1
インターンシップ(夏期) (2016年度) 法学科の学びの流れ 法学科では個別指導を基盤とした進路・就職サポートによって、 学生が目標とする進路へ到達できるようサポートします。さらに、進 路到達後もその職場で活躍できるよう、ゼミナールや各種グルー プワーク等を通じて、社会人基礎力の習得を目指します。 4月 新入生宿泊研修(福岡市志賀島) 入学式 新入生ガイダンス 個人面談(2年生) 5月 10月 9月 8月 7月 6月 11月 12月 1月 2月 3月 1,2年生交流会 球技大会 個人面談(1年生) 県人会(6学科合同懇親会) 野球観戦(ヤフオクドーム) 進路に関するインタビュー調査 報告会(1年生) 前期定期試験 インターンシップへの参加 オープンキャンパス 2回目:平成28年8月 7日(日) 3回目:平成28年8月20日(土) 夏期講習 2年生ゼミ合宿(1泊2日) 後期授業開始 個人面談(2年生) インターンシップ報告会 グループワーク①裁判傍聴 秋入学留学生との交流会 秋の感謝祭(二丈キャンパス) 文化祭(福浜キャンパス) 卒業生懇談会 個人面談(1年生) 後期定期試験 内定者報告会 早期離職防止セミナー(2年生) ゼミ論文報告会(2年生) 春期講習 就職対策特別講座 オープンキャンパス 4回目 平成29年3月12日(日) 卒業式、卒業パーティー 法学科の今をお伝えします。 オープンキャンパス 1回目:平成28年7月17日(日) 前期定期試験 法学科では、高校在学中に下記資格を取得した受験生に対する特待生制度を設けています。 第1回 7/17(土)10:00~15:00 第2回 8/07(日)10:00~15:00 第3回 8/20(日)10:00~15:00 第4回 3/12(日)13:00~16:00 西日本短期大学 福岡ヤフオクドーム 西公園 那の津通り よかトピア通り 昭和通り 明治通り 唐人町駅 大濠公園駅 福岡都市高速環状線 西公園ランプ 天神→ ←西新 福岡市営地下鉄 ■法学科で習得を目指す「社会人基礎力」 ①基礎学力(一般常識、読解力、論理的な文章を書く力) ②パソコンスキル(ブラインドタッチ、基本ソフトの操作、ネット・リテラシー) ③自己管理(規則正しい生活、体調管理、メンタルヘルス) ④自己理解(社会人としての自己の強みと弱点の理解) ⑤考え抜く力(物事に対して疑問を持ち、考え抜く力) ⑥社会人としてのマナー(言葉づかい、身だしなみ、電話応対) ⑦伝える力(上司や同僚への「報告、連絡、相談」、分かりやすく伝える力) ⑧聴く力(聞く姿勢、人の注意に耳を傾ける謙虚さ) ⑨主体性(指示待ちではなく、自ら考えて行動できる力) ⑩チームで働く力(仲間への働きかけができ、自分の役割も見出す力) ■A特待生 〔減免内容:2年間の授業料全額〕 ■B特待生 〔減免内容:2年間の授業料半額〕 ■C特待生 〔減免内容:2年間の授業料の一部(10万円×2年間)〕 特待生制度  (2016年度受験生用) ■西鉄バス 【のりば】 :JR博多駅からは「博多駅バスセンター」 :天神からは「天神1A乗り場」 【行先番号】 :61・68番<福浜>下車徒歩1分 :W1・300番<伊崎>下車徒歩4分 ※快速(特快)では停まりません。 ■福岡市営地下鉄 ■車でお越しの際 :空港線「唐人町駅」  :都市高速「西公園出口」 下車徒歩15分     から2分 1年生 後期 2年生 前期 2年生 後期 1年生 前期 進路ガイダンス(3回) コース別科目の履修 ・ 専任教員による個別指導 進路に関する インタビュー調査 夏期(8月)・春期(2月)の講習(無料) 「公務員コース」:数学基礎・数的推理・判断推理・政治経済・人文科学等 「商経ビジネスコース」:就職対策科目、金融論、経営学、ビジネス実務等 「編入学コース」:編入試験対策科目(小論文、編入英語)等 【個別指導】面接指導、エントリーシート指導、グループディスカッション対策等 3つの進路(公務員、民間、編入)について コース担当教員によるガイダンスを実施。 進路別のグループに分かれ、企業や官公 庁を訪問してインタビューを行います。 