19
各研究室発表論文2013 原著、総説(年号の後にR と付記)、著書(同B と付記)の3 項目に分けて掲載し、同 研究室・グループ内では著者姓のABC 順に配列した。 *は研究室間共同研究論文で重出。 下線は当該研究室教職員。 生体分子機能学研究室(倉光研) Agari Y, Sakamoto K, Yutani K, Kuramitsu S, Shinkai A (2013) Structure and function of a TetR family transcriptional regulator, SbtR, from Thermus thermophilus HB8. Proteins 81:1166-1178. Asada Y, Sugahara M, Mizutani H, Naitow H, Tanaka T, Matsuura Y, Agari Y, Ebihara A, Shinkai A, Kuramitsu S, Yokoyama S, Kaminuma E, Kobayashi N, Nishikata K, Shinoyama S, Toyoda T, Ishikawa T, Kunishima N (2013) Integrated data base of information from structural genomics experiment. Acta Crystallogr D 69:914-919. Devi AS, Ebihara A, Kuramitsu S, Yokoyama S, Kurarevel T, Pouunraji K (2013) Crystal structure of type I 3-dehydroquinqte dehydratase of Aquifex aeolicus suggests closing of active site Flap is not essential for enzyme action. Biochem Biophys Res Commun 432:350-354. Fukui K, Bessho Y, Shimada A, Yokoyama S, Kuramitsu S (2013) Thermostable mismatch-recognizing protein MutS suppresses nonspecific amplification during PCR. Int J Mol Sci 14:6436-6453. Fukui K, Kuramitsu S (2013) Simultaneous use of MutS and RecA for suppression of nonspecific amplification during PCR. J Nucleic Acid ID 823730. Okanishi H, Kim K, Masui R, Kuramitsu S (2013) Acetylome with structural mapping reveals the significance of lysine acetylation in Thermus thermophilus. J Proteome Res 12:3952-3968. Ouchi T, Tomita T, Horie A, Yoshita A, Takahashi K, Nishida H, Lassak K, Taka H, Mineki R, Fujimura T, Kosono S, Nishiyama C, Masui R, Kuramitsu S, Alberts SJ, Kuzuyama T, Nishiyama M (2013) Lysine and arginine biosyntheses mediated by a common carrier protein in Sulfolobus. Nature Chem Biol 9:277-283. Ragunathan P, Raghunath G, Kuramitsu S, Yokoyama S, Kumarevel T, Ponnuraj K (2013) Crystallization, characterization and preliminary X-ray crystallographic analysis of GK2848, A putative carbonic anhydrase of Geobacillus kaustophilus. Acta Crystallogr F 69:162-164.

各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

各研究室発表論文2013 原著、総説(年号の後にR と付記)、著書(同B と付記)の3 項目に分けて掲載し、同研究室・グループ内では著者姓のABC 順に配列した。*は研究室間共同研究論文で重出。下線は当該研究室教職員。 生体分子機能学研究室(倉光研) Agari Y, Sakamoto K, Yutani K, Kuramitsu S, Shinkai A (2013) Structure and function of a TetR family transcriptional regulator, SbtR, from Thermus thermophilus HB8. Proteins 81:1166-1178.

Asada Y, Sugahara M, Mizutani H, Naitow H, Tanaka T, Matsuura Y, Agari Y, Ebihara A, Shinkai A, Kuramitsu S, Yokoyama S, Kaminuma E, Kobayashi N, Nishikata K, Shinoyama S, Toyoda T, Ishikawa T, Kunishima N (2013) Integrated data base of information from structural genomics experiment. Acta Crystallogr D 69:914-919.

Devi AS, Ebihara A, Kuramitsu S, Yokoyama S, Kurarevel T, Pouunraji K (2013) Crystal structure of type I 3-dehydroquinqte dehydratase of Aquifex aeolicus suggests closing of active site Flap is not essential for enzyme action. Biochem Biophys Res Commun 432:350-354.

Fukui K, Bessho Y, Shimada A, Yokoyama S, Kuramitsu S (2013) Thermostable mismatch-recognizing protein MutS suppresses nonspecific amplification during PCR. Int J Mol Sci 14:6436-6453.

Fukui K, Kuramitsu S (2013) Simultaneous use of MutS and RecA for suppression of nonspecific amplification during PCR. J Nucleic Acid ID 823730.

Okanishi H, Kim K, Masui R, Kuramitsu S (2013) Acetylome with structural mapping reveals the significance of lysine acetylation in Thermus thermophilus. J Proteome Res 12:3952-3968.

Ouchi T, Tomita T, Horie A, Yoshita A, Takahashi K, Nishida H, Lassak K, Taka H, Mineki R, Fujimura T, Kosono S, Nishiyama C, Masui R, Kuramitsu S, Alberts SJ, Kuzuyama T, Nishiyama M (2013) Lysine and arginine biosyntheses mediated by a common carrier protein in Sulfolobus. Nature Chem Biol 9:277-283.

