298
北九州市環境未来都市計画 北九州市 平成24年5月 計画策定

首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

北九州市環境未来都市計画

北九州市

平成24年5月 計画策定

Page 2: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

目 次

様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1. 将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2) 目指すべき将来像に向けた課題・目標 ・・・・・・・ 4

① 課題・目標 ② 評価指標と数値目標 ③ 取組方針

(3) 価値創造 ・・・・・・・ 11 2. 取組内容 【① 環境-1(低炭素・省エネルギー)】 a.地域エネルギーマネジメント機能を実装した低炭素街区の形成・普及 ・・・・・・・ 12 b.再生可能エネルギー等の導入と普及(多様な次世代エネルギーが揃った都市) ・・・・・・・ 22 1)身近な場所における省エネ促進・再生可能エネルギー導入 ・・・・・・・ 22 2~5)大規模太陽光発電の導入促進 等 ・・・・・・・ 30

c.環境にやさしい交通体系の構築 ・・・・・・・ 40 【① 環境-2(水・大気)】 a.戦略的環境国際協力 ・・・・・・・ 50

【① 環境-3(自然環境・生物多様性)】 a.まちの森プロジェクト ~都市と自然の共生を目指したまちづくり~ ・・・・・・・ 55 b.豊かな自然を活用した環境人材育成 ・・・・・・・ 66

【① 環境-4(3R)】 a.北九州資源リサイクル拠点の形成 ・・・・・・・ 71

【② 超高齢化対応-1(地域医療)】 a.地域連携による健康の維持・向上 ・・・・・・・ 83 b.救急医療体制、リハビリテーション体制の充実 ・・・・・・・ 90 c.障害児者の先進的リハビリテーションの充実 ・・・・・・・ 95

【② 超高齢化対応-2(地域の介護・福祉)】 a.住民主体の健康づくりの推進 ・・・・・・・100 b.健康で元気な高齢者をつくる多世代交流事業 ・・・・・・・105 c.地域福祉ネットワーク北九州モデルの充実・強化 ・・・・・・・110 d.障害者相談支援の整備と地域支援 ・・・・・・・117

Page 3: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

【② 超高齢化対応-3(子育て・教育)】 a.「北九州子どもの未来をひらく教育プラン」の推進 ・・・・・・・122 b.“北九州”「元気発信!子どもプラン」の推進 ・・・・・・・130 c.小児救急医療・周産期医療体制の充実 ・・・・・・・138

【③ その他-1(復興支援とリスクの軽減)】 a.震災被災地復興支援 ・・・・・・・143 b.地域が主体となった被災者支援 ・・・・・・・148 c.ディザスタリカバリ拠点の形成 ・・・・・・・153

【③ その他-2(復興支援とリスクの軽減)】 a.アジア低炭素化センター ・・・・・・・158 b.スマートコミュニティ創造事業の海外展開 ・・・・・・・165 c.官民連携による海外水ビジネスの展開 ・・・・・・・170

3. 取組の推進方策 ・・・・・・・175 (1) 体制 (2) プロジェクトマネジメントの方法 (3) 都市間連携・ネットワークの活用方針 様式2

【①-1-a】1) 総合的な地域エネルギー基本政策 ・・・・・・・177 【①-1-a】2) 北九州スマートコミュニティ創造事業 ・・・・・・・179

【①-1-a】3) 城野ゼロ・カーボン先進街区形成事業 ・・・・・・・181

【①-1-b】1)① 身近な公園施設(小中学校等)を活用した省エネ推進事業 ・・・・・・・183 【①-1-b】1)② 公共施設省エネ創エネ事業 ・・・・・・・185

【①-1-b】1)③ 道路照明・公園照明のLED化 ・・・・・・・187 【①-1-b】1)④ 小倉都心・黒崎副都心の低炭素型まちづくり推進 ・・・・・・・189 【①-1-b】1)⑤~⑦ 市民や事業者向けの再生可能エネルギー導入費用補助 ・・・・・・・191 【①-1-b】2) 大規模太陽光発電の導入促進 ・・・・・・・193

【①-1-b】3) 大規模風力発電の導入促進等 ・・・・・・・195 【①-1-b】4)① 皇后崎工場基幹的設備改良事業 ・・・・・・・197 【①-1-b】4)② エコフロンティアパークのグリーンショールーム化 ・・・・・・・199 【①-1-b】5)① グリーンイノベーション研究開発の推進 ・・・・・・・201

【①-1-b】5)② 関門海峡における潮流発電の実証 ・・・・・・・203 【①-1-c】1)① 主要な公共交通軸の高機能化(幹線バス路線) ・・・・・・・205 【①-1-c】1)② 主要な公共交通軸の高機能化(筑豊電気鉄道、北九州モノレール) ・・・・・・207 【①-1-c】2)① 自転車利用環境の向上 ・・・・・・・209 【①-1-c】2)② 自転車利用環境の向上 ・・・・・・・211

Page 4: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

【①-1-c】3) モビリティ・マネジメントの推進 ・・・・・・・213 【①-1-c】4) モーダルシフトの推進 ・・・・・・・215 【①-1-c】5) 国際RORO航路による効率的な海上輸送推進 ・・・・・・・217 【①-1-c】6) 次世代自動車の普及 ・・・・・・・219 【①-1-c】7) エコドラ北九州プロジェクトの推進 ・・・・・・・221

【①-2-a】1) 実践的環境人材育成拠点の形成 ・・・・・・・223 【①-2-a】2) 戦略的環境国際協力の推進 ・・・・・・・225 【①-3-a】1)① 環境首都100万本植樹 ・・・・・・・227 【①-3-a】1)② 「北九州市水と緑の基金」に基づく緑化助成制度 ・・・・・・・229 【①-3-a】2)① 里地里山の保全や利用 ・・・・・・・231 【①-3-a】2)② 市西部地区(香月・黒川地区)ホタル保護活動拠点支援事業 ・・・・・・・233 【①-3-b】1) 北九州環境みらい都市学習システム(ESD)の推進 ・・・・・・・235 【①-3-b】2) 環境修学旅行による誘客促進及び北九州ブランド化 ・・・・・・・237 【①-4-a】1) 使用済み小型電子機器等からのレアメタル回収 ・・・・・・・239 【①-4-a】2) 使用済みリチウムイオン電池の

