2
〈発行〉長崎市中央公民館 長崎市魚の町5-1℡095-825-1948 2020 9 月号 2020 9 月号 秋の書道講座 受講日時〉9/25(金)・10/2(金)・9(金)・ 16(金)18時半~20時半 講師〉宮崎 壽雲(長崎書道会師範会) 受講料〉2,000円 ※正しい文字、美しい文 字を学び、書の楽しさに触れましょう。 日常に使う筆文字 受講日時〉11/4(水)・11(水)・18(水)・ 25(水)18時半~20時半 講師〉西川 秀鳳(長崎書道会師範) 受講料〉2,000円 ※慶弔時や年賀状など温 かい心が伝わる書き方を学びます。 国際ふれあい講座 受講日時〉10/6(火)・13(火)・20(火)・ 27(火)10時~11時半 講師〉キャメロン・タイレン、鄭惠仁、呉秀弟 受講料〉無料 ※中国、米国、韓国の国際交 流員が日本語で各国の特色を紹介します。 手話コミュニケーション 受講日時〉11/20(金)・27(金)・12/4(金)・ 11(金)13時半~15時半 講師〉高木 道一(長崎県ろうあ協会) 手話通訳: 西川 竹美(長崎県ろうあ協会)〈受講料〉無料 テキ スト代990円※手話の基礎を身につけましょう。 2020 2020 〈利用料金〉9時 ~12時1,760円、13時 ~17時 2,346円、18時 ~21時2,346円(12時~13時・17 時~18時各延長586円)詳細は市民会館窓口まで。 TEL:095-825-1400(受付:8時45分~21時) 〈利用料金〉9時 ~12時1,760円、13時 ~17時 2,346円、18時 ~21時2,346円(12時~13時・17 時~18時各延長586円)詳細は市民会館窓口まで。 TEL:095-825-1400(受付:8時45分~21時) ▲お気に入りの曲に 投票する受講生 右の4講座については受講受 付中。受講希望の方は中央公 民館までご連絡ください。 〈受付〉平日9時~ 17 時 TEL:095-825-1948 夏の特別講座として「レコードで聴く あなたが選んだ古関裕而メロ ディ」を8月29日に実施しました。朝ドラで話題となっている古関さ んがテーマだけに、受講生の関心も高く大盛況。受講生の投票により 見事1位に輝いた『長崎の鐘』をはじめ『長崎盆踊り』など貴重盤と共に 各曲に込められたエピソードを 井手館長が披露しました。 追加 受講生 募集中! 中央公民館 ニュース!フラッシュ! 中央公民館 ニュース!フラッシュ! 子ども講 座 子ども講 座 Photo メモ Photo メモ とっておきの夏の思い出をピックアップ 「夏の絵を自由にか こう!」初企画で美術家 の岩永先生が受講生の持ち 味を引き出し、サポート。 「進藤先生と自 由研究~じしゃ くの科学~」磁石 の不思議を体感。子 どもの学ぶ姿を気軽 に撮影できるのも親 子講座ならでは。 「カラフルキャン ドルづくり」タイト ルまんまに色鮮やかな キャンドルが誕生 ! 「楽しい親子折り紙教室」 折り紙作家の浜田先生が色々なテク を伝授し、子どもたちも創造力が アップ! 視聴覚室にアナログ盤ならではの表情豊 かな古関ワールドが響く! 視聴覚室にアナログ盤ならではの表情豊 かな古関ワールドが響く! 調理実習室の備品が 一部新しくなり、壁 を塗り替え、より使 いやすく清潔になり ました。使用後の清 掃、後片付けもこれ まで以上にお願いし ます。 調理実習室がリニューアル! 調理実習室がリニューアル! 〈直接来館の場合〉 返信連絡用として官製はがき �円をご持参ください 長崎市中央公民館 公式 Facebook アクセスはこちら 長崎市中央公民館 公式 Facebook アクセスはこちら Access now !

子ども講座...12月19 日 素晴らしき哉、人生!10月18日 吹奏楽ファン待望!世界のブラスをダイナミック・サウンドで聴く!11月15日 今年のベスト・アナログレコード盤をもう一度!

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 子ども講座...12月19 日 素晴らしき哉、人生!10月18日 吹奏楽ファン待望!世界のブラスをダイナミック・サウンドで聴く!11月15日 今年のベスト・アナログレコード盤をもう一度!

