28
特定非営利活動法人 (第50回) 運営企画委員会 特定非営利活動法人 NEXT熊本 平成22年1月26日(火) くまもと県民交流館パレア9階 会議室1

特定非営利活動法人 NEXT熊本 · 戸田俊文(熊本県教育庁 教育政策課 指導主事) 橋元・権藤(熊本県地域振興部 情報企画課) 藤本・田中・中山(next熊本事務局・熊本ソフトウェア㈱)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

特定非営利活動法人 NNEEXXTT熊熊本本

(第50回) 運営企画委員会

特定非営利活動法人

NEXT熊本

平成22年1月26日(火) くまもと県民交流館パレア9階

会議室1

NEXT熊本第50回運営企画委員会会議 出欠一覧表

平成22年1月26日(火) No. 役 職 氏 名 所 属 出欠 委任 備 考

1 運営企画委員会 委員長(幹事) 本間 里見 熊本大学 大学教育機能開発総合研

究センター 准教授 ○

2 運営企画委員会 副委員長(幹事) 原田 躬予子 日本ハウジング情報センター

取締役編集長 × ○

3 〃 山城 裕慈 (株)エヌ・アイ・ケイ 取締役統括部長 ○

4 運営企画委員(幹事) 河島 健一 (株)熊本日日新聞社 総合メディア局次長 ○

5 〃 山本 一弘 九州電力(株)熊本支店 技術部 通信運営グループ長 ○

6 〃 上村 幸太郎 西日本電信電話(株) 熊本支店副支店長 ○

7 〃 松永 康生 熊本県 地域振興部 情報企画課長 ○

8 〃 冨永 好三 (財)くまもとテクノ産業財団 総務部長 ○

9 〃 勝谷 仁雄 熊本市企画財政局 情報政策課長 ○

10 運営企画委員 岩本 保弘 (株)熊本流通情報センター 取締役システム事業部長 ○

11 〃 上野 淳 (株)熊本放送 技術局次長 ○

12 〃 内古閑 章 JA熊本中央会 経営組織部 電算担当部長 × ○

13 〃 高原 秀男 (社)熊本県観光連盟 専務理事 ○

14 〃 富島 三貴 医療法人博光会 理事長 ×

15 〃 河北 隆生 熊本県産業技術センター 情報デザイン部 研究参事 ×

16 〃 正木 暠 熊本県町村会 事務局長 ×

17 〃 中村 ひろみ フリーライター ○

18 〃 津曲 隆 熊本県立大学 総合管理学部 教授 ×

19 〃 飯星 元博 熊本県医師会 理事 ×

県関係 若宮 勝巳 熊本県地域振興部 情報企画課 主幹 ○

事務局 松永 清二郎 熊本ソフトウェア㈱ 総務育成事業部 ○

【会議】 13時10分~17時00分 【出席】12【委任】 2

くまもと県民交流館パレア9階会議室1 【合計】14

審査会参加員 他出席者

戸田俊文(熊本県教育庁 教育政策課 指導主事) 橋元・権藤(熊本県地域振興部 情報企画課) 藤本・田中・中山(NEXT熊本事務局・熊本ソフトウェア㈱)

Ⅰ.日 時 平成22年1月26日(火)

13時10分~17時

Ⅱ.場 所 くまもと県民交流館パレア9階 会議室1

熊本市手取本町8-9 TEL096-355-4300

Ⅲ.出席者 別紙

Ⅳ. 議題

1)くまもとIT元気表彰二次審査

2)NEXT夢コンテスト審査会

以上

NNEEXXTT熊熊本本

くくままももととIITT元元気気表表彰彰

◆◆目 的:高度情報化社会の実現にあたり優れた活動を行った団体、 個人を表彰することにより、県内地域社会を活性化する ことを目的とします。

◆◆対 象 者:会員が推薦する団体または個人、NEXT熊本の主旨に賛同す

るもの。

◆対象活動:非営利であるもの。 インターネット上で活動の状況がわかるもの。

◆◆推 薦:推薦者は会員でなければならない。自薦・他薦は問いません

◆募集期間:本日から12月11日(金)まで。

◆応募方法:「くまもと IT 元気表彰」候補者推薦書に必要事項を記入 の上 FAX 又はメールにてご応募下さい。

◆審 査:平成 22 年 1 月~2 月 NEXT 熊本運営企画委員を中心とした審査員により行います。 ◆表 彰:平成 22 年度 NEXT 熊本総会(平成22年5月予定)

