45
Net Link Display 使© I-O DATA DEVICE, INC. 02版 【マニュアルアンケートはこちら】 よりよいマニュアル作りのため アンケートにご協力願います。 画面で見るマニュアル ネットワークグラフィックアダプター NGA-RGB/H ※ 本書では各画面項目の詳細と、その使用例をご案内しています。 つなぎ方や基本的な使い方については添付の紙マニュアルをご覧ください。

画面で見るマニュアル - I-O DATACtrl + Shift +Delete [Ctrl]+[Shift]+[Delete]で切断できない 「PC切断キーの設定」が[[Ctrl]+[Shift]+[Insert]]に設定されている場合、設定した操作で切断

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    © I-O DATA DEVICE, INC.02版

    【マニュアルアンケートはこちら】よりよいマニュアル作りのためアンケートにご協力願います。

    画 面 で 見 る マ ニ ュ ア ルネットワークグラフィックアダプターNGA -RGB /H

    ※本書では各画面項目の詳細と、その使用例をご案内しています。つなぎ方や基本的な使い方については添付の紙マニュアルをご覧ください。

    https://wssl.iodata.jp/entry/license/?cid=tc&prod=NGA-RGB%2fHW

  • 2【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    もくじ

    使用例.........................................3タッチパネルや電子黒板で操作する 4

    異なるセグメント間で接続する 5

    表示されるアダプター名を変える 6

    アダプター側の操作で接続する 7

    USBメモリーを使う 9

    DHCPサーバーとして使う 11

    アップデートする 12

    初期化する 13

    Net.Link.Display の詳細.15メイン画面 16

    通知領域アイコン 17

    プロパティー画面 18

    設定画面 19

    本体設定画面の詳細..............22本体設定画面を開く 23

    ステータス表示 24

    ネットワーク設定 25

    時刻設定 27

    セキュリティ 28

    PC接続設定 31

    メンテナンス 32

    困ったときには......................35

    メモ..........................................41管理者用メモ 42

    使用者用メモ 43

    使用者用メモ(キーボード設定付き) 44

  • 3【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    使用例

    タッチパネルや電子黒板で操作する 4

    異なるセグメント間で接続する 5

    表示されるアダプター名を変える 6

    アダプター側の操作で接続する 7

    USBメモリーを使う 9

    DHCPサーバーとして使う 11

    アップデートする 12

    初期化する 13

  • 4【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    タッチパネルや電子黒板で操作する

    タッチパネルや電子黒板で操作するUSBのマウスをつなぐように、タッチパネルや電子黒板の操作用USBポートとアダプターをつなぐことで、NetLinkDisplayで接続中のパソコンをタッチパネルや電子黒板で操作できます。

