12
26 26 12 25 26 12 25 26 12 E C 新刊児童図書リスト (平成 26 年度版) 平成 27 年4月 広島県立図書館

新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

第 26 号

�リストについて ・ このリストに掲載した絵本は,平成 26年1月から同年 12月までの間に出版されたものです。また,児童図書は平成 25年9月から平成 26年 12月までの間に,青少年向け図書は,平成 25年6月から平成 26年 12月までの間に出版された読み物です。 ・ このリストの各テーマは,本を紹介しやすいように便宜上設けたものです。他のテーマに分類できるものもありますが,御了承ください。 ・ 【 】の中は,広島県立図書館の資料分類のための請求記号です。E は絵本,C は知識の絵本を表します。 ・ このリストで取り上げた本は,全て広島県立図書館で借りることができます。また,お近くの公立図書館を通して借りることもできますので,御利用ください。

新刊児童図書リスト

(平成 26 年度版)

平成 27 年4月

広島県立図書館

Page 2: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 1

絵本絵本絵本絵本

◆ 動物 『ながいでしょりっぱでしょ』サトシン/作,山村浩二/絵,『ながいでしょりっぱでしょ』サトシン/作,山村浩二/絵,『ながいでしょりっぱでしょ』サトシン/作,山村浩二/絵,『ながいでしょりっぱでしょ』サトシン/作,山村浩二/絵,PHPPHPPHPPHP 研究所【研究所【研究所【研究所【E E E E サ】サ】サ】サ】 ゾウは鼻を,キリンは首を,それぞれの自分の「長い」ところをニワトリに自慢します。でも,ニワトリだって負けていられません。「ながさだったら,ぼくだってまけないぞ。」?! 『どうぶつたちはしっている』イーラ/写真,マーガレット・ワイズ・ブラウン/文,寺村摩耶『どうぶつたちはしっている』イーラ/写真,マーガレット・ワイズ・ブラウン/文,寺村摩耶『どうぶつたちはしっている』イーラ/写真,マーガレット・ワイズ・ブラウン/文,寺村摩耶『どうぶつたちはしっている』イーラ/写真,マーガレット・ワイズ・ブラウン/文,寺村摩耶子/訳,文遊社【子/訳,文遊社【子/訳,文遊社【子/訳,文遊社【E E E E フ】フ】フ】フ】 『ねむいねむいちいさなライオン』の作者であるイーラとブラウンのコンビによる写真絵本の第1作です。1944 年にアメリカで出版され,今回初めて日本語に訳されました。 「どうぶつたちは みました!」「なんじゃ あれは?」 さて,動物たちが見たのは何だったでしょうか。 ◆ 自然 『あれあれ?そっくり!』今森光彦/著,ブロンズ新社【『あれあれ?そっくり!』今森光彦/著,ブロンズ新社【『あれあれ?そっくり!』今森光彦/著,ブロンズ新社【『あれあれ?そっくり!』今森光彦/著,ブロンズ新社【E E E E イ】イ】イ】イ】 オオコノハムシやハナカマキリなど,葉っぱや花のふりをする(擬態する)昆虫をとらえた写真絵本です。巻末には昆虫の解説と,なぜこうした昆虫が存在するようになったかについて書かれています。 『はじまりのはな』マイケル・『はじまりのはな』マイケル・『はじまりのはな』マイケル・『はじまりのはな』マイケル・J.J.J.J.ローゼン/文,ソーニャ・ローゼン/文,ソーニャ・ローゼン/文,ソーニャ・ローゼン/文,ソーニャ・ダダダダノウスキ/絵,蜂飼耳/訳,くもノウスキ/絵,蜂飼耳/訳,くもノウスキ/絵,蜂飼耳/訳,くもノウスキ/絵,蜂飼耳/訳,くもん出版【ん出版【ん出版【ん出版【E E E E ロ】ロ】ロ】ロ】 渡り鳥のローザは,自分の頬と同じ色をした,春のはじまりを告げる<ほっぺのはな>が大好きです。ローザは暖かい場所へ渡る途中,川に落ちて仲間とはぐれてしまい,助けてくれた犬のミールと飼い主のアンナと一緒に冬を過ごします。まるで絵画を見ているような美しい絵本です。 ◆ 野菜 『ポッダとポッディ』シビル・ウェッタシンハ/作,松岡享子/訳,福音館書店【『ポッダとポッディ』シビル・ウェッタシンハ/作,松岡享子/訳,福音館書店【『ポッダとポッディ』シビル・ウェッタシンハ/作,松岡享子/訳,福音館書店【『ポッダとポッディ』シビル・ウェッタシンハ/作,松岡享子/訳,福音館書店【E E E E ウ】ウ】ウ】ウ】 『きつねのホイティ』や『かさどろぼう』で有名なシビル・ウェッタシンハの作品です。のんびりやのだんなのポッダとせっかちなおかみさんポッディが,ひょんなことから赤タマネギを育てるようになります。月刊「こどものとも」2008 年6月号をハードカバー化したものです。 『ごんごろじゃがいも』いわさゆうこ/さく,童心社【『ごんごろじゃがいも』いわさゆうこ/さく,童心社【『ごんごろじゃがいも』いわさゆうこ/さく,童心社【『ごんごろじゃがいも』いわさゆうこ/さく,童心社【C 6C 6C 6C 6】】】】 じゃがいもの成長を「ずくずくずんずんめをだして」とリズミカルな言葉で紹介していきます。一冊まるごと,じゃがいもの科学絵本です。