〈発行〉長崎市中央公民館長崎市魚の町5-1℡095-825-1948

2020年 9 月号2020年 9 月号

秋の書道講座〈受講日時〉9/25(金)・10/2(金)・9(金)・16(金)18時半~20時半〈講師〉宮崎 壽雲(長崎書道会師範会)〈受講料〉2,000円 ※正しい文字、美しい文字を学び、書の楽しさに触れましょう。

日常に使う筆文字〈受講日時〉11/4(水)・11(水)・18(水)・25(水)18時半~20時半〈講師〉西川 秀鳳(長崎書道会師範)〈受講料〉2,000円 ※慶弔時や年賀状など温かい心が伝わる書き方を学びます。

国際ふれあい講座〈受講日時〉10/6(火)・13(火)・20(火)・27(火)10時~11時半〈講師〉キャメロン・タイレン、鄭惠仁、呉秀弟〈受講料〉無料 ※中国、米国、韓国の国際交流員が日本語で各国の特色を紹介します。

手話コミュニケーション〈受講日時〉11/20(金)・27(金)・12/4(金)・11(金)13時半~15時半〈講師〉高木 道一(長崎県ろうあ協会) 手話通訳:西川 竹美(長崎県ろうあ協会)〈受講料〉無料 テキスト代990円※手話の基礎を身につけましょう。

20202020

〈利用料金〉9時 ~12時1,760円、13時 ~17時2,346円、18時 ~21時2,346円(12時~13時・17時~18時各延長586円)詳細は市民会館窓口まで。TEL:095-825-1400(受付:8時45分~21時)

〈利用料金〉9時 ~12時1,760円、13時 ~17時2,346円、18時 ~21時2,346円(12時~13時・17時~18時各延長586円)詳細は市民会館窓口まで。TEL:095-825-1400(受付:8時45分~21時)▲お気に入りの曲に

投票する受講生

右の4講座については受講受付中。受講希望の方は中央公民館までご連絡ください。〈受付〉平日9時~17時TEL:095-825-1948

夏の特別講座として「レコードで聴く あなたが選んだ古関裕而メロディ」を8月29日に実施しました。朝ドラで話題となっている古関さんがテーマだけに、受講生の関心も高く大盛況。受講生の投票により見事1位に輝いた『長崎の鐘』をはじめ『長崎盆踊り』など貴重盤と共に

各曲に込められたエピソードを井手館長が披露しました。

追加

受講生 募集中!

中央公民館ニュース!フラッシュ!中央公民館ニュース!フラッシュ!

夏夏 休休 みみ 子ども講座子ども講座Photo メモPhoto メモ

とっておきの夏の思い出をピックアップ

「夏の絵を自由にかこう!」初企画で美術家の岩永先生が受講生の持ち味を引き出し、サポート。

「進藤先生と自由研究~じしゃくの科学~」磁石の不思議を体感。子どもの学ぶ姿を気軽に撮影できるのも親子講座ならでは。

「カラフルキャンドルづくり」タイトルまんまに色鮮やかなキャンドルが誕生!

「楽しい親子折り紙教室」折り紙作家の浜田先生が色々なテクを伝授し、子どもたちも創造力がアップ!

視聴覚室にアナログ盤ならではの表情豊かな古関ワールドが響く! 視聴覚室にアナログ盤ならではの表情豊かな古関ワールドが響く! 調理実習室の備品が

一部新しくなり、壁を塗り替え、より使いやすく清潔になりました。使用後の清掃、後片付けもこれまで以上にお願いします。

調理実習室がリニューアル!調理実習室がリニューアル!

〈直接来館の場合〉返信連絡用として官製はがき(��円)をご持参ください

長崎市中央公民館公式Facebookアクセスはこちら

長崎市中央公民館公式Facebookアクセスはこちら

Access now !

Page 2: 子ども講座...12月19 日 素晴らしき哉、人生!10月18日 吹奏楽ファン待望!世界のブラスをダイナミック・サウンドで聴く!11月15日 今年のベスト・アナログレコード盤をもう一度!

~人権標語コンクール優秀作品~ 「私がいやなこと あなたがいやなこと 大切なのは気づくこと」

仲間で集い

【受講申込方法】上映週の月曜日から中央公民館窓口、電話(受付時間:平日9時~17時)にてお申込ください。各回定員25名になり次第締め切らせていただきます。

【受講申込方法】上映週の月曜日から中央公民館窓口、電話(受付時間:平日9時~17時)にてお申込ください。各回定員25名になり次第締め切らせていただきます。

◎中央公民館だより◎2020年(令和2)9月発行【企画・編集】長崎市民会館 指定管理者 (株)NBCソシア◎中央公民館だより◎2020年(令和2)9月発行【企画・編集】長崎市民会館 指定管理者 (株)NBCソシア〈公式 WEB サイト〉https://ngs-shiminkaikan.jp NGS市民会館 検 索検 索

〈日時〉9月 20日 ㈰〈開講時間〉14時 ~ 16時事前申込不要。当日直接視聴覚室(市民会館2F)へお越しください。

▼「長崎みなとメディカルセンター健康講座」森先生(右)は生老病死、峯先生(左)は、がんについての最新情報を伝えてくれました

「中央公民館まつり」 開催に向け着々準備中!「中央公民館まつり」 開催に向け着々準備中!