    アダプター 操作用USBポートとつなぎます

    映像側もつなぎます

    1+1=2

    1+2=3

    1+3=4

    POWER STATUS NETWORK USB

    電子黒板

    1+1=2

    1+2=3

    1+3=4

    表示したパソコンを操作します

  • 5【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    異なるセグメント間で接続する

    異なるセグメント間で接続する異なるセグメントにあるアダプターとパソコンを接続する場合、NetLinkDisplayで設定が必要です。

    1

    3

    2をクリック

    ダブルクリック

    [アダプター検索]をクリック

    NetLinkDisplay の設定画面を開く

    設定をする

    NetLinkDisplayの設定画面が表示されます。

    [検索アドレスを有効にする]をチェック

    接続したいアダプターのIPアドレスを入力し、[追加]をクリック

    [OK]をクリック

  • 6【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    表示されるアダプター名を変える

    表示されるアダプター名を変えるNetLinkDisplayに表示されるアダプターの名前を設定します。

    1 名前を変えたいアダプターの本体設定画面を開く

    2

    3

    [ネットワーク設定]をクリック

    [アダプター表示名]を設定する

    [設定更新]をクリック

    設定した名前で表示されます

  • 7【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    アダプター側の操作で接続する

    アダプター側の操作で接続するアダプターにパソコンを登録し、アダプターにつないだキーボードを操作して、パソコンと接続できます。

    1 アダプターの本体設定画面を開く

    2 [PC接続設定]をクリック

    [PC1]~[PC12]に接続するパソコンのコンピューター名かIPアドレスを入力する

    [設定更新]をクリック

    アダプターに「接続するパソコン」を登録する

    一部のパソコンでアダプターが表示されなくなった「登録PCのみ接続許可」が[ENABLE]に設定されている場合、[PC1]~[PC12]に登録されたパソコンのNetLinkDisplayにのみアダプターが表示されます。パソコンを登録するか、「登録PCのみ接続許可」を[DISABLE]に設定してください。※この場合、登録されたパソコン以外ではNetLinkDisplayから本体設定画面を開けません。登録されたパソコンがない場合は、WebブラウザーでアダプターのIPアドレスを入力するか、アダプターをリセットスイッチで初期化する必要があります。

  • 8【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    アダプター側の操作で接続する

    アダプターにつないだキーボードを操作して、パソコンと接続できます。[Ctrl]+[Shift]と同時にファンクションキーを押すことで、[PC1]~[PC12]に登録したパソコンと接続します。

    (例)[PC3]に登録したパソコンと接続する場合

    アダプターにつないだキーボードを操作して、パソコンとの接続を切断できます。[Ctrl]+[Shift]+[Delete]を押すことで、接続しているパソコンから切断します。

    パソコンから切断する場合

    パソコンと接続する

    パソコンとの接続を切断する

    Ctrl + +Shift F3

    Ctrl + +Shift Delete

    [Ctrl]+[Shift]+[Delete]で切断できない「PC切断キーの設定」が[[Ctrl]+[Shift]+[Insert]]に設定されている場合、設定した操作で切断できます。また、切断したいパソコンでNetLinkDisplayの設定画面を開いている場合、そのパソコンと切断できません。NetLinkDisplayの設定画面を閉じてください。

    うまく接続できないアダプターがすでにパソコンと接続している場合、下の切断操作をしてしばらく待ってから、接続操作をしてください。また、接続したいパソコンでNetLinkDisplayの設定画面を開いている場合、そのパソコンと接続できません。NetLinkDisplayの設定画面を閉じてください。

    USBメモリーを本製品につないでいる場合は、先に取り外し操作をしてくださいUSBメモリーを取り外す(10ページ)をご覧になり、取り外し方法をご確認ください。

  • 9【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    USBメモリーを使う

    USBメモリーを使う本製品はセキュリティの観点から、初期値ではUSBメモリーを使えない設定になっています。必要な場合は、USBメモリーを使えるように設定してください。

    1 アダプターの本体設定画面を開く

    2 [セキュリティ]をクリック

    [デバイスフィルター]をクリック

    「USBストレージの使用」を[ENABLE]に設定する

    [設定更新]をクリック

    USBメモリーを使えるようにする

    USBメモリーを取り外す際は、正しく操作してください次ページをご覧になり、取り外し方法をご確認ください。

    アダプターとの接続を切る前に、取り外し操作をしてください次ページをご覧になり、取り外し方法をご確認ください。

  • 10【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    USBメモリーを使う

    パソコンを起動中にUSBメモリーを取り外す場合や、アダプターとの接続を切る場合は、Windowsの安全な取り外し操作を行った後、NetLinkDisplayで本製品をPCと切断してから抜いてください。