新入生宿泊研修 文化祭(11月) グループワーク①「裁判傍聴」 グループワーク②「PBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング) キャンパスサポーター(学生会委員・学内行事サポーター・留学生サポーター・オープンキャンパスサポーター) 学生間の親睦を深めるために1泊2 日の宿泊研修を入学式の前に実施し ています(福岡市:志賀島)。 夏休み期間中に5日~10日の日程で企業や官公庁にて 就業体験を行い、進路に関する理解を深めます。 グループを組み、自ら企画立案して模擬店 や展示活動、その他催し物を行いチームで 働く力を養います。 ゼミナール(2年生通年・専門ゼミ) プレップセミナー(初年次ゼミ) 大学生や社会人に求められる「読み」、「書 き」、「思考」の力を習得する為の初年次ゼ ミです。 少人数形式でゼミ担当教員の指導を受けながら、ゼミ論文の執筆を行います。ゼミでは、学生の 発表を中心にして進めていくので、情報収集力や思考力、プレゼンテーション能力が磨かれます。 【開講ゼミ】 憲法ゼミ・民法ゼミ・刑法ゼミ・会計学ゼミ キャンパス・サポーターは学科で実施 する行事、留学生の日本語学習支援、 オープンキャンパスなどの企画・運営 を学生たちで担うしくみです。年度初 めにサポータ希望者を募り、1,2年 混合でのサポーターチームをつくりま す。月1回打合せを行い、何をどのよ うに行うか、必要な経費など全て自分 たちで検討していきます。 夏期・春期休業期間中に専任教員による無料の講習を実施しています。内容は公務員試験対策、民間企業への就職対策、 編入英語・小論文対策です。 官公庁ガイダンス・企業ガイダンス(1年次) 外部講師による就活支援講座(1年次2月より) 法学科では教職員による就職サポートに加えて、外部のキャリアコンサルタントの方による就活支援講座 (身だしなみ、マナー、面接講座、就活カウンセリングなど)、プロの講師によるヘアメイク講座も行っています。 官公庁職員の方や民間企業の方を招いて、業務内容に関するガイダンスを実施して います。実施例(福岡県、福岡県警、検察庁、自衛隊、日本郵政その他民間企業) 個人面談(5月) 個人面談(12月) 個人面談(4月) 個人面談(10月) 裁判傍聴を通じて、法律や裁判制度に 対する理解を深める。グループでテー マを設定して、最後には報告会を行う。 学生にとって身近な課題を設定した後、そ の解決に向けてグループで活動を行う「課 題設定型グループワーク」です。課題を発 見する力、その解決案を考える力、チーム で動く力を養います。 1・2年生交流会(5月) レクレーションやバーベキューを通して1 、2年生間の交流を図り、1年生が2年生 に相談できる関係づくりを目指します。 ・自己の長所と弱点を把握する ・社会人としての自覚を高める。 ・目標に到達に向けた準備をする。 ・1年次を振り返り、進路に関する 2年次の目標を定める。 ・確実に目標到達できる力をつける。 ・希望する進路に到達した後も、 その職場で長く活躍できるよう 社会人基礎力の習得に努める。 ・協力し合える仲間をつくる。 ・進路に関する情報を徹底的に 収集して進路を確定する。 2年生ゼミ合宿(9月) 県外の宿泊施設にて1泊2日のゼミ合宿 を行います。(長崎、大分、佐賀、熊本等) 進路 確定 目標とする進路への到達と その後を見据えた教育 早期離職防止セミナー 社会人としての心構えやメンタルヘルスに関する 講座を実施して早期離職の防止に努めます。 進路に関するインタビュー調査 報告会 インターンシップ報告会 キャリアコンサルタントによる就活支援講座 ヘアメイク講座 オープンキャンパスサポーター 新入生宿泊研修(休暇損 志賀島) 1・2年生交流会(バーベキュー) 文化祭(福浜キャンパス) 教育の特徴 学内行事 2016年度の行事予定 オープンキャンパス 2016年度オープンキャンパス ベトナムからの留学生 ゼミ論文報告会後のピザパーティ 新入生宿泊研修 実際に本学にお越しいただき、法学科の教育内容や学校の雰囲気、在学生の 様子を知っていただくためのものです。保護者の方も是非ご参加ください。 1,2年生交流会