Page 3: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 2

◆ 科学 『はこぶ』鎌田歩/作・絵,教育画劇【『はこぶ』鎌田歩/作・絵,教育画劇【『はこぶ』鎌田歩/作・絵,教育画劇【『はこぶ』鎌田歩/作・絵,教育画劇【C 6C 6C 6C 6】】】】 人は,早くたくさん遠くへ運ぶため,道路を作ったり,運ぶ乗り物を開発したりしました。この本は,大昔,物を手で持って運ぶ時代から始まり,宇宙ステーションに物資を運ぶところで終わっています。 『ちいさなちいさな:めにみえないびせいぶつのせかい』ニコラ・デイビス/文,エミリー・サ『ちいさなちいさな:めにみえないびせいぶつのせかい』ニコラ・デイビス/文,エミリー・サ『ちいさなちいさな:めにみえないびせいぶつのせかい』ニコラ・デイビス/文,エミリー・サ『ちいさなちいさな:めにみえないびせいぶつのせかい』ニコラ・デイビス/文,エミリー・サットン/絵,越智典子/訳,出川洋介/監修,ゴブリン書房【ットン/絵,越智典子/訳,出川洋介/監修,ゴブリン書房【ットン/絵,越智典子/訳,出川洋介/監修,ゴブリン書房【ットン/絵,越智典子/訳,出川洋介/監修,ゴブリン書房【C 4C 4C 4C 4】】】】 微生物にはいろいろな種類があり大きさも形も様々です。自然界での微生物の役割や,人間との関わりなどを子供向けに書いたイギリスの絵本です。 『わたしはカメムシ』新開孝/写真・文,ポプラ社【『わたしはカメムシ』新開孝/写真・文,ポプラ社【『わたしはカメムシ』新開孝/写真・文,ポプラ社【『わたしはカメムシ』新開孝/写真・文,ポプラ社【C 4C 4C 4C 4】】】】 花が好きなカメムシや顔のような模様のあるカメムシなど,色鮮やかなカメムシを紹介しています。いろいろなカメムシの卵が成虫になるまでを追った写真絵本です。 『きせきのお花畑』藤原幸一/著,アリス館【『きせきのお花畑』藤原幸一/著,アリス館【『きせきのお花畑』藤原幸一/著,アリス館【『きせきのお花畑』藤原幸一/著,アリス館【E E E E フ】フ】フ】フ】 400 年間一粒の雨も降らない場所もある南米のアタカマ砂漠には,一年に一度,一週間だけ花畑が現れます。大自然の厳しさと命の営みを伝える写真絵本です。 ◆ つながり 『はじめはタマゴ』ローラ・ヴァッカロ・シーガー/さく,ひさやまたいち/やく,評論社【『はじめはタマゴ』ローラ・ヴァッカロ・シーガー/さく,ひさやまたいち/やく,評論社【『はじめはタマゴ』ローラ・ヴァッカロ・シーガー/さく,ひさやまたいち/やく,評論社【『はじめはタマゴ』ローラ・ヴァッカロ・シーガー/さく,ひさやまたいち/やく,評論社【E E E E シ】シ】シ】シ】 タマゴの形にくりぬかれたページをめくると,タマゴはヒヨコに変身します。穴から見えていた部分は,実はニワトリの白い羽根でした。オタマジャクシやタネも鮮やかに変身します。2008年コルデコット賞オナー賞受賞作。 『おかあさんどこいったの?』レベッカ・コッブ/ぶん『おかあさんどこいったの?』レベッカ・コッブ/ぶん『おかあさんどこいったの?』レベッカ・コッブ/ぶん『おかあさんどこいったの?』レベッカ・コッブ/ぶん////え,おーなり由子/やく,ポプラ社【え,おーなり由子/やく,ポプラ社【え,おーなり由子/やく,ポプラ社【え,おーなり由子/やく,ポプラ社【E E E E コ】コ】コ】コ】 男の子は,母親の死が理解できません。「ぼくがいたずらばかりしてたからいっちゃったの?」と自分を責めますが,お父さんはそんな男の子を抱きしめて,人が「死ぬ」ということについて話して聞かせます。母親を亡くした子供が,家族や周りの人たちに囲まれながら別れを受け入れていく過程を描いています。 『だいすきなおばあちゃん』日野原重明/文,岡田千晶/絵,朝日新聞出版【『だいすきなおばあちゃん』日野原重明/文,岡田千晶/絵,朝日新聞出版【『だいすきなおばあちゃん』日野原重明/文,岡田千晶/絵,朝日新聞出版【『だいすきなおばあちゃん』日野原重明/文,岡田千晶/絵,朝日新聞出版【E E E E ヒ】ヒ】ヒ】ヒ】 マリちゃんはおばあちゃんが大好きです。二人はいつも一緒でしたが,おばあちゃんは次第に体調が悪くなっていき寝たきりになってしまいます。そして,お別れの時がやってきました…。 103 歳の現役医師日野原重明さんが,子供が初めて経験する「看取り」を描きました。

