3
『住民との共同』 『住民との共同』 世界 世界 注目 注目 〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1-7-1 社会医療法人平和会田病院 法人事務局 発行責任者 常務理事 中西隆応 ☎(0742) 45-4601 (内線216)FAX(0742) 45-5085 http://www.heiwakai.or.jp/ へいわ へいわ 健康 健康 だれでも、いつでもかかれる、安心・安全の医療をめざして 〈2・3面〉健診は健康づくりの第一歩/特定 健診・胃がんリスク健診のご案内/たいせつな 嚥下のはなし②/正しく知ろう認知症その6/ 診療案内 〈4面〉 「いっしょに地域医療をやらないか」/ まちがいさがし/読者の声 第66号 2014年7月号 使48 22 駿学校薬剤師の   活動を世界に発信 あしび薬局敷島店 薬剤師      杉村 健太郎 22nd International HPH Conference April 23-25,2014 Barcelona.Spain 第22回 HPH国際会議 (スペイン・バルセロナ) ガウディ未完の建築、  サグラダファミリア教会 日本代表団の交流会。国際HPHネットワーク 事務局長のターネセンさんを囲んで      ポスター発表会場で参加者に説明する 市川理事長             世界遺産、コロニア・グエル教会を訪問。 「まさにガウディの最高傑作、感銘を受け ました」(市川理事長)          17 12

今号の記事 へへいわいわと健健康康heiwakai.or.jp/wp/wp-content/themes/yoshida/pdf/heiwa_066.pdf · 22nd International HPH Conference April 23-25,2014 Barcelona.Spain

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 今号の記事 へへいわいわと健健康康heiwakai.or.jp/wp/wp-content/themes/yoshida/pdf/heiwa_066.pdf · 22nd International HPH Conference April 23-25,2014 Barcelona.Spain

『住民との共同』『住民との共同』にに世界世界がが注目注目

〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1-7-1社会医療法人平和会𠮷田病院 法人事務局

発行責任者 常務理事 中西隆応☎(0742)45-4601(内線216)FAX(0742)45-5085

http://www.heiwakai.or.jp/

へいわへいわとと健康健康だれでも、いつでもかかれる、安心・安全の医療をめざして

今 号 の 記 事〈2・3面〉健診は健康づくりの第一歩/特定健診・胃がんリスク健診のご案内/たいせつな嚥下のはなし②/正しく知ろう認知症その6/診療案内〈4面〉「いっしょに地域医療をやらないか」/まちがいさがし/読者の声

第66号2014年7月号

 

2カ月毎に

『へいわと健

康』編集委員

会から短いコ

メントが届

く。今回は

「前回は特にリズミカ

ルな文章で読み応えあ

りました。安倍政権に

なってから特に予断を

許さない状況が続いて

おりますが、今回もぜ

ひ宜しくお願い致しま

す」▼この様にうまく

乗せられて、もう9年

間もコラムを書き続け

て来た。送り主は法人

事務局のN課長だ。彼

は先の文書を書いた2

日後に、何の予告もな

く、突然旅立ってしま

った▼N課長が危惧し

ていた様に今、日本国

憲法が危機に瀕してい

る。先日集団的自衛権

容認が閣議決定され、

今後米国の味方として

自衛隊が海外で戦える

法整備を進めることと

なった。米国の味方と

して世界中で戦闘する

と宣言したため、日本

もテロ攻撃の対象にな

る可能性は増大し、攻

撃を受けて個別的自衛

権行使の名目で戦争に

引き込まれる危険性も

格段に高まった。戦争

の可能性が高まると同

時に武器輸出も緩和さ

れ活発になって来てい

る▼この戦後最悪最低

の政府の危険性を残し

てN課長は旅立ち、遠

くからわれわれを見守

っている。遺志を引き

継ぎ、なんとしても日

本の平和ブランドを守

ろう。

な情報提供、自己負担

金の軽減、受診キャン

ペーン、そして最も重

要なことが地域住民と

の共同である」

 

次回の国際会議は来

年ノルウェーのオスロ

で開催予定です。平和

会では住民のみなさん

との共同をさらに広げ

て地域の健康づくりを

すすめていき、来年も

世界に発信していきた

いと考えています。

てピロリ菌除菌による

一次予防の推進が重要

となっていることを報

告しました。

 