Ragunathan P, Raghunath G, Kuramitsu S, Yokoyama S, Kumarevel T, Ponnuraj K (2013) Crystallization, characterization and preliminary X-ray crystallographic analysis of GK2848, A putative carbonic anhydrase of Geobacillus kaustophilus. Acta Crystallogr F 69:162-164.

Page 2: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

Sampei G, Kanagawa M, Baba S, Shimasaki T, Taka H, Mitsui S, Fujiwara S, Yanagida Y, Kusano M, Suzuki S, Terao K, Kawai H, Fukai Y, Nakagawa N, Ebihara A, Kuramitsu S, Yokoyama S, Kawai G (2013) Structures and reaction mechanisms of the two related enzymes, PurN and PurU. J Biochem 154:569-579.

*Shimada A, Kawasoe Y, Hata Y, Takahashi TS, Masui R, Kuramitsu S, Fukui K (2013) MutS stimulates the endonuclease activity of MutL in an ATP-hydrolysis-dependent manner. FEBS J 280:3467-3479.

Tomoike F, Kuramitsu S, Masui R (2013) Unique substrate specificity of purine nucleoside phosphorylases from Thermus thermophilus. Extremophiles 17:505-514.

Uemura Y, Nakagawa N, Wakamatsu T, Kim K, Montelione GT, Hunt JF, Kuramitsu S, Masui R (2013) Crystal structure of the ligand-binding form of nanoRNase from Bacteroides fragilis, a member of the DHH/DHHA1 phosphoesterase family of proteins. FEBS Lett 587:2669-2674.

分子遺伝学研究室(升方研) Nanbu T, Takahashi K, Murray IM, Hirata N, Ukimori S, Kanke M, Masukata H, Yukawa M, Tsuchiya E, Ueno M (2013) Fission yeast RecQ helicase Rqh1 is required for the maintenance of circular chromosomes. Mol Cell Biol 33:1175-1187.

*Shimada A, Kawasoe Y, Hata Y, Takahashi TS, Masui R, Kuramitsu S, Fukui K (2013) MutS stimulates the endonuclease activity of MutL in an ATP-hydrolysis-dependent manner. FEBS J 280:3467-3479.

神経可塑性生理学研究室(小倉研) Oe Y, Tominaga-Yoshino K, Hasegawa S, Ogura A (2013) Dendritic spine dynamics in synaptogenesis after

repeated LTP inductions: Dependence on pre-existing spine density. Sci Rep 3:01957.

Sakuragi S, Tominaga-Yoshino K, Ogura A (2013) Involvement of TrkB- and p75NTR-signaling pathways in two contrasting forms of long-lasting synaptic plasticity. Sci Rep 3:03158.

冨永 恵子, 小倉 明彦 (2013R) 長期記憶の細胞機構解明を目指して. 日薬理誌142:122-127.

小倉 明彦 (2013B) 時空間記憶と夢の仮説.「芸術と脳」近藤寿人編. p54-77, 大阪大学出版会(阪大リーブル 42)333pp.

細胞内情報伝達研究室(河村研) Sato S, Fukagawa T, Tachibanaki S, Yamano Y, Wada A, Kawamura S (2013) Substrate

Page 3: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

specificity and subcellular localization of the aldehyde-alcohol redox-coupling reaction in carp cones. J Biol Chem 288:36589-36597.

Tsutsui K, Tachibanaki S, Shimauchi-Matsukawa Y, Shichida Y, Kawamura S (2013) Different phosphorylation rates among vertebrate cone visual pigments with different spectral sensitivities. Biochem Biophys Res Commun 440:630-634.

発生生物学研究室(西田研) Omotezako T, Nishino A, Onuma TA, Nishida H (2013) RNA interference in the appendicularian Oikopleura dioica reveals the function of the Brachyury gene. Dev Genes Evol 223:261–267.

小沼 健 (2013R) ゼブラフィッシュの Kiss1受容体の重複遺伝子が示す「発現とリガンド選択性の多様性」および「転写促進活性をもつ核局在バリアントの存在」. 比較内分泌学 148:48-51.

植物生長生理学研究室(柿本研) Jewaria PK, Hara T, Tanaka H, Kondo T, Betsuyaku S, Sawa S, Sakagami Y Aimoto S, Kakimoto T (2013)

Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the

SPCH protein level. Plant Cell Physiol 54:1253-1262.

Takada S (2013) Post-embryonic induction of ATML1-SRDX alters the morphology of seedlings. PLoS ONE 8:e79312.

Takada S, Takada N, Yoshida A (2013) Induction of epidermal cell fate in Arabidopsis shoots. Plant Signal Behav 8:e26236.

Takada S, Takada N, Yoshida A (2013) ATML1 promotes epidermal cell differentiation in Arabidopsis shoots. Development 140:1919-1923.

Tanaka H, Kitakura S, Rakusova H, Uemura T, Feraru MI, De Ricke R, Robert S, Kakimoto T, Friml J (2013) Cell polarity and patterning by PIN trafficking through early endosomal compartments in Arabidopsis thaliana. PLoS Genet 9:e1003540.

