23
耐熱鋼棒及び線材 JIS G 4311:2011

耐熱鋼棒及び線材 JIS G 4311:2011zb.guaihou.com/stdpool/JIS G4311-2011.pdf · JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件 注記 対応国際規格:ISO 404,Steel and steel

  • Upload
    others

  • View
    43

  • Download
    2

Embed Size (px)

Citation preview

耐熱鋼棒及び線材

JIS G 4311:2011

G 4311:2011

(1)

目 次

ページ

序文··············································································································································································· 1

1 適用範囲 ································································································································································· 1

2 引用規格 ································································································································································· 1

3 種類及び記号 ························································································································································· 2

4 製造方法 ································································································································································· 2

5 化学成分 ································································································································································· 3

5.1 溶鋼分析値 ·························································································································································· 3

5.2 製品分析値 ·························································································································································· 3

6 機械的性質 ····························································································································································· 6

6.1 一般事項 ······························································································································································ 6

6.2 オーステナイト系の機械的性質 ······················································································································ 6

6.3 フェライト系の機械的性質 ······························································································································ 6

6.4 マルテンサイト系の機械的性質 ······················································································································ 7

6.5 冷間引抜ままの棒の機械的性質 ······················································································································ 7

7 形状,寸法及び許容差 ········································································································································· 8

7.1 標準寸法 ······························································································································································ 8

7.2 形状及び寸法の許容差 ······································································································································ 8

8 質量の算出方法 ····················································································································································10

9 外観 ········································································································································································11

10 線材のきずの深さ ··············································································································································11

11 試験 ······································································································································································11

11.1 分析試験 ···························································································································································11

11.2 機械試験 ···························································································································································11

11.3 線材のきず検出試験 ·······································································································································12

12 検査 ······································································································································································12

13 表示 ······································································································································································12

13.1 棒の表示 ···························································································································································12

13.2 線材の表示 ·······················································································································································12

14 報告 ······································································································································································13

附属書 JA(参考)耐熱鋼棒の熱処理 ····················································································································14

附属書 JB(参考)耐熱鋼棒及び線材の主要用途·································································································15

附属書 JC(参考)JISと対応国際規格との対比表······························································································17

G 4311:2011

(2)

まえがき

この規格は,工業標準化法第 14 条によって準用する第 12 条第 1 項の規定に基づき,ステンレス協会

(JSSA)及び財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの

申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。

これによって,JIS G 4311:2007は改正され,この規格に置き換えられた。 この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。

日本工業規格 JIS G 4311:2011

耐熱鋼棒及び線材 Heat-resisting steel bars and wire rods

序文

この規格は,2005 年に第 3 版として発行された ISO 4955 及び 1992 年に第 2 版として発行された ISO

683-15を基とし,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。参考として,耐熱鋼棒及び線材の

主要用途について,附属書 JBに示す。

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明をつけて,附属書 JCに示す。また,附属書 JA及び附属書 JBは対応国際規格に

はない事項である。

1 適用範囲

この規格は,耐熱鋼棒(丸鋼,角鋼,六角鋼及び平鋼を総称して,以下,棒という。)及び耐熱鋼線材(以

下,線材という。)について規定する。

なお,鋼片及び鍛造品は,この規格の適用範囲外であるが,これらの化学成分は,この規格の箇条 5を

適用することができる。

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。

ISO 4955:2005,Heat-resistant steels及び ISO 683-15:1992,Heat-treatable steels, alloy steels and

free-cutting steels-Part 15: Valve steels for internal combustion engines(全体評価:MOD)

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。

2 引用規格

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。

JIS B 0401-1 寸法公差及びはめあいの方式-第 1部:公差,寸法差及びはめあいの基礎

JIS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法

JIS G 0321 鋼材の製品分析方法及びその許容変動値

JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件

注記 対応国際規格:ISO 404,Steel and steel products-General technical delivery requirements(MOD)

JIS G 0415 鋼及び鋼製品-検査文書

注記 対応国際規格:ISO 10474,Steel and steel products-Inspection documents(IDT)

JIS G 0555 鋼の非金属介在物の顕微鏡試験方法

JIS G 0556 鋼の地きずの肉眼試験方法

2

G 4311:2011

JIS G 0567 鉄鋼材料及び耐熱合金の高温引張試験方法

注記 対応国際規格:ISO 783,Metallic materials-Tensile testing at elevated temperature(MOD)

JIS G 4303 ステンレス鋼棒

JIS G 4308 ステンレス鋼線材

JIS Z 2241 金属材料引張試験方法

注記 対応国際規格:ISO 6892-1,Metallic materials-Tensile testing-Part 1: Method of test at room

temperature(MOD)

JIS Z 2242 金属材料のシャルピー衝撃試験方法

JIS Z 2243 ブリネル硬さ試験-試験方法

注記 対応国際規格:ISO 6506-1,Metallic materials-Brinell hardness test-Part 1: Test method(MOD)

JIS Z 8401 数値の丸め方

3 種類及び記号

棒及び線材の種類は,35種類とし,その記号及び分類は表 1による。

表 1-種類の記号及び分類

種類の記号 a) b) 分類 種類の記号 a) b) 分類 SUH31 オーステナイト系 SUS304 オーステナイト系 SUH35 SUS309S SUH36 SUS310S SUH37 SUS316 SUH38 SUS316Ti SUH309 SUS317 SUH310 SUS321 SUH330 SUS347 SUH660 SUSXM15J1 SUH661 SUS405 フェライト系 SUH446 フェライト系 SUS410L SUH1 マルテンサイト系 SUS430 SUH3 SUS403 マルテンサイト系 SUH4 SUS410 SUH11 SUS410J1 SUH600 SUS431 SUH616 SUS630 析出硬化系 SUS631 注記 SUH661は,次回の改正で廃止が検討される予定である。 注 a) 棒であることを記号で表す必要がある場合には,種類の記号の末尾に,-B(熱