◆副 賞:商品券(表彰時に進呈)

◆注意事項:表彰対象者となった場合は、被表彰者名・概要等について 公表させて頂きます。

(事務局より決定通知時に了解を頂きます)

◆問い合わせ・応募先

NEXT 熊本事務局 熊本ソフトウェア株式会社内 〒861-2202 熊本県上益城郡益城町田原 2081-28 TEL:096-289-2130 FAX:096-289-2101

E-mail:[email protected]

平成21年度 NEXT 熊本 「くまもと IT 元気表彰」 候補者推薦書 推薦者 氏名

所属 連絡先

〒 住所 所属 電話 E-mail:

候補者氏名・ 所属(団体名)

□団体、□個人、□その他

活動名称 ホームページアドレス

審査対象となる活動の名称

活動の内容 目的、実績、社会的貢献、(非)営利性等(添付資料あり□)

推薦理由 実績を中心に推薦理由を記述してください。

特徴 審査にあたり特に主張したい点を記述してください。

推 薦 書:平成21年12月11日(金) までに NEXT 熊本事務局へ送付願います。

受付番号

NEXT 熊本 平成 21 年度「 くまもと IT元気表彰 」 候補者・プロジェクト一覧

受付No 推薦者 候補者 / プロジェクト

熊本市 情報政策課 勝谷 仁雄

くまもと ITまちづくり委員会

1 コミュニケーション機能をもった地域住民のためのポータルサイト

『まちづくりKUMAMOTO』の構築・運用 熊本日日新聞社 河島 健一

ルネサンス熊本フットボールクラブ(なでしこリーグ2部所属) 2

「オレンジリボン活動」など

NTT西日本熊本支店 上村 幸太郎

人吉ひかり研究会(人吉商工会議所を中心に21団体で構成) 3

「人吉・球磨地域の情報発信による地域活性化」(ホームページ『@舎ひとよし』)

個人会員 島田 一浩

島田 一浩 4

ホームページ『中小企業のゼロ(ZERO)からのIT構築事例』

熊本県 情報企画課 若宮 勝己

くまもとインターネット市民塾 理事長 宇佐川 毅 5

『くまもとインターネット市民塾』

株式会社エヌ・アイ・ケイ 山城 裕慈

熊本県授産施設協議会 代表者 岩本 浩治 6

(決定) 『熊本県内の授産施設ポータルサイトとショップサイト(まごころ逸品わくわくネット)の構築・ 運営』 株式会社熊本流通情報センター

岩本 保弘 熊本市 動物愛護センター 7

(決定) 犬・猫の殺処分ゼロに向けた取り組み(飼い主募集HP他)

日本ハウジング情報センター 原田 躬予子

御船町 8

『御船町ホームページの構築・運用』

平成21年度 NEXT熊本 「くまもとIT元気表彰」 候補者推薦書 No.1 候補者 氏名

熊本市

情報政策課

所属

連絡先

〒 860-8601

住所 熊本市手取本町 1-1

所属 熊本市情報政策課

電話 096-328-2057

E-mai:[email protected]

候補者氏名・ 所属(団体名)

■団体、□個人、□その他

くまもと IT まちづくり委員会

活動名称 ホームページ

アドレス

審査対象となる活動の名称

コミュニケーション機能をもった地域住民のためのポータルサイト「まちづくり

KUMAMOTO」を構築、運用している。

http://www.kumamoto-it.net/

活動内容

目的、実績、社会的貢献、(非)営利性等(添付資料あり□)

IT 技術を活用することにより、まちづくり活動を活性化させることを目的として

活動。

(主な活動)

