16
p. 1 第71期生 学年 PTA 資料 Parent-Teacher Association 2018年5月12日(土)11:15~12:00(45分)於:体育館 この資料は、保護者向けの資料として、主に次のことが書かれています。 1)受験スケジュール(いつ何があるか?) ①一般入試志願者向け p. 2 ~ 3 ②推薦・AO 入試志願者向け p. 3 ~ 4 ③公務員志願者向け p. 5 ④一般企業就職志願者向け p. 5 2)お金の話 (いくら要るか?) p. 6 ~ 11 3)受験生の親として(子どもとどう接するか?) p. 12 ~ 14 4)3年部スタッフ写真 p. 15 5)今日はセンター試験何日前? p. 16

第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 1

第71期生 学年 PTA 資料

Parent-Teacher Association

2018年5月12日(土)11:15~12:00(45分)於:体育館

この資料は、保護者向けの資料として、主に次のことが書かれています。

1)受験スケジュール(いつ何があるか?)

①一般入試志願者向け p. 2 ~ 3

②推薦・AO 入試志願者向け p. 3 ~ 4

③公務員志願者向け p. 5

④一般企業就職志願者向け p. 5

2)お金の話 (いくら要るか?) p. 6 ~ 11

3)受験生の親として(子どもとどう接するか?) p. 12 ~ 14

4)3年部スタッフ写真 p. 15

5)今日はセンター試験何日前? p. 16

Page 2: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 2

1)受験スケジュール

①一般入試志願者向け

4月〜7月 基礎固め

前半期にどれだけニガテを克服できるかが、合格への大きなカギになってくる。今日から受験に向

けた準備を始めよう。入試に向けてどの時期までに何をしておくべきなのか、年間スケジュールを

作ろう。また、マナビジョンの LINE@や Twitter などに登録して、受験に関する最新情報がキャ

ッチできるようにしておこう。これまでの模試の結果をも

とに、弱点の洗い出しを開始。ニガテ分野をまとめるノー

トなどを作って、自分専用の参考書で基礎固めをしておこ

う。多くの大学では、5月下旬ごろから大学資料の新年度

版が発行されるので、志望校の資料を取り寄せよう。大学

資料には大学の概要のほか、入試に関する情報なども記載

されていることがあるので、受験する可能性がある大学の

資料は、手元で確認できるよう請求しておこう。

7月 志望校最終決定

夏休み前の最後の志望校調査がある時期。この時期には志望校を確定して、入試に向けた準備を始

めよう。

8月 入試基礎力完成

夏休みは受験の天王山!9月以降の志望校対策に向けて、この時期に確実に基礎を固めよう。1学

期に受けた模試を見直してニガテを克服するのと同時に、志望校の過去問に取り組んでみよう。こ

の時期に志望校の問題の形式や傾向を把握し、9月以降の実践対策に役立てることが大切。また、

本番に向けてモチベーションを高めるためにも、この時期に一度は過去問に触れておこう。

オープンキャンパス

志望校に迷いが出てきたり、勉強のやる気が出ないときには大学を見に行ってモチベーションを

UP させよう。一部の大学では、オープンキャンパスで受験生向けに対策問題集を配ったりするこ

ともあるようだ。

過去問実践演習

この時期に過去問に触れておくことで、今の学力と目標の大学合格に必要な学力のギャップを感じ

てみよう。太刀打ちできなくてショックかもしれないけれど、敵の大きさを知ることで、受験への

焦りが生まれて勉強への意欲が湧いてくるはずだ。

9月〜11 月 志望校別対策

いよいよ志望校の出題傾向に合わせた対策を始める時期。2次試験重視型の大学を志望している場