リユース・リサイクル技術及びシステムの開発 ・・・・・・・241 【①-4-a】3) 太陽光発電(PV)システムの汎用的なリサイクル技術の開発 ・・・・・・・243 【①-4-a】4) 北九州エコタウンの海外展開 ・・・・・・・245 【①-4-a】5) 市民が一体となった3Rの推進 ・・・・・・・247 【②-1-a】 地域連携による健康の維持・向上 ・・・・・・・249 【②-1-b】 救急医療体制、リハビリテーション体制の充実 ・・・・・・・251 【②-1-c】 障害児者の先進的リハビリテーションの充実 ・・・・・・・253 【②-2-a】 住民主体の健康づくりの推進 ・・・・・・・255 【②-2-b】 健康で元気な高齢者をつくる多世代交流事業 ・・・・・・・257 【②-2-c】 地域福祉ネットワーク北九州モデルの充実・強化 ・・・・・・・259 【②-2-d】 障害者相談支援体制の整備と地域支援 ・・・・・・・261 【②-3-a】1) 環境未来都市にふさわしい人材の育成 ・・・・・・・263 【②-3-a】2) 地域と絆を結び、世代をつなぐ教育の推進 ・・・・・・・265 【②-3-a】3) いつまでも「健康」でいきいきと生活できる環境づくり ・・・・・・・267 【②-3-a】4) 特別な支援を必要とする子どもの教育の推進 ・・・・・・・269 【②-3-b】 “北九州”「元気発信!子どもプラン」の推進 ・・・・・・・271

【②-3-c】 小児救急医療・周産期医療体制の充実 ・・・・・・・273 【③-1-a】 スマートコミュニティ創造事業などの成果を活用した

被災地復興支援(岩手県釜石市) ・・・・・・・275 【③-1-b】 地域が主体となった被災者支援 ・・・・・・・277 【③-1-c】 ディザスタリカバリ拠点の形成 ・・・・・・・279 【③-2-a】1) 環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化 ・・・・・・・281 【③-2-a】2) 海外とのネットワークを活用したマーケティング活動 ・・・・・・・283 【③-2-a】3) 企業の環境ビジネスの海外展開支援 ・・・・・・・285 【③-2-a】4) 中国・北京環境交易所との協定に基く、

温室効果ガスの二国間クレジットの仕組みづくりの拠点化 ・・・・・・・287

【③-2-b】 スマートコミュニティ創造事業の海外展開 ・・・・・・・289 【③-2-c】 官民連携による海外水ビジネスの展開 ・・・・・・・291

Page 5: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

1

様式1

はじめに(現状分析)