・ まちづくり情報の収集

・ まちづくり活動者及び情報宣伝活動者の育成

・ まちづくり活動における企業及び団体との連携推進

・ まちづくり活動への IT技術の活用

推薦理由 実績を中心に推薦理由を記述してください。

熊本市市民協働モデル事業(平成20年度)の採択を受け、市民のためのポータ

ルサイトを構築し、地域情報化の推進において実績をあげた。

特徴 審査にあたり特に主張したい点を記述してください。

当ホームページは、「くまもと IT まちづくり委員会」と「熊本市情報政策課」が

平成20年度に協働で検討をすすめたものであり、以下のような特徴がある。

・ 校区やNPOの情報を一元管理した熊本市民のためのポータルサイトである。

・ 単なる情報提供のみでなく、SNS等のコミュニケーション機能があり、情報

交換や合意形成のツールとして活用できる。

・ 構築や運営の仕組みづくりについては、熊本市市民協働モデル事業(平成20

年度)を活用し、校区役員やNPO団体の意見を聞きながら協議を行った。

構築運用経費について市からの補助はなく、「くまもと IT まちづくり委員会」が

独自に負担している(検討経費として50万のみ補助)。

活動名称 コミュニケーション機能をもった地域住民の為の

ポータルサイト『まちづくり KUMAMOTO』の構

築・運用 推薦者

URL http://www.kumamoto-it.net/ 熊本市 候補者 くまもとITまちづくり委員会 情報政策課

平成21年度 NEXT 熊本 「くまもと IT 元気表彰」 候補者推薦書 No.2 推薦者 氏名

河島 健一

所属 連絡先

〒860-8506 住所 熊本市世安町172 所属 熊本日日新聞社総合メディア局 電話 096-361-3350 E-mail:[email protected]

候補者氏名・ 所属(団体名)

□団体、□個人、□その他 ルネサンス熊本フットボールクラブ(なでしこリーグ 2 部所属)

活動名称 ホームページアドレス

審査対象となる活動の名称 オレンジリボン活動など http://renaissance-kumamoto.com/index.html

活動の内容 目的、実績、社会的貢献、(非)営利性等(添付資料あり□)

社会貢献活動

世界中の、すべての人たちが、しあわせに過ごせますように。すばらしい地球を、ずっと未来のこど

もたちに、残せますように。株式会社 RFC 熊本及びルネサンス熊本 F.C は、そんな思いを、たくさん

の出会いを通して、少しずつ形にしています。ルネサンス熊本 F.C ではオフィシャルグッス販売によ

る収益金の一部を下記の団体の活動に対して寄付を行っている。また、ホームページを活用し、その

活動の啓蒙に努めている。

オレンジリボン活動

ルネサンス熊本では、年間を通じ、熊本県で開催されるホームゲーム及び関連イベントにおいて「オ

レンジリボン活動」の意義に共感し、ポスター掲示、啓蒙チラシ、オレンジリボン配布などの啓蒙活

動のお手伝いを行っている。

2009-10-25 (Sun) 16:00

オレンジリボン運動の一環として熊本市政 120 周年

記念「熊本競輪秋祭り」で”フリーゴールキック”

コーナーを担当させていただきました。

今回はブースに来場いただいたお客様先着 400 名に

オレンジリボンの配布を行いました。天候の悪い

中、ゲームに参加いただきました。

推薦理由 実績を中心に推薦理由を記述してください。 サッカーとオレンジリボン運動を組み合わせ、子ども虐待防止を目指した活動をはじめ、キッズサッ

カースクールの開催、キッズサッカー大会の企画・運営などサッカーを通じた地域貢献活動を行って

いる。その活動をホームページに紹介し、普及啓蒙に努めている。 特徴 審査にあたり特に主張したい点を記述してください。

選手の気持ちが素晴らしい。

活動名称 『オレンジリボン活動』など 推薦者 URL http://renaissance-kumamoto.com/ 熊本日日新聞社 候補者 ルネサンス熊本フットボールクラブ 河島 健一

平成21年度 NEXT 熊本 「くまもと IT 元気表彰」 候補者推薦書 No.3 推薦者 氏名

上村 幸太郎 所属: 連絡先

NTT西日本 熊本支店 096-321-3288

候補者氏名・ 所属(団体名)