医療機関が住民との

共同のとりくみで行政

に働きかける事例は、

他国の報告ではみられ

ず、ほかに参加した民

医連事業所の発表とと

もに各国の参加者から

注目を集めました。

 

発表は最後を次のよ

うに結んでいます。

「保健予防活動で重要

なのは、個人への十分

の会とともにとり

くんだ結果急速に

拡大し、受診者は

3年間で5000

名を超えました。

地域での早期胃が

んの発見と早期治

療につながってい

ることをアピール

しました。

 

今後さらに、奈

良市への働きかけ

を通じ行政検診化

をめざしていくこ

と、医療機関とし

同した2つの経験を発

表しました。*

 

ひとつはとみお診療

所が1990年代にと

りくんだ大腸がん検

診。まだ奈良市が大腸

がん検診を始める前に

500円の低料金で先

駆的に実施したので

す。奈良市が検診採用

へと発展するさきがけ

となった経験でした。

 

ふたつめは現在の胃

がんリスク検診。「地

域から胃がんをなくそ

う」を合言葉に健康友

 

HPH国際会議は

「健康づくりの前進の

ために病院やヘルスサ

ービスの文化を変革す

る」をメインテーマ

に、世界48カ国から総

勢739名が参加、奈

良県からは市川理事長

のほかあしび薬局の薬

剤師、杉村健太郎さん

が参加しました。

 

市川理事長の発表テ

ーマは『任意型がん検

診を行政型がん検診に

変える運動』。地域に

おけるがん検診受診率

向上のために住民と共

 

4月にスペインのバルセロナ市で開催され

た第22回HPH国際会議に市川篤平和会理事

長が日本代表の一員として参加、ポスター発

表を行ない、国際的な評価を受けてきまし

た。

(平和会HPH推進委員会・森駿志)

市川理事長、

平和会の

とりくみを発表

 

今回の国際会議には

「学校薬剤師の活動」

をテーマにポスター発

表で参加しました。学

校プールの水質検査

や、薬や煙草に関する

指導を紹介したもので

す。他の参加者から

「そのような活動を薬

剤師が行なっていると

は知らなった」との感

想がありました。

 

このような活動は子

どもたちの将来の健康

増進にもつながり、サ

ブテーマのひとつ「地

域とのコラボレーショ

ン」という点でもまさ

にHPH活動であるこ

とを再確認しました。

諸外国の報告を聞いて

きたものを生かして、

地域の人々が自分の健

康への関心を高めても

らう活動も広めていき

たいと思いました。

学校薬剤師の  活動を世界に発信

あしび薬局敷島店薬剤師     杉村 健太郎

22nd International HPHConference

April 23-25,2014Barcelona.Spain

第22回 HPH国際会議(スペイン・バルセロナ)

ガウディ未完の建築、  サグラダファミリア教会

日本代表団の交流会。国際HPHネットワーク事務局長のターネセンさんを囲んで     

ポスター発表会場で参加者に説明する市川理事長            

世界遺産、コロニア・グエル教会を訪問。「まさにガウディの最高傑作、感銘を受けました」(市川理事長)         

HPHとは

 

日本語で「健康増

進活動拠点病院およ

びヘルスサービス」

といい、WHO(世

界保健機関)の呼び

かけでつくられた国

際ネットワークのこ

とです。地域の健康

づくりに貢献する医

療機関が加盟、日本

では現在17病院が登

録しています(平和

会は12番目)。

Page 2: 今号の記事 へへいわいわと健健康康heiwakai.or.jp/wp/wp-content/themes/yoshida/pdf/heiwa_066.pdf · 22nd International HPH Conference April 23-25,2014 Barcelona.Spain

認認 知知 症症

わと健康 (2)第66号へいわ(3) 2014年(平成26年)7月1日

社会医療法人 平和会 診療案内

夕陽ケ丘診療所夕陽ケ丘診療所 受付時間 午前8:30~11:45 夜間17:30~19:45

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

夜  診 ○

〠636-0801 生駒郡三郷町夕陽ケ丘1-40 ☎0745(72)9490

いこま駅前クリニックいこま駅前クリニック 受付時間 午前8:30~11:45 午後13:30~15:30 夜間17:00~19:15

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ 予約検査 ○ ○(内科・精神科)