教育の特徴 学内行事 2016年度の行事予定 オープンキャンパス …nishitan.jp/hougaku/wp-content/uploads/91053eebdbf7ea1b187e11b… · 【個別指導】面接指導、エントリーシート指導、グループディスカッション対策等

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 教育の特徴 学内行事 2016年度の行事予定 オープンキャンパス …nishitan.jp/hougaku/wp-content/uploads/91053eebdbf7ea1b187e11b… · 【個別指導】面接指導、エントリーシート指導、グループディスカッション対策等

インターンシップ(夏期)

(2016年度)法学科の学びの流れ

 法学科では個別指導を基盤とした進路・就職サポートによって、学生が目標とする進路へ到達できるようサポートします。さらに、進路到達後もその職場で活躍できるよう、ゼミナールや各種グループワーク等を通じて、社会人基礎力の習得を目指します。

4月 ○ 新入生宿泊研修(福岡市志賀島)○ 入学式○ 新入生ガイダンス○ 個人面談(2年生)

5月

10月

9月

8月

7月

6月

11月

12月

1月

2月

3月

○ 1,2年生交流会○ 球技大会○ 個人面談(1年生)

○ 県人会(6学科合同懇親会)○ 野球観戦(ヤフオクドーム)

○ 進路に関するインタビュー調査   報告会(1年生)○ 前期定期試験

○ インターンシップへの参加○ オープンキャンパス  2回目:平成28年8月 7日(日)  3回目:平成28年8月20日(土)○ 夏期講習

○ 2年生ゼミ合宿(1泊2日)○ 後期授業開始

○ 個人面談(2年生)○ インターンシップ報告会○ グループワーク①裁判傍聴○ 秋入学留学生との交流会○ 秋の感謝祭(二丈キャンパス)

○ 文化祭(福浜キャンパス)○ 卒業生懇談会

○ 個人面談(1年生)

○ 後期定期試験○ 内定者報告会○ 早期離職防止セミナー(2年生)

○ ゼミ論文報告会(2年生)○ 春期講習○ 就職対策特別講座

○ オープンキャンパス  4回目 平成29年3月12日(日)○ 卒業式、卒業パーティー 

法学科の今をお伝えします。

○ オープンキャンパス  1回目:平成28年7月17日(日)○ 前期定期試験

法学科では、高校在学中に下記資格を取得した受験生に対する特待生制度を設けています。

第1回 7/17(土)10:00~15:00第2回 8/07(日)10:00~15:00第3回 8/20(日)10:00~15:00第4回 3/12(日)13:00~16:00

西日本短期大学

福岡ヤフオクドーム

西公園

那の津通り

よかトピア通り

昭和通り明治通り

唐人町駅大濠公園駅

黒川門通り

福岡都市高速環状線

西公園ランプ

天神→

←西新 福岡市営地下鉄

■法学科で習得を目指す「社会人基礎力」①基礎学力(一般常識、読解力、論理的な文章を書く力)②パソコンスキル(ブラインドタッチ、基本ソフトの操作、ネット・リテラシー)③自己管理(規則正しい生活、体調管理、メンタルヘルス)④自己理解(社会人としての自己の強みと弱点の理解)⑤考え抜く力(物事に対して疑問を持ち、考え抜く力)⑥社会人としてのマナー(言葉づかい、身だしなみ、電話応対)⑦伝える力(上司や同僚への「報告、連絡、相談」、分かりやすく伝える力)⑧聴く力(聞く姿勢、人の注意に耳を傾ける謙虚さ)⑨主体性(指示待ちではなく、自ら考えて行動できる力)⑩チームで働く力(仲間への働きかけができ、自分の役割も見出す力)

■A特待生〔減免内容:2年間の授業料全額〕

■B特待生〔減免内容:2年間の授業料半額〕

■C特待生〔減免内容:2年間の授業料の一部(10万円×2年間)〕

特待生制度 (2016年度受験生用)

■西鉄バス 【のりば】  :JR博多駅からは「博多駅バスセンター」  :天神からは「天神1A乗り場」 【行先番号】  :61・68番<福浜>下車徒歩1分  :W1・300番<伊崎>下車徒歩4分  ※快速(特快)では停まりません。■福岡市営地下鉄   ■車でお越しの際 :空港線「唐人町駅」  :都市高速「西公園出口」  下車徒歩15分     から2分

1年生 後期 2年生 前期 2年生 後期1年生 前期

進路・就職に関するサポート

進路ガイダンス(3回) コース別科目の履修 ・ 専任教員による個別指導

進路に関するインタビュー調査

夏期(8月)・春期(2月)の講習(無料)

「公務員コース」:数学基礎・数的推理・判断推理・政治経済・人文科学等「商経ビジネスコース」:就職対策科目、金融論、経営学、ビジネス実務等「編入学コース」:編入試験対策科目(小論文、編入英語)等

