19
第57回「教育・文化週間」関連行事 137 都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考 群馬県 県内全域 企画展示「舟越桂 私の中のスフィン クス」展 日本を代表する木彫家、舟越桂(ふ なこしかつら)の大規模な回顧展。 日常の服を着て静かに遠くをみつめ る初期の半身像によって、今を生き る人々の心を掴んだ舟越の造形は、 人間の不思議さや深さを追いかけ続 け、やがて人間と山などのイメージ を重ね合わせた作品やスフィンクス のシリーズへと発展します。本展で は、長い間表現されることのなかっ た裸体表現への再試行、ドローイン グや新作を含めて幅広くご紹介しま す。 ◎学芸員による作品解説会 11/1(日)、11/12(木) ◎たてび☆キッズウオーク 11/14(土) ◎ポンポン・ツアー 11/8(日) 9月19日 12月6 群馬県立館 林美術館 群馬県立館林美 術館 http://www.gmat .pref.gunma.jp/ H27.8下旬更 新予定 群馬県 県内全域 ②,③ 群馬県高等学校 総合文化祭 群馬県内の高等学校、中等教育学 校、特別支援学校高等部の生徒によ る文化部活動の発表・交流の場で す。県高文連に所属する19専門部が 県内各地で県大会・交流会を開催し ます。高校教育における文化・芸術 活動の一層の活性化をはかり、高校 教育における文化・芸術活動を広く 県民に理解してもらえる場としてい きます。 11月 高崎市を中 心とした群馬 県内各会場 群馬県高等学校 総合文化祭実行 委員会(県教委、 県教育文化事業 団、高文連) 無料 http://g- koubunren.jp/ 県高文連事務 局(県立前橋 女子高校内) 飯野智 027- 221-4188 群馬県 伊勢崎市 ①,③ 境島村地区文化 公民館で活動するサークル等の文化 祭(作品展示等) 11月14 日,15日 境島村公民 境島村地区文化 祭実行委員会 無料 http://www.city.i sesaki.lg.jp/ 0270-74-9345 群馬県 伊勢崎市 境東地区作品展 公民館で活動するサークル等の文化 祭(作品展示等) 11月7日、 8日 境東公民館 境東地区作品展 実行委員会 無料 http://www.city.i sesaki.lg.jp/0270 -74-0453 群馬県 邑楽町 森林楽習講座 「身近な平地林の 自然観察」 平地林や近くの多々良沼を散策し、 自然の不思議さ・大切さを学びま す。 10月25日 緑化センター 緑化センター 無料 http://www.pref. gunma.jp/01/e55 10004.html イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術 料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 県内全域 ③企画展示「舟越桂私の中のスフィンクス」展

日本を代表する木彫家、舟越桂(ふなこしかつら)の大規模な回顧展。日常の服を着て静かに遠くをみつめる初期の半身像によって、今を生きる人々の心を掴んだ舟越の造形は、人間の不思議さや深さを追いかけ続け、やがて人間と山などのイメージを重ね合わせた作品やスフィンクスのシリーズへと発展します。本展では、長い間表現されることのなかった裸体表現への再試行、ドローイングや新作を含めて幅広くご紹介します。◎学芸員による作品解説会11/1(日)、11/12(木)◎たてび☆キッズウオーク11/14(土)◎ポンポン・ツアー 11/8(日)

9月19日~ 12月6

群馬県立館林美術館

群馬県立館林美術館

http://www.gmat.pref.gunma.jp/

H27.8下旬更新予定

群馬県 県内全域 ②,③群馬県高等学校総合文化祭

群馬県内の高等学校、中等教育学校、特別支援学校高等部の生徒による文化部活動の発表・交流の場です。県高文連に所属する19専門部が県内各地で県大会・交流会を開催します。高校教育における文化・芸術活動の一層の活性化をはかり、高校教育における文化・芸術活動を広く県民に理解してもらえる場としていきます。

11月高崎市を中心とした群馬県内各会場

群馬県高等学校総合文化祭実行委員会(県教委、県教育文化事業団、高文連)

無料http://g-koubunren.jp/

県高文連事務局(県立前橋女子高校内)飯野智 027-

221-4188

群馬県 伊勢崎市 ①,③境島村地区文化祭

公民館で活動するサークル等の文化祭(作品展示等)

11月14日,15日

境島村公民館

境島村地区文化祭実行委員会

無料http://www.city.isesaki.lg.jp/ 0270-74-9345

群馬県 伊勢崎市 ③ 境東地区作品展公民館で活動するサークル等の文化祭(作品展示等)

11月7日、8日

境東公民館境東地区作品展実行委員会

無料http://www.city.isesaki.lg.jp/0270-74-0453

群馬県 邑楽町 ①森林楽習講座「身近な平地林の自然観察」

平地林や近くの多々良沼を散策し、自然の不思議さ・大切さを学びます。

10月25日 緑化センター 緑化センター 無料http://www.pref.gunma.jp/01/e5510004.html

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 2: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 邑楽町 ①

日曜緑化講座「覚えたい落葉期に行うマツの整枝剪定」

落葉期に行うマツなど庭木の整枝剪定の方法を学びます。

11月8日 緑化センター 緑化センター 無料http://www.pref.gunma.jp/01/e5510004.html

群馬県 邑楽町 ③ 岡部蒼風作品展

戦後書道界において一時代を築かれた、我が国を代表する書家の一人である故岡部蒼風氏(邑楽町出身)の作品を展示します。

10月23日~10月31

邑楽町立図書館

邑楽町教育委員会

無料

邑楽町教育委員会生涯学習課TEL0276-47-5043

群馬県 邑楽町 ③ 町民文化祭町内で活動する文化団体が一同に集い、芸能発表や作品展示など練習の成果を発表します。

11月7日、8日

邑楽町公民館

邑楽町文化協会邑楽町公民館TEL0276-88-1290

群馬県 邑楽町 ③邑楽町指定文化財展

国や県から指定されている天然記念物や町指定の重要文化財などの実物や写真を展示します。

11月20日~22日

邑楽町立図書館

邑楽町教育委員会

無料

邑楽町教育委員会生涯学習課TEL0276-47-5043

群馬県 太田市 ① 太工フェア

地域と工業高校のつながりを更に深めることをねらいとし、地域の子ども達や保護者の方々に本校生徒の活動状況を紹介するため、課題研究等での作品を展示し生徒自身による紹介・実演を行います。

10月31日ぐんまこどもの国児童会館

ぐんまこどもの国児童会館

無料http://kodomonokunijidoukaikan.jimdo.com/

群馬県 太田市 ①「とうもうオープンデー」

終日施設を一般開放し、登山・野外炊事・クラフト等の体験活動を実施し、自然体験活動に対する県民の理解と関心を高めます。

10月18日群馬県立東毛青少年自然の家

群馬県立東毛青少年自然の家

http://www.nc.kitomoshi.gsn.ed.jp/

食遊券は、500円より

群馬県 太田市 ③第4回篆刻展江戸の名家落款印模刻展

中国を起源とする篆刻を学び、日本における印鑑文化の原点に触れていただきます。今回は主に江戸期著名人が使用した落款印を太田市内で活動する龍舞篆会員により模刻作成し、この展示を通じて篆刻について学びます。

