21
単位:mm 枝番 部材 11 落石防止網工 ±30 10 場所打函渠工 両端、施工継手及び図面の寸法表示箇 所で測定。 10-1-9-6 厚さ 1 ~t 4 -20 幅(内法) -30 ±30 L<20m -50 L≧20m -100 Ⅰ-8 10 遮音壁支柱製作工 部材長ℓ(m) ±3…ℓ≦10 ±4…ℓ>10 図面の寸法表示箇所で測定。 10-1-3-2 200 1施工箇所毎 10-1-11-4 10 出来形管理基2 1 3 4 11 落石防止網工 87 200 1施工箇所毎 10 1 11 4 -200 10 11 落石防護柵工 ±30 施工延長40m(測点間隔25mの場合は 50m)につき1ヶ所、施工延長40m (又は50m)以下のものは1施工箇所 につき2ヶ所。 10-1-11-5 -200 1施工箇所毎 10 及び規格値

出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

  • Upload
    others

  • View
    10

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

部材

111

4落

石防

止網

工幅基

 準

 高

 ▽

±30

10

道 路 編

1 道 路 改 良

9 カ ル バ ー ト 工

6場

所打

函渠

工両

端、

施工

継手

及び

図面

の寸

法表

示箇

所で

測定

。10-1-9-6

厚さ

 t

1~

t4

-20

幅(

内法

) 

w-

30

高 

  

さ 

h±

30

延 長 L

L<

20m

-50

L≧

20m

-100

Ⅰ-8

10

道 路 編

1 道 路 改 良

3 工 場 製 作 工

2遮

音壁

支柱

製作

部材

長ℓ(

m)

±3…

ℓ≦

10

±4…

ℓ>

10

図面

の寸

法表

示箇

所で

測定

。10-1-3-2

200

1施

工箇

所毎

10-1-11-4

10

出来形管理基準

Lw

t2

t1

t t

3 4

1 道 路 改 良

11

落 石 雪 害 防 止 工

4落

石防

止網

工幅

  

  

 w

87

-200

1施

工箇

所毎

10

111

4

延 

  

長 

L-

200

10

道 路 編

1 道 路 改 良

11

落 石 雪 害 防 止 工

5落

石防

護柵

高 

  

さ 

h±

30

施工

延長

40m

(測

点間

隔25m

の場

合は

50m

)に

つき

1ヶ

所、

施工

延長

40m

(又

は50m

)以

下の

もの

は1

施工

箇所

につ

き2

ヶ所

10-1-11-5

延 

  

長 

L-

200

1施

工箇

所毎

10

道 路 編

準及び規格値

Page 2: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

雪崩

予防

柵工

高 

  

さ 

h±

30

施工

延長

40m

(測

点間

隔25m

の場

合は

50m

)に

つき

1ヶ

所、

施工

延長

40m

(又

は50m

)以

下の

もの

は1

施工

箇所

につ

き2

ヶ所

10-1-11-7

延 

  

長 

L-

200

1施

工箇

所毎

基 礎

幅  

w1,

w2

-30

基礎

1基

高 

  

さ 

h-

30

ア ン

打 

込 

み 

10

道 路 編

1 道 路 改 良

11

落 石 雪 害 防 止 工

全数

Ⅰ-8

10

道 路 編

1 道 路 改 良

11

落 石 雪 害 防 止 工

6防

雪柵

高 

  

さ 

h±

30

施工

延長

40m

(測

点間

隔25m

の場

合は

50m

)に

つき

1ヶ

所、

施工

延長

40m

(又

は50m

)以

下の

もの

は1

施工

箇所

につ

き2

ヶ所

-10%

10-1-11-6

延 

  

長 

L-

200

1施

工箇

所毎

基 礎

幅  

 w

1,

w2

-30

基礎

1基

高 

  

さ 

h-

30

 

出来形管理基準

h w1

w2

Lh

支 柱

間隔

 w

1,

w2

±15

10

道 路 編

1 道 路 改 良

12

遮 音 壁 工

4遮

音壁

基礎

工幅

  

  

 w

-30

施工

延長

40m

(測

点間

隔25m

の場

合は

50m

)に

つき

1ヶ

所、

施工

延長

40m

(又

は50m

)以

下の

もの

は1

施工

箇所

につ

き2

ヶ所

10-1-12-4

高 

  

さ 

h-

30

延 

  