Xing Q, Creff A, Waters A, Tanaka H, Goodrich J, Ingram G (2013) ZHOUPI controls embryonic cuticle formation via a signalling pathway involving the subtilisin protease ABNORMAL LEAF-SHAPE1 and the receptor kinases GASSHO1 and GASSHO2. Development 140:770-779. 核機能学研究室(滝澤研) Tanaka S, Komeda Y, Umemori T, Kubota Y, Takisawa H, Araki H. (2013) Efficient initiation

Page 4: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

of DNA replication in eukaryotes requires Dpb11/TopBP1-GINS interaction. Mol Cell Biol 33:2614-2622. 分子生物学・教育研究室(米崎研) Wei Y, Gao ZQ, Otsuka Y, NakaK, Yonesaki T, Zhang H, Dong YH (2013) Structure-function studies of Escherichia coli RnlA reveal a novel toxin structure involved in bacteriophage resistance. Mol Microbiol 90:956-965. 細胞生物学研究室(松野研) Aoyama N, Yamakawa T, Sasamura T, Yoshida Y, Ohori M, Okubo H, Iida E, Sasaki N, Ueda R, Matsuno K (2013) Loss- and gain-of function analyses of vacuolar protein sorting 2 in Notch signaling of Drosophila melanogaster. Genes Genet Syst 88:45-57. Nakamura M, Matsumoto K, Iwamoto Y, Muguruma T, Nakazawa N, Hatori R, Taniguchi K, Maeda R, Matsuno K (2013) Reduced cell number in the hindgur epithelium disrupts hindgut left-right asymmetry in a mutant of pebble, encoding a RhoGEF, in Drosophila embryo. Mech Dev 130:169-180. Sasamura T, Matsuno K, Fortini ME (2013) Disruption of Drosophila melanogaster lipid metabolism genes causes tissue overgrowth associated with developmental signaling. PLoS Genet 9:e1003917. 1分子生物学研究室(上田研) Kuwayama H, Miyanaga Y, Urushihara H, Ueda M (2013) RabGAP regulates life-cycle duration via trimeric G-protein cascades in Dictyostelium discoideum. PLoS ONE 8:e81811.

Masud Rana AY, Tsujioka M, Miyagishima S, Ueda M, Yumura S (2013) Dynamin contributes to cytokinesis by stabilizing actin filaments in the contractile ring. Genes Cells 18:621-635.

Matsuoka S, Shibata T, Ueda M (2013) Asymmetric PTEN distribution regulated by spatial heterogeneity in membrane-binding state transitions. PLoS Comp Biol 9:e1002862.

Okamoto M, Namba T, Shinoda T, Kondo T, Watanabe T, Inoue Y, Takeuchi K, Enomoto Y, Ota K, Oda K, Wada Y, Sagou K, Saito K, Sakakibara A, Kawaguchi A, Nakajima K, Adachi T, Fujimori T, Ueda M, Hayashi S, Kaibuchi K, Miyata T (2013) TAG-1-assisted progenitor elongation streamlines nuclear migration to optimize subapical crowding. Nature Neurosci 16:1556–1566.

Page 5: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

Shibata T, Nishikawa M, Matsuoka S, Ueda M (2013) Intracellular encoding of spatiotemporal guidance cues in a self-organizing signaling system for chemotaxis in Dictyostelium cells. Biophys J 105:2199-2209.

上田昌宏 (2013B). 真核細胞の走化性の物理(翻訳,原著者:Levine H, Rappel WJ), パリティ 28(12):24-32.

蛋白質生物物理学研究室(石北研) Saito K, Ishikita H (2013) Influence of the Ca2+ ion on the Mn4Ca conformation and the H-bond network arrangement in Photosystem II. Biochim Biophys Acta 1837:159-166.

Saito K, Ishikita H (2013) Formation of an unusually short hydrogen bond in photoactive yellow protein. Biochim Biophys Acta (Bioenergetics) 1827:387-394.

Saito K, Rutherford AW, Ishikita H (2013) Mechanism of proton-coupled quinone reduction in Photosystem II. Proc Nat Acad Sci USA 110:954-959.

Saito K, Rutherford AW, Ishikita H (2013) Mechanism of tyrosine D oxidation in Photosystem II. Proc Nat Acad Sci USA 110:7690-7695.

Ishikita H, Saito K (2013R) Proton transfer and hydrogen-bond networks in protein environments. J R Soc Interface 11:20130518.

石北 央、斉藤 圭亮 (2013R) 蛋白質における光駆動プロトン移動と水素結合. 生物物理 53:198-201.

Ishikita H (2013B) Research Frontiers: How Do Green Plants Produce O2 from Water? Kyoto Univ Res Act 2(3):23.

石北 央 (2013B) 恩師のノーベル化学賞受賞に寄せて. 光合成研究 23:125-128.

植物細胞生物学研究室(高木研) Asada T (2013) Division of shape-standardized tobacco cells reveals a limit to the occurrence of single-criterion-based selection of the plane of symmetric division. Plant Cell Physiol 54: 827-837.

