8
22 日看管会誌 Vol. 14, No. 2, 2010 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol. 14, No. 2, PP 22-29, 2010 報告 エイズ拠点病院 HIV/AIDS 外来における 看護師配置と療養指導実施状況 Allocation of Nurses and Providing Self-care Education for Outpatients with HIV/AIDS at AIDS Regional Hospital 徐 廷美 1) 西垣昌和 2) 池田和子 3) 杉野祐子 3) 数間恵子 2) 島田 恵 3) Jongmi Seo 1) Masakazu Nishigaki 2) Kazuko Ikeda 3) Yuko Sugino 3) Keiko Kazuma 2) Megumi Shimada 3) Key words : HIV/AIDS, AIDS Regional Hospital, self-care education, additional medical fee キーワード : HIV/AIDS,エイズ拠点病院,外来療養指導,診療報酬加算 Abstract The number of cases of HIV infection is increasing in Japan, so strategies to prevent new cases are crucial. Learning self-care behaviors for maintaining medication adherence and preventing secondary HIV transmission is important for individuals with HIV/AIDS. Nurses can play an important role in helping patients maximize self-care skills through educational practices. An additional medical fee for management of HIV infection was established in 2006, and one of the requirements was to allocate nurses specifically focused on HIV/AIDS patients. The aim of this study was to investigate the allocation of nurses and educational practices for self-care behaviors of patients at outpatient departments and to clarify whether practices differ according to allocation patterns of nurses. Self-reported questionnaires were sent to 369 AIDS regional hospitals in Japan by mail. Background of the hospital, allocation of nurses to HIV/AIDS clinics, and frequency of educational practices in terms of 16 items specialized for HIV/AIDS care by nurses were investigated. A total of 176 hospitals responded (47.7%), and 130 hospitals had experience of seeing HIV/AIDS patients. Of these, nurses were assigned at 113 hospitals, and about 60% had nurses engaged only for HIV/AIDS patients (pattern A) or in caring for patients with HIV/AIDS when they consulted a doctor at a general outpatient department (pattern B). Nurses assigned for either pattern A or pattern B performed educational practices more frequently than general- duty nurses. Furthermore, in pattern B, nurses in institutions with an HIV/AIDS clinic every day or on scheduled days during the week performed educational practices more frequently than nurses at institutions with less frequent clinics. This study revealed providing HIV/AIDS specialized nurses is important for providing adequate education for patients. 我が国での HIV 感染者数の増加は顕著であり,増加抑止は喫緊の課題である.その一環と して,服薬継続と二次感染防止行動の支援が重要であり,外来での療養指導における看護の 役割が期待されている.平成 18 年度より外来 HIV/AIDS 医療に対し,看護師の専従配置など を満たす施設に診療報酬が認められた.本研究の目的は,エイズ拠点病院外来における看護 師配置状況と,配置状況による療養指導の実施状況の相違について調べ,課題を明らかにす ることである. 369 施設に郵送で自記式調査を行い,176 施設から回答を得た(回収率 47.7%).うち 130 施 受付日:2009 年 12 月 28 日  受理日:2010 年 5 月 22 日 1) 東京大学大学院医学系研究科成人看護学分野/国立国際医療研究センター病院エイズ治療・研究開発センター Adult Nursing, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo / National Center for Global Health and Medicine, AIDS Clinical Center 2) 東京大学大学院医学系研究科成人看護学分野 Adult Nursing, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo 3) 国立国際医療研究センター病院エイズ治療・研究開発センター National Center for Global Health and Medicine, AIDS Clinical Center

エイズ拠点病院HIV/AIDS外来における 看護師配置 …janap.umin.ac.jp/mokuji/J1402/10000003.pdf24 日看管会誌 Vol. 14, No. 2, 2010 護師の配置形態を,診療報酬要件の定義に基づいて

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

22 日看管会誌 Vol. 14, No. 2, 2010

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol. 14, No. 2, PP 22-29, 2010

報告

エイズ拠点病院HIV/AIDS 外来における看護師配置と療養指導実施状況

Allocation of Nurses and Providing Self-care Education for Outpatients with HIV/AIDSat AIDS Regional Hospital

徐 廷美 1) 西垣昌和 2) 池田和子 3) 杉野祐子 3) 数間恵子 2) 島田 恵 3)

Jongmi Seo1) Masakazu Nishigaki2) Kazuko Ikeda3) Yuko Sugino3) Keiko Kazuma2) Megumi Shimada3)

Key words : HIV/AIDS, AIDS Regional Hospital, self-care education, additional medical fee