    1 Windows上でUSBメモリーの取り外し操作をする※まだUSBメモリーをUSBポートから取り外さないでください。

    2 [切断]をクリック

    USBメモリーを取り外してください。

    USBメモリーを取り外す

  • 11【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    DHCPサーバーとして使う

    DHCPサーバーとして使うアダプターをDHCPサーバーとして使うことができます。

    1 アダプターの本体設定画面を開く

    2 [ネットワーク設定]をクリック

    [DHCPサーバー設定]をクリック

    「DHCPサーバー」を[ENABLE]に設定する

    DHCPに関する設定をする

    [設定更新]をクリック

  • 12【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    アップデートする

    1 弊社Webページを確認し、ファームウェアファイルをダウンロードするhttp://www.iodata.jp/r/5002

    アップデートする弊社Webページからダウンロードしたファームウェアを読み込み、アダプターを最新の状態にアップデートします。

    2 アダプターの本体設定画面を開く

    3 [メンテナンス]をクリック

    [ファームウェアアップデート]をクリック

    アップデートが始まります。『Result[Accepted]』と表示されたら、アップデートは完了です。

    [ファイルを選択]をクリックし、ダウンロードしたファームウェアファイルを選ぶ

    [設定更新]をクリック

    アダプターが故障するおそれがあります。ご注意:アップデート中は電源ケーブルを抜き差ししない

  • 13【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    初期化する

    POWERSTATUS NETWORK

    USB

    DC 5V INLAN

    ANALOG RGB

    RESET

    POWERSTATUS NETWORK

    USB

    DC 5V INLAN

    ANALOG RGB

    RESET

    初期化する本製品は「リセットスイッチを使う方法」と「本体設定画面を使う方法」の2つの方法で初期化できます。

    1

    2

    リセットスイッチで初期化する

    電源を抜く

    リセットボタンを押したままにする

    電源を入れる

    LANLinkがオレンジ点灯→緑点滅へと変わったら、リセットボタンを離す

    POWERランプが緑点灯したら初期化完了です。

    リセットスイッチでの初期化を禁止する①アダプターの本体設定画面を開く②[セキュリティ]→[リセットスイッチ]をクリック③「リセットスイッチ」を[DISABLE]に設定する④[設定更新]をクリック

    ⇒アダプターのリセットスイッチでは初期化できなくなりました。【本体設定画面で初期化する】(14ページ)の方法で初期化してください。

  • 14【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    初期化する

    本体設定画面で初期化する

    1 アダプターの本体設定画面を開く

    2

    3

    [メンテナンス]をクリック

    [OK]をクリック

    [システム初期化]をクリック

    「工場出荷時設定」の[実行]をクリック

    [はい][OK]をクリック

    初期化が始まります。トップページが表示されたら、初期化は完了です。

  • 15【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    NetLinkDisplayの詳細

    メイン画面 16

    通知領域アイコン 17

    プロパティー画面 18

    設定画面 19

  • 16【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    メイン画面

    メイン画面

    グループ一覧 アダプターのグループが表示されます。はじめは「検出されたアダプター」というグループのみがあります。

    アダプター一覧 グループ内の検出されたアダプターが表示されます。アダプターを右クリックすると、右クリックメニューが表示されます。

    接続 選んだアダプターと接続します。切断 選んだアダプターとの接続を切ります。

    各アダプターの情報を更新します。

    NetLinkDisplayの設定画面を表示します。

    接続する 選んだアダプターと接続します。切断する 選んだアダプターとの接続を切ります。プロパティ 選んだアダプターのプロパティ画面を表示します。更新 各アダプターの情報を更新します。

    右クリックメニュー

    グループ一覧 アダプター一覧

  • 17【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    通知領域アイコン

    通知領域アイコン

    ダブルクリックで、メイン画面を表示します。右クリックで右クリックメニューを表示します。

    アダプター一覧 アダプターを選び、接続、切断、プロパティ画面の表示ができます。元の大きさに戻す 最小化しているメイン画面を、元の大きさに戻します。メイン画面を非表示にする メイン画面を最小化します。設定 設定画面を表示します。バージョン情報 NetLinkDisplayのバージョンを表示します。終了 NetLinkDisplayを終了します(アダプターと接続できなくなります)。

    右クリックメニュー

    アダプター一覧

  • 18【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    プロパティー画面

    プロパティー画面

    設定情報 アダプターの表示名 NetLinkDisplayに表示される名前を表示します。このアダプターに自動で接続する

    NetLinkDisplayがこのアダプターを検出した時、自動的に接続するようになります。

    詳細情報 機種名 アダプターの型番を表示します。ホスト名 アダプターのホスト名を表示します。IPアドレス アダプターのIPアドレスを表示します。MACアドレス アダプターのMACアドレスを表示します。デバイス一覧 アダプターにつながれたUSBデバイスを表示します。本体設定画面を開く 本体設定画面を開きます。