Sakamoto Y, Takagi S (2013) LITTLE NUCLEI 1 and 4 regulate nuclear morphology in Arabidopsis thaliana. Plant Cell Physiol 54: 622-633.

理論生物学研究室(藤本研) Fujimoto K, Sawai S (2013) A design principle of group-level decision making in cell populations. PLoS Comp Biol 9:e1003110.

Page 6: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

Masaki N, Fujimoto K, Honda-Kitahara M, Hada E, Sawai S (2013) Robustness of self-organizing chemoattractant field arising from precise pulse induction of its breakdown enzyme: A single-cell level analysis of PDE expression in Dictyostelium. Biophys J 104:1191-1202.

学際グループ(荒田G、大岡G、古屋・伊藤G) Catalano SR, Furuya H (2013) Two new species of dicyemid (Dicyemida: Dicyemidae) from two Australian cephalopod species: Sepioteuthis Australis (Mpllusca: Cephalopoda: Loliginidae) and Sepioloidea Lineolata (Mollusca: Cephalopoda: Sepiadariidae). J Parasitol 99:203-211.

Matsuo T, Arata T, Oda T, Fujiwara S (2013) Difference in hydration structures between F-actin and myosin subfragment-1 detected by small-angle X-ray and neutron scattering. Biophysics 9:99-106.

Suzuki TG, Maeda M, Furuya H (2013) Two new Japanese species of Gastrotricha (Chaetonotida, Chaetonotidae, Lepidodermella and Dichaeturidae, Dichaetura), with comments on the diversity of Gastrotrichs in rice paddies. Zootaxa 3691:229–239.

Ueda K, Kimura-Sakiyama C, Aihara T, Miki M, Arata T (2013) Calcium-dependent interaction sites of tropomyosin on reconstituted muscle thin filaments with bound myosin heads as studied by site-directed spin-labeling. Biophys J 105:2366-2373.

Yu LJ, Unno M, Kimura Y, Yanagimoto K, Oh-oka H, Wang-Otomo ZY (2013) Structure analysis and characterization of the cytochrome c-554 from thermophilic green sulfur photosynthetic bacterium Chlorobaculum tepidum. Photosynth Res 118:49-258.

Oh-oka H, Blankenship RE (2013B) Green bacteria: Secondary electron donor (cytochromes). In Encyclopedia of Biological Chemistry 2nd Ed 2:510-512. 浅井 智広、大岡 宏造 (2013R) ホモダイマー型光合成反応中心の分子構築と反応機構. 月刊バイオインダストリー 30(12):40-47. ------------------ 転出・退職したスタッフが当教室在籍時に行った研究について2013年に発表した論文(ただし、現スタッフとの共著の論文は、現スタッフ所属研究室に記載した) Ho TV, Kamei K, Wada K, Fukuyama K, Suzuki H (2013) Thermal denaturation and renaturation of γ-glutamyltranspeptidase of Escherichia coli. Biosci Biotechnol Biochem 77:409-412.

Page 7: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

Inoue T, Takao K, Yoshida T, Wada K, Daifuku T, Yoneda Y, Fukuyama K, Sako Y (2013) Cysteine-295 indirectly affects N1 coordination of carbon monoxide dehydrogenase-II C-cluster. Biochem Biophys Res Commun 441:13-17.

Page 8: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

博士学位論文 2013

6月授与 植物生長生理学研究室(柿本研)

Jewaria Pawan Kumar:Signal transduction of secretory peptides that regulate leaf epidermal

patterning 核機能学研究室(滝澤研) 渡瀬 成治:Functional analysis of the replication factor, Mcm10, in the initiation of chromosomal

DNA replication in Saccharomyces cerevisiae

12月授与 生体分子機能学研究室(倉光研) 島田 敦広:Functional analyses of the proteins involved in DNA mismatch repair

植物細胞生物学研究室(高木研) 坂本 勇貴:Analysis of LITTLE NUCLEI family regulating nuclear morphology in Arabidopsis

thaliana

3月授与 細胞内情報伝達研究室(河村研)

越谷 祐貴:Quantitative aspects of cGMP phosphodiesterase activation in carp rods and cones

佐藤 慎哉:AL-OL redox-coupling reaction: a novel reaction to synthesize 11-cis retinal in carp

cones

学際グループ/生体分子エネルギー変換学 G(荒田 G)

安田 哲:Nucleotide-dependent displacement and dynamics of the α-1 helix in kinesin revealed by

site-directed spin labeling EPR

石井 健太郎:Site-directed spin labeling-ESR mapping of the residues of cyanobacterial clock

protein KaiA and KaiC affected by KaiA-KaiC interaction

学際グループ/動物発生進化学 G(古屋 G) 鈴木 隆仁:Biology of Chaetonotids (Gastrotricha) – taxonomy, morphology, and culture system

生命機能研究科

3月授与

分子遺伝学研究室(升方研)

東 寅彦:A molecular mechanism of cohesion acetyltransferase-mediated cohesion establishment in