9月12日~11月8

太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設・太田市金山地域交流センター

太田市教育委員会

無料

太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設・太田市金山地域交流センターTEL 0276-25-1067

群馬県 太田市 ①史跡上野国新田郡家跡現地説明会

史跡上野国新田郡家跡およびこの周辺では、発掘調査を継続して実施しています。今年度は郡庁跡の西部と北部を中心に調査を行ない、これらの成果を広く一般の方々に公開します。当日はリーフレットも配布します。

11月29日

史跡上野国新田郡家跡(太田市天良町7番地)

太田市教育委員会

無料

太田市教育委員会文化財課TEL 0276-20-7090

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 3: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 太田市 ①

企画展「平成27年度長楽寺展」ー徳川家康没後400年記念 徳川家と太田市ー

太田市世良田町にある長楽寺・世良田東照宮に伝わる宝物を展示公開。また、本年は、徳川家康没後400年に当たるため、市内に残る徳川家康関係資料も併せて公開します。

10月10日~11月29

太田市立新田荘歴史資料館

太田市教育委員会歴史施設課

太田市教育委員会歴史施設課TEL 0276-52-2215

入館料200円

群馬県 太田市 ①

企 画 展 明 治 の三くだり半Ⅱ―いつまで離縁状は用いられたか―

太田市徳川町にある縁切寺満徳寺資料館で、江戸時代に書かれた離縁状ではなく、明治時代の珍しい離縁状を展示し、離縁状の歴史について解説します。

10月24日~

12月13日

太田市立縁切寺満徳寺資料館

太田市教育委員会歴史施設課

太田市教育委員会歴史施設課TEL 0276-52-2215

入館料200円

群馬県 太田市 ① 企画展

刀剣関係の展示を行います。10月23日

~1月24日

太田市立大隅俊平美術館

太田市教育委員会歴史施設課

太田市教育委員会歴史施設課TEL 0276-52-2215

入館料300円

群馬県 太田市 ①、③ 太田市民文化祭

各種文化団体と市民の参加による活動発表

10月3,4,10,11,17,18,24,25,31日, 11月1日

太田市社会教育総合センター

太田市文化祭実行委員会

無料

太田市生涯学習課TEL 0276-22-3442

[email protected]

p

群馬県 太田市 ①、③ 文化講演会

優れた芸術・文化に触れる機会を提供することにより、太田市の芸術・文化の振興を図り、創造性豊かな文化のまちづくりに寄与します。

11月3日太田市社会教育総合センター

太田市 無料

太田市生涯学習課TEL 0276-22-3442

[email protected]

群馬県 太田市 ①、③第22回両毛五市民謡民舞交流大会

佐野、館林、桐生、足利、太田の各市文化協会に所属する民謡民舞の団体による発表会

11月15日太田市社会教育総合センター

太田市文化協会連合会

無料

太田市生涯学習課TEL 0276-22-3442

[email protected]

群馬県 太田市 ①、③第23回両毛五市吟詠剣詩舞交流大会

佐野、館林、桐生、足利、太田の各市文化協会に所属する吟詠剣詩舞の団体による発表会

11月22日太田市社会教育総合センター

両毛五市吟詠剣詩舞交流大会実行委員会

無料

太田市生涯学習課TEL 0276-22-3442

[email protected]

群馬県 太田市 ③太田市収蔵美術展

太田市収蔵の美術品の公開展示 11月13日~

11月19日

太田市駅なか文化館

太田市生涯学習課

無料

太田市生涯学習課TEL 0276-22-3442

[email protected]

群馬県 太田市 ③児童読書推進行事

児童を対象として、図書館員体験などを行い、図書館利用、読書活動に興味を持ってもらいます。

11月15日太田市立中央図書館

太田市 無料中央図書館TEL 0276-48-6226

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 4: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 太田市 ③ 新田総合文化祭

太田市新田地区の地域文化祭で、芸術文化活動の成果発表会。式典・作品展示会・芸能発表会・俳句会・茶会などが行われます。

10月23日~25日

太田市新田文化会館・総合体育館

新田総合文化祭実行委員会

無料太田市新田文化会館   TEL0276-57-2222

群馬県 太田市 ①アトリエファンタジー通り表彰式

市民公募した絵画の優秀作品の表彰式。大きなキャンパス(90×180㎝)に描かれた125点の中から、15点が選ばれます。今年のテーマは「笑顔のまちおおた」

10月25日太田市運動公園

一般財団法人太田市文化スポーツ振興財団

無料

太田市駅なか文化館TEL 0276-46-4884

群馬県 太田市 ③おおた街なかジャズフェスタ×B-1グランプリ

一般人からプロまで様々な参加者によるジャズのイベント、市役所駐車場を利用した野外イベントと庁舎内ロビーを利用した演奏のイベントを実施します。同時に食を通じたまちづくりのイベントとしてB-1グランプリを開催します。

10月31日~11月1日

太田市役所一般財団法人太田市文化スポーツ振興財団

無料

太田市駅なか文化館TEL 0276-46-4884

群馬県 太田市 ③

山中千尋ニューヨーク・トリオ全国ホールツアー2015

本県出身のジャズピアニスト山中千尋による全国ホールコンサートを開催します。

11月6日太田市新田文化会館エアリスホール

一般財団法人太田市文化スポーツ振興財団

http://www.airys.net/

全席指定3,800円

群馬県 太田市 ①・③本間貴士 箏 作品リサイタル

太田市出身の箏奏者、本間貴士によるコンサート。特別ゲストもお呼びしてのステージをご鑑賞ください。 11月8日

太田市新田文化会館エアリスホール

一般財団法人太田市文化スポーツ振興財団

http://www.airys.net/

全席指定【前売り】

一般 3,000円高校生以下

1,500円*当日は、500円プラス

群馬県 太田市 ③おおたアカデミーオーケストラ演奏会

 おおた芸術学校の講師陣を中心に結成された「おおたアカデミーオーケストラ」による本格的なクラシック音楽を楽しく親しみやすく紹介する演奏会です。

11月1日太田市新田文化会館エアリスホール

一般財団法人太田市文化スポーツ振興財団

http://www.oaas.jp/

今年度(入場料)前売り【指定席】2,000円(高校生以下1,500円)

    【自由席】1,500円(高校生以下1,000円)当日【指定席】

2,500円(高校生以下2,000円)

    【自由席】2,000円(高校生以下1,500円)

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 5: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 川場村 ①