  • 19【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    設定画面

    設定画面▶全般 19

    ▶アダプター検索 20

    ▶グループ設定 21

    全般

    基本設定 Windows起動時にNetLinkDisplayを起動する

    Windowsを起動する際、NetLinkDisplayが常駐するようになります。

    起動時にメイン画面を非表示にする

    NetLinkDisplayが常駐する際、メイン画面を表示しません。

    複数のアダプターとの接続を許可する アダプターとの接続を複数できるようにします。

    アダプターと接続後にメイン画面を非表示にする

    アダプターと接続すると同時に、メイン画面を最小化します。

    閉じるボタンでメイン画面を非表示にする

    閉じるボタンを押した時、NetLinkDisplayを終了することなく、メイン画面を最小化します。

    自動更新設定 メイン画面の更新間隔 設定された間隔でメイン画面の情報を更新します。高度な設定 USBデバイスがつながれてから認識するまでの時間を設

    定できます。USBデバイスが認識されない時などに調節します。

    バージョン情報 NetLinkDisplayのバージョンを表示します。

  • 20【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    設定画面

    アダプター検索

    IPアドレス検索を有効にする 登録したIPアドレスでアダプターを検索します。追加 入力したIPアドレスを登録します。登録アドレス一覧 登録したIPアドレスを表示します。削除 登録アドレス一覧で選んだIPアドレスを削除します。PCのネットワーク設定に応じて検索IPアドレスを送信する

    搭載されているすべてのネットワークアダプターでアダプターを検索します。※チェックしない場合、どれか1つのネットワークアダプターでアダプターを検索します。(OSによって異なります)

    登録アドレス一覧

  • 21【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    設定画面

    グループ設定

    グループ名 設定したグループを選びます。作成 新しくグループを作ります。グループ名の変更 「グループ名」で選んだグループの名前を変更します。削除 「グループ名」で選んだグループを削除します。追加可能なアダプター一覧 グループに登録されていないアダプターを表示します。グループ内のアダプター一覧 グループに登録されたアダプターを表示します。> 選んだアダプターをそれぞれに移動します。

  • 22【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    本体設定画面の詳細

    本体設定画面を開く 23

    ステータス表示 24

    ネットワーク設定 25

    時刻設定 27

    セキュリティ 28

    PC接続設定 31

    メンテナンス 32

  • 23【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    本体設定画面を開く

    本体設定画面を開く

    1

    3

    2 設定するアダプターを右クリック

    ダブルクリック

    [本体設定画面を開く]をクリック

    [プロパティ]をクリック

    本体設定画面が開きます。

    ユーザー名とパスワードを要求されたらユーザー名は「root」、パスワードの初期値は「」(パスワードなし)です。入力してログインしてください。※管理者パスワードを変更した場合は、「パスワード」に変更した内容を入力してください。

  • 24【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    ステータス表示

    ステータス表示

    USBデバイスステータス

    アダプターにつないでいるUSBデバイスの情報を表示します。

    システムステータス

    アダプターのネットワークに関する情報を表示します。

  • 25【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    ネットワーク設定

    ネットワーク設定

    ▶ネットワーク設定 25

    ▶DHCPサーバー 26

    ネットワーク設定

    ホスト名 アダプターのホスト名を設定します。アダプター表示名 NetLinkDisplayに表示されるアダプターの名前を設定します。IPアドレスの自動取得 DHCPサーバーからIPアドレスを取得するか設定します。IPアドレス

    項目名の値を設定します。「IPアドレスの自動取得」が[ENABLE]の場合、設定できません。サブネットマスク

    デフォルトゲートウェイDNSサーバー(プライマリ)

    項目名の値を設定します。DNSサーバー(セカンダリ)リンク速度 リンク速度の種別を設定します。

    通常は[AUTO]のままお使いください。ハブが使えない(LINKランプが点灯しない)場合に切り換えてください。

  • 26【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    ネットワーク設定

    DHCPサーバー

    DHCPサーバー アダプターをDHCPサーバーとして使うか設定します。開始IPアドレス

    割り当てるIPアドレスの範囲を設定します。終了IPアドレスサブネットマスク 割り当てるサブネットマスクを設定します。デフォルトゲートウェイ 割り当てるデフォルトゲートウェイを設定します。リース期間 リース期間を設定します。