Xenopus egg extracts

Page 9: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

修士学位論文 2013

生体分子機能学研究室(倉光研)

藤井 裕己(生命):バクテリア由来アーキア型ヌクレアーゼ NurAとヘリカーゼ HerAの細

胞・分子機能の解析

栃澤 欣之(生命):原核生物ヒストン様蛋白質の翻訳後修飾の探索

宮川 武朗(生命):高度好熱菌由来機能未知 protein kinaseの機能解析

分子遺伝学研究室(升方研)

瀧川 徹:分裂酵母 Sgo2によるサブテロメア領域複製タイミング制御

林 冴:スライディングクランプ PCNAは染色体接着成立因子 Sororinの染色体結合を促進す

ることで染色体複製と接着の成立を協調させる 大仲 惇司:セントロメア領域特異的な組換え経路の選択機構とその意義

神経可塑性生理学研究室(小倉研)

青木 巴奈(生命):繰り返し LTP誘発後の長期持続的シナプス強化における抑制性神経活

動の関与

志賀 千明(生命):海馬歯状回‐CA3シナプスの構造可塑性に対する新生細胞の関与

細胞内情報伝達研究室(河村研) 時本 功輔:過剰な活性型視物質がもたらすトランスデューシン活性化阻害の解析

発生生物学研究室(西田研) 宮竹 将:マボヤの Postplasmic mRNAsの局在メカニズム:結合タンパク質の同定 岸 香苗:ワカレオタマボヤ幼生期における3種の長距離移動細胞群の解析

植物生長生理学研究室(柿本研) 久米 佐和:師部細胞アイデンティティーを決定する転写因子の探索

核機能学研究室(滝澤研) 岡本 麻美:複製必須因子 Treslinのチェックポイント機構への関与 松本 侑大:複製開始点発火制御の解明 〜数理モデルを通じて〜 金原 良樹:複製フォーク不安定性とレトロトランスポゾン転移頻度の関係性

理論生物学研究室(藤本研) 境 一樹:非拡散性因子を含むネットワークでのチューリングパターンの網羅的探索

神経回路機能学研究室(木村研) 谷本 悠生:新規統合型顕微鏡システムによる線虫 C. elegansの匂い応答行動のための神経基

盤の解析

植物細胞生物学研究室(高木研) 飯田 幹之:アズキ上胚軸の回旋運動は光によって誘導される

Page 10: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

小松原 彩加:シロイヌナズナにおけるアクチン結合タンパク質ビリン欠損株の葉緑 体逃避

反応解析

学際グループ/生体分子エネルギー変換学分野(荒田 G)

辻元 由起:常磁性金属とスピンラベルを用いた骨格筋の細いフィラメントのカルシウム調

節におけるアクチンとトロポミオシン間の ESR距離測定

Page 11: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

学士研究論文(卒業研究論文)2013

生物科学コース

基幹講座配属学生

生体分子機能学研究室(倉光研)

豊竹 洋佑:ゲルろ過クロマトグラフィーと質量分析を用いた細胞内蛋白質の網羅的相互作

用解析

分子遺伝学研究室(升方研)

藤保 裕樹:分裂酵母環状染色体を用いた複製タイミング制御の解析

細胞内情報伝達研究室(河村研)

林田 和朗:桿体・錐体膜脂質組成の違いによるGt活性化効率の違い

多田 有似:桿体細胞質内因子による視物質脱リン酸化反応

発生生物学研究室(西田研)

磯部 美穂:ワカレオタマボヤの発生過程の走査型電子顕微鏡による観察と記載

徳久 万純:マボヤにおける卵核胞の位置と卵の動植物軸形成

植物生長生理学研究室(柿本研)

飯田 浩行:植物胚発生における細胞運命を決定する位置情報の同定

成瀬 光:クチクラ脂質輸送体WBC11を用いた植物細胞極性形成機構の解明

冨井 武史:オーキシン濃度勾配自己形成の解析に向けて

核機能学研究室(滝澤研)

岡田 拓也:G0期細胞における複製開始抑制機構の解析

中西 はな:DNA複製におけるMCMの挙動解明に向けて

鍬形 千絵:複製チェックポイント因子による複製発火制御機構の解析

分子生物学・教育研究室(米崎研)

多田 峻佑:大腸菌O157株特異的な毒素-抗毒素系の解析

細胞生物学研究室(松野研)

岡崎 紘子:ショウジョウバエ胚消化管におけるデフォルトの左右非対称性の形成機構に関

する研究

神谷 実咲:Notch情報伝達系新規構成遺伝子の探索を目的とした母性neurogenic遺伝子のス

クリーニング

石橋 朋樹:ショウジョウバエの発生における機械的な力の機能とその作用機序に関する研

1分子生物学研究室(上田研)

三田村 リゼッタ:A possible role of the TorC2 pathway in galvanotaxis

植物細胞生物学研究室(高木研)

小畑 響子 :シロイヌナズナ葉肉細胞の核はフォトトロピン1依存の弱光定位運動を示す

協力講座配属学生

生体反応統御研究室(長谷研)