長 

L-

200

1施

工箇

所毎

10-1-12-5

ず 

 れ

 a

10

ねじ

れ b

-c

5

1施

工箇

所毎

ン カ ー 長 ℓ埋

 込

 み

 ℓ

-5%

88

10

道 路 編

1 道 路 改 良

12

遮 音 壁 工

5遮

音壁

本体

工施

工延

長5

スパ

ンに

つき

1ヶ

倒 

 れ

 d

h×

0.5%

高 

  

さ 

h+

30,

-20

延 

  

長 

L-

200

準及び規格値

w1

w2

ww

1 2

bcL

Page 3: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

中規

模以

上小

規模

以下

10道 路 編

10-2-4

測 

 定

  

箇 

 所

個々

の測

定値

(X

)10個

の測

定値

の平

均(X10)

中規

模以

±50

― -3

幅-

100

編章 2 舗 装

幅は

、片

側延

長80m

毎に

1ヶ

所の

割で

測定

。厚

さは

、片

側延

長200m

毎に

1ヶ

所コ

アー

を採

取し

て測

定。

出来形管理基準及び規格値

厚 さ

t<

15cm

-30

-10

t≧

15cm

-9

工事

規模

の考

え方

中規

模と

は、

1層

あた

りの

施工

面積

が2000㎡

以上

とす

る。

小規

模と

は、

表層

及び

基層

の加

熱ア

スフ

ァル

ト混

合物

の総

使用

量が

500t

未満

ある

いは

施工

面積

が2000㎡

未満

。 厚さ

は、

個々

の測

定値

が10個

に9

個以

上の

割合

で規

格値

を満

足し

なけ

れば

なら

ない

とと

もに

、10個

の測

定値

の平

均値

(X

10)

につ

いて

満足

しな

けれ

ばな

らな

い。

ただ

し、

厚さ

のデ

ータ

数が

10個

未満

の場

合は

測定

値の

平均

値は

適用

しな

い。

コア

ー採

取に

つい

て橋

面舗

装等

でコ

アー

採取

によ

り床

版等

に損

傷を

与え

る恐

れの

ある

場合

は、

他の

方法

によ

るこ

とが

出来

る。

10-2-4

幅-

25

基準

高▽

-45

-15

4 舗 装 工

歩道

舗装

工取

合舗

装工

路肩

舗装

工表

層工

厚 

 さ

規 

格 

測 

 定

  

基 

 準

摘 

Ⅰ-89

10道 路 編

節条

枝番

工 

  

  

種測

定項

2 舗 装

4 舗 装 工

基準

高は

片側

延長

40m

毎に

1ヶ

所の

割で

測定

。厚

さは

、片

側延

長200m

毎に

1ヶ

所掘

り起

こし

て測

定。

幅は

、片

側延

長80m

毎に

1ヶ

所測

定。

※両

端部

2点

で測

定す

る。

歩道

路盤

工取

合舗

装路

盤工

路肩

舗装

路盤

Page 4: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

Ⅰ-9

10

道 路 編

2 舗 装

5 排 水 構 造 物 工

9排

水性

舗装

用路

肩排

水工

基 

準 

高 

▽±

30

施工

延長

40m

(測

点間

隔25m

の場

合は

50m

)に

つき

1ヶ

所、

延長

40m

(又

は50m

)以

下の

もの

は1

施工

箇所

につ

き2

ヶ所

±20

1ヶ

所/

1踏

掛版

各 部

±30

10

道 路 編

10-2-5-9

延 

  

長 

L-

200

1ヶ

所/

1施

工箇

中 心

±20

全数

1ヶ

所/

1踏

掛版

各 部

±20

全数

厚 

  

  

さ―

10-2-7-4

各 部

基 

 準

  

高±

20

1ヶ

所/

1踏

掛版

2 舗 装

7 踏 掛 版 工

4踏

掛版

(コ

ンク

リー

ト工

(ア

ンカ

ーボ

ルト

(ラ

バー

シュ

ー)

出来形管理基準

90

設置

高さ

  

H設

計値

以上

1ヶ

所/

1基

幅  

 w

1,

w2

-30

基礎

一基

ア ン

±20

全数

10

道 路 編

2 舗 装

9 標 識 工

42

大型

標識

(標

識柱

工)

10

道 路 編

2 舗 装

9 標 識 工

41

大型

標識

(標

識基

礎工

10-2-9-4

高 

  

さ 

h-

30

10-2-9-4

準及び規格値

w1

w2

w2 H

Page 5: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

接続

部間

毎に

1ヶ

所10-2-12-5

延 

  

