20
糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験 NIHON study):パイロット試験結果 上嶋健治#1 保野慎治#1 瀬川郁夫#2 水沼吉美#3 木原康樹#4 野原隆司#5 平盛勝彦#6 1 #1京都大学EBM研究センター #2日高見中央クリニック糖尿病センター #3水沼内科循環器クリニック #4広島大学医学部循環器内科 #5田附興風会北野病院心臓センター #6モリーオ株式会社 (糖尿病ホルター心電図検診研究会)

糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験(NIHON study):パイロット試験結果

上嶋健治#1 保野慎治#1 瀬川郁夫#2 水沼吉美#3

木原康樹#4 野原隆司#5 平盛勝彦#6

1

#1京都大学EBM研究センター

#2日高見中央クリニック糖尿病センター

#3水沼内科循環器クリニック

#4広島大学医学部循環器内科

#5田附興風会北野病院心臓センター

#6モリーオ株式会社

(糖尿病ホルター心電図検診研究会)

Page 2: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

背景

■ 2型糖尿病患者の 42%

⇒虚血性心疾患を主とする心臓病で死亡

2

心疾患は診断が早期になされれば、危険因子への効果的な介入が可能

現在、患者の予後改善に寄与できる効果的かつ効率的な検診システムは実現されていない

Page 3: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

本試験の目的

■無症候性糖尿病患者における

ホルター心電図検診の有用性を明らかにする

・不整脈や心筋虚血などの検出

・将来に心血管イベントを発症する

ハイリスク糖尿病群の識別

3

Page 4: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

対象

4

危険因子

(1)高血圧 (4)糖尿病性腎症(蛋白尿)

(7)脳血管障害の既

往または内頚動脈の狭窄・粥腫形成・内膜中膜の肥厚

(2)脂質異常症 (5)糖尿病性網膜症 (8)末梢動脈閉塞

(3)内臓肥満 (6)糖尿病性神経障害

一般内科・糖尿病内科循環器内科を受診

2型糖尿病患者または糖尿病境界型患者

心疾患の既往がなく無症候

以下の危険因子が1つ以上

406例

Page 5: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

方法 1

■記録装置:デジタル記録式ホルター心電計

■ホルター心電図解析:インターネットを利用した

循環器専門医による中央解析

■中央測定評価基準

A:異常なし。または軽微な異常で精査を勧める

根拠にならない

B:陽性(軽度)考慮すべき異常所見あり

C:陽性(重度)重大な異常所見あり5

Page 6: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

方法 2:中央測定評価基準

A群 B群 C群

異常なし

または

軽微な異常で精査を勧める根拠にならない

12度房室ブロック(Wenckebach型も含む) 1 3度房室ブロック

2洞不全症候群・洞性除脈など

2 5秒以上の心停止

3発作性心房細動・粗動・

頻拍症など3

30分以上持続する発作性

心房細動・粗動・頻拍症

4心室性期外収縮の頻発、Lown分類Ⅱ・Ⅲ相当 4 Lown分類Ⅳa以上相当

5虚血性ST-T変化を否定

できない5一過性ST-T変化、心拍依存性に生じ、ST回復後もT波の

陰転化や平低下を残す

6

Page 7: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

方法 3

ホルター心電図実施

心電図中央解析

B・C判定

精密検査

精査受診無A判定

7

主治医へ結果を通知

各医療機関 循環器専門医

心疾患?

循環器内科

Page 8: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

患者背景 1

8

解析対象症例:395名

性別男性:258名(65.3%)

女性:137名(34.7%)

年齢(歳) 63.8

BMI 25.4

糖尿病罹病期間(年) 10.9

HbA1c(%) 6.8

血圧 129/72

Page 9: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

患者背景 2

「あり」の度数 %(395名中)

合併症

高血圧 281 71.1

脂質異常症 249 63.0

内臓肥満 194 49.1

脳血管障害 92 23.3

下肢慢性動脈閉塞 11 2.8

蛋白尿・糖尿病性腎症 105 26.6

糖尿病性網膜症 84 21.3

糖尿病性神経障害 81 20.5

治療

食事療法・運動療法のみ 71 18.0

経口糖尿病薬 280 70.9

インスリン注射 84 21.3

9

Page 10: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

A群とB・C群の患者背景

A群(188名)

B・C群(207名)

B・C群の中で

精査受診者(140名)