    0日0時間0分の場合、10日間とされます。

  • 27【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    時刻設定

    時刻設定

    NTP機能 NTPサーバーから時刻を取得するか設定します。NTPサーバー NTPサーバーのホスト名かIPアドレスを設定します。ローカルタイムゾーン ローカルタイムゾーンを設定します。[+9:00]のままでお使いください。定期再起動 定期的に再起動する機能を使うか設定します。再起動時刻 定期的に再起動する時刻を設定します。

  • 28【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    セキュリティ

    セキュリティ

    アクセス制御

    ▶アクセス制御 28

    ▶デバイスフィルター 29

    ▶リセットスイッチ 30

    HTTP

    LANからの、それぞれを使ったアクセスを許可/禁止します。FTPSNMPSXUPTP

    設定してしまうと、リセットボタンによる初期化でのみその設定を解除できます。ご注意ください。

    ご注意:「HTTP」を[DISABLE]に設定すると、本体設定画面を開けなくなります

  • 29【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    セキュリティ

    デバイスフィルター

    USBストレージの使用 アダプターにつないだUSBメモリーの使用を許可/禁止します。

  • 30【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    セキュリティ

    リセットスイッチ

    リセットスイッチ リセットスイッチを使ったアダプターの初期化を許可/禁止します。

  • 31【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    PC接続設定

    PC接続設定

    起動時の自動接続 [ENABLE]にすると、アダプター起動時に[PC1]に登録したパソコンに接続します。

    PC切断キーの設定 アダプターにつないだキーボードでパソコンとの接続を切断する際の操作を設定します。

    登録PCのみ接続許可 [ENABLE]にすると、[PC1]~[PC12]に登録したパソコンのNetLinkDisplayにのみアダプターが表示されます。※登録が1つもない場合は、アダプター表示は制限されません。

    PC1~PC12 パソコンを登録します。(コンピューター名かIPアドレスを入力)アダプターにつないだキーボードで、[Ctrl]+[Shift]+[F1~ F12]と押すことで、登録したパソコンに接続できます。▶アダプター側の操作で接続する 7

  • 32【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    メンテナンス

    メンテナンス

    ▶システム情報 32

    ▶管理者パスワード設定 33

    ▶システム初期化 33

    ▶ログ情報 34

    ▶ファームウェアアップデート 34

    システム情報

    アダプターの「MACアドレス」と「ファームウェアバージョン」を表示します。

  • 33【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    メンテナンス

    管理者パスワード設定

    管理者パスワードを設定します。

    システム初期化

    再起動 アダプターを再起動します。工場出荷時設定 アダプターの設定を初期値に戻します。

  • 34【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    メンテナンス

    ログ情報

    ログメッセージを表示します。

    ファームウェアアップデート

    弊社Webページより入手したファームウェアファイルを指定してアダプターをアップデートできます。▶アップデートする 12

  • 35【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    困ったときには

    NetLinkDisplayにアダプターが表示されない 36パソコンの画面が表示されない/縦長または横長に歪んで表示される 37タッチパネル/電子黒板に画面を表示したが、操作できない 38画面は表示されたが、音声が出ない 38本体設定画面を開けない 38動画を再生すると、カクカクとした表示になる 39手元の画面と映像機器に表示する画面を分けたい(マルチディスプレイ/拡張) 39音声がブツブツと途切れる/マウスやキーボードの反応が遅い 39画面が明滅したり、接続に時間がかかる 40アダプターに接続できない/他者接続中になっている 40USBメモリーを使えない 40NETWORKランプが赤点滅している 40本体設定画面を開いてしばらくすると認証が必要と表示された 40

  • 36【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    困ったときには

    Net Link Displayにアダプターが表示されない● アダプターがまだ起動していない しばらく待った後、 をクリックしてみてください。

    ● アダプターが正しく動いていない アダプターのPOWERランプとNETWORKランプが緑色に点灯していることをご確認ください。

    POWER STATUS NETWORK USB

    POWER STATUS NETWORK USB

    緑点灯 緑点灯

    ● アダプターとパソコンで、ネットワークのセグメントが異なる 【異なるセグメント間で接続する】(5ページ)をご覧ください。

    ● 他の環境で使っていたアダプターを再設定した アダプターのネットワーク設定が、パソコンと通信できない設定になっています。【初期化する】(13ページ)をご覧になり、アダプターを初期化してください。