長 

L-

200

接続

部間

毎で

全数

1ケ

ーブ

ル配

管工

基 

準 

高 

▽±

30

埋 

設 

深 

t0~

+50

1ヶ

所毎

※印

は、

現場

打ち

のあ

る場

合10-2-12-5

※厚

さ 

t1~

t5

-20

※幅

  

w1,

w2

-30

10

道 路 編

2 舗 装

12

道 路 付 属 施 設 工

52

ケー

ブル

配管

(ハ

ンド

ホー

ル)

Ⅰ-9

10

道 路 編

2 舗 装

12

道 路 付 属 施 設 工

出来形管理基準

接続

(地

上機

器部

接続

(地

上機

器部

tC L w

2t

w1

1t

2

t3

t4

-30

10

道 路 編

2 舗 装

12

道 路 付 属 施 設 工

6照

明工

(照

明柱

基礎

工)

幅 

  

  

※高

さ 

h1,

h2

-30

1ヶ

所/

1施

工箇

91

10-2-12-6

高 

  

さ 

h-

30

準及び規格値

h2

t5

1h

w hh

Page 6: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

10-3-3-3

10-3-3-3

10

33

3

Ⅰ-9

10

道 路 編

3 橋 梁 下 部

3 工 場 製 作 工

3鋼

製橋

脚製

作工

両端

部及

び片

持ば

り部

を測

定。

部 材

脚柱

とベ

ース

プレ

ート

の鉛

直度

  

  

δ(

mm)

w/

500

各脚

柱、

ベー

スプ

レー

トを

測定

ベ ー ス プ レ ー ト

孔の

位置

±2

全数

を測

定。

各主

構の

各格

点を

測定

10-3-3-3

孔の

径d

0~

5

全数

を測

定。

柱の

中心

間隔

、対

角長

L(

m)

±5…

L≦

10m

±10…

10<

L≦

20m

±(10+

(L-

20)/

10)…

  

20m<

L

出来形管理基準

脚柱 ベ

ース

プレ

ート

δ

LL

10-3-3-3

92

はり

のキ

ャン

バー

及び

柱の

曲が

り 

  

 δ

(mm)

10-3-3-3

L/

1000

各主

構の

各格

点を

測定

柱 の

  

  

δ(

mm)

10…

≦10

H…

>10

各柱

及び

片持

ばり

部を

測定

H:

高さ

(m

仮 組 立 時

準及び規格値

側面

図正

面図

δδ

δδ

側面

図正

面図

δ

Page 7: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

高 

  

さ 

h1

-50

胸壁

間距

離 

ℓ±

30

支 間

中心

線変

位±

50

±20

橋軸

方向

の断

面寸

法は

中央

及び

両端

部、

その

他は

寸法

表示

箇所

。箱

抜き

形状

の詳

細に

つい

ては

「道

路橋

支承

便覧

」に

よる

10-3-6-8

厚 

  

さ 

t-

20

天 

端 

幅 

w1

(橋

軸方

向)

-10

胸壁

の高

さ 

h2

-30

天 

端 

長 

ℓ1

-50

敷 

  

長 

ℓ2

-50

天 

端 

幅 

w2

(橋

軸方

向)

-10

敷 

  

幅 

w3

(橋

軸方

向)

-50

Ⅰ-9

10

道 路 編

3 橋 梁 下 部

6 橋 台 工

8橋

台躯

体工

基 

準 

高 

出来形管理基準

2w

w1

w3

w3

2w

w1

tt

2h

h1

2h

w3

w3

h1

h1

2w

w1

2w

w1

2h

2h

支間

胸壁

間距

中心

線の

変位

±50

支 承 部 ア ン カ ー ボ ル ト の 箱 抜 き 規 格 値

計画

高+

10~

-20

平面

位置

±20

アンカーボルト孔

の鉛

直度

1/

50以

93

準及び規格値

Page 8: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

Ⅰ-9

10

道 路 編

3 橋 梁 下 部

7 R C 橋 脚 工

91

橋軸

方向

の断

面寸

法は

中央

及び

両端

部、

その

他は

寸法

表示

箇所

。箱

抜き

形状

の詳

細に

つい

ては

「道

路橋

支承

便覧

」に

よる

10-3-7-9

厚 

  

さ 

t-

20

天 

端 

幅 

w1

(橋

軸方

向)

-20

敷 

  

長 

ℓ2

-50

橋脚

中心

間距

離 

ℓ±

30

敷 

  

幅 

w2

(橋

軸方

向)

-50

高 

  

さ 

h-

50

天 

端 

長 

ℓ1

-50

橋脚

躯体

(張

出式

)(

重力

式)

(半

重力

式)

