4
10 12 29 24 13 30 15 30 100 13 10 12 19 13 30 15 30 13 20 13 30 15 30 15 200 10 使 10 11 30 20 100 45 560 0 0 2 2 2 2 1 6 8 5 8 5 0 6 0 6 8 5 8 5 0 9 5 退 環境 まち (つづき) 府道伊丹豊中線 商店街 豊中郵便局 市役所別館 市役所 大門公園 桜塚 消防本部 桜塚小学校 176 北桜塚 生活情報センター くらしかん 6月は府危険物安全月間/3日㈰~9日㈯危険物安全週間 2012.6 広報とよなか 28

環境 まち - Toyonaka...目 次 保 険 ・ 年 金 ・ 税 21 教 育 ・ 保 育 23 人 権 ・ 文 化 31 ス ポ ー ツ 39 募 集 41 相 談 の 窓 口 42 健 康 ・ 福

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 環境 まち - Toyonaka...目 次 保 険 ・ 年 金 ・ 税 21 教 育 ・ 保 育 23 人 権 ・ 文 化 31 ス ポ ー ツ 39 募 集 41 相 談 の 窓 口 42 健 康 ・ 福

リユースバザー

6月9日㈯10時〜12時 

くらしかん 

登録グループによる日用雑貨などの有

料配布 

実費

生活情報ひろばの催し

くらしかん 

同ひろば☎

685

8・6855

パネル展

次世代への消費者教育

6月1日㈮〜29日㈮(24日㈰は除く) 

ワンクリック詐欺や不当請求などのト

ラブルに遭わないための手引きを紹介

ゴーヤで緑のカーテン作り

6月7日㈭13時30分〜15時 

緑のカ

ーテンの効果とゴーヤの育て方 

▼講師

=豊中みどりの交流会 

30人 

100円 

6月4日㈪9時から花とみどりの相談

所☎6863・8439。電話可。先着

順地産地消イベント

6月13日㈬10時〜12時(売り切れ次第

終了) 

食の安全・安心をめざして豊

中とその近郊で作られたコメや卵・野菜

などの有料配布 

実費

高齢者住宅の種類と選び方

有料老人ホームの現状・基礎知識ほか

6月19日㈫13時30分〜15時 

▼講師=

コミュニティネットワーク協会高齢者住

宅情報センター・田中由利子さん 

30

人 

当日13時から同ひろば

観葉植物の苔こけ

玉作り

6月20日㈬13時30分〜15時30分 

▼講

師=園芸研究家・渡辺美代子さん 

15

人 

千200円 

6月5日㈫10時に来館

受付(同時刻に定員を超えれば抽選)

島熊山の竹を使って

七夕飾りを作ろう

7月1日㈰10時〜11時30分 

▼講師=

島熊山の雑木林を守る会 

20人。小学

3年生以下は保護者同伴 

100円 

▼持

ち物=はさみ 

当日9時45分から同ひ

ろば。先着順

生活情報センターくらしかん

〒560│

0022

北桜塚2│

2│

1

☎6858・5060

6858・5095

雨量情報を公開

 

近年多発する局地的な大雨の備えとし

て、市では、市内の雨量情報を市ホーム

ページで公開しています。

 

局地的な大雨は、発生の予測が困難

で、降り始めから短時間で浸水などの被

害が出ます。被害が発生する前に対策を

するなど、自主防災の一助として活用し

てください。

水路課☎6858・2463

セアカゴケグモに

ご注意を

 

セアカゴケグモは体長が5㎜〜1㎝

で、色は全体的に黒く、背に赤色の帯状

の模様があります。毒を持っています

が、攻撃性がなく比較的おとなしい性質

のクモです。プランターの下、排水溝の

ふたの裏、墓石の隙間などに潜んでいま

す。掃除や花壇の手入れなどをするとき

は、軍手などの手袋を着用してくださ

い。素手で触らない限り、かまれること

はありません。

 

発見したら、市販の家庭用殺虫剤を直

接吹きつけて退治し、卵のうは、完全に

踏みつぶすか焼却してください。万一か

まれたときは、患部を水洗いし、確認の

ため、駆除したクモを持参して、医療機

関で受診してください。

保健所☎6152・7321、水路課

☎6864・6661

下水は正しく

排水しましょう

 