1 環境

(1)現状

① 地球温暖化については、温室効果ガスの排出量を、長期目標(2050年)として、市域で2005年度比800万ト

ン(50%)削減するほか、アジア地域の諸都市と都市間環境外交を通じ、当該地域で2,340万トン(本市排出量

の 150%相当)の削減に貢献することを北九州市環境モデル都市行動計画の目標に掲げ、各種の施策に取

り組んでいる。

② 大気汚染・水質汚濁については、近年、大陸由来と考えられる光化学スモッグや黄砂現象、越境漂着物の

着岸等が課題となっており、汚染地域の環境改善と本地域への影響減少を兼ねた環境国際協力を推進して

いる。

③ 廃棄物については、一般廃棄物の減量化を進めると同時に、人口50万人以上の都市の中で も高いリサ

イクル率を確保している。また、日本を代表するエコタウンでの技術と知識、集積を活用した次世代のリサイ

クル拠点の構築を目指している。

④ 自然環境保全については、パートナーシップの考え方のもと、市民・NPO、事業者、学識経験者、行政で構

成される「自然環境保全ネットワークの会」を推進体制として、「都市と自然が共生するまち」づくりを進めてい

る。

(2)地域特性、資源

① 公害克服以来、環境に対する市民意識が高く、北九州市環境モデル都市地域推進会議には、市民、NPO、

産業界、学術機関などから 400 名近くが参画するなど、人材、NPO等の地域の担い手が存在。

② (財)北九州産業学術推進機構、北九州市立大学、九州工業大学、早稲田大学等の研究開発拠点。インバー

タ(㈱安川電機)、電磁鋼板(新日本製鐵㈱)、蓄電池検査技術(㈱日鉄エレックス)、節水トイレ(TOTO㈱)等

の地域独自の技術と地域の産業を支える企業が集積。

③ (財)北九州国際技術協力協会(KITA)の設立以来、30 年以上にわたる環境国際協力事業による世界138 カ

国・約 6,200 人の環境人材ネットワーク(H22 年度末現在)と国際的な高い評価(UNEP グローバル 500(H2 年)、

国連自治体表彰(H4 年)の受賞など)。

④ 北九州市環境産業推進会議(488 社、32 団体、H23 年9 月21 日時点)などの地域内外の人材・企業のネット

ワーク

2 超高齢化

(1)現状

① 高齢化については、高齢化率が25%を超えており、

・ 高齢者の中で元気な高齢者の割合を増加させる

・ 医療や介護等が必要な場合は、これを充実させる

・ 高齢者の見守りなどセーフティネットを強化する

ことを基本に施策を進めている。

このため、高齢者が住み慣れた地域の中で元気を保つ仕組みを構築するとともに、これを支える地域の連帯

を回復することを目指している。

② 子育て・教育については、地域社会全体で子育てを支えるという意識の醸成や環境整備を進めている。ま

た、高齢者の知恵や経験を活用することで、地域における多世代交流と高齢者の生きがいづくりを目指して

Page 6: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

2

いる。

③ 医療・介護については、市民の健康を保つことに重点を置き、市民が身近な場所で、無理せずに健康づくり

を継続することができる仕組みの構築を目指している。一方で、万が一、医療を受ける必要性が生じた場合

恵まれた医療資源を活かし、身近な場所で充実した医療サービス(リハビリテーションを含む)を提供できる

体制の整備を進めている。

(2)地域特性、資源

① 地域住民の結びつきが強く、地域による支え合いの心が残っており、小学校区を単位にまちづくり協議会等

の地域団体の活動拠点として「市民センター」を整備しており、健康づくり等にも活用されている。

② 各区に「保健・医療・福祉・地域連携推進協議会」を設置し、関係機関、関係団体の連携のもと実務者レベル

の勉強会など各区の特性を活かした活動を展開し、地域のネットワークの充実・強化に取り組んでいる。

③ 主要駅周辺地区におけるバリアフリー化率が 90%(H22 年)など、高齢者等が外出しやすいよう、バリアフ

リーのまちづくりが進んでいる。

④ 市立八幡病院、国立病院機構小倉医療センター、九州厚生年金病院等の総合病院が24 時間体制で小児患

者を受け入れる体制をとっている。

3 その他

(1)現状

① 復興支援と災害リスクの軽減として、万が一、被災した際に被害を 小限(減災)にとどめる災害に強いまち

づくりとそれを支える危機管理体制の構築を進めている。また、地震が少ない等の地域特性を活用して我が

国の危機管理の一翼を担うとともに、環境未来都市での各種取組の成果を活用して東日本大震災被災地の

復興の支援を進めている。

② 国際環境ビジネスとして、アジアの諸都市との交流実績も活用して都市インフラ設備だけでなく、運営ノウ

ハウまでもパッケージにした「仕組みビジネス」を主力商品としてビジネス展開することとしている。

(2)地域特性、資源

① 東日本大震災において、被災者の生活支援として北九州市(行政)、社会福祉協議会、NPO、自治会連合

会、商工会議所等が中心となって「絆プロジェクト」を立ち上げた。また、産業面においては、「ものづくりの絆

プロジェクト」を実施している。

② 地震が少なく、津波等の被害の発生危険度が低い。首都圏から離れており、同時に災害に被災する可能性

が低い。交通の便がよく、全国の主要都市からアクセスが容易というリダンダンシーの要素がある。

③ 日本一と言われた公害を克服した経験と技術。UNEP・グローバル500、国連自治体表彰等の世界的な評

価。OECDにより、アジア初めてグリーン成長に関する世界のモデル都市として選出(平成23年7月)等の実

績。

④ 北九州スマートコミュニティ創造協議会(53 企業・団体 新日本製鐵㈱、日本IBM㈱、富士電機㈱、㈱安川

電機等)、北九州市海外水ビジネス推進協議会(民間企業 109 社、学識者、国、関係機関(JICA、JBIC)等の

国際環境ビジネス推進体制。(いずれも H23 年9 月末)

Page 7: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

3

1.将来ビジョン

(1) 目指すべき将来像

(1)目指すべき将来像

【基本コンセプト】

○ 地域や都市(まち)の中で人が輝く、賑わい・安らぎ・活力のあるまち~公害を乗り越えた経験と持続的に創

造するイノベーションを活かして~

【2050年の姿】

○ 「環境」を絆に世界とつながり、すべての世代が「真の豊かさ」を感じながら、人間中心の新たな価値を持続

的に創造するまち

【2025年の姿】

○ 子どもから高齢者まで、すべての世代が地域を中心とした「絆」で結ばれ、豊かな環境のもと、健康で、安

全・安心な、質の高い生活を送れる活力あるまち

■ 環境面での視点

① 再生可能エネルギーなど地域でつくったエネルギーを賢く使い、地球温暖化に歯止めをかけるまち

② きれいな空気や水に恵まれ、豊かな自然を守り続けるまち

③ 資源・廃棄物が、 適な物質循環のもとに安全にマネジメントされているまち

④ 環境をキーワードに、世界とつながり貢献するまち

⑤ 「環境」が市民の誇りのまち

■ 社会面での視点

① 住み慣れた地域で健やかに暮らせるまち

② 高齢者が健康でいきいきと社会に貢献できるまち

③ 地域の人に見守られて子どもを生み、育てることができるまち

④ 多世代が共生し、「知恵」、「元気」、「安全・安心」を分かち合うまち

⑤ 高齢者を含め、あらゆる世代が豊かに暮らせるコンパクトなまち

⑥ 災害に強く、備えのある安全で安心なまち

■ 経済面での視点

① 新たな産業や高い付加価値をもった産業が次々と生まれ、雇用や所得が拡大するまち

② 環境分野やコミュニティ分野などで、高齢者や女性も働くことができるまち

③ 国内外の多様な人材、技術が行き交うまち

④ 環境に関する世界の交易拠点として、技術・ノウハウを海外にビジネス展開するまち

⑤ 地域としての強いエネルギー体制が確立したまち

Page 8: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

4

(2) 目指すべき将来像に向けた課題・目標

① 課題・目標

■ 環境

(低炭素・省エネルギー)

ア.地域でエネルギーを賢く無駄なく使いこなす都市を目指す。

イ.再生可能エネルギーを中心に多様なエネルギー源を持つ都市を目指す。

ウ.公共交通機関や自転車の利用など環境に優しい交通体系を構築し、低炭素な都市を目指す。

(水・大気)

エ.途上国の主要都市を中心に現地の人々と協力して対象地域の特性に応じた環境改善に取り組み、世界

に貢献する都市を目指す。

オ.海外の技術者や研究者が行き交う都市を目指す。

(自然環境・生物多様性)

カ.市民が多様な自然と触れ合うことができる都市を目指す。

キ.多世代の地域住民が環境保全の取組を行うなど、社会的な連帯感が回復・維持されている都市を目指

す。

(3R)

ク.高い技術により、レアメタルなど産業活動に必要な資源を確保する資源リサイクル拠点を目指す。

ケ.時代の要請に応じた3Rの社会システムやリサイクル技術を継続的に生み出す都市を目指す。

コ.市民生活において3Rが定着し、産業界では3Rを意識した企業活動が行われている都市を目指す。

■ 超高齢化対応

(地域医療)

ア.地域が一体となって健康づくりに取り組む都市を目指す。

イ.充実した医療サービス(リハビリテーションを含む)を安心して受けることができる都市を目指す。

(地域の介護・福祉)

ウ.高齢者が身近な地域で、自主的に健康づくりを推進する都市を目指す。

エ.高齢者の知恵や経験を活用することで高齢者が生きがいを持って活躍できる都市を目指す。

オ.支援の必要な人を地域で「見守り」「支えあい」「つなぐ」仕組みが充実した都市を目指す。

(子育て・教育)

カ.地域社会全体で子どもの教育に参画できる都市を目指す。

キ.安心して子どもを生み育てることができる都市を目指す。

ク.子どもが「ものづくり」の大切さを自然に身につけ、これを誇ることができる都市を目指す。

Page 9: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

5

■ その他

(復興支援と災害リスクの軽減)

ア.環境未来都市での取組の成果(エネルギーマネジメントやリサイクル等)を活用して東日本大震災の被災

地の復興に貢献する都市を目指す。

イ.我が国全体の危機管理の一翼を担う都市を目指す。

(国際環境ビジネス)

ウ.スマートコミュニティ創造事業の実証による製品やエネルギーマネジメントシステムをパッケージ化する

など、ビジネス展開する都市を目指す。

エ.民間企業の持つ優秀な技術力と北九州市の持つ事業管理ノウハウをパッケージ化し、海外ネットワーク

を活用して官民一体となって、アジアで水ビジネスを展開する都市を目指す。

Page 10: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

6

② 評価指標と数値目標

■ 環境

(低炭素・省エネルギー)

ア.評価指標:温室効果ガス排出量。

数値目標:1,560 万㌧ CO2/年(平成17 年)→1,180 万㌧ CO2/年(平成37 年)