植物性乳酸菌 「すんき」の里・木曽をたずねて里山管理とリンゴ狩り~武尊の麓で秋を満喫~

里山は、日本の農林漁業に欠かせないものでした。ある時は蒔や炭等の燃料を、ある時には農業用資材や厩肥を、そしてある時には、柴や芝を刈ってたき付けや家畜の飼料として使われ、地域特有の使い方(里山文化)を形成してきました。ところが、こうした貴重な里山が、近年、放置されて、急速に荒廃が進むと共に、里山の持つ機能が大きく失われてきています。そこで、本企画は、荒廃している里山を管理することが、私たちにとってどのような影響があるのか、木を伐採することとの意味やその技術などについて体験していただき、里山文化に親しむと同時に、里山の幸であるリンゴ狩りを楽しんでいただこうというものです。場所は、100名山の一つ武尊山麓に位置する群馬県川場村を予定しています。木の伐採が始めての方でも安心して参加下さい。

11月7日~8日(1泊

2日)群馬県川場村 東京農業大学

16,000円(一般)8,000円(小学生~大学生)

群馬県 桐生市 ④平成27年度「県民の日」協賛イベント

ガイドツアーによる場内見学及び「ナイロンづくり体験」、「シルクストール染色体験」、「座繰り体験」、「藍染め体験」など、さまざまな体験を楽しめます。

10月28日群馬県繊維工業試験場

群馬県繊維工業試験場

無料http://www.pref.gunma.jp/07/p20210013.html

群馬県 桐生市 ①県民の日特別イベント 入園料無料

里山の生活体験を通して自然と親しむ、さまざまなプログラム(ハチミツしぼり体験、さつまいも掘り体験、落花生掘り体験、ひょうたん絵付け教室クラフト体験等々)を開催します。

10月28日群馬県立ぐんま昆虫の森

群馬県 無料http://www.giw.pref.gunma.jp/

一部プログラムは有料とな

ります。

群馬県 渋川市 ③

第39回県民芸術祭【第22回全国創作こけし美術展in渋川】

全国の創作こけし作家の作品およそ110点を一堂に展示します。

10月28日~11月3日

渋川市民会館

渋川市・渋川市教育委員会(第39回県民芸術祭運営委員会、群馬県、群馬県教育文化事業団)

無料

(公財)群馬県教育文化事業団電話027-224-3960

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 6: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 渋川市 ① 憩の森自然講座まつぼっくりやどんぐりなどの木の実をつかって、工作を行います。 11月15日

憩の森・森林学習セン

ター森林学習センター 無料

http://www.pref.gunma.jp/01/e6100067.html

群馬県 渋川市 ①森であそぼう森で学ぼう教室

間伐体験、バームクーヘン作りを通じて樹木の年輪について認識を深めます。

10月24日,25日

憩の森・森林学習セン

ター森林学習センター 無料

http://www.pref.gunma.jp/01/e6100066.html

同内容で2回開催

群馬県 渋川市 ①憩の森森林観察会

森林内を解説者とともに散策し、落葉、紅葉の仕組み、植物の冬支度について学びます。

11月7日憩の森・森林学習セン

ター森林学習センター 無料

http://www.pref.gunma.jp/01/e6100068.html

群馬県 榛東村 ③,④平成27年度高塚の森紅葉まつり

林業試験場業務の紹介(研究内容、成果発表等)、森林ボランティア活動・自然学習などの紹介、森の音楽祭(地元小学生の吹奏楽、音楽愛好会の演奏)、樹木観察会、森の宝探し等

11月3日群馬県林業試験場

高塚の森紅葉まつり実行委員会(群馬県林業試験場、榛東村、NPO法人等民間団体)

無料群馬県林業試験場027-373-2300

群馬県 高崎市 ③第39回県民芸術祭【第61回群馬県大茶会】

県内茶道各流派が一堂に会し、お点前や呈茶を披露します。高校生のお点前も披露されます。 10月18日

ツインプラザ中之条

群馬県茶道会(第39回県民芸術祭運営委員会、群馬県、群馬県教育文化事業団)

(公財)群馬県教育文化事業団電話027-224-3960

お茶券代等(3席) 当日券

1,800円

群馬県 高崎市 ③第39回県民芸術祭【第66回群馬県美術展覧会】

日本画、洋画、彫刻、工芸の公募入選作品及び県美術会会員・準会員等の作品を展示します。

11月14日~11月23日

群馬県立近代美術館

群馬県美術会(第39回県民芸術祭運営委員会、群馬県、群馬県教育文化事業団)

無料

(公財)群馬県教育文化事業団電話027-224-3960

群馬県 高崎市 ③企画展「戦後日本美術の出発」

戦後いち早く、第二次世界大戦で沈滞した美術家の連携、再起を促した松本竣介や、戦後社会の状況を鋭く問う鶴岡政男・麻生三郎らの作品をはじめ、新たに生まれたルポルタージュ絵画の動きや抽象絵画の日本における消化など、戦後、岐路に立った日本美術界の出発点を概観します。

9月19日~11月3

群馬県立近代美術館

群馬県立近代美術館

http://mmag.pref.gunma.jp

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 7: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 高崎市 ③

特別展「新井コー児 新井コー児20年目の独り文化祭」

群馬県出身の画家・新井コー児の画業20年を記念し、ノスタルジックな雰囲気を漂わせながらもポップで自由な魅力を放ち続ける初期から最新作までの平面・立体作品を包括的に紹介する回顧展です。

9月19日~12月20

群馬県立近代美術館

群馬県立近代美術館

http://mmag.pref.gunma.jp

群馬県 高崎市 ① 群馬県民の日県有施設の無料開放を行います。

10月28日群馬県立近代美術館

群馬県立近代美術館

無料http://mmag.pref.gunma.jp

群馬県 高崎市①, ②,

第90回企画展「村上鬼城 生誕150年記念 [『ホトトギス』と村上鬼城の世界」

大正期を代表する俳人の一人・村上鬼城(むらかみ きじょう、1865-1938)は、人生のほとんどを高崎で過ごしました。鬼城が俳句に開眼するきっかけとなった正岡子規や、鬼城を高く評価した高浜虚子をはじめとする俳人たちとの交流、家族とのエピソード、鬼城を取り巻く環境も含めて、鬼城の世界を楽しんでいただきます。

10月3日~12月13

群馬県立土屋文明記念文学館

群馬県立土屋文明記念文学館

http://www.bungaku.pref.gunma.jp

群馬県 高崎市①, ②,

収蔵資料展「群馬ゆかりの俳人2-岡本癖三酔・高柳重信-」

当館所蔵資料による群馬ゆかりの俳人展第2弾として岡本癖三酔(おかもと へきさんすい、1878-1942)・高柳重信(たかやなぎ じゅうしん、1923-1983)を紹介します。

8月1日~11月15日

群馬県立土屋文明記念文学館

群馬県立土屋文明記念文学館

http://www.bungaku.pref.gunma.jp

群馬県 高崎市①, ②,

県民の日関連紙芝居で考える高齢者のこと~大人のための紙芝居~

県立文学館「おはなしのへや」ボランティアが、高齢者が昔のことをなつかしんだり考えたりすることができる紙芝居、高齢者ならではの境遇、心の機微に触れた紙芝居など、高齢者介護にも利用できるような紙芝居を上演します。

