8
第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート

第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート - UCVpome/panf.pdfリサーチセンターPOME(株) ス タ ッ フ 舞台監督 木村 重晴 舞 台 佐々木恵子

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート - UCVpome/panf.pdfリサーチセンターPOME(株) ス タ ッ フ 舞台監督 木村 重晴 舞 台 佐々木恵子

第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート

Page 2: 第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート - UCVpome/panf.pdfリサーチセンターPOME(株) ス タ ッ フ 舞台監督 木村 重晴 舞 台 佐々木恵子

「ぞうれっしゃがやってきた」って? 1937 年(昭和 12 年)、木下サーカスから東山動物園にやってきた4頭の象、アドン、エルド、

マカニー、キーコは子どもたちの人気者でした。しかし、戦争が激しくなり、各地の動物園で

は軍の命令により動物たちが次々と殺されていきました。そんな中で名古屋の東山動物園では、

北王園長さんを先頭にぞうたちを必死で守り抜いたのです。 そして、戦争が終わり、1949 年(昭和 24 年)、ぞうのいなくなった各地から「生きのびた

2頭の象、マカニーとエルドを見たい」という子どもたちの夢を乗せた特別仕立ての「ぞうれ

っしゃ」が名古屋へと向かって走りました。―この実話が「ぞうれっしゃがやってきた」とい

う絵本になりました。(小出隆司作) さらに名古屋の方々の手によって合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」(作詞・清水則雄 作

曲・藤村記一郎)が生まれ、二十数年間にわたり全国各地で歌い継がれています。 ご挨拶 本日はお忙しい中、私たちのコンサートにおこしくださいまして、ありがとうございます。

20年近く前、私がこの曲に初めて出会った時、命を慈しむ気持ち、平和を願う気持ちがすご

く伝わってきて、心がゆさぶられました。 昨年、若いお母さんたちとの出会いがあり、上田にも「ぞうれっしゃがやってきた」をうた

う合唱団を作ろうという事になりました。 準備会の中で、子どもへの虐待、いじめ、自殺など子どもを取り巻く様々な問題に心を痛めて

いる事、海外では今もまだ戦火に逃げまどう親子の姿がある事、日本もまた戦争に巻き込まれ

るのではないかという不安がある事などが出されました。 「そんな時だからこそ、命の尊さや平和の大切さを子どもたちに伝えていきたい。」 「豊かな

心を育てるにはよい文化が必要。そんな文化を子どもたちといっしょに創っていきたい。」 ――というわけで、私たちの想いそのままの“子どもの幸せと平和を願う”合唱団が誕生しま

した。 初めは少ない人数でしたが、今では約70人の団員になりました。殺された動物たちや、がん

ばった職員の方々に想いを寄せ、“小さな僕たちでも心を一つにすれば夢だって叶うと信じよ

う今こそ”の歌詞に勇気をもらい、平和を願いながらみんなで歌うという素敵な時間を共有し、

今日に至りました。 とはいっても私たちの合唱団は、まだまだ未熟です。皆さんに満足していただけるかとても不

安ですが、世界中の子どもたちの未来が、平和で、幸せなものでありますことを願いながら、

一生懸命うたいたいと思います。 今日の日を迎えるにあたり、たくさんの方々が力を貸してくださいました。本当にありがと

うございました。全ての皆様に心より感謝申し上げます。

しなの子どもの幸せと平和を願う合唱団 代表 山崎玲子

Page 3: 第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート - UCVpome/panf.pdfリサーチセンターPOME(株) ス タ ッ フ 舞台監督 木村 重晴 舞 台 佐々木恵子

1.信州国際音楽村 ハーモニカメイツ

*大きな古時計 作曲:ワーク *花かげ 作曲:豊田義一 *ああ人生に涙あり(水戸黄門主題歌) 作曲:木下忠司 *シュワジェヴェチカ(森へ行きましょう) ポーランド民謡

2.コール染谷丘 *さくらさくら 古謡 編曲:三枝成章

*女声合唱組曲「金もくせい」より 作詞:藤公之介 ・金もくせい匂えど 作曲:小六禮次郎 ・煉瓦坂

*おんがく 作詞:まどみちお 作曲:木下牧子

3.上田市民吹奏楽団メンバーによる金管五重奏団 ―メタボリック5(ファイブ)―

*ピクニック イギリス民謡 編曲:大塚子龍 *「となりのトトロ」メドレー 作曲:久石譲 編曲:高橋宏樹 *蒲田行進曲 作曲:ルドルフ・フリムル 編曲:石川亮太

――― 休憩 ――― 4.しなの子どもの幸せと平和を願う合唱組曲

*合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」 原作:小出隆司 作詞:清水則雄 作曲:藤村記一郎

