7
ご利用になる前に必ずお読みください このPDFファイルの内容についてのご質問・お問い合わせは株 式会社アスキー・メディアワークスでは一切お受けできません。ご 自身の責任においてご利用ください。 この作品は、クリエイティブ・コモンズの表示-非営利-継承 2.1 日本ライセンスの下で ライセンスされています。この使用許諾条件を見るには、 http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.1/jp/ をチェックしてください。 このファイルをクリエイティブ・コモンズの表示-非営利-継承 2.1 日本ライセンスに 基づいて利用する際には、下記クレジットを必ず作品や配布物に表示する必要があります。 クレジット: ●文/あわしろいくや、水野 源、村田信人(Ubuntu Japanese Team ●写真/岡田清孝 ●デザイン/シオズミタロウ ●初出/株式会社アスキー・メディアワークス「Ubuntu Magazine Japan vol.05」 http://ubuntu.asciimw.jp/ )2010 年 8 月 31 日発行

ご利用になる前に必ずお読みください - S.A Studioseaki.sastudio.jp/nise/ubuntu_magazine/UM05_P072-77.pdf · 2011-12-14 · Profile] にし、 [コンテナ]を [MKV

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ご利用になる前に必ずお読みください - S.A Studioseaki.sastudio.jp/nise/ubuntu_magazine/UM05_P072-77.pdf · 2011-12-14 · Profile] にし、 [コンテナ]を [MKV

ご利用になる前に必ずお読みください

 このPDFファイルの内容についてのご質問・お問い合わせは株

式会社アスキー・メディアワークスでは一切お受けできません。ご

自身の責任においてご利用ください。

 この作品は、クリエイティブ・コモンズの表示-非営利-継承 2.1 日本ライセンスの下で

ライセンスされています。この使用許諾条件を見るには、

http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.1/jp/をチェックしてください。

 このファイルをクリエイティブ・コモンズの表示-非営利-継承 2.1 日本ライセンスに

基づいて利用する際には、下記クレジットを必ず作品や配布物に表示する必要があります。

クレジット:

●文/あわしろいくや、水野 源、村田信人(Ubuntu Japanese Team)

●写真/岡田清孝

●デザイン/シオズミタロウ

●初出/株式会社アスキー・メディアワークス「Ubuntu Magazine Japan vol.05」

(http://ubuntu.asciimw.jp/)2010年8月31日発行 

Page 2: ご利用になる前に必ずお読みください - S.A Studioseaki.sastudio.jp/nise/ubuntu_magazine/UM05_P072-77.pdf · 2011-12-14 · Profile] にし、 [コンテナ]を [MKV

 

前号特集のPC-

T1(以下T

1)はシャープさんからの借り物

であった。そうでないとあの時期

に原稿は書けないからだ。しかし、

今回は違う。私物だ。筆者が清水

の舞台から飛び降りる覚悟で購入

したものである。もっとも清水寺

は修学旅行以来行ってないが。

 

閑話休題。色はシルバー。Ama

zonで購入した。今だと4万円を

切る価格で購入できる。これはお

買い得だと思う。個人的には。

 

今回は、さまざまなメディアプ

レイヤーとしての可能性と、より

便利に使用するためにパッケージ

の更新を行う。

 

MP3、FLAC、WMA、O

gg 

Vorbisに対応している。

前号ではOggの場合は別途パッ

ケージのインストールが必要と書

いたが、製品版では必要なかった。

WMA以外はR

hythmbox

などUb

untuのアプリケーションでリッ

ピングしたものをサンプルとして

試聴した。WMAはWindows7

付属の『WMP12』で標準、プロ、

可変ビットレート、ロスレスのす

べてのパターンを作り試してみた

が、いずれも問題なくPC-

T1

で再生できた。これには驚いた。

もちろん、いうまでもなく「保護」

してあるWMAファイルは再生で

きないので注意しよう。

 

じゃあどれがオススメなのかと

いうと、もちろんOggだ。そし

て次点がMP3だ。なぜWMAで

はダメなのかというと、理由はい

ろいろあるものの一番率直なのは、

MP3でいうところのID3タグ

のようなメタデータが埋め込まれ

ないのだ。これは致命的に困る。

 