午  後 心療内科夜  診 泌尿器科 ○

〠630-0256 生駒市本町7-10 ☎0743(71)7222※心療内科は予約制※水曜午前の予約検査は胃カメラ、腹部エコー(予約制)です。

きたまちクリニックきたまちクリニック 受付時間 午前9:00~12:30 午後13:30~16:00 夜間17:30~20:00

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

(1・2・3・5週)午  後 ○ ○ ○

夜  診 ○

〠631-0817 西大寺北町4丁目4-1 ☎0742(48)8255  ※きたまちクリニックは完全予約制です   

𠮷𠮷田病院田病院 〈一般外来〉受付時間 午前8:30~11:45 午後13:30~15:30 夜間17:00~19:30

月 火 水 木 金 土

午前診察

内科(予約外) ○ ○ ○ ○ ○ ○

内科(完全予約) ○ ○ ○ ○ ○ ○※1

整形外科(予約制) ○ ○ ○

外科・大腸肛門科 ○ ○ ○ ○ ○ ○

泌尿器科(予約制) ○ ○ ○

婦人科(予約制) ○

健 診 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午後診察

内科(完全予約) ○ ○ ○ ○

整形外科(予約制) ○ ○

泌尿器科(予約制) ○ ○

神経内科(予約制) ○(1・3週のみ)

婦人科(予約制) ○(2・3週のみ) ○※3 ○

緩和ケア(予約制) ○(15:00~)

夜診診察・検査(予約制) ○(1・3週)※2

※1 土曜の内科は、5週目は完全予約の診察はありません。※2 火曜の夜診は、消化器内科の診察。※3 木曜午後の婦人科は8月より毎週あります。

〈眼科外来〉受付時間 午前8:40~11:45月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○(1・3週のみ)

午後(検査予約) コンタクト(2・4週)

〈精神神経科外来〉受付時間 午前8:30~11:45月 火 水 木 金 土

午前(予約制) ○ ○ ○ ○ ○ ○

午後(予約制) ○ ○

〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1丁目7-1 ☎0742(45)4601

あやめ池診療所あやめ池診療所 受付時間 午前8:30~11:45 夜間17:00~19:15月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午  後 (精神)夜  診 ○ ○(内科・精神科)

〠631-0033 奈良市あやめ池南6丁目1-7 ☎0742(45)0460※精神科は完全予約制です。※午前診はすべて予約制です。(急にしんどくなられた時は予約の有無にかかわらず、お気軽にお電話いただくか受付にてお申し出ください。)※8月15日(金)16日(土)は休診です

とみお診療所とみお診療所 受付時間 午前8:30~11:45 夜間17:00~19:15

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午  後 健康づくり外来(1・3週のみ)健診特診

夜  診 ○ ○

〠631-0061 奈良市三碓2丁目1-6 ☎0742(45)7480※木曜午前診はご来院順、他はすべて時間予約制です。急にしんどくなられた時は予約の有無にかかわらず、お気軽にお電話いただくか受付にてお申し出ください。

※7月から健診特診はじまりました(予約制)

ならやま診療所ならやま診療所 受付時間 午前8:40~11:30 夜間17:10~19:15月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○

夜  診 ○

〠631-0805 奈良市右京3丁目2-2 ☎0742(71)1000

へいわ鍼灸院へいわ鍼灸院 施術時間 午前9:00~12:00 午後13:00~16:30             ※予約制です

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ ○ × ○ ○

午  後 ○ ○ ○ × ○ ○

〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1-4-6 ☎0742(49)9981

を聞いておくことは

必ず彼らの人生の役

に立つと思うからで

す。

のは大変難しいと思

います。しかし誰で

も年をとればさまざ

まな能力が衰え、い

つかは死にます。認

知症になるというこ

す。

 

仕事をしていなく

ても、自動車をいつ

まで運転してよいの

かという問題があり

ます。相当危ない運

 