キーワード : HIV/AIDS,エイズ拠点病院,外来療養指導,診療報酬加算

AbstractThe number of cases of HIV infection is increasing in Japan, so strategies to prevent new cases are

crucial. Learning self-care behaviors for maintaining medication adherence and preventing secondary HIV transmission is important for individuals with HIV/AIDS. Nurses can play an important role in helping patients maximize self-care skills through educational practices. An additional medical fee for management of HIV infection was established in 2006, and one of the requirements was to allocate nurses specifically focused on HIV/AIDS patients. The aim of this study was to investigate the allocation of nurses and educational practices for self-care behaviors of patients at outpatient departments and to clarify whether practices differ according to allocation patterns of nurses. Self-reported questionnaires were sent to 369 AIDS regional hospitals in Japan by mail. Background of the hospital, allocation of nurses to HIV/AIDS clinics, and frequency of educational practices in terms of 16 items specialized for HIV/AIDS care by nurses were investigated. A total of 176 hospitals responded (47.7%), and 130 hospitals had experience of seeing HIV/AIDS patients. Of these, nurses were assigned at 113 hospitals, and about 60% had nurses engaged only for HIV/AIDS patients (pattern A) or in caring for patients with HIV/AIDS when they consulted a doctor at a general outpatient department (pattern B). Nurses assigned for either pattern A or pattern B performed educational practices more frequently than general-duty nurses. Furthermore, in pattern B, nurses in institutions with an HIV/AIDS clinic every day or on scheduled days during the week performed educational practices more frequently than nurses at institutions with less frequent clinics. This study revealed providing HIV/AIDS specialized nurses is important for providing adequate education for patients.

要  旨

我が国での HIV 感染者数の増加は顕著であり,増加抑止は喫緊の課題である.その一環として,服薬継続と二次感染防止行動の支援が重要であり,外来での療養指導における看護の役割が期待されている.平成 18 年度より外来 HIV/AIDS 医療に対し,看護師の専従配置などを満たす施設に診療報酬が認められた.本研究の目的は,エイズ拠点病院外来における看護師配置状況と,配置状況による療養指導の実施状況の相違について調べ,課題を明らかにすることである.

369 施設に郵送で自記式調査を行い,176 施設から回答を得た(回収率 47.7%).うち 130 施

受付日:2009 年 12 月 28 日  受理日:2010 年 5 月 22 日1) 東京大学大学院医学系研究科成人看護学分野/国立国際医療研究センター病院エイズ治療・研究開発センター Adult Nursing, Graduate

School of Medicine, The University of Tokyo / National Center for Global Health and Medicine, AIDS Clinical Center2) 東京大学大学院医学系研究科成人看護学分野 Adult Nursing, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo3) 国立国際医療研究センター病院エイズ治療・研究開発センター National Center for Global Health and Medicine, AIDS Clinical Center

23日看管会誌 Vol. 14, No. 2, 2010

Ⅰ.緒言

HIV(human immunodeficiency virus) 感 染 症は,抗 HIV 薬による多剤併用療法(Highly Active Antiretroviral Therapy,以下,HAART)の発展により死亡率が低下し(Krentz, et al., 2005; Palella, et al., 2006),先進国では医学的コントロールが可能な慢性疾患として外来ケアが中心となっている.HAART においては,ほぼ生涯の内服継続と,高い内服率維持が必要である.しかし,多様な副作用 , 人前で飲みにくいなど , 服薬継続を困難にする因子が多く,服薬を継続するための支援が重要である

(Mannheimer, et al., 2005).さらに HAART は定期受診の継続があって初めて成立するものであるため, 多忙や医療費を理由に , または精神面の問題やアルコール・薬物依存等により受診を中断する患者に対する受診継続支援も必須である.

HIV 感染者数は世界の先進国では減少もしくは横ばいであるのに対し(UNAIDS, 2009), 我が国では増加の一途をたどり,13,842 人(血液製剤による感染を除く報告数)に達している(厚生労働省エイズ動向委員会,2008).したがって,上述の支援と併せ,HIV 感染拡大を防止するために二次感染の予防行動に対する支援が重要になっている(石原ら,2001).

こうした療養行動支援は医師・看護師以外に,施設によっては薬剤師や 臨床心理士,ソーシャルワーカーなどのコメディカルと共同で行うようになってきており,チーム医療体制の整備が進んでいる(白阪ら,2006).これを反映して,平成 18 年度の診療報酬改定では,ウイルス疾患指導料に関し,一定の施設基準を満たした施設に加算が認められることとなった(社会保険研究所,2006).この施設基準では,医師,看護師などの医療従事者の経験や相談室の準備など,5 つの要件の充足が求められている.

その中で看護師は,他の職種が「専任」あるいは「院内配置」であるのと異なり,「専従」とされ, HIV/AIDS 医療における看護師の役割への期待が大きいと言える.