現状N

etWalker

で再生できる

ベストの形式がH・264であ

ることは、残念ながら疑いの余

地はない。また、エンコードす

るのもH・264だと比較的楽

だ。たとえばDVDビデオをリッ

ピングする場合、『H

andbrake

を使うとする。H

andbrake

自体

は、sourceforge.jp

から日本語版

(http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/)

を取得する。

 

設定は、[

プリセット]

を[Hi

Profile]

にし、[

コンテナ]

を[MK

V

File]

にし、[

音声]

の[

音声コーデッ

ク]

を[MP3(lame)]にする

だけだ。ただし、一部正しく再生

できないものがあることを確認し

ている。

 

ほかにはアナログテレビ放送の

アニメ番組をキャプチャし、x

264でエンコードしたものをT

1で見る、ということをやってみ

たが、ことのほか快適だ。

 

ついでに、YouTubeはどう

やっても再生できなかった。ただ

し、後述するように最新バージョ

ンのFirefoxでだが。試したの

はウェブブラウザでの表示と、T

otemのYouTubeプラグインを

使用する方法だ。F

lash Player

ないしUbuntuそのもののバー

ジョンアップを期待したい。

 

画像が再生できなくて困ること

はまずないだろう。もちろん解像

度が大きすぎるとか、そういった

事情は除くが。

 

マンガビューワであるところの

『Comix』もリポジトリから取得

できるので、これで我らが『うぶ

んちゅ!』を読むのもいいかもし

れない。やりかたは、Comixを

インストールして『うぶんちゅ!』

をダウンロードする。アーカイブ

を右クリックすると「Comixで

開く」があるので、これをクリッ

72

第1回 私物のNetWalkerPC-T1を使いたおす

あわしろいくや

PC-T1は電子書籍端末として優秀だと思うものの、読めるものがあまりなくてちょっと寂しい。青空文庫を読むだけならこれで十分なのだが。サイズも電撃文庫とそんなに大きく変わらないわけだし。どこかに時代に逆行していると書かれていたが、実は早すぎたのかもしれない。

音楽再生は優秀

各種WMAも再生可能

動画を試聴するなら

H・264がベスト

マンガビューワとして

使ってみた

●シャープ●http://www.sharp.co.jp/netwalker/pct1/

実売価格 3万9000円~

OS Ubuntu 9.04 (ARM版スマートブックリミックス、シャープカスタマイズ版)CPU Freescale i.MX515メモリ 512MBディスプレー タッチパネル付 5インチワイド(1024×600ドット)本体メモリ 8GB通信機能 IEEE802.11b/g、Bluetoothインタフェース USB×1、miniUSB×1カードスロット microSDカードバッテリ駆動時間 約 6時間サイズ・重量 150(W)×90.0(D)×18.0~21.3(H)mm/約280g

top

bottom

リポジトリの追加やパッケージの入れ替えなどはメーカーのサポート範囲外です。自己責任にて実行をしてください。

扌PC-Z1に続く、シャープのUbuntu搭載端末。キーボード採用のZ1(併売)に対し、こちらはタッチパネルを採用。

Page 3: ご利用になる前に必ずお読みください - S.A Studioseaki.sastudio.jp/nise/ubuntu_magazine/UM05_P072-77.pdf · 2011-12-14 · Profile] にし、 [コンテナ]を [MKV

『EP

UB

Reader

』のほうがいいこ

とがわかった。操作感がわかりや

すく、メニューも日本語化されて

いる(図D)。

 

T1に限らずZ1でもそうだが、

最初にくる大きな不満はAnth

yで、変換効率以前に全部入力し

ないと変換できないというのは大

変苦労する。切実に予測変換が欲

しい。そこで、Google日本語

入力のオープンソース版である

『Mozc』を使用することにした。

テストしてみたところSCIMだ

と若干問題があったので、IBus

で使った方がいいことがわかった。

インストール方法は上のとおりだ

(図E、F)。

 

次の不満はFirefoxが古いこ

とだ。PC用の9・04ではすでに

最新版(執筆時点で3・6・8)に

なっているが、N

etWalker

はま

だだ(もちろん執筆時点で)。た

だし、別なリポジトリを追加すれ

ば最新版にできるので、これを利

用する。方法は上の手順のとおり

だ(図G)。

 