私の外来で認知症

と診断される年齢は

人それぞれです。90

歳を過ぎて初めて受

診される重度の方も

いますし、70代や60

代での方も

います。な

かにはまだ

仕事をして

いる方もい

ます。自営

業ですと定年がない

ので、認知症の自覚

がないままに仕事を

続けて周囲をやきも

きさせているケース

がしばしばみられま

転であっても車を取

り上げるわけにいき

ません。ただ、認知

症と診断されると免

許を取り消すことが

できる制度がありま

す。お困りの場合は

免許センターに相談

してください。免許

証の有効期間内に返

納すると、身分証と

して使える運転経歴

証明書が発行されま

す。最近は周知がす

すんでいるので外来

でも「もう年なので

免許は返納しまし

た」という方が増え

てきました。ありが

たいことだと思いま

す。

 

アルツハイマー型

認知症であれば発症

から亡くなるまでの

平均は8〜13年とい

われています。何事

も引き際というのも

ほしいと思

います。将

来への備え

だけではあ

りません。

親の死生感

とはそれが遠くない

未来であるというこ

とです。どのように

人生を締めくくる

か、じっくり考えて

ください。そしてそ

のことを家族や信頼

できる人に話してく

ださい。「こうなっ

たら仕事をやめての

んびりしよう」「こ

うなったら車を手放

そう」と希望を言っ

ておくだけでもよい

です。そして自分の

延命治療をどうする

かを話してくださ

い。

 

また、もし子ども

がいるならそういっ

たことを話し合って

「そのとき」に備えて

家族との話し合いを

正しく知ろう正しく知ろう

𠮷田病院精神科医師 峯 未知

その6

無関係ではいられない

「あなたの健康が大切です」𠮷田病院健診センタースタッフ

 

前回の嚥下につい

てのお話に続き、今

回は誤嚥についてお

話をさせていただき

ます。

 『誤嚥(ごえん)』

とは、食べ物・飲み

物・唾(つば)など

本来は食道を通って

胃の中に入らなけれ

ばならないものが、

誤って気道内に入る

ことを言います。食

べてはいけないもの

(電池や乾燥剤な

ど)を誤って食べて

しまう『誤飲(ごい

 

健康な人でも誤嚥

はしますが、からだ

を守るため咳をする

ことで、気道から異

物を出そうとしま

す。たとえ誤嚥によ

り食べ物・飲み物・

唾が気管や肺に入り

込んでも、体力・抵

抗力・免疫力があ

り、栄養状態もよい

ので大きな影響はあ

りません。しかし、

加齢・脳血管障害

(脳梗塞、脳内出

血)・パーキンソン

症候群・認知症など

様々な影響で、嚥下

する力や咳で異物を

出す力が弱くなる

と、誤嚥する量や機

会が多くなり、体力

・栄養状態・抵抗力

の低下が重なること

で『肺炎』を起こし

てしまいます。誤嚥

で起こす肺炎のこと

を『誤嚥性肺炎』と

言います。

 

日本人の死因第1

位は悪性新生物(が

ん)、第2位は心疾

患、それに次ぐ第3

位が肺炎となり、肺

炎にかかる人の割合

の多くを高齢者が占

めています。その肺

炎のなかでも、『誤

嚥性肺炎』が占める

割合は多く、重大な

病となっています。

だからこそ、初期の

症状から対策をして

いく必要性があるの

です。

 

次回は誤嚥の症状

や対策についてお話

させていただきま

す。

ん)』と混同されや

すいのですが別物で

す。前者は高齢者に

多く、後者は子ども

に多くみられます。

高齢者に多い「誤嚥」

肺炎を起こし危険

気管気管

喉頭蓋喉頭蓋

言語聴覚士 

三ツ橋健二

𠮷田病院一般科リハ係

健診は健康づくりのたいせつなの

はなし

嚥下嚥下

ええ

ん ん 

げげ

咽頭咽頭

食道食道

誤嚥された誤嚥された食物食物

 

特定健診制度が始ま

ってから7年目になり

ますが、受診率の低さ

が目立ちます。201

2年度の奈良市国保で

は対象者の約28%。国

は70%の受診率を目標

にしていますが、自治

体に責任を押し付ける

だけで受診者は広がっ

ていないのが実情で

す。

 

2007年度以前の

自治体健診で奈良市の

受診率は50%を超えて

いたので、多数の市民

が健診を受けていない

状態が続いていると言

えます。

受けにくい

健診制度に

 

