1
お問い合わせ 図書館 ☎931‐1181 10 平成22年(2010年)10月15日 連載 今月の 一冊 じゃがいもポテトくん 北の国から八百屋さんにやって来たじゃ がいもの4人家族。土曜日の朝、父さんが買われてい き、夕方には母さんが買われます。そして、みんなばらば らになったと思っていたら、月曜日の幼稚園で…。 人気の絵本作家、長谷川義史さんの新作です。 ■一般図書………………………………… 大前研一の新しい資本主義の論点 大前研一編著 ダイヤモンド社 職業訓練校3倍まる得スキルアップ術 酒井富士子著 秀和システム 衣・食・住の記念日事典 加藤迪男編 日本地域社会研究所 ミミズの話 エイミィ・ステュワート著 飛鳥新社 身の回りの有害物質徹底ガイド パット・トーマス著 武田ランダムハウスジャパン 夢をつなぐ 山崎直子の四〇八八日 山崎直子著 角川書店 探査機はやぶさ7年の全軌跡 ニュートンプレス おいしいきのこ毒きのこ 大作晃一・吹春俊光著 主婦の友社 ヒーローの作り方 オットー・ペンズラー編 早川書房 こいしり 全3巻(大活字本) 畠中恵著 大活字 新徴組 佐藤賢一著 新潮社 勝手にふるえてろ 綿矢りさ著 文藝春秋 クロエとエンゾー 辻仁成著 小学館 半分のぼった黄色い太陽 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ著 河出書房新社 ■児童図書………………………………… 日本人の20世紀くらしのうつりかわり 全10巻 宮田利幸監修・窪田愛子著 小峰書店 「物づくり」に見る日本人の歴史 全4巻 西ケ谷恭弘監修 あすなろ書房 少年龍馬 吉橋通夫著 講談社 昔のくらしの道具事典 小林克監修 岩崎書店 ひっつき虫観察便利帳 岩槻秀明著 いかだ社 猛毒をもつ生き物たち 橘和夫監修 誠文堂新光社 赤米・黒米の本 いたにとみお編 農山漁村文化協会 修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産 全5巻 岩崎書店 アンモナイトの森で 市川洋介作 学研 ツバメ号とアマゾン号 上・下 アーサー・ランサム作 岩波書店 くまのバルデマール クヌート・ファルバッケン作 文研出版 動物と話せる少女リリアーネ① タニヤ・シュテーブナー著 学研 あいうえおばけのおまつりだ うえのあきお文 美濃飄吾絵 長崎出版 海をわたった折り鶴 石倉欣二作 小峰書店 エゾシカ 久保敬親写真・文 新日本出版社 かわ 鈴木のりたけ著 幻冬舎 10 秋空高く 運動会の歓声響く ▲体育大会の組体操 (第6向陽小学校) 消費者トラブルご用心 長谷川 義史作・絵 小学館 お問い合わせ 環境政策課 市民安全係(内線235、249) 高齢者のマルチ商法に注意 相談日/毎週月・水曜日(祝日を除く午前9時〜 正午、午後1時〜4時)、毎週火・木・金曜日(祝 日を除く午後1時〜 4時) ●相談場所/相談室1 (市役所本館1階) 消費生活相談専用電話☎931‐8168 ■一人で悩まず消費生活相談へ■ 緊急を要するクーリング・オフや架空請求など に対する助言を行っています。 (京都府・京都市の共同事業) 土・日曜日、祝日の午前10時〜午後4時 ☎257‐9002(電話相談のみ) ■土・日曜日、祝日の消費生活電話相談■ P T A A L T おはなしひろば 絵本によるおはなし、紙しばい、 手遊びなどを、親子、お友だちと一 緒にお楽しみください。 日時/10月23日(土)午前11時〜 ●場所/図書館 当日、自由にご参加いただけます。 アドバイス これは、マルチ商法、ネットワーク商法などと呼 ばれ、購入した商品、サービスを知人などに売るこ とと、加入者を増やすことによりピラミッド式に販 売組織を拡大させ、収益を上げていく商法です。 マルチ商法は契約書面を受け取ってから20日 間は、クーリング・オフできます。中途解約も、入会 から1年を超えず、商品の引き渡しから90日以内の 未使用の商品であれば、価格の1割が上限の違約 金を支払うことで商品を引き取ってもらうことがで きます。 マルチ商法の多くは、友人や知人、家族など、親 しい人から必ずもうかると勧誘を受けるため冷静 な判断が難しく、入会を断り切れないことが多く あります。しかし、いわゆるマルチ商法で利益を得 ることは容易なことではありません。また、収益は 自分が勧誘した新加入者の支払う加盟金や商品 の仕入れによる勧誘成功報酬なので、信頼関係が 壊れることも多々あります。 断り切れずに契約してしまった場合など、消費 生活相談室までお気軽にご相談ください。 事例 70歳代の母が知人から勧められて、健康に良い という食品や、衣類から家の掃除まで使える洗剤 を毎月たくさん買っている。また、人を紹介すれば 収入を得られると説明されたらしく、友人に勧めて いる。母が人に恨まれることになっては困るので やめさせたい。また、家にある大量の商品は返品で きないか。         (40歳代 女性)