わが国の HIV/AIDS 医療は,HIV 感染者が日本のどこにいても均質な医療を受けられることを理念として,全国 8 ブロックを統括する 14 ヵ所のブロック拠点病院を含めた 369 ヵ所のエイズ拠点病院が設置され 2006 年現在,その主導的役割を国立国際医療センター(2010 年 4 月より「独立行政法人国立国際医療研究センター病院」に改称)のエイズ治療・研究開発センター(AIDS Clinical Center,以下 ACC)が担っている.ACC にはコーディネーターナース(以下,CN)という名称で専従看護師が配置されており,その具体的な活動については,十分な時間と専門的知識,他職種との連携,マスコミ等医療以外の分野とのコーディネート能力等,多岐にわたる専門的能力を要することが確認されている

(加藤ら,2004a;加藤ら,2004b;Nishigaki, et al., 2007).しかし,全国の拠点病院の看護師については,その活動内容と程度については明らかにされておらず,また,配置形態についても,診療報酬で定義される「専従」に該当するもののほか, 「専任」やそれ以外の形態をとる施設が多数あることが示されている(城崎ら,2004).配置形態の違いは,外来において患者が受ける支援にも違いをもたらしている可能性があり,その違いを明らかにし,それに対する方策を考案することはわが国の HIV/AIDS 医療の理念を達成するための課題といえる.

Ⅱ.研究目的

本研究では, HIV/AIDS 医療における外来での看

設で HIV/AIDS 診療の経験があった.看護師を配置していたのは 113 施設で,HIV/AIDS 看護の専従や専任として配置していたのは約 6 割であった.外来療養指導 16 項目について看護師の配置形態によって実施状況を比較したところ,専従または専任で配置された看護師はその他の看護師より実施程度が高く,専任でも外来実施頻度が高い施設ほど支援提供が充実していた.

以上より HIV/AIDS 患者への外来療養指導を促進させるためには,専従または専任の形態で HIV/AIDS 担当看護師を置くことが重要である.また診療報酬算定の施設基準として「専従」とされたことは,外来療養指導の実施程度から見ても妥当と言える.

24 日看管会誌 Vol. 14, No. 2, 2010

護師の配置形態を,診療報酬要件の定義に基づいて調査し,看護師の配置形態によって外来療養指導の実施状況が異なるかどうかを明らかにして,HIV/AIDS 医療向上のための課題を検討することを目的とした.

Ⅲ.方法

1.調査の対象と方法全国のエイズ拠点病院 369 施設を対象に,2006 年

8 ~ 9 月に各施設の看護部宛てに質問紙による郵送調査を実施し,回答を無記名で得た.

2.調査内容1)施設概要設置主体,所属ブロック(北海道,東北,関東・

甲信越,東海,北陸,近畿,中・四国,九州),病床数,外来診療科数,患者数を尋ねた.患者数は,平成 17年 4 月~ 18 年 3 月における HIV/AIDS 外来患者延べ数の月平均,同時期の HIV/AIDS 入院患者延べ数の月平均,平成 18 年 6 月までの HIV/AIDS 患者の累積登録数とした.

2)外来診療の頻度HIV/AIDS 患者の外来診療頻度(毎日,毎週特定

の曜日,隔週特定の曜日,毎月 1 回,不定期の中から選択)を尋ねた.

3)看護師の配置状況と背景① HIV/AIDS 患者を担当する外来診療科に勤務

しており,以下の各々の定義に当てはまる看護師数を尋ねた.

・HIV/AIDS 患者の看護経験が 2 年以上の専従看護師(診療報酬算定要件に該当)

・HIV/AIDS 患者の看護経験が 2 年未満の専従看護師

・HIV/AIDS 患者の看護経験が 2 年以上の専任看護師

・HIV/AIDS 患者の看護経験が 2 年未満の専任看護師

・専従でも専任でもない看護師(経験年数に関わらず , 以下 , その他)

なお,「専従」とは HIV/AIDS 患者関係の業務のみを行い他業務を兼務しないことで, 「専任」とは

HIV/AIDS 患者関係の業務について担当するが,他業務も行うものとする.各施設での名称にこだわらず,上記定義にあてはまる看護師の数を回答してもらった.

②診療報酬加算申請時の届出(今後の予定を含む)看護師,または HIV/AIDS 看護経験の最も長い看護師 1 名について,臨床経験年数, 年齢, HIV/AIDS 看護経験場所(病棟,外来,両方),研修受講の有無(ACC 研修,ブロック拠点病院研修,その他)と無しの場合の理由を尋ねた.

4)看護師の外来療養指導の実施状況外 来 療 養 指 導 の 内 容 は,ACC の CN が HIV/

AIDS 患者をケースマネジメントする上で実施している外来療養指導(Misao, et al., 2000)を参考に,16 項目とした(項目の詳細は,表 3参照).各項目に対し,3)で尋ねた HIV/AIDS 看護の経験の最も長い看護師の実施の程度を「必ずする」「大抵する」

「あまりしない」「しない」の 4 件法で尋ねた.

3.分析方法各変数について記述統計量を求めた.次に,看護

師の配置形態によって,専従看護師,専任看護師のうち外来診療が「毎日あるいは毎週特定の曜日にある:専任 A」と,「隔週特定の曜日,月 1 回,不定期である:専任 B」,専従でも専任でもないその他看護師の 4 群に分け,外来療養指導 16 項目の実施状況を記述し,Steel-Dwass の多重比較を行った.専任看護師について 2 群に分けたのは,HIV/AIDS看護の担当ではあるが,兼務で他疾患の看護も担当していることから,外来診療頻度の違いによりHIV/AIDS 看護に関わる時間にも違いがあり,そのことが指導の程度に差をもたらしている可能性があることを考慮したためである.