かつて40歳以上の奈

良市民なら等しく受診

券(ハガキ)が市から

送られてきて、市内の

ほとんどの医療機関で

受けられた自治体健診

を下げた原因と考えら

れます。

平和会独自の

努力で

 

そこで平和会では、

特定健診制度の初期の

ころから制度の問題点

を指摘しながら、同時

にひとりでも多くの市

民に健診を受けてもら

うよう努力を重ねてき

ました。

 

『健診は健康づくり

の第一歩』を合言葉

に、「無料で健診項目の

追加」「がん検診とセ

ットで受診者の自己負

担を安く」「健診後のフ

ォローをていねいに」

など、受けて魅力のあ

る健診メニューを独自

に作ってきたのです。

受診者が

広がってきた

 

受診者数をみると、

奈良市国保の方の受診

者は2008年と20

12年との比較で1・

06倍しか増えていませ

ん。

 

それに対して平和会

の医療機関で受診した

方は1・41倍と、社会

保険家族の健診などを

含んでいるとはいえ、

奈良市国保の伸びを大

きく上回っています。

昨年度はさらに1・48

倍と受診者が広がって

います(グラフ)。

行政との

懇談を重ね

 

平和会では健康友の

会といっしょに奈良市

との懇談を重ね、健診

制度の改善について市

と意見交換を続けてき

ました。奈良市国保の

健診料金の軽減(二千

円から五百円へ)など

実現していますが、こ

れからも平和会独自の

努力で受診者が増えて

きている成果を市に紹

介し、いっそう受けや

すい制度への改善と健

診項目の充実にとりく

んでいく考えです。

(平和会健診・保健予

防プロジェクト)

特定健診も7年め

第一歩

進行したがんなら費

用は10倍もかかるよ

うです。ほっとする

やら、得した気分に

なるやら。

 

早期胃がんを見つ

けてもらったひとり

の患者として、胃が

んリスク検診を受け

てBCD群の判定が

出たら、ぜひ胃カメ

ラを受けてくださる

ことをおすすめしま

す。

 

私のように早期発

見早期治療に結びつ

く方が一人でも増え

るとうれしいです。

 

しかしきわめて早

い段階で見つかった

ので開腹せずに胃カ

メラで切りとるだけ

の手術ですませるこ

とができました。

 

1週間だけ入院し

てすぐに職場復帰し

ました。もしこれが

 

人におすすめする

立場上、私も胃がん

リスク検診を受ける

とC判定が出まし

た。さっそく胃カメ

ラ検査を受けてみる

と「超早期がん」の

結果にまさか私が、

という思いでした。

私も早期がんを見つけてもらったひとりです  

健診・保健予防プロジェクト

胃がんリスク健診(ABC健診)をおすすめします        

①ペプシノゲン   胃の粘膜がどれ位萎縮しているかを調べます。②ピロリ菌感染の有無   以上の2項目を組み合わせて判定します。   特定健診の時に追加で調べることが出来ます。

~血液検査で胃がんのリスクをはかります~

2015年2015年2月末まで2月末まで友の会会員の方友の会会員の方は無料です!!は無料です!!(家族会員も含む)(家族会員も含む)

❶健康づくりセット❶健康づくりセット

平和会がおすすめするがん検診をプラスした特定健診オプションセット

1. 特定健診(自己負担額はお持ちの保険証により異なります)2. 奈良市大腸がん検診(自己負担額1000円)

・心電図検査 ・血液検査(貧血・総コレステロールなど) ・尿検査(尿潜血)がセットで追加になります。

❷簡易ドックセット❷簡易ドックセット《完全予約制・𠮷田病院のみで実施奈良市在住の方のみ受診できます》1.健康づくりセット(内容は上記)2.胃バリウム検査3.腹部エコー4.胸部レントゲン

2つを同時に受けていただくと2つを同時に受けていただくと奈良市国保の奈良市国保の方の場合方の場合

15001500円円

4つすべてを同日に受けられたら

4000円

特定健診には特定健診には

がん検診はがん検診は含まれません含まれません

平和会での特定健診受診者 奈良市国保特定健診の受診者(人) (人)

