9
視線計測装置を⽤いた⽬視検査への応⽤ 株式会社 ナックイメージテクノロジー

視線計測装置を⽤いた⽬視検査への応⽤ishii/kansatsu/PVI2019/NAC.pdf · 誰でも簡単調整、計測 裸眼、メガネに対応 視線動画保存 ... ui/ux評価

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

視線計測装置を⽤いた⽬視検査への応⽤

株式会社 ナックイメージテクノロジー

2

 1. 視線計測とは 

「⽬は⼝ほどに物を⾔う」, 「⽬は⼼の鏡」

【 外界から受ける情報の割合 】 ※状況によって変化します

視覚 72〜87%

五感 : 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚

「何を⾒ているのか」が分かることで⽬視検査の改善・⽣産効率向上が⾒込める!

3

 2.視線計測装置(EMR-9)とは “アイマークレコーダーEMR-9”は「⼈はどこ(なに)を⾒ているのか?」

を可視化・計測可能にするシステム

視線位置上司・指導員

<教育・改善・⽣産効率向上>

⾔葉やニュアンスで⽅法を伝えるよりも、各員の視線映像を使って指導したら、意識的に⾒るようになって不良検出率が上がったぞ!!

< 効 果 >ü 教育時間の短縮ü 作業時間短縮ü ⽣産効率up!

<個⼈差による違いの発⾒>

⾓膜反射像(プルキニエ像)

瞳孔虹彩

リアルタイム処理

EMR-9が出来る事◆誰でも簡単調整、計測◆裸眼、メガネに対応◆視線動画保存

⾼精度トラッキング ⾼確率計測

 3. 視線計測装置(EMR-9)とは 

帽⼦型  屋外計測に強い  メガネ被験者にも対応

スポーツグラス型  装着ズレに強い!  激しい動きのある計測に!

ハーフミラー型  広視界確保  下向き計測に強い

44°

62°

92°

121°

⾼精度

広⾓

狭⾓

周りの環境も記録

広い視線検出

標準画⾓

視野カメラの下向け可能⼿元作業にも対応

 4. EMR-9の多種多様なヘッドユニット 

注視した時間の設定

別カメラで⾏動映像と同期表⽰

 5.注視点解析(EMR-dTarget) 注視点(EMR-9動画)

設定した注視視線と周辺画像のサムネイル表⽰

<効 果>ü レポート出⼒ü 注視点分析ü 複数⼈⽐較

 6.注視点解析(重複確認作業の抽出)) 

注視点の多彩な表現により、視覚的に注⽬点を表現

本来、被験者間で⽐較するところ、同⼀被験者の各検査⼯程毎に⽐較する事で重複したチェックポイントを可視化!

AOI機能を使えば、定量的アプローチも可!

UI/UX評価 ヒートマップ↑ UI/UX評価 注視点マップ↑

 7.注視点解析(板⾦⼯場における⽬視検査⼯程の改善) 

Aさん Bさん Cさん検査時間 10.01秒 9.69秒 18.4秒作業⼿順 統⼀ 統⼀ 不統⼀視線軌跡 狭い 狭い 広い

視線移動速度 速い 速い 遅い停留点回数 36回 34回 159回停留点時間 5.3秒 5.6秒 15.3秒

背景

「製品の動き」「⽬線の動き」に着⽬し、検査員の特徴を明らかにし、効率的な⼿順書の作成を⽬的とする。

考察パラメータ

上級者 中級者

※不良検出率に違いはない。

「⾒ている範囲は狭い」にも関わらず「全体を把握している」上級者は、「⽬線の移動は速く」「停留回数・停留時間は少ない」ため検査効率よく最終的な検査時間が短いことが分かった。

結果

検査⼿順書へのフィードバック

中級者を上級者にするための⼿順書

中級者を上級者へ!

検査員の特徴、熟練度の定量化!

9

EMR-9

検出方式 瞳孔/角膜反射法(暗瞳孔法)

検出レート 60Hzモデル/240Hzモデル(60Hz,120Hz,240Hz)

眼球運動検出分解能 水平:0.1deg/垂直:0.1deg/瞳孔径:0.02mm

測定範囲 40度円(瞳孔/角膜反射法)、水平±40度(瞳孔法)

視野レンズ 44°、62°、92°、121°

眼検出 片眼タイプ(左右どちらか) /両眼タイプ

記録媒体 SDメモリカード 連続60分、(専用バッテリ70分)

入力信号 カウンタリセット、CUE信号

出力信号 映像・音声信号、シリアルデータ、イベント信号

検出ユニットグラスユニット 約75g、帽子ユニット 約150gコントローラ 85×147×63㎜、約590g

 8.視線計測装置(EMR-9)の主な仕様