合には、ココで確実に記述力を伸ばしておこう。9月の模試は、夏休みの積み重ねを試す絶好のチ

ャンス!夏休みでどこまで基礎が固められたのか、まだニガテが克服できていない分野はどこなの

か、9月の模試で戦略的に自己分析して、今後の受験対策に備えよう。直前になって受験科目など

で迷わないよう、事前に志望校への出願のために必要なセンター試験の科目を確認しておこう。

11 月 併願校決定

基礎固めも済んで、志望校対策に移ってきた時期。そろそろ併願校をどこにするかも決めておこう。

Page 3: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 3

志望校だけでなく、併願校を受験するための準備も、もちろん必要。直前になって、併願校検討に

時間を取られることのないよう、この時期に併願校を決定し、少しずつ準備しておこう。

12 月〜1月 センター試験対策

センター試験はすべてマーク式。出題傾向をつかむためにも、時間を計りながら過去問を何度も解

いて練習しておこう。センター試験に向けて、対策を始めよう。センター試験の過去問を解いて、

センター試験の傾向や時間配分に慣れておこう。毎年 50 万人以上が受験する一大イベント。イン

フルエンザの流行する時期とも重なるので、予防接種を早めに受けるなど、健康管理にも気をつけ

よう。

1月下旬 国公立大2次試験出願

国公立大をめざす人は、センター試験の結果を受けて出願校を決定することになる。国立大は、前

期・後期、公立大は前期・中期・後期、それぞれ1大学・1学部のみ出願可能だ。

2月〜 過去問演習

この時期はひたすら、志望校の過去問を解いて、本番に向けて最後の追い込みをかけよう。

2月国公立大前期試験

国公立大前期日程で合格した大学に入学手続きをした場合、その後の国公立大受験資格がなくなる

ので、出願の際は十分検討して受験校を決めよう。

2月私立大入試

受験のピークは2月前半。自分の体力・精神力や受験料を考えたうえで、日程を組むことが大切だ。

3月公立大中期日程試験

一部の公立大でのみ実施されている。国公立大合格のチャンスを広げるために活用するのも手。

3月 国公立大 後期日程試験

国公立大を受験する最後のチャンス。後期日程試験では、小論文や面接試験が多いのが特徴。

Page 4: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 4

②推薦・AO入試志願者向け

推薦(指定校推薦含む)・AO入試を受けたいなと考えている人は、早めに志望校の入試方式や

傾向をつかんでおくことが大切。早期に始まる入試に向けて、これから何をすればいいかを確認し

ておこう。

4月〜7月 志望校決定・受験準備

推薦・AO 入試の天王山は7月まで!なるべく早く受験校を決定し、対策を始めることが、合格

へのカギになってくる。入試に向けてどの時期までに何をしておくべきなのか、年間計画を立てて

みよう。また、マナビジョンの LINE@や Twitter などに登録して、受験に関する最新情報がキャ

ッチできるようにしておこう。

そのほかにも、AO・推薦入試を受ける際には、時事問題なども設問に加えられていることがあ

るため、時事ネタなども収集できるよう、新聞を読む習慣をつけるようにしよう。AO・推薦入試

は、実施時期が一般入試と比べて早く、入試の内容にも各大学の特色が表れやすい傾向にある。そ

のため、受験生になったこの時期には、出願する大学を決めて対策を始める必要がある。多くの大

学では、5月下旬ごろから大学資料の新年度版が発行されるので、志望校の資料を取り寄せよう。

大学資料には大学の概要のほか、入試に関する情報なども記載されていることがあるので、受験す

る可能性がある大学の資料は、手元で確認できるよう請求しておこう。

5月到達度テスト(5月10日~11日)

6月中間考査(6月12日~14日) 評定平均値を上げる最後のチャンス!

1学期期末考査(7月2日~5日)