イ.評価指標:新たに、地域エネルギーとして整備する再生可能エネルギーの発電能力。

数値目標:約4 万kW (平成22 年)→約73 万kW(平成37 年)

ウ.評価指標:環境にやさしい交通体系の構築による温室効果ガス排出量の削減(※)

数値目標:3,315 ㌧ CO2/年(平成23 年) → 2,362 ㌧ CO2/年(平成37 年)

(※主要な公共交通軸の高機能化、自転車利用環境の向上、モビリティマネジメントの推進による排出量の削減)

(水・大気)

エ.評価指標:戦略的国際環境協力事業の件数。

数値目標:3 件/年(平成22 年度)→10 件/年(平成37 年度)

オ.評価指標:国際環境研修員の受入人数。

数値目標:5 年間(平成18 年~平成22 年)2,077 人 →5 年間(平成33 年~平成37 年)3,000 人

(自然環境・生物多様性)

カ.評価指標: 生物多様性(曽根干潟、響灘ビオトープなど多様な生態系が確立されている地域における生

きもの生息状況)。

数値目標: 生物種数の保全

・曽根干潟の生物種数 約120 種(平成22 年)→種の減少0(平成37 年)

・響灘ビオトープの生物種数 約550 種(平成22 年)→種の減少0(平成37 年)

キ.評価指標:エコツアーに参加する環境人材。

数値目標: 10 万人(平成22 年度)→100 万人(平成37 年)

(3R)

ク.評価指標:使用済みリチウムイオン電池の回収量。

数値目標:0(平成22 年)→約25,000 トン(平成37 年)(全国の約25%)

ケ.評価指標:使用済み太陽光発電(PV)システムについて、汎用性のあるリサイクル技術を早期に確立。

数値目標:リサイクル量:0(平成22 年)→約80MW(平成32 年)

コ.評価指標:家庭ごみ発生量、リサイクル率。

数値目標:ごみ量506g (平成21 年度)→450g (平成37 年度)、

リサイクル率30.4% (平成21 年度)→40% (平成37 年度)

Page 11: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

7

■ 超高齢化対応

(地域医療)

ア.評価指標:健康づくりの取組が充実してきたと感じる市民の増加。

数値目標:26.7%(平成22 年)→ 30.0%(平成37 年)

イ.評価指標:地域医療(在宅医療など)の取組が充実してきたと感じる市民の増加。

数値目標:15.9%(平成22 年)→ 20.0%(平成37 年)

(地域の介護・福祉)

ウ.評価指標:高齢者が自分自身の健康状態を「よい」又は「まあよい」と感じる割合の増加。

数値目標:38%(平成22 年)→50%(平成37 年)

エ.評価指標:高齢者の知恵や経験を活用できる事業の実施と参加高齢者の増加。

数値目標:就業したり自治会役員、ボランティア等社会貢献する高齢者の割合

20%(平成22 年)→ 25%(平成37 年)

オ.評価指標:市民が地域における見守り、支え合いのネットワークが充実してきたと感じる割合の増加。

数値目標:20%(平成22 年4月)→25%(平成37 年)

(子育て・教育)

カ.評価指標:「経済界による学校支援事業」対象校数の増加

数値目標:対象校数0校(平成23 年度)→

全小・中・特別支援学校(平成37 年度)

キ.評価指標:子育てが地域の人に支えられていると感じる人の割合

数値目標:52.0%(平成22 年度) → 70%(平成37 年 )

■ その他

(復興支援と災害リスクの軽減)

ア.評価指標:北九州スマートコミュニティの成果を東日本大震災被災地の復興に活用する。

数値目標: (当面、岩手県釜石市の復興を支援するとともに、国(復興庁)とも協議をしながら

対応を検討)

イ.評価指標:災害によるITシステム障害のリスクに対応した災害復旧ITサービスの拠点化。

数値目標: 重要施設であるデータセンターの延床面積

15,000 ㎡(平成23 年)→50,000 ㎡以上(平成37 年)

Page 12: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

8

(国際環境ビジネス)

ウ.評価指標:アジア低炭素化センターを核とした北九州市発の国際ビジネス案件(契約額)の増加。

数値目標:案件数1件(平成22年度)→約100件(平成37年累計)

エ.評価指標:上下水道に関する技術・ノウハウをパッケージ化し、海外に輸出する。

数値目標:0円(平成22年度末)→国が目標にしている日本勢のシェア拡大の一翼を担う。

※ 国の目標:平成 37年の水ビジネス市場31兆円(民営分)のうち、日本勢でシェア6%を獲得

Page 13: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

9

③ 取組方針

■ 環境

(低炭素・省エネルギー)

ア.地域エネルギーマネジメント機能を実装した低炭素街区を形成・普及する。

イ.産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

ウ.車中心の交通体系から公共交通や自転車を活かした交通体系に転換する。

(水・大気)

エ.アジア各地域の特性に応じた 適な技術の移転、実践的な環境専門人材の育成など革新的な環境協力

の案件を形成する。

オ.相手都市も主体的に関わるような、環境関係国際研修のプログラムを増加させ、より広い地域からの研

修を受け入れと、途上国への専門家派遣を増加させる。

(自然環境・生物多様性)

カ.市民活動による森林保全や街なかの緑を拡大する。市民を中心とする保全活動を拡大し、生物多様性の

拠点をつくる。

キ.市内に多数ある環境教育施設を有機的に連携させ環境学習を進める。

(3R)

ク.レアメタルやリチウムイオン電池などのリサイクル技術等の開発と回収システムを構築する。

ケ.太陽光発電(PV)システムのリサイクル技術の開発と回収システムを検討する。

コ.産学官民の協働意識を活かした全市的な3R推進活動に取り組む。

■ 超高齢化対応

(地域医療)

ア.地域住民、専門職、医師会・歯科医師会・薬剤師会、行政等が一体となった生活習慣病等の予防、健康づ

くりなどの取組を推進する。

イ.眼科・耳鼻咽喉科を含め、24時間365日、軽症患者から重症患者まで受け入れることができる救急医療

体制の更なる強化を図る。

(地域の介護・福祉)

ウ.市民センター等、地域の住民に身近な公的施設等で高齢者の健康づくりを推進する。

エ.高齢者の健康や生きがいづくりのため、高齢者の知恵や経験を活用した多世代交流事業を推進する。

オ.住民と行政の力を結集し、地域の支え合いのネットワークを充実・強化する。

(子育て・教育)