10月25日(予定)

群馬県立土屋文明記念文学館

群馬県立土屋文明記念文学館

無料http://www.bungaku.pref.gunma.jp

群馬県 高崎市 ① 群馬県民の日県有施設の無料開放を行います。

10月28日群馬県立土屋文明記念文学館

群馬県立土屋文明記念文学館

無料http://www.bungaku.pref.gunma.jp

群馬県 高崎市 ②第22回群馬県産業教育フェア

高等学校及び特別支援学校高等部の生徒による作品展示、就業体験発表、各種コンテスト、小中学生向けの職業教育体験を行います。

11月21日

ヤマダ電機LABI1高崎、高崎駅東口ペデストリアンデッキ

群馬県教育委員会、群馬県産業教育振興会

無料高校教育課教科指導係027-226-4647

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 8: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 高崎市 ③

第34回企画展「皇居のご養蚕と養蚕業の歴史・未来」

皇居のご養蚕のご様子や養蚕業の歴史を紹介するとともに最新の研究である光る繭やクモ糸の遺伝子を持つ蚕の糸等について展示し、未来に向かった新たな養蚕業の可能性について紹介します。

10月24日~12月14

群馬県立日本絹の里

群馬県立日本絹の里

http://www.nippon-kinunosato.or.jp/

群馬県 高崎市 ①,④ヘルスケアフォーラム

・医療や介護施設等における課題とニーズ発表・健康・高齢者向け食品の開発ニーズ発表・ヘルスツーリズム取組事例発表・健康経営関連セミナー

10月28日 ビエント高崎 群馬県 無料027-226-3323

群馬県 高崎市 ② 榛の木祭

榛の木(ハンノキ)祭では、学生の日頃の学習成果の展示や、実習で生産した新鮮な農林産物の直売、模擬店、ステージイベント、寄せ植え体験、搾乳体験、木のおもちゃ作りなどのイベントが行われます。

11月7日~8日

農林大学校 農林大学校http://www.gunma-iaf.ac.jp/

群馬県 高崎市 ②,③学園祭「彩霞祭2015」

テーマ:-Happiness-

10月24日・25日

高崎商科大学高崎商科大学短期大学部

高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 彩霞祭実行委員会

無料http://saika.shouka.info/saika/

群馬県 高崎市 ①

公開講座今さら聞けないPC講座 ~基本編、応用編、実践編~

最近ではパソコンは身近になり多くの家庭に普及していますが、皆さんはそのパソコンを有効活用されていますか? 本講座ではパソコン操作の基本となるMicrosoft Wordの使い方を学び、受講者の皆さんがオリジナルの年賀状を作成することをゴールとします。自作の年賀状で新年の挨拶をしてみませんか?

11月21日・28

日,12月5日

高崎商科大学

高崎商科大学コミュニティ・パートナーシップ・センター

http://cpc.tuc.ac.jp/regional/extension/

要事前申し込み

各コース定員50名

群馬県 高崎市①,②,③,

第33回新島学園短期大学学園祭「襄祭」

学生の活動を広く一般に公開。学生たちによるクラブ活動紹介や模擬店の他、地域の障害者施設の作品販売等を行う。移動水族館もオープン。同窓会ではバター作り教室を開催。

10/24(土),25(日)

群馬県高崎市昭和町53番地 新島学園短期大学

新島学園短期大学

無料http://ns.niitan.jp/

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 9: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 高崎市①,②,③,

キリスト教文化週間

キリスト教精神の内にある人格教育としての思いやりやレジリエンス(逆境から立ち直る力)を養う教活動の一環。キリスト教の文化や考え方にのっとり、各界で活躍する講師を招き、自身の生き方や信仰について語っていただく。

10/20(火),27(火)

群馬県高崎市昭和町53番地 新島学園短期大学

新島学園短期大学

無料http://ns.niitan.jp/

群馬県高崎市ほ

か②

第21回群馬県高等学校総合文化祭

高等学校、中等教育学校後期課程及び特別支援学校高等部の文化部等で活動する生徒が、発表・展示・競技・交流会等を行います。

10月24日~11月15

群馬音楽センタ-、高崎シティギャラリー、群馬シンフォニーホール、高崎市文化会館など

第21回群馬県高等学校総合文化祭実行委員会、群馬県教育委員会、群馬県教育文化事業団、群馬県高等学校文化連盟

無料高校教育課教科指導係027-226-4647

総合開会式は、10月31日に群馬音楽センター・ホールで行われます。

群馬県 館林市 ① サイエンスショー身近な物などを使った実験ショーで、楽しく科学を学べます。 11月1日

向井千秋記念子ども科学館

向井千秋記念子ども科学館

無料 0276-75-1515 入館無料

群馬県 館林市 ① えほんdeかがく科学絵本の読み聞かせとそれにかかわる科学遊びや実験、工作を行います。

11月1日向井千秋記念子ども科学館

向井千秋記念子ども科学館

無料 0276-75-1515 入館無料

群馬県 館林市 ①,③館林市立資料館特別展「館林の集落遺跡」(仮)

平成25年度に発掘調査の行われた当郷遺跡をはじめとして、これまでに調査された市内の集落遺跡について紹介します。

10月17日~11月23

館林市第一資料館

館林市教育委員会

無料館林市文化会館0276-74-4111

群馬県 館林市 ①,③

田山花袋記念文学館特別展「東京近郊1日の

関東及びその周辺の小旅行について綴った『東京近郊1日の行楽』から、紀行文家としての田山花袋の素顔に迫ります。

10月24日~12月6

田山花袋記念文学館

館林市教育委員会

田山花袋記念文学館0276-74-5100

一般 200円中学生以下無料

群馬県 館林市 ①,③市民邦楽邦舞のつどい(館林市芸術文化祭事業)

館林邦楽邦舞連盟会員が、伝統的な日本舞踊や、筝・尺八などを用いた邦楽、大正琴の演奏発表を行います。

10月25日館林市三の丸芸術ホール

館林市芸術文化祭運営委員会

無料館林市三の丸芸術ホール0276-75-3030

群馬県 館林市 ①,③群馬県民の日(無料開放)

田山花袋記念文学館の入館料が群馬県民の日にちなんで無料になります。

10月28日田山花袋記念文学館

館林市教育委員会

無料田山花袋記念文学館0276-74-5100

群馬県 館林市 ①,③市民園芸展(館林市芸術文化祭事業)

館林市文化協会園芸部会会員が育てた、盆栽・草花を展示します。

10月31日・11月1日

館林市三の丸芸術ホール展示室

館林市芸術文化祭運営委員会

無料館林市三の丸芸術ホール0276-75-3030

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 10: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 館林市 ①,③ 展示解説会展示資料の説明から展示に関わる裏話、ちょっと得する豆知識などを解説員がお話しします。