推薦入試を受けたい人は、このタイミングまでの成績が評定平均値に反映される。出願を検討し

ている人は気を抜かずにがんばろう。

8月〜 AO 入試出願開始

この時期から早い大学では、AO 入試の出願が始まる。入試内

容は大学によって大きく異なるが、大きく分けて面接重視型と論

文重視型がある。受験生の人格や意欲、目標などが、大学が求め

る人物像と合っているかをじっくりと時間をかけて選考されるの

が特徴であるため、学校の先生と相談して十分な準備をすること

が必要だ。

11 月〜 推薦入試出願開始

私立大の指定校制推薦を受験する場合、この時期から出願が始まり、試験がすぐに行われる場

合もある。推薦入試には、大きく分けて「公募制」と「指定校制」があり、それぞれに特徴があ

るため、事前に先生に相談して準備しておくことが肝心だ。

※出願締切日は、大学によって異なります。

Page 5: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 5

③公務員志願者向け

高卒で公務員になりたいと考えている生徒は、まず今年の公務員試験を必ず受験しましょう。受

験せずに、「来年の4月から公務員予備校に通えばいいや。」と考えている人もいるかもしれませ

んが、それだと試験までに6ヶ月もありません。まずは、高3の秋にチャレンジして、合格を目指

しましょう。各種公務員試験に挑戦し、それでだめだったら公務員予備校への進学といった流れで

いきましょう。

現役高校生対象の無料講座もあります。例えば IVY 総合技術工学院(大分市)では次のような

日程で既に無料講座が始まっています。(詳しくはホームページ等でお調べ下さい。)

4月 5月 6月 7月 8月 9月

15日(日)

22日(日)

13日(日) 2日(土)

10日(日)

16日(土)

23日(土)

24日(日)

1日(日)

7日(土)

21日(土)

22日(日)

28日(土)

1日(水)

2日(木)

3日(金)

4日(土)

5日(日)

11日(土)

12日(日)

18日(土)

25日(土)

26日(日)

面接

作文指導

本校でも6月からは土曜特別講座で公務員対策講座が始まります。(全5回)

IVY 総合技術学院の講座スケジュールを見てもわかると思いますが、試験は9月下旬~10月下

旬です。4ヶ月半しかありません。「部活動を引退してからやろう」では間に合わないことは明ら

かですね。

それでも公務員を目指す人は今年の試験を受けるべきです。

④一般企業就職志願者向け

4月~6月 職種を決定する。

6月下旬 ハローワークでの求人受付開始

企業見学・合同説明会に参加

7月上旬 求人票公開開始 進路指導室で求人票閲覧

7月~8月上旬 3者面談⇒応募企業の決定

面接練習 ⇒ 8月23日(木)7限に外部講師による「面接講演会」開催

9月上旬 応募書類の発送

9月中旬 就職試験

11月上旬 複数受験可(10月中に内定が決まらない場合)

学校では授業や講座で一般企業向け就職対策は行いません。個別指導のかたちになります。担任

と日頃からよく相談し、自分の適性に応じた就職先を探しましょう。

Page 6: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 6

2)お金の話

受験にかかるお金を抑える方法

子どもが高校生の現在、保護者にとっては、毎月の教育費のやりくりが目下の課題ではないでし

ょうか。受験本番までに時間がある場合、まずは家計や月々の教育費を見直し、子どもの将来に

影響がない部分から賢く節約をしていきたいものです。また、大学受験に際しては、受験料や、

大学までの交通費などがかかります。これらのお金も「やり方」しだいで最低限の出費で済む可

能性もあります。

1.家計の見直し・節約

日本政策金融公庫の調査によると、年収の2割近くを教育費が占めていることがわかります

(世帯年収が 400 万円未満の場合は、年収の 36.6%を教育費が占める)。※

そんななか、多くの家庭が教育費をねん出するために行っているのが、「教育費以外の支出」

を削ること。教育費にはなるべく手をつけずに、まずは家計の見直しから始める家庭が多いよう

です。※ 出典:日本政策金融公庫「教育費負担の実態調査」(平成 28 年度)

節約している支出 BEST5

1位 外食費

2位 旅行・レジャー費

3位 衣類の購入費

4位 食費(外食費を除く)

5位 バッグ・アクセサリーなどの身の回り品や装飾品の購入費

データ出典:日本政策金融公庫「教育費負担の実態調査」(平成 28 年度)。「教育費以外の支

出を削っている」と回答した世帯への調査結果。

保護者の声

大学受験のために0歳のときから学資保険をかけて、お金の心配をしなくていいように用意して

おきましたが、予想以上にお金はかかります。できるだけ現役で志望校に入れるように子どもに

も普段から話をしていました(浪人すると余分なお金が増えます)。(千葉県/A・K/女性保

護者・47 歳)