カ.企業と学校が連携した「経済界による学校支援事業」を実施する。

キ.医療提供体制を充実することによる、安心して子どもを産み、育てられる環境を確保する。

ク.高齢者や女性がコーディネータを務める環境学習ツアーなどを実施し、子どもたちに環境教育を行う。

Page 14: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

10

■ その他

(復興支援と災害リスクの軽減)

ア.北九州スマートコミュニティ創造事業の実証で得た成果や経験を東日本大震災の被災地の復興に役立て

る。

イ.北九州地区に日本のディザスタリカバリ拠点を構築する。

(国際環境ビジネス)

ウ.アジア低炭素化センターを中核とし、スピード感をもって企業の環境ビジネスの海外展開を支援し、地域

経済の活性化を目指す。

エ.「北九州市海外水ビジネス推進協議会」が中心となり、上下水道の計画から施設整備、管理運営にいたる

パッケージビジネスをアジア展開する。

Page 15: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

11

(3)価値創造

「北九州市環境未来都市」では、環境政策を「まちづくり」の柱としながら、その取組が、「環境価値」、「社会的価

値」及び「経済的価値」の創造につながることを目指している。

その例として、「再生可能エネルギーとエネルギーマネジメントシステムの導入というイノベーションが市民の

電力消費の変化という生活面でのイノベーションに繋がる。これがまたさらに、新たな再生可能エネルギーの供

給拡大と低炭素化社会の実現につながる」ということを目指す。

また、「北九州市環境未来都市」は、これに含まれるさまざまな取組(事業)が自立的・自律的に展開するための

基礎を「地域の力」においている。

例えば、「地域が一体となって元気な高齢者や健やかな子どもをつくる」→「元気な高齢者なども参加し、多世代

が一体となって豊かな環境をつくる」→「豊かな環境をつくることをコミュニティビジネスにつなげる」→「コミュニテ

ィビジネスでの利益を活用して地域づくりが進む」→「地域が一体となって元気な高齢者や健やかな子どもをつく

る」というサイクル(循環)を描くことで、取組自体及び事業実施主体の自立力・自律力を高めることにつながる。

このため、まず、多世代の交流を促進する「地域づくり」を進め、これを基盤に多様な取組が地域において自立

的・持続的に実施されるようになる。そして、行政や地域企業、NPO、大学・研究機関等は、これを側面から支え

るという構造を基本としている。

これまで北九州市が独自に進めてきた住民が互いの顔が見える小学校区単位の「まちづくり協議会」を核とした

地域づくりを進め、各種の事業が相互にインテグレートするとともに、事業実施者も相互にインテグレートすること

で都市の魅力や価値を高め、誰もが住みたくなる、住み続けたいと思う環境未来都市を創りあげることにしてい

る。

また、このような地域の力も活用して3つの価値を高める具体的な取組例として、「まちの森プロジェクト」があ

る。

これは、

① 地域の子どもたちも参加してドングリなどの樹木の種子を拾い集める。

② 地域内の高齢者や企業が種子から苗に育てる。

③ 地域の住民が参加して植樹を行い、都市の緑を増やす。

という事業であり、一つの事業に「環境価値」としての環境教育、自然保護、「社会的価値」としての高齢者の生き

がいづくり、子育て、地域づくり、「経済的価値」としての企業の社会貢献(イメージアップ)等の様々な取り組みが

包含されている。

このような複合的に価値を高める取組を優先的に実施することとしている。

Page 16: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

12

2.取組内容 【①-1-a】 地域エネルギーマネジメント機能を実装した低炭素街区の形成・普及

【環境局、建築都市局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【①-1-a】 地域エネルギーマネジメント機能を実装した低炭素街区の形成・普及

