンストレーションスポーツ会場

出店者区分 規模 出店料

石岡市内に事業所を有するもの

(会場が石岡運動公園のとき) 1ブース 100円/日

石岡市内に事業所を有するもの

(会場が石岡運動公園以外のとき) 1ブース 免 除

石岡市内に事業所を有しないもの 1ブース 1,000円/日

※1ブースの広さは,会場及び出店状況を考慮し,実行委員会が指定する。

※テント,机,椅子,電源等出店に必要な設備・備品は,出店者が用意すること。

17

(様式第1号) 令和元年 月 日

第 74回国民体育大会石岡市実行委員会 会 長 今 泉 文 彦 あて

申請者住所

商号または名称

代表者氏名 印

電話番号

出 店 申 請 書

第 74回国民体育大会石岡市競技会において,第 74回国民体育大会石岡市実行委員会が運営する競技会場に売店を出店したいので,いきいき茨城ゆめ国体石岡市売店設置運営要項第8条の規定に基づき申請します。

1 出店会場

出店希望 競技名 会場名

正式競技 バドミントン 石岡運動公園

デモンスト

レーション

スポーツ

リレーカーニバル 石岡運動公園

スポーツウエルネス吹矢 石岡運動公園

ハンググライダー・パラグライダー 石岡市上曽地内

トレイルラン 朝日里山学校

オリエンテーリング 八郷総合運動公園

2 テント(2間×3間)必要数 張

3 添付書類 ・出店概要書

・販売従事者及び搬入車両予定表

・誓約書

・営業に関する許可申請済書等の写し(要項6(2)イ関係)

18

出 店 概 要 書

商号又は名称

代表者職氏名

所在地 〒

連絡先 【電話】 【Fax】

出店担当者 【氏名】 【携帯電話】

業種

主要取扱品目

(該当品目を○で囲んで

ください。)

観光物産品 ・ 飲食物

スポーツ用品 ・ 国体関連グッズ ・ 宅配便/郵便/はがき/切手

その他( )

電源使用の有無 有 ・ 無(いずれかに○印) 使用電力等( W)

国体出店実績

営業開始日 年 月 日 従業員数 人

営業に関して取得した

許可等の種類

種類 番号 取得年月日

過去1年間法令違反等処

分歴の有無 有 ・ 無

過去 1年間食中毒発生事

故歴の有無 有 ・ 無

販売予定品目価格等一覧

No 商品名 数量 販売価格(円) 備考

10

※ 欄が足りない場合は,別紙に追加してください。

※ 営業に関して取得した許可等がある場合は,許可申請済書等の写しを添付してください。

19

販売従事者及び搬入車両予定表

商号又は名称: 1 従事者名簿

従事日 販売責任者 販売員 販売員 販売員

月 日 ふりがな ふりがな ふりがな ふりがな

月 日 ふりがな ふりがな ふりがな ふりがな

月 日 ふりがな ふりがな ふりがな ふりがな

月 日 ふりがな ふりがな ふりがな ふりがな

※ 販売責任者及び販売員には,ふりがなを記入してください。

2 車両予定表

車両の種類 車両ナンバー 日中の駐車(どちらかに○)

駐車 ・ 搬入搬出のみ

駐車 ・ 搬入搬出のみ

※ 車両の種類は「2トントラック」「ワゴン車」などを記入してください。

※ 日中の会場内駐車について,駐車・搬入搬出のみの別を記入してください。

※ 駐車車両は,原則1出店者につき1台とします。

20

令和元年 月 日

第 74回国民体育大会石岡市実行委員会

会 長 今 泉 文 彦 あて

申請者住所

商号または名称

代表者氏名 印

電話番号

誓 約 書

に売店を出店するにあたり,下記の

事項を誓約いたします。

1 私は暴力団員ではありません。

2 暴力団との関わりは,一切ありません。

3 主催者の運営規定事項に従います。

4 暴力団員であるか否かの確認のため,警察に照会されることに同意いたします。

5 申請者以外の者が出店することはありません。

※この部分に

・運転免許証のコピー

・健康保険証などの身分証明書のコピーと顔写真

上記のいずれかを必ず貼り付けてください。

21

(様式第2号) 令和元年 月 日

第 74回国民体育大会石岡市実行委員会 会 長 今 泉 文 彦 あて

申請者住所

商号または名称

代表者氏名 印

電話番号

出 店 料 免 除 申 請 書

第 74回国民体育大会石岡市実行委員会が運営する競技会会場に売店を出店す

るにあたり,出店料の免除を受けたいので,いきいき茨城ゆめ国体石岡市売店

設置運営要項第9条(4)の規定に基づき申請します。

石岡市内の事業所

名称

住所 石岡市

扱う石岡市の特産品

22

(様式第3号)