実際に使ってみると、体感でき

るほど速くなっていることがわか

る。Javascript

も高速化され、G

oogleのサービスなどが快適に

使えるようにもなる。

 

今度こそARM搭載サーバにし

たいが、どうなることやら。

クする。「マンガのページ順に表

示」と「見開き表示」をクリック

するとページ順に表示されるの

で、あとは[表示]-

[全画面表

示]をクリックする。左クリック

すればページを進められる。1つ

のフォルダに公開されている分す

べてのアーカイブを入れておくと、

順番に表示もできる。終了する場

合は、右クリックして「全画面表

示」のチェックを外す。あまりに

も便利すぎる。惜しむらくは、こ

うした形式で配布される=Comi

xで表示できるマンガが少ないこ

とだ。これは致し方ないことだが

(図A)。

 

T1は今流行の電子書籍

(シャープの用語では電子ブック)

端末にもなる。これはPC-

Z1

でも同じだが、微妙に進化してい

るのだ。具体的には、「縦持ち表示」

がサポートされるなどの違いがあ

る。これは、普段横で使っている

T1を縦にして読めるように表示

するので、より本に近い状態で読

めるようになる(図B)。T1に

インストールされている電子ブッ

クリーダーは、「N

etWalker

ライ

ブラリー」で買えるものはもちろ

んのこと、シャープ独自の(厳密

に言うと違うが、ここではそうし

ておく)XMDF形式のものであ

れば広く読み込める。そのほかに

もテキストファイルも表示できる

が、これはほぼ「青空文庫」のファ

イルを読むためのものだと考えて

差し支えないだろう。

 

ここで真っ先に読むべきは

「NetW

alker

ライブラリー」のX

MDFだろうとは思うのだが、ど

うもこれには端末情報をどこかに

送信して、ある種のDRMのよう

なことをしているように見えるの

だ。通常のXMDFにはそのよう

な仕組みはない。

 

というわけで、その他のXMD

F形式で電子書籍を販売してい

る「電子文庫パブリ」や「電子書

店パピルス」などいくつかのサイ

トのサンプルを読み込ませてみた

が、当然のことながら特に問題は

なかった。しかし、残念ながら電

撃文庫は購入できない。

 

もっと手軽に読みたいというの

であれば『青空文庫』をオススメ

する。ここではテキストファイル

(ルビあり)とXHTMLファイ

ルの2パターンが配布されている

が、電子ブックリーダーで読み込

めるのは前者だ。ルビも正しく表

示され、縦書き表示も可能なので、

非常に読みやすい。

 

PDFリーダの『Evince』も

入っているが、これで本誌のバッ

クナンバーを読み込ませても、表

示できるものとできないものがあ

る(図C)。ほかにもいろいろ読

み込ませてみたが、ファイルサイ

ズが大きいものは読み込んでも表

示に時間がかかったり、そもそも

表示できなかったりする傾向があ

るようだ。

 

EPUBリーダは、前号で

『fbreader』がいいと書いた

が、Firefoxのアドオンである

電子書籍端末

としてのT1

各種パッケージの

入れ替えで超快適に!

次号予告

C

F

B A

DE

G

73

本誌PDFは厳しい

T1で超快適日本語入力だ!

さすが電子書籍端末

Comixでマンガ

自作のEPUBT1にMozcをインストール!!

最新版Firefoxをインストール!!

➡本誌のPDFを表示してみた。左に90度回転し、プレゼンテーション表示にすると拡大されて読みやすい。ただし表示にとても時間がかかり、かなりの忍耐力が必要。

扌じゃじゃーん、これがMozcをT1で動かしているところだ。ビルドするのにとても苦労したが、その苦労が吹っ飛ぶほどの快適さだ。

➡プリインストールされている『羅生門』を表示してみた。液晶ディスプレーとフォントと大きさにより、とても読みやすい。

扌『うぶんちゅ!』もバッチリ読める。全画面表示にすると、さらに読みやすくなる。

扌自作のEPUBをEPUBReaderで表示させた。[F11]キーで全画面表示にしたので、メニューは表示されない。

扌端末を起動して上記のコマンドを入力しよう。

$ wget http://ikuya.info/tmp/mozc.tar.bz2$ tar xfv mozc.tar.bz2$ cd mozc$ sudo sh ./install.sh