下水には、家庭などから排水される汚

水と、雨などの雨水があります。汚水と

雨水を同じ下水管で流す区域を「合流区

域」、別々に流す区域を「分流区域」とい

い、市内の約6割が分流区域です。

 

分流区域で雨水が汚水施設に流入した

り、側溝や水路などに洗濯・台所排水が

流れ込んだりすると、環境悪化や水質汚

濁につながるだけでなく、下水道施設に

重大な影響を与えます。

 

誤った接続がされないよう、市指定排

水設備業者制度があります。異常などが

ある場合は、問い合わせてください。

下水道管理課☎6858・2941、

給排水課☎6858・2964

水道メーターの

定期交換にご協力を

 

水道メーターは、計量法で有効期間が

8年と定められています。上下水道局が

管理するメーターの交換は、期間満了ま

でに同局が委託した業者が実施します。

 

交換する場合は事前にお知らせしま

す。なお、委託業者は上下水道局発行の

業務従事者証を携帯しています。

給排水課☎6858・2961

消費・労働

● ●

環境・まち(つづき)

岡町

豊中

阪急宝塚線

府道伊丹豊中線

商店街

豊中郵便局

市役所別館市役所

大門公園桜塚

消防本部

桜塚小学校

国道176号

北桜塚

生活情報センターくらしかん

6月は府危険物安全月間/3日㈰~9日㈯危険物安全週間

とき 

ところ 

内容 

対象・定員 

費用・参加費。明記しないものは無料 

申込み 

問合せ先 

保育あり。対象・費用などは各連絡先へ

記 号

2012.6 広報とよなか 28

Page 2: 環境 まち - Toyonaka...目 次 保 険 ・ 年 金 ・ 税 21 教 育 ・ 保 育 23 人 権 ・ 文 化 31 ス ポ ー ツ 39 募 集 41 相 談 の 窓 口 42 健 康 ・ 福

目 次

保険・年金・税21教育・保育23

人権・文化31

スポーツ39

募集41

相談の窓口42

健康・福祉13

案内一般29

消費・労働28

環境・まち25

案内一般

住民基本台帳カード

6月・7月の土曜日臨時受付

6月23日㈯・7月21日㈯9時〜13時 

市役所第一庁舎 

同カードの申込

み、受取り(写真なしカードは即日交付

可)、同カードで利用する証明書自動交

付機の設定申込み 

300円 

市民課☎

6858・2201。写真付き同カード

希望者は証明写真(縦4.5㎝×横3.5㎝)を持

参。代理人による申込みは委任状が必要

シルバー人材センターを

ご利用ください

同センター☎6856・1777

包丁研ぎ

6月12日㈫・13日㈬9時30分〜16時30

分 

同センター(市役所別館内・北桜

塚) 

包丁1本400円から 

▼その他=

当日に返却できない場合あり。集配達は

不可

植木の消毒

庭木の消毒、害虫駆除ほか

ご寄付のお礼

 市の社会福祉事業基金などへの温かい寄付が次の通り寄せられました(敬称略)。 ありがとうございました。

〈東日本大震災災害支援事業に〉▷匿名(2人)2千400円

〈社会福祉に関する事業に〉▶高齢福祉=北村巴(中桜塚)1万円 ▶社会福祉=匿名3千円 ▶障害福祉=三浦文隆(門真市)1千510円

〈市民公益活動の推進(とよなか夢基金)に〉▷青木康修(中桜塚)5千円

〈教育振興基金に〉▷匿名(3人)11万5千円

〈緑化事業基金に〉▷日本らんちう協会西部本部(長興寺南)3万6千930円 ▷豊中グラウンドゴルフローズ豊島(服部西町)1万円 ▷市の催しなどで集まった募金2万886円

〈奨学費の貸付けに〉▷杵屋末広(南桜塚)5千円

〈まちづくり応援基金に〉▷故藤枝澪子(神戸市中央区)200万円

11月8日㈭・9日㈮にホテル阪急エキ

スポパーク(吹田市)で開催される産産学

ビジネスマッチングフェアの「豊中市内

の事業所ブース」に出展する事業所を対

象に出展料の一部を助成(要件あり) 