Page 4: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 3

『しんでくれた』谷川俊太郎/詩,塚本やすし/絵,佼成出版社【『しんでくれた』谷川俊太郎/詩,塚本やすし/絵,佼成出版社【『しんでくれた』谷川俊太郎/詩,塚本やすし/絵,佼成出版社【『しんでくれた』谷川俊太郎/詩,塚本やすし/絵,佼成出版社【E E E E タ】タ】タ】タ】 詩集『ぼくはぼく』(童話館)に収録された1篇の詩が絵本になりました。谷川さんのストレートな言葉から,「いのち」をい・ た・ だ・ く・ ということを考えさせられる絵本です。 ◆ 社会 『ネルソン・マンデラ』カディール・ネルソン/作・絵,さくまゆみこ/訳,鈴木出版【『ネルソン・マンデラ』カディール・ネルソン/作・絵,さくまゆみこ/訳,鈴木出版【『ネルソン・マンデラ』カディール・ネルソン/作・絵,さくまゆみこ/訳,鈴木出版【『ネルソン・マンデラ』カディール・ネルソン/作・絵,さくまゆみこ/訳,鈴木出版【E E E E ネ】ネ】ネ】ネ】 南アフリカで行われていた人種隔離政策(アパルトヘイト)をなくすために闘い,2013年に 95歳で亡くなったネルソン・マンデラ大統領の生涯を描いた作品です。 『ほうれんそうはないています』鎌田實/文,長谷川義史/絵,ポプラ社【『ほうれんそうはないています』鎌田實/文,長谷川義史/絵,ポプラ社【『ほうれんそうはないています』鎌田實/文,長谷川義史/絵,ポプラ社【『ほうれんそうはないています』鎌田實/文,長谷川義史/絵,ポプラ社【E E E E カ】カ】カ】カ】 この絵本のテーマは,福島第一原子力発電所の事故による放射能汚染です。事故の影響で放射性物質が検出されたために食べてもらうことができなかった農作物。その悲しみや,農家の人達の悔しさを描いています。 ◆ 家族 『やぎや』長野ヒデ子/作,スズキコージ/絵,鈴木出版【『やぎや』長野ヒデ子/作,スズキコージ/絵,鈴木出版【『やぎや』長野ヒデ子/作,スズキコージ/絵,鈴木出版【『やぎや』長野ヒデ子/作,スズキコージ/絵,鈴木出版【E E E E ナ】ナ】ナ】ナ】 町はずれの森の中には,やぎの家族が暮らしています。「いつも げんきに めえー めえー」。家族で力を合わせて野菜やチーズ,おいしいスープを作ります。どれも「うめえー うめえー」。スズキコージさんが,にぎやかなやぎの家族の様子をコラージュの技法で描いています。 『パパのところへ』ローレンス・シメル/文,アルバ・マリーナ・リベラ/絵,宇野和美/訳,『パパのところへ』ローレンス・シメル/文,アルバ・マリーナ・リベラ/絵,宇野和美/訳,『パパのところへ』ローレンス・シメル/文,アルバ・マリーナ・リベラ/絵,宇野和美/訳,『パパのところへ』ローレンス・シメル/文,アルバ・マリーナ・リベラ/絵,宇野和美/訳,岩波書店【岩波書店【岩波書店【岩波書店【E E E E シ】シ】シ】シ】 日曜日の朝,「わたし」は早起きします。外国に働きに行っているパパから電話がかかってくるからです。そんなある日,パパから「いっしょにくらさないか?」と誘われます。ラテンアメリカの風景を描きこんだ壁画のような絵が印象的な絵本です。 ◆ 子供 『大きくなるってこんなこと!』ルース・クラウス/ぶん,ヘレン・オクセンバリー/え,山口『大きくなるってこんなこと!』ルース・クラウス/ぶん,ヘレン・オクセンバリー/え,山口『大きくなるってこんなこと!』ルース・クラウス/ぶん,ヘレン・オクセンバリー/え,山口『大きくなるってこんなこと!』ルース・クラウス/ぶん,ヘレン・オクセンバリー/え,山口文生/やく,評論社【文生/やく,評論社【文生/やく,評論社【文生/やく,評論社【E E E E ク】ク】ク】ク】 小さな男の子は,子犬や植物が段々大きくなっているのを見て,「ぼくは大きくなるのかな?」と不安になります。季節が過ぎ一年前の服に袖を通した男の子は,ようやく自分の成長に気付くのでした。美しい季節の移り変わりと男の子が成長していく様子を淡い色使いで描いています。

Page 5: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 4

『クリスティーナとおおきなはこ』パトリシア・リー・ゴー『クリスティーナとおおきなはこ』パトリシア・リー・ゴー『クリスティーナとおおきなはこ』パトリシア・リー・ゴー『クリスティーナとおおきなはこ』パトリシア・リー・ゴーチ/作,ドリス・バーン/絵,おびチ/作,ドリス・バーン/絵,おびチ/作,ドリス・バーン/絵,おびチ/作,ドリス・バーン/絵,おびかゆうこ/訳,偕成社【かゆうこ/訳,偕成社【かゆうこ/訳,偕成社【かゆうこ/訳,偕成社【E E E E コ】コ】コ】コ】 クリスティーナはものを集めるのが好きな女の子です。特に空き箱が大好き。新しい冷蔵庫の空き箱をもらい,大喜びで窓や扉を作ってお城に変身させました。お城の次は,秘密基地に変身。なんでもおもちゃにして遊ぶ子供の発想の豊かさが感じられる絵本です。 『雪のおしろへいったウッレ』エルサ・ベスコフ/作・絵,石井登志子/訳,徳間書店【『雪のおしろへいったウッレ』エルサ・ベスコフ/作・絵,石井登志子/訳,徳間書店【『雪のおしろへいったウッレ』エルサ・ベスコフ/作・絵,石井登志子/訳,徳間書店【『雪のおしろへいったウッレ』エルサ・ベスコフ/作・絵,石井登志子/訳,徳間書店【E E E E ヘ】ヘ】ヘ】ヘ】 『ペレのあたらしいふく』で知られるスウェーデンの絵本作家エルサ・ベスコフの作品。100年以上前に描かれました。冬の雪遊びの楽しさや春の訪れの喜びが,美しい絵で表現されています。 ◆ 音 『どん!』西村敏『どん!』西村敏『どん!』西村敏『どん!』西村敏雄雄雄雄/作・絵,/作・絵,/作・絵,/作・絵,金金金金のののの星星星星社【社【社【社【E E E E ニニニニ】】】】 どんとちゃんは太鼓の子供です。お出かけしたどんとちゃんは,「どんぶらこ~」と川を渡ったり,どんぶりを3杯も食べたりします。繰り返される“どん”の音と,何があっても陽気などんとちゃんが楽しい絵本です。 『あみだだだ』谷川俊太郎/文,『あみだだだ』谷川俊太郎/文,『あみだだだ』谷川俊太郎/文,『あみだだだ』谷川俊太郎/文,元永定正元永定正元永定正元永定正/絵,/絵,/絵,/絵,中辻悦中辻悦中辻悦中辻悦子/子/子/子/構構構構成,福音館書店【成,福音館書店【成,福音館書店【成,福音館書店【E E E E タ】タ】タ】タ】 画家の元永定正さんが亡くなる前に残した原画とメモの言葉をもとにして作られました。一般的なあみだくじとは一味違ったあみだくじを,ユーモラスな音で表現しています。 ◆ わくわく 『『『『ピピピピクニック』ジクニック』ジクニック』ジクニック』ジョョョョン・バーニンガム/作,谷川俊太郎/訳,ン・バーニンガム/作,谷川俊太郎/訳,ン・バーニンガム/作,谷川俊太郎/訳,ン・バーニンガム/作,谷川俊太郎/訳,BLBLBLBL出版【出版【出版【出版【E E E E ハハハハ】】】】 ある日,僕と私はお弁当を作ってピクニックに行くことにしました。途中で出会ったヒツジと豚とアヒルも誘いますが,雄牛に追われたりヒツジの帽子が風に飛ばされたりとハプニング続き…。 『ちいさなきしゃとおおきなおきゃくさん』クリス・ウ『ちいさなきしゃとおおきなおきゃくさん』クリス・ウ『ちいさなきしゃとおおきなおきゃくさん』クリス・ウ『ちいさなきしゃとおおきなおきゃくさん』クリス・ウォォォォーメル/作・絵,ーメル/作・絵,ーメル/作・絵,ーメル/作・絵,小風小風小風小風さち/訳,徳間さち/訳,徳間さち/訳,徳間さち/訳,徳間書店【書店【書店【書店【E E E E キキキキ】】】】 機関士さんは毎日自分の家から町まで小さな汽車を走らせています。ある日,お客さんとしてセイウチとクマとゾウがやってきました。大きな体を押し込んでなんとか汽車に乗り込んだ3匹は,町に到着すると買い物に出かけていきました。「買いすぎにご注意ください」と機関士さんが声をかけますが…。