上記のすべての解析は有意水準両側 5% とし,統計パッケージ SAS Windows 版 Version9.1 を用いて行った.

4.倫理的配慮対象施設には,文書にて調査の趣旨ならびに医療

機関が特定されることはないことを説明した.調査への回答をもって参加への同意とした.倫理審査については,国立国際医療センターの倫理委員会の判断により,審査不要とされた.

25日看管会誌 Vol. 14, No. 2, 2010

Ⅳ.結果

1.応諾状況と施設背景369 施設中,176 施設から回答が得られ,回収率

は 47.7% であった.施設背景は表 1に示した.国公立病院が 61.4% を占め,病床数の平均は 603.9±267.7 床であった.平成 18 年 6 月までの累積患者数が 0 の 44 施設と,累積患者数が未記入でそれ以降の調査票記入がない 2 ヵ所の計 46 施設を HIV/AIDS 診療経験なしとみなした.また,累積患者数が 10 人以下の施設は 51 ヵ所であり,診療経験なしの施設と合わせると 97 施設(55.1%)となった.一方で累積患者数が 100 人を越える施設は 11 ヵ所,外来患者数が月 50 人を越える施設は 10 ヵ所であった.

外来診療頻度は,毎日が 24 施設(13.6%),週 1回が 23 施設(13.1%),不定期が 44 施設(25.0%),外来診療なしが 46 施設(26.1%)であった.外来診療頻度が不定期である理由として,「患者数が少ない」「専門医がいない」を挙げる施設が多かった.

2.看護師の配置状況と背景HIV/AIDS 診療経験のある 130 施設のうち , 看護

師を配置していた施設は 113 ヵ所,配置していない施設は 10 ヵ所,欠損が 7 ヵ所であった.看護師の配置状況については,診療報酬算定要件に定義されている専従看護師(HIV/AIDS 患者関係の業務のみを行い他業務を兼務しない),専任看護師(HIV/AIDS 患者関係の業務について担当するが他業務も行う),専従でも専任でもない一般看護師であるその他看護師の 3 カテゴリーに分け,専従を置く施設,専従はおらず専任を置く施設,専従も専任もおらずその他看護師のみを置く施設の数を表 2に示した.専従看護師を配置する施設は 14 施設(10.8%)(2 年以上の経験有りが 12 施設),専任看護師を配置する施設は 61 施設(46.9%),その他看護師しかいない施設は 38 施設(29.2%)であった.

また配置形態(専従,専任,その他)別に看護師の背景を示した.臨床経験が 10 年以上の者が占める割合は専従,専任,その他の順に高かった.年代は,専任では他の 2 形態に比して 40 歳代・50 歳代の占める割合が高かった.HIV/AIDS 看護経験は , 外来・病棟両方の経験を持つ看護師が,専従で 42.9%,専

N=176

n %

設置主体

国公立 108 61.4

その他 55 31.3

(欠損) 13

地域

北海道 13 7.4

東北 18 10.2

関東・甲信越 48 27.3

東海 23 13.1

北陸 7 4.0

近畿 18 10.2

中・四国 31 17.6

九州 15 8.5

(欠損) 3

病床数 603.9±267.7 [135-1505]

>201 10 5.7

201-400 31 17.6

401-600 40 22.7

601-800 54 30.7

801-1000 15 8.5

1000< 18 10.2

(欠損) 8

HIV/AIDS外来患者数a) 22.4±80.7 [0-800]

0 51 29.0

1-10 71 40.3

11-30 26 14.8

31-50 11 6.3

51< 10 5.7

(欠損) 7

HIV/AIDS累積患者数b) 48.4±182.4 [0-1920]

0 44 25.0

1-10 51 29.0

11-100 59 33.5

101-500 7 4.0

500< 4 2.3

不明 9 5.1

(欠損) 2

外来診療頻度

毎日 24 13.6

週1回 23 13.1

週2回 17 9.7

週3回 4 2.3

週4回 1 0.6

隔週1回 5 2.8

毎月1回 10 5.7

不定期 44 25.0

外来なし 46 26.1

(欠損) 2

看護師配置c)

配置あり 113 86.9

専従2年以上 12 9.2

専従2年未満 2 1.5

専任2年以上 50 38.5

専任2年未満 11 8.5

その他 38 29.2

配置なし 10 7.7

(欠損) 7

a)平成17年4月~18年3月の患者延べ数の月平均

b)平成18年6月までの患者の累積登録数

c)累積患者数が0または欠損でない130施設に尋ねた

表 1 施設背景

26 日看管会誌 Vol. 14, No. 2, 2010

任で 45.9% を占めたが,その他では 18.4% と低かった.研修受講では , ACC 研修は,専従では 57.1% が受講しており,専任では 36.1%,その他では 10.5%であった.ブロック拠点病院研修の受講については,専従で 50.0%,専任では 60.7%, その他では 39.5%であった.研修未受講は,その他,専任,専従の順で割合が高かった.