間仕上鋼棒)又は-CB(冷間仕上鋼棒)を付記する。 例 SUH309-B

b) 線材であることを記号で表す必要がある場合には,種類の記号の末尾に,-WRを付記する。 例 SUH11-WR

4 製造方法

製造方法は,次による。

3

G 4311:2011

a) 棒は,熱間圧延,熱間鍛造などの熱間加工後に,通常,熱処理を行い,その代表的な熱処理条件を,

附属書 JAに示す。熱処理の種類は,熱処理の省略も含めて受渡当事者間で協定する。

b) 熱処理を行う冷間仕上鋼棒などの材料として使用する場合,受渡当事者間の協定によって,熱処理を

省略してもよい。

c) 冷間引抜き,研削,切削,又はこれらの組合せによって製造した棒は,特に注文者の指定のない限り

熱処理を行わない。

d) 線材は,熱間圧延のままとする。ただし,必要に応じて酸洗,熱処理などを行ってもよい。

e) 熱処理によって生じた黒皮は,必要な場合には酸洗,切削など適切な方法で除去する。

f) 熱処理及び表面仕上げ方法を表す記号は,表 2による。

表 2-熱処理及び表面仕上げ方法の記号

項目 記号 熱間加工まま R 固溶化熱処理 S 固溶化熱処理後時効処理 H 焼なまし A 焼入焼戻し Q 酸洗仕上げ P 冷間引抜き D 切削 T 研削 C 熱処理記号は,受渡当事者間の合意によって,別途,定めてもよい。

5 化学成分

5.1 溶鋼分析値

棒及び線材は,11.1の試験を行い,その溶鋼分析値は,表 3~表 5による。表 1における SUS記号の溶

鋼分析値は,JIS G 4303及び JIS G 4308による。

5.2 製品分析値

棒及び線材の製品分析値は,注文者の要求がある場合には 11.1の試験を行い,その許容変動値は,JIS G

0321の表 5(ステンレス鋼及び耐熱鋼鋼材の製品分析の許容変動値)による。ただし,JIS G 0321の表 5

に規定する以外の化学成分の許容変動値については,受渡当事者間で協定してもよい。

表 3-オーステナイト系の化学成分

単位 % 種類の記号 C Si Mn P S Ni Cr Mo W Co V N その他 SUH31 0.35~0.45 1.50~2.50 0.60以下 0.040以下 0.030以下 13.00~15.00 14.00~16.00 - 2.00~3.00 - - - - SUH35 0.48~0.58 0.35以下 8.00~10.00 0.040以下 0.030以下 3.25~4.50 20.00~22.00 - - - - 0.35~0.50 - SUH36 0.48~0.58 0.35以下 8.00~10.00 0.040以下 0.040~0.090 3.25~4.50 20.00~22.00 - - - - 0.35~0.50 - SUH37 0.15~0.25 1.00以下 1.00~1.60 0.040以下 0.030以下 10.00~12.00 20.50~22.50 - - - - 0.15~0.30 - SUH38 0.25~0.35 1.00以下 1.20以下 0.18~0.25 0.030以下 10.00~12.00 19.00~21.00 1.80~2.50 - - - - B 0.001~0.010 SUH309 0.20以下 1.00以下 2.00以下 0.040以下 0.030以下 12.00~15.00 22.00~24.00 - - - - - - SUH310 0.25以下 1.50以下 2.00以下 0.040以下 0.030以下 19.00~22.00 24.00~26.00 - - - - - - SUH330 0.15以下 1.50以下 2.00以下 0.040以下 0.030以下 33.00~37.00 14.00~17.00 - - - - - -

SUH660 0.08以下 1.00以下 2.00以下 0.040以下 0.030以下 24.00~27.00 13.50~16.00 1.00~1.50 - - 0.10~0.50 - Ti 1.90~2.35,Al 0.35以下, B 0.001~0.010

SUH661 0.08~0.16 1.00以下 1.00~2.00 0.040以下 0.030以下 19.00~21.00 20.00~22.50 2.50~3.50 2.00~3.00 18.50~21.00 - 0.10~0.20 Nb 0.75~1.25

表 4-フェライト系の化学成分

単位 %種類の記号 C Si Mn P S Cr N

SUH446 a) b) 0.20以下 1.00以下 1.50以下 0.040以下 0.030以下 23.00~27.00 0.25以下 注 a) Cuは,0.30 %以下を含有してもよい。

b) Niは,0.60 %以下を含有してもよい。

4 G 4311:

2011

表 5-マルテンサイト系の化学成分

単位 % 種類の記号 C Si Mn P S Ni Cr Mo W V N Nb SUH1 a) b) 0.40~0.50 3.00~3.50 0.60以下 0.030以下 0.030以下 - 7.50~ 9.50 - - - - - SUH3 a) b) 0.35~0.45 1.80~2.50 0.60以下 0.030以下 0.030以下 - 10.00~12.00 0.70~1.30 - - - - SUH4 a) 0.75~0.85 1.75~2.25 0.20~0.60 0.030以下 0.030以下 1.15~1.65 19.00~20.50 - - - - - SUH11 a) b) 0.45~0.55 1.00~2.00 0.60以下 0.030以下 0.030以下 - 7.50~ 9.50 - - - - - SUH600 a) b) 0.15~0.20 0.50以下 0.50~1.00 0.040以下 0.030以下 - 10.00~13.00 0.30~0.90 - 0.10~0.40 0.05~0.10 0.20~0.60 SUH616 a) 0.20~0.25 0.50以下 0.50~1.00 0.040以下 0.030以下 0.50~1.00 11.00~13.00 0.75~1.25 0.75~1.25 0.20~0.30 - - 注 a) Cuは,0.30 %以下を含有してもよい。

b) Niは,0.60 %以下を含有してもよい。

5

G 4311:

2011

6

G 4311:2011

6 機械的性質

6.1 一般事項

棒及び線材の機械的性質の一般事項は,次による。

a) 熱処理を行った棒又は冷間引抜ままの棒は,11.2の試験を行い,その機械的性質は,6.2~6.5による。

ただし,適用寸法を超える場合の規格値及び供試材は,機械試験の実施有無を含めて,受渡当事者間

の協定による。

なお,圧延又は鍛造のままの棒については,通常,機械試験を行わないが,特に注文者の要求があ

れば,JIS G 0404の B類による供試材に熱処理を行った場合の機械的性質を,その規格値を含めて受

渡当事者間で協定してもよい。表 1における SUS記号の機械的性質は,JIS G 4303による。

b) 線材には,機械的性質を適用しない。

6.2 オーステナイト系の機械的性質

オーステナイト系の機械的性質は,次による。

a) 固溶化熱処理を行った棒及び固溶化熱処理後時効処理を行った棒の本体の機械的性質は,表 6による。

この場合,供試材は,JIS G 0404の A類による。ただし,耐力は,注文者の指定がある場合に適用す

る。

b) SUH35,SUH36,SUH37,SUH38,SUH660 及び SUH661 について,棒の本体の熱処理の種類が固溶

化熱処理の場合は,通常,時効処理状態の機械試験を行わないが,特に注文者の要求があれば,JIS G

0404の B類による供試材に時効処理を行った場合の機械的性質を,その規格値を含めて受渡当事者間

で協定してもよい。

表 6-オーステナイト系の固溶化熱処理状態及び固溶化熱処理後時効処理状態の機械的性質

熱処理 耐力

引張強さ

伸び

絞り

硬さ

適用寸法 mm

種類の記号

種類 記号 N/mm2

N/mm2

%

%

HBW

径,対辺距離 又は厚さ

315以上 740以上 30以上 40以上 248以下 25以下 SUH31 固溶化熱処理 S

315以上 690以上 25以上 35以上 248以下 25を超え 180以下SUH35 560以上 880以上 8以上 - 302以上 25以下 SUH36 560以上 880以上 8以上 - 302以上 25以下 SUH37 390以上 780以上 35以上 35以上 248以下 25以下 SUH38

固溶化熱処理後 時効処理

H

490以上 880以上 20以上 25以上 269以上 25以下 SUH309 205以上 560以上 45以上 50以上 201以下 180以下 SUH310 205以上 590以上 40以上 50以上 201以下 180以下 SUH330

固溶化熱処理 S 205以上 560以上 40以上 50以上 201以下 180以下

SUH660 固溶化熱処理後 時効処理

H 590以上 900以上 15以上 18以上 248以上 180以下

固溶化熱処理 S 315以上 690以上 35以上 35以上 248以下 180以下 SUH661 固溶化熱処理後

時効処理 H 345以上 760以上 30以上 30以上 192以上 75以下

注記 1 N/mm2=1 MPa

6.3 フェライト系の機械的性質

焼なましを行った棒の機械的性質は,表 7による。この場合,供試材は,JIS G 0404の A類による。た

だし,耐力は,注文者の指定がある場合に適用する。

7

G 4311:2011

表 7-フェライト系の機械的性質 a)

種類の記号 耐力 N/mm2

引張強さ N/mm2

伸び %

絞り %

硬さ HBW

SUH446 275以上 510以上 20以上 40以上 201以下 注記 1 N/mm2=1 MPa 注 a) この表の値は,径,対辺距離又は厚さが 75 mm以下の棒に適用する。

6.4 マルテンサイト系の機械的性質

マルテンサイト系の機械的性質は,次による。

a) 焼なましを行った棒の本体の硬さは,表 8による。棒本体の熱処理の種類が焼なまし処理の場合は,

通常,焼入焼戻し状態の機械試験を行わないが,特に注文者の要求があれば,JIS G 0404の B類によ

る供試材に焼入焼戻し処理を行った場合の機械的性質を,その規格値を含めて受渡当事者間で協定し

てもよい。

b) 焼入焼戻しを行った棒の本体の機械的性質は,表 9による。この場合,供試材は,JIS G 0404の A類

による。ただし,耐力は注文者の指定がある場合に適用する。

表 8-マルテンサイト系の焼なまし状態の硬さ

種類の記号 硬さ HBW

SUH1 269以下 SUH3 269以下 SUH4 321以下 SUH11 269以下 SUH600 269以下 SUH616 269以下

表 9-マルテンサイト系の焼入焼戻し状態の機械的性質

適用寸法 mm

種類の記号 耐力

N/mm2

引張強さ

N/mm2

伸び

%

絞り

%

シャルピー衝撃値 a)

J/cm2

硬さ

HBW 径,対辺距離 又は厚さ

SUH1 685以上 930以上 15以上 35以上 - 269以上 75以下 685以上 930以上 15以上 35以上 20以上 269以上 25以下

SUH3 635以上 880以上 15以上 35以上 20以上 262以上 25を超え 75以下

SUH4 685以上 880以上 10以上 15以上 10以上 262以上 75以下 SUH11 685以上 880以上 15以上 35以上 20以上 262以上 25以下 SUH600 685以上 830以上 15以上 30以上 - 321以下 75以下 SUH616 735以上 880以上 10以上 25以上 - 341以下 75以下 注記 1 N/mm2=1 MPa 注 a) シャルピー衝撃値は,JIS Z 2242の 2 mm Uノッチ試験片が採取できる寸法の棒に適用する。2 mm U