自社の新たな取組みや、技術・製品など

を情報発信し、出展者・来場者との連携

をめざす事業者 

地域経済課☎685

8・2191と豊中商工会議所(岡町北)

☎6845・8004にある申込み用紙

(市ホームページからも取出し可)で、6

月29日㈮までに同課か同所。ファクス

可。抽選あり

就活実践塾

面接対策

体で覚えよう 

面接のノウハウ

6月18日㈪13時30分〜16時30分 

らしかん(北桜塚) 

面接を受ける際の

マナーほか 

▼講師=コム・ル・シエル

代表・繼本智月さん 

求職中の人、20

人 

▼持ち物=履歴書(コピー可)、手鏡 

市無料職業紹介所☎6858・686

2。先着順 

6月11日㈪までに申込み

就職差別110番

相談・関係機関を紹介します

 

就職の面接で、家族の出身地や職業、

思想・信条などを質問することは、本人

に責任のない事項や本来自由であるべき

事項で応募者を判断することになり、就

職差別につながる恐れがあります。

 

府では6月を「就職差別撤廃月間」と定

めており、左記期間中に、採用面接時な

どの差別についての相談や関係機関の紹

介などを行います。

6月19日㈫〜21日㈭10時〜18時 

雇用推進室☎6210・9518

働くための基礎知識

求人票を見るポイント

6月22日㈮14時30分〜16時30分 

らしかん(北桜塚) 

あったかサポート

社会保険労務士・笹尾達朗さん、杉原純

子さんによる「求人票で分かるポイント

や面接のときに確認すべきこと」 

職中の人、20人 

市無料職業紹介所☎

6858・6862。先着順 

6月15

日㈮までに申込み

労働・産業

事業所のマッチングのため

の展示会に出展しませんか

ニュース

6月は外国人労働者問題啓発月間、不法就労防止月間

住民基本台帳カードでの利用設定を申し込んでおけば、証明書自動交付機(写真)を利用できます

29 2012.6 広報とよなか

Page 3: 環境 まち - Toyonaka...目 次 保 険 ・ 年 金 ・ 税 21 教 育 ・ 保 育 23 人 権 ・ 文 化 31 ス ポ ー ツ 39 募 集 41 相 談 の 窓 口 42 健 康 ・ 福