11月1日館林市第一資料館

館林市教育委員会

無料館林市文化会館0276-74-4111

群馬県 館林市 ①,③群馬県家庭の日(無料開放及び展示解説会)

群馬県家庭の日にちなんで無料開放、展示解説会を実施します。 11月1日

田山花袋記念文学館

館林市教育委員会

無料田山花袋記念文学館0276-74-5100

群馬県 館林市 ①,③市民古典芸能のつどい(館林市芸術文化祭事業)

館林市文化協会古典芸能部会会員が、詩吟、詩舞、謡曲など、古典文学に根ざした芸能発表を行います。

11月3日館林市三の丸芸術ホール

館林市芸術文化祭運営委員会

無料館林市三の丸芸術ホール0276-75-3030

群馬県 館林市 ①,③市民茶華道展(館林市芸術文化祭事業)

館林茶華道連盟会員が、生け花の展示を行います。8日のみ、参加有料の茶席が設けられます。

11月7日・8日

館林市三の丸芸術ホール展示室

館林市芸術文化祭運営委員会

館林市三の丸芸術ホール0276-75-3030

群馬県 館林市 ①,③ 著者を囲む会

著者から直接文学や作品論を聞くことにより、作者や作品への理解を深めるとともに、図書館の利用促進を図ることを目的に開催します。今年度は「はるかなる城沼」の著者、安住洋子氏をお迎えします。

11月8日館林市立図書館

館林市立図書館 無料http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/library/

館林市立図書館

0276-74-2346

群馬県 館林市 ①,③図書館フェスティバル

秋の読書週間期間に、落語独演会や本の読み聞かせ、図書館ボランティアによる喫茶サービスなど、さまざまな催しを行います。

10月31日~11月8

館林市立図書館

館林市立図書館http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/library/

館林市立図書館

0276-74-2346

群馬県 館林市 ①,③ 子ども映画会

毎月第1・3日曜日の午前10時30分より、アニメーションや子ども向けの映画作品を上映。11月1日は「ちびまるこちゃんの交通安全」他、16㎜の作品を上映します。

11月1日館林市立図書館

館林市立図書館 無料http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/library/

館林市立図書館

0276-74-2346

群馬県 館林市 ①,③ 映画会

毎月第1・3、水・土・日曜日の午後2時より、DVD等による映画作品を上映。11月1日は「ヒューゴの不思議な発明」、11月7日は「「ダレン・シャン~若きバンパイヤと奇怪なサーカス」を上映します。

11月1日・7日

館林市立図書館

館林市立図書館 無料http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/library/

館林市立図書館

0276-74-2346

群馬県 千代田町 ② 学校公開

日頃の授業の様子を地域の方々に参観してもらい、学校を理解してもらうとともに地域に根ざした学校を目指します。

11月28日千代田町立東小学校

千代田町立東小学校

無料千代田町立東小学校

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 11: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 千代田町 ② 林間学校

豊かな自然に触れながら、集団生活をすることにより協力することの大切さに気づき、規律、責任、奉仕等の社会性を養います。

11月5・6日

千代田町立東・西小学校

千代田町立東・西小学校

千代田町立東・西小学校

群馬県 千代田町 ② ビール工場見学

町内にあるビール工場を見学することで、地域の生産や販売について知り、それらの仕事に携わっている人々の工夫を学びます。

11月12日千代田町立東小学校

千代田町立東小学校

無料千代田町立東小学校

群馬県 千代田町 ② 校内合唱大会学年ごとのクラス対抗形式で行われます。

10月27日 町民プラザ 千代田中学校 無料 千代田中学校

群馬県 千代田町 ③ 千代田町文化祭

文化協会を中心とした芸能発表や作品の展示及び一般の方、小中学校生徒、幼稚園・保育園児一同の作品の展示を行います。

11月14日・15日

千代田町民プラザ

千代田町民プラザ

無料千代田町民プラザ0276-86-6311

群馬県 千代田町 ③オータムコンサート

なかさと公園を会場として行われ、自然の中で芸術にふれていただく、野外で行われるピアノ・バイオリン等の演奏会です。

10月25日千代田町なかさと公園

千代田町民プラザ

無料千代田町民プラザ0276-86-6311

群馬県 富岡市 ③第39回県民芸術祭【第17回妙義写真コンテスト】

妙義山の自然及び周辺の風景、風俗、習慣、行事等を題材にした写真の公募展です。

10月28日~11月8日

富岡市妙義中央公民館

妙義山写真コンテスト実行委員会(第39回県民芸術祭運営委員会、群馬県、群馬県教育文化事業団)

無料

(公財)群馬県教育文化事業団電話027-224-3960

群馬県 富岡市 ① ④第50回企画展「たべる。」

生き物はたべることにより必要不可欠な栄養分を摂取する。そして食う・食われるという関係で生態系のバランスは維持される。今回多種多様なたべるについてご紹介します。

10月3日~11月29

群馬県立自然史博物館企画展示室

群馬県立自然史博物館

http://www.gmnh.pref.gunma.jp/index.html

群馬県中之条町ほか各所

吾妻地域宝探しイベント「上州あがつま真田家三代の秘宝」

2016年のNHK「真田丸」の放映に先立ち、真田家ゆかりの吾妻地域で、「宝の地図」に書かれた謎や暗号を解読し、隠された宝箱を探す参加体験型イベントです。宝箱の中にあるスタンプを集めて発見報告所に報告すると、参加賞がもらえます。さらにスタンプを集めて応募すると、抽選で賞品が当たります。

9月15日~12月15

吾妻郡内6町村(中之条町・長野原町・嬬恋村・草津町・高山村・東吾妻町)の真田家ゆかりの地や観光施

上州あがつま 真田家三代の秘宝実行委員会

無料http://www.pref.gunma.jp/07/am0100025.html

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 12: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 沼田市 ① 施設の無料公開

群馬県民の日及び沼田市文化祭開催日に合わせて、有料公開施設を無料公開します。

10月28日・11月1日~3日

旧生方家住宅・旧土岐邸洋館・生方記念文庫

沼田市教育委員会

無料

沼田市教育委員会社会教育課文化財保護係0278(23)7565

群馬県 沼田市 ①・③ 沼田市文化祭

沼田市文化協会所属団体をはじめとする活動グループが、作品展示や舞台発表等により日頃の成果を披露します。

11月1日~3日

沼田小学校屋内運動場、沼田市中央公民館

沼田市、沼田市教育委員会

無料

沼田市教育委員会社会教育課社会教育係  0278(23)2111内線3334

群馬県 沼田市 ①・③ 白沢町文化祭

白沢公民館をメイン会場として、幼児から高齢者までの参加・出品により開催されます。

11月2日、3日

白沢公民館ほか

沼田市教育委員会

無料

沼田市教育委員会白沢公民館0278(53)2291

群馬県 沼田市 ③ 利根町文化祭

作品展示・体験教室等

11月2日、3日

利根健康増進施設

沼田市教育委員会

無料

沼田市教育委員会利根公民館0278-56-2111

群馬県 前橋市 ③第39回県民芸術祭【第66回群馬県華道展覧会】

群馬県内33流派のいけばな作品を一堂に展示し、華道文化の県内における普及振興を図ります。

10月10日~10月13日

群馬県庁県民ホール

群馬県華道協会(第39回県民芸術祭運営委員会、群馬県、群馬県教育文化事業団)