■団体、□個人、□その他

『人吉ひかり研究会』(人吉商工会議所を中心に21団体で構成) 〒868-0037 熊本県人吉市南泉田町 3-3 人吉商工会議所『人吉ひかり研究会』事務局

代表者:堤 正博(人吉商工会議所会頭) 電話 0966-22-3101 E-mail: [email protected]

審査対象となる

活動の名称

ホームページアドレス

「人吉ひかり研究会」(人吉商工会議所を中心に 21 団体により構成)による 『人吉・球磨地域の情報発信による地域活性化』事業を展開中。 (http://www.hitoyoshi-hikari.com)

活動の内容 目的、実績、社会的貢献、(非)営利性等(添付資料あり□) 1.「人吉ひかり研究会」設立(平成 16 年 2 月 12 日)の目的 インターネットなどブロードバンドが進む情報通信サービスを活用して、人吉球磨の地域活性化

を探るため、人吉商工会議所、人吉温泉観光協会など当初は 12 団体で「人吉“ひかり”研究会」

を設立(現在は 21 団体) 2.人吉球磨の地域ポータルサイト“@舎ひとよし”(あっと・や・ひとよし)の開設

(平成 17 年 2 月 28 日)①人吉球磨の歴史、文化、自然など観光資源や特産品(球磨焼酎)、温泉・

宿、お店紹介、地域振興(地域イベント情報など)の取り組みを幅広く発信するために開設し、現在

もコンテンツの増設・更新を継続中<相良33観音巡り、伝統工芸、人吉観光案内人協会、人吉飲

食業連合会、人吉球磨ビジネスホテル協会、国宝青井阿蘇神社などを掲載> ②球磨地域振興局(新幹線くまもと創りプロジェクト)との連携 「新幹線くまもと創りプロジェクト」の要請により、JR 肥薩線、人吉球磨地域フォトバンク、

人吉球磨の魅力フォトコンテスト、SL人吉特集、新相良 33 観音めぐりなどを掲載した。 ③人吉球磨一体となった情報発信への挑戦 『五木村特集』『奥球磨特集』の掲載及び『球磨村観光情報』『山江村』へのバナーリンク作成 ④人吉球磨の地域ポータルサイト“@舎ひとよし”へのアクセス数の推移 “@舎ひとよし”のオープン当初(平成 17 年 3 月)のアクセス数は6,878件であったが、平成

20年6月の「青井阿蘇神社の国宝指定」、及び平成 21 年4月の「SL人吉」復帰により本年

4月期には74,332件のアクセスを記録し、情報発信による地域活性化に貢献している。 推薦理由 実績を中心に推薦理由を記述してください。

以下の事由により推薦した。 ①21 団体で「人吉ひかり研究会」を構成し、長期間にわたり活動が継続されている。 ②活動拠点である人吉市のほか、熊本県球磨地域振興局ならびに五木村、奥球磨 3 町村(多良木町、

湯前町、水上村)、球磨村、山江村と一体となり、文字通り“郡市一体となった情報発信に取り組

んでおり、今後、あさぎり町、錦町、相良村の情報発信にも取り組む意欲をみせている。 ③人吉市を中心に取り組んでいる“じゅぐりっと博覧会”及び「紀里谷 和明氏講演会」、人吉球磨

観光カレンダーの販売促進等、きめの細かい情報発信に取り組んでいる。 ④“@舎ひとよし”のアクセス数は年々伸びており、特に平成 21 年度は顕著に伸びをみせ、地元の観

光業界等から賞賛と今後に大きな期待が寄せられている。 特徴 特に主張したいことは、民間の団体(人吉商工会議所など 21 団体)が、少子高齢化社会が進む人吉

球磨地域に危機感をもって情報発信による地域活性化事業に立ち上がり、5 年有余の間、継続した取

り組みを展開していることは大いに賞賛できる。 また、人吉球磨の1市4町5村一体となっているほか、“新幹線くまもと創りプロジェクト”と連

携し、「人吉ひかり研究会」の活動により人吉球磨が「真に活性化した」と言われるまで挑戦し続け

る姿勢には頭が下がる思いである。 平成 23 年に予定されている「九州新幹線全線開通」に向け、人吉球磨の地域ポータルサイト“@舎ひとよし”の 100,000 アクセスを目標としている「人吉ひかり研究会」に、心から応援したい。