制度の改善で

 制度の

改善で  

ますます魅力

ある

ますます魅力

ある

  健診にな

って

  健診にな

って

   きました

   きました

2008年の1.48倍

2008年の1.06倍

松田 誠

が、特定健診制

度になって保険

者別に受診券が

異なり、受けら

れる医療機関も

指定されるなど

健診を受けたく

ても受けにくい

制度に変えられ

ました。

 

また内容もメ

タボリックシン

ドロームのチェ

ックに限られて

心電図や貧血検

査など重要な健

診項目がなくな

り、料金の割に

魅力のない内容

になってしまっ

たことも受診率

Page 3: 今号の記事 へへいわいわと健健康康heiwakai.or.jp/wp/wp-content/themes/yoshida/pdf/heiwa_066.pdf · 22nd International HPH Conference April 23-25,2014 Barcelona.Spain

平群町 

窪田 

幸子

 

「嚥下のはなし」

よかった。何事もな

く食べていますが、

食道と気道の働きを

知り、びっくりしま

した。うまく機能が

働いているのです。

人間の体は複雑で

す。十分いたわりつ

つ感謝したいです。

菅原町 

黒澤 

千鶴

 

私は週3日(老人

ホーム1日、国立療

養所2日)ボランテ

ィア活動を25年間続

けています。それ故

健康友の会のイベン

トに参加したくても

日が重なって残念な

思いをしていまし

た。今年は新年会と

総会に参加でき、う

れしい思いを致しま

した。初めて会う会

員さんなのに、みな

さん親切でやさし

く、これが友の会の

醍醐味やなあと痛感

しました。

平松 

上杉 

晋也

 

毎号家族と読ませ

ていただいておりま

す。特に「生きる力

と向きあって」は、

日頃気付かない、個

々の人間がもつ、生

きることへのパワー

を、現場で働いてい

る皆様から学べる思

いで、毎回楽しみに

しています。

六条緑町 

粉川 

幸代

 

「まちがいさが

し」すぐにできてう

れしかった。平和憲

法を絶対に守り抜き

ましょう。

法蓮町 

高橋 

 

テレビで若年性認

知症の妻を看病する

ご主人を見ました。

行政の手厚い助けが

必要ですね。

中町 

谷口 

千代

 

「正しく知ろう認

知症」。寝たきりの

夫を介護していま

す。今はまだそこま

でいっていません

が、夫のことが少し

心配です。でもそれ

はその時に考えて、

いまは心安らかに介

護したいです。

鶴舞東 

細井 

美代子

 

7月2日で米寿を

迎えます。「生きる

力と向きあって」を

拝見し、まだまだ健

康に気をつけて楽し

い人生を過ごしてい

こうと心に誓いまし

た。

中山町 

川口 

耕一

 

年齢を重ねますと

どれだけ生かせてい

ただくか考えます。

体によいことはしな

ければならないと考

えております。

橿原市 

熨斗 

伸行

 

「生きる力と向き

あって」とても共感

しました。記事中の

「ヘドロパニック」

という言葉、わかり

やすいと思います。

佐紀町 

中井 

和子

 

認知症疾患医療セ

ンターの認可に向け

てとりくみをすすめ

ておられるとのこ

と、とてもよろこば

しいです。

あやめ池北 

松川 

正治郎

 

病院の売店が日曜

日も営業とのこと、

とても便利です。レ

ストランも営業して

いただけたらもっと

嬉しいです。

へいわと健康 (4)第66号 2014年(平成26年)7月1日

 

ご家族のみなさんと

ご一緒に、まちがいさ

がしに挑戦してくださ

い。ご応募お待ちして

おります。

〈締切日〉

2014年8月20日必

着応募先―

平和会法人事

務局読者係までハガキ

またはFAXにてお寄

せ下さい(解答はイラ

ストを切り取って、ハ

ガキに貼ってお送り下

さい)。

*なおハガキの余白に

解答と合わせて今号の

感想やご意見、近況な

どをお書き添え下さ

い。どしどしご応募お

待ちしています。

(お詫び 

前号の締切

が「6月10日」のとこ

ろ「5月10日」となっ

ていました。読者の皆

様に少なからずご迷惑

をおかけしましたこと

をお詫び申し上げま

す。)

 

下の絵は上と7

カ所のまちがいが

あります。どこで

しょう。

(印刷のよごれや

かすれ、濃淡はま

ちがいにはいりま

せん)