今後の上映作品

10月17日㈯欲望という名の電車11月21日㈯聖衣12月19日㈯素晴らしき哉、人生!

10月18日㈰吹奏楽ファン待望!世界のブラスをダイナミック・サウンドで聴く!

11月15日㈰今年のベスト・アナログレコード盤をもう一度!

12月20日㈰「わたしの一枚」持ち寄りレコード大会

「市民映画会」「サンデーアナログレコードコンサート」視聴覚室で月に1度の名画&名曲鑑賞! 12月までの予定もご覧ください。

アナログレコードコンサート

アナログレコードコンサート

9月の市民映画会「疑惑の影」Shadow of a Doubt(1942年 アメリカ 108分) 〈日時〉9月 19日 ㈯

 上映開始11時・14時(2回上映)

9月の市民映画会「疑惑の影」Shadow of a Doubt(1942年 アメリカ 108分) 〈日時〉9月 19日 ㈯

 上映開始11時・14時(2回上映)●見どころ●田舎町で平和に暮らす一家に

突然ニューヨークから叔父が訪れる。やが

て叔父にはある殺人事件の疑惑が持ち上が

り……。ヒッチコック監督が心の動きを巧

みに描写して紡ぎだすサスペンス。

〈監督〉アルフレッド・ヒッチコック 〈出演〉

テレサ・ライト、ジョ

ゼフ・コットン

9月のテーマ 「昭和の邦楽名曲を 聴く」民謡、歌謡からフォークまで昭和の名曲をオール網羅!

9月のテーマ 「昭和の邦楽名曲を 聴く」民謡、歌謡からフォークまで昭和の名曲をオール網羅!

今後のテーマ今後のテーマ

中央公民館で活動する自主学習グループが日頃の活動成果を発表する「中央公民館まつり」。今年は新型コロナウイルス感染拡大予防に対応し、会場レイアウトなど工夫して11月7・8日に開催予定です。そのほか自主学習グループへのお問合せは中央公民館までお気軽にお問合せください。TEL 095-825-1948 〈受付〉平日 午前9時~午後5時

中央公民館で活動する自主学習グループが日頃の活動成果を発表する「中央公民館まつり」。今年は新型コロナウイルス感染拡大予防に対応し、会場レイアウトなど工夫して11月7・8日に開催予定です。そのほか自主学習グループへのお問合せは中央公民館までお気軽にお問合せください。TEL 095-825-1948 〈受付〉平日 午前9時~午後5時

◆ 音楽 ◆歌って元気に(コーラス)コーロ・イ・フィオ-リ(コーラス)春風(コーラス)水声コーラス(コーラス)金曜コーラス(コーラス)あじさいコーラス(コーラス)楽しい歌声(コーラス)もくせい(コーラス)ギター愛好会(ギター)

◆ 書道 ◆長蛙会(毛筆)五五会(毛筆・ペン)えひも会(親子毛筆)

◆ 料理 ◆ともえ会(家庭料理)長崎の味研究グループ(家庭料理)長崎の食卓(家庭料理)

◆ 工芸・手芸 ◆あじさい(袋物)和裁グループ(和裁)彩(染物)

◆ 美術 ◆スマイル絵手紙(絵手紙)赤いキャンバス(油絵)イーゼル会(油絵・水彩)バーミリオン(テンペラ画)色鉛筆画CPクラブ(色鉛筆画)

◆ 舞踏・体操など ◆アロハ・ノホマリエ(フラダンス)ピリアロハ・ポーアカヒ・プナナ

(フラダンス)《青年》寿々女会さくら組

(日本舞踊)《青年》三期会(日本舞踊)コミュニティダンス

(フォークダンス)ハッピータイチ (太極拳 )さわやか体操クラブ(体操)スポーツウェルネス吹矢長崎市中央

(スポーツ吹矢)

◆ 生活・文化 ◆友禅(着物着付け)いずみ会(生花)将棋愛好会(将棋)緑の会 (園芸 )十二単(着物着付け)《青年》和 (茶道 )《青年》れもん短歌会 (短歌 )萌俳句会(俳句)ながさき古代探訪(古代史研究)長崎近世古文書研究会          (古文書研究)《新》長崎近世文書研究会          (古文書研究)

中央公民館自主学習グループ ※順不同 

     《青年》は青年学習グループ      《新》は新しく認定した団体