性別(男性の割合:%)* 59.6 70.5 72.9

平均年齢* (歳) 61.7 65.7 66.4

平均糖尿病罹病期間 (%) 10.0 11.6 11.2

平均HbA1c (%) 7.0 6.7 6.7

合併症:高血圧(有:%)* 67.6 78.0 77.1

合併症:脳血管障害(有:%)* 19.0 28.6 28.3

アスピリン・抗血小板薬服用(有:%)** 18.5 31.1 32.9

Ca拮抗剤服用(有:%)** 33.9 48.0 52.5

10A群×B・C群の検定 *:P<0.05 **:P<0.01

Page 11: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

B・C群の判定根拠

11

6 7

25

117

171

0

20

40

60

80

100

120

140

1 2 3 4 5 その他

判定基準

B群(138名)

0 0 4

63

11

0

10

20

30

40

50

60

70

1 2 3 4 5

判定基準

C群(69名)心室性期外収縮の頻発Lown分類Ⅱ・Ⅲ相当

Lown分類Ⅳa以上相当

虚血性ST-T

変化を否定できない

一過性ST-T

変化、心拍依存性など

30分以上持続

する発作性心房細動・粗動・頻拍症など

発作性心房細動・粗動・頻拍症など

2度房室ブロック

洞不全・洞徐脈など

3度房室ブロック

5秒以上の心停止

(人)(人)

Page 12: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

140名が受けた精密検査の内訳(のべ人数)

検査 人数 %

心エコー図 64 45.7

トレッドミル 34 24.3

冠動脈CT 34 24.3

心臓カテーテル 8 5.7

ホルター心電図 7 5.0

心筋シンチグラム 3 2.1

12

Page 13: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

精密検査による診断結果

13

人数(のべ) %(395名中) %(140名中)

不整脈のみ(89名)

頻脈性(期外収縮) 91 23.0 65.0

徐脈性 10 2.5 7.1

心房細動 6 1.5 6.4

不整脈以外の疾患(42名)

狭心症・無症候性心筋虚血 8 2.0 5.7

冠動脈硬化 10 2.5 7.1

心筋症 2 0.5 1.4

心機能不全 10 2.5 7.1

弁膜症 9 2.3 6.4

高血圧性心疾患 16 4.1 11.4

ST-T変化のみ(9名)

狭心症・無症候性心筋虚血 2 0.5 1.4

冠動脈硬化 1 0.3 0.7

僧帽弁狭窄症 1 0.3 0.7

高血圧性心疾患 1 0.3 0.7

心疾患なし 5 1.3 3.6

ホルターで不整脈診断

Page 14: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

治療に至った症例一覧

No. 年齢性別 BMIDM罹病期間

HbA1c判定Lown分類

判定根拠トレッドミル

心筋シンチ

心エコー図

MDCTなど

カテーテル・CAG

診断名薬物治療

PCI

1 64 男 26.4 11 7.2 B Ⅳa PVC:2連発1/日 ○ ○ ○ ○

安定狭心症(労作性

狭心症)○ ○

2 71 男 30.0 15 7.3 C Ⅳa PVC:2連発1/日 ○ ○ ○ ○

無症候性心筋虚血 ○ ○

3 69 男 25.0 13 7.7 C Ⅳa PVC:2連発3/日 ○ 無症候性

心筋虚血 ○

4 78 女 22.1 9 6.6 B Ⅰ HR増加を伴うST低下 ○ ○ ○ 無症候性

心筋虚血 ○

5 61 男 24.5 11 6.8 B Ⅳa PVC:2連発1/日 ○ ○ 無症候性

心筋虚血 ○

6 79 男 33.6 34 7.0 C Ⅳa PVC:2連発1/日

2度房室ブロック洞性丌整脈

○冠動脈硬化

上室性期外収縮

7 74 男 21.5 1 6.0 C Ⅳb VT:988/日最高5連発 ○ ○ 冠動脈硬化 ○

8 46 女 35.8 4 7.0 C Ⅳa PVC:2連発123/日 ○ 心室性頻拍 ○

9 61 男 23.5 2 6.1 B 0 PAC:10344/日 ○ 発作性

心房細動 ○

10 57 男 22.8 13 7.4 C Ⅴ R on T 3/日

Af時間100% ○ 発作性

心房細動 ○

11 58 男 25.1 2 5.9 C Ⅳa PVC:2連発4/日

SVT時にST低下 ○

発作性心房細動 ○

14

Page 15: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

ホルター心電図検診のまとめ

15

ホルター心電図

受検者

395名

陽性:52.4%

(207名)不整脈131名

(B:82名C:49名)93.5%/140名

不整脈のみ89名(B:62名C:27名)