《前回の当選者》

《前回の解答図》

厳樫  

茂(あやめ池南)

黒澤 

千鶴(菅

町)

細井美代子(鶴舞東町)

 

本紙編集を中心的に

担っていた西川孝法人

事務局課長が、本66号

の制作半ばにして5月

生きる力と

向きあって

現場通信32

平和会 医学生担当 山中 浩二 

地域の方に「医師、

医学生をご紹介くださ

い」とお願いすると、

そもそもなぜお医者さ

んが来ないのかと聞か

れる。全国的な医療崩

壊、医師不足の現状を

説明し、それでも平和

会は大学医局から医師

を派遣してもらうこと

はせず、私たちの医療

活動に賛同する医師を

求めて独自の医師確保

を続けていることをお

話している。

「民医連」を

伝える

 

私は「医学生担当」

の事務として4年にな

る。医学生からの関わ

りを通して民医連に入

職してもらえるよう、

少しでも多くの医学生

に「民医連」を伝える

ことが私の仕事であ

る。

 

最先端の医療技術と

最新鋭の医療機器を備

えた大学では、あらゆ

る『疾患を診る』力は

養われる。しかし患者

さんの、生活上の困難

にまで関わる、地域医

療の担い手に必要な

『人間を診る』力は大

学病院での教育ではな

かなか養われない。医

学生担当は学生に地域

の実情を語り、現場を

見せることで自分がど

んな医師になりたいか

考えてほしいと訴えて

いる。

 

近年は、授業の一環

として奈良医大で「地

域基盤型実習」が始ま

り、平和会各事業所で

医学生実習を受け入れ

る機会が少しずつ増え

てきている。実習では

積極的に往診に同行し

てもらい、学生自らが

地域に足を運ぶような

実習を心がけている。

また訪問看護やヘルパ

ーへの同行で多職種の

「生活を診る視点」も

学んでもらうようにし

ている。

赤ひげのような

医師に

 

学生には知識・診断

・技術だけでなく、ヒ

ューマニズムあふれる

赤ひげのような人間味

を持った医師になって

の会の方の願いに賛同

し、4月から奈良民医

連に就職、研修がスタ

ートした。彼は患者の

背景をとらえられる小

児科医になりたいとが

んばっている。

 

現在4年生のB君は

奨学生になったころは

原発問題などあまり関

心がなかった。その後

震災支援などに誘うな

かで被災者の苦しみを

学び、意識も変わって

きている。

「人生に責任を

持つ」

 

医学生担当になると

き、とある上司からい

ただいた忘れられない

ことばがある。「山中

君はこれから1人の学

生の人生を左右するこ

とになる。その責任が

あるからこそ、最高に

楽しめるんやぞ」

 

B君が就職先を決め

るのはこれからだが、

もしA君のように奈良

民医連の一員となる決

断をして、その一端に

私を含めた職員や友の

会の皆さんの働きかけ

があるのならうれしい

し、彼を迎え入れるた

めに、これからも私の

思いを伝えていきた

い。「いっしょに地域

医療をやらないか」

と。

 

当時はよく理解でき

なかった「誰かの人生

に責任を持つ」という

上司からの贐(はなむ

け)のことばが、4年

経た今になってやっと

分かってきたような気

がしている。

「いっしょに地域医療をやらないか」学生の人生に責任を持つ「医学生担当」の仕事

ほしい。

 

5年前

に友の会

からの紹

介で奨学

生となっ

た当時2

年生のA

君は、私

たちや友

学生の「実験台」にもなります(心電図検査中の筆者)    

上杉 

晋也(平  

松)

川口 

耕一(中

町)

大本 

昌子(大和田町)

谷口 

千代(中  

町)

藤田 

利清(生

市)

粉川 

幸代(六条緑町)

村田 

耕治(宝

町)

〈応募総数48〉

14日急逝されました。

この場を借りて哀悼の

意を表するとともに、

編集作業に中断を来た

し、発行が通常より遅

れる事態となりました

ことをお詫び申し上げ

ます。故西川氏が本紙

にそそいだ思いを引き

継ぎつつ、新たな体制

で本紙をお届けするこ

とになります。今後と

もよろしくお願い申し

上げます。

(発行責任者

中西隆応)