5
※ここにあ物は、基本的な物です。 ※他にどな物が必要か家族で話し合ってしう。 くす 10 警察署 消防署 ご袋 大和市役所 手てく きちう品 小学生のための 小学生のための 小学生のための 小学生のための 名前 学校名 大和市 大和市 大和市 大和市 小学校 かいちう電灯 12 1 ○たなどでし ないうにくつはきしう。 いざというとき、どういう対応行動と ったいか、 おえておきしう。 ○窓や玄関のとびらを開けて、 両面に印刷したシート(A4版)、ホチキス、ハサミ 両面に印刷したシート(A4版)、ホチキス、ハサミ 両面に印刷したシート(A4版)、ホチキス、ハサミ 両面に印刷したシート(A4版)、ホチキス、ハサミ 表目 ういさつ 大地震がって来た いざというときに、そなえしう。 いざというときに、そなえしう。 いざというときに、そなえしう。 いざというときに、そなえしう。 大和市 大和市 大和市 大和市 <切り取る> <切り取る> とし まず、大和市のホームページから防災手帳をダウンロードして、 まず、大和市のホームページから防災手帳をダウンロードして、 まず、大和市のホームページから防災手帳をダウンロードして、 まず、大和市のホームページから防災手帳をダウンロードして、 あい 逃げ道つくしう。 6.家族集合場所・ひなん場所 6.家族集合場所・ひなん場所 6.家族集合場所・ひなん場所 6.家族集合場所・ひなん場所 1.地震から身を守ろう 1.地震から身を守ろう 1.地震から身を守ろう 1.地震から身を守ろう つく かた 両面印刷します。 両面印刷します。 両面印刷します。 両面印刷します。 おて ※両面印刷ができない場合は、片面印刷して張り合わせましょう。 ※両面印刷ができない場合は、片面印刷して張り合わせましょう。 ※両面印刷ができない場合は、片面印刷して張り合わせましょう。 ※両面印刷ができない場合は、片面印刷して張り合わせましょう。 かたいさつ うさいてちう ○作り方 ○作り方 ○作り方 ○作り方 【ステップ1】 【ステップ1】 【ステップ1】 【ステップ1】 ういさつ うさいてちう つく かた つう いさつ 防災手帳の作り方 防災手帳の作り方 防災手帳の作り方 防災手帳の作り方 ○必要なもの ○必要なもの ○必要なもの ○必要なもの <切り取る> <切り取る> 5 ○の人にたので、安全な場所つて いっていしう。 ○「助けてください」「安全なとこつていっ ください」との人に呼かけしう。 ③どうしたいかかないとき ③どうしたいかかないとき ③どうしたいかかないとき ③どうしたいかかないとき 3 いざというときの連絡先 いざというときの連絡先 いざというときの連絡先 いざというときの連絡先 <切り取る> 先生の指示にしたがいしう ○逃げときは、あてず、家族 8 けいたい <切り取る> <切り取る> < > < > < > < > 切取 切取 切取 携帯

表8/ヘヺザ目 - Yamatoz z z z z z z z ま いざというときに、そなえましょう。【ステップ3】 8 切りはなした各シートを重ねる。きり かく

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 表8/ヘヺザ目 - Yamatoz z z z z z z z ま いざというときに、そなえましょう。【ステップ3】 8 切りはなした各シートを重ねる。きり かく

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

※ここにある物は、基本的な物です。 | |

※他にどんな物が必要か家族で話し合ってみましょう。 | |

くすり

10

警察署 110

消防署

ごみ袋

119

大和市役所046 (263)1111

ティッシュ

手てぶくろ

マスク

きちょう品

小学生のための小学生のための小学生のための小学生のための

名前

学校名

大和市大和市大和市大和市

小学校  年  組

かいちゅう電灯

12 1

○われたガラスなどでケガをし

 ないようにくつをはきましょう。

いざというとき、どういう対応・行動をと

ったらよいか、 おぼえておきましょう。

○窓や玄関のとびらを開けて、

両面に印刷したシート(A4版)、ホチキス、ハサミ両面に印刷したシート(A4版)、ホチキス、ハサミ両面に印刷したシート(A4版)、ホチキス、ハサミ両面に印刷したシート(A4版)、ホチキス、ハサミ

表:1ページ目

りょうめんいんさつ  はり

大地震がやって来たら

いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。 大和市大和市大和市大和市<切り取る> <切り取る>

やまとし

まず、大和市のホームページから防災手帳をダウンロードして、まず、大和市のホームページから防災手帳をダウンロードして、まず、大和市のホームページから防災手帳をダウンロードして、まず、大和市のホームページから防災手帳をダウンロードして、

ばあい

 逃げ道をつくりましょう。

6.家族集合場所・ひなん場所6.家族集合場所・ひなん場所6.家族集合場所・ひなん場所6.家族集合場所・ひなん場所 1.地震から身を守ろう1.地震から身を守ろう1.地震から身を守ろう1.地震から身を守ろう