1.geditなどで次の行を /etc/apt/sources.listに追加するdeb http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mozilla-security/ppa/ubuntu jaunty maindeb-src http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mozilla-security/ppa/ubuntu jaunty main

2.次のコマンドを実行する$ sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 7EBC211F$ sudo apt-get update$ sudo apt-get dist-upgrade

Page 4: ご利用になる前に必ずお読みください - S.A Studioseaki.sastudio.jp/nise/ubuntu_magazine/UM05_P072-77.pdf · 2011-12-14 · Profile] にし、 [コンテナ]を [MKV

 

ここ数年、安価なPCサーバマ

シンが大流行ですね。Ubuntu

道場でも紹介された『HP 

ML

115』などがその代表で、タイ

ミングによっては1万円前後で購

入できることも相まって、筆者の

まわりではほとんど1人1台レベ

ルの普及率だったりします。この

手のサーバはメモリやCPUこそ

少々控えめなものの、買ってきた

ら電源を入れるだけで即使える構

成のPCがチョー安価で手に入る

わけで、そりゃもー世の奥様がた

のハートもがっちりキャッチ。こ

れはもう買うしかないですよね。

あくまでサーバなのでグラフィッ

ク機能は貧弱だけど、ものによっ

てはグラフィックカードの増設が

可能なので、追加投資次第ではデ

スクトップ用途にも十分耐えそう

です。

 

この手のサーバの唯一の欠点と

して、OSが付属せず、またWi

ndows

7やXPがサポート対象

になっていないところがよく指

摘されます。が、我らUbuntu

ユーザにしてみればOSが入って

いないだとか、OSがサポート対

象外なんてのはハナから問題のう

ちには入りませんねっ。つまりデ

メリットなし! 

もうメーカさん

が慈善事業でUbuntuユーザの

ために、サーバマシンを安価に提

供してくれてると考えてもいいレ

ベルですよ? 

そんなわけで新型

MacBook購入予算折衝に敗北し、

落ち武者のようになった筆者のも

とにやってきた最後の希望、それ

が今季一押しのお買い得サーバ

『Express 5800/G

T110b

』だッ!

 

それではさっそくUbuntu

10・04をインストールしましょう。

しかし今回はデスクトップ環境を

導入して仮想マシンを動かす予定

なので、GT110bの標準構成

では少々パワー不足と言えるで

しょう。特にメモリ1GBではま

ともに仮想マシンを動作させるの

は無理というものです。そこでま

ずメモリとグラフィックカードを

増設することに決定しました。今

回メモリはDDR3のECCタイ

プを4GB増設して、都合5GB

に強化。グラフィックカードはお

値段と性能を考えて、RADEO

Nの5450を調達してみました

よ。さて、メモリは特に問題な

かったものの、グラフィックカー

ドを挿した状態で電源を入れる

と、数回ビープ音が鳴るだけで画

面が映りません。オンボードVG

Aからも出力がされなくなっただ

けでなく、起動時に全力運転する

ファンの回転が落ち着かないこと

からも、何らかの障害が発生して

いる模様。はて? 

とGoogle

神社に参拝してみると、「某社の

RADEON 

5450なボード

はGT110bだと動かなかった

ぜ!」というご託宣を見つけてへ

こむこと小1時間。うん、ばっち

し同じモデル買ってたよ。仕方な

いので、そこらにあった(ツッコ

ミ無用)ML115からRADE

ON 

4650を引っこ抜いて試

したところ、問題なくHDMI出

力もできたのでML115からこ

のカードを没収することにしまし

た(図A)。すまん、ML115。

君の尊い犠牲は忘れないよ。

 

この夏、新しいサーバを買い

ました。メモリも増やしました。

グラフィックカードも載せまし

た。快適です。さらに新品のグラ

フィックカードの予備も手に入り

ました。こうして書いてみると素

晴らしいことだらけです。なのに

この胸のスッキリしない気持ちは

なんなんでしょうか。ああ、目か

74

第1回 廉価PCサーバでレッツおうちサーバ!