ノッチ試験片が採取できない場合は,適用する試験片の寸法,形状及び衝撃値について,受渡当事者間で協定することができる。

6.5 冷間引抜ままの棒の機械的性質

冷間引抜ままの棒の機械的性質は,受渡当事者間の協定による。

8

G 4311:2011

7 形状,寸法及び許容差

7.1 標準寸法

標準寸法は,次による。

a) 熱間圧延による丸鋼及び六角鋼の標準寸法は,表 10による。

表 10-熱間圧延丸鋼及び六角鋼の標準寸法

単位 mm 丸鋼の径 六角鋼の対辺距離

9 10

(11) 12 13 14 15 16 17

(18)

19 20 22 24 25 26 28 30 32 34

(35) 36 38 40 42 44

(45) 46 48 50

55 60 65 70 75 80 85 90

100 110

120 130 140 150 160 170 180

(190)(200)

12 14 17 19 21 23 24 26 27 29

30 32 35 38 41 46

注記 機器,部品などの設計に当たっては,括弧内の寸法は,できるだけ使用しないことが望ましい。

b) 線材の標準径は,表 11による。

表 11-線材の標準径

単位 mm 5.5 6.0 7.0 8.0 9.0 9.5 10 11 12 13 14

c) その他の形状については,標準寸法を規定しない。

7.2 形状及び寸法の許容差

形状及び寸法の許容差は,次による。

a) 熱間圧延による丸鋼の径,角鋼及び六角鋼の対辺距離の許容差並びに偏径差又は偏差は,表 12による。

表 12-熱間圧延丸鋼の径,角鋼及び六角鋼の対辺距離の許容差並びに偏径差又は偏差

単位 mm 径又は対辺距離 径又は対辺距離の許容差 偏径差又は偏差 a)

28以下 ±0.4 28を超えるもの ±1.5 %

許容差の範囲の 70 %以下

注 a) 偏径差又は偏差は,同一断面における径又は対辺距離の最大値と最小値との差で表す。

b) 線材の径の許容差及び偏径差は,表 13による。ただし,径が 20 mmを超える線材については受渡当

事者間の協定による。

9

G 4311:2011

表 13-線材の径の許容差及び偏径差

単位 mm径 許容差 偏径差 a)

5.5以上 15以下 ±0.3 0.5以下 15を超え 20以下 ±0.4 0.6以下 注 a) 偏径差は,同一断面における径の最大値と最小値との

差で表す。

c) 熱間圧延による平鋼の厚さ及び幅の許容差は,表 14による。

表 14-熱間圧延平鋼の厚さ及び幅の許容差

単位 mm 厚さ 厚さの許容差 幅 幅の許容差

13未満 ±0.5 25未満 ±0.7 13以上 ±4 % 25以上 50未満 ±1.0

50以上 150以下 ±2 %

d) 鍛造棒の寸法許容差は,受渡当事者間の協定による。

e) 冷間仕上鋼棒の寸法許容差は,表 15による。注文者は,許容差の等級を指定しなければならない。

なお,許容差の等級を表す記号は,表 16による。

表 15-冷間仕上鋼棒の寸法許容差

単位 mm許容差の等級 a) b) 径,対辺距離,厚さ

又は幅 9級(h9) 10級(h10) 11級(h11) 12級(h12)偏径差又は偏差

6以上 10以下 0 -0.036

0 -0.058

0 -0.090

0 -0.15

10を超え 18以下 0 -0.043

0 -0.070

0 -0.11

0 -0.18

18を超え 30以下 0 -0.052

0 -0.084

0 -0.13

0 -0.21

30を超え 50以下 0 -0.062

0 -0.100

0 -0.16

0 -0.25

50を超え 80以下 0 -0.074

0 -0.12

0 -0.19

0 -0.30

80を超え 120以下 0 -0.087

0 -0.14

0 -0.22

0 -0.35

許容差の範囲の30 %以下

注 a) 丸鋼は 9~11級,角鋼は 11級,六角鋼及び平鋼は,12級を適用する。 b) 括弧内は,JIS B 0401-1による。

表 16-許容差の等級を表す記号

許容差の等級 記号 9級 h9

10級 h10 11級 h11 12級 h12

JIS B 0401-1による。

10

G 4311:2011

f) 棒の長さの許容差は,表 17による。

ただし,受渡当事者間の協定がある場合は,その協定による。

表 17-棒の長さの許容差

単位 mm長さ 長さの許容差

7 000以下 +40 0

7 000を超えるもの 長さ 1 000又はその端数を増すごとに,上記のプラス側許容差に 5を加える。

g) 棒の曲がりの許容差は,長さ 1 mにつき 3 mm以下とし,全長に対しては,[3 mm×長さ(m)/1 m]

以下とする。

8 質量の算出方法

注文者の要求によって,棒の質量の算定が必要な場合には,棒の質量は,表示の寸法を用いて算出し,

算出方法は,表 18による。

表 18-質量の算出方法

計算順序 計算方法 結果の桁数 基本質量 kg/mm2・m 表 19による。 - 断面積 mm2 次の式によって求める。

丸鋼の断面積:0.785 4×(径)2(mm2) 熱間仕上げ材の径(mm):表示の径 冷間仕上げ材の径(mm):表示の径+(表 15の寸法許容差×1/2) 六角鋼の断面積:0.866 0×(対辺距離)2(mm2)