番 号

年 月 日

第 74 回国民体育大会石岡市実行員会

会 長 今 泉 文 彦

売 店 出 店 許 可 書

年 月 日付で申請のありました,いきいき茨城ゆめ国体石岡市売店設置運

営要項に基づく売店出店申請については,下記のとおり許可します。

商号又は名称

代表者氏名

所在地

出店許可会場

出店許可期間 年 月 日( ) ~ 年 月 日( )

出店許可品目

出店料

遵守事項

1 許可内容は,申請書に記載の内容とする。

2 出店時は,本許可証を携帯すること。

3 出店に関しては,関係法令等及びいきいき茨城ゆめ国体石岡市

売店設置運営要項を遵守すること。

23

第 74回国民体育大会開催に向けたスケジュール 月 石岡市関連主要大会 石岡市実行委員会 石岡市

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

随時

9月 29日(日)~10月2日(水)

第 74 回国民体育大会バドミントン競技会

茨城国体バドミン

トン茨城県予選

第 4 回 総 会

7月7日(日)リレーカーニバル(石岡運動公園)

8月 30日(金)スポーツウエルネス吹矢(石岡運動公園体育館)

9月7日(土)ハンググライダー・パラグライダー(上曽地区)

9月 15日(日)トレイルラン(朝日里山学校周辺山岳コース)

10月6日(日)オリエンテーリング(八郷総合運動公園)

9/28(土) 開始式

各 専 門 委 員 会

事 業 概 要 説 明 会

清 算 ・ 実 行 委 員 会 解 散

24

第 74回国民体育大会石岡市実行委員会 総務企画専門委員会 委員名簿

所属機関・団体 役職 氏 名

委員長 石岡商工会議所 専務理事 日下 良二

副委員長 石岡市区長会 副会長 市塚 因

石岡市観光協会 副会長 青木 正紀

石岡市八郷商工会 事務局長 土田久美子

石岡青年会議所 専務理事 鈴木 康之

石岡市協働のまちづくり推進委員会 委員長 茨木 泰貴

石岡市いきいきクラブ連合会 副会長 鬼沢 隆

石岡市子ども会育成連合会 会長 青木 尚美

日本ボーイスカウト茨城県連盟 石岡第2団団委員長 眞家 和雄

ガールスカウト茨城 12団 書記 島田 昭美

社会福祉法人 石岡市社会福祉協議会 主事 菊地 貴宏

石岡囃子連合保存会 会長 一毛 芳昭

石岡市文化協会 副会長 小林 文男

石岡市学校長会 中学校体育連盟会長 石川 範仁

日本郵便株式会社 瓦会郵便局長 志岐 和洋

日本郵便株式会社 石岡自由ヶ丘郵便局長 小﨑 睦

市長公室 秘書広聴課 課長補佐 土師 健弘

市長公室 政策企画課 課長補佐 渡辺 聡

生活環境部 まちづくり協働課 課長補佐 山田 逸郎

経済部 観光課 課長 廣瀬 政和

経済部 商工課 課長 山口 哲史

教育委員会 教育総務課指導室 室長 関 美智子

教育委員会 生涯学習課 課長補佐 内田 崇

25

競 技 日 程

審 判 会 議 9月 28日(土) 13時 00分

監 督 会 議 9月 28日(土) 14時 30分

石岡市石岡運動公園体育館

9月 29日(日) 9月 30日(月) 10 月1日(火) 10 月2日(水)

9:00

9:30

成年女子(W)

1回戦(7試合)

9:30~

尐年女子(G)

1回戦(8試合)

9:30~

尐年女子(G)

準々決勝(4試合)

成年男子(M)

準々決勝(4試合)

9:30~

成年男子(M)

成年女子(W)

尐年男子(B)

尐年女子(G)

3位決定戦 9:30~

10:00

10:30

11:00

成年女子(W)

1回戦(8試合)

11:00~

成年男子(M)

1回戦(8試合)

11:00~

成年男子(M)

成年女子(W)

尐年男子(B)

尐年女子(G)

決勝戦

11:00~

11:30

成年女子(W)

準々決勝(4試合)

尐年男子(B)

準々決勝(4試合)

11:30~

12:00

12:30

尐年男子(B)

1回戦(8試合)

12:30~

尐年男子(B)

2回戦(8試合)

12:30~

13:00

13:30

尐年女子(G)

準決勝(2試合)

成年男子(M)

準決勝(2試合)

13:30~

14:00

尐年男子(B)

1回戦(8試合)

14:00~

成年女子(W)

3回戦(8試合)

14:00~

14:30

15:00

15:30

成年女子(W)

2回戦(8試合)

15:30~

成年女子(W)

準決勝(2試合)

尐年男子(B)

準決勝(2試合)