児童が工夫した。て競技する「 人 脚」は三脚」「三人四脚」 …...お問い合わせ 図書館 931‐1181 新着図書 10平成22年(2010年)10月15日

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • お問い合わせ 図書館 ☎931‐1181

    新 着 図 書10 平成22年(2010年)10月15日 連載

    今月の一冊

    じゃがいもポテトくん

    北の国から八百屋さんにやって来たじゃがいもの4人家族。土曜日の朝、父さんが買われていき、夕方には母さんが買われます。そして、みんなばらばらになったと思っていたら、月曜日の幼稚園で…。 人気の絵本作家、長谷川義史さんの新作です。

    ■一般図書…………………………………●大前研一の新しい資本主義の論点 大前研一編著 ダイヤモンド社●職業訓練校3倍まる得スキルアップ術 酒井富士子著 秀和システム●衣・食・住の記念日事典 加藤迪男編 日本地域社会研究所●ミミズの話 エイミィ・ステュワート著 飛鳥新社●身の回りの有害物質徹底ガイド パット・トーマス著 武田ランダムハウスジャパン●夢をつなぐ 山崎直子の四〇八八日 山崎直子著 角川書店●探査機はやぶさ7年の全軌跡  ニュートンプレス●おいしいきのこ毒きのこ 大作晃一・吹春俊光著 主婦の友社●ヒーローの作り方 オットー・ペンズラー編 早川書房●こいしり 全3巻(大活字本) 畠中恵著 大活字●新徴組 佐藤賢一著 新潮社●勝手にふるえてろ 綿矢りさ著 文藝春秋●クロエとエンゾー 辻仁成著 小学館●半分のぼった黄色い太陽 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ著 河出書房新社■児童図書…………………………………●日本人の20世紀くらしのうつりかわり 全10巻 宮田利幸監修・窪田愛子著 小峰書店●「物づくり」に見る日本人の歴史 全4巻 西ケ谷恭弘監修 あすなろ書房●少年龍馬 吉橋通夫著 講談社●昔のくらしの道具事典 小林克監修 岩崎書店●ひっつき虫観察便利帳 岩槻秀明著 いかだ社●猛毒をもつ生き物たち 橘和夫監修 誠文堂新光社●赤米・黒米の本 いたにとみお編 農山漁村文化協会●修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産 全5巻  岩崎書店●アンモナイトの森で 市川洋介作 学研●ツバメ号とアマゾン号 上・下 アーサー・ランサム作 岩波書店●くまのバルデマール クヌート・ファルバッケン作 文研出版●動物と話せる少女リリアーネ①タニヤ・シュテーブナー著 学研●あいうえおばけのおまつりだ うえのあきお文 美濃飄吾絵 長崎出版●海をわたった折り鶴 石倉欣二作 小峰書店●エゾシカ 久保敬親写真・文 新日本出版社●かわ 鈴木のりたけ著 幻冬舎

    10

    秋空高く運動会の歓声響く

    ▲体育大会の組体操(第6向陽小学校)

    消費者トラブルにご用心

    長谷川 義史作・絵 小学館

    お問い合わせ 環境政策課 市民安全係(内線235、249)

