2
0.6 km 8 0.2 km 3 0.4 km 5 0.5 km 10 1 km 15 0.9 km 15 START GOAL 源氏物語・宇治十帖 訪ねて 520106060所要時間 徒歩で 約3時間30分 宇治川ほとりの古跡をめぐり、平安ロマンに酔いしれる。 JR奈良線 コース❷ 宇治 う  じ UJI 観光に関するお問い合わせは 宇治市観光センター 0774-23-3334 JR宇治駅前観光案内所 0774-22-8783 宇治市観光振興課 0774-20-8724 宇治 JR 宇治市 観光センター 京阪宇治駅前観光案内所 東屋の古跡 蜻蛉の古跡 菟道稚郎子墓 浮舟の古跡 (三室戸寺境内) 宇治上神社 興聖寺 JR宇治駅前観光案内所 早蕨の古跡 橋寺放生院 平等院 宇治橋 京都府立 宇治公園 宇治神社 縣神社 道の中央 に石畳 三室戸小学校 高校 道の中央 に石畳 お茶の 香り漂う OPTION 浮舟の古 OPTION 三室戸寺 (あじさい寺) 世界 遺産 世界 遺産 あじろぎの道 (石畳) 宇治十帖モニュメント 宿木 十三重石塔 朝日焼 ギャラリー 中宇治の街並み 宇治駅 START & GOAL 宇治市源氏物語ミュージアム N 総角の古跡 大吉山 展望よい 宇治・上林 記念館 彼方神社 手習の古跡 夢浮橋の古跡 6

源氏物語・宇治十帖の 宇治橋 宇治神社 を訪ねて · 源氏物語・宇治十帖の 里を訪ねて 宇治橋 橋寺放生院 うじしげんじものがたりみゅーじあむ

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 源氏物語・宇治十帖の 宇治橋 宇治神社 を訪ねて · 源氏物語・宇治十帖の 里を訪ねて 宇治橋 橋寺放生院 うじしげんじものがたりみゅーじあむ

実物大の牛車や光源氏の邸宅六条院の模型などを展示。さらに、ここでしかできない体験型展示を通して「源氏物語の世界」を紹介している。

約0.6km

約8分

約0.2km

約3分

約0.4km

約5分

約0.5km

約10分

約1km

約15分

約0.9km

約15分

JR宇治駅

❶宇治橋

❷橋寺放生院

❹宇治神社

❺平等院

JR宇治駅

聖徳太子の発願により秦河勝が創建したと伝えられる真言律宗の寺。宇治橋を管理していたので橋寺とも言われる。

うじばし

はしでらほうじょういん

START GOAL

源氏物語・宇治十帖の里を訪ねて

❶ 宇治橋

❷ 橋寺放生院

うじしげんじものがたりみゅーじあむ

❸ 宇治市源氏物語ミュージアム

宇治の地名の由来となった菟道稚郎子命を祀る。神社北側に源氏物語で、中君が亡き父と姉大君を偲んだ歌にちなみ「早蕨」の古跡あり。

橋姫神社橋の守護神、瀬織津比咩(せおりつひめ)を祀る神社。源氏物語四十五帖の橋姫の古跡として知られる。

彼方(おちかた)神社「宇治十帖」のヒロイン、大君に心ひかれていく薫君。その大君の亡き父、八宮をしのんだ歌にちなみ「椎本(しいがもと)」の古跡が建てられている。

その他のその他の見どころ見どころ

うじじんじゃ

❹ 宇治神社

西国三十三カ所巡り第十番札所。清凉寺式釈迦像の模刻など重要文化財あり。ツツジ、アジサイ、ハスなどの「花の寺」としても著名。

みむろとじ(あじさいでら)

三室戸寺(あじさい寺)

0774-21-3041 境内自由(駐車場700円)☎

藤原道長の別荘を、子の頼通が寺院に改めたもの。屋根に鳳凰を戴く国宝の阿弥陀堂(鳳凰堂)が有名。

写真:©平等院

びょうどういん

❺ 平等院

年末休0774-21-2067☎8:30~16:00(4~10月は16:30まで。受付は30分前まで)大人500円 ※あじさい園開園期間中800円

無休休

0774-21-2662☎9:00~16:00(4~10月は17:00まで)宇治橋断碑300円、本堂500円

※断碑見学は3~5月、9~11月のみ(要問合せ)

5分 20分 10分 60分

0774-39-9300☎

9:00~17:00(入館16:30まで)月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始休

大人600円¥

0774-21-2861☎

8:30~17:30(17:15受付終了)鳳翔館9:00~17:00鳳凰堂内部拝観9:30~16:10(人数制限あり)※2019年5月13日(月)~11月15日(金)の間、堂内修理のため内部拝観は終日中止

無休休

拝観料600円、鳳凰堂志納金別途300円¥

¥

¥

646年、奈良元興寺の道登が架橋。西詰に源氏物語で、尼僧となった浮舟からの便りを待ちわびる薫君の「夢浮橋」の古跡と紫式部像がある。

❸宇治市源氏物語

 ミュージアム

60分

所要時間▶徒歩で約3時間30分

宇治川ほとりの古跡をめぐり、平安ロマンに酔いしれる。

JR奈良線コース❷

宇治駅う     じ

U J I観光に関するお問い合わせは宇治市観光センター  0774-23-3334JR宇治駅前観光案内所  0774-22-8783宇治市観光振興課  0774-20-8724

散策モデルプラン

OPTION

京阪宇治線

三室戸

宇治

至京都 JR

奈良線

宇治市観光センター

至奈良

宇治川

京阪宇治駅前観光案内所 東屋の古跡

蜻蛉の古跡

菟道稚郎子墓

浮舟の古跡(三室戸寺境内)