Page 7: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 7

私立の小・中・高に通わせていたので、さらに個別指導の塾にまで行きたいと言われたのは強烈

な衝撃でした。しかし合格のため通わせました。親はひたすら節約の身でした。

(大阪府/M・H/女性保護者・55 歳)

2.教育費を抑える

家計の見直しだけでは、なかなか教育費がねん出できない場合、教育費そのものを見直しま

す。子どもと相談のうえ、塾や予備校よりも割安な通信教育などに切り替えるのも手です。もち

ろん、前提として日々の授業をおろそかにせず、学校の補習などの機会をフル活用することが大

切です。

1年間の補助学習費の平均額

高3

データ出典:文部科学省「平成 26 年度子供の学習費調査」

家庭内学習費: 家庭の中での学習に使用する物品・図書の購入費。

家庭教師・通信教育費:家庭教師への月謝(謝礼)、教材費。また、通信添削などの通信教育を

受けるために支出した経費。

学習塾費:学習塾へ通うために支出したすべての経費。

保護者の声

塾にも行かず、参考書や問題集も何一つ買わず受験を乗りきってくれた。高校の先生たち

を味方につけて友人と2人だけの早朝や放課後の特別授業で乗りきった。でも、その代わ

り受験料が 20 万円ぐらいかかり、入学金を1か所だけだが捨てることになってしまっ

た。正直、もったいないなというのが本音。でも、本命1本はさすがに怖くてできなかっ

た。(大阪府/H・Y/女性保護者・47 歳)

在学中も塾に通い、一浪し、予備校にも行き、進学先は、私立の薬学部なので、お金は本

当にかかりました。薬学部は、難易度があまり変わらないので、受験する際は、なるべく

たくさんの大学を受けるよう指導されました。学費には、子供保険と学資保険とに入って

積み立てていたお金を使いますが、それでもまだ足りないので、大変です。(埼玉県/

C・N/女性保護者・50 歳)

公立 私立

家庭内学習費 17,783円 33,038円

家庭教師・通信教育費 13,768円 17,644円

学習塾費 136,647円 198,889円

合計 168,198円 249,571円

Page 8: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 8

3.受験費用を抑える

受験大を決める際には、受験する大学・学部・方式のすべてについて日程、受験料、試験会場

までの交通費、宿泊費の要・不要を調べます。私立大は受験料が割安なセンター試験利用入試を

うまく利用しましょう。また学部統一入試などでは複数の学部を受験すると受験料が割引になる

大学もありますので、十分な下調べが必要です。

また同時に、入学金と授業料、納付期限もチェックしておけば、合格が決まったときにお金のこ

とで慌てずに済みます。

受験費用を抑える方法

【国】【私】地方試験

大学の所在地以外の地方で受験できる制度。宿泊費・交通費が節約できます。

【私】センター試験利用入試

センター試験の成績を利用して合否を決める入試方式。ほかの方式よりも受験料が安い場合が多

くあります。

【私】学部統一入試

1回の試験で複数の学部に出願できる制度。2学部目以降の受験料が割引になる場合がありま

す。

保護者の声

交通費とホテル代が馬鹿にならないので、地元で受験できる大学だけに絞りました。それ

と、1回の受験で複数の学部・学科が受けられる制度や、複数回受けると受験料が割引に

なる制度も利用しました。とにかく現役合格をめざして、「へたな鉄砲も数うちゃ当た

る」作戦で同じ大学をいろいろなパターンで受験させました。(高知県/K・K/女性保

護者・52 歳)

志望校の一つに指定校推薦がもらえたので、当初予定していたより受験料が少なく済んだ

のは助かった。推薦入試は地方試験がないので、交通費・宿泊費がかかったのと、面接が

あったので3年間着用して傷んだ制服を中古ではあるが買い換えた。(愛知県/S・S/女

性保護者・46 歳)

Page 9: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 9

安心のためにたくさんの大学と学部を受験することになり、受験料だけで 40 万くらいか

かってしまいました。終わってみれば、入るのは1校だけなのに、やりすぎだったと思い

ました。受験に多くのお金がかかることは覚悟していましたが、これほどとは…。

(千葉県/M・M/女性保護者・47 歳)