無料

(公財)群馬県教育文化事業団電話027-224-3960

群馬県 前橋市 ③第39回県民芸術祭【第39回ぐんま県人物画展】

群馬県人物画協会会員及び一般公募の油彩、水彩、パステル等の人物画作品を展示します。

10月18日~25日

群馬県生涯学習センター

群馬県人物画協会(第39回県民芸術祭運営委員会、群馬県、群馬県教育

無料

(公財)群馬県教育文化事業団電話027-224-3960

群馬県 前橋市 ③第39回県民芸術祭【第52回群馬県吟剣詩舞道大会】

県内団体の会員による吟詠、剣舞、詩舞の発表大会です。

10月25日前橋市民文化会館

群馬県吟剣詩舞道総連盟(第39回県民芸術祭運営委員会、群馬県、群馬県教育文化事業団)

無料

(公財)群馬県教育文化事業団電話027-224-3960

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 13: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 前橋市 ③第39回県民芸術祭【第72回温故和楽会定期演奏会】

日本の伝統文化である邦楽と邦舞の定期演奏会です。

11月15日ベイシア文化ホール

温故和楽会(第39回県民芸術祭運営委員会、群馬県、群馬県教育文化事業団)

無料

(公財)群馬県教育文化事業団電話027-224-3960

群馬県 前橋市 ①地方共助社会づくり懇談会in群馬

内閣府の共助社会づくり懇談会の報告につづいて、『こどもの貧困』をテーマに共助社会の取り組みとして、学校や市民活動団体等が、どう取り組めるのか、どうあるべきかを考えるシンポジウムです。

11月9日群馬県庁舎内(予定)

内閣府・群馬県 無料[email protected]

内閣府の事業に参加し、共催して、群馬県で共助のあり方を考える行事です。

群馬県 前橋市 ①

群馬県民の日記念イベント・読書週間行事「はじめてみよう!ビブリオバトル」

「ビブリオバトル」を通して、子どもの読書活動の推進を図るため、講演会とワークショップを行います。 10月28日

群馬県生涯学習センター

群馬県立図書館、群馬県教育委員会

無料http://www.library.pref.gunma.jp

要事前申込み

群馬県 前橋市 ④第86回群馬県創意くふう作品展

県内の児童生徒及び一般の方から発明作品を募集し、展示公開します。

10月28日、31日、11月1日

群馬産業技術センター多目的ホール

一般社団法人群馬県発明協会

無料 027-287-4500

群馬県 前橋市 ④

群馬県民の日記念事業 一般公開「こども科学教室」

主に小・中学生を対象とした、科学実験・観察の体験教室を開催します。また、最新設備などを紹介する施設見学会を行います。

10月28日群馬産業技術センター

群馬産業技術センター

無料http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/

群馬県 前橋市 ①土砂災害防止に関する絵画・作文コンク-ル展示

土砂災害防止月間行事の一環として県内の小中学校生徒から募集した絵画・作文の展示を行います。

10月30日~11月12日午前

県民ギャラリ-(2階)

群馬県群馬県治水砂防協会

無料砂防課砂防管理係 直通027-226-3631

共催:群馬県教育委員会

群馬県 前橋市 ①,③とらいあんぐるん大学連携講座

 自分たちの生活と男女共同参画との関連について学ぶ講座(全4回)を、東京家政大学と共催で開催します。 今年度は、芸術・文化の世界から男女共同参画を考えます。

11月7日(文学)・21日(映画)・28日(美

術)・12月5日(音楽)

ぐんま男女共同参画センター

ぐんま男女共同参画センター

無料http://www.pref.gunma.jp/07/p03100039.html

群馬県 前橋市 ①、③

県立高崎産業技術専門校塗装システム科秋期作品展覧会

県立高崎産業技術専門校の塗装システム科で学ぶ生徒が製作した作品の展覧会を行います。展示する予定の作品は「広告美術の作品」と「カシュー塗装を用いた工芸品」です。

10月31日~11月8

群馬県庁展望ホール

群馬県 無料

群馬県産業経済部産業人材育成課027-898-3430

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 14: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 前橋市 ④群馬県民の日蚕糸技術センター公開

・試験研究成果の紹介、技術相談・珍しいカイコの展示・繭クラフト、桑和紙を使ったうちわ作り体験等

10月28日群馬県蚕糸技術センター

群馬県蚕糸技術センター

無料http://www.pref.gunma.jp/07/p14710007.html

HP掲載は9月下旬の予定連絡先:総務

係027-251-

群馬県 前橋市 ①

群馬県立心臓血管センター群馬県民の日記念事業県民健康公開講座

県民の皆様が病気とその予防にについて正しい知識を持ち、ご自身やご家族の健康の増進に役立てていただくことを目的に、「心臓発作について~胸が痛い、メカニズムを知って、適切に対応しましょう~」と題して当院の医師が講演を行います。

10月23日

群馬県立心臓血管センター リハビリ棟講堂

群馬県立心臓血管センター

無料http://www.cvc.pref.gunma.jp/?page_id=284

事前申し込み

群馬県 前橋市 ①子ども宇宙教室・天体観察会

県立ぐんま天文台職員を講師とし、宇宙や天体に関した子ども向けの講座を実施し、その後、野外で天体の観察を行います。

11月6日群馬県生涯学習センター

群馬県生涯学習センター

無料http://www.manabi.pref.gunma.jp/

群馬県 前橋市 ① おもしろ科学教室小中学生を対象に、「イカの解剖」をテーマにした科学教室を行います。

11月7日群馬県生涯学習センター

群馬県生涯学習センター

無料http://www.manabi.pref.gunma.jp/

群馬県 前橋市 ①ふれあい・ゆうあい交流フェスタ

心のバリアフリーと温かな社会の実現を目指して、ともにふれあい、ともに活動する楽しさを体験するとともに、ボランティア活動を促進するためのフェスティバルを開催します。

10月18日群馬県青少年会館

公益財団法人群馬県青少年育成事業団

無料http://www.gyc.or.jp/html/index.html

飲食物は有料です。

群馬県 前橋市 ①,②

平成27年度(第54回)統計グラフ群馬県コンクール優秀作品展示

平成27年度統計グラフ群馬県コンクールにおいて優秀な成績を修めた作品の展示を行います。 10月29日

~11月2日

群馬県庁1階県民ホール

群馬県、群馬県統計協会

無料

企画部統計課企画普及係027-226-2402(直通)群馬県統計協会027-226-2412(直通)