ばん

つくり かた

両面印刷します。両面印刷します。両面印刷します。両面印刷します。

おもて

 あ

※両面印刷ができない場合は、片面印刷して張り合わせましょう。※両面印刷ができない場合は、片面印刷して張り合わせましょう。※両面印刷ができない場合は、片面印刷して張り合わせましょう。※両面印刷ができない場合は、片面印刷して張り合わせましょう。かためんいんさつ

ぼうさいてちょう

○作り方○作り方○作り方○作り方

【ステップ1】【ステップ1】【ステップ1】【ステップ1】

りょうめんいんさつ

ぼうさいてちょう つく かた

ひつよう

りょうめん いんさつ

防災手帳の作り方防災手帳の作り方防災手帳の作り方防災手帳の作り方

○必要なもの○必要なもの○必要なもの○必要なもの

<切り取る> <切り取る>

5

○まわりの人にたのんで、安全な場所へつれて いってもらいましょう。

○「助けてください」「安全なところへつれていって ください」とまわりの人に呼びかけましょう。

③どうしたらよいかわからないとき③どうしたらよいかわからないとき③どうしたらよいかわからないとき③どうしたらよいかわからないとき

3

4.いざというときの連絡先4.いざというときの連絡先4.いざというときの連絡先4.いざというときの連絡先

<切り取る>

 先生の指示にしたがいましょう。

○逃げるときは、あわてず、家族や

8

けいたいトイレ

<切り取る>

<切り取る>

<

山おり>

<

山おり>

<

山おり>

<

山おり>

<切り取る>

<切り取る> <切り取る>

携帯

トイレ

Page 2: 表8/ヘヺザ目 - Yamatoz z z z z z z z ま いざというときに、そなえましょう。【ステップ3】 8 切りはなした各シートを重ねる。きり かく

| || |

| || |

| || |

| || |

2

| || |

| || |

| || |

| || |

| |

| |

| |

| |

 頭を守りましょう。

大和市大和市大和市大和市いざというときに、そなえましょう。

 机の足を押さえましょう。

りょうめんいんさつ

き はな

 防災ずきんをかぶりましょう。

○まわりの安全をかくにんしましょう。

○物が落ちてくるきけんがあるので、ヘルメットや

 先生などといっしょにひなんしましょう。

○ひなんするときは、家族、近所の人、

○たおれている物や切れた電線には

 近づかないようにしましょう。

 係員や運転手さんの指示に

 したがいましょう。

<切り取る>

雨具

ヘルメット

下着え

着がえ

学校名小学校  年  組

名前

ラジオ

かん電池

小学生のための小学生のための小学生のための小学生のための

裏:2ページ目

【ステップ2】【ステップ2】【ステップ2】【ステップ2】

も く じ も く じ も く じ も く じ

両面印刷したシートの両面印刷したシートの両面印刷したシートの両面印刷したシートの

をハサミで切り離します。をハサミで切り離します。をハサミで切り離します。をハサミで切り離します。

8 7

11

4 9

1.地震から身を守ろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

3.わたしのひなん場所3.わたしのひなん場所3.わたしのひなん場所3.わたしのひなん場所学校や家の近くのひなん場所を書いておこう!

④ひなんするとき④ひなんするとき④ひなんするとき④ひなんするとき

○建物のガラスや、かんばんが落ちて

 くるかもしれないので、カバンなどで

 頭を守り、がんじょうそうな建物へ

 ひなんしましょう。

○電車、バスなど乗り物の中では、

ひじょう食

うら め

大和市大和市大和市大和市

名前

生年月日

身長         体重        血液型

住所

7.わたしのこと 7.わたしのこと 7.わたしのこと 7.わたしのこと

電話

○物が落ちてくる所からはなれて、

 ふとんやざぶとんなどで、

○じょうぶな机やテーブルの下に

 もぐり、机がたおれないように

5.家族の連絡先5.家族の連絡先5.家族の連絡先5.家族の連絡先①建物の中にいるとき①建物の中にいるとき①建物の中にいるとき①建物の中にいるとき

連絡先

2.家族でチェック~日ごろからのそなえ~・・・・7

3.わたしのひなん場所・・・・・・・・・・・・・・・・・9

4.いざという時の連絡先・・・・・・・・・・・・・・10

7.わたしのこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

5.わたしの家族・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

名前

6.家族集合場所・ひなん場所・・・・・・・・・・12

連絡先

13

<切り取る>

<切り取る>

<切り取る>

<切り取る> <切り取る>

<切り取る> <切り取る>

<切り取る> <切り取る>

<切り取る><切り取る>

名前

連絡先

名前

②外にいるとき②外にいるとき②外にいるとき②外にいるとき

2.家族でチェック2.家族でチェック2.家族でチェック2.家族でチェック

<切り取る>

~ 日ごろからのそなえ ~~ 日ごろからのそなえ ~~ 日ごろからのそなえ ~~ 日ごろからのそなえ ~

ひなんするときにもち出すものひなんするときにもち出すものひなんするときにもち出すものひなんするときにもち出すもの

<切り取る>

<

谷おり>

<

谷おり>

<

谷おり>

<

谷おり>

<

山おり>

Page 3: 表8/ヘヺザ目 - Yamatoz z z z z z z z ま いざというときに、そなえましょう。【ステップ3】 8 切りはなした各シートを重ねる。きり かく