有効数値 4 桁の数値に丸める。

単位質量 kg/m 基本質量(kg/mm2・m)×断面積(mm2) 有効数値 3 桁の数値に丸める。

1本の質量 kg 単位質量(kg/m)×長さ(m) 有効数値 3 桁の数値に丸める。

総質量 kg 1本の質量(kg)×同一寸法の総本数 又は単位質量(kg/m)×同一寸法の総長さ

整数値に丸める。

数値の丸め方は,JIS Z 8401による。

表 19-棒の基本質量

単位 kg/mm2・m種類の記号 基本質量 分類 種類の記号 基本質量 分類 SUH31 a) オーステナイト系 SUH661 a) オーステナイト系 SUH35 a) SUH446 a) フェライト系 SUH36 a) SUH1 a) マルテンサイト系 SUH37 a) SUH3 a) SUH38 a) SUH4 a) SUH309 7.98×10-3 SUH11 a) SUH310 7.98×10-3 SUH600 a) SUH330 a) SUH616 a) SUH660 a) SUS記号のものは,JIS G 4303による。 注 a) 受渡当事者間の協定による。

11

G 4311:2011

9 外観

棒及び線材の表面は,仕上げ良好で,通常の使用において支障となる有害な欠点があってはならない。

注記 1 棒は,有害な欠点に相当するきずの種類,深さ,除去方法などを受渡当事者間で協定するこ

とが望ましい。

注記 2 コイル状で供給される線材の検査は,一般に端部でだけ行われるため,検査によって全長に

わたってのきず検出は困難であり,また,そのきず除去の機会がないため,若干の正常でな

い部分を含むことがある。したがって,必要な場合,正常でない部分の取扱いについては,

受渡当事者間の協定による。

10 線材のきずの深さ

線材は,11.3の試験を行い,線材の径が 14 mm以下の場合は,長手方向の割れ状のきずの深さが 0.15 mm

を超えてはならない。

なお,線材の径が 14 mmを超える場合は,受渡当事者間の協定による。

11 試験

11.1 分析試験

11.1.1 分析試験の一般事項及び分析試料の採り方

分析試験の一般事項及び分析試料の採り方は,JIS G 0404の箇条 8(化学成分)による。注文者が製品

分析を要求した場合の試料の採り方は,JIS G 0321の箇条 4(分析用試料採取方法)による。

11.1.2 分析方法

溶鋼分析の方法は,JIS G 0320による。製品分析の方法は,JIS G 0321による。

11.2 機械試験

11.2.1 試験一般

機械試験の一般事項は,JIS G 0404の箇条 9(機械的性質)による。

11.2.2 供試材の採り方

供試材は,同一溶鋼及び同一熱処理条件ごとに 1個を採取する。

11.2.3 試験片の数

引張試験,衝撃試験及び硬さ試験の試験片の数は,供試材 1個から各試験片 1個とする。

11.2.4 試験片

引張試験片,衝撃試験片及び硬さ試験片は,次による。

a) 引張試験片は,JIS Z 2241の 10号試験片,13B号試験片,14A号試験片又は 14B号試験片のいずれか

を用いる。

なお,4号試験片又は 5号試験片を用いてもよい。

b) 衝撃試験片は,JIS Z 2242の 2 mm Uノッチ試験片を用いる。ただし,2 mm Uノッチ試験片が採取で

きない場合は,適用する試験片の寸法,形状及び衝撃値について,受渡当事者間で協定することがで

きる。

c) 硬さ試験片は,引張試験片の一部を用いることができる。

11.2.5 試験方法

引張試験,衝撃試験及び硬さ試験の方法は,次による。

a) 引張試験方法は,JIS Z 2241による。ただし,試験温度は,23±5 ℃とし,マルテンサイト系の引張

12

G 4311:2011

強さの測定については,試験片平行部のひずみ増加率が 20~60 %/minとなる引張速度を,マルテンサ

イト系以外については,40~80 %/minとなる引張速度を用いる。

b) 衝撃試験方法は,JIS Z 2242による。ただし,試験温度は,23±2 ℃で行う。

c) 硬さ試験方法は,JIS Z 2243による。ただし,試験温度は,23±5 ℃で行う。

11.3 線材のきず検出試験

11.3.1 試料の採り方

きず検出試験に用いる試料は,各コイルから試験片を 1個採取する。試料は,各コイルの両端から試験

片を 1個ずつ採取するのが望ましい。

11.3.2 試験方法

試験片は,酸洗などによって脱スケールを行い,適切な精度をもつ測定機によって,表面きずの深さを

測定する。

12 検査

棒及び線材の検査は,次による。

a) 検査の一般事項は,JIS G 0404による。

b) 化学成分は,箇条 5に適合しなければならない。

c) 機械的性質は,箇条 6に適合しなければならない。ただし,受渡当事者間の協定によって,その一部

又は全部を省略することができる。

d) 形状及び寸法は,箇条 7に適合しなければならない。

e) 外観は,箇条 9に適合しなければならない。

f) 線材のきずの深さは,箇条 10に適合しなければならない。

g) 注文者は,非金属介在物試験,地きず試験及び高温引張試験についても要求することができる。ただ

し,この場合の試験方法は,JIS G 0555,JIS G 0556又は JIS G 0567のいずれかによるものとし,合

否判定は,受渡当事者間の協定による。

13 表示

13.1 棒の表示

検査に合格した棒には,棒ごとに,次の項目を表示する。径若しくは対辺距離又は厚さ 30 mm以下の棒

は,これを結束して,1 束ごとに表示してもよい。ただし,受渡当事者間の協定によって,項目の一部を

省略することができる。

a) 種類の記号

b) 寸法

c) 表面仕上方法の記号及び許容差の等級の記号

d) 熱処理記号(SUH35~SUH38,SUH660,SUH661及びマルテンサイト系の場合)