63.6%/140名

22.5%/395名

不整脈以外の心疾患46名(B:21名C:25名)

32.9%/140名

11.6%/395名

精密検査未受診67名

ST-T変化のみ9名

(B:5名 C:4名)

6.4%/140名

心疾患なし5名(B:4名C:1名)

3.6%/140名

1.3%/395名

A群188名47.6%

C群69名

B群138名

精査受診140名

治療症例11名(B:4名C:7名)

7.9%/140名

2.8%/395名

不整脈4名

不整脈以外の心疾患

7名4名

Page 16: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

考察1:がん検診との検診精度の比較

対象者背景

スクリーニング疾患 検査

対象者数(受診者)

検出症例数(要精検者数)

割合(%)

確定症例数割合(%)

神奈川県検診

子宮頸がん 検診車 1,896,317 12,199 0.64 2,053 0.11

栃木県検診

乳がん MMG・USのべ

115,444285 0.25

人間ドックセンター

乳がん MMG・US のべ49,760 4.9 222 0.45

国立がんセンター40-70歳

肺がんmulti-slice

CT1,080 674 62 6 0.55

透析患者 腎がん 超音波 のべ451 41例47腎 9.1 27例30腎 6

泌尿器科入院患者

腎がん(腎孟がん尿管がん膀胱がん)

超音波 6,149 26 0.42

16

Page 17: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

年 対象者人間ドック受検者数

ホルター受検者数

要精査対象数

(要)加療症例数

出典

2007 希望者 31,116 40746

(11.3%)

6

(1.5%)

予防医学ジャーナル

1990 希望者 不明50

(既往あり32:既往なし18)

12

(24.0%)

2

(4.0%)

日本病院会雑誌

1988 無作為抽出 218 6721

(31.0%)不明 同上

1988 有症状者 不明 10544

(41.9%)不明 同上

NIHON STUDY(パイロット試験)結果

2010無症候性糖尿病患者

395207

(52.4%)

11

(2.8%)

17

考察2:ドックでのホルター検診との精度比較

Page 18: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

結語

■ホルター心電図検診無症候性糖尿病患者の心疾患を高頻度に検出

18

ホルター心電図検診は、無症候性糖尿病患者の心疾患の早期発見・早期介入を可能にし、予後改善効果が期待できる

Page 19: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

総括

ホルター心電図検診無症候性糖尿病患者の心疾患を早期に

発見し、早期の治療が可能

19「本試験」のプロトコール作成・実施

アウトカム評価が必要B・C群だけでなくA群の追跡調査も

判定基準の妥当性の検討

Page 20: 糖尿病ホルター心電図検診多施設共同臨床試験ebm315/project/pdf/nihonstudy.pdf · 478女22.1 96.6B Ⅰ hr増加を 伴うst低下 無症候性 心筋虚血 561男24.5

参加施設名 (所属は試験開始当時) 参加協力医師 (敬称略・順不同)盛岡赤十字病院 市川 隆鹿角組合総合病院 大坂英通独立行政法人国立病院機構盛岡病院 山田博之敬和会日高見中央クリニック 瀬川郁夫小山内科クリニック 小山研一

りんくう総合医療センター 市立泉佐野病院 永井義行独立行政法人国立病院機構函館病院 伊藤一輔田附興風会北野病院 野原隆司クリニック神宮前 高見武志兵庫県立尼崎病院 鷹津良樹京都民医連中央病院 吉中丈志ともながクリニック 朝長 修埼玉県済生会栗橋病院 遠藤康弘加藤内科クリニック 加藤光敏神戸市立医療センター中央市民病院 古川 裕林田クリニック 林田賢聖北海道中央労災病院 高野英行独立行政法人国立病院機構道北病院 幸村 近勤医協中央病院 鈴木隆司深見内科循環器科医院 深見健一榊原記念病院 住吉徹哉洛西ニュータウン病院 高山康夫国立循環器病センター 野々木宏広島市立広島市民病院 石原正治熊本中央病院 大嶋秀一京都予防医学センター 河北俊子自由が丘横山内科クリニック 横山宏樹高の原すずらん内科 平盛裕子