太田 佳佑:高等植物のフェレドキシンファミリーのFdC2の研究

Page 12: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

細胞外マトリックス研究室(関口研)

戸谷 勇太:インテグリンα9ノックアウトマウスの解析

下道 博司:マウス胎児線維芽細胞の間葉系幹細胞様活性に対するpolydomの寄与

エピジェネティクス研究室(田嶋研)

藤吉 佑樹:ライゲーションケミストリーを用いた修飾ヒストンの合成

岡野 将也:維持型DNAメチル基転移酵素Dnmt1BAHドメインの機能解析

分子発生学研究室(古川研)

吉田 怜代:Kelch-like蛋白質Klhl18の網膜視細胞における役割

島田 真理子:4.1G蛋白質の神経突起伸長における機能解析

発癌制御研究室(岡田研)

北野 圭介:c-Srcによる細胞競合機構の解析にむけての実験系の構築

Kelvin Chen :On the concept of ‘TCR-fate mapping’ in T-regulatory cells

遺伝子情報学研究室(安永研)

山本 健太郎:オートファジー関連タンパク質の系譜検索

生命理学コース

基幹講座配属学生

神経可塑性生理学研究室(小倉研)

尾崎 友香:母性行動における神経可塑性

齋藤 慎一:繰り返しLTP誘発後の長期持続的シナプス増強(RISE)生起時におけるストレ

ス投与による樹状突起棘の動態変化

水山 遼:手続き記憶形成におけるジョロウグモ毒素の影響

核機能学研究室(滝澤研)

井上 晃貴:TopBP1によるチェックポイントを介した複製開始の制御

発生生物学研究室(西田研)

佐々木 隆宣:マボヤの表皮形成機構の解析:GATA-aによる動物半球特異的転写活性化の

制御

1分子生物学研究室(上田研)

松浦 理史:刺激に対する細胞膜上でのRasエフェクターの動態解析

平岡 陽花:細胞集合の中心を決める仕組みの解明について

竹林 和俊:1分子イメージングを用いた膜タンパク質の拡散係数の網羅的解析

理論生物学研究室(藤本研)

藤原 基洋:細胞の固さの違いによる変形で三角形の細胞はできるのか

吉川 貴三子:植物の花の左右対称と回転対称を切り替えるには抑制が必要

植物細胞生物学研究室(高木研)

國安 恭平:細胞外のカルシウムイオンを断つことはゼニゴケの葉緑体の移動にどのような

影響を与えるか

大塚 晃弘:シロイヌナズナにおける根の重力屈性とコルメラ細胞内アミロプラストのデン

プン量との関係

Page 13: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

学際グループ/動物発生進化学分野(古屋・伊藤G)

中村 太志郎:ニハイチュウ類における頭部の形態適応

学際グループ/生体分子エネルギー変換機構学分野(荒田G)

大門 大朗:ESRによる銅Cu(II)イオン輸送P𝐼𝐵-type ATPaseの構造解析

協力講座配属学生

発癌制御研究室(岡田研)