活動名称 『人吉・球磨地域の情報発信による地域活性化』 推薦者 URL http://www.hitoyoshi-hikari.com NTT 西日本熊本支店 候補者 人吉ひかり研究会 上村 幸太郎

平成21年度 NEXT 熊本 「くまもと IT 元気表彰」 候補者推薦書 No.4 推薦者 氏名

島田 一浩 所属 個人会員 連絡先 携帯

〒861-4136 住所 熊本市荒尾1丁目3-33 所属 電話 090-9563-6050 mail:[email protected]

候補者氏名・ 所属(団体名)

□団体、■個人、□その他

島田 一浩

活動名称 ホームページアドレス

審査対象となる活動の名称

中小企業のゼロ(ZERO)からのIT構築事例 http://kumamotoit.blog56.fc2.com/

活動の内容 目的、実績、社会的貢献、(非)営利性等(添付資料あり□)

【目的】

中小零細企業は、大企業との間の情報格差が大きく、IT 化に遅れている。現に中小企業における身

近な IT 活用の成功事例を紹介することで、中小企業だけでなく地域間の交流(情報の共有化)を活

性化し、IT 化の促進を目的としている。

【実績】

・平成 18 年 3 月から現在(12 月 10 日)までの掲載件数は約 367 件

【社会貢献】

・一般に「IT 化はお金がかかるもの」と思われるが、今のネット上には、サービスやツールが豊富

に提供されている。これらを上手く活用することで、安価に IT 化を実現し、生産性の効率化につな

がる。これらを具体的に事例として情報発信することで、専門的な IT 知識に乏しい中小零細企業に

おける IT 化の促進に弾みがつくことを期待している。

※非営利活動

推薦理由 実績を中心に推薦理由を記述してください。

主に、下記のカテゴリ別に実例を掲載している。

導入事例(17 件)、Microsoft 関連(83 件)、Security 対策(129 件)、フリーソフトの活用(22

件)、役に立つサービス(8 件)、その他(108 件)

特徴 審査にあたり特に主張したい点を記述してください。

このサイトは、ネット上の様々なサービス、ツールを活用していくうちに構築されたマイポータルサ

イトであり、今では、日々の「作業日誌」としても活用している。そのため「こんなサービスがあっ

たらいいな」と日頃思っているようなツールも紹介している。

数年前、会社で山のような資料の机で仕事していたが、今では、インターネット環境の PC さえあれ

ば、「いつでも」「どこでも」「だれでも」のワークスタイルになっている。

活動名称 ホームページ 『中小企業のゼロ(ZERO)からのIT構築事例』

推薦者

URL http://kumamotoit.blog56.fc2.com 個人会員 候補者 島田 一浩 島田 一浩

<以下省略>

平成21年度 NEXT 熊本 「くまもと IT 元気表彰」 候補者推薦書 No.5 推薦者 氏名

若宮 勝己

所属 連絡先

〒862-8570 住所 熊本市水前寺 6-18-1 所属 地域振興部情報企画課 電話 333-2144 E-mail:wakamiya-

[email protected]

候補者氏名・ 所属(団体名)

■団体、□個人、□その他

くまもとインターネット市民塾 理事長 宇佐川 毅

活動名称 ホームページアドレス

審査対象となる活動の名称

くまもとインターネット市民塾 http://www.learning-square.jp/

活動の内容 目的、実績、社会的貢献、(非)営利性等(添付資料あり□)