Page 6: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 5

◆ 赤ちゃん向け絵本 『いいないいな』かたやま『いいないいな』かたやま『いいないいな』かたやま『いいないいな』かたやまけけけけん/さく,福音館書店【ん/さく,福音館書店【ん/さく,福音館書店【ん/さく,福音館書店【E E E E カ】カ】カ】カ】 ぷぅちゃんは,動物たちとじゃれ合いながら「いいな いいな」を繰り返します。いぬさんの毛むくじゃらの顔や,うさぎさんの「まあるい せなか」を「いいな いいな」。そして動物たちも,ぷぅちゃんのことを「いいな いいな」と言い合います。 『『『『ねずねずねずねずみがぱくっ!』西村敏みがぱくっ!』西村敏みがぱくっ!』西村敏みがぱくっ!』西村敏雄雄雄雄/さく,/さく,/さく,/さく,白泉白泉白泉白泉社【社【社【社【E E E E ニニニニ】】】】 はらぺこねずみが,猫のしっぽに「ぱくっ!」と噛みつきます。驚いた猫は犬のをしっぽを「ぱくっ!」。犬は豚の,豚は牛のしっぽを「ぱくっ!」。繰返しのあるリズミカルな絵本です。 『おめんです『おめんです『おめんです『おめんです 2222』いしかわこうじ/作・絵,偕成社【』いしかわこうじ/作・絵,偕成社【』いしかわこうじ/作・絵,偕成社【』いしかわこうじ/作・絵,偕成社【E E E E イ】イ】イ】イ】 お面をめくると動物たちが現れる仕掛け絵本『おめんです』の続刊です。 前作の日本の伝統的なお面とは雰囲気の異なるピエロや孫悟空などのお面がでてきます。 ◆ 冬 『『『『ふふふふゆのゆのゆのゆのむむむむしとり?!』はたこうしろう/作,しとり?!』はたこうしろう/作,しとり?!』はたこうしろう/作,しとり?!』はたこうしろう/作,奥奥奥奥山山山山英治英治英治英治/作,はたこうしろう/絵,ほる/作,はたこうしろう/絵,ほる/作,はたこうしろう/絵,ほる/作,はたこうしろう/絵,ほるぷぷぷぷ出版出版出版出版【【【【E E E E ハハハハ】】】】 冬のある日,兄弟は公園に出かけました。弟は冬に虫がいるのか半信半疑でしたが,お兄ちゃんは,木に下げてある札の裏に集まるナミテントウを見せてくれました。ほかにも,ミノムシやカマキリの卵を見つけたり,ユキムシが現れたり……。冬でも虫取りが楽しめることを教えてくれる絵本です。 『みまわりこびと』アストリッド・リンド『みまわりこびと』アストリッド・リンド『みまわりこびと』アストリッド・リンド『みまわりこびと』アストリッド・リンドググググレーン/文,キティ・クローレーン/文,キティ・クローレーン/文,キティ・クローレーン/文,キティ・クローザザザザー/絵,ー/絵,ー/絵,ー/絵,ふふふふしみみさしみみさしみみさしみみさをををを/訳,/訳,/訳,/訳,講談講談講談講談社【社【社【社【E E E E リリリリ】】】】 「長くつ下のピッピ」シリーズのアストリッド・リンドグレーンが 1960 年代に古い詩を元に書いた物語です。アストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞したキティ・クローザーが絵を描きました。こびとの穏やかな語りと深みのある色で描かれた絵から,雪の降る真夜中の静けさが伝わってきます。 ◆ 夜 『ムーン・ジャンパー』ジャニス・メイ・『ムーン・ジャンパー』ジャニス・メイ・『ムーン・ジャンパー』ジャニス・メイ・『ムーン・ジャンパー』ジャニス・メイ・ユユユユードリー/文,ードリー/文,ードリー/文,ードリー/文,モモモモーリス・センダック/絵,谷川俊ーリス・センダック/絵,谷川俊ーリス・センダック/絵,谷川俊ーリス・センダック/絵,谷川俊太郎/訳,偕成社【太郎/訳,偕成社【太郎/訳,偕成社【太郎/訳,偕成社【E E E E ユユユユ】】】】 『木はいいなあ』のユードリーと,『かいじゅうたちのいるところ』のセンダックの絵本です。生き生きと描かれた子供と幻想的な夜の風景が,不思議な雰囲気を醸し出しています。1960 年のコルデコット賞オナー賞受賞作。

