11
放射線科 【診療放射線技師】 職場紹介

放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

放射線科 【診療放射線技師】

職場紹介

Page 2: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

 放射線科(診療放射線技師)   

 00 目次

設 立 35周年 指導担当 管理職・指導職

01 紹介(病院・放射線科) 04 紹介(教育:院内外)

地域の人々に信頼され選ばられる病院 川島

勉強会・認定資格の取得支援も充実!

入 職 2年目 採用担当 人事課

02 紹介(入職2年目) 05 施設見学・選考試験

数見信頼される技師を目指します!

就活生のオンリーワンになるために!

03 紹介(入職5年目)

大田尻仕事のオン・オフが出来る職場環境!

入 職 5年目

Page 3: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

専門認定資格取得の奨励研究発表目標10病院20題以上高額医療機器の効率的運用と管理オーダリングマスタの統一化

 01 病院・職場紹介

 上尾中央医科グループ  千葉愛友会記念病院

上尾中央医科グループは、関東圏を中心とする病院・老健などからなる医療グループです。*理 念 :「愛し愛される病院・施設」*施 設 :病院 27、老健 20、医療学校 2 等*総病床数:9,167床*総職員数:14,073人※詳しくは、ホームページをご覧下さい。

千葉愛友会記念病院は、千葉県流山市を中心とする地域密着方の病院です。*理 念 :「地域の人々に信頼され選ばれる病院」*診療科 :内科・外科・整形外科・産婦人科 等*総病床数:316床*総職員数:457人※詳しくは、ホームページをご覧下さい。

 上尾中央医科グループ 放射線部  職員数

一般撮影、乳房撮影、骨塩定量測定、血管造影、MRI、CT、RI 等の”診断業務”及び、”放射線治療業務”に従事し、医師からの要望に応えうる画像を提供すると共に、”専門認定技師”の育成にも取り組んでいます。【上尾中央医科グループ 放射線部 理念】「私たちは、医療人として資質(知識、技術、態度)向上に努め、真心のある接遇を基本とし、利用者が安心して検査や治療を受けて頂けるよう鋭意努力します。」

施設名 全職員数 男性

 放射線科(診療放射線技師)   

 千葉愛友会記念病院 457人  6人 6人12人 

女性

 上尾中央医科グループ 14,073人  165人 57人

診療放射線技師

222人 

*H24.4月 現在

AMG研修会研究会

Page 4: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

 放射線科(診療放射線技師)   

 01 紹介(入職2年目)

No.1 就職を決める際に重要視したポイント!

病院の雰囲気です!病院見学をさせて頂いた際に、とても雰囲気が良く、この病院で働きたいと思いました。

No.2 学生の頃と今の仕事のイメージの違いは?

特にイメージの違いはなく、この職業を選んで良かったと、思っています。

【 自己紹介 】 【 1日 業務スケジュール 】 【 週間 業務スケジュール 】

職  種 : 診療放射線技師 8:20  始業点検 月曜  MRI 担当

 ポータブル 担当

役   職 : 一般職 9:00  放射線 業務開始 水曜  一般撮影 担当、当直

技師経験 : 1年 8:30  検査内容の確認 火曜

 当直明け

勤務年数 : 1年 14:00  放射線 業務開始 金曜  休み

入   職 : 2012年(平成24年) 13:00  昼食 木曜

17:30  終業点検 土曜  CT 担当

18:00  放射線科(全体)ミーティング *開催日のみ 日曜  休み

出 身 校 : 中央医療技術専門学校

”目指す 診療放射線技師! ”

Page 5: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

No.1 現在の仕事内容を教えてください。 No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会)

現在は、主にMRIを担当しています。MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、とても難しさもありますが、その分”やりがい”おもしろさ”があります。

放射線科勉強会では、症例検討会などを開催しております。珍しい症例をリストアップして、科内全体に発表しています。

No.3 院内・職場内の同期との交流は?  新人の育成(教育)について!