1.サーカスのうた 2.ぞうを売らないで 3.雪よふるな 4.動物園へようこそ 5.動物をころせ 6.悲しみの日

7.いくさの終わる日まで 8.本物のぞうが見たい 9.ぞうをかしてください 10.ぞうれっしゃよはしれ

11.平和とぞうと子どもたち 指揮:渡辺享則 ピアノ伴奏:田島由子 フルート:村上恭子 ホルン:笹井かおる トランペット:山口愛理 園長:深町一郎 サーカスの団長:山崎義治 ぞう使いの娘:中野珠美 射撃手:山崎義治

5.シングアウト ぞうれっしゃよはしれ

Page 4: 第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート - UCVpome/panf.pdfリサーチセンターPOME(株) ス タ ッ フ 舞台監督 木村 重晴 舞 台 佐々木恵子

プロフィール ☆ 信州国際音楽村 ハーモニカメイツ

グループを結成して6年目、メンバーは10人で、信州国際音楽村で練習しています。

今日は6人で演奏します。 年齢も高いメンバーで、唱歌、演歌、懐メロなどを中心に演奏していますが、最近はク

ラシックにも挑戦しています。 全県規模のハーモニカ演奏会や地元のお祭り、福祉施設、病院などでも演奏しています。 夏には別所線の演奏と一流のハーモニカ奏者を招いての音楽村でのコンサートを予定し

ています。 出演メンバー

滝沢博俊 村松誠一 石川正浩 村松正一郎 高野厚子 福澤賢一郎

☆ コール染谷丘

皆様、こんにちは 本日は、第一回「ぞうれっしゃがやってきた」の演奏会にようこそおいでくださいまし

た。私たちは上田染谷丘高校音楽班を中心とした女声合唱、コール染谷丘と申します。

このたびステージをご一緒させていただくこととなり、張り切って練習に取り組んでき

ました。 家では「お母さん」、何かと忙しく練習時間の確保が難しい。でも「おんがく」を愛し、

合唱が好き・・という気持ちを支えに続けています。 皆様の心に、何かしら残るような演奏が出来たら幸いです。 どうぞ、おたのしみください。

出演メンバー 指揮: 和田弘子 伴奏: 保屋野潤子 ソプラノ: 井沢千春 石川弘子 里見真智子 滝沢徳子 田中富士子 メゾソプラノ:倉嶋照子 小山弘子 滝沢哲子 滝沢百合子 アルト: 小川寿子 小林和恵 両角理恵子 柳沢園子

Page 5: 第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート - UCVpome/panf.pdfリサーチセンターPOME(株) ス タ ッ フ 舞台監督 木村 重晴 舞 台 佐々木恵子

☆上田市民吹奏楽団

上田市及び近隣市町村の社会人により構成された、アマチュアの吹奏楽団です。 音楽や演奏を楽しみながら、地域音楽文化向上み寄与することを目的の一つとして 活動しています。 ~上田市民吹奏楽団メンバーによる金管五重奏団~ <メタボリック5(ファイブ)> 上田市民吹奏楽団の金管奏者から有志で集まった「メタボリック5」。お客様へ感動と

癒しを伝えるため、日々練習と体重キープに励んでいます。 結成して数ヶ月、まだまだこれからの未熟者ですが、宜しくお願い致します。 出演メンバー

トランペット:武井浩志(天然系を爆発させる最年長) トランペット:佐藤克俊(脱いだらスゴいんです・・・お腹が) ホルン :吉田和広(コワい車に乗ったお茶目なおじさん) トロンボーン:林 美香(最年少、のはず) チューバ :木田穣二(楽器とご飯にはお金かけます)

☆ 指揮者 渡辺享則(わたなべ たかのり)

信州大学工学部卒。指揮法を守屋博之氏、崎田俊治氏に、ピアノ、音楽理論を倉沢

康子氏に師事。1982年SSDⅡ日本音楽代表団に参加、サークルの合唱指導を

する。合唱講習会講師、合唱発表会審査員東でも活躍。長野合唱団指揮者。日本の

うたごえ全国協議会常任理事。

☆ 伴奏者 田島由子(たじま ゆうこ)

長野市在住。5才よりピアノを土屋千鳥氏に師事、86年第一回長野県ピアノコン

クールに出場、その後一時中断をしていたが現在は中村ひろこ氏にも師事。ひとミ

ュージアム友の会の演奏グループに参加し、演奏活動をしながら研鑽を積んでいる。

北アルプス合唱団、独唱、うたごえ喫茶の伴奏なども手がけ、2003年からピア

ノ教室も始めている。

Page 6: 第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート - UCVpome/panf.pdfリサーチセンターPOME(株) ス タ ッ フ 舞台監督 木村 重晴 舞 台 佐々木恵子