まちづくり委員会

▼任期=8月〜平成26年5月 

まちづ

くり協議会の認定、まちづくりに取り組

む市民組織に対する支援のあり方などに

ついて協議。会議は平日に年2回程度 

市在住か在勤・在学の18歳以上の人、

2人 

▼報酬=1回9千700円 

「市民

参加のまちづくり」をテーマに、応募理

由も含めて800字以内にまとめ、住所(在

勤・在学の人は勤務先・学校の名称と所

在地も)、名前(フリガナ)、年齢、性別、

電話番号を書き、〒561―8501(住所

不要)まちづくり総務室☎6858・2

198。6月25日㈪必着

特別職報酬等審議会

▼任期=9月〜平成26年8月 

市議会

議員の報酬額、市長・副市長の給料額、

市議会の政務調査費の額を、市長からの

諮問に応じて調査・審議。会議は平日の

昼間に年数回 

市在住の20歳以上の

人、1人 

▼報酬=1回9千700円 

「特別職報酬等審議会に公募市民が参加

することの意義について」をテーマに800

字程度にまとめ、住所、名前、年齢、性

別、電話番号、応募動機、地域活動・他

の審議会委員などの経験を書き、〒561―

8501(住所不要)人事課☎6858・

2030。6月29日㈮必着

保健医療審議会

▼任期=9月〜平成26年8月 

医療の

あり方や保健施策などについて審議。会

議は原則、平日の昼間に年3回程度 

市在住か在勤・在学の人、2人 

▼報酬

=1回9千700円 

「市の保健施策や医

療のあり方」などをテーマに800字程度に

まとめ、住所(在勤・在学の人は勤務

先・学校の名称と所在地も)、名前、年

齢、性別、電話番号を書き、〒561―08

81中桜塚4―11―1保健企画課☎61

52・7309。6月29日㈮消印有効

障害者施策推進協議会

▼任期=9月〜平成26年8月 

障害者

施策の総合的・計画的な推進について調

査・審議。会議は原則、平日の昼間に年

3回程度 

市在住か在勤の20歳以上の

人、2人 

▼報酬=1回9千700円 

「障害者福祉について思うこと」をテーマ

に、応募の理由を含めて800字程度にまと

め、住所(在勤の人は勤務先の名称と所

在地も)、名前、年齢、性別、電話番号を

書き、〒561―8501(住所不要)障害福

祉課☎6858・3282。6月29日㈮

消印有効

都市計画審議会

▼任期=10月〜平成26年9月 

都市計

画に関わる事項の審議や提言。会議は年

3回程度 

市在住か在勤・在学の20歳

以上の人、2人 

▼報酬=1回9千700円 

「豊中市のまちづくり、都市計画に思

うこと」をテーマに、応募の理由も含め

て千字程度にまとめ、住所(在勤・在学

の人は勤務先・学校の名称と所在地も)、

名前、年齢、性別、電話番号、地域活動・

他の審議会委員などの経験を書き、〒561

―8501(住所不要)都市計画室☎68

58・2320。6月29日㈮消印有効

応募資格や選考方法などは担当課や市

ホームページにある募集要項を参照。

他の審議会などとの重複選任防止のた

め、住所、名前、年齢、性別の情報を

行政総務室に提供

市民委員募集

● ●

案内一般(つづき)

住民票や印鑑証明は夜間・

休日にも取得できます

 

住民基本台帳カードを持ち、証明書自

動交付機の利用手続きをしている人は、

千里文化センター「コラボ」(新千里東町)

内にある同交付機を9時〜21時(年末年

始は除く)に利用できます。

 

また、豊中(阪急豊中駅舎内)・桃山台

(北大阪急行桃山台駅西側・アザール桃

山台2階)・庄内(阪急庄内駅西側)の各

市民サービスコーナーでは、平日の17時

15分〜20時と土曜日の9時〜13時に、即

日発行できます(戸籍証明書、税証明書

などの即日発行はできません)。

 

市ホームページからも証明書の時間外

取得の予約ができます。受け取り場所

は、市役所第一庁舎地下1階守衛室で、

平日の17時15分〜23時と、土曜・日曜

日、祝・休日、年末年始の9時〜23時で

す。ただし、同一世帯の中で最近戸籍の

届出をした人がいる場合や、前日に引っ

越しの届出をした人、取得時に市内に住

民票がない人は発行ができない場合があ

ります。

市民課☎6858・2202、各市民

サービスコーナー(豊中☎6842・2

616、桃山台☎6831・1401、

庄内☎6335・2011)

ニセ職員にご注意を

 

電話で市の職員を名乗り、家族の個人

情報を聞き出そうとする事例が発生して

います。

 

不審な場合はその場で応じず、所属を

確認し、所属課か広報広聴課☎685

8・2029へ問い合わせてください。

とき 

ところ 

内容 

対象・定員 

費用・参加費。明記しないものは無料 

申込み 

問合せ先 

保育あり。対象・費用などは各連絡先へ

記 号

2012.6 広報とよなか 30

Page 4: 環境 まち - Toyonaka...目 次 保 険 ・ 年 金 ・ 税 21 教 育 ・ 保 育 23 人 権 ・ 文 化 31 ス ポ ー ツ 39 募 集 41 相 談 の 窓 口 42 健 康 ・ 福

目 次

保険・年金・税21教育・保育23

環境・まち25

消費・労働28

スポーツ39

募集41

相談の窓口42

健康・福祉13

人権・文化31

案内一般29

大阪国際空港写真展

6月2日㈯〜7日㈭9時〜21時(7日

は15時まで) 

千里文化センター「コラ

ボ」(新千里東町) 

「大阪国際空港写真

展・わがまち再発見」の入選作品60点を

展示 

空港室☎6858・2097

世界人権宣言豊中連絡会議

記念講演

6月12日㈫15時〜16時30分 

豊中人

権まちづくりセンター(岡町北) 

