7
公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020 年7月31日発行 Contents 6/13 定時総会における書面評決へのご協力ありがとうございました 2 Zoom での web 研修、多数のご参加をいただいています 2 今後予定されている研修など 5 ぱあとなあ新潟会員のみなさまへ(8月定期報告についてなど) 5 会員のみなさまへ(各種ご案内、ご連絡事項) 6 ◇今回同封の研修案内 ・障害者支援班 コロナに負けるな!オンライン飲み会@Zoom(8/28、web イベント) ◇日本社会福祉士会の e-ラーニング講座 https://jacsw.informationstar.jp/ e-ラーニングは、研修を受けたい会員が自身の都合に合わせて研修を受講(聴講)することができるもので、現在、 約 30 のコンテンツ(講座)が配信されています。 この e-ラーニングについては、運営経費の一部を負担している都道府県社会福祉士会の正会員は多くのコンテンツを 無料で受講できることとなっています。新潟県社会福祉士会の正会員の方は、多くを無料で視聴できます。ぜひご覧くだ さい。 Facebook ■入会状況 (2020.7.25 時点) 正会員 1,281 公益社団法人新潟県社会福祉士会 〒950-0994 新潟県新潟市中央区上所 2-2-2 新潟ユニゾンプラザ 3F TEL:025-281-5502/FAX:025-281-5504 メール [email protected] ホームページ https://csw-niigata.com/ フェイスブック https://www.facebook.com/cswniigata/

公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り · 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り 第 2 号 2020年7月31日発行

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り · 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り 第 2 号 2020年7月31日発行

公益社団法人新潟県社会福祉士会 2 0 2 0 年 度

事 務 局 だ よ り 第 2 号

2020 年7月31日発行

Contents

6/13 定時総会における書面評決へのご協力ありがとうございました 2

Zoom での web 研修、多数のご参加をいただいています 2

今後予定されている研修など 5

ぱあとなあ新潟会員のみなさまへ(8月定期報告についてなど) 5

会員のみなさまへ(各種ご案内、ご連絡事項) 6

◇今回同封の研修案内

・障害者支援班 コロナに負けるな!オンライン飲み会@Zoom(8/28、web イベント)

◇日本社会福祉士会の e-ラーニング講座 https://jacsw.informationstar.jp/

e-ラーニングは、研修を受けたい会員が自身の都合に合わせて研修を受講(聴講)することができるもので、現在、

約 30 のコンテンツ(講座)が配信されています。

この e-ラーニングについては、運営経費の一部を負担している都道府県社会福祉士会の正会員は多くのコンテンツを

無料で受講できることとなっています。新潟県社会福祉士会の正会員の方は、多くを無料で視聴できます。ぜひご覧くだ

さい。

Facebook

■入会状況 (2020.7.25 時点)

正会員 1,281 名

公益社団法人新潟県社会福祉士会

〒950-0994

新潟県新潟市中央区上所 2-2-2 新潟ユニゾンプラザ 3F

TEL:025-281-5502/FAX:025-281-5504

メ ー ル n j a c s w @ p o p l a r . o c n . n e . j p

ホ ー ム ペ ー ジ h t t p s : / / c s w - n i i g a t a . c o m /

フェイスブック https://www.facebook.com/cswniigata/

Page 2: 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り · 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り 第 2 号 2020年7月31日発行

2

6/13 定時総会における書面評決へのご協力ありがとうございました。

6 月 13 日(土)、2020 年度の定時総会を開催しました。今年度の定時総会は、新型コロナウイルス

感染拡大防止の観点から、会員の皆様にはできる限り「書面評決」でのご参加をお願いさせていただ

きました。ご協力まことにありがとうございました。

13 時 00 分の総会開始時点で

・書面評決 693 名

・他会員への委任 35 名

・会場(ユニゾンプラザ・特別会議室)への来場(役職員含む)10 名

計 738 名のご参加をいただき、正会員の過半数の参加を得て総会成立いたしました(6/1 時点の正

会員数は 1,274 名)。

◆準備手続き

定足数確認:上記出席会員数のとおり、総会成立の定足数である過半数の出席があり、総会成立が

確認されました。

議長選出:本多崇人会員(会員番号 30858)

議事録署名人選任:竹内有子会員(会員番号 49961)、古澤圭会員(会員番号 11808)

◆各議案の決議状況

○議案第1号「2019 年度計算書類等の承認について」

賛成多数で可決(738 名中、賛成 737 名・反対 1 名)

○議案第2号「外部理事の選任について」

賛成多数で可決(738 名中、賛成 737 名・反対 1 名)

Zoom での web 研修、多数のご参加をいただいています

コロナ禍だからこそ、今、私たちにできることを途切れさせることなく続けたい、と、各部門で

可能な範囲で取り組んでおります「Zoom を用いた web 参加型」の研修、ありがたいことに多数の

方に参加(視聴)いただいています!