    高齢者のマルチ商法に注意

    ●相談日/毎週月・水曜日(祝日を除く午前9時〜 正午、午後1時〜4時)、毎週火・木・金曜日(祝 日を除く午後1時〜4時)●相談場所/相談室1(市役所本館1階)�消費生活相談専用電話☎931‐8168

    ■一人で悩まず消費生活相談へ■ 緊急を要するクーリング・オフや架空請求などに対する助言を行っています。(京都府・京都市の共同事業)土・日曜日、祝日の午前10時〜午後4時☎257‐9002(電話相談のみ)

    ■土・日曜日、祝日の消費生活電話相談■

    りら歩まち

    れた応援合戦に続き「二人

    三脚」「三人四脚」が混在し

    て競技する「○人○脚」は

    児童が工夫した。PTAが

    参加した「玉入れ」は変わっ

    ていた。赤青両組の保護者

    が背負ったかごを目がけて

    サークル外から玉を投げ入

    れる。かごの保

    護者は安全のた

    めキャッチャー

    ミットを付け、

    左右前後に動き

    玉を避ける。二

    回競技したがい

    ずれも同数。秋

    晴れの奇跡か。

     

    とう尾を飾っ

    た五、六年生の組

    体操は自作のス

    トーリーと音楽

    に合わせた演技。

    友達の肩に乗っ

    て塔をつくる三

    段タワーは見事

    に成功した。

     

    英語指導講師(ALT)

    も参加し、日本で百年以上

    の歴史があるとされる運動

    会は、一面地域社会の絆を

    強める役目を果たしてきた

    が、今は地域が担う国際交

    流の役割もしっかり担うイ

    ベントになっている。

     

    透き通った青空に万国旗

    がはためき、紅白の帽子が

    走り回る。勢いのある「天

    国と地獄」や「カルメン前

    奏曲」が流れ、観覧席の保

    護者、おじいちゃん、おば

    あちゃんが声援をおくる。

    昔も今も運動会(体育大会)

    はスポーツの秋を彩る、身

    近な一大イベントだ。向日

    市内では連合自治会(区)

    や地区体育振興会主催の「区

    民体育祭」、小中学校の運動

    会(体育大会)が先月のほ

    ぼ同時期に集中した。

     

    第6向陽小の体育大会を

    のぞいた。テントが張られ、

    万国旗もあった。五十㍍、

    百㍍走、竹の天秤棒を六年

    生二人が担ぎ、中央にひも

    でつり下げたいすに一年生

    が座って走る「おさるのか

    ごや」、手作りのカラフルな

    花笠が揺れる「花笠音頭」

    などが演じられた。

     

    全校が赤組、青組に分か

    昔も今も一大イベント

    おはなしひろば

     絵本によるおはなし、紙しばい、手遊びなどを、親子、お友だちと一緒にお楽しみください。●日時/10月23日(土)午前11時〜●場所/図書館※当日、自由にご参加いただけます。

    アドバイス

     これは、マルチ商法、ネットワーク商法などと呼ばれ、購入した商品、サービスを知人などに売ることと、加入者を増やすことによりピラミッド式に販売組織を拡大させ、収益を上げていく商法です。

     マルチ商法は契約書面を受け取ってから20日間は、クーリング・オフできます。中途解約も、入会から1年を超えず、商品の引き渡しから90日以内の未使用の商品であれば、価格の1割が上限の違約金を支払うことで商品を引き取ってもらうことができます。 マルチ商法の多くは、友人や知人、家族など、親しい人から必ずもうかると勧誘を受けるため冷静な判断が難しく、入会を断り切れないことが多くあります。しかし、いわゆるマルチ商法で利益を得ることは容易なことではありません。また、収益は自分が勧誘した新加入者の支払う加盟金や商品の仕入れによる勧誘成功報酬なので、信頼関係が壊れることも多々あります。 断り切れずに契約してしまった場合など、消費生活相談室までお気軽にご相談ください。

    事例

     70歳代の母が知人から勧められて、健康に良いという食品や、衣類から家の掃除まで使える洗剤を毎月たくさん買っている。また、人を紹介すれば収入を得られると説明されたらしく、友人に勧めている。母が人に恨まれることになっては困るのでやめさせたい。また、家にある大量の商品は返品できないか。         (40歳代 女性)