    ● パソコンのセキュリティーソフトがアダプターとの通信を除外しているセキュリティーソフトを一度停止し、確認してください。アダプターが表示された場合は、セキュリティーソフトを設定し、アダプターと通信できるようにしてください。

    ● 本体設定画面の[PC接続設定]にある「登録PCのみ接続許可」が[ENABLE]になっており、お使いのパソコンが登録されていない登録されているパソコンで本体設定画面を開き、[PC接続設定]にお使いのパソコンを登録するか、「登録PCのみ接続許可」を[DISABLE]に設定してください。

    ● アダプターのIPアドレスを固定する(IPアドレス固定環境で使う)以下の手順で設定してください。▼用意するもの 有線LANポート付きのパソコン、LANケーブル▼手順 ①用意したパソコンに、CD-ROMから「NetLinkDisplay」をインストールする ②パソコンがIPアドレスを自動的に取得する設定にする  (固定で設定してあったIPアドレスをメモする) ③LANケーブルでアダプターとパソコンを接続する ④「NetLinkDispay」を開き、目的のアダプターが検出されることを確認する ⑤アダプターを右クリックし、[プロパティ ]→[本体設定画面を開く]の順にクリック ⑥Webブラウザーが起動し、アダプターの設定画面が表示されるので、  [ネットワーク設定]タブをクリックする

  • 37【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    困ったときには

     ⑦ユーザー名とパスワードを要求されるので、入力する  ※ユーザー名は”root”、パスワードの初期値は””(パスワードなし)です。 ⑧[IPアドレスの自動取得]を「ENABLE」から「DISABLE」に変更する ⑨[IPアドレス]の項目を編集できるようになるので、任意に設定し、  左下の[設定更新]を押すこれで設定が変更され、現在のパソコンとの接続はできなくなります。アダプターを目的のネットワーク環境に設置しなおし、パソコンのIPアドレス設定を元に戻してご利用ください。

    パソコンの画面が表示されない/ 縦長または横長に歪んで表示される● アダプターがまだ起動していない しばらく待った後、 をクリックしてみてください。

    ● アダプターと映像機器が正しくつながっていない アダプターと映像機器が正しくつながっているかをご確認ください。

    ● 映像機器の表示している入力端子が、アダプターをつないだものと異なる 映像機器のどの入力端子にアダプターがつながっているか確認し、確認した入力端子の映像を表示してください。また、確認した内容は添付の『使用ガイド』の【1 映像機器を準備する】にメモしておいてください。

    ● パソコンが休止状態になっている パソコンが休止状態の場合、画面を表示できません。パソコンが休止状態にならないように、パソコンを設定してください。

    ● パソコンでNet Link Display が起動していない

    ● パソコンの解像度が、アダプターにつないだ映像機器に合っていない解像度を調節してください。Windows10の場合:①デスクトップを右クリックし、表示されたメニューの[ディスプレイ設定]をクリック②[ディスプレイの詳細設定]をクリック③表示された画面で解像度を調節するWindows8/7の場合:①デスクトップを右クリックし、表示されたメニューの[画面の解像度]をクリック②表示された画面で解像度を調節する

  • 38【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    困ったときには

    タッチパネル/電子黒板に画面を表示したが、操作できない● アダプターと正しくつないでいない【タッチパネルや電子黒板で操作する】(4ページ)をご覧ください。

    ● デバイスが有効になるまで待機する時間が短い ①NetLinkDisplayの をクリックし、[高度な設定]をクリックする②[入力機器の場合は一定時間待機してから接続する]をチェックする③接続までの待機時間を調節する(初期値:2秒)

    画面は表示されたが、音声が出ない● パソコンや映像機器の音量が小さいか、消音(ミュート)になっている

    ● 映像機器を「ANALOG RGB」につないでいる(音声出力できません)

    ● 映像機器に音声出力の機能がない

    ● HDMIにパソコンの音声が出力されていない パソコンによっては、音声の出力先を設定する必要があります。①通知領域のスピーカーアイコンを右クリック②[再生デバイス]をクリック③「DisplayLinkUSBAudioAdapter」を選び、[規定値に設定]をクリック