田中 健太郎:c-Srcがん形質発現のアダプター蛋白質Dokによる抑制機構

物理学科配属学生

地球物理化学研究室

中屋 佑紀:腐植物質の模擬生成過程のその場分光観測の試み

質量分析研究室

蔵石 護:陽子移動型反応イオン源を有するフーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分

析計による揮発性有機化合物の測定

素粒子・核分光学研究室

杉立 大和:48CaのSingle β崩壊の研究

化学科配属学生

高分子物理化学研究室

安江 彩:水素結合によるポリマーブレンドの特性

高分子構造科学研究室

柳川 博斗:FliJとFliIリング構造との複合体の形成

量子化学研究室

中野 洋幸:DNAポリメラーゼXにおける野生型と変異体中dGTPの量子化学計算による安定

性比較とその要因の考察

生体分子化学研究室

大関 喜朗:スフィンゴミエリン―コレステロール間相互作用に対するスフィンゴミエリン

の立体配置の寄与

超分子科学研究室

安達 琢真:ビナフチル基の光学異性を識別するモノクローナル抗体の作製

有機生物化学研究室

折井 亮:不凍糖タンパク質AFGPの合成研究

天然物有機化学研究室

中川 翔:ナチュラルキラー細胞活性化機構解析を目指したイノシトールリン脂質の合成研

高分子機能化学研究室

村田 圭祐:機能性触媒の創薬を目指した遷移金属錯体に対するモノクローナル抗体の作製

Page 14: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

年譜

2013 年

4 月 1 日 升方久夫ますかたひさお

教授、専攻長・学科長に就任。木村幸太郎きむらこうたろう

、藤本仰一ふじもとこういち

両アプレンティス

プログラム特任准教授が専攻の准教授として着任。

4 月 2 日 入学式。生物科学科入学者 60 名(うち生物科学コース 28 名、生命理学コース 32

名)。今年度より全員前期日程試験による合格者。2013 年度学部入学者担任は、

生物科学コース西田宏記にしだひろき

教授、生命理学コース藤本仰一ふじもとこういち

准教授。

大学院生物科学専攻博士前期課程入学者 49 名(G30 統合理学コース1名含む)。

博士後期課程入学者 16 名(G30 統合理学コース 2 名含む)。

4 月 3 日 新入生学部別・学科別履修指導。

4 月 4 日 大学院新入生オリエンテーション。

4 月 15 日 大学院入試説明会・オープンラボ(1回目、参加者 45 名)。

4 月 20-21 日 新入生リトリート。兵庫県立人と自然の博物館訪問、箕面市立青少年教学の森野

外活動センター宿泊。参加者1回生 60 名、その他学生、教員含め約 70 名。

5 月 2-3 日 いちょう祭。生物学科・生物科学専攻の活動紹介、JT 生命誌館特別展示、生き物

の展示、牛のハンドリング講座、ハエの間違い探し、花の染色・気孔の観察、ル

シフェラーゼ・GFP の観察、光る生き物(蛍光)の観察、DNA 抽出、手回し遠心機で

遊ぼう、葉っぱ標本の作製、DNA ビーズの作成、チップつめ競争・ピペットマン

で遊ぼう、生物学科の各研究室のポスター紹介。入場者 680 名(責任者は小沼健

助教)。

5 月 16 日 生物科学専攻博士論文業績発表会(2 名)。

5 月 24-26 日 台湾国立清華大学-大阪大学学生シンポジウム開催(滝澤温彦教授世話人)大阪

大学蛋白質研究所にて開催。台湾からの大学院生数 8 名、台湾からの教員数 3 名、

専攻大学院生参加者数 10 名、教員参加者数約 10 名。

6 月 24 日 大学院入試説明会・オープンラボ(2回目、参加者 28 名)。

6 月 30 日 熊野岳くまのがく

助教(西田研究室)が東北大学大学院生命科学研究科附属浅虫海洋生物学

教育研究センター教授に転出。

7 月 1 日 石 北 央いしきたひろし

教授(京都大学より)着任。

7 月 13 日 神谷宣郎かみやのぶろう

先生生誕百周年記念シンポジウムを大阪大学会館にて開催。参加者約 70

名。

8 月 13 日 生物科学専攻博士論文業績発表会(2 名)。

8 月 20 日 高校生対象理学部オープンキャンパス実施(訪問者数は、理学部全体で約 2,400

名、生物科学科約 440 名、模擬授業参加者(2回計で 121 名)。

8 月 23 日 生物科学専攻修士論文業績発表会(G30 コース 1 名)。

8 月 26-28 日 第 34 回高校生対象公開実習「科学的キャリア教育 大阪大学分子生物学実習「ジ

ャイアントインパクト」」(高校生 33 名、高校教諭 4 名、増井准教授、吉本研究員)。

9 月 24-25 日 生物科学科-学年縦断合宿。(学生企画・中川拓郎准教授担当)。海遊館(大阪市)

見学、丸三旅館(滋賀県)宿泊。学部生 54 名、大学院生 2 名、教員 4 名参加。外

部からの講演者2名。

Page 15: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

9 月 30 日 博士前期課程 1 年次生研究中間報告会。終了後、懇親会。

10 月 1 日 石北研究室斉藤圭亮さいとうけいすけ

助教(科学技術振興機構より)着任。

10 月 1 日 生物科学専攻G30統合理学特別コース博士前期課程1名、博士後期課程2名入学。

10 月 20 日 高校生のためのタンパク質科学実習 「ホタライトを用いた科学的キャリア教育」

(高校生 36 名、高校教諭 4 名、大学関係者など 3 名、倉光成紀教授、吉本研究員)

11 月 17 日 高校生のためのタンパク質科学実習 「ホタライトを用いた科学的キャリア教育」

(高校生 27 名、中学生 1 名、小学生 1 名、高校教諭・保護者 15 名、倉光成紀教

授、吉本研究員)