宇治上神社

興聖寺

平等院表参道

さわらびの道

JR宇治駅前観光案内所

早蕨の古跡

さわらび

ささ

❷橋寺放生院

❺平等院

❶宇治橋

京都府立宇治公園

❹宇治神社

縣神社

道の中央に石畳 三室戸小学校

高校

道の中央に石畳

お茶の香り漂う

OPTION

浮舟の古舟の

OPTION

三室戸寺(あじさい寺)

休¥

世界遺産

世界遺産

世界遺産

あじろぎの道(石畳)

階段・

スロープあり

宇治十帖モニュメント

宿木十三重石塔

朝日焼ギャラリー

中宇治の街並み

宇治駅START & GOAL

❸宇治市源氏物語ミュージアム

N

総角の古跡 大吉山展望よい

宇治・上林記念館

彼方神社

手習の古跡

夢浮橋の古跡

琴坂

6 7

Page 2: 源氏物語・宇治十帖の 宇治橋 宇治神社 を訪ねて · 源氏物語・宇治十帖の 里を訪ねて 宇治橋 橋寺放生院 うじしげんじものがたりみゅーじあむ

実物大の牛車や光源氏の邸宅六条院の模型などを展示。さらに、ここでしかできない体験型展示を通して「源氏物語の世界」を紹介している。

約0.6km

約8分

約0.2km

約3分

約0.4km

約5分

約0.5km

約10分

約1km

約15分

約0.9km

約15分

JR宇治駅

❶宇治橋

❷橋寺放生院

❹宇治神社

❺平等院

JR宇治駅

聖徳太子の発願により秦河勝が創建したと伝えられる真言律宗の寺。宇治橋を管理していたので橋寺とも言われる。

うじばし

はしでらほうじょういん

START GOAL

源氏物語・宇治十帖の里を訪ねて

❶ 宇治橋

❷ 橋寺放生院

うじしげんじものがたりみゅーじあむ

❸ 宇治市源氏物語ミュージアム

宇治の地名の由来となった菟道稚郎子命を祀る。神社北側に源氏物語で、中君が亡き父と姉大君を偲んだ歌にちなみ「早蕨」の古跡あり。

橋姫神社橋の守護神、瀬織津比咩(せおりつひめ)を祀る神社。源氏物語四十五帖の橋姫の古跡として知られる。

彼方(おちかた)神社「宇治十帖」のヒロイン、大君に心ひかれていく薫君。その大君の亡き父、八宮をしのんだ歌にちなみ「椎本(しいがもと)」の古跡が建てられている。

その他のその他の見どころ見どころ

うじじんじゃ

❹ 宇治神社

西国三十三カ所巡り第十番札所。清凉寺式釈迦像の模刻など重要文化財あり。ツツジ、アジサイ、ハスなどの「花の寺」としても著名。

みむろとじ(あじさいでら)

三室戸寺(あじさい寺)

0774-21-3041 境内自由(駐車場700円)☎

藤原道長の別荘を、子の頼通が寺院に改めたもの。屋根に鳳凰を戴く国宝の阿弥陀堂(鳳凰堂)が有名。

写真:©平等院

びょうどういん

❺ 平等院

年末休0774-21-2067☎8:30~16:00(4~10月は16:30まで。受付は30分前まで)大人500円 ※あじさい園開園期間中800円

無休休

0774-21-2662☎9:00~16:00(4~10月は17:00まで)宇治橋断碑300円、本堂500円

※断碑見学は3~5月、9~11月のみ(要問合せ)

5分 20分 10分 60分

0774-39-9300☎

9:00~17:00(入館16:30まで)月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始休

大人600円¥

0774-21-2861☎

8:30~17:30(17:15受付終了)鳳翔館9:00~17:00鳳凰堂内部拝観9:30~16:10(人数制限あり)※2019年5月13日(月)~11月15日(金)の間、堂内修理のため内部拝観は終日中止

無休休

拝観料600円、鳳凰堂志納金別途300円¥

¥

¥

646年、奈良元興寺の道登が架橋。西詰に源氏物語で、尼僧となった浮舟からの便りを待ちわびる薫君の「夢浮橋」の古跡と紫式部像がある。

❸宇治市源氏物語

 ミュージアム

60分

所要時間▶徒歩で約3時間30分

宇治川ほとりの古跡をめぐり、平安ロマンに酔いしれる。

JR奈良線コース❷

宇治駅う     じ

U J I観光に関するお問い合わせは宇治市観光センター  0774-23-3334JR宇治駅前観光案内所  0774-22-8783宇治市観光振興課  0774-20-8724

散策モデルプラン

OPTION

京阪宇治線

三室戸

宇治

至京都 JR

奈良線

宇治市観光センター

至奈良

宇治川

京阪宇治駅前観光案内所 東屋の古跡

蜻蛉の古跡

菟道稚郎子墓

浮舟の古跡(三室戸寺境内)

宇治上神社

興聖寺

平等院表参道

さわらびの道

JR宇治駅前観光案内所

早蕨の古跡

さわらび

ささ

❷橋寺放生院

❺平等院

❶宇治橋

京都府立宇治公園

❹宇治神社

縣神社

道の中央に石畳 三室戸小学校

高校

道の中央に石畳

お茶の香り漂う

OPTION

浮舟の古舟の

OPTION

三室戸寺(あじさい寺)

休¥

世界遺産

世界遺産

世界遺産

あじろぎの道(石畳)

階段・

スロープあり

宇治十帖モニュメント

宿木十三重石塔

朝日焼ギャラリー

中宇治の街並み

宇治駅START & GOAL

❸宇治市源氏物語ミュージアム

N

総角の古跡 大吉山展望よい

宇治・上林記念館

彼方神社

手習の古跡

夢浮橋の古跡

琴坂

6 7