3.看護師の外来療養指導実施状況配置形態別の外来療養指導実施状況を表 3に示し

た.専従看護師はいずれの項目についても実施の程度が高く,13 項目で「必ずする」と回答した割合が半数以上だった.一方,その他の看護師は全ての項目で「しない」と回答した割合が 6 割以上だった.4 群における外来療養指導実施状況の比較については図 1のとおり,専従・週 1 以上専任・隔週以下専任いずれの看護師もその他看護師と比較して有意に実施状況の割合が高かった.専従と週 1 以上専任を比較した場合は有意差は見られなかった.一方,専従と隔週以下専任を比較した場合は 4 項目で有意差が見られ,週1以上専任と隔週以下専任を比較した場合は 2 項目で有意差が見られた.

Ⅴ.考察

本研究では,全国のエイズ拠点病院 176 施設を対象として外来での HIV/AIDS 療養指導に関する看

護師配置と指導状況について調査し,看護師配置との関連を検討した。

1.HIV/AIDS 外来医療における看護師配置の現状と提言

回答施設は,平均病床数が 600 床と大規模施設の集団と言えるが,HIV/AIDS 患者の診療経験がないかもしくは非常に少ない施設が約半数を占めた.同様に,外来診療を行っていない,もしくは不定期という施設も半数を占めた.従来から指摘されてきたエイズ拠点病院における患者の一部施設への集中が確認されたと言える(木村,島田,2006).

看護師配置形態別の施設数を見ると , 専従での配置を実施している施設はわずかであり,さらにその看護師の HIV/AIDS 患者の看護経験が 2 年未満の施設もあることから,看護師の要件に関して診療報酬「ウイルス疾患指導料 2 加算」の施設基準を満たす施設は,ごくわずかであることがわかる.また , HIV/AIDS 担当と言える看護師を専従・専任という形で配置している施設は 6 割であったがこの割合は,平成 13 年に行われた調査(前田ら,2005)で,エイズ担当看護師を配置していた施設は 202 施設中111 施設(55.0%)であったことと,ほとんど変わりがない.平成 13 年末のわが国の HIV/AIDS 累積患者数は約 6,500 人であるのに対し , 平成 17 年末の患者数は約 1 万 4,000 人と倍近い.このような患者数急増にもかかわらず, HIV/AIDS 担当看護師のいる施設が増加していないことが明らかとなった.エイズ拠点病院の設置趣旨から見ると,その 4 割でHIV/AIDS 担当看護師が不在であることは 大きな

N=113

臨床経験 3~5年 0 ( 0.0) 3 ( 4.9) 1 ( 2.6)

5~10年 1 ( 7.1) 8 (13.1) 6 (15.8)

10年以上 13 (92.9) 43 (70.5) 21 (55.3)

年代 20歳代 1 ( 7.1) 0 ( 0.0) 2 ( 5.3)

30歳代 6 (42.9) 17 (27.9) 10 (26.3)

40歳代 4 (28.6) 22 (36.1) 14 (36.8)

50歳代 3 (21.4) 18 (29.5) 7 (18.4)

60歳代 0 ( 0.0) 1 ( 1.6) 0 ( 0.0)

HIVケア経験 外来 7 (50.0) 31 (50.8) 23 (60.5)

病棟 1 ( 7.1) 1 ( 1.6) 2 ( 5.3)

両方 6 (42.9) 28 (45.9) 7 (18.4)

研修受講数 ACC*研修 8 (57.1) 22 (36.1) 4 (10.5)

ブロック拠点病院 7 (50.0) 37 (60.7) 15 (39.5)

その他 10 (71.4) 24 (39.3) 7 (18.4)

研修未受講 4 (28.6) 36 (59.0) 27 (71.1)

・研修受講は重複回答あり

・欠損のため回答数の合計が総数とならない場合あり

専従(n=14) 専任(n=61) その他(n=38)

*国立国際医療センター(2010年4月より「独立行政法人国立国際医療  研究センター病院」に改称) エイズ治療・研究開発センター

表 2 配置形態別看護師背景

4項目差あり

専従 専任A 専任B

2項目差あり差なし

上記3形態と全ての項目で差あり

2項目差あり差なし

その他

図 1 配置形態別外来療養指導実施状況-検定結果まとめ

27日看管会誌 Vol. 14, No. 2, 2010

�=113専従 n=14 専任A n=34 専任B n=27 その他 n=38

1.診察前のオリエンテーション 専従 7 (50.0) 4 (28.6) 1 (7.1) 2 (14.3) ¶

n=109 専任A1) 9 (26.5) 10 (29.4) 9 (26.5) 6 (17.7) †

専任B2) 7 (26.9) 4 (15.4) 4 (15.4) 11 (42.3) ‡その他 3 (8.6) 3 (8.6) 7 (20.0) 22 (62.9) ¶ † ‡