【個別指導】面接指導、エントリーシート指導、グループディスカッション対策等

3つの進路(公務員、民間、編入)についてコース担当教員によるガイダンスを実施。

進路別のグループに分かれ、企業や官公庁を訪問してインタビューを行います。

社会人基礎力の育成

新入生宿泊研修 文化祭(11月)

グループワーク①「裁判傍聴」 グループワーク②「PBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)

キャンパスサポーター(学生会委員・学内行事サポーター・留学生サポーター・オープンキャンパスサポーター)

学生間の親睦を深めるために1泊2日の宿泊研修を入学式の前に実施しています(福岡市:志賀島)。

夏休み期間中に5日~10日の日程で企業や官公庁にて就業体験を行い、進路に関する理解を深めます。

グループを組み、自ら企画立案して模擬店や展示活動、その他催し物を行いチームで働く力を養います。

ゼミナール(2年生通年・専門ゼミ)プレップセミナー(初年次ゼミ)大学生や社会人に求められる「読み」、「書き」、「思考」の力を習得する為の初年次ゼミです。

少人数形式でゼミ担当教員の指導を受けながら、ゼミ論文の執筆を行います。ゼミでは、学生の発表を中心にして進めていくので、情報収集力や思考力、プレゼンテーション能力が磨かれます。【開講ゼミ】 憲法ゼミ・民法ゼミ・刑法ゼミ・会計学ゼミ

キャンパス・サポーターは学科で実施する行事、留学生の日本語学習支援、オープンキャンパスなどの企画・運営を学生たちで担うしくみです。年度初めにサポータ希望者を募り、1,2年混合でのサポーターチームをつくります。月1回打合せを行い、何をどのように行うか、必要な経費など全て自分たちで検討していきます。

夏期・春期休業期間中に専任教員による無料の講習を実施しています。内容は公務員試験対策、民間企業への就職対策、編入英語・小論文対策です。

官公庁ガイダンス・企業ガイダンス(1年次) 外部講師による就活支援講座(1年次2月より)法学科では教職員による就職サポートに加えて、外部のキャリアコンサルタントの方による就活支援講座(身だしなみ、マナー、面接講座、就活カウンセリングなど)、プロの講師によるヘアメイク講座も行っています。

官公庁職員の方や民間企業の方を招いて、業務内容に関するガイダンスを実施しています。実施例(福岡県、福岡県警、検察庁、自衛隊、日本郵政その他民間企業)

講義科目等

課外講座等

個人面談(5月) 個人面談(12月) 個人面談(4月) 個人面談(10月)

グループワーク・講座

ゼミナール

裁判傍聴を通じて、法律や裁判制度に対する理解を深める。グループでテーマを設定して、最後には報告会を行う。

学生にとって身近な課題を設定した後、その解決に向けてグループで活動を行う「課題設定型グループワーク」です。課題を発見する力、その解決案を考える力、チームで動く力を養います。

1・2年生交流会(5月)レクレーションやバーベキューを通して1、2年生間の交流を図り、1年生が2年生に相談できる関係づくりを目指します。

・自己の長所と弱点を把握する・社会人としての自覚を高める。・目標に到達に向けた準備をする。

・1年次を振り返り、進路に関する 2年次の目標を定める。・確実に目標到達できる力をつける。

・希望する進路に到達した後も、 その職場で長く活躍できるよう 社会人基礎力の習得に努める。

・協力し合える仲間をつくる。・進路に関する情報を徹底的に 収集して進路を確定する。

2年生ゼミ合宿(9月)県外の宿泊施設にて1泊2日のゼミ合宿を行います。(長崎、大分、佐賀、熊本等)

進路確定

目標とする進路への到達とその後を見据えた教育

早期離職防止セミナー社会人としての心構えやメンタルヘルスに関する講座を実施して早期離職の防止に努めます。

進路に関するインタビュー調査 報告会 インターンシップ報告会 キャリアコンサルタントによる就活支援講座 ヘアメイク講座

オープンキャンパスサポーター新入生宿泊研修(休暇損 志賀島) 1・2年生交流会(バーベキュー) 文化祭(福浜キャンパス)

面談

教育の特徴 学内行事 2016年度の行事予定 オープンキャンパス 2016年度オープンキャンパス

ベトナムからの留学生 ゼミ論文報告会後のピザパーティ

新入生宿泊研修

実際に本学にお越しいただき、法学科の教育内容や学校の雰囲気、在学生の様子を知っていただくためのものです。保護者の方も是非ご参加ください。

1,2年生交流会