同期にて飲み会などを開催しています。職種の異なる同期との飲み会では、同じ”悩み・不安”など、共感できることも多く、色々な話が出来ることで、とても気持ちが楽になります。

1年目では、当直業務が出来るようになるのが、1つの目標です!そのため”一般撮影・CT・MRI”を担当して覚えて頂きます。しかし、最も重要なことは、”医療事故(防止)”について学ぶことです!

No.2 仕事での”悩んだこと”は? No.5 これからやりたい仕事・勉強(資格取得)は?

自分が思った以上に仕事が出来ない事に悩みました。また、同期にその話(悩み)を相談した際に、同期も同じ事を考えており、少し救われました。「今できる事を精一杯やる!」という結論になりました。

今は、CTの専門認定技師の資格取得をしたいと思っています。

Page 6: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

 放射線科(診療放射線技師)   

 02 紹介(入職5年目)

No.1 入職を決めたポイント!

総合病院で色々なモダリティ(検査機器)の経験が出来ると考えたため。

No.2 今だから感じることは!

撮影方法は、病院ごとに多少の違いがあるので、就職してから覚えることになりますが、解剖などの基礎知識は、就職して直ぐに必要になるので、重要です!

【 自己紹介 】 【 週間 業務スケジュール 】 【 年間 (新人)教育スケジュール 】

職  種 : 診療放射線技師 8:20  始業点検 4月  一般撮影 担当

 ポータブル 担当

役   職 : 一般職 9:00  放射線 業務開始  オペ室イメージ 担当

技師経験 : 4年 8:30  検査内容の確認

 CT 担当

勤務年数 : 4年 14:00  放射線 業務開始 10月  MRI 担当

入   職 : 2009年(H21年) 13:00  昼食 7月

17:30  終業点検 3月  全てのモダリティを担当

18:00  放射線科(全体)ミーティング *開催日のみ 4月  当直業務開始

出 身 校 : 東京電子専門学校

”目指す 診療放射線技師! ”

Page 7: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

No.1 現在の仕事内容を教えてください。 No.4 グループ・クラスターでの連携は?

全てのモダリティ(検査機器)をローテーションで行っています。また、手のあいた時は、担当以外のモダリティの補助をしています。

定期的に、グループの放射線部全体での勉強会が開催され、各モダリティ(検査機器)責任者が参加し、技術の向上に努めています。

No.3 新人指導での”やりがい”・”魅力”は?  入職3年目の育成(教育)について!

新入職員が仕事を覚えていき、自分なりに考え、検査を行っている姿を診れた時に、やりがいを感じます。

全てのモダリティ(検査機器)を一人で担当して頂きながら、プリセプターとして、新入職員の教育担当もして頂きます。

No.2 新人指導で”悩んだこと”は? No.5 今後の目標を教えてください。

プリセプターとして、新入職員に仕事を覚えてもらう際に、どうしたら解りやすく伝えられるか悩みましたが、実際に検査に入ってもらい、そこで感じた疑問を一つずつ解決していくようにしていくことで、解消しました。

より診断価値の高い画像を提供出来るように知識・経験を積んでいきたいと考えています。

Page 8: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

    MRI 技術研究会

    MMG 技術研究会

    消化管 技術研究会

    その他、院内での勉強会も開催しています。

 放射線科(診療放射線技師)   

 03 紹介(教育:院内外)

No.1 先輩の指導・教育環境!

No.2 資格取得への取り組み!

MMG認定技師の資格取得者には、資格手当の支給がされます。

技師経験の3年~5年の先輩が、専任のプリセプターとなり、新人教育をおこないます。

【 自己紹介 】 【 (院内)月間 教育スケジュール 】 【 (AMG)年間 教育スケジュール 】

職  種 : 診療放射線技師

役   職 : 係長

技師経験 : 17年

【 放射線科職員の研修会 】

    ブロック別 研修会

    CT 技術研究会

【 放射線科内での勉強会 】

    ミ-ティング

    画像検討会

”目指す 診療放射線技師! ”

Page 9: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

No.1 教育担当の内容を教えてください。 No.4  職員指導・勉強会で、気をつけていることは?