水野 源

この記事を執筆しているのはお盆休み直前だったりするわけですが、今年のお盆休みは仲間といっしょに剣をかついでドラゴンを狩猟するアウトドア生活を満喫する予定です。そしてこの本が出た後は、海外へバカンスの予定もありますよ。行き先はもちろんエオルゼアですが、何か?

今季の一押し

サーバはコレ!

グラフィックカードを

増設して……あれ?

●NEC●http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110b/

実売価格 1万 6800円~

CPU Celeron G1101 (2.26GHz)チップセット インテル 3420メモリ DDR3-1333 1GB(最大 16GB)グラフィック XGI Volari Z9s(64MB)HDD 160GB光学ドライブ DVD-ROMドライブ有線 LAN 1000BASE-Tサイズ・重量 175(W)×430(D)× 367(H)mm/11kg

back

この機種はUbuntu をサポートしていないため、インストールすることによりメーカーのサポートが受けられなくなることがあります。Ubuntu のインストールは自己責任にて実行してください。

➡某通販サイトでは 2 台で 2 万 9600円という破格値で売られていたりした

(2010 年 8 月)。

Page 5: ご利用になる前に必ずお読みください - S.A Studioseaki.sastudio.jp/nise/ubuntu_magazine/UM05_P072-77.pdf · 2011-12-14 · Profile] にし、 [コンテナ]を [MKV

るというわけ。パッケージのイン

ストールが完了したら(図E)、[ア

プリケーション]-

[システムツー

ル]-

[仮想マシンマネージャ]で、

仮想マシン管理用のGUIを起動

しましょう。新規作成ボタンをク

リックすれば、あとはV

irtualbox

などと同様のウィザードに従って

いくだけで(図G、H)、仮想マ

シンを作成できます。各仮想マシ

ンの構成は、仮想マシンを開いて

[表示]-

[詳細]で変更しておき

ましょう。CPUやメモリの割り

当てから、ハードディスクやネッ

トワークカードの追加、起動デバ

イスの優先順位などもここから

設定しますよ。[B

oot Options]

[Start virtual m

achine on host boot up

]にチェックを入れてお

けば、ホストOSが起動した際に

ゲストOSを自動起動させること

もできます。リモートからゲスト

OSを仮想サーバとして使うよう

な場合は、自動起動を有効にして

おくと便利ですね(図I)。

 

仮想マシンマネージャの他にも、

コマンドラインから仮想マシンを

操作できる「virsh

」というコマ

ンドも用意されています。これは

「virtual machine

」の「shell」、

つまり仮想マシンを操作するため

のシェルです。

(図F)のコマンドでハイパー

バイザに接続したら、「list

」コマ

ンドで仮想マシンの一覧を表示さ

せ、「start

」コマンドで仮想マシ

ンを起動できます。各コマンドの

詳細は「help

」コマンドでも調べ

ましょう。

ら汗が。ハッ……これが愛か!

 

サーバをリモートデスクトップ

やSSHで遠隔管理するというの

はよくある話です。しかしこれは

OSが起動した後の話であって、

OS起動前のBIOS画面には手

も足も出せません。ところが、こ

の手のサーバマシンにはコンソー

ルリダイレクションという機能が

搭載されていて、シリアルコン

ソールでBIOS画面を取ること

もできるのです(図B、C)。コ

ンソールリダイレクションを有効

にするには、まず起動時に[F

2]キーを押してBIOS画面に

入ります。そこで[Server]-[C

onsole 

Redirection]を

選択しましょう。デフォルトでは

disableが選択されているの

で、これを[Serial

Port

A]

に出力するように設定。速度は

115・2Kでいいでしょう。あ

とはシリアルクロスケーブルでG

T110bの背面シリアルポート

と、クライアントPCを接続すれ

ば準備は完了です。筆者は手元に

あったUSB-シリアル変換ケー

ブルを使って接続してみました。

このケーブル、メーカーや型番は

不明ですが、USBシリアル変

換チップである『pl2303』

を使用しているようで、Ubunt

uに接続すると自動的に「/dev/

ttyUS

B0

」として使用できるよう

になりました。あとは適当なター

ミナルソフトでttyを開いてあ

げれば、サーバのコンソールを取

ることができますよ(図D)。

 