2.HIV感染症の概要説明 専従 10 (71.4) 1 (7.1) 1 (7.1) 2 (14.3) * ¶

n=106 専任A 15 (44.1) 8 (23.5) 4 (11.8) 7 (20.6) § †

専任B 5 (20.0) 5 (20.0) 7 (28.0) 8 (32.0) * § ‡その他 0 (0.0) 3 (9.1) 3 (9.1) 27 (81.8) ¶ † ‡

3.検査データの読み方の説明 専従 10 (71.4) 1 (7.1) 2 (14.3) 1 (7.1) * ¶

n=104 専任A 13 (39.4) 9 (27.3) 5 (15.2) 6 (18.2) †

専任B 3 (12.5) 4 (16.7) 6 (25.0) 11 (45.8) * ‡その他 0 (0.0) 2 (6.1) 4 (12.1) 27 (81.8) ¶ † ‡

4.体調の観察と対処方法 専従 9 (64.3) 4 (28.6) 0 (0.0) 1 (7.1) ¶

n=107 専任A 19 (55.9) 11 (32.4) 2 (5.9) 2 (5.9) †

専任B 8 (32.0) 7 (28.0) 4 (16.0) 6 (24.0) ‡その他 0 (0.0) 7 (20.6) 4 (11.8) 23 (67.7) ¶ † ‡

5.日常生活上の注意点と2次 専従 10 (71.4) 3 (21.4) 0 (0.0) 1 (7.1) ¶

感染予防の説明 専任A 18 (52.9) 10 (29.4) 4 (11.8) 2 (5.9) †

n=107 専任B 8 (32.0) 8 (32.0) 2 (8.0) 7 (28.0) ‡その他 1 (2.9) 4 (11.8) 8 (23.5) 21 (61.8) ¶ † ‡

6.性行動についての相談 専従 8 (57.1) 4 (28.6) 1 (7.1) 1 (7.1) ¶

n=104 専任A 10 (29.4) 10 (29.4) 8 (23.5) 6 (17.7) †

専任B 5 (21.7) 6 (26.1) 5 (21.7) 7 (30.4) ‡その他 1 (3.0) 2 (6.1) 4 (12.1) 26 (78.8) ¶ † ‡

7.抗HIV療法の概要説明 専従 8 (57.1) 3 (21.4) 1 (7.1) 2 (14.3) ¶

n=107 専任A 12 (35.3) 7 (20.6) 11 (32.4) 4 (11.8) †

専任B 6 (24.0) 4 (16.0) 3 (12.0) 12 (48.0) ‡その他 0 (0.0) 3 (8.8) 3 (8.8) 28 (82.4) ¶ † ‡

8.内服方法や副作用の説明 専従 8 (57.1) 3 (21.4) 1 (7.1) 2 (14.3) ¶

n=107 専任A 13 (38.2) 8 (23.5) 9 (26.5) 4 (11.8) †

専任B 6 (24.0) 6 (24.0) 1 (4.0) 12 (48.0) ‡その他 1 (2.9) 2 (5.9) 3 (8.8) 28 (82.4) ¶ † ‡

9.服薬スケジュール立案 専従 5 (35.7) 3 (21.4) 3 (21.4) 3 (21.4) ¶

n=104 専任A 9 (27.3) 8 (24.2) 8 (24.2) 8 (24.2) †

専任B 5 (20.8) 4 (16.7) 3 (12.5) 12 (50.0) ‡その他 1 (3.0) 0 (0.0) 4 (12.1) 28 (84.9) ¶ † ‡

10.飲み忘れ予防対策の紹介 専従 6 (42.9) 3 (21.4) 3 (21.4) 2 (14.3) ¶

n=106 専任A 8 (24.2) 13 (39.4) 8 (24.2) 4 (12.1) †

専任B 6 (24.0) 6 (24.0) 3 (12.0) 10 (40.0) ‡その他 1 (2.9) 3 (8.8) 3 (8.8) 27 (79.4) ¶ † ‡

11.服薬状況の確認 専従 10 (71.4) 2 (14.3) 0 (0.0) 2 (14.3) ¶

n=107 専任A 23 (67.7) 8 (23.5) 1 (2.9) 2 (5.9) § †

専任B 10 (40.0) 3 (12.0) 2 (8.0) 10 (40.0) § ‡その他 1 (2.9) 5 (14.7) 4 (11.8) 24 (70.6) ¶ † ‡

12.キーパーソンの確保 専従 7 (50.0) 3 (21.4) 3 (21.4) 1 (7.1) ¶

n=107 専任A 14 (40.0) 12 (34.3) 5 (14.3) 4 (11.4) †

専任B 7 (28.0) 5 (20.0) 3 (12.0) 10 (40.0) ‡その他 1 (3.0) 5 (15.2) 4 (12.1) 23 (69.7) ¶ † ‡