大阪

府立大学教授・西田芳正さんによる「『逆

差別』意識の構造と教育・啓発の課題」 

50人 

当日会場 

人権政策室☎6

858・2586

ほたるの夕べ

6月8日㈮〜10日㈰19時40分〜21時40

分。雨天決行 

新豊島川の蛍の里(原

田南) 

▼その他=車での来場不可 

水路課☎6864・6661

(関連記事表紙)

社会福祉審議会

6月20日㈬14時〜16時 

市役所第二

庁舎 

社会福祉法人設立認可等専門分

科会会長などの選出ほか 

10人 

祉指導監査室☎6858・2441

(仮称)子ども健やか育み

条例に関する懇話会

6月25日㈪18時30分〜20時30分 

役所第二庁舎 

子どもを健やかに育む

ための総合条例制定に向けた意見交換 

10人 

こども政策室☎6858・2

258

文化財保護審議会

6月27日㈬18時30分〜20時30分 

央公民館(曽根東町) 

平成23年度文化

財保護行政の報告についてほか 

5人 

地域教育振興室☎6858・2581

図書館協議会

6月28日㈭13時〜14時30分 

岡町図

書館(岡町北) 

図書館評価システムに

基づくアンケートについて 

10人 

同館☎6843・4553

社会教育委員会議

6月29日㈮19時〜20時30分 

市役所

第ニ庁舎 

今年度生涯学習における取

組みについて 

10人 

地域教育振興

室☎6858・2754

障害者施策推進協議会

7月5日㈭14時〜16時 

福祉会館

(中桜塚) 

第四次障害者長期計画の策

定についてほか 

10人 

障害福祉課

☎6858・3282

歳入確保に係る

基本方針素案

歳入確保の取組みの方向性を示した基

本方針 

6月12日㈫〜7月3日㈫に財

政室☎6858・2121

申込みは、各会議の当

日30分前から先着順。

受付開始時に定員を超えた場合は抽

選。原則、途中入場不可

傍聴

対象は、市在住か在勤・在学の人、市

内の事業所、納税義務者、利害関係者。

素案の内容と応募用紙は、市政情報コ

ーナー、庄内出張所(庄内幸町)、新千

里出張所(新千里東町)、担当課にあり

ます。市ホームページでも内容の閲

覧・意見の提出可

人権・文化

阪急宝塚線

猪名川

新豊島川

府道西宮豊中線

阪神高速11号池田線 服

曽根

豊島公園

臨時駐輪場

臨時駐輪場

原田中一丁目

武道館ひびき

青年の家いぶき

豊島体育館

豊島温水プール

蛍の里

原田しろあと館(原田城跡・旧羽室家住宅、曽根西町) 下記参照。各開催日の12時~15時30分に現地公開を実施 下記参照。中学生以下は無料 ▶その他=駐車場はありません 当日会場  とよなか・歴史と文化の会(同館内)☎6841-

3725(土曜・日曜日12時~16時)催し名・とき 内容ほか

縁側サロン2日㈯・10日㈰・16日㈯13時30分~15時

▶自由な語らいの場

子ども広場3日㈰13時30分~15時

▶こま回し・けん玉・皿回しなどの昔遊び、豊中紙芝居の会による紙芝居

古文書講座9日㈯13時30分~15時

▶清水喜美子さんによる「近世史料を読む」  20人  200円 ▶先着順

おもちゃ作り17日㈰13時30分~15時

▶SA19・どんぐりによるフェルトのくねくねヘビ、4色の紙テープのこまほか

アルパコンサートラテンハープの調べ23日㈯13時30分~15時

▶田村恵子さん・星野麻依子さんによるアルパと松田崇弘さんによるギター演奏 30人  1,000円 ▶先着順

郷土史講座24日㈰13時30分~15時

▶清水喜美子さんによる「豊中市史からみるわがまち 集落を知る・原田郷と原田神社」  20人  200円 ▶先着順

くらし講座30日㈯13時30分~15時30分

▶オリーブの園・是山康代さんによる「認知症を学びましょう」  15人 ▶先着順

原田しろあと館 6月の公開と催し

31 2012.6 広報とよなか