お 進学にかかるお金の話

奨学金の種類と申し込み方法

奨学金の種類

奨学金は、進学に必要な学費や生活費を支援してくれる制度です。大学卒業後に返還する「貸

与」型と、返還の必要がない「給付」型があります。

返還の有無、支給金額、申込資格などは団体によって異なります。また、高校在学中に申請が必

要な場合もあるので、早めの情報収集が大切です。

奨学金制度のほかに、私立大では入試で優秀な成績を修めた受験生を対象とした特待生制度を

設けている場合もあります。 また、公立大では、大学が設置されている地域出身の学生を優遇す

る「地元出身者優遇制度」があり、地域外の出身者よりも学費が安くなります。

〈奨学金制度を利用する大学生は約5割〉

データ出典:

日本学生支援機構「平成 26 年度学生生活調査」

主な奨学金制度

1.日本学生支援機構(旧:日本育英会)

第一種奨学金(無利息)と第二種奨学金(利息付)があり、どちらも返還の必要がある。奨学

金制度の中では最も利用者が多い。平成 29 年度入学者の場合、貸与月額(第一種)は、自宅外

から国公立大に通う場合 51,000 円または 30,000 円(私立大に通う場合は 64,000 円または

30,000 円)。

Page 10: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 10

■「給付型奨学金」制度を創設

経済的理由により進学が極めて困難な人を対象として、給付型奨学金が創設される。給付額は

月額 20,000 円~40,000 円(国公私別や通学形態により異なる)で、一定の学力要件を満た

すことが条件になる。本格実施は平成 30 年度からだが、平成 29 年度は一部先行実施とし

て、私立・自宅外の人(月額 40,000 円)と、社会的養護を必要とする人(児童養護施設退所

者等、月額 30,000 円[国公立]または 40,000 円[私立])に限り対象となる。

2.大学独自の奨学金制度

主に私立大が独自に設けており、貸与型、給付型の両方がある。2年次以降の学生が対象とな

るケースが多い。また、入試で優秀な成績を修めた受験生を対象にした特待生制度では、授業料

の一部あるいは全額が免除になることが多い。

3.地方自治体の奨学金制度

自治体が設置している奨学金で、保護者がその自治体の住民であることが条件になっているとこ

ろが多い。また貸与型が多い。日本学生支援機構の奨学金との併用が不可の場合もあるため、よ

く調べる必要がある。

4.民間団体・その他の奨学金

保護者が病気や事故で亡くなったり障害を負ったりした場合に、その子どもを支援する団体(例

「あしなが育英会」や「交通遺児育英会」など)の奨学金制度や、新聞配達員として働くことで

奨学金が受けられる新聞奨学生制度などがある。

奨学金の申し込み方法

日本学生支援機構の奨学金は、在籍している学校(高校や大学)を通じて申し込みます。ポイン

トは、高校在学中に進学後に受け取る奨学金を予約する「予約採用」と、大学進学後に申請する

「在学採用」の二つがあるということ。大学入学後、すぐに奨学金を受け取りたい場合、「予約

採用」を申し込むといいでしょう。なお、「在学採用」は、大学入学直後に募集があり、大学を

通じて申請する形となっています。大学独自の奨学金制度の場合、受験時にすでに「奨学生」と

して募集がある場合や、大学入学後に申請、面接などを経て支給が決まる場合などさまざま。志

望校の場合、どのような仕組みになっているのかを調べておくといいでしょう。

保護者の声

高校在学中に日本学生支援機構の奨学金の予約を取っておきました。最初は「二種・利息

あり」しか取れませんでしたが、大学入学後、大学を通じて、一種の無利息の枠が少しあ

るということがわかりました。そこで、資料をもう一度そろえ、提出するとうまく通りま

した。(京都府/S・T/女性保護者・52 歳)

Page 11: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 11

大学生対象里見奨学金をねらわない手はない!

竹田高校生の特権はずばり里見奨学金です。現在、第71期生8名の生徒が毎月15,000円

の奨学金を高校3年間給付されています。(3年間でなんと54万円!)