    本体設定画面を開けない● パソコンとアダプターが同じネットワークにつながれていない 設定画面を開くときは、パソコンを同じネットワークにつないでください。

    ● ブラウザーのプロキシサーバー設定で、ローカルネットワークへのアクセスができなくなっている 一時的にプロキシサーバーを使わない設定にするか、ローカルネットワークへのアクセスができるように設定してください。例)InternetExplorerの場合  ①[ツール](または )→[インターネットオプション]をクリック   ⇒「インターネットオプション」画面が表示されます。  ②[接続]タブをクリック  ③[LANの設定]をクリック  ④[LANにプロキシサーバーを使用する]にチェックが入っているかを確認する   •チェックが入っている場合は、一時的にこのチェックをはずすか、「ローカル    アドレスにはプロキシサーバーを使用しない」にチェックを入れる

  • 39【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    困ったときには

    動画を再生すると、カクカクとした表示になる● ネットワークが高負荷になっている 動画を再生する場合は、ネットワーク帯域(接続速度)に余裕がある環境でお使いください。ネットワーク帯域が不足している環境では、コマ落ちが発生するおそれがあります。また、本製品につないだUSBメモリーの読み書きやインターネットアクセスなどによる負荷がないかご確認ください。

    ● 動画の解像度が大きい 動画の解像度を下げて、状況が改善されるかご確認ください。

    ● 省電力モードになっている(ノートパソコンやタブレットパソコンをお使いの場合) Windowsの「電源オプション」で[高パフォーマンス]を選ぶことで、状況が改善される場合があります。

    手元の画面と映像機器に表示する画面を分けたい(マルチディスプレイ/拡張)● パソコンの「画面の解像度」画面で[表示画面を拡張する]に設定する Windows10の場合:①デスクトップを右クリックし、表示されたメニューの[ディスプレイ設定]をクリック②「複数のディスプレイ」を[表示画面を拡張する]に設定する③[適用する]をクリック④問題なければ、[変更の維持]をクリックWindows8/7の場合:①デスクトップを右クリックし、表示されたメニューの[画面の解像度]をクリック②「複数のディスプレイ」を[表示画面を拡張する]に設定する③[適用]をクリック④問題なければ、[変更を維持する]をクリック

    音声がブツブツと途切れる/マウスやキーボードの反応が遅い● ネットワークが高負荷になっている 動画再生している場合は、解像度を下げて状況が改善されるかご確認ください。頻繁に画面書き換えをするアプリケーションをご利用の場合は、負荷を下げる設定をするか、アプリケーションを終了してください。また、本製品につないだUSBメモリーの読み書きやインターネットアクセスなどによる負荷がないかご確認ください。

    ● 省電力モードになっている(ノートパソコンやタブレットパソコンをお使いの場合) Windowsの「電源オプション」で[高パフォーマンス]を選ぶことで、状況が改善される場合があります。

  • 40【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    困ったときには

    画面が明滅したり、接続に時間がかかる● 接続のための設定をしている 特に、はじめて本製品に接続する場合に起こります。この現象は、しばらくお待ちいただければ解消されます。

    アダプターに接続できない/他者接続中になっている● 他のパソコンがアダプターに接続している 接続中のパソコンを操作して、アダプターとの接続を切ってください。

    USBメモリーを使えない● USBメモリーの使用が禁止されている(初期値) セキュリティーのため、ご購入時にはUSBメモリーの使用が禁止されています。【USBメモリーを使う】(9ページ)をご覧になり、USBメモリーを使えるように設定してください。

    NETWORKランプが赤点滅している● IPアドレスを取得できていない ・LANケーブルを正しくつなぎ直してください。・DHCPサーバーが機能しているか確認してください。・DHCPサーバーがない場合は、アダプターの本体設定画面でIPアドレスを固定してください。

    本体設定画面を開いてしばらくすると認証が必要と表示された● 以下の設定でログインする ユーザー名:rootパスワード:管理者パスワードを入力[初期値:””(なし)]