15:30~

16:00

16:30

17:00

成年女子(W)

2回戦(8試合)

17:00~

17:30

18:00

18:30

19:00

表 彰 式 10 月2日(水) 14時 00分 石岡市石岡運動公園体育館

※ Mは成年男子、Wは成年女子、Bは少年男子、Gは少年女子

26

〔24〕バドミントン競技

1 期 日 2019 年 9月 29日(日)から 10月 2日(水)まで(4日間)

種 別 9月 29 日(日) 9月 30日(月) 10月1日(火) 10月 2日(水)

成年男子 1 回 戦 準々決勝・準決勝 3位決定戦・決勝

成年女子 1・2回戦 3 回 戦 準々決勝・準決勝 3位決定戦・決勝

尐年男子 1 回 戦 2 回 戦 準々決勝・準決勝 3位決定戦・決勝

尐年女子 1 回 戦 準々決勝・準決勝 3位決定戦・決勝

2 会 場 石岡市(全種別) 石岡運動公園体育館

3 種別及び参加人員

種 別 監 督 選 手 参加都道府県 小 計 合 計(人)

成年男子 1 3 16 64

444 成年女子 1 3 47 188

尐年男子 1 3 32 128

尐年女子 1 3 16 64

※ 成年選手は監督を兼任することができる。 4 競技上の規程及び方法

(1) 2019年度の公益財団法人日本バドミントン協会競技規則・大会運営規程並びに公認審判員規程による。

(2) 各種別とも1複2卖による都道府県対抗トーナメント方式とし、うち2試合を得た方を勝ちとし、勝敗決定後の試合は打ち切る。また、3位決定戦を行う。

(3) 組合せは、(公財)日本バドミントン協会指名のレフェリー(競技役員長)もしくは、デピュティーレフェリー(競技審判部長)の指示及び(公財)日本スポーツ協会国体委員の立会いの下、主管団体役員との間で厳正に執り行う。

5 予選方法

ブロック大会を通過したチームが本大会に出場する。(成年女子は全都道府県が参加)

ブロック大会区分及び選出チーム数は、下表のとおりとする。

ブロック名 都 道 府 県 名 成年

男子

尐年

男子

尐年

女子

北 海 道 北海道 1 1 1

東 北 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 2 4 2

関 東 栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨 2 5 2

北 信 越 新潟、長野、富山、石川、福井 2 3 2

東 海 静岡、愛知、三重、岐阜 1 3 1

近 畿 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 2 4 2

中 国 鳥取、島根、岡山、広島、山口 2 3 2

四 国 香川、徳島、愛媛、高知 1 3 1

九 州 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 2 5 2

開 催 県 茨城 1 1 1

計 16 32 16

27

6 参加資格、所属都道府県及び選手の年齢基準

総則5に定めるところによる。

(1) 尐年種別に参加できる選手は、2004年 4月 2日から 2005年 4月 1日までの間に生まれた中

学3年生を含むものとする。

(2) 監督は、公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者制度に基づく公認バドミント

ンコーチ 1、公認バドミントンコーチ 2、公認バドミントンコーチ 3、公認バドミントンコー

チ 4の有資格者であることとする。

(3) 参加選手は、全期間出場できる者とする。

7 総合成績決定方法

男女総合成績(天皇杯得点)及び女子総合成績(皇后杯得点)は、競技得点と参加得点の合計

とし、その得点の多い都道府県順に第1位から第8位までを決定する。

ただし、同点の場合は、その順位を共有し、次の順位を欠位とする。

(1) 競技得点

天皇杯対象種別 皇后杯対象種別 競 技 得 点

成 年 男 子

成 年 女 子

尐 年 男 子

尐 年 女 子

成 年 女 子

尐 年 女 子

各種別とも1位 24点、2位 21点、3位 18点、4位 15

点、5位(4チーム)各 7.5点の競技得点を与える。

(2) 参加得点

大会(ブロック大会を含む)に参加した都道府県に 10点を与える。ただし、ブロック大会

で本大会の出場権を獲得しながら、本大会に参加しなかった場合は与えない。

8 表 彰

(1) 男女総合成績及び女子総合成績第1位から第8位までの都道府県に、表彰状を授与する。

(2) 男女総合成績第1位の都道府県に、大会会長トロフィーを授与する。

(3) 各種別の第1位から第5位(4チーム)までに、賞状を授与する。

9 参加申込み方法

(1) 所定の Webページ(国民体育大会参加申込受付窓口)へアクセスし、必要項目を入力の上、

所属都道府県体育・スポーツ協会を通じて、2019年 9月 4日(水)までに申込み手続きを

完了すること。

(2) 締切期限以降は所定の Webページ(国民体育大会参加申込受付窓口)へアクセスできなく

なるので、締切期限を厳守すること。

(3) 参加申込み締切後の選手変更は、疾病、傷害、一親等内の親族の弔事などの特別な事情の

場合のみ認めるものとし、その場合は、下記のア、イ、ウの事務局あてに文書で届け出なけ

ればならない。疾病、傷害などによる変更の場合は医師の診断書の添付が必要となる。また、

監督変更については正当な理由がある場合は認められるが、選手変更と同様に下記のア、イ、

ウの事務局あてに文書で届けなければならない。その場合、監督交代の理由書の添付が必要

となる。ただし、いずれの文書の提出も監督会議開催前までとする。

ア 〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町 4番 2号 Japan Sport Olympic Square