1)総合的なエネルギー基本政策

今後の地域の視点からのエネルギー政策を先導的に検討、推進するため、総合的な地域エネルギーの基本

政策を取りまとめる。その基本政策に基づき、市内において各種のエネルギー関連の取組を進めていくことと

する。

また、具体的な取組の一つとして、響灘地区において、エネルギーの需給状況を調査した上で、新たなエネ

ルギー供給体制の構築を含めエネルギーを使いこなす産業地帯(スマートインダストリ)を創造する。

①地域エネルギー政策調査事業

②響灘地区におけるスマートインダストリ事業

2)北九州スマートコミュニティ創造事業

「北九州スマートコミュニティ創造事業」は、地域全体を包括するエネルギーマネジメントシステムの構築に

取り組んでいる(我が国初の取組)ことが特徴である。また、構造改革特区により電力の特定供給地域であるた

め、電力の需給状況に応じて電気料金を変動させるダイナミックプライシング等の各種の思い切った実証実験

が可能である。この特性を活かし、以下の取組方針のもと、事業を実施する。

また、このような取組を「スマートシティ」モデルとしてショールーム化し、先導的な環境未来都市として国内

外に発信する。そのための取組として、市内外からの来訪者が実際に見て、触れて、体験することができるよう

にする。

さらに、北九州スマートコミュニティ創造事業の成果を「アジア低炭素化センター」を通じて、アジア地域をは

じめとした海外へビジネスベースで技術移転し、海外展開を図る。

<北九州スマートコミュニティ創造事業の実施>

①新エネルギー等10%街区の整備

現在21,000kw の電力供給が行われている東田地区において、太陽光発電、風力発電や燃料電池等を導

入し、地区内消費電力の10%以上を新エネルギー等で供給する。

②建築物等への省エネシステム導入

地区内の一般家庭やオフィス、商業施設、博物館、工場、病院、ガソリンスタンドなど多様な建築物につい

て、ITや蓄電池を駆使して、それぞれの用途に応じて 大限の省エネルギー効果が発揮でき、かつ地域全

体のエネルギーマネジメントとの協調が図れるHEMS、BEMSを開発、導入する。

③地域節電所を核とした地域エネルギーマネジメントシステムの構築

需給両面からのエネルギー制御を目指し、上記①、②と基幹電力系統を融合させ、デマンドレスポンス、

EV、蓄電池等を駆使し、地区全体のエネルギーマネジメントを可能とする「地域節電所」を整備する。

Page 17: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

13

④都市交通システム等「次世代のあるべき地域社会構造」の構築

地区内に、電気社会に即応した充電施設等の基盤を整備するとともに、次世代自動車の大量導入を図り、

オートモビリティシステムの姿を具現化する。

さらに、スマートグリッドにより整備する情報通信基盤を活用して「見守りサービス」「健康管理サービス」な

ど高齢社会に対応する新サービスにも取り組む。

<環境未来都市国内外発信拠点整備事業の推進>

⑤「(仮称)スマートシティセンター」の整備

国内外の主に技術者など専門家向けには、中核的な施設である地域節電所を含め、事業全体を説明し、

実際に体感できる仕組みを構築する。また、地域住民をはじめとする一般市民向けには、スマートシティを体

験できる施設として、既存の環境学習施設である「環境ミュージアム」を再整備する。

⑥ITインフラを活用したまちなか案内システムの整備

地区内で整備される様々な新エネルギーやエネルギーマネジメントシステムを、IT 技術などを活用して解

説する案内システムを構築する。具体的には、携帯電話やスマートフォン、タブレット端末などを用いて、案

内板などを読み込むことで施設の取組などの解説が行えるように整備する。

⑦「東田エコツアー」の環境整備

地区内の技術実証を行っている施設などでの取組事業を紹介する案内板の設置やマップの製作などを行

い、団体の来訪者のみだけでなく、個人の来訪者にも対応できる仕組みを整備する。また、所要時間や見学

したい施設の種別など来訪者のニーズに合わせた見学コースの充実を図る。

<海外ビジネス展開>

⑧次世代型社会インフラオペレーションシステムの輸出モデル構築

水・廃棄物・交通・安全等の社会インフラの情報システムを一元化・ 適化し管理することで、都市全体のイ

ンフラ情報をマネジメントし、市民や事業者の利便性向上につなげ、このシステムと各機能の事業運営ノウハ

ウをパッケージ化し輸出モデルの構築を検討する。

3)城野ゼロ・カーボン先進街区形成事業

JR 駅に近接した遊休地を中心にした地区で、

・ エコ住宅や創エネ・省エネ設備の設置誘導

・ エネルギーマネジメント誘導によるエネルギー利用の 適化

・ 公共交通の利用促進など

様々な低炭素方策を街区全体に取り入れ、駅と一体となったゼロ・カーボン先進街区づくりを行う。

また、まちづくりのコンセプトを『人がつながり、多世代が「暮らし続けられる」「ゼロ・カーボン」と「子育て支

援・高齢者対応」のまちづくり』として、持続可能なまちづくりに取り組む。

なお、エネルギーの 適化に係る取組については、「北九州スマートコミュニティ創造事業」における成果

Page 18: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

14

を可能な限り導入する。

本事業は、基盤整備は土地区画整理事業で、住宅開発やまちづくりのソフト分野等に係る事業は民間事業

者の参画を誘導する。

◆計画面積 約18.9ha

◆計画人口 2,300 人程度(1,000 世帯程度)

◆主な内容

①土地区画整理事業

②駅前広場、駐輪場、歩行者専用道路(駅と街区を結ぶ)の整備

③都市公園の整備

④公共空間における太陽光発電設備等の整備

⑤民間事業者の誘導

【住宅分野】

・省エネ住宅・長期優良住宅の整備

・省エネ設備・太陽光パネル等の創エネ設備及び EV 車対応プラグの標準装備

・コモン・ボンエルフ(共有地)を導入した住環境整備

【エネルギー分野】

・全世帯・施設へのスマートメーター、HEMS(BEMS)の設置

・地域節電所(CEMS)の設置による地域エネルギーの 適制御(電気エネルギー融通)

【交通分野】

・EV 車の急速充電設備付の共同駐車場の整備

・カーシェアリング、サイクルシェアリングの導入

【タウンマネジメント分野】

・情報ネットワークを利用した省エネアドバイス等のサービス導入

・公共交通利用と関連した地域エコポイント導入

・防犯、子育て支援、高齢者対応の生活支援サービス

・IT を活用した健康管理、買物代行サービス など

⑥低炭素設備等への助成制度

⑦まちづくり PR 活動

Page 19: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

15

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)総合的なエネルギー基本政策

①地域エネルギー政策調査事業

今後のエネルギー政策を地域の視点から先導的に検討、推

進するために、基礎調査等を行うことにより低炭素化、再生可能

エネルギーの導入、企業間連携による省エネなどを含めた総合

的な地域エネルギーの基本政策を取りまとめるもの。その基本

政策に基づき、各種取組を推進する。

・総合的な地域エネルギ

ーの基本政策の立案

・基本政策に基づく各種

取組の推進

・北九州市

・市域全体

・24 年度~28 年度

H24 年度

20 百万円

(10 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

【予定】

・財政上の措置

②響灘地区におけるスマートインダストリ事業

電力、熱エネルギー多消費型企業が多数立地する一方で、電

力、熱エネルギーを供給できる体制も併存する響灘地区におい

て、新たなエネルギー供給体制の構築を含めエネルギーを賢く

使いこなす産業地帯(スマートインダストリ)を創造する。

地域でエネルギーを賢く無

駄なく使いこなす都市を目

指す。

・響灘地区内企業間の共

同エネルギー利用シス

テムの構築

・北九州市、民間企業

・若松区響灘地区

・24 年度~28 年度

H24 年度

10 百万円

(5 百万円)

25 年度以降は未定

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

【予定】

・財政上の措置

2)北九州スマートコミュニティ創造事業

<北九州スマートコミュニティ創造事業の実施>

①新エネルギー等10%街区の整備

②建築物等への省エネシステム導入

③地域節電所を核とした地域エネルギーマネジメント

システムの構築

④都市交通システム等「次世代のあるべき地域社会構造」

の構築

・CO2排出量

50%削減(17 年度一般

街区比)

・ピークカット

0% → 15%

・北九州市及び北九州ス

マートコミュニティ創造協

議会

・八幡東区東田地区

・22 年度~26 年度

16,300 百万円

(10,866 百万円)

【活用する制度】

・次世代エネルギー・社会

システム実証事業(経済

産業省)(22 年度~26 年

度)

【既存】

・北九州スマートコミュニティ創造

事業実証事業費補助金

(北九州市)(23 年度~)

・住宅用太陽光発電補助

(北九州市)

・事業所用見える化補助

(北九州市)

・EV 及び充電インフラ整

備助成(北九州市)

・研究開発補助(北九州

市)

<環境未来都市国内外発信拠点整備事業の推進>

⑤(仮称)スマートシティセンターの整備

⑥IT インフラを活用したまちなか案内システムの整備

⑦東田エコツアーの環境整備

地域でエネルギーを賢く無

駄なく使いこなす都市を目

指す。

・経済効果

約594 億円

(33 年 約2,200 億円)

・北九州市及び北九州ス

マートコミュニティ創造協

議会

・八幡東区東田地区

・23 年度~

217.2 百万円

(108.6 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

【既存】

・北九州スマートコミュニティ創造

事業実証事業費補助金

(北九州市)(23 年度~)

・住宅用太陽光発電補助

(北九州市)

・事業所用見える化補助

(北九州市)