13.家族・キーパーソン・職場 専従 7 (50.0) 3 (21.4) 3 (21.4) 1 (7.1) ¶

への告白支援 専任A 11 (31.4) 11 (31.4) 7 (20.0) 6 (17.1) †

n=107 専任B 5 (20.0) 5 (20.0) 5 (20.0) 10 (40.0) ‡その他 0 (0.0) 2 (6.1) 5 (15.2) 26 (78.8) ¶ † ‡

14.告白相手への教育・相談 専従 7 (50.0) 3 (21.4) 3 (21.4) 1 (7.1) * ¶

対応 専任A 9 (25.7) 10 (28.6) 8 (22.9) 8 (22.9) †

n=107 専任B 3 (12.0) 4 (16.0) 8 (32.0) 10 (40.0) * ‡その他 0 (0.0) 3 (9.1) 4 (12.1) 26 (78.8) ¶ † ‡

15.サポートグループの紹介 専従 5 (35.7) 3 (21.4) 5 (35.7) 1 (7.1) * ¶

n=104 専任A 4 (12.1) 9 (27.3) 15 (45.5) 5 (15.2) †

専任B 2 (8.3) 3 (12.5) 7 (29.2) 12 (50.0) * ‡その他 0 (0.0) 3 (9.1) 5 (15.2) 25 (75.8) ¶ † ‡

16.社会資源の紹介 専従 9 (64.3) 4 (28.6) 0 (0.0) 1 (7.1) ¶

n=106 専任A 11 (32.4) 11 (32.4) 8 (23.5) 4 (11.8) †

専任B 9 (36.0) 2 (8.0) 5 (20.0) 9 (36.0) ‡その他 1 (3.0) 6 (18.2) 3 (9.1) 23 (69.7) ¶ † ‡

a)HIV/AIDSケアの業務のみを行い他業務を兼務しない看護師

b)HIV/AIDSケアの業務について担当するが他業務も行う看護師

c) a)b)いずれでもなくHIV/AIDS患者を担当する外来科に勤務する看護師

1):専任A:外来診療日が毎日または毎週特定の曜日にある施設の専任看護師

2):専任B:外来診療日が隔週・月1回・不定期の施設の専任看護師

3):同一記号の群間で有意差あり

Steel-Dwass

検定 3)必ずする

n(%)大抵する

n(%)あまりしない

n(%)しないn(%)

表 3 看護師の配置形態別外来療養指導実施状況 -配置形態(専従 a)・専任 b)・その他 c)) による比較

28 日看管会誌 Vol. 14, No. 2, 2010

問題といえよう.本研究で示した看護師の配置形態別による外来療

養指導実施状況の比較結果は,専従や専任という形態で,HIV/AIDS 患者への支援の担当者として特化された配置がなされている看護師ほど,外来療養指導を確実に実施していることを明確に示している.専従看護師は臨床経験が長く,ACC での研修の受講割合が高い傾向にあり,そのことも指導実施状況に影響している可能性はあるものの,HIV/AIDS 外来療養指導を効果的に実施していくためには,まずは HIV/AIDS 看護の担当者を決め,その役割に集中できる配置をすることが有効であることが示唆された.今後,我が国の HIV/AIDS 看護の向上を目指すためには,HIV/AIDS 担当といえる看護師が配置されていない 4 割の拠点病院に,担当者を配置していくことが望まれる.

また専従や専任という形態で役割に特化された配置がなされている看護師の中でも,外来診療が毎日・毎週定期的に実施されている施設の看護師(週1以上専任)は,他の業務にも携わるとはいえ,専任配置でも外来療養指導の実施においては専従とほぼ同程度の役割を果たしていることが示唆された.さらに,「隔週特定の曜日・月 1 回・不定期にある」施設の看護師(隔週以下専任)は,実施状況が他の形態と比べ低下する傾向が見られた.

以上より,先に述べた平成 18 年度診療報酬改定における加算要件の施設基準として , 専従看護師の配置を設定したことは , 今回の調査における外来療養指導の実施状況からも妥当であると言える.さらに,外来診療が毎日・毎週定期的に実施されている施設の看護師(週1以上専任)は,専従と同程度の役割を果たしていることを考えると,施設基準に組み入れる検討も必要ではないだろうか.

2.研究の限界と今後の課題本研究では外来療養指導 16 項目について実施の

程度を調査したにとどまり,その詳細な内容や質,さらには患者への効果を検証したものではないため,今後はさらなる調査を実施し,外来療養指導に対する評価を様々な角度から行っていく必要があるだろう.

3.看護管理への示唆施設単位に関する提言としては,約半数に認めら

れた HIV/AIDS 患者の非常に少ない施設でも,外来療養指導の充実を図るために HIV/AIDS 看護の担当者を決めることが優先課題として勧められよう.次いで,配置する看護師の専門的能力向上の方策である.薬害で始まった我が国の HIV/AIDS 医療の歴史的経緯や,今回示した外来療養指導の項目のように HIV 感染症看護には多方面にわたる高度な能力が必要とされることを考えると,現任教育の充実をはかる必要があるだろう.また,診療報酬の

「専従」の定義は,他の業務への従事を認めないというものであるが,今回の結果から,診療頻度が高い場合の専任は,その日に限っての「専従」として処遇し,診療報酬上の評価を受けられるよう働きかける必要があろう.