実は里見奨学金には大学生バージョンがあります。こちらは、毎月40,000円、4年間で

192万円です。

(1)奨学生の資格について

奨学生は、「学業・人物とも優秀で、かつ健康であって学費の援助を必要とする者」であることとされてい

ます。本校での活動状況や人物、今後の将来性などから判断して学校長が推薦するものですので、採用になっ

た後は、定期的に学業成績表や生活状況報告書を提出しなければなりません。希望者は別紙「奨学生の心得」

をよく読んで申し込みをして下さい。

(2)給与金額

奨学金は月額40,000円の給付(返済の義務はないが、返済希望については受け付ける)

(3)採用予定数

・理系4年制大学進学者7名 第70期生より、文系理系の枠が撤廃されました。

・文系4年制大学進学者1名 4年制大学8名が対象です。

・医療系4年制大学進学者1名~2名

(4)配布書類について

・里見奨学生の出願について(本書類)

・「奨学生の心得」

・奨学生願書(高校在籍時)

・奨学生願書(大学生用)

(5)提出書類について

①奨学生願書(高校在籍時)

必要事項記入の上、係に提出のこと。推薦人は両親でも構いませんが、推薦人に関する欄は推薦人に自署して

もらってください。本人と推薦人の印鑑は、推薦人が両親でも別々のものを使用してください。年齢は4月1日

現在で記入してください。在学大学は決定した者のみ記入してください。

②世帯の総所得証明書

家計を同じくする者のうち、所得がある人全員(=共働きの場合は両親各々、祖父母の証明は必要無し)の所得

証明が必要です。給与所得の場合は、最新の源泉徴収票のコピーでも構いません。

Page 12: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 12

3)受験生の親として

私(高橋憲一)も高校2年生の父親として、皆さんの思いと重ねながら書いてみたいと思いま

す。

① 親の希望はとりあえず伝えておく

子どもの人生ですから親に決定権などありません。しかし、親の学歴や家庭の経済事情が子ど

もの進路に影響を及ぼしている事実は歴然とあります。先般行われたベネッセと朝日新聞の合同

調査(「学校教育に対する保護者の意識調査2018」)でもこのことが明らかになりました。

「所得の多い家庭の子どものほうが、よりよい教育を受けられる傾向があると言われます。こう

した傾向について、あなたはどう思いますか?」

私の両親は中卒で社会人になりました。日雇いの仕事をしたりしながら大学まで行かせてもら

ったことには本当に感謝しています。母は「学校の先生とかいいんやねんな?」と私に言ったこ

とがあります。私はこの言葉を覚えていて、そしてその言葉は少なからず私の進路選択に影響を

及ぼした結果、今こうして高校教師として働いていると考えています。

子どもの選択肢の1つとして、あなたの親としての希望を伝えてみませんか。選ぶか選ばない

かはお子さん次第です。希望を伝える際に、なぜそう思うのかをより具体的に伝えてあげるとい

いでしょう。「人生の先輩」として皆さんの言葉に真摯に耳を傾けることと思います。

私もそろそろ機会を見つけて、「○○なんかいいんじゃないか?」と言うつもりです。

0 10 20 30 40 50 60

2004

2008

2013

2018

3.9

3.9

6.3

9.7

42.5

40

52.8

52.6

50.8

53.3

39.1

34.3

2004 2008 2013 2018

問題だ 50.8 53.3 39.1 34.3

やむを得ない 42.5 40 52.8 52.6

当然だ 3.9 3.9 6.3 9.7

「所得の多い家庭の子どものほうが、よりよい教

育を受けられる」をどう思うか?