11 月 19 日 生物科学専攻博士論文業績発表会(2 名)。

12 月 21-23 日 スーパーサイエンスハイスクール実習「発生生物学実習:ホヤ胚の筋肉分化のし

くみを探る」(福井県立武生高校生 30 名、高校教諭 3 名、西田宏記教授)。

12 月 26 日 理学部研究奨励 AO 入試第 2 次選抜(面接)(1 月 9 日の学部入試委員会で生物科学

コース 4 名、生命理学コース 2 名を合格とし、2 月 7 日の第 3 次選抜(センター

入試)で 6 名全員合格)。

12 月 27-29 日 第 35 回高校生対象公開実習(高校生 40 名、高校教諭など 11 名、増井良治准教

授、吉本研究員)。

2014 年

2 月 1 日 大学院博士前期課程 2 次募集試験(受験者数 6 名、4 名合格)。

大学院博士後期課程入試(受験者 1 名で 1 名合格)。

2 月 5-6 日 卒研配属説明会・研究室紹介。生物科学コース・生命理学コースの学生に対し、

吹田キャンパスの研究室を含めて実施。

2 月 13-14 日 生物科学専攻修士業績発表会。修士学位認定 44 名(G30 コース 1 名含む)。博士後

期課程入学試験にて内部進学者 6 名合格(外部からの入学者、G30 統合理学コー

ス入学者を合わせて 8 名入学)。

2 月 17 日 生物科学専攻博士業績発表会。博士学位認定 9 名(6・9・12 月認定を合わせると

15 名学位取得)。

2 月 18 日 生物科学専攻博士後期課程入学試験(1 名受験、1 名合格)。

2 月 21 日 生物科学科生命理学コース卒業研究発表会(D501 大講義室)。

2 月 22 日 生物科学科生物科学コース卒業研究発表会(D501 大講義室)。

3 月 6 日 生物科学専攻 G30 統合理学特別コース 博士後期課程入試(受験者 1 名、合格者 1

名)。

3 月 10 日 生物科学専攻•博士後期課程院生による中間報告会を開催。

3 月 25 日 卒業式。学部卒業者 52 名(生物科学コース 25 名、生命理学コース(第 3 期生)27

名)。

学位授与式。本年度博士前期課程修了者 44 名。博士後期課程修了者(学位取得者)

9 名(6・9・12 月認定を合わせて 15 名)。

卒業祝賀会(生物同窓会主催)開催。

3 月 31 日 石北央教授が東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授に転出。

Page 16: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

4 月 1 日 専攻長・学科長を升方教授から柿本辰男かきもとたつお

教授に交代。西田研究室に今井い ま い

(佐藤さ と う

)薫かおる

准教授(京都大学理学研究科より)着任。

Page 17: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

平成 26(2014)年度 理学研究科執行部 平成 26年 4月 1日現在

研究科長 篠原 厚(化学)

評議員(筆頭副研究科長) 小川 哲生(物理)

副研究科長 深瀬 浩一(化学)

青島 貞人(化学)

上田 昌宏(生物)

専攻長 数学専攻長 盛田 健彦

物理学専攻長 山中 卓

化学専攻長 水谷 泰久

生物科学専攻長 柿本 辰男

高分子科学専攻長 山口 浩靖

宇宙地球科学専攻長 常深 博

Page 18: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

教室スタッフ(含研究員)一覧 平成 26年 4月 1日現在

専攻長・学科長 柿本辰男

教員・研究員

生体分子機能学研究室

教授 倉光 成紀

准教授 増井 良治

助教 中川 紀子

分子遺伝学研究室

教授 升方 久夫

准教授 中川 拓郎

助教 高橋 達郎

神経可塑性生理学研究室(生命機能研究科)

教授 小倉 明彦

准教授 冨永(吉野) 恵子

細胞内情報伝達研究室(生命機能研究科)

教授 河村 悟

准教授 橘木 修志

助教 和田 恭高

研究員 越谷 祐貴

研究員 佐藤 慎哉

発生生物学研究室

教授 西田 宏記

准教授 今井(佐藤) 薫

助教 小沼 健

特任助教 山田 温子(G30)

植物成長生理学研究室

教授 柿本 辰男

教教 高田 忍

助教 田中 博和

核機能学研究室

教授 滝澤 温彦

准教授 久保田 弓子

助教 三村 覚

特任助教 卓 妍秀(G30)

分子生物学・教育研究室

教授 米崎 哲朗

特任准教授 Thorsten Henrich(G30)

細胞生物学研究室

Page 19: 各研究室発表論文2013 - Osaka University...Differential effects of the peptides stomagen, EPF1 and EPF2 on activation of MAP kinase MPK6 and the SPCH protein level. Plant Cell

教授 松野 健治

助教 山川 智子

助教 笹村 剛司(生命理学コース)

研究員 中村 充利

研究員 石尾 彬

研究員 羽鳥 僚

1 分子生物学研究室

教授 上田 昌宏

助教 宮永 之寛

研究員 内川 徹

研究員 安井 真人

理論生物学研究室

准教授 藤本 仰一

神経回路機能学研究室

准教授 木村 幸太郎

学際グループ

准教授 荒田 敏昭

准教授 大岡 宏造

准教授 高木 慎吾

准教授 古屋 秀隆

講師 伊藤 一男

助教 浅田 哲弘

特任助教 Md. Sayeedul Islam(G30) 研究員 高松 秀安

技術職員

技術員 大森 博文

事務職員

事務補佐員 市川 麻世(西田研秘書)

事務補佐員 井ノ口 左恵(荒田 G・木村研・藤本研秘書)

事務補佐員 宇田 祐子(倉光研・高木 G秘書)

事務補佐員 隅田 理恵(升方研・上田研秘書)

事務補佐員 髙嶋 典子(米崎研・古屋 G秘書・教務事務補佐)

事務補佐員 山口 綾子(小倉研・河村研秘書)

事務補佐員 吉田 美津子(松野研秘書・専攻長事務補佐)

事務補佐員 三枝 陽子(全学教育推進機構)

事務補佐員 池上 恵子(全学教育推進機構)(5月まで)、宗村 章子(6月より)