Ⅵ.結論

全国のエイズ拠点病院における看護師配置と外来療養指導実施状況を調査した.HIV/AIDS 看護において外来療養指導を促進させるためには,専従または専任の形態で HIV/AIDS 担当看護師を置くことが重要である.また診療報酬算定の施設基準として

「専従看護師」とされたことは,外来療養指導の実施程度から見ても妥当と言える.

Ⅶ.終わりに

本研究は,平成 18 年度日本看護協会委託研究「HIV/AIDS 患者に対する外来療養指導の効果に関する研究」(主任研究者 国立国際医療センターエイズ治療 ・ 研究開発センター 島田恵)の一環として行ったものである.

謝辞:調査にご協力いただいた各施設長はじめ,スタッ

フの皆様に心より御礼申し上げます.

■引用文献

厚生労働省エイズ動向委員会 (2008) エイズ予防情報ネット:平成 19 年エイズ発生動向年報:http://api-net.jfap.or.jp/ (2008

29日看管会誌 Vol. 14, No. 2, 2010

年 12 月閲覧)石原美和,渡辺恵,池田和子,他 (2001) エイズ・クオリティケ

アガイド: 65,日本看護協会出版会,東京. 城崎真弓 , 古川直美 , 池田和子 (2004) 全国エイズ拠点病院 HIV 担

当看護師調査(第 2 回): HIV 感染症の医療体制の整備に関する研究,平成 16 年度厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業.

加藤尚子,柴山大賀,渡辺恵,他 (2004a) HIV/AIDS 専任コーディネーターナースの外来相談活動に関する研究 その 1 相談所要時間とその関連要因: 日本看護管理学会誌,8 (1),23-33.

加藤尚子,柴山大賀,渡辺恵,他 (2004b) HIV/AIDS 専任コーディネーターナースの外来相談活動に関する研究 その 2 どのような活動内容をどのような行為で提供しているか: 日本看護管理学会誌,8 (1),34-42.

木 村 哲, 島 田 恵 (2006) HIV 感 染 症 に お け る 医 療 連 携: Confronting HIV,30,1-3.

Krentz, H.B., Kliewer, G. & Gill, M.J. (2005) Changing mortality rates and causes of death for HIV-infected individuals living in Southern Alberta, Canada from 1984 to 2003 : HIV Medicine, 6 (2), 99-106.

前田ひとみ,南家貴美代,渡辺恵 (2005) エイズ拠点病院における HIV /エイズ看護に関する調査研究: 日本看護研究学会雑誌,28 (4),19-25.

Mannheimer, S.B., Matts, J. & Telzak, E., et al. (2005) Quality of life in HIV-infected individuals receiving antiretroviral therapy is related to adherence : AIDS CARE, 17 (1), 10-22.

Misao, H., Yamada, M. & Ikeda K., et al. (2000) The role and function of the HIV/AIDS coordinator nurse in Japan : Journal of the Association of Nurses in AIDS Care, 11 (4), 89-96.

Nishigaki, M. Shimada, M. & Ikeda, K., et al. (2007) Process and contents of telephone consultations between registered

nurses and clients with HIV/AIDS in Japan : Journal of the Association of Nurses in AIDS Care, 18 (6), 85-96.

Palella, F.J.Jr., Baker, R.K. & Moorman, A.C., et al. (2006) Mortality in the highly active antiretroviral therapy era : changing causes of death and disease in the HIV outpatient study : Journal of Acquired Immune Deficiency Syndromes, 43 (1), 27-34.

社会保険研究所 (2006) 医科点数表の解釈 平成 18 年 4 月版―社会保険・老人保険診療報酬: 33版,1011,社会保険研究所,東京.

白阪琢磨,池田和子,上平朝子,他 (2006) HIV 診療における外来チーム医療マニュアル:平成 17 年度厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業,多剤併用療法服薬の精神的,身体的負担軽減のための研究: 6,大阪医療センター HIV/AIDS 先端医療開発センター,大阪.

UNAIDS(2009) 2008 Report on the global AIDS epidemic : 世界 の エ イ ズ の 流 行 に 関 す る 報 告: Joint United Nations Programme on HIV/AIDS, Geneva, Switzerland.

責任著者 徐廷美東京大学大学院医学系研究科成人看護学分野/国立国際医療研究センター病院エイズ治療・研究開発センター〒 162-8655 東京都新宿区戸山 1-21-1 国立国際医療研究センター病院エイズ治療・研究開発センターE-mail [email protected]

Correspondence: Jongmi SeoAdult Nursing, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo / National Center for Global Health and Medicine, AIDS Clinical Center1-21-1 Toyama, Shinjuku-ku, Tokyo 162-8655, [email protected]