Page 7: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 6

『ゆう『ゆう『ゆう『ゆうぐぐぐぐれ』れ』れ』れ』ユユユユリ・シリ・シリ・シリ・シュュュュルヴィッルヴィッルヴィッルヴィッツツツツ/作,さくまゆみこ/訳,あすなろ書房【/作,さくまゆみこ/訳,あすなろ書房【/作,さくまゆみこ/訳,あすなろ書房【/作,さくまゆみこ/訳,あすなろ書房【E E E E シ】シ】シ】シ】 冬の夕暮れ,おじいさんと男の子が散歩に出かけました。日が暮れて明かりがともると,クリスマスに彩られた街が現れました。『よあけ』のシュルヴィッツの絵本です。 『おやすみおやすみ』シャーロット・『おやすみおやすみ』シャーロット・『おやすみおやすみ』シャーロット・『おやすみおやすみ』シャーロット・ゾゾゾゾロトウ/文,ウラジーミル・ロトウ/文,ウラジーミル・ロトウ/文,ウラジーミル・ロトウ/文,ウラジーミル・ボボボボブリ/絵,ブリ/絵,ブリ/絵,ブリ/絵,ふふふふしみみさしみみさしみみさしみみさをををを/訳,岩波書店【/訳,岩波書店【/訳,岩波書店【/訳,岩波書店【E E E E ソソソソ】】】】 「ハトはからだをよせあって,ほかほかクウクウねむります。」いろいろな動物の眠る様子が,優しい言葉と美しい絵で描かれています。 『しきぶとんさんか『しきぶとんさんか『しきぶとんさんか『しきぶとんさんかけけけけぶとんさんまくぶとんさんまくぶとんさんまくぶとんさんまくららららさん』さん』さん』さん』高高高高野文子/作・絵,福音館書店【野文子/作・絵,福音館書店【野文子/作・絵,福音館書店【野文子/作・絵,福音館書店【E E E E タ】タ】タ】タ】 男の子は「しきぶとんさん」「かけぶとんさん」「まくらさん」にお願いします。夜中におしっこが出ませんように。怖い夢を見ませんように…。子供の不安な気持ちを和らげてくれる絵本です。 ◆ 言葉 『『『『ぞぞぞぞうまううまううまううまうぞぞぞぞ・さるのるさ・さるのるさ・さるのるさ・さるのるさ::::うえかうえかうえかうえからよらよらよらよんでもしたかんでもしたかんでもしたかんでもしたからよらよらよらよんでもんでもんでもんでも』石』石』石』石津津津津ちひろ/ことば,ちひろ/ことば,ちひろ/ことば,ちひろ/ことば, 高畠純高畠純高畠純高畠純/え,ポプラ社【/え,ポプラ社【/え,ポプラ社【/え,ポプラ社【E E E E イ】イ】イ】イ】 「ぞうまうぞ」。上から読んでも下から読んでも「ぞうまうぞ」。ぞうとさるの登場する回文が,ユーモアたっぷりに描かれています。 『『『『ねねねねこくんいちばでケーキこくんいちばでケーキこくんいちばでケーキこくんいちばでケーキををををかったかったかったかった:ロシアのわ:ロシアのわ:ロシアのわ:ロシアのわらべらべらべらべうたうたうたうた』』』』ユユユユーリー・ワスネーリー・ワスネーリー・ワスネーリー・ワスネツォツォツォツォフ/絵,たなフ/絵,たなフ/絵,たなフ/絵,たなかともこ/かともこ/かともこ/かともこ/編編編編訳,岩波書店【訳,岩波書店【訳,岩波書店【訳,岩波書店【E E E E タ】タ】タ】タ】 ロシアのわらべうたの絵本です。絵は,『3びきのくま』のワスネツォフです。リズム感のある言葉と独特の温かみのある絵に,わらべうたの世界が凝縮されています。 ◆ 昔話 『はちか『はちか『はちか『はちかづづづづきひめきひめきひめきひめ::::御伽草御伽草御伽草御伽草子子子子よよよよりりりり』長谷川』長谷川』長谷川』長谷川摂摂摂摂子/子/子/子/再話再話再話再話,,,,中中中中井智子/絵,福音館書店【井智子/絵,福音館書店【井智子/絵,福音館書店【井智子/絵,福音館書店【E E E E ハハハハ】】】】 子供のいない夫婦が,観音様に祈り続けて女の子を授かりました。夫婦は観音様のお告げどおり,その子の頭に鉢を被せ寝ているときも決して脱がせませんでした。御伽草子を基にした物語。 『こんや,『こんや,『こんや,『こんや,妖怪妖怪妖怪妖怪がやってくるがやってくるがやってくるがやってくる・・・・中国中国中国中国ののののむむむむかしばなしかしばなしかしばなしかしばなし』』』』君島久君島久君島久君島久子/文,子/文,子/文,子/文,小小小小野かおる/絵,岩波書店野かおる/絵,岩波書店野かおる/絵,岩波書店野かおる/絵,岩波書店【【【【E E E E キキキキ】】】】 妖怪に食われてしまうと泣いているおばあさんを助けるため,「たまご」「ぞうきん」「かえる」「こん棒」「火ばさみ」「牛のふん」「石のローラー」が,妖怪退治に出かけます。中国の青海せいかい省に住む文字を持たない少数民族トゥ族が語り伝えている昔話。