・EV 及び充電インフラ整

備助成(北九州市)

・研究開発補助(北九州

市)

Page 20: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

16

<海外ビジネス展開>

⑧次世代型社会インフラオペレーションシステムの輸出モデル

構築

地域でエネルギーを賢く無

駄なく使いこなす都市を目

指す。

・輸出件数

5 件

・北九州市及び北九州ス

マートコミュニティ創造協

議会

・八幡東区東田地区

・24 年度~

600 百万円

(600 百万円)

【活用する制度】

・次世代エネルギー・社会

システム実証事業(経済

産業省)(24 年度~26 年

度)

【既存】

3)城野ゼロ・カーボン先進街区形成事業

①土地区画整理事業

まちづくりの基盤となる宅地や道路、遊歩道の整備。

②駅前広場等の整備

駅前広場、駐輪場、歩行者専用道路(駅と街区を結ぶ)の整備

を行い、公共交通の利用の促進。

③都市公園の整備

約 1ha の公園整備など、環境学習の空間、健康づくり、地域コ

ミュニティを形成する場の整備。

④公共空間における太陽光発電設備等の整備

駅前広場、歩行者専用道路、都市公園等への太陽光発電設備

や情報掲示板等の整備。

⑤民間事業者の誘導

住宅分野、エネルギー分野、交通分野の低炭素に関わる取組

みや、防犯、子育て支援・高齢者対応の生活支援サービス、IT を

活用した健康管理、買物代行サービス等を行うタウンマネジメン

トの導入誘導。エネルギーマネジメント拠点(地域節電所等)、環

境学習施設の誘導。

⑥低炭素設備等への助成制度

太陽光パネルや燃料電池等の創エネ設備、LED 照明、高効率

給湯器、HEMS 等の省エネ設備、スマートメーター設置、EV 車対

応設備、エネルギーマネジメントに関するシステム等に要する費

用の一部助成等。

⑦まちづくり PR 活動

シンポジウムや市民ワークショップ等を開催し、市民や居住希

望者等へ情報発信。

地域でエネルギーを賢く無

駄なく使いこなす都市を目

指す。

・CO2 排出量

・4000t/年(24 年度)

⇒3000t/年(28 年度)

(※28 年度時点で約

260 戸入居を想定)

・都市再生機構(UR)

・小倉・城野地区

・24 年度~28 年度

・市

・小倉・城野地区

・24 年度~27 年度

・市

・小倉・城野地区

・25 年度~27 年度

・市

・小倉・城野地区

・24 年度~28 年度

・民間、財務省、

都市再生機構(UR)、市

・小倉・城野地区

・24 年度~

・市

・小倉・城野地区

・26 年度~28 年度

・市、都市再生機構(UR)

・小倉・城野地区

・24 年度~28 年度

5,870 百万円

(2,990 百万円)

【活用する制度】

・総合区域法の指定(国

際)(内閣府)

(23 年度)

【今後活用を検討している制度】

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

(24 年度~)

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(25 年度~)

・住宅・建築物省CO2先導

事業(国土交通省)

(25 年度~)

【予定】

・UR への補助金(北九州

市)(24 年度~28 年度)

・低炭素設備への助成

Page 21: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

17

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)総合的なエネルギー基本政策

①地域エネルギー政策調査事業

②響灘地区におけるスマートインダストリ事業

2)北九州スマートコミュニティ創造事業

○地域エネルギーマネジメントの技術実証・社会実

証の推進

CEMS

ダイナミックプライシング実証

インセンティブプログラム構築

スマートメーター

ダイナミックプライシング実証

各EMS(HEMS、BEMS、FEMS)

ダイナミックプライシング実証

その他

水素による電力貯蔵システム開発 実証

交通システム

CEMSとの連係実証

○環境未来都市国内外発信拠点整備 拠点の整備

○北九州スマートコミュニティ創造事業の成果の展開

(①-1-a-3、③-1-a、③-2-b)

○次世代型社会インフラオペレーションシステムの

輸出モデル構築

FS 調査 簡易モデル構築 パイロット評価、モデル構築

ダイナミックプライシング+インセンティブプログラム実証

ダイナミックプライシング+インセンティブプログラム実証

ダイナミックプライシング+インセンティブプログラム実証

(随時)城野地区、釜石市、アジア地域への展開

スマートインダストリ調査 スマートインダストリ整備

海外への輸出

地域エネルギー基本政策立案 基本政策に基づく各種取組の推進

スマートインダストリ設計

Page 22: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

18

3)城野ゼロ・カーボン先進街区形成事業

ア)土地区画整理事業

・工事着手

イ)駅前広場等の整備

・実施設計

エ)公共空間における太陽光発電

設備等の整備

・計画検討

オ)民間事業者の誘導

・ガイドライン策定

・関係者の合意形成

キ)まちづくり PR 活動

・工事着手

ウ)都市公園の整備

・実施設計

・実施設計

・地区計画、事業者募集開始

・工事着手

・工事着手

Page 23: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

19

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)総合的なエネルギー基本政策

①地域エネルギー政策調査事業

今後のエネルギー政策を地域の視点から先導的に検討、

推進するために、基礎調査等を行うことにより低炭素化、再生

可能エネルギーの導入、企業間連携による省エネなどを含め

た総合的な地域エネルギーの基本政策を取りまとめる。

・総合的な地域エネルギ

ーの基本政策の立案

・北九州市

・市域全体

・24 年度

20 百万円

(10 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

【予定】

・財政上の措置

②響灘地区のスマートインダストリ化調査

電力、熱エネルギー多消費型企業が多数立地する一方で、

電力、熱エネルギーを供給できる体制も併存する響灘地区に

おいて、新たなエネルギー供給体制の構築を含めエネルギ

ーを賢く使いこなす産業地帯(スマートインダストリ)を実現す

るための評価・検討を行う。

地域でエネルギーを賢く

無駄なく使いこなす都市

を目指す。

・響灘地区のスマートイン

ダストリの構築に向けた

検討

・北九州市

・若松区響灘地区

・24 年度

10 百万円

(5 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

【予定】

・財政上の措置

2)北九州スマートコミュニティ創造事業

○北九州スマートコミュニティ創造事業の実施

①新エネルギー等10%街区の整備

②建築物等への省エネシステム導入

③地域節電所を核とした地域エネルギーマネジメント

システムの構築

④都市交通システム等「次世代のあるべき地域社会構造」

の構築

・CO2排出量

35%削減(17 年度一般

街区比)

・ピークカット

0% → 8%

・北九州市及び北九州ス

マートコミュニティ創造協

議会

・八幡東区東田地区

・22 年度~26 年度

2,970 百万円

(1,942 百万円)

