3
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大 ・・ 大大大大大大大大 、3、1。、。1、 。。、1、A5大 大 大 大 。、。。 、3。 大大大 「」 「」 「」 大大大大大大大大大大 大546-0034 大大大大大大大大大大大 1-23 TEL.06-6697-6221 FAX.06-6697-6225 ●大大大 3 大大大大大大 800m ●JR 大大 「」 1km 大大大大 9:3017:0011 大 2 大大 16:30 大 ※大大大大大大 30 大大大大 大大大 大大 大大大大大大大大 大大大大 大大大 大大大大大大大 大大大大 大大大大大大大大大 、体 大大 300 大 大 200 大 ※大大大大大大大 大大大大大大大大大大大大大大 大大大大大大大大大大大大大大大大大 、・・・、。 、。、。 一一 大大大大大大 大543-0063 大大大大大大大大大大大 1-108 TEL.06-6771-8401 FAX.06-6772-4633

大阪市の博物館・美術館 公益財団法人大阪市博物館協会€¦  · Web view1つのテーマで施設をめぐると、それぞれの施設や展示・生き物などのつながりが見えてきます。新しい発見があるかもしれません。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 大阪市の博物館・美術館 公益財団法人大阪市博物館協会€¦  · Web view1つのテーマで施設をめぐると、それぞれの施設や展示・生き物などのつながりが見えてきます。新しい発見があるかもしれません。

大阪市立自然史博物館・天王寺動物園・大阪市立科学館をめぐってなるほ

ど!見学ワークシートの使い方

このワークシートは、3つの施設を、1つのテーマでめぐるワークシートです。中学校のグループ活

動など、いくつかの施設を回る校外学習に役立つように作りました。1つのテーマで施設をめぐると 、

それぞれの施設や展示・生き物などのつながりが見えてきます。新しい発見があるかもしれません。

 校外学習のしおりに活用しやすいように、1つの施設は、A5 サイズにおさめました。この使い方

シートには、各施設の概要も載せています。どちらもご自由にお使いください。

★ワークシートは、3種類あります。

①「ゾウの巻」

②「人の暮らしに役立つものの巻」

③「大阪の巻」

大阪市立自然史博物館

〒546-0034  大阪市東住吉区長居公園 1-23TEL.06-6697-6221 FAX.06-6697-6225交 通 ●地下鉄「長居」3 号出口より約 800m

●JR「長居」東出口より約 1km開館時間 9:30~17:00(11 月~2 月は 16:30 閉館)※入館は閉館の 30 分前まで

休館日 月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、年末年始

観覧料 中学生以下無料、学校団体は引率の先生も無料

大人 300 円、高大生 200 円 ※特別展は別料金 

生徒のみなさんへのメッセージ

大阪市立自然史博物館には、化石・動物・昆虫・植物など、さまざまなものが展示されています。一

緒に来た友だちと話をしながら見るもよし、一人じっくり見るもよし。自然と人が、つながって生き

ていることを感じてほしいと思います。

Page 2: 大阪市の博物館・美術館 公益財団法人大阪市博物館協会€¦  · Web view1つのテーマで施設をめぐると、それぞれの施設や展示・生き物などのつながりが見えてきます。新しい発見があるかもしれません。

天王寺動物園

〒543-0063  大阪市天王寺区茶臼山町 1-108TEL.06-6771-8401 FAX.06-6772-4633

交 通 ●JR「天王寺」中央改札、地下鉄「天王寺」5・15・16 号出口より約 900m●地下鉄「動物園前」1 号出口より約 300m● 地下鉄 「恵美須町」3 号出口より約 500m

※2015 年 10 月までは天王寺公園が改装工事中ですので、天王寺駅方面からのアクセスが変わります。

詳しくは動物園ホームページ等でご確認ください。

開園時間 9:30~17:00(5 月・9 月の土・日・祝日は 18:00 閉園)

※入園は閉園の 1 時間前まで

休館日 月曜日(祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始

入園料 大阪市内在住・在学及び大阪市立(市外含む)の学校に在学の小中学生は無料(要証明)、引

率の先生についてはお問合せください。

大人 500 円、小中学生 200 円

生徒のみなさんへのメッセージ

天王寺動物園では、世界中のさまざまな野生動物たちと出会えます。短時間でいくつもの動物を見る

のもいいですが、一つの動物をじっくり観察したら、その動物のことがいろいろ見えてきます。自分

だけの発見が見つかるでしょう。

Page 3: 大阪市の博物館・美術館 公益財団法人大阪市博物館協会€¦  · Web view1つのテーマで施設をめぐると、それぞれの施設や展示・生き物などのつながりが見えてきます。新しい発見があるかもしれません。

大阪市立科学館

〒530-0005  大阪市北区中之島 4-2-1TEL.06-6444-5656 FAX.06-6444-5657

交通 ●地下鉄「肥後橋」3 号出口より約 500m●京阪中之島線「渡辺橋」②出口より約 400m

開館時間 9:30~17:00※展示場入場は 16:30 まで、プラネタリウム最終投影は 16:00 から

休館日 月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館あり

観覧料 中学生以下展示場無料、学校団体は引率の先生も無料

大人 400 円、高大生 300 円 ※プラネタリウムは別料金

生徒のみなさんへのメッセージ

大阪市立科学館は、楽しみながら科学を学習できる科学館です。夜空の星の輝きや身近な道具、いろ

いろな物質など、さまざまなことが科学と結びついています。ふしぎな現象のおもしろさ、なぜだろ

うという疑問、わかったときの喜びなど、感じたことを大切に持ち帰ってください。

Page 4: 大阪市の博物館・美術館 公益財団法人大阪市博物館協会€¦  · Web view1つのテーマで施設をめぐると、それぞれの施設や展示・生き物などのつながりが見えてきます。新しい発見があるかもしれません。