  • 41【もくじ】へ

    本体設定画面

    Net Link D

    isplay

    困ったときには

    メモ

    使用例

    メモ

    管理者用メモ 42

    使用者用メモ(キーボード設定付き) 44

    管理者のために、アダプターの表示名、IPアドレス、管理者パスワードをメモしておきます。1枚で14台までのアダプターの情報をメモできます。

    使用者用メモ 43使用者のために、アダプターの側に添えておくメモです。アダプターの表示名、つないだ映像機器と入力端子をメモしておきます。

    使用者のために、アダプターの側に添えておくメモです。アダプターの表示名、つないだ映像機器と入力端子、キーボードのファンクションキーに設定したアダプター名をメモしておきます。

  • 管理者用メモ

    アダプター表示名 IPアドレス 管理者パスワード

  • 使用者用メモ

    アダプター表示名

    つないだ映像機器

    映 像 機 器 の入 力 端 子

  • 使用者用メモ(キーボード設定付き)

    アダプター表示名

    つないだ映像機器

    映 像 機 器 の入 力 端 子

    ■アダプターにつないだキーボードで接続/切断する操作 接続するアダプター名

    接続

    [Ctrl]+[Shift]+[F1][Ctrl]+[Shift]+[F2][Ctrl]+[Shift]+[F3][Ctrl]+[Shift]+[F4][Ctrl]+[Shift]+[F5][Ctrl]+[Shift]+[F6][Ctrl]+[Shift]+[F7][Ctrl]+[Shift]+[F8][Ctrl]+[Shift]+[F9][Ctrl]+[Shift]+[F10][Ctrl]+[Shift]+[F11][Ctrl]+[Shift]+[F12]

    切断 [Ctrl]+[Shift]+[       ]※   ※初期値は[Delete]

  • 45【もくじ】へ

    【ユーザー登録はこちら】・・・https://ioportal.iodata.jp/ユーザー登録にはシリアル番号(S/N)が必要となりますので、メモしておいてください。シリアル番号(S/N)は本製品貼付のシールに印字されている12桁の英数字です。(例:ABC1234567ZX)

    【本製品の廃棄について】本製品を廃棄する際は、地方自治体の条例にしたがってください。

    【IOカタログについて】最新ニュースや電子カタログをスマホで見られる「IOカタログ」アプリ!パソコンからも閲覧OK。無料ダウンロードはこちら。http://catalog.iodata.jp/sp/

    【商標について】•記載されている会社名、製品名等は一般に各社の商標または登録商標です。

    【ご注意】1)本製品及び本書は株式会社アイ・オー・データ機器の著作物です。したがって、本製品及び本書の一部または全部を無断で複製、複写、転載、改変することは法律で禁じられています。

    2)本製品は、医療機器、原子力設備や機器、航空宇宙機器、輸送設備や機器、兵器システムなどの人命に関る設備や機器、及び海底中継器、宇宙衛星などの高度な信頼性を必要とする設備や機器としての使用またはこれらに組み込んでの使用は意図されておりません。これら、設備や機器、制御システムなどに本製品を使用され、本製品の故障により、人身事故、火災事故、社会的な損害などが生じても、弊社ではいかなる責任も負いかねます。設備や機器、制御システムなどにおいて、冗長設計、火災延焼対策設計、誤動作防止設計など、安全設計に万全を期されるようご注意願います。

    3)本製品は日本国内仕様です。本製品を日本国外で使用された場合、弊社は一切の責任を負いかねます。また、弊社は本製品に関し、日本国外への技術サポート、及びアフターサービス等を行っておりませんので、予めご了承ください。(ThisproductisforuseonlyinJapan.Webearnoresponsibilityforanydamagesorlossesarisingfromuseof,orinabilitytouse,thisproductoutsideJapanandprovidenotechnicalsupportorafter-serviceforthisproductoutsideJapan.)

    4)本製品を運用した結果の他への影響については、上記にかかわらず責任は負いかねますのでご了承ください。

    使用例タッチパネルや電子黒板で操作する異なるセグメント間で接続する表示されるアダプター名を変えるアダプター側の操作で接続するUSBメモリーを使うDHCPサーバーとして使うアップデートする初期化する

    Net Link Displayの詳細メイン画面通知領域アイコンプロパティー画面設定画面

    本体設定画面の詳細本体設定画面を開くステータス表示ネットワーク設定時刻設定セキュリティPC接続設定メンテナンス

    困ったときにはメモ管理者用メモ使用者用メモ使用者用メモ(キーボード設定付き)