基 

準 

高 

▽±

20

出来形管理基準

ℓℓ1 ℓ2

ℓ2

ℓ1

支間

橋脚

中心

間距

離 

w2

w1

th

w2

w1

ht

94

支 間

中心

線の

変位

±50

支 承 部 ア ン カ ー ボ ル ト の 箱 抜 き 規 格 値

計画

高+

10~

-20

平面

位置

±20

アンカーボルト孔

の鉛

直度

1/

50以

準及び規格値

Page 9: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

Ⅰ-9

10

道 路 編

3 橋 梁 下 部

7 R C 橋 脚 工

92

橋脚

躯体

(ラ

ーメ

ン式

10-3-7-9

厚 

  

さ 

t-

20

天 

端 

幅 

w1

-20

敷 

  

幅 

w2

-20

高 

  

さ 

h-

50

長 

  

さ 

基 

準 

高 

▽±

20

橋軸

方向

の断

面寸

法は

中央

及び

両端

部、

その

他は

寸法

表示

箇所

。箱

抜き

形状

の詳

細に

つい

ては

「道

路橋

支承

便覧

」に

よる

-20

橋脚

中心

間距

離 

ℓ±

30

支 間

中心

線の

変位

±50

支 承 部 ア箱 抜

計画

高+

10~

-20

出来形管理基準

ℓ ℓ支

間長

橋脚

中心

間距

離 

w1

w2

w2

w2

w2

tt

95

10

道 路 編

3 橋 梁 下 部

8 鋼 製 橋 脚 工

91

橋脚

フー

チン

グ工

(I

型・

T型

基 

準 

高 

▽±

20

平面

位置

±20

ン カ ー ボ ル ト の

抜 き 規 格 値

アンカーボルト孔

の鉛

直度

1/

50以

橋軸

方向

の断

面寸

法は

中央

及び

両端

部、

その

他は

寸法

表示

箇所

。10-3-8-9

幅 

  

  

w(

橋軸

方向

)-

50

高 

  

さ 

h-

50

長 

  

さ 

ℓ-

50

準及び規格値

Page 10: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

Ⅰ-9

10

道 路 編

3 橋 梁 下 部

8 鋼 製 橋 脚 工

92

10

道 路 編

3 橋 梁 下 部

8 鋼 製 橋 脚 工

10

1橋

脚架

設工

(I

型・

T型

橋脚

フー

チン

グ工

(門

型)

基 

準 

高 

▽±

20

橋軸

方向

の断

面寸

法は

中央

及び

両端

部、

その

他は

寸法

表示

箇所

10-3-8-10

橋脚

中心

間距

離 

ℓ±

30

支 間

中心

線の

変位

±50

基 

準 

高 

▽±

20

橋軸

方向

の断

面寸

法は

中央

及び

両端

部、

その

他は

寸法

表示

箇所

10-3-8-9

幅  

 w

1,

w2

-50

高 

  

さ 

h-

50

出来形管理基準

w2

w2

w1

96

10

道 路 編 10

道 路 編

3 橋 梁 下 部

8 鋼 製 橋 脚 工

現場

継手

部の

すき

間δ

1,

δ2(

mm)

5※

±5

主桁

、主

構の

全継

手数

の1/

2を

測定

。※

は耐

候性

鋼材

(裸

使用

)の

場合

10-3-8-11

橋軸

方向

の断

面寸

法は

中央

及び

両端

部、

その

他は

寸法

表示

箇所

。10-3-8-10

橋脚

中心

間距

離 

ℓ±

30

支 間

中心

線の

変位

±50

3 橋 梁 下 部

8 鋼 製 橋 脚 工

10

2橋

脚架

設工

(門

型)

基 

準 

高 

▽±

20

11

現場

継手

準及び規格値

Page 11: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

部材

10

道 路 編

4 鋼 橋 上 部

5 鋼 橋 架 設 工

10

1支

承工

(鋼

製支

承)

部材

長ℓ(

m)

±3…

ℓ≦

10

±4…

ℓ>

10

設計

移動

量+

10以

±5

4+

0.5

×(B-

2)

下 沓 の

水 平 度

据付

け高

さ注

1)

鋼橋

図面

の寸

法表

示箇

所で

測定

。10-4-3-9

Ⅰ-

10

道 路 編

4 鋼 橋 上 部

3 工 場 製 作 工

9橋

梁用

高欄

製作

橋軸

方向

1/

100

橋軸

直角

方向

可動

支承

の橋

軸方

向の

ずれ

同一

支承

線上

の相

対誤

5

可動

支承

の温

度変

化に

伴う

±5

支承

全数

を測

定。

B:

支承

中心

間隔

(m

支承

の平

面寸

法が

300mm以

下の

場合

は、

水平

面の

高低

差を

1mm以

下と

する

。な

お、

支承

を勾

配な

りに

据付

ける

場合

を除

く。

注1)

先固

定の

場合

は、

支承

上面

で測

定す

る。

注2)

可動

支承

の遊

間(

La,Lb)

を計

測し

、支

承据

付時

のオ

フセ

ット

量δ

を考

慮し

て、

移動

可能

量が

道路

橋支

承便

覧の

規格

値を

満た

すこ

とを

確認

する

。注

3)

可動

支承

の移

動量

検査

は、

架設

完了

後に

実施

する

。詳

細は

、道

路橋

支承

便覧

参照

10-4-5-10

可動

支承

の移

動可

能量

 注

2)

支承

中心

間隔

(橋

軸直

角方

向)

コンクリート

出来形管理基準

-97

可動

支承

の移

動量

 注

3)

温度

変化

に伴

う移

動量

計算

値の

1/

2以

支承

全数

を測

定。

B:

支承

中心

間隔

(m

上部

構造

部材

下面

とゴ

ム支

承面

との

接触

面及

びゴ

ム支

承と

台座

モル

タル

との

接触

面に

肌す

きが

無い

こと

を確

認。

支承

の平

面寸

法が

300mm以

下の

場合

は、

水平

面の

高低

差を

1mm以

下と

する

。な

お、

支承

を勾

配な

りに

据付

ける

場合

を除

く。

注1)

先固

定の

場合

は、

支承

上面

で測

定す

る。

注2)

可動

支承

の遊

間(

La,Lb)

を計

測し

、支

承据

付時

のオ

フセ

ット

量δ

を考

慮し

て、

移動

可能

量が

道路

橋支

承便

覧の

規格

値を

満た

すこ

とを

確認

する

。注

3)

可動

支承

の移

動量

検査

は、

架設

完了

後に

実施

する

。詳

細は

、道

路橋

支承

便覧

参照

10-4-5-10

可動

支承

の移

動可

能量

 注

2)

設計

移動

量+

10以

±5

4+

0.5

×(B-

2)

支 承 の

水 平 度

据付

け高

さ注

1)

橋軸

方向

10

道 路 編

4 鋼 橋 上 部

5 鋼 橋 架 設 工

10

2支

承工

(ゴ

ム支

承)

支承

中心

間隔

(橋

軸直

角方

向)

コンクリート

橋鋼

±5

1/

300

橋軸

直角

方向

可動

支承

の橋

軸方

向の

ずれ

同一

支承

線上

の相

対誤

5

可動

支承

の移

動量

 注

3)

温度

変化

に伴

う移

動量

計算

値の

1/

2以

準及び規格値

Page 12: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

アン

カー

ボル

ト孔

の削

孔長

地覆

の幅

  

w1

設計

値以

10-4-8-3

アン

カー

ボル

ト定

着長

-20以

内 か

つ -

1D

以内

全数

測定

D:

アン

カー

ボル

ト径

(mm)

8 橋 梁 付 属 物 工

5地

覆工

10-4-8-5

Ⅰ-9

10

道 路 編

4 鋼 橋 上 部

8 橋 梁 付 属 物 工

3落

橋防

止装

置工

10

道 路 編

1径

間当

たり

両端

と中

央部

の3

ヶ所

-10~

+20

1径

間当

たり

両端

と中

央部

の3

ヶ所

測定

地覆

の高

さ 

h-

10~

+20

有効

幅員

  

w2

0~

+30

4 鋼 橋 上 部

全数

測定

10-4-8-6

10

48

6橋

梁用

防護

柵工

出来形管理基準

w2

w1

98

1径

間当

たり

両端

と中

央部

の3

ヶ所

測定

幅±

31

ブロ

ック

を抽

出し

て測

定。

10

48

610-4-8-7

高 

  

さ 

h-

20~

+30

10

道 路 編

4 鋼 橋 上 部

8 橋 梁 付 属 物 工

6 7

橋梁

用防

護柵

橋梁

用高

欄工

幅 

  

  

w-

5~

+10

10-4-8-8

高 

  

  

さ±

4

10

道 路 編

4 鋼 橋 上 部

8 橋 梁 付 属 物 工

8検

査路

準及び規格値

Page 13: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

10

道 路 編

6 ト ン ネ ル ( N A T M )

4 支 保 工

3吹

付工

10-6-4-3

幅 

  