群馬県 前橋市 ①発達障害者県民セミナー

「発達障害特性のある大学生への支援」をテーマに、大学における修学・就職活動支援及び家族支援の現状を紹介するとともに、必要な支援のあり方等について考えます。

11月14日

群馬県社会福祉総合センター大ホール

群馬県発達障害者支援センター

無料群馬県発達障害者支援センター027-254-5380

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 15: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 前橋市 ③

群馬県民の日記念・文書館開館記念日行事「真田氏と吾妻の諸街道」

群馬県民の日記念事業及び群馬県立文書館開館記念日関連事業として、「第2回ぐんま史料講座」、ロビー展示Ⅱ「真田氏と吾妻の諸街道」展示解説会を行います。※第2回ぐんま史料講座(1)定員50名(2)事前申込制で往復葉書またはEメールで受け付けます。(申込期間:10/1~11 当日消印有効)なお、申し込み多数の場合抽選です。(3)テキスト代:200円※ロビー展示Ⅱ展示解説会(1)3回開催(各回30分程度)事前申込はいりません。

10月24日群馬県立文書館 研修室・展示室

群馬県立文書館http://www.archives.pref.gunma.jp/

ロビー展示Ⅱは10/24~1/30まで行います。入場料は無料で

す。

群馬県 前橋市 ①

出張緑化講座「覚えて得する庭木や果樹の増やし方」

庭木や果樹を簡単に増やせる方法について学びます。

11月19日群馬県前橋合同庁舎

緑化センター 無料http://www.pref.gunma.jp/01/e5510004.html

群馬県 前橋市 ①第40回群馬県児童生徒木工工作コンクール

県内の小・中学校並びに特別支援学校の小・中学部の児童生徒が制作した木工作品を展示と、入賞者の表彰を行います。

11月3日~7日

群馬県庁県民ホール

群馬県木材青年協会・群馬県

無料http://www.pref.gunma.jp/06/e3600079.html

群馬県 前橋市 ③ふれあい図書館まつり

秋の読書週間にあわせ、身近で親しみやすい図書館をめざすとともに、図書館の利用促進を図るため、ふれあい図書館まつりを実施します。

10月27日~11月8

前橋市立図書館

前橋市教育委員会事務局

無料前橋市立図書館027-224-4311

群馬県 前橋市 ③まえばし教育の日事業「おはなし会」

読書週間の期間中、親子で読書に親しみ、本を通じたふれあいや図書館の利用普及を図るため、集会行事を行います。

11月3日

前橋プラザ元気21前橋こども図書館

前橋市教育委員会事務局

無料図書館(こども図書館)027-230-8833

群馬県 前橋市 ③

まえばし教育の日事業「学校フェスタ 2015 リレーおはなし会」

市読み聞かせグループ連絡協議会が来館の子ども向け「リレーおはなし会」を行い、中学生にも「読み聞かせ」ボランティアとして参加体験してもらう催しです。

11月14日~15日

前橋プラザ元気21前橋こども図書館

前橋市教育委員会事務局

無料図書館(こども図書館)027-230-8833

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 16: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 前橋市 ③第43回前橋市郷土芸能大会

神楽・獅子舞・囃子・古謡・語り物等の各団体及び周辺市町村からの招待団体の計6団体による公演を行います。

11月21日前橋市民文化会館

前橋市教育委員会、前橋市郷土芸能連絡協議会

無料文化財保護課027-280-6511

群馬県 前橋市 ①Mキッズサミット~私たちができることプロジェクト~

子どもたちが地域の人たちの協力を得ながら5つのプロジェクトを体験し、職業について学ぶ講座。中心商店街でのお仕事探検や自分たちの企画したお店を大学祭で開店・運営などの体験をします。

9月12日,10月3日,17日,24日,31日

中央公民館中心商店街共愛学園前橋国際大学

前橋市教育委員会

無料生涯学習課中央公民館027-210-2199

群馬県 前橋市 ①前橋市中央公民館文化祭

中央公民館を利用して活動する団体及び前橋市中央公民館主催事業協力団体が、日頃の学習成果を発表する文化祭です。

10月24日~25日

中央公民館前橋市教育委員会

無料生涯学習課中央公民館027-210-2199

群馬県 前橋市 ①,③中央公民館市民講座(全3回)

市民の文化・教養に関する幅広い要望に応え、各界の第一線で活躍する人物を講師として招聘し、講演等を聴講することで市民文化の向上に資するものです。

10月31日,11月7日,21日

中央公民館3階ホール

前橋市教育委員会

生涯学習課中央公民館027-210-2199

群馬県 前橋市 ③ 能と源氏物語11月1日の古典の日にちなみ「源氏物語」と関連する「能」を鑑賞、体験するイベントです。

11月3日中央公民館3階ホール

前橋市教育委員会

無料生涯学習課027-210-2198

群馬県 前橋市 ①地区公民館文化祭

日頃の公民館活動の成果や地域住民の学習成果の発表の場です。

10月~11月

市内14地区公民館

前橋市教育委員会

無料生涯学習課027-210-2198

群馬県 前橋市 ②、④前橋市児童・生徒理科研究発表会

前橋市内の小中学校の児童生徒が、各会場に分かれて、授業やクラブ活動、夏休みの自由研究で行った研究結果を発表します。

10月18日前橋工科大学

前橋市教育委員会

無料学校教育課027-898-5864

群馬県 前橋市 ②、③前橋市児童生徒音楽会

前橋市内の小中学校の児童生徒が、合唱や吹奏楽の発表を行います。

10月22・23・26日

前橋市民文化会館

前橋市教育委員会

無料学校教育課027-898-5864

群馬県 前橋市 ②まえばし学校フェスタ2015

各学校の日頃の文化活動を広く保護者や市民の方々に知っていただくだめ、児童生徒による各種作品の展示や発表を行います。

11月14日~15日

前橋プラザ元気21

前橋市教育委員会

無料学校教育課027-898-5865

群馬県 前橋市 ②市P連学区別教育懇話会

代表校によるPTA活動の報告、グループワーク、講演会、教育長・教育委員会幹部と保護者との意見交換などを行います。

10月~11月

学区別会場前橋市教育委員会

無料学校教育課027-898-5865

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 17: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 前橋市 ①,②前橋市青少年健全育成大会

伝統芸能の継承活動の発表、標語・絵画の顕彰、少年の主張発表及び講演会等を開催します。

10月24日前橋市総合福祉会館

前橋市教育委員会

無料青少年課027-898-5872

群馬県 前橋市 ③ こども秋まつり

合唱団やジュニアオーケストラの発表をはじめ、科学教室、工作教室、ボランティアによる多様な活動等、子どもたちのための事業を開催します。

10月31日、

11月1日、11月3日

前橋市児童文化センター

前橋市教育委員会

無料前橋市児童文化センター027-224-2548

群馬県 前橋市 ①,③前橋市民芸術文化祭

文化協会の23の芸術分野の部会活動の成果を発表・展示する文化祭です。

4月~3月前橋市民文化会館等

前橋市前橋市文化協会

無料

http://www.city.maebashi.gunma.jp/653/655/p012697.html

一部有料あり(茶席)