くまもとインターネット市民塾とは、インターネットを利用し、誰もが講座やサークルを開くことが

できる「学びのフリーマーケット」であり、市民がネットを通じて集まる仮想的なパブリックスペー

ス「学びの広場」を実現する e ラーニングシステムと、現実世界で行われるスクーリングや現地体験

を組み合わせた、市民相互交流によるハイブリッド型の生涯学習プログラムです。ユニークな市民講

師が各地から参加し、知恵・経験・ノウハウを提供する講座が多数開催される予定です。

○くまもとインターネット市民塾では、市民が受講生であり、講師にもなれるのです。また、インタ

ーネット上だけでなく、スクーリングや現地体験とを組み合わせた講座では、受講者どうしの交流

を深めている。

○実績として以下のコースを実施。

・サンプル講座・ふるさと塾・ビジネス塾・ライフアップ塾・IT/メディア塾・自然科学塾

・語学塾・熊本大学総合情報基盤センター公開講座・市民塾サロン・救急救命士 薬剤講習

○市民塾サロン

・毎月 1 回、ネットを使った楽しい学びのノウハウを紹介する「市民塾サロン」を開催していま

す。参加者がお互いに 教えあい、また学びあうコミュニティ活動をめざし、毎回、身近で役立つ

話題を取り上げています

推薦理由 ○くまもとインターネット市民塾は、インターネットを利用した、学びと交流の広場であり、さまざまな分野の講

座をインターネットで気軽に学習できる!「誰かに教えたい!」という気持ちさえあれば、誰でも気軽に講座や

サークルを開くことができるものであり、くまもとIT元気表彰に値する。

特徴 審査にあたり特に主張したい点を記述してください。

推 薦 書:平成21年11月30日(月) までに NEXT 熊本事務局へ送付願います。

受付番号

活動名称 ホームページ 『くまもとインターネット市民塾』 推薦者

URL http://www.learning-square.jp/ 熊本県情報企画課

候補者 『くまもとインターネット市民塾』 理事長 宇佐川 毅

若宮 勝己

平成21年度 NEXT 熊本 「くまもと IT 元気表彰」 候補者推薦書 No.8 推薦者 氏名

原田 躬予子

所属 連絡先 096-363-71

11

〒862-0975 住所熊本市新屋敷1丁目14-29 所属 日本ハウジング情報センター 電話096-363-7111 E-mail:

候補者氏名・ 所属(団体名)

□団体、□個人、□その他

御船町

活動名称 ホームページアドレス

審査対象となる活動の名称

御船町のホームページ

活動の内容 目的、実績、社会的貢献、(非)営利性等(添付資料あり□)

町民になってすることが、ホームページからすべてわかりやすく、だれでもどこから

でも公平に見ることができる。 また、山本町長の「交際費」までオープンにされているのは驚き。 学校だより、地域コミュニティ、ライフイベントなどどこからでもホームページを開

けば関連する事が「一目」で知ることができる。

推薦理由 実績を中心に推薦理由を記述してください。

今度国連で来年「北京+15」が開催され、NGO として熊本で全国大会を開催する

にあたり、マニフェスト大賞を御船町の山本町長が取られたのはわかっていました

が、東京(本部)より男女共同参画を勧めているのか聞かれて、県庁などに聞きまし

たがわからず、ホームページをみまして、町民の視点でホームページが作られていま

した。 特に、熊本市の条例などで熊本は!と県外から顰蹙をかっているのに、御船町は ◎女性の元気は地域の輝き、全課で女性の1日課長を町民から公募などホームペー

ジを使って進んだ取組みをされている。

特徴 審査にあたり特に主張したい点を記述してください。

ホームページ使って町民に、わかりやすく、オープンにするなどITの使われ方が今

後の行政サービスをあり方を示している。

活動名称 『御船町ホームページの構築・運営』 推薦者 URL http://portal.kumamoto-net.ne.jp/town_mifune/ 日本ハウジング情報センター 候補者 御船町 原田 躬予子

平成22年1月26日

平成21年度“NEXT熊本夢コン”審査要領(案) 今年度の応募は、891点の作品です。学校数で18校(小学校14、中学校2、高校2)です。

① 可能であれば、学校単位に最低一つは入賞作品を選定する。(目標) ② 3グループ(4~6名)に別れて、各グループ約270~320点ずつ予備審査を行う。

予備審査:各審査員が本審査に残したい作品を短時間(直感的になるかもしれませんが)でチョ

イスする。 ・ 作品の受付番号と、配布された作品一覧上の該当番号の説明を参考にする ・ チョイスした作品は、なるべく各学校単位の受付番号順に重ねておく。(作品一覧の