運営委員・事務局も少しずつではありますが、Zoom の基本的な使用に慣れてきて、また、便利な

機能を毎回ひとつずつ覚える…という感じでやっております。

6/13、総会後の全体研修

では、会場にいる役員と事

務局員+リモート参加した

役員により、各部門の活動

内容のご紹介・ご説明を行

いました。

役員の顔をこんなに近くでま

とめて見られるのも web な

らでは。

Page 3: 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り · 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り 第 2 号 2020年7月31日発行

3

6/20、ぱあとなあ新潟の実務者研修(兼上越地

区研修)は Zoom ウェビナーを使用して実施。上越

公証人役場・公証人の長谷川彦市先生より、『任意

後見制度と家族信託』について、資料とわかりやすく

優しいお話でご説明いただきました。

上越・中越・下越・佐渡各地から、25 名のぱあとな

あ会員に視聴いただきました。各地から参加できるの

も web の利点ですね。

Zoom の画面共有の機能で、PowerPoint や

Word、Excel、PDF などの資料を受講者にも画

面上で確認してもらいながら講義をすすめることが

できます。

6/27 の生活支援班による Zoom de 講座「with コロナ時

代の生活支援を公的扶助から考える」も Zoom ウェビナーで開

催。

新潟大学歯学部口腔生命福祉学科・中村健准教授の明快な

トークとユーモラスなお人柄、視覚的に工夫されたパワポ資料、そ

して、「人が生きることを支える」ことに対するパワーで、あっという間

の2時間でした。会員・非会員あわせて 47 名が視聴。

こちらは 6/28・基礎研修Ⅰ集合研修①兼

新入会員説明会の視聴者画面。星井会長

が「会の組織」について話しています。

基礎研修Ⅰ集合研修①は Zoom ミーティングで開催。

研修受講者 43 名プラス役員等が並んだ画面は見応

えがありました。他県士会からも見学参加がありました。

Page 4: 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り · 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り 第 2 号 2020年7月31日発行

4

7/11、高齢者支援班・下越地区勉強会は 79 名から視聴いただき、障害年金制

度について学びました。講師の佐藤洋司先生(中越障害年金手続支援センター)

には、長岡からリモートで、多くの事例を用いたご講義をいただきました。

7/11 の午後は、ソーシャルワーカーデーin にい

がた 2020@Zoom。77 名から視聴いただきま

した(うち、6 割程度が学生さん)

←第 1 部:3 団体会長トークセッション

↓第2部:現役ソーシャルワーカーからのリレーメッ

セージ

こうして、Zoom で間近に顔を見ながら、それぞれ

の思いや経験を聴いていただくことで、ソーシャルワー

カーや職能団体への親しみやすさも生まれたのでは

ないかなと思います。web ならではのおもしろさ、可

能性を感じたイベントとなりました。

コロナ禍においてリモートワークの方法を検討する中で、業務の労力やコストの削減、ペーパ

ーレス化につながる便利なツールも使えるようになってきました(いまさらですが…)。研修参

加後のアンケートや、ぱあとなあ会員を対象とした調査、基礎研修Ⅰの課題提出などへの

Googleフォームの活用はそのひとつです。

Page 5: 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り · 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り 第 2 号 2020年7月31日発行

5

今後予定されている研修など

■高齢者支援班 下越地区勉強会 「新型コロナウイルス感染症に学ぶ 対人援助実践の在り方

について考える会」

日時)2020 年 8 月 8 日(土)14 時~16 時

対象)会員 ほか、福祉・医療関係者をはじめ関心のある方(会員は無料/非会員は有料)定員 30 名

参加方法)web 参加のみ(Zoom ミーティングを使用)

★詳細は当会ホームページをご覧ください。

■障害者支援班 コロナに負けるな!オンライン飲み会@Zoom

日時)2020 年 8 月 28 日(金)18 時~20 時

対象)障害者支援分野ではたらく方(会員のほか、会員に誘われた会員ではない方の参加も歓迎します)

定員 30 名

参加方法)web 参加のみ(Zoom ミーティングを使用)

★詳細は今回同封の案内文書または当会ホームページをご覧ください。

ぱあとなあ新潟会員のみなさまへ

■名簿登録者のみなさまは、8 月の定期報告の時期となります

ぱあとなあ新潟では、成年後見人等名簿登録者のみなさまへ、毎年 8月と 2月に定期活動報告を

ご提出いただくこととしています。

今年も 8月の定期報告の時期となりましたので、名簿登録をされている方は、以下の通り定期報

告(8月報告)をお願いいたします。

ご提出いただく定期活動報告に基づき、業務監査を行います。名簿登録者のみなさまにおかれま

しては、活動報告書の作成を通じて、日頃の後見等活動の振り返り、自己点検を行っていただきた

くお願いいたします。

・2020 年 7 月末日時点での活動をご報告ください。

・提出締切は 2020 年 8 月末日(8 月 31 日必着)です。厳守でお願いします。

※メール、FAXでの提出は不可としておりますので、新潟県社会福祉士会事務局へ、郵送また

は持参にてご提出をお願いいたします。

・様式は最新のもの(2019年 7月改訂版)をご使用ください。

・報告書の各種様式、記入の手引き(記入についての注意事項)は、当会ホームページの会員専用ペー

ジからダウンロードしてください。

※ホームページからのダウンロードが困難な場合、報告書の様式は「ぱあとなあ新潟」事務局か

ら郵送やメールで提供しますので必要な方はいつでもご連絡ください。

・ケースを受任していない名簿登録者にも、必ず提出いただく様式があります。

Page 6: 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り · 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り 第 2 号 2020年7月31日発行