  

w±

5

桁全

数に

つい

て測

定。

横方

向タ

ワミ

の測

定は

、プ

レス

トレ

ッシ

ング

後に

測定

。桁

断面

寸法

測定

箇所

は、

両端

部、

中央

部の

3ヶ

所と

する

。ℓ:

スパ

ン長

10-5-6-2

高 

  

さ 

h10

-5

桁 

 長

 ℓ

スパ

ン長

ℓ<

15…

±10

ℓ≧

15…

±

(ℓ-

5)

かつ

-30mm以

横方

向最

大タ

ワミ

Ⅰ-9

10

道 路 編

5 コ ン ク リ ー ト 橋 上 部

6 プ レ ビ ー ム 桁 橋 工

2プ

レビ

ーム

桁製

作工

(現

場)

0.8ℓ

吹 付

設計

吹付

け厚

以上

。た

だし

、良

好な

岩盤

で施

工端

部、

突出

部等

の特

殊な

箇所

は設

計吹

付け

厚の

1/

3以

上を

確保

する

もの

とす

る。

施工

延長

40m

毎に

図に

示す

。(1)~

(7)及

び断

面変

化点

の検

測孔

を測

定。

注)

良好

な岩

盤と

は、

道路

トン

ネル

技術

基準

(構

造編

)に

いう

地盤

等級

A又

はB

に該

当す

る地

盤と

する

出来形管理基準

吹付

コン

クリ

ート

覆工

コン

クリ

ート

(1)

(2)

(3)

S.L

.

(5)

(4)

(6)

(7)

C L

99

10-6-4-4

角 

  

  

度―

削 

孔 

深 

さ―

孔 

  

  

10

道 路 編

6 ト ン ネ ル ( N A T M )

4 支 保 工

4ロ

ック

ボル

ト工

突 

 出

  

量プ

レー

ト下

面か

ら10cm以

位 

置 

間 

隔―

施工

延長

40m

毎に

断面

全本

数検

測。

準及び規格値

イン

バー

(6)

(7)

Page 14: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

Ⅰ-1

10

道 路 編

6 ト ン ネ ル ( N A T M )

5 覆 工

高さ

h(

内法

)-

50

10-6-5-3

厚 さ

 t

設計

値以

延 

  

長 

L―

覆工

コン

クリ

ート

工基

準高

▽(

拱頂

)±

50

(1)

基準

高、

幅、

高さ

は、

施工

40m

につ

き1

ヶ所

。(2) 厚

さ(イ)

コン

クリ

ート

打設

前の

巻立

空間

を1

打設

長の

終点

を図

に示

す各

点で

測定

。中

間部

はコ

ンク

リー

ト打

設口

で測

定。

(ロ)

コン

クリ

ート

打設

後、

覆工

コン

クリ

ート

につ

いて

1打

設長

の端

面(

施工

継手

の位

置)

にお

いて

、図

に示

す各

点の

巻厚

測定

を行

う。

(ハ)

検測

孔に

よる

巻厚

の測

定は

図の

(1)は

40m

に1

ヶ所

、(2)~

(3)は

100m

に1

ヶ所

の割

合で

行う

。な

お、

トン

ネル

延長

が100m

以下

のも

のに

つい

ては

、1

トン

ネル

当た

り2

ヶ所

以上

の検

測孔

によ

る測

定を

行う

。 ただ

し、

以下

の場

合に

は、

左記

の規

格値

は適

用除

外と

する

。・

良好

な地

山に

おけ

る岩

又は

吹付

コン

クリ

ート

の部

分的

な突

出で

、設

計覆

工厚

の3

分の

1以

下の

もの

。な

お、

変形

が収

束し

てい

るも

のに

限る

。・

異常

土圧

によ

る覆

工厚

不足

で、

型枠

幅 

w(

全幅

)-

50

出来形管理基準

覆工

コン

クリ

ート

(2)

(3)

(4)

(5)

(7)

C L(1

)

S.L

.

(6)

00

10

道 路 編

6 ト ン ネ ル ( N A T M )

5 覆 工

510-6-5-5

厚 

  

さ 

t-

30

床版

コン

クリ

ート

工幅

  

  

 w

-50

施工

延長

40m

(測

点間

隔25m

の場

合は

50m

)に

つき

1ヶ

所、

延長

40m

(又

は50m

)以

下の

もの

は1

施工

箇所

につ

き2

ヶ所

異常

土圧

によ

る覆

工厚

不足

で、

型枠

の据

付け

時に

は安

定が

確認

され

かつ

別途

構造

的に

覆工

の安

全が

確認

され

てい

る場

合。

・鋼

アー

チ支

保工

、ロ

ック

ボル

トの

突出

準及び規格値

Page 15: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

(1) 幅

は、

施工

40m

につ

き1

ヶ所

。(2) 厚

さ(イ)