e) 製造業者名又はその略号

f) 溶鋼番号又は検査番号

13.2 線材の表示

検査に合格した線材には,1 コイルごと又は 1 結束ごとに,次の事項を表示しなければならない。ただ

し,受渡当事者間の協定によって,項目の一部を省略することができる。

a) 種類の記号

13

G 4311:2011

b) 線材の径

c) 製造業者名又はその略号

d) 溶鋼番号又は検査番号

14 報告

製造業者は,注文者の要求があれば,この規格に規定又は指定された試験の成績表及び寸法,数量,納

入状態などを記載した報告書を注文者に提出しなければならない。報告書には電送など電子媒体も含める。

ただし,検査文書の種類は,JIS G 0415の表 1(検査文書の総括表)の記号 2.3(受渡試験報告書)又は記

号 3.1.B(検査証明書 3.1.B)とする。

14

G 4311:2011

附属書 JA (参考)

耐熱鋼棒の熱処理

JA.1 熱処理温度

表 JA.1~表 JA.3に耐熱鋼棒の熱処理温度を示す。

表 JA.1-オーステナイト系の熱処理

単位 ℃ 種類の記号 固溶化熱処理 時効処理 SUH31 950~1 050 急冷 - SUH35 1 100~1 200 急冷 730~780 空冷 SUH36 1 100~1 200 急冷 730~780 空冷 SUH37 1 050~1 150 急冷 750~800 空冷 SUH38 1 120~1 150 急冷 730~760 空冷 SUH309 1 030~1 150 急冷 - SUH310 1 030~1 180 急冷 - SUH330 1 030~1 180 急冷 - SUH660 885~ 915 急冷又は

965~ 995 急冷 700~760×16 h 空冷又は徐冷

SUH661 1 130~1 200 急冷 780~830×4 h 空冷又は徐冷

表 JA.2-フェライト系の熱処理

単位 ℃種類の記号 焼なまし

SUH 446 780~880 急冷

表 JA.3-マルテンサイト系の熱処理

単位 ℃熱処理 種類の記号

焼なまし 焼入れ 焼戻し SUH1 800~900 徐冷 980~1 080 油冷 700~850 急冷 SUH3 800~900 徐冷 980~1 080 油冷 700~800 急冷 SUH4 800~900 徐冷又は約 720 空冷 1 030~1 080 油冷 700~800 急冷 SUH11 750~850 徐冷 1 000~1 050 油冷 650~750 急冷 SUH600 850~950 徐冷 1 100~1 170 油冷又は空冷 600以上 空冷 SUH616 830~900 徐冷 1 020~1 070 油冷又は空冷 600以上 空冷

15

G 4311:2011

附属書 JB (参考)

耐熱鋼棒及び線材の主要用途

JB.1 耐熱鋼棒及び線材の主要用途

表 JB.1に耐熱鋼棒及び線材の主要用途を示す。

表 JB.1-耐熱鋼棒及び線材の主要用途

分類 種類の記号 組成 性質及び用途

SUH31 15Cr-14Ni-2Si-2.5W-0.4C 1 150 ℃以下の耐酸化用,ガソリン及びディーゼルエンジン用排気弁

SUH35 21Cr-4Ni-9Mn-N-0.5C 高温強度を主としたガソリン及びディーゼルエンジン用排気弁 SUH36 21Cr-4Ni-9Mn-N-高 S-0.5C 高温強度を主としたガソリン及びディーゼルエンジン用排気弁 SUH37 21Cr-11Ni-N-0.2C 高温強度を主としたガソリン及びディーゼルエンジン用排気弁 SUH38 21Cr-11Ni-2Mo-高 P-B-0.3C ガソリン及びディーゼルエンジン用排気弁,耐熱ボルト

SUH309 22Cr-12Ni-0.2C 980 ℃までの繰返し加熱に耐える耐酸化鋼。加熱炉部品,重油バーナ。

SUH310 25Cr-20Ni-0.2C 1 035 ℃までの繰返し加熱に耐える耐酸化鋼。炉部品,ノズル,燃焼室。

SUH330 15Cr-35Ni-0.1C 耐浸炭窒化性が大きく,1 035 ℃までの繰返し加熱に耐える。炉材,石油分解装置。

SUH660 15Cr-25Ni-1.5Mo-V-2Ti-Al-B-0.06C

700 ℃までのタービンロータ,ボルト,ブレード,シャフト

オーステナイト系

SUH661 22Cr-20Ni-20Co-3Mo-2.5W-1Nb-N-0.1C

750 ℃までのタービンロータ,ボルト,ブレード,シャフト

フェラ

イト系

SUH446 25Cr-N-0.2C 高温腐食に強く 1 082 ℃まで剝離しやすいスケールの発生がない。燃焼室。

SUH1 9Cr-3Si-0.4C 750 ℃までの耐酸化用,ガソリン及びディーゼルエンジン吸気弁 SUH3 11Cr-2Si-1Mo-0.4C 高級吸気弁,低級排気弁,魚雷,ロケット部品,予燃焼室 SUH4 20Cr-1.5Ni-2Si-0.8C 耐摩耗性を主とした吸気・排気弁,弁座