説明が見易いように) ・ 各グループの予備審査は机のスペースによりますが、2~3回(80~100作品/

1クール)繰返す。 ・ 早く予備審査が終了したグループは、別グループの審査に合流する。

③ 予備審査終了後、本審査を行う。 本審査:予備審査でチョイスされた全作品を一同に並べて(学校単位の受付番号順)、全審査員

でじっくり各作品を見ていただき、お好みの作品を10数点選び出す。 ・ 審査員毎に審査シートに、10数作品の受付番号を記入する。その際、コメント(賞

ネーム)等あれば、なるべく記入する、なければ記入不要。 ・ 白板に「正」の字カウントで、入賞作品を決定する。

NEXT大賞、県教育委員会賞、各協賛会員賞16、合計18の入選作品を決定する。

併せて、学校賞も決定する。

審査終了後の翌週、審査用紙に付してあるコメント等を参考にして「・・・・・賞」という賞ネー

ムを決定します。参考にさせていただきますので、思いついた賞ネームをなるべく記入してくださ

い。 また、各協賛会員企業様において、ご希望(表彰状へ企業名を記載)の入賞作品があれば、

事務局までお知らせください。(協賛会員イクストライド(株)殿は人吉地区の入賞者を希望され

ています。)

以上

平成21年度 NEXT夢コンテスト 賞一覧

★NEXT大賞

●熊本県教育委員会賞

●学校賞

●賛助会員賞

1. ㈱エヌ・アイ・ケイ 2. ハウジング情報 3. ㈱熊本日日新聞社 4. 九州電力㈱熊本支店 5. ㈱熊本流通情報センター 6. ㈱熊本放送 7. NTT西日本熊本支店 8. ㈱NTTドコモ九州熊本支店 9. ㈱RKKコンピューターサービス 10. イクストライド㈱ 11. 九州通信ネットワーク㈱熊本営業所 12. ㈱オーロラユニオン 13. ニシム電子工業㈱熊本支店 14. マルキン食品㈱ 15. ㈱肥銀コンピュータサービス 16. 熊本ソフトウェア㈱

学校名 1 2 3 4 5 6 1 3 2 3 計

熊本市立五福小学校 59 92 41 40 41 56 329

熊本市立川尻小学校 19 39 47 25 130

熊本市立詫麻原小学校 7 7

熊本市立詫麻北小学校 61 61

人吉市立人吉東小学校 16 56 52 1 125

人吉市立大畑小学校 11 10 24 12 57

人吉市立中原小学校 34 34

人吉市立人吉西小学校 22 22

阿蘇市立山田小学校 13 10 8 11 42

菊池市立泗水小学校 9 9

御船町立木倉小学校 21 14 35

山江村立山田小学校 17 17

上天草市立樋島小学校 5 8 13

上天草市立湯島小学校 1 1

水俣市立湯出中学校 6 6

熊本市立詫麻中学校 1 1

熊本県立熊本高等学校 1 1

熊本県立小川工業高等学校 1 1

計 91 198 107 234 171 81 6 1 1 1 891

学校名 1 2 3 4 5 6 1 3 2 3 計

熊本市立五福小学校 1 2 1 1 1 1 7

熊本市立川尻小学校 1 1 1 3

熊本市立詫麻原小学校

熊本市立詫麻北小学校 1 1

人吉市立人吉東小学校 1 1 2

人吉市立大畑小学校 1 1

人吉市立中原小学校 1 1

人吉市立人吉西小学校 1 1

阿蘇市立山田小学校 1 1

菊池市立泗水小学校

御船町立木倉小学校 1 1

山江村立山田小学校

上天草市立樋島小学校

上天草市立湯島小学校

水俣市立湯出中学校

熊本市立詫麻中学校

熊本県立熊本高等学校

熊本県立小川工業高等学校

計 2 3 3 5 4 1 18

小学 中学 高校

応募作品数一覧(学校別・学年別)

(参考)学校・学年別作品数と対比させた場合の選出数

小学 中学 高校