コン

クリ

ート

打設

前の

巻立

空間

を1

打設

長の

中間

と終

点を

図に

示す

各点

で測

定。

(ロ)

コン

クリ

ート

打設

後、

イン

バー

トコ

ンク

リー

トに

つい

て1

打設

長の

端面

(施

工継

手の

位置

)に

おい

て、

図に

示す

各点

の巻

厚測

定を

行う

10-6-6-4

イン

バー

ト本

体工

幅 

w(

全幅

)-

50

厚 さ

 t

設計

値以

延 

  

長 

L―

10

道 路 編

6 ト ン ネ ル ( N A T M )

6 イ ン バ ー ト 工

Ⅰ-1

出来形管理基準

イン

バー

C L

S.L

.

(1)

(2)

(3)

10-6-8-4

幅 

 w

1,

w2

-30

高 さ h

h<

3m

-50

h≧

3m

-100

図面

の主

要寸

法表

示箇

所で

測定

。10

道 路 編

6 ト ン ネ ル ( N A T M )

8 坑 門 工

4坑

門本

体工

基 

準 

高 

▽±

50

延 

  

長 

L-

200

01

準及び規格値

Lw w

21

Page 16: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

基準

高、

幅、

高さ

、厚

さは

、施

工延

長40m

につ

き1

ヶ所

を測

定。

なお

、厚

さに

つい

ては

図に

示す

各点

①~

⑩に

おい

て、

厚さ

の測

定を

行う

10-6-8-5

幅 

w(

全幅

)-

50

高さ

h(

内法

)-

50

厚 

  

さ 

t-

20

延 

  

長 

L―

Ⅰ-1

10

道 路 編

6 ト ン ネ ル ( N A T M )

8 坑 門 工

5明

り巻

基準

高▽

(拱

頂)

±50

出来形管理基準

(ア

ーチ

部)

(イ

ンバ

ート

部)

⑥(

側壁

部)

⑦⑤

60

°

60

°

hw

②①

02

準及び規格値

⑩⑧

Page 17: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

内 

空 

高 

h±

30

ブロ

ック

長 

L-

50

現場

打躯

体工

基 

準 

高 

▽±

30

両端

・施

工継

手箇

所及

び図

面の

寸法

表示

箇所

で測

定。

10-11-6-2

厚 

 さ

  

t-

20

内 

空 

幅 

w-

30

Ⅰ-1

10

道 路 編

11

共 同 溝

6 現 場 打 構 築 工

10

道 路 編

11

共 同 溝

6 現 場 打 構 築 工

410-11-6-4

幅 

  

  

w-

20

長 

  

さ 

L-

20

カラ

ー継

手工

厚 

 さ

  

t-

20

図面

の寸

法表

示箇

所で

測定

出来形管理基準

EL

EL

EL

EL

tt

tt

tt

tt

tt

tt

tw

ww

hh

hh

防水

(防

水)

防水

(防

水保

護工

03

設計

値以

両端

・施

工継

手箇

所の

底版

・側

壁・

頂版

で測

定。

10-11-6-5

10

道 路 編

11

共 同 溝

6 現 場 打 構 築 工

51

幅 

  

  

設計

値以

両端

・施

工継

手箇

所の

「四

隅」

で測

定。

10-11-6-5

10

道 路 編

11

共 同 溝

6 現 場 打 構 築 工

52

厚 

  

さ 

準及び規格値

w w

Page 18: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

3防

水工

(防

水壁

10

道 路 編

11

共 同 溝

7 プ レ キ ャ ス ト 構 築 工

2プ

レキ

ャス

ト躯

体工

基 

準 

高 

▽±

30

高 

  

さ 

h図

面の

寸法

表示

箇所

で測

定。

10-11-6-5

幅 

  

  

w±

50

厚 

  

さ 

t-

20

10-11-7-2

10

道 路 編

11

共 同 溝

-20

施工

延長

40m

(測

点間

隔25m

の場

合は

50m

)に

つき

1ヶ

所、

延長

40m

(又

は50m

)以

下の

もの

は1

施工

箇所

につ

き2

ヶ所

。た

だし

、基

準高

の適

用は

据付

後の

段階

検査

時の

み適

用す

る。

延 

  

長 

L-

200

延長

:1

施工

箇所

Ⅰ-1

6 現 場 打 構 築 工

出来形管理基準

埋 

設 

深 

t0~

+50

接続

部(

地上

機器

部)