筆者は自分の机上端末に、開発

ツールや一時的に使う検証用のア

プリを入れたくないので、原稿執

筆時の検証作業やパッケージのテ

ストなどのほとんどを仮想マシン

上で行っていたりします。仮想マ

シンは作成、破棄、ロールバック

が簡単に行えるので、ちょっと

アブナイ作業だって気楽にでき

ちゃうのだ。というわけで、GT

110bも仮想マシンを動かすた

めのホストにしてしまいます。イ

ンストールしたホストOSは、せ

いぜいブラウザとEmacsを動か

す程度に留めておき、あとは全て

仮想マシンにお任せという寸法で

す。

 

今回仮想マシンを動作させるに

は、Linuxカーネルの仮想化機

構である『KVM』、そして仮想

マシンの管理には『virt-m

anager

を使用することにしました。まず

「kvm

」と「virt-m

anager

」パッケー

ジをリポジトリからインストール

します。virt-m

anager

は仮想マシ

ンを管理するためのGUIユー

ティリティで、仮想マシン制御用

のライブラリである『libvirt

』の

フロントエンドです。libvirt

はX

enやKVM、QEMUなど、様々

な仮想マシンの操作を抽象化する

ためのライブラリで、バックエン

ドの異なる仮想マシンを同じ操作

で管理することができるようにな

シリアルコンソールで

BIOSを操作

KVMでバーチャル

マシンを動かそう

C

I

H

B

G

A

D

E

F

75

メモリテストも!

64bitOSもゲストOSに

新規仮想マシンの作成

BIOS時点からリモート操作

仮想マシンマネージャ

ドライバを入れる

byobuでシリアルコンソール

KVMのインストール

コマンドから仮想マシン管理

➡GRUBから起動するme mtest86+ も、シリアルコンソールでこのとおり。

➡ KVM を使って Lucid と Wind ows7 を同時に動かしてみた。なおゲストで 64bit を使うには、ホストに 64bit 版の Ubuntu を入れておく必要があるぞ。

➡ウィザードに従っていくだけで仮想マシンの作成が行える。

扌別マシンの GNOME 端末から、シリアルコンソールを経由して BIOS 画面を操作できる。

扌仮想マシンの詳細画面。ここから各種設定やデバイスの追加を行おう。

➡RADEONのカードを増設したので、プロプライエタリなドライバのインストールが必要。ドライバを入れるとHDMI からのサウンド出力もできるようになるぞ。

$ byobu /dev/ttyUSB0 115200

$ sudo apt-get install kvm virt-manager

$ virsh -c qemu:///system

Page 6: ご利用になる前に必ずお読みください - S.A Studioseaki.sastudio.jp/nise/ubuntu_magazine/UM05_P072-77.pdf · 2011-12-14 · Profile] にし、 [コンテナ]を [MKV

型番 インテル Core 2 Duo P8700(2.53GHz)チップセット インテル GM45 Expressメモリ DDR3 4GB(最大 4GB)グラフィック インテル GMA4500 MHDディスプレー 14.1インチ(1280×800ドット)HDD 320GBDVDドライブ スーパーマルチドライブ有線 LAN 1000BASE-T無線 LAN IEEE802.11a/b/g/nBluetooth Ver.2.1対応カードスロット PCカード(Type Ⅱ)、SD/MS/xDカード対応スロットサイズ・重量 316×235×24.3~ 34mm・1.79kg

 

筆者がこの製品に決めた理由の

1つはモバイル用途のマシンとし

ては大型の14・1インチだったこ

とだ。解像度は1280×800

ドットと画面サイズに対してあま

り高くないものの、筆者はあまり

気にしていない。このマシンは主

に原稿書きに使っているので、画

面上に表示される情報が多ければ

多いほどいいのだ。情報が多い?