SUH11 9Cr-1.5Si-0.5C 750 ℃までの耐酸化用,ガソリン及びディーゼルエンジン吸気弁,バーナーノズル

SUH600 12Cr-Mo-V-Nb-N-0.15C 蒸気タービンブレード,ディスク,ロータシャフト,ボルト

マルテンサイト系

SUH616 12Cr-Ni-1Mo-1W-V-0.25C 高温構造部品,蒸気タービン ブレード,ディスク,ロータシャフト,ボルト

16

G 4311:2011

表 JB.1-耐熱鋼棒及び線材の主要用途(続き)

分類 種類の記号 組成 性質及び用途 SUS304 18Cr-8Ni-0.06C 汎用耐酸化鋼,870 ℃までの繰返し加熱に耐える。

SUS309S 22Cr-12Ni-0.06C SUS 304 より耐酸化性が優れ,980 ℃までの繰返し加熱に耐える。炉材。

SUS310S 25Cr-20Ni-0.06C SUS 309Sより耐酸化性が優れ,1 035 ℃までの繰返し加熱に耐える。炉材,自動車排ガス装置用材料。

SUS316 18Cr-12Ni-2.5Mo-0.06C 高温において優れたクリープ強度をもつ。熱交換器部品,高温耐食性用ボルト。

SUS316Ti 18Cr-12Ni-2.5Mo-Ti-0.08C SUS 316の Ti添加鋼,熱交換部品 SUS317 18Cr-12Ni-3.5Mo-0.06C 高温において優れたクリープ強度をもつ。熱交換器部品。 SUS321 18Cr-9Ni-Ti-0.06C 400~900 ℃の腐食条件で使われる部品,高温溶接構造品 SUS347 18Cr-9Ni-Nb-0.06C 400~900 ℃の腐食条件で使われる部品,高温溶接構造品

オーステナイト系

SUSXM15J1 18Cr-13Ni-4Si-0.06C SUS 310Sに匹敵する耐酸化性をもつ。自動車排ガス装置用材料。

SUS405 13Cr-Al-0.06C 焼入硬化が少ない。ガスタービン コンプレッサブレード,焼なまし箱,焼入用ラック。

SUS410L 13Cr-低 C 耐高温酸化性が要求される溶接用部材,自動車排ガス浄化装置,ボイラ燃焼室,バーナなど

フェライト系

SUS430 18Cr-0.1C 850 ℃以下の耐酸化用部品,放熱器,炉部品,オイルバーナ SUS403 13Cr-低 Si-0.1C 高温高応力に耐える。タービンブレード,蒸気タービンノズル。 SUS410 13Cr-0.1C 800 ℃以下の耐酸化用 SUS410J1 13Cr-Mo-1.5C タービンブレード,高温高圧蒸気用機械部品

マルテンサイ

ト系

SUS431 16Cr-2Ni-0.15C シャフト,ボルト,ナット,ばね

SUS630 17Cr-4Ni-4Cu-Nb-0.05C ガスタービン コンプレッサブレード,ガスタービンエンジン周り材料

化系

SUS631 17Cr-7Ni-Al-0.07C 高温用ばね,ベローズ,ダイヤフラム,ファスナー

附属書 JC (参考)

JISと対応国際規格との対比表

JIS G 4311:2011 耐熱鋼棒及び線材 ISO 4955:2005 Heat-resistant steels 及び ISO 683-15:1992 Heat-tretable steels, alloy steels and free-cutting steels-Part 15: Valve steels for internal combustion engines

(I)JISの規定 (III)国際規格の規定 (IV)JIS と国際規格との技術的差異の箇条ごとの評価及びその内容

箇条番号及び題名

内容

(II) 国際規格番号

箇条番号 内容 箇条ごとの評価

技術的差異の内容

(V)JIS と国際規格との技術的差異の理由及び今後の対策

1 適用範囲

耐熱鋼棒及び耐熱鋼線材について規定。

ISO 4955 1 高温ガス及び 550 ℃以上の燃焼機器用耐熱鋼,耐熱合金-板,帯,棒,線材及び鍛造品について規定。

変更 JISでは,棒及び線材だけについて規定。

JISは,板及び帯については,別の規格 JIS G 4312で規定しており規格体系が異なることから,適用範囲は現状のままとする。

ISO 683-15

1 往復動内燃機関用吸気及び排気バルブ用について,鍛圧高合金材の棒,線,線材,鍛造品及び旋削仕上げ又は研削仕上品について規定。

2 引用規格

3 種類及び記号

棒及び線材の 35 種類の記号及び分類を規定。

ISO 4955 6 7

フェライト鋼及びオーステナイト鋼の分類を規定。 19種類の記号を記載。

変更 JISと ISO規格とでは,記号表記が異なる。

各国は,それぞれの記号体系をもち,それらはその市場に定着している。2003年に制定された ISO/TS 4949は,各国それぞれの記号体系

ISO 683-15

6 マルテンサイト鋼,オーステナイト鋼の分類を規定。 11種類の記号を記載。

に従うことを認めていることから現状のままとする。

17

G 4311:

2011

(I)JISの規定 (III)国際規格の規定 (IV)JIS と国際規格との技術的差異の箇条

ごとの評価及びその内容

箇条番号及び題名

内容

(II) 国際規格番号

箇条番号 内容 箇条ごとの評価

技術的差異の内容

(V)JIS と国際規格との技術的差異の理由及び今後の対策

ISO 4955 7 追加 4 製造方法

熱間圧延及び冷間仕上後の棒及び線材の処理方法を規定。

ISO 683-15

6 注文時に特に合意されていなければ,製造方法は製造業者の自由裁量。

JISでは,処理方法について規定。

JISは,処理方法について製品規格として必要な規定項目及び規定内容として追加しており,現状のままとする。

5 化学成分

ISO 4955 7 フェライト系 9 種類及びオーステナイト系10種類の化学成分値を規定。

変更 JISで規定され,ISO規格にない鋼種 30 種類。ISO 規格で規定され,JIS にない鋼種 16 種類。

国内ニーズのない鋼種を削除。国内に定着している JIS 特有鋼種を規定。整合していない鋼種は今後見直しの都度必要に応じて改正要

オーステナイト系19種類,フェライト系 4種類,マルテンサイト系 10 種類,析出硬化系 2種類の化学成分値を規定(SUS 記号のものは JIS G 4303 及びJIS G 4308 に よる。)。