間毎

に1

ヶ所

。10-12-5-2

延 

  

長 

L-

200

接続

部(

地上

機器

部)

間毎

で全

数。

【管

路セ

ンタ

ーで

測定

10

道 路 編

12

電 線 共 同 溝

5 電 線 共 同 溝 工

2管

路工

(管

路部

04

準及び規格値

接続

(地

上機

器部

接続

C L

(地

上機

器部

t

Page 19: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

編章

節条

枝番

工 

  

  

種測

  

定 

 箇

  

所摘

 要

測 

定 

項 

目規

 格

 値

測 

 定

  

基 

 準

接続

部(

地上

機器

部)

間毎

に1

ヶ所

10

道 路 編

12

電 線 共 同 溝

10-12-5-3

基 

準 

高 

▽±

30

1ヶ

所毎

※は

現場

打部

分の

ある

場合

10-12-6-2

※厚

t1~

t5

-20

※幅

 

w1,

w2

-30

※高

h1,

h2

-30

Ⅰ-1

10

道 路 編

12

電 線 共 同 溝

5 電 線 共 同 溝 工

3プ

レキ

ャス

トボ

ック

ス工

(特

殊部

6 付 帯 設 備 工

2ハ

ンド

ホー

ル工

基 

準 

高 

▽±

30

出来形管理基準

h2

2

w1

1

t5

t2

t3

t4 1

05

準及び規格値

Page 20: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位:mm

14道 路 維 持

4 舗 装 工

10道 路 編

Ⅰ-106

路上再生工

10-14-4-5

幅  w

-25

延長 L

-100

平 坦 性

-9

厚さ

は40m

毎に

現舗

装高

とオ

ーバ

ーレ

イ後の基準高の差で

算出する。

測定

点は

車道

中心

線、

車道

端及

びそ

の中心とする。

幅は

、延

長80m

毎に

1ヶ

所の

割と

し、

延長

80m

未満

の場

合は

、2

ヶ所

/施

工箇所とする。

断面

状況

で、

間隔

、測

点数

を変

える

ことが出来る。

測  定  箇  所

編章

節条

枝番

摘 要

個々の

測定値

(X)

平均の

測定値

(X10)

厚さ t

10道 路 編

維持

工事

にお

いて

は、

平坦

性の

項目

を省略することが出来る。

-30

14道 路 維 持

4 舗 装 工

5切削オーバーレイ工

工     種

測定項目

規 格 値

測  定 

 基  準

出来形管理基準及び規格値

幅は

延長

80m

毎に

1ヶ

所の

割で

測定

。厚さは

、各

車線

200m

毎に

左右

両端

及び

中央の3点を掘り起

こして測定。

10-14-4-7

幅  w

-50

延長 L

-100

路 盤 工

厚さ t

3mプロフィルメーター

(σ)2.4mm以下

直読式(足付き)

(σ)1.75mm以下

現舗

装 

w

t

LC

現舗

装 

w

t

LC

Page 21: 出来形管理基準及び規格値 - MLIT単位:mm 中規模 以上 小規模 以下 10 道 路 編 10-2-4 測 定 箇 所 個々の測定値 (X) 10個の測定値 の平均(X

単位

:mm

鋼桁

等ト

ラス

・ア

ーチ

主桁

・主

構各

支点

及び

各支

間中

央付

近を

測定

床組

など

構造

別に

、5

部材

につ

き1

個抜

き取

った

部材

の中

央付

近を

測定

主桁

各支

点及

び各

支間

中央

付近

を測

定。

10-16-3-4

主要

部材

全数

を測

定。

ℓ:

部材

長(

mm)

10-16-3-4

編章

フラ

ンジ

の直

角度

δ(

mm)

w/

200

±2…

≦0.5

±3…

0.5<

w≦

1.0

±4…

1.0<

w≦

2.0

±(3+

w/

2)…

2.0<

桁補

強材

製作

フランジ幅

(m

)腹

板高

 

h(

m)

腹板

間隔

 b

′(

m)

規 

格 

値節

圧縮

材の

曲が

りδ

(mm)

ℓ/

1000

Ⅰ-107

10

道 路 編

16

道 路 修 繕

3 工 場 製 作 工

出来形管理基準及び規格値

10-16-3-4

摘 

要条

枝番

工 

  

  

種測

 定

 項

 目

測 

 定

  

箇 

 所

測 

 定

  

基 

 準

トラ

ス弦

hh

wb

I型

鋼げ

Ⅰ型鋼桁

w/2

δ

δ