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

| |

※ここにある物は、基本的な物です。 | |

※他にどんな物が必要か家族で話し合ってみましょう。 | |

※ハサミを使うときは、けがをしないようにちゅういしましょう。※ハサミを使うときは、けがをしないようにちゅういしましょう。※ハサミを使うときは、けがをしないようにちゅういしましょう。※ハサミを使うときは、けがをしないようにちゅういしましょう。つか

手てぶくろ

マスク

③どうしたらよいかわからないとき③どうしたらよいかわからないとき③どうしたらよいかわからないとき③どうしたらよいかわからないとき

 ないようにくつをはきましょう。

 先生の指示にしたがいましょう。

6.家族集合場所・ひなん場所6.家族集合場所・ひなん場所6.家族集合場所・ひなん場所6.家族集合場所・ひなん場所

○まわりの人にたのんで、安全な場所へつれて

○「助けてください」「安全なところへつれていって

○窓や玄関のとびらを開けて、

○逃げるときは、あわてず、家族や

 いってもらいましょう。

10 3

くすり

かいちゅう電灯

けいたいトイレ

大地震がやって来たら大地震がやって来たら大地震がやって来たら大地震がやって来たら

いざというとき、どういう対応・行動をと

ったらよいか、 おぼえておきましょう。

4.いざというときの連絡先4.いざというときの連絡先4.いざというときの連絡先4.いざというときの連絡先

8 5

 ください」とまわりの人に呼びかけましょう。きちょう品

ティッシュ

ごみ袋

いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。 大和市大和市大和市大和市

046 (263)1111

警察署

消防署

110

119

大和市役所

 逃げ道をつくりましょう。

○われたガラスなどでケガをし

12 1

1.地震から身を守ろう1.地震から身を守ろう1.地震から身を守ろう1.地震から身を守ろう

大和市大和市大和市大和市 小学生のための小学生のための小学生のための小学生のための

学校名小学校  年  組

名前

<

山おり>

<

山おり>

<山おり>

<

山おり>

カットカットカットカット

カットカットカットカット

カットカットカットカット

カットカットカットカット

カットカットカットカット

携帯

トイレ

Page 4: 表8/ヘヺザ目 - Yamatoz z z z z z z z ま いざというときに、そなえましょう。【ステップ3】 8 切りはなした各シートを重ねる。きり かく

| |

| |

| |

| |

いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。

【ステップ3】【ステップ3】【ステップ3】【ステップ3】

8

切りはなした各シートを重ねる。切りはなした各シートを重ねる。切りはなした各シートを重ねる。切りはなした各シートを重ねる。きり かく  かさ

学校名

名前

小学生のための小学生のための小学生のための小学生のための大和市大和市大和市大和市

小学校  年  組

5

12

8ページ(ウラは7ページ)

5ページ(ウラは6ページ)

かさ  ず さんこうじゅんばん

重ねる順番は下の図を参考してください。重ねる順番は下の図を参考してください。重ねる順番は下の図を参考してください。重ねる順番は下の図を参考してください。

後ろ(うら)(ウラは13ページ)

前(おもて)(ウラはもくじ)

12ページ(ウラは11ページ)

1ページ(ウラは2ページ)

10ページ(ウラは9ページ)

かさ

※ページを間ちがえないように重ねてください。※ページを間ちがえないように重ねてください。※ページを間ちがえないように重ねてください。※ページを間ちがえないように重ねてください。

110 3

3ページ(ウラは4ページ)

<

山おり>

Page 5: 表8/ヘヺザ目 - Yamatoz z z z z z z z ま いざというときに、そなえましょう。【ステップ3】 8 切りはなした各シートを重ねる。きり かく

| |

| |

| |

| |

大和市大和市大和市大和市 小学生のための小学生のための小学生のための小学生のための

学校名小学校  年  組

名前

半分におったら、下の図の2か所をホチキスで止めて、できあがり。半分におったら、下の図の2か所をホチキスで止めて、できあがり。半分におったら、下の図の2か所をホチキスで止めて、できあがり。半分におったら、下の図の2か所をホチキスで止めて、できあがり。

大和市大和市大和市大和市 小学生のための小学生のための小学生のための小学生のための

学校名小学校  年  組

名前

 と

四すみをきれいに重ね合わせて、山おり部分で半分におります。四すみをきれいに重ね合わせて、山おり部分で半分におります。四すみをきれいに重ね合わせて、山おり部分で半分におります。四すみをきれいに重ね合わせて、山おり部分で半分におります。

大和市大和市大和市大和市 小学生のための小学生のための小学生のための小学生のための

学校名小学校  年  組

名前いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。いざというときに、そなえましょう。 大和市大和市大和市大和市

【ステップ5】【ステップ5】【ステップ5】【ステップ5】

はんぶん した   ず  しょ

ぶぶん はんぶん

【ステップ4】【ステップ4】【ステップ4】【ステップ4】

よ かさ あ やま

できあがりできあがりできあがりできあがり

<

山おり>