9
平成25年7月27日 国土交通省 首都国道事務所 東日本高速道路(株) 千葉工事事務所 外環 一般部説明会 松戸地区(上矢切~三矢小台間)

外環一般部説明会 - mlit.go.jp1.事業の経緯 都 市 計 画 決 定 測 量 ・ 調 査 ・ 設 計 事 業 計 画 説 明 会 設 計 ・ 用 地 説 明 会 用 地

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 外環一般部説明会 - mlit.go.jp1.事業の経緯 都 市 計 画 決 定 測 量 ・ 調 査 ・ 設 計 事 業 計 画 説 明 会 設 計 ・ 用 地 説 明 会 用 地

平成25年7月27日

国土交通省 首都国道事務所

東日本高速道路(株) 千葉工事事務所

外 環 一 般 部 説 明 会松戸地区(上矢切~三矢小台間)

Page 2: 外環一般部説明会 - mlit.go.jp1.事業の経緯 都 市 計 画 決 定 測 量 ・ 調 査 ・ 設 計 事 業 計 画 説 明 会 設 計 ・ 用 地 説 明 会 用 地

1.事業の経緯

測量・調査・設計

設計・用地説明会

外環

一般部説明会

平成11年1月~13年10月

用地取得率約99%

(平成25年5月末面積ベース)

工事中

(一般部)

Page 3: 外環一般部説明会 - mlit.go.jp1.事業の経緯 都 市 計 画 決 定 測 量 ・ 調 査 ・ 設 計 事 業 計 画 説 明 会 設 計 ・ 用 地 説 明 会 用 地

2.設計の方針

①地域分断対策の方針

歩行者については、昇り降りの負荷を考慮し、横断歩道(平面)の設置を原則とするが、隣りあう交差点の間隔が広いところには歩道橋(立体)を設置する。

【学区、通学路について】・学区、通学路については極力変更しない。・児童らの安全確保のため、通学路には歩道橋を設置する。

車両については、沿線地域の交通の利便性を確保するため、副道から国道298号本線を利用し、交差点等で外環の横断ができるようにする。

Page 4: 外環一般部説明会 - mlit.go.jp1.事業の経緯 都 市 計 画 決 定 測 量 ・ 調 査 ・ 設 計 事 業 計 画 説 明 会 設 計 ・ 用 地 説 明 会 用 地

②歩行者及び自転車通行空間の確保に関する方針

歩道と自転車道を分離して設置する。

【自転車道の整備事例】

歩道 自転車道

車道

交差点部の自転車道は、停止線より約30m手前から本線車道側に接続し、自転車は、車両と併せて横断

双方向通行とする(幅員2m)

(イメージ) 2m以上を確保する

車道側に設置する

Page 5: 外環一般部説明会 - mlit.go.jp1.事業の経緯 都 市 計 画 決 定 測 量 ・ 調 査 ・ 設 計 事 業 計 画 説 明 会 設 計 ・ 用 地 説 明 会 用 地

③道路付属施設の設置の方針

沿道の良好な生活環境及び安全な道路空間を確保するため、遮音壁などの道路付属施設を設置する。

Page 6: 外環一般部説明会 - mlit.go.jp1.事業の経緯 都 市 計 画 決 定 測 量 ・ 調 査 ・ 設 計 事 業 計 画 説 明 会 設 計 ・ 用 地 説 明 会 用 地

完成イメージ

歩道橋3

自転車道

一般国道部(国道298号)本線

高速自動車国道

歩道

副道

Page 7: 外環一般部説明会 - mlit.go.jp1.事業の経緯 都 市 計 画 決 定 測 量 ・ 調 査 ・ 設 計 事 業 計 画 説 明 会 設 計 ・ 用 地 説 明 会 用 地

4.今後の予定

《図面の閲覧・意見の集約》外環相談所において、説明者による計画の説明を行います。8月6日(火)~8月9日(金)10:00~16:00

また、計画図を以下の期間で掲示します。8月6日(火)~9月30日(月)

《設計に関する問合せ先》首都国道事務所 調査設計課TEL:047-362-4115

東日本高速道路(株) 千葉工事事務所工務課TEL:043-350-3343

図面の閲覧

意見の集約

工 事(一 般 部)

【H25.9.30まで】

【H26春予定】

計画の公表

外環一般部説明会

Page 8: 外環一般部説明会 - mlit.go.jp1.事業の経緯 都 市 計 画 決 定 測 量 ・ 調 査 ・ 設 計 事 業 計 画 説 明 会 設 計 ・ 用 地 説 明 会 用 地

●住 所 松戸市中矢切589-15

Page 9: 外環一般部説明会 - mlit.go.jp1.事業の経緯 都 市 計 画 決 定 測 量 ・ 調 査 ・ 設 計 事 業 計 画 説 明 会 設 計 ・ 用 地 説 明 会 用 地

至 三郷

北国分二丁目

市道8-143

市道045

市道8-186

北国分二丁目

北国分一丁目市

境 道

国道298号線(内廻り)

国道298号線(外廻り)

長作公園

三矢小台公園三矢小台二丁目

東台公園

三矢小台三丁目

下矢切

中矢切

上矢切

(旧)市川松戸線

(主)市川松戸線

至水戸

至東京

JR常磐

坂川

松戸市上矢切

小山

至松戸

至市川

(仮称)松戸インターチェンジ料金所

矢切斜面

矢切蓋掛構造部

矢切睦町会センター

国道6号ランプ

調整池

外環松戸相談所

(矢切富士見公園)

子羊保育園

松戸市総合福祉会館

東葛飾学園 園芸科

松戸市立矢切小学校

中矢切集会所

至三郷

H.H

56+00

62+00

63+00

64+00

52+00

53+00

54+00

57+00

58+00

59+00

60+00

61+00

66+00

65+00

54+00

55+00

矢切小学区

国府台小学区

交差点1歩道橋1 歩道橋3

矢切富士見台歩道橋 歩道橋2矢切南台歩道橋

  

 

   

         

 

 

 

         

54+00

54+00

説明対象範囲注)

今後、地元の皆様等からのご意見を集約し、精査及び関係機関等との調整を行ったうえで計画が修正される場合があることをご承知おきください。なお、「3.今後の予定」にあるとおり、「計画の公表」を行います。

国道6号

市境道路

矢切斜面至

三郷

高谷

松戸IC

松戸地区(上矢切~三矢小台間)延長約1.3km