Page 8: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 7

児童図書児童図書児童図書児童図書

◆ 社会 『『『『食べ食べ食べ食べているのは生きものだ』森ているのは生きものだ』森ているのは生きものだ』森ているのは生きものだ』森枝卓士枝卓士枝卓士枝卓士/文・写真,福音館書店【/文・写真,福音館書店【/文・写真,福音館書店【/文・写真,福音館書店【383383383383 モモモモ】】】】 人間はいろいろなものを食べます。地域によってはねずみやとかげ,虫を食べることも。食べるものは違っていても,それらはみんな「生きもの」です。世界各地の料理や原形を残したまま売られている動物の様子等豊富な写真が載っていて,人間が「生きもの」を食べていることを実感させてくれます。 『みんな『みんな『みんな『みんな知知知知りたい!ドクターイエローのひみつ』りたい!ドクターイエローのひみつ』りたい!ドクターイエローのひみつ』りたい!ドクターイエローのひみつ』飯飯飯飯田田田田守守守守/著,/著,/著,/著,講談講談講談講談社【社【社【社【555546 46 46 46 イ】イ】イ】イ】 黄色い車体が目印の「ドクターイエロー」は,新幹線の点検を行う特別列車です。実際の線路を新幹線と同じスピードで走りながら,電気や軌道(レール)・通信等に悪いところや悪くなりそうなところがないかを検査・測定しています。次々に発車する新幹線が衝突しない仕組み等も紹介されています。 ◆ どきどき・わくわく 『こぶたのぶー『こぶたのぶー『こぶたのぶー『こぶたのぶーぷぷぷぷ』西』西』西』西内内内内ミナミ/作,真ミナミ/作,真ミナミ/作,真ミナミ/作,真島節島節島節島節子/絵,福音館書店【子/絵,福音館書店【子/絵,福音館書店【子/絵,福音館書店【913913913913 ニニニニ】】】】 「林のなかのいっけんやに,こぶたのぶーぷが,ひとりできちんとくらしていました。」で始まる7つのおはなしが入っています。散らかり放題の部屋をなんとかしようと,はりきって掃除を始めたぶーぷでしたが,水をかぶったり出しっぱなしの絵の具で汚れたりして,とうとう着る服がなくなってしまいます。雑誌「母の友」等に掲載された文章に加筆しています。 『ネコの『ネコの『ネコの『ネコの目目目目かかかかららららののののぞぞぞぞいたいたいたいたらららら』シルヴァーナ・ガンドルフィ/作,』シルヴァーナ・ガンドルフィ/作,』シルヴァーナ・ガンドルフィ/作,』シルヴァーナ・ガンドルフィ/作,関関関関口口口口英英英英子/訳,子/訳,子/訳,子/訳,ジジジジュュュュリア・オレリア・オレリア・オレリア・オレッキア/絵,岩波書店【ッキア/絵,岩波書店【ッキア/絵,岩波書店【ッキア/絵,岩波書店【973973973973 カ】カ】カ】カ】 イタリアのヴェネチアが舞台の冒険物語。少年ダンテは,家庭教師のコジモ・ドレンテ先生の家の子猫が初めて目を開けた時に,その瞳をじっと見つめました。すると,子猫の見ている風景が見えるようになります。ドレンテ先生亡き後,行方不明になった子猫が,どこかの少女の家で飼われている様子がダンテの目に映りました。しかし,その少女はおそろしい荒くれ者にさらわれてしまったのでした。 『ディッキーの幸『ディッキーの幸『ディッキーの幸『ディッキーの幸運運運運』』』』EEEE・ネズビット/作,井・ネズビット/作,井・ネズビット/作,井・ネズビット/作,井辻朱辻朱辻朱辻朱美/訳美/訳美/訳美/訳 永島憲江永島憲江永島憲江永島憲江/訳,/訳,/訳,/訳,東京創元東京創元東京創元東京創元社【社【社【社【933933933933 ネ】ネ】ネ】ネ】 今から 100 年以上も前に書かれたイギリスを代表する児童文学作家ネズビットの作品。 ロンドンに住む孤児ディッキーは,貧しく足が不自由でした。流れ者のビールおじさんと旅を始めたディッキーは,ある日,17 世紀にタイムスリップしてしまい,そこでは,貴族のおぼっちゃんとして迎えられます。勇気と思いやりに満ちたディッキーが,大切な人のために二つの時代を行き来します。同じくタイムスリップする『アーデン城の宝物』の続編。