賛 助 団 体

「ぞうれっしゃがやってきた」出演者 ソプラノ

荒 暁子 笠原恵津子 鎌崎みつ子 上條桂子 久保田靖子

熊崎直美 紅林裕子 小林玲子 小林知恵子 斉藤 暁

関 寿子 高井友佳子 塚田智子 土井理恵 富田あや子 中野珠美 中村由美子 成瀬広美 原千枝子 三好孝子 山崎玲子 米村英子 上嶋敏子 小原順子 笹山勝子 塩原孝子 山崎美須子

アルト

小川寿子 清道正子 沓掛朗美 深町多美子 町田朋子 吉原 泉 井戸美代子 小笠原鈴子 丹下聡子 藤牧洋子 縣美恵子 山本まき子

テノール

伊東 豊 金井亮三 豊永忠功 林 隆男 深町一郎 丸山 岳

バス

石原剛志 沓掛正喜 中嶋 昭 山崎義治 百瀬昌慶

こども

朝倉くるみ 臼田美玖 上條 谺 沓掛正太郎 熊崎七海 熊崎優夏 斉藤朝美 斉藤陽花 笹井杏佑子 笹井梨香子 須江華乃 須江舞菜 関ひなの 高橋優斗 田中留未花 土井茜里 中村 剛 早川未來 原 絵琉那 千原黎海 柗沢菜緒 柗沢美緒 箕田鮎美 村上 裕 吉原ひとみ 米村 萌 井戸美咲

喫茶アド 岩下法律事務所 上田市職員労働組合 絵本・童話 なるに屋 (有)カーショップ エム・ケー 小岩井紬工房 (有)コヤマモータース 上小AALA 上小開発 上小平和委員会 上小地区労働組合連合会 滝沢修一法律事務所 ちょっと屋 ちょっと屋ガーデン 東信医療生活協同組合 中村由美子ピアノ教室 峰の原ペンション ビスターリ 平林堂書店 万ぎく 峰の原ペンション フレデリック (有)ミレー商会 村田工務店 渡辺弘文司法書士事務所 ライブプリント リサーチセンターPOME(株)

Page 7: 第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート - UCVpome/panf.pdfリサーチセンターPOME(株) ス タ ッ フ 舞台監督 木村 重晴 舞 台 佐々木恵子

スス タタ ッッ フフ

舞台監督 木村 重晴 舞 台 佐々木恵子 小林 裕子 司 会 赤羽真理子 ポスターデザイン 大久保香織 協 力 今井みどり 小林三四八 小宮山耕平

坂元恵美子 谷藤 寿子 豊田美和子 成瀬 三麿 西山 公也 野崎 常夫 山崎 君昭 山崎 啓詩 他多勢の皆様

実実話話のの内内容容をを深深めめるる資資料料 ① 絵本・読み物

* 「ぞうれっしゃがやってきた」(絵:箕田源二郎、作:小出隆司、岩崎書店刊) * 「憲法9条 第2巻 平和を求めた人々」(歴史教育者協議会・編 汐文社刊)

② ビデオ * 「ぞうれっしゃ」資料ビデオ

「北王さん象を下さい」(中京TV/86年3月放映/70分) 「子ども列島~ぞうれっしゃがやってきた」(NHK/87年8月放映/15分) 「世界に響け!ぞうれっしゃがやってきた」(TV神奈川/97年12月放映/35分)

* アニメ映画「ぞうれっしゃがやってきた」(虫プロ/92年/75分) * 「ぞう列車よ走れ!語り継がれる愛情物語」(TV東京レディス4/04年8月放映) * ドラマ「象列車がやってきた」(NHKスペシャル/05年8月放映)

③ ぞうれっしゃの家 全国からの情報を集め、提供しています。 〒453-0066 名古屋市中村区稲上町 2-44-1 (代表)小出隆司方 TEL/FAX 052-411-4606 E-mail:[email protected] ホームページ;http://www5b.biglobe.ne.jp/~eletrain/

④ 愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団 ホームページ;http://www015.upp.so-net.ne.jp/shiawase/kodomo.htm

⑤ しなの子どもの幸せと平和を願う合唱団 ホームページ;http://www.janis.or.jp/users/pomeyama/zoresha1.htm

Page 8: 第一回子どもの幸せと平和を願うコンサート - UCVpome/panf.pdfリサーチセンターPOME(株) ス タ ッ フ 舞台監督 木村 重晴 舞 台 佐々木恵子