群馬県 前橋市 ①,③まえばし和の文化の集い

文化協会に属する部会が「和」をモチーフに発表・展示する事業です。

10月24日 臨江閣前橋市前橋市文化協会

無料

前橋市文化協会事務局(前橋市文化国際課内)027-898-5856

群馬県 前橋市 ③前橋まちなか文化祭2015

前橋中心市街地等で様々な芸術文化活動を行う団体に対し、発表、活動、交流の機会を提供することにより、回遊性の向上によるまちなかのにぎわいを創出するとともに、本市における多様な芸術文化事業の積極的な推進と創造的で魅力ある都心核の形成を目指します。

10月24日~25日

前橋中心市街地各所

前橋まちなか文化祭実行委員会

無料

前橋まちなか文化祭実行委員会事務局(アーツ前橋内)027-230-1144

一部有料あり

群馬県 前橋市 ③萩原朔太郎賞贈呈式・記念イベント

第23回萩原朔太郎賞受賞者、選考委員、萩原朔太郎賞の会、市関係者及び市民の参加のもと、正賞、副賞の贈呈式及び受賞者の講演などの記念イベントを行います。

10月末頃~11月上

旬頃前橋文学館

前橋市萩原朔太郎賞の会

無料前橋市文化国際課027-898-6522

群馬県 前橋市 ③大胡城・牧野氏まつり

かつての大胡城主である牧野氏の現当主による記念講演及び武者行列、大胡城址での鉄砲隊演武を行います。

11月14日大胡シャンテ大胡城址

大胡城・牧野氏まつり実行委員会前橋市

無料前橋市文化国際課027-898-6992

群馬県 前橋市 ①,③若い芽のポエム贈呈式・朗読会

詩のコンクールである、第19回若い芽のポエムの入賞者の表彰及び入賞者、選考委員による詩の朗読会を実施します。

11月21日 前橋テルサ 前橋市 無料前橋市文化国際課027-898-6522

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 18: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬県 前橋市 ①

群馬大学公開講座「「詩のこころを聴く Vol.1~2 」~萩原朔太郎 ・星野富弘 の音宇

詩から生まれた日本歌曲を取り上げ、解説を織り交ぜながら、ソプラノの佐藤貴子、バリトンの猿谷友規が歌います。

10月24~25日

前橋文学館ホール

国立大学法人群馬大学

http://koukai-kouza.opric.gunma-u.ac.jp/cgi/prg/koukai.cgi

群馬県 前橋市 ①群馬大学公開講座「集団の認知の社会心理学」

唐沢穣先生(名古屋大学教授)をお迎えし、集団の認知にまつわる心理について分かりやすくお話しいただきます。

10月30日

国立大学法人群馬大学大学会館ミューズホール

国立大学法人群馬大学

無料

http://koukai-kouza.opric.gunma-u.ac.jp/cgi/prg/koukai.cgi

群馬県 前橋市 ①共愛学園文化講演会

一般、小・中・高生、本学学生・教職員、保護者を対象に「天と地と」自然災害に備える!と題して気象予報士の木原実氏の講演会を実施します。

11月21日

共愛学園中学高等学校・大礼拝堂

共愛学園中高・大学保護者会

無料大学・入試就職課027-266-9031

事前申込不要

群馬県 前橋市 ①共愛学園前橋国際大学公開講座

一般、小・中・高生、本学学生・教職員を対象に「スポーツの魅力」~現代の子供たちに伝えたいこと~と題して元オリンピック選手の小椋久美子氏の講演会を実施します。

10月31日共愛学園前橋国際大学・体育館

共愛学園前橋国際大学

無料

地域共生研究センター事務局・[email protected]

申込先着順

群馬 前橋市 ③群馬医療福祉大学公開講座

日本の文様の意味を理解して生活に活かし、知的で美的な気分を味わっていただきます。

11月10日前橋キャンパス

群馬医療福祉大学

無料www.shoken-gakuen.ac.jp

群馬 前橋市 ①群馬医療福祉大学公開講座

国境なき医師団の活動内容と実態についてお話します。

11月14日前橋キャンパス

群馬医療福祉大学

無料www.shoken-gakuen.ac.jp

群馬 前橋市 ①群馬医療福祉大学公開講座

四字熟語や故事成語の中から「論語」に関するものを採り上げ、「論語」の思想にご案内します。

11月21日前橋キャンパス

群馬医療福祉大学

無料www.shoken-gakuen.ac.jp

群馬前橋市藤岡市

①群馬医療福祉大学公開講座

ロコモティブ症候群の解説及び予防について述べます。 10月27日

前橋キャンパス 藤岡キャンパス

群馬医療福祉大学

無料www.shoken-gakuen.ac.jp

群馬前橋市藤岡市

①群馬医療福祉大学公開講座

社会に生きる上でのモラルや規範意識、人間としてあるべき姿について、儒教の教えを中心に考えます。

10月30日前橋キャンパス 藤岡キャンパス

群馬医療福祉大学

無料www.shoken-gakuen.ac.jp

群馬前橋市藤岡市

①群馬医療福祉大学公開講座

いざという時に利活用できる各施設の紹介と現場の取組やエピソード等をお話します。

11月6日前橋キャンパス 藤岡キャンパス

群馬医療福祉大学

無料www.shoken-gakuen.ac.jp

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料

Page 19: 第57回「教育・文化週間」関連行事...2015/10/19  · 第4回篆刻展 江戸の名家落款 印模刻展 中国を起源とする篆刻を学び、日本 における印鑑文化の原点に触れてい

第57回「教育・文化週間」関連行事137

都道府県 市区町村 類型 行事名 行事の概要 開催日程 会場 主催機関名 料金 URL又は連絡先 備考

群馬前橋市藤岡市

①群馬医療福祉大学公開講座

中高年女性の健康と気になる病気の予防についてお話します。 11月17日

前橋キャンパス 藤岡キャンパス

群馬医療福祉大学

無料www.shoken-gakuen.ac.jp

群馬県前橋市高崎市

群馬大学公開講座「社会起業家特論(ビジネスプラン策定スキル)」

社会貢献や社会改革を目的にした事業プランニングと実行ができる「社会起業家」的知識の習得を目指します。

10月22日,24日,29日,11月5日,19日, 26

日,12月3日,5日,

国立大学法人群馬大学社会情報学部106教室,サテライト高崎

国立大学法人群馬大学

http://koukai-kouza.opric.gunma-u.ac.jp/cgi/prg/koukai.cgi

群馬県 みどり市 ②桐生大学・桐生大学短期大学部文化祭

大学の教育・研究活動や学生の種々の活動を文化祭形式で広く一般に公開

10月31日~11月1

桐生大学学内

桐生大学・桐生大学短期大学部

無料学校学園桐丘学園    0277-76-2400

イベントの類型 ①教育(社会教育・生涯学習) ②教育(学校教育) ③文化 ④科学技術・学術料金欄が空白の場合、有料又は一部有料