Page 9: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 8

◆ 子供と動物 『すてもる』はやみ『すてもる』はやみ『すてもる』はやみ『すてもる』はやみず陽ず陽ず陽ず陽子/作,鈴木びんこ/絵,佼成出版社【子/作,鈴木びんこ/絵,佼成出版社【子/作,鈴木びんこ/絵,佼成出版社【子/作,鈴木びんこ/絵,佼成出版社【913913913913 ハハハハ】】】】 小学生の啓太は動物が大好きで,犬・ハムスター・カメ・金魚・セキセイインコを飼っています。ある日,捨てられたモルモット「すてもる」を見つけた啓太は,家で飼うことができないので,動物愛護センターで預かってもらおうとしますが…。 ペットを飼うということはその命に責任があるということを考えさせられるお話です。 『シャイロ『シャイロ『シャイロ『シャイローがきたーがきたーがきたーがきた夏夏夏夏』フィリス・レイノルズ・ネイラー/著,』フィリス・レイノルズ・ネイラー/著,』フィリス・レイノルズ・ネイラー/著,』フィリス・レイノルズ・ネイラー/著,さくまゆみこ/訳,さくまゆみこ/訳,さくまゆみこ/訳,さくまゆみこ/訳,岡本岡本岡本岡本順順順順/画,/画,/画,/画,あすなろ書房【あすなろ書房【あすなろ書房【あすなろ書房【933933933933 ネ】ネ】ネ】ネ】 アメリカの片田舎に住む 11歳の少年マーティは,ある日用心深くてまったくほえない子犬に出会います。子犬が飼い主に虐待されていることを知ったマーティはいたたまれませんでした。しばらくすると,子犬は飼い主から逃げて,マーティのところにやってきました。マーティは子犬をシャイローと名付けて,秘密で飼うことにしました。1993年に『さびしい犬』というタイトルでも日本語に訳されています。 『おいでフレック,『おいでフレック,『おいでフレック,『おいでフレック,ぼぼぼぼくのくのくのくのところに』エヴァ・イところに』エヴァ・イところに』エヴァ・イところに』エヴァ・イボボボボットソン/著,ットソン/著,ットソン/著,ットソン/著,三辺律三辺律三辺律三辺律子/訳,偕成社【子/訳,偕成社【子/訳,偕成社【子/訳,偕成社【933933933933 イ】イ】イ】イ】 お金持ちの一人息子ハルは,どうしても自分の犬が欲しくてたまりません。根負けした父親は,「おてがるペット社」で週末だけ犬を借りることを思いつきます。そうとは知らないハルは,犬にフレックと名前を付けてひとときも離れずかわいがるのですが…。 ◆ 勇気 『『『『影影影影なし山のりん』宇なし山のりん』宇なし山のりん』宇なし山のりん』宇佐佐佐佐美美美美敬敬敬敬子/作,子/作,子/作,子/作,佐竹佐竹佐竹佐竹美美美美保保保保/絵,/絵,/絵,/絵,学学学学研教育出版【研教育出版【研教育出版【研教育出版【913913913913 ウ】ウ】ウ】ウ】 10歳の少女りんは,ばさまと二人暮らし。幼い頃から村人がこわがって近づかない影なし山で遊んでいました。ある日のこと,山奥のばけもの沼から不思議な歌声が聞こえてきました。「十年一度の月祭り 月の光に照らされて 小山に宿る三つの光」。りんは,その昔,沼に飲み込まれたという母親を助けるために,三つの光を探して暗い山の中を駆け回ります。 『『『『全員少年探偵団全員少年探偵団全員少年探偵団全員少年探偵団』藤谷』藤谷』藤谷』藤谷治治治治/著,ポプラ社【/著,ポプラ社【/著,ポプラ社【/著,ポプラ社【913913913913 フ】フ】フ】フ】 江戸川乱歩の名作「怪人二十面相」の世界を,『船に乗れ!』等を書いた小説家の藤谷治さんが場面を現代にして作品化しました。 東京中が霧に覆われた日,一人の少年が気味の悪いこうもりのような男に連れ去られてしまいました。その男こそ,怪人二十面相です。明智探偵とともに少年探偵団も活躍します。 『か『か『か『かぐぐぐぐやのかご』やのかご』やのかご』やのかご』塩塩塩塩野野野野米米米米松/作,はまのゆか/絵,佼成出版社【松/作,はまのゆか/絵,佼成出版社【松/作,はまのゆか/絵,佼成出版社【松/作,はまのゆか/絵,佼成出版社【913913913913 シ】シ】シ】シ】 小学校3年生のさやかは,学校の帰り道,誰もいない林の中で思いっきり泣いていました。そこへ現れたおばあさんは,竹を切り組み合わせてかごを作ってくれました。仲良くなったおばあさんに,さやかは泣いていたわけを話し始めます。

Page 10: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 9

◆ 演劇 『『『『ふふふふたたたたりのエアリエル』ノエル・ストレトフィールド/著,りのエアリエル』ノエル・ストレトフィールド/著,りのエアリエル』ノエル・ストレトフィールド/著,りのエアリエル』ノエル・ストレトフィールド/著,中中中中村村村村妙妙妙妙子/訳子/訳子/訳子/訳,,,,教文館教文館教文館教文館【【【【933933933933 スススス】】】】 シェークスピアの劇「テンペスト」の主役エアリエルを,ダブルキャストで演じることになったいとこ同士のミランダとソレル。ソレルは 12 歳になるまで演劇とは全く無縁の生活を送っていましたが,イギリスを代表する女優である祖母の影響もあり,次第に演じることにやりがいを感じるようになります。 「本人も気付かなかった子供の個性や能力が環境や出会いの刺激を受けて開花し,成長」していく様子がみごとに描かれています。 『アニー:『アニー:『アニー:『アニー:AAAA novelnovelnovelnovel basedbasedbasedbased onononon thethethethe belovedbelovedbelovedbeloved musicalmusicalmusicalmusical !!!!』トーマス・ミーハン/著,』トーマス・ミーハン/著,』トーマス・ミーハン/著,』トーマス・ミーハン/著,三辺律三辺律三辺律三辺律子/子/子/子/訳,あすなろ書房【訳,あすなろ書房【訳,あすなろ書房【訳,あすなろ書房【933933933933 ミミミミ】】】】 「すぐ迎えにまいります。」という置手紙と一緒に孤児院に捨てられていた少女アニーのお話。アニーは,いつも「明日には太陽が顔を出す。」「明日起こるかもしれないいいことについて考えよう。」とする前向きな女の子でした。 ミュージカル「アニー」を手掛けたトーマス・ミーハンが,上演時間の関係でカットしたシーン等,自分の描きたかったアニーを余すところなく書いた物語。