と聞くと画面の大きさじゃなく解

像度の大きさの方が重要じゃない

のか、と思われるかもしれない。

画像や映像などを表示する場合は

解像度が重要だが、筆者にとって

ちょうどいい大きさである縦横3

ミリメートル弱の文字を画面上に

どれだけ表示できるかは、画面の

絶対的な大きさにかかっている。

14・1インチもあると横方向に

107文字、縦方向に61文字で約

6500文字の情報を一度に表示

できる。

 

ところで、『O

penOffi

ce.org

(O

Oo)』などで用紙に印刷するため

の文書を作成していて、100%

表示にしてみるものの、実際の用

紙とは大きさが違っていたという

経験はないだろうか。これはDP

Iというものが適切に設定されて

いないために起こる。ワープロソ

フトなどで指定する文字の大きさ

であるポイント数は本来はどの環

境でも同じ大きさになる絶対的な

単位なのだが、システムの初期値

のDPIを使っていると、使用す

るモニタによって大きさがバラバ

ラになってしまうのだ。

 

DPIは「D

ots Per Inch

」の

略で1インチあたりのドット数を

表している。これはたいていのマ

シンで96に設定されている。この

値を自分のマシンにあった値に変

更して、100%表示機能で正し

い大きさで表示されるようにして

みよう。ということでまずはDP

Iを調べよう。

 

このマシンのカタログには「ド

ットピッチ」という項目があり

0・237ミリという値が記され

ている。これはドットとドットの

間隔が0・237ミリということ

を表している。この値からDP

Iを計算してみる。まずはミリ

メートルの単位をインチに変換す

るのだが、手っ取り早くGoogl

eの検索窓に「0・237mmを

インチで」と入力して検索してみ

よう(図A)。すると「0.237m

m

=0.00933070866

インチ」という

結果が返ってくる。DPIは1イ

ンチあたりにどれだけのドットが

含まれているかを表す数字なので、

先ほどの結果の逆数を取ればいい。

同じようにG

oogle

の検索窓に「1/

0.00933070866

」を入力すると

「107.172996

」という結果が返っ

てきて小数点以下を四捨五入する

とこのマシンのDPIは107だ

ということがわかる。

 

だけれども、カタログを見たり

計算したり非常に面倒くさいで

すよね? 

そこでもっと簡単な

方法を試してみましょう。まず

は『A

dobe Reader

』をインストー

ルします。A

dobe Reader

の日本

語版はU

buntu Japanese Team

リポジトリから配布しているので、

日本語Remixを使っている場

合はUbuntuソフトウェアセン

ターなどからインストールします。

次に『O

penOffi

ce.org Writer

』を

開きます。[書式]-

[ページ]で

用紙サイズを選択します。画面が

大きいマシンの場合はA4のまま

でいいですが、ネットブックなど

画面が小さいマシンの場合はA5

を選んでおくといいでしょう(図

B)。用紙サイズを選んだら白紙

76

第3回 DPIを正確に設定してみよう

村田 信人

筆者は 4月から東京都民になりました。といっても、ビルが立ち並ぶ大都会というわけではなく、豊かな自然に囲まれた地域です。東京駅?秋葉原?電車で 1時間半かかりますが何か問題でも。山が近いので朝晩はとても涼しいですよ。エアコンが付いていないけど大丈夫かなと。

解像度よりも

画面の大きさ

DPIって何?

●富士通 ●http://www.fmworld.net/

実売価格 16万円前後(販売終了)

Right

Left

Front

この機種はUbuntu をサポートしていないため、インストールすることによりメーカーのサポートが受けられなくなることがあります。Ubuntu のインストールは自己責任にて実行してください。

扌『Office Personal 2007 with PowerPoint 2007(SP1)』も付いているビジネス向きのモデルだ。

<'09年夏モデル>

Page 7: ご利用になる前に必ずお読みください - S.A Studioseaki.sastudio.jp/nise/ubuntu_magazine/UM05_P072-77.pdf · 2011-12-14 · Profile] にし、 [コンテナ]を [MKV

す(図E)。

xrandr --dpi 107

 

これで次回の起動時からEvin

ceでも正確な100%表示が可

能になります。

  

これで安心と思いきやGNOM

EやXのDPI設定に従わないア

プリケーションがあります。それ

がInkscapeです。Inkscap

eは今のところ内部で90DPI決

め打ちになっています。その代わ

り、[ファイル]-

[Inkscape

の設定]の「インターフェイス」

中で「ズーム補正係数」が設定で

きます(図F)。90DPI決め打

ちというところから計算して(本

来のDPI)÷90×100の値

を入力しましょう。これでInks

capeで作成中のデザインも本来

の大きさで表示されるようになる、

というわけです。

 