6

■(※注意※)成年後見業務の賠償責任保険は、選任されている後見人等本人の事故にしか

保険適用されません

このたび、日本社会福祉士会より次のような情報提供がありました。

・日本社会福祉士会では、特に身上監護において、復代理人にその事務を担わせることを推奨して

いない。

・よって、日本社会福祉士会の成年後見業務賠償責任保険の対象者は後見人本人のみの設定となっ

ており、十分注意してほしい。

※詳しくは、メール等でお送りした 2020 年 7 月 14 日付「ぱあとなあ新潟通信 2020 年度№1」を

ご覧ください(ぱあとなあ新潟通信は当会ホームページ(会員専用ページ)にも掲載していま

す)。

会員のみなさまへ(各種お知らせ、お願い)

■メールアドレスのご登録をお願いいたします

当会では、メールアドレスをお知らせいただいている会員のみなさまへ、研修案内やホームペー

ジ更新情報など会からのお知らせやご連絡事項を、随時電子メールで配信しております。

新たに電子メールでのお知らせを受け取りたい方、メールアドレスを変更したい方は、下記の通

りメールアドレスのご登録をお願いいたします。

【メールアドレスご登録(変更)方法】

[email protected] へ、登録したいメールアドレスからメールをお送りください。その際、

メール本文にて氏名・会員番号をお知らせいただき、メールの件名は「メールアドレス登録希望」

としてください。

■最近当会に届いた他団体の刊行物

・全社協

「月間福祉 7月号(特集:困難に直面する女性への支援)」

・民事法研究会

「実践 成年後見 №87(特集:チーム支援に成年後見人が参加する)」

・(公社)埼玉県社会福祉士会・家計相談支援事業

「家計の背景にある複合的な課題へのアプローチ~ソーシャルワーク実践からみえてきたこと

~」(2019 年 4 月)

・ソーシャルケアサービス研究協議会

「ソーシャルワーク・ケアワークの専門性の評価に関する研究調査(その3)報告書」(2020年3

月)

「社会福祉士養成課程の見直しを踏まえた教育内容及び教育体制等に関する調査研究事業実施

報告書」(2020 年 3 月)

※その他、定期購読している「福祉新聞」(週刊)、各都道府県社会福祉士会が定期発行している広報紙等があり

ます。いずれも、事務局でいつでも閲覧可能です。

Page 7: 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り · 公益社団法人新潟県社会福祉士会 2020年度 事 務 局 だ よ り 第 2 号 2020年7月31日発行

7

会のスケジュール ※2020 年 7 月 25 日現在の予定です。日時、会場等は変更になる場合があります。

※新型コロナウイルス感染症の状況等を鑑み、中止・延期となる場合があります。

*年間スケジュール表は当会ホームページ(https://csw-niigata.com/)でもご覧いただけます。

◆2020 年 8 月

日程 時間(予定) 内容 会場(予定)

8日(土) 14:00~16:00

高齢者支援班・下越地区勉強会「新型コロナウ

イルス感染症に学ぶ 対人援助実践の在り方に

ついて考える会」

web(zoom)

17日(月) 9:20~16:30 新潟県委託事業)地域包括支援センター初任者

研修(1日目) 新潟ユニゾンプラザ

22日(土) 9:30~12:00 ぱあとなあ新潟 新潟地区研修 web(zoom)

28日(金) 9:30~16:45 新潟県委託事業)地域包括支援センター初任

者研修(2日目) 新潟ユニゾンプラザ

28日(金) 10:00~12:00 理事会 新潟ユニゾンプラザ

28日(金) 18:00~20:00 障害者支援班 コロナに負けるな!オンライン

飲み会@Zoom web(zoom)

29日(土) 9:30~16:45 2020 年度社会福祉士国家試験受験対策講座

(2 日目)

web(Zoom) (一部新潟ユニゾンプラザへ

の来場あり)

編集後記 日本の 7 月は、すっかり「豪雨による自然災害が心配な時季」になってしまいました。さらにコロナ禍という状況の中、梅雨の豪雨災害により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げるとともに、これ以上の災害がないことを祈るばかりです(この編集後記を作っている 7/31、実家のある地域で避難勧告が出て、小規模な山崩れが起きたとの知らせが…)。 混乱の渦の中にいるような状況ですが、国がすべきこと、地方自治体がすべきこと、私たち一人ひとりができること、の歯車が何とかうまく噛み合いますように。