ISO 683-15

6 マルテンサイト系 3 種類及びオーステナイト系 8種類の化学成分値を規定。

JISで規定され,ISO規格にない鋼種 33 種類。ISO 規格で規定され,JISにない鋼種 9種類。

否を検討し提案していく。

ISO 4955 7 追加 6 機械的性質

オーステナイト系及びフェライト系については,耐力,引張強さ,伸び,絞り及び硬さ,マルテンサイト系については,耐力,引張強さ,伸び,絞り,硬さ及びシャルピー衝撃値を規定。

ISO 683-15

6

耐力,引張強さ,伸び及び硬さについて規定。

JISでは,マルテンサイト系のシャルピー衝撃値について規定。

JISは,マルテンサイト系の衝撃値について製品規格として必要な規定項目及び規定内容として追加しており,次回 ISO見直し時に追加改正要否を検討し提案していく。

ISO 4955 7 受渡当事者間の協定。 追加 7 形状,寸法及び許容差

標準寸法,形状及び寸法の許容差を規定。

ISO 683-15

6

JISでは,標準寸法,形状及び寸法の許容差について規定。

JISは,標準寸法,形状及び寸法許容差について国内の製造者と使用者側の協議によって決めたものであり,ISO の受渡当事者間の協定と差異なく現状のままとする。

18 G

4311:2011

(I)JISの規定 (III)国際規格の規定 (IV)JIS と国際規格との技術的差異の箇条ごとの評価及びその内容

箇条番号及び題名

内容

(II) 国際規格番号

箇条番号 内容 箇条ごとの評価

技術的差異の内容

(V)JIS と国際規格との技術的差異の理由及び今後の対策

ISO 4955 7 受渡当事者間の協定。 追加 8 質量の算出方法

棒の質量の算出方法を規定。 ISO

683-15 - - 追加

JISでは,質量の算出方法について規定。

JISは,棒の質量算出方法について国内ニーズとして必要な項目及び規定内容であり,ISO の受渡当事者間の協定と差異なく現状のままとする。

9 外観 ISO 4955 7 外観について規定。 一致 - -

棒及び線材の外観について規定。 ISO

683-15 6

ISO 4955 - - 追加 10 線材のきずの深さ

線材のきずの深さについて規定。 ISO

683-15

JISでは,線材のきずの深さについて規定。

JISは,製品規格として必要な規定項目及び規定内容を追加しており,次回 ISO見直し時,線材のきずの深さについて追加改正要否を検討し提案していく。

11 試験 分析試験,機械試験及び線材のきず検出試験を規定。

ISO 4955 8 分析及び引張試験方法を規定。

追加 JISでは,硬さ試験,衝撃試験,線材のきず検出試験についても規定。

JISは,製品規格として必要な規定項目及び規定内容を追加しており,次回 ISO見直し時,硬さ試験,

ISO 683-15

7 分析試験,引張試験,硬さ試験,結晶粒度試験及び表面のきず検出試験の各方法を規定。

JISでは,衝撃試験及び線材のきず検出試験についても規定。

衝撃試験,線材のきず検出試験について追加改正要否を検討し提案していく。

12 検査 ISO 4955 8 追加 JISでは,検査基準を規定。

棒及び線材の検査適合基準を規定。 ISO

683-15 7

注文者の要求によって寸法確認,外観目視検査,試験を実施。

JISは,検査基準について製品規格として必要な規定項目及び規定内容として追加しており,現状のままとする。

13 表示 ISO 4955 8 製造業者及び鋼種の表示を規定。

追加 JISでは,種類の記号,寸法などについて規定。

種類の記号など,棒は 6 項目,線材は 4項目の表示を規定。 ISO

683-15 8 製造業者,溶解番号,材

料の種類及び呼称寸法の表示を規定。

JISでは,表面仕上方法の記号,許容差の等級の記号及び熱処理記号について規定。

JISは,表示について製品規格として必要な規定項目及び規定内容として追加しており,現状のままとする。

19

G 4311:

2011

(I)JISの規定 (III)国際規格の規定 (IV)JIS と国際規格との技術的差異の箇条ごとの評価及びその内容

箇条番号及び題名

内容

(II) 国際規格番号

箇条番号 内容 箇条ごとの評価

技術的差異の内容

(V)JIS と国際規格との技術的差異の理由及び今後の対策

14 報告 ISO 4955 8 注文者の要求があれば,製造業者は ISO 10474による報告書を提出しなければならない。

一致 - -

注文者の要求があれば,製造業者はJIS G 0415による報告書を提出しなければならない。 ISO

683-15 - - 追加

附属書 JA(参考)

耐熱鋼棒の熱処理

附属書 JB(参考)

耐熱鋼棒及び線材の主要用途

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:(ISO 4955:2005,ISO 683-15:1992,MOD)

注記 1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 - 一致……………… 技術的差異がない。 - 削除……………… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 - 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 - 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。

注記 2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 - MOD…………… 国際規格を修正している。

20 G

4311:2011