問題だ やむを得ない 当然だ

Page 13: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 13

② 本当に叶えたい夢があるならお金は何とかなる。

10ページでも紹介しましたが、新聞奨学生という手があります。相当しんどい4年間になる

でしょう。しかし、私の友人は親からの仕送りが一切なく、学費もこの制度でまかないました。

③ かかる費用、かかる労力に見合う進路選択を

受験をはじめ、何かとお金がかかります。「お金のことは大丈夫、心配しなくていいよ。」など

と言わずに、いくらかかるのか試算してみましょう。「こんなにかかるんだぁ!」とお互いの顔を

見合ってください。そして、一言。「あなたの夢はこのお金に見合うことなの?」と聞きましょ

う。

子どもはきっと「ドキッ」とします。そして自分が叶えようとしている夢への本気度を自分自

身で確認することでしょう。

④ 腫れ物に触るように接する必要はありません!

「受験生」だからといってえらいわけでもなんでもありません。勉強していないようなら「勉

強せんか!」と声を掛けてください。受験生なのに勉強しないなんて恥ずべきことです。(遊びま

わる予備校生を想像して下さい。世間では彼らを「親不孝者」と言います。)

受験に失敗したからといって「人生の敗者」でも何でもありません。やり直しはいくらでもき

きます。センター試験で「○○点取った!」とか「○○大学を卒業した!」ということを大人に

なって心の支えにするような「子育て」はお互いしたくないですよね。

⑤ 保護者は「働く」ということの意義を伝えられることをお忘れなく!

昨年度「保護者が語る職業観」というシリーズを学年通信に掲載しました。(ご協力、ありがと

うございました。)高卒であろうが、専門学校卒であろうが、短大卒であろうが、4年制大学卒で

あろうが、子どもたちはやがて社会に出ます。与えられた仕事に一生懸命に取り組めば、豊かな

人生が待っています。

美容師になりたいなら、お客さんから絶大なる信頼を得られる美容師を目指させましょう。竹

田高校を巣立つ全ての子どもたちが、それぞれの場所で輝くのであればこんなうれしいことはあ

りません。

より難しい進路先を目指すことを竹田高校が強く薦めるのには2つ理由があります。

その1:現状で行けるところを目指しても「伸びない」から。

その2:より努力を惜しまない集団のもとで学んだほうが「伸びる」から。

この2つです。理にかなってますよね。そもそも竹田高校第71期という集団が「自分を高め、

他者をも高める」集団を目指してきたわけですから、上記2つの理由は納得の理由です。特に、

その1の理由は大事です。おそらく保護者の皆様が考えている以上に、3年生としての1年で

Page 14: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 14

子どもたちは驚くほど伸びます!ただし、全員ではあり

ません。教師生活30年の私の経験で言わせてもらえば、以下のような生徒たちです。

・目の前の授業を信頼できる生徒

・あれこれ目移りしない生徒

・あきらめの悪い生徒

・伸びることの嬉しさを知っている生徒 これら4つの「生徒」を「大人」に置き換えてみましょう。こんな大人がいたら信頼がおける

と思いませんか。自分の所属する場の仲間を信頼していて、目の前の事に一生懸命になれる。辛

抱強く頑張って、「これができるようになった!」と嬉しそうに笑う人。保護者の皆さんも、こん

な同僚がいたら嬉しいと思いませんか。世の中が求める理想像です。

そう、実は「受験」は「人づくり」の絶好の機会。「大学受験ほど勉強したことはない」と多く

の人が言います。長い人生で自分を伸ばす絶好の機会、それが「受験」です。そして竹田高校生

であることの一番の醍醐味です。

ある日のホームルーム日誌から

4月12日(木) 4月19日(木)

今日は3年になって初めての授業日だった。 古典の前や英語 α の前にみんな単語帳を開いて

いろいろと戸惑うことがあるかもしれない 一生懸命だったので「いいな」と思った。1つ

けれど、しっかりと授業についていきたい。 1つのことを丁寧にやっていきたいと思った。

(1組) (2組)

4月23日(月) 5月1日(火)

進研模試明けで疲れている人が多かったけ 3連休明けだったので少しきつかったです。教

れど、集中して授業を受けていて雰囲気が 頭先生のお話の中で「君は今10年後の未来か

とても良かったです。また1週間、頑張ろ ら戻ってきた」というのが印象に残りました。

うと思います。 今の自分に満足せずがんばろうと思います。

(3組) (4組)

Page 15: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 15

がんばろう!