新入職員の1年目の教育目標は、一般撮影(ポータブル・手術室 含)、CT、MRIとモダリティ(検査機器)を担当して、一年で当直勤務が出来るようになるのが、目標です。

指導・勉強会の説明を行う際には、新人を含む、全ての職員が理解出来るように心掛けています。

当院は、上尾中央医科グループ(AMG)の関連病院のため、グループ職員が参加する新入職員の全体研修(入職式・新入研修)と、診療放射線技師の新入職員のみで行われる部門別研修も行われます。また、全体研修後に院内での研修へと続きます。

各種、・(院内)勉強会・教育 有・(院外)学会・研修 参加支援 有・(資格)取得支援(認定技師) 有*MMG認定技師には、資格手当 有

No.2 ”指導・教育のやりがい”・”魅力”は? No.5 今後の教育目標を教えてください。

新入職員が仕事に対して、真剣に”本気”になる瞬間を見ることが出来ることです。

(研修会)放射線科職員研修会(研修会)ブロック別(地域別)研修会(研究会)CT・MRI・MMG消化管技術研究会上記、研修会・研究会での発表

No.3 AMG(入職式・全体研修・部門別研修)  放射線技師の育成(教育)について!

Page 10: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

 放射線科(診療放射線技師)   

/ 完全予約制

(転職)中途入職  / /

 06 施設見学・選考試験

 就活PR

 施設見学の日程  選考試験の日程

定員 備考

(新卒)6月~   PM 3:00 5名 完全予約制 (新卒)8月下旬   PM 3:00 10名 完全予約制

施設見学日 時間 定員

上尾中央医科グループの放射線科では、下記の様な学術への参加・向上を行い、グループ全職員への紹介もしています。【グループでの学術への参加】・日本診療放射線技師学術大会(参加数:8題)・埼玉放射線学術大会(演題:20題)【AMGスキルアップ研修】・スキルアップセミナー(対象:主任職)(※AMG=上尾中央医科グループ)

備考 選考試験日 時間

完全予約制

(新卒)第二新卒  / / 完全予約制 (新卒)第二新卒  /

完全予約制 (転職)中途入職  / /

*上記意外にも予定しております。ホームページをご確認ください。 *選考試験は、1次(病院)・2次(グループ本部)にて行われます。

 業務風景

Page 11: 放射線科 - kotobuki-ent.net€¦ · No.4 職場内での教育(先輩指導・部署内勉強会) 現在は、主にMRIを担当しています。 MRIは、病気ごとに撮影法を変えるため、

 放射線科(診療放射線技師)   

 00 お問い合わせ先

 連絡先 : 放射線科 川島(かわしま)  担当者 : 人事課 和田(わだ)

放射線科 人事課

”業務内容での質問”・”教育・研修の詳細” ”施設見学予約”・”選考試験”・”求人情報”

などの質問にお答えいたします。 などの質問にお答えいたします。

 連絡先 : 04-7159-1611

 mail : /  mail : [email protected]

当院では、業務内容などを十分に理解して頂けるように、下記内容にて案内をしています。

みなさんが足を運んで頂ける際に、同じ内容にならないようにしています。

 施設見学  病院見学・求人説明  *直接、病院の雰囲気や働く職員を感じてください。

 選考試験  選考試験(書類選考・第一試験 ・ 第二試験)  *いよいよ病院職員としての一歩を踏み出しましょう!

じっくり考えて頂き、選考試験に応募して頂けることをお待ちしております。

 ホームページ  職員紹介(新人・中途・教育など)・求人票  *まずは、どんな病院(業務・先輩・教育)を知ってください。

 就職説明会  病院紹介(グループ・業務内容・選考試験など)  *所属長や先輩による”生の声”を聞いてください。

04-7159-1611  連絡先 :