公益財団法人日本バドミントン協会

※ 当該団体は 2019 年 5 月以降、上記住所に移転予定のため、TEL・FAX に関する最新の情報は、

日本スポーツ協会 HP(https;www.japan-sports.or.jp)をご確認ください。

28

イ 〒310-8555 茨城県水戸市笠原町 978番 6

いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会実行委員会事務局

(茨城県国体・障害者スポーツ大会局競技式典課競技運営グループ)

TEL 029-301-5375 FAX 029-301-5398

ウ 〒315-0195 茨城県石岡市柿岡 5680番地1

第 74回国民体育大会石岡市実行委員会事務局

(石岡市教育委員会スポーツ振興課国体推進室)

TEL 0299-43-1111 FAX 0299-43-1117

なお、公益財団法人日本スポーツ協会に対しては、大会終了後、別途、所定の手続きによ

り参加申込情報を修正すること。

10 参加上の注意

競技に際しては、上衣背面中央に縦 6~10cm、横 30cm以内の範囲に都道府県名を明示すること。

文字は、上衣背面の都道府県名明示部分の色と明確に区別できる文字色の漢字とする。

また、ゼッケンを使用する場合には、縦 15cm、横 30cmを基準とし、必ず四隅を固定すること。

なお、文字列の大きさについては公益財団法人日本バドミントン協会大会運営規程第 24条によ

る。

(例)

11 備 考

(1) 組合せ抽選会

日 時 2019年 9月 6日(金) 午後 1時

場 所 Japan Sport Olympic Square 内会議室

〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町 4番 2号 Japan Sport Olympic Square

※ TEL・FAX に関する最新の情報は前掲同様。

(2) 審判会議

日 時 2019年 9月 28日(土) 午後 1時

場 所 石岡市民会館

〒315-0016 茨城県石岡市総社一丁目2番5号

TEL 0299-22-5187 FAX 0299-22-5188

(3) 監督会議

日 時 2019年 9月 28日(土) 午後 2時 30分

場 所 石岡市民会館

〒315-0016 茨城県石岡市総社一丁目2番5号

TEL 0299-22-5187 FAX 0299-22-5188

(4) 表彰式

日 時 2019年 10月 2日(水) 午後 2時

場 所 石岡運動公園体育館

〒315-0035 茨城県石岡市单台三丁目 34番1号

TEL 0299-26-7210 FAX 0299-26-7214

茨 城

30cm 以内

6~10cm

29

配宿予定施設一覧

施設名 所在地 保有数

室数 人数

ビジネス旅館 吉川 石岡市府中 1-1-28 11 37

ホテル グランマリア―ジュ 石岡市国府 1-1 44 60

ホテル 橋本楼 石岡市府中 2-1-29 25 29

割烹旅館 いづみ荘 石岡市高浜 735 12 66

石岡プラザホテル 石岡市国府 1-6-33 32 41

石岡市国民宿舎つくばね 石岡市小幡 2132-50 19 78

HOTEL SOSHA 石岡市府中 1-10-11 26 34

法政大学石岡総合体育施設 石岡市半ノ木 11025-1 48 192

ホテル ルートイン石岡 石岡市石岡 1-1-10 173 235

ホテル いやしの里 土浦市本郷 2141-2 12 36

筑波山京成ホテル つくば市筑波1 24 123

ホテル さわや 鉾田市鉾田 1583-2 18 70

ホテルニュー麻生 鉾田市烟田 1237-1 30 146

旅館くるみ屋 鉾田市造谷 605-61 9 31

輸送計画について

輸送対象者:選手監督,競技役員,競技会役員

延べ約 2,000 名

計画輸送区間:競技会場及び宿泊施設(主に市外施設)間

輸送方法:計画バスによる輸送

使用予定延べ台数 大型バス 42台(40人乗り)

中型バス 6台(30人乗り)

小型バス 11台(20人乗り)

タクシーチケットを用いた輸送

1チームにつき使用上限を設定し,タクシーチケットを配布する。

競技会場,練習会場,宿泊施設のいずれかが目的地の場合のみ使用可能。

使用予定延べ台数 タクシー 約 100台