4) 3年部スタッフ写真

どうぞ、よろしくお願いします。私たちが第71期生と伴走する3年部教職員です。

(5月9日水曜日。職員朝礼の後。私たちの座席は職員室の一番奥になりました。)

左列奥から、二宮 裕和(保健体育。2組副担任。バレーボール部顧問。)

羽田野絢子(英語。今春、着任。器楽部顧問。)

釘宮 彩(英語。書道部顧問。)

安東 美穂(生物。3組担任。卓球部顧問。)

後藤 佳太(数学。4組担任。野球部顧問。初めての担任!)

高橋 憲一(英語。学年主任。山岳部顧問。本校11年目。)

右列奥から、廣瀬 雅道(化学。教務主任。卓球部顧問。)

金山 靖道(日本史。4組副担任。ソフトテニス部顧問。)

末次 亜衣(国語。今春、着任。バスケットボール部顧問。)

三代 圭庭(国語。3組副担任。今春、着任。弓道部顧問。)

中村慎之介(国語。2組担任。器楽部顧問。)

田所 伸(地理。1組担任。バスケットボール部顧問。)

江川 俊彦(数学。進路指導主任。指導教諭。囲碁将棋部顧問。)

Page 16: 第71期生 学年 PTA 資料 - kou.oita-ed.jpkou.oita-ed.jp/taketa/第71期生 学年PTA資料.pdf · 1月下旬 国公立大2次試験出願 国公立大をめざす人は、センター試験の結果をけて出願校を決定することになる。国立大は、前

p. 16

5)今日はセンター試験何日前?

今日で248日です。(約8ヶ月後。)大分県警の採用試験日までは127日です。(約4ヶ月

後。)公務員試験や企業就職を考えている生徒は、センター試験を受験する生徒と比べるとち

ょうど半分ぐらいの日数になります。ちょっとシミュレーションをしてみましょうか。

[センター試験]

5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月

基礎力養成 二次力養成 直前演習 本番

[公務員試験]

5月 6月 7月 8月 9月

傾向把握 無料セカンドスクール等で対策 本番

公務員希望の皆さん、あと4ヶ月じゃ無理とあきらめるくらいなら最初から志望しないこと

です。高校生無料という講座を活用しない手はありません。私も大分県の教員ですから公務

員試験を受けました。教育実習が終わって、試験までは3ヶ月ほどでしたが、大学受験以上

の勉強をして教員採用試験用の1冊の分厚い問題集を3周し、毎日英語を勉強しまくったら

受かりました。

国公立大学志望、難関私大志望の皆さん、勝負は3月まで続きます。ただ、その前にセンタ

ー試験で得点できれば、センター利用の私大入試にも使えますし、可能性は広がります。

さあ、今日は1時間で授業は終了。部活がなければ、10時間はやりましょう。部活がある

人も5時間はできますね。これから一生やれと言っているわけではありません。今日から8

ヶ月間だけでいいからやれと言っているのです。私があなた方の立場ならやります。8ヶ月

後に思うようにセンター試験の点が取れなくても、毎日努力を継続できた私は「今日の私」

ではありません。きっと次なる目標を定め、果敢に挑むことでしょう。自分にも自信がつい

ているだろうしね。

受験勉強は「自己改革」そのものです。「弱い自分」「すぐあきらめてしまう自分」と決別で

きるかがかかっています。さて、そんな過酷な8ヶ月をできることなら楽しみながら過ごせ

たらいいですよね。ここで言う「楽しむ」とは、「自分の変化を実感できてわくわくするこ

と」です。そのためにはいいクラスメートが必要です。がんばる自分を応援してくれて、さ

らには「いい刺激」を与え、ライバルになってくれるクラスメートが必要です。

なまけたら叱ってくれる大人も必要でしょう。竹田高校の71期生には全部揃っているんじ

ゃないかなと思います。

だからこそ、あえて高い目標を今は設定しなさい。人から笑われたっていいので高い目標を

据えなさい。そして、そのために勉強しなさい。(目標に届きそうにないときは一緒に考える

ので安心しなさい。)継続できるかどうかの決め手はモチベーションの高さです。