Page 11: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 10

青少年向け図書青少年向け図書青少年向け図書青少年向け図書 『ダイオウイカ,『ダイオウイカ,『ダイオウイカ,『ダイオウイカ,奇跡奇跡奇跡奇跡のののの遭遇遭遇遭遇遭遇』』』』窪窪窪窪寺寺寺寺恒己恒己恒己恒己/著,新/著,新/著,新/著,新潮潮潮潮社【社【社【社【444488884 4 4 4 ク】ク】ク】ク】 ダイオウイカは,最大で全長 18メートルにもなると言われ,深海に生息しているためその生態は謎に包まれていました。著者の窪寺さんは世界で初めてダイオウイカの生体映像の撮影に成功しました。ダイオウイカを追い続けた執念の記録です。 『石『石『石『石を抱を抱を抱を抱くエイリアン』くエイリアン』くエイリアン』くエイリアン』濱濱濱濱野野野野京京京京子/著,偕成社【子/著,偕成社【子/著,偕成社【子/著,偕成社【913913913913 ハハハハ】】】】 主人公の市子い ち こは,茨城県に住む中学3年生です。市子は,漠然と夢や希望といった言葉に違和感を持っていました。市子は,「日本一の鉱物学者になる」と夢を語るクラスメイトの偉生よ し おのことが「異星人」のように思えてなりません。 卒業式も終わった 2011 年3月 11 日,東日本大震災が起こりました。一人で沿岸部にある祖父母の家に向かった偉生は,行方不明になってしまいます。 『『『『恋愛合格恋愛合格恋愛合格恋愛合格!太!太!太!太宰治宰治宰治宰治のコトバのコトバのコトバのコトバ 66666666』』』』高高高高野てるみ/著,マガジンハウス【野てるみ/著,マガジンハウス【野てるみ/著,マガジンハウス【野てるみ/著,マガジンハウス【910910910910....22226 6 6 6 タタタタオオオオ 113113113113】】】】 「恋をはじめると,とても○○が身にしみて来ますね。」(『トカトントン』)。 太宰治の小説から文章を引用し,キーワードになる言葉を○○で隠しています。 映画プロデューサーでもある著者が,太宰治の言葉を映画の名作とリンクさせて紹介しています。 『お『お『お『お父父父父さんがキさんがキさんがキさんがキモモモモいいいい理理理理由由由由を説を説を説を説明する明する明する明するねねねね::::父父父父とととと娘娘娘娘がガチでトークしましたがガチでトークしましたがガチでトークしましたがガチでトークしました』』』』中中中中山山山山順司順司順司順司/著,/著,/著,/著,泰泰泰泰文文文文堂堂堂堂【【【【333366667777 ナ】ナ】ナ】ナ】 インターネットの人気コラムを書籍化したものです。著者である 40 代の中山さんと,13 歳の中学生の娘の三か月にわたる「奮闘記」です。父と娘が,本音で真面目に話し合っています。 『『『『希望名人ゲ希望名人ゲ希望名人ゲ希望名人ゲーテとーテとーテとーテと絶望名人絶望名人絶望名人絶望名人カフカのカフカのカフカのカフカの対話対話対話対話』』』』ヨヨヨヨハン・ヴハン・ヴハン・ヴハン・ヴォォォォルフガンルフガンルフガンルフガンググググ・フ・フ・フ・フォォォォン・ン・ン・ン・ゲゲゲゲーテ/著,フーテ/著,フーテ/著,フーテ/著,フランランランランツツツツ・カフカ/著,・カフカ/著,・カフカ/著,・カフカ/著,頭頭頭頭木木木木弘樹弘樹弘樹弘樹////編編編編訳,訳,訳,訳,飛鳥飛鳥飛鳥飛鳥新社【新社【新社【新社【999944447777 111111114444 ケケケケ】】】】 生きた時代が異なり,実際には会ったことさえないゲーテとカフカ。 二人を知り尽くした編訳者が,ゲーテとカフカがあたかも同じテーマで名言対決をしているかのように 57の名言を取り上げて,エピソードとともに紹介します。

Page 12: 新刊児童図書リスト - hplibra.pref.hiroshima.jpÑ r v 1 r 3 & 1 t°±,â41 òtõj w í = > Ý , ¯4ë2 3^¯ æçuv TXK TXK TXK Ú! Ú! é > çñ ¡ H 2 %, íp4 V + h ;í ø

― ― 11

『ルーシー『ルーシー『ルーシー『ルーシー変奏曲変奏曲変奏曲変奏曲』サラ・』サラ・』サラ・』サラ・ザザザザール/著,西本かおる/訳,ール/著,西本かおる/訳,ール/著,西本かおる/訳,ール/著,西本かおる/訳,小学小学小学小学館【館【館【館【933933933933 サ】サ】サ】サ】 15 歳にしてプロのピアニストのルーシーは,睡眠時間4時間で,毎日忙しく世界中を飛び回っています。今の生活に疑問を持ち始めたルーシーは,あるコンクールの日とうとう我慢ができなくなり,ピアノの世界から逃げ出してしまいます…。 『サマーと幸『サマーと幸『サマーと幸『サマーと幸運運運運のののの小麦小麦小麦小麦畑』シンシア・カドハタ/著,畑』シンシア・カドハタ/著,畑』シンシア・カドハタ/著,畑』シンシア・カドハタ/著,代代代代田田田田亜香亜香亜香亜香子/訳,子/訳,子/訳,子/訳,金金金金原原原原瑞人瑞人瑞人瑞人////選選選選,作,作,作,作品品品品社【社【社【社【933933933933カ】カ】カ】カ】 主人公サマーは 12歳,日系三世の女の子です。サマーの両親はコンバインの運転手で,小麦の刈り入れの時期には,家族揃ってアメリカ各地の農場を転々として暮らしています。 今年は事情があって両親が不在のため,祖父母とサマー,弟の4人で収穫をしなくてはなりません。夏,収穫の旅が始まります。 『『『『3333年年年年7777組食物調理科組食物調理科組食物調理科組食物調理科』』』』須須須須藤藤藤藤靖貴靖貴靖貴靖貴/著,/著,/著,/著,講談講談講談講談社【社【社【社【FFFF スヤスヤスヤスヤ 111111114444】】】】 卒業後に調理師免許を取ることができる県立高校「食物調理科」を舞台にした小説。 著者は埼玉県で調理実習等に真剣に取り組む高校生の姿に感動して,この物語を書きました。おいしそうな料理もたくさん出てきます。