このようにいろいろなアプリ

ケーションでDPIを正しく設定

しておくと、わざわざ印刷して確

認する必要がなくなり作業効率が

上がります。ただしノートPCで

100%表示を使うとA4の横幅

は表示できても縦は切れてしまい

ます。そのような場合には外付け

モニタが便利です。21・5インチ

や24インチの安価なモニタならA

4用紙2枚を100%で見開き表

示できます。これで冊子タイプの

文書バランスの確認ができます。

のままでいいのでPDFにエクス

ポートします。これで準備は完了

です。

 

エクスポートしたPDFをA

do be R

eader

で開き、100%表示

にしておきます。続いて、[編集]

-

[環境設定]を開きます。左側

の分類で「ページ表示」を選び「解

像度」の項目で「カスタム解像度」

を選択します(図C)。この値を

変化させるとA

dobe Reader

に表

示されているPDFの大きさがリ

アルタイムに変化します。先ほど

Writerで設定した用紙サイズ

と同じ大きさの用紙を実際に用意

し、画面にあてがいます。先ほど

A5の設定でエクスポートした場

合は、A4の用紙を半分に折っ

てA5とするのがいいでしょう。

Adobe R

eader

上で値を変化させ

ながら、画面上に表示されている

用紙と現実の用紙が同じ大きさに

なるように設定します。同じ大き

さになった時点でA

dobe Reader

上の「カスタム解像度」の数字を

メモしておきます。これがあなた

のマシンのDPIです。この設定

でAdobe R

eader

上で100%表

示をすると、現実の紙と同じ大き

さで画面上に表示されるようにな

ります。

 

先ほどの操作までではA

dobe R

eader

上しかDPIが正しく設

定されていません。そこでGNO

MEのDPIも設定します。[シ

ステム]-

[設定]-

[外観の設定]

を開きます。「フォント」タブで

「詳細」をクリックします。「解像

度」の項目に先ほど判明したDP

Iの値を入力します(図D)。D

PIを調整すると、フォントの大

きさが今までとは違ってきます。

そこでDPIを調節した後には同

じ「外観の設定」で自分に合った

フォントサイズを選び直してくだ

さい。ここまでの設定で、GNO

MEのDPI設定を読み込んでく

れるアプリケーションでは寸法が

正しく表示されるようになりま

す。例えば、OOoでA4を指定し、

100%表示すれば、実際に印刷

されるのと同じ大きさで表示した

まま文書を作成できるようになり

ます。実際に印刷される大きさと

同じになるということは、文字の

大きさの読みやすさをチェックし

たり、様々なバランスをわざわざ

印刷することなく確かめられると

いう利点につながります。

 

ただ、Ubuntuの標準ドキュ

メントビューアであるEvinceは

GNOMEのDPI設定を見てく

れません。GNOMEの設定をし

ただけではEvinceで100%表

示をしても実際の紙の大きさと

は異なった状態のままです。Ev

inceが使っているXのDPIを

設定します。Xの設定は「xorg.

conf

」や「xorg.conf.d

」といった

場所で行うのが常識ですが、ここ

ではもっと気軽な方法を採りま

す。[システム]-

[設定]-

[自

動起動するアプリ]を開いて、新

たな項目を作成し、XのDPIを

設定する次のコマンドを登録しま

Adobe Readerだけでなく

OOoなど他のアプリでも

Inkscapeは

独自の設定項目が

B

F E D

C A

77

用紙の大きさを選んでPDFへ

Inkscapeは独自設定 XのDPI設定コマンド GNOMEのDPI設定

DPI調整にはAdobe Readerが便利 Google検索で単位変換

扌 OpenOffice.org Writer で用紙サイズを A4 または A5 に設定する。

扌 Inkscape の設定画面。Inkskape はシステムの DPI 設定に従っていないので「ズーム補正係数」を使って調整する。

扌自動起動するアプリに X の DPI を設定するコマンドを登録する。

➡ GNOME の DPI の設定画面。DPI を変更した後はフォントサイズを調整し直そう。

扌 Adobe Reader の DPI の設定ではリアルタイムで表示される大きさが変化するので DPI の調節に役立つ。

扌 Google の電卓機能は意外と便利です。特に単位の変換機能は重宝しています。