【活用する制度】

・次世代エネルギー・社会

システム実証事業(経済

産業省)(22 年度~26 年

度)

【既存】

・北九州スマートコミュニティ創造

事業実証事業費補助金

(北九州市)(23 年度~)

・住宅用太陽光発電補助

(北九州市)

・事業所用見える化補助

(北九州市)

・EV 及び充電インフラ整

備助成(北九州市)

・研究開発補助(北九州

市)

○環境未来都市国内外発信拠点整備事業の推進

⑤(仮称)スマートシティセンターの整備

⑥IT インフラを活用したまちなか案内システムの整備

⑦東田エコツアーの環境整備

地域でエネルギーを賢く

無駄なく使いこなす都市

を目指す。

・年間来訪者

2,500 人

・北九州市及び北九州ス

マートコミュニティ創造協

議会

・八幡東区東田地区

・23 年度~

137.2 百万円

(68.6 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(23 年度)

【既存】

・北九州スマートコミュニティ創造

事業実証事業費補助金

(北九州市)(23 年度~)

・住宅用太陽光発電補助

(北九州市)

・事業所用見える化補助

(北九州市)

・EV 及び充電インフラ整

備助成(北九州市)

・研究開発補助(北九州

市)

Page 24: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

20

海外ビジネス展開

⑧次世代型社会インフラオペレーションシステムの輸出モデル

構築

地域でエネルギーを賢く

無駄なく使いこなす都市

を目指す。

・FSの実施 ・北九州市及び北九州ス

マートコミュニティ創造協

議会

・八幡東区東田地区

・H24 年度~

50 百万円

(50 百万円)

【活用する制度】

・次世代エネルギー・社会

システム実証事業(経済

産業省)(24 年度~26 年

度)

3)城野ゼロ・カーボン先進街区形成事業

①土地区画整理事業

まちづくりの基盤となる宅地や道路、遊歩道の整備。

②駅前広場等の整備

駅前広場、駐輪場、歩行者専用道路(駅と街区を結ぶ)の整

備等による公共交通の利用促進。

③公共空間における太陽光発電設備等の整備

駅前広場、歩行者専用道路、都市公園等への太陽光発電設

備や情報掲示板等の整備。

④民間事業者の誘導

住宅分野、エネルギー分野、交通分野の低炭素に関わる取

組みや、防犯、子育て支援・高齢者対応の生活支援サービ

ス、IT を活用した健康管理、買物代行サービス等を行うタウン

マネジメントの導入誘導。エネルギー拠点、環境学習施設の

誘導。

⑤低炭素設備等への助成制度

太陽光パネルや燃料電池等の創エネ設備、LED照明、高効

率給湯器、HEMS 等の省エネ設備、スマートメーター設置、EV

車対応設備等に要する費用の一部助成等。

⑥まちづくり PR 活動

シンポジウムや市民ワークショップ等を開催し、市民や居住

希望者等への情報発信。

地域でエネルギーを賢く

無駄なく使いこなす都市

を目指す。

・CO2排出量

※第1期まちびらきを 27

年度に予定しており、

入居が始まっていない

ため、数値化できない。

・都市再生機構(UR)

・小倉・城野地区

・24 年度

・市

・小倉・城野地区

・24 年度

・市

・小倉・城野地区

・24 年度

・民間、財務省、

都市再生機構(UR)、市

・小倉・城野地区

・24 年度

・市

・小倉・城野地区

・24 年度

・市、都市再生機構(UR)

・小倉・城野地区

・24 年度

350 百万円

(188 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

(24 年度)

【予定】

・UR への補助金(北九州

市)

・低炭素設備への助成検

Page 25: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

21

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)総合的なエネルギー基本政策

①地域エネルギー政策調査事業

調査

基本政策取りまとめ(中間) 検討

基本政策取りまとめ( 終)

②響灘地区におけるスマートインダストリ事業

検討 取りまとめ

2)北九州スマートコミュニティ創造事業

ダイナミックプライシング実証

インセンティブプログラムの検討

各EMS実証

○地域エネルギーマネジメントの技術実証・社会実

証の推進

水素による電力貯蔵システムの開発

○環境未来都市国内外発信拠点整備

○次世代型社会インフラオペレーションシステムの

輸出モデル構築

3)城野ゼロ・カーボン先進街区形成事業

○土地区画整理事業

・事業認可

○駅前広場等の整備

○公共空間における太陽光発電設備等の

整備

・計画検討

○まちづくり PR 活動

・文化財調査

・実施設計

・工事着手

体制の整備 パイロットの計画、FS(仮説の設定、ソリューションデザイン、コスト算出)の実施

東田エコツアーの環境整備

(仮称)スマートシティセンターの整備

まちなか案内システムの整備

Page 26: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

22

2.取組内容 【①-1-b】 再生可能エネルギー等の導入と普及(多様な次世代エネルギーが揃った都市)

【環境局】【教育委員会】【建設局】

(1)5年間に実施する取組内容(概要)

【①-1-b】 再生可能エネルギー等の導入と普及(多様な次世代エネルギーが揃った都市)

1)身近な場所における省エネ促進・再生可能エネルギー導入

(Ⅰ) 身近な場所への率先導入

①身近な公共施設(小中学校等)を活用した省エネ推進事業(低炭素社会の普及、推進事業)

市民に身近な小中学校等に LED や薄膜太陽光発電パネルなど、先進的な省エネ・創エネ機器を設置

し、電気の使用量の抑制と児童生徒や地域住民の啓発を図る。

また、同時に、児童生徒が安全・安心に校内活動に取り組めるよう、熱中症の原因である高温多湿の抑

制に効果的とされるグリーンカーテンやミスト発生装置、屋上遮熱塗装など環境に配慮した施設整備を推

進する。

加えて、省エネ・創エネ機器等と北九州市の独自性を活かした環境体験科等の体験的な学習をあわせ

て活用することで、子どもたちの環境に対する認識を更に深めるとともに、さまざまな環境活動に主体的に

取り組める実践的な態度や資質、能力の育成を図る。

ア) エコスクールモデル事業

イ) 薄膜太陽光発電設備の設置

ウ) 学校における節電対策事業

②公共施設省エネ創エネ事業

都市全体の低炭素化を実現するためには、家庭(民生)・産業・業務・運輸の主要4部門において、創

エネルギー・省エネルギー対策を総合的かつ効果的に進めることが重要である。本事業は、業務部門のモ

デルとして公共施設の創エネ・省エネオフィス化を実施するもの。

③道路照明・公園照明のLED化

「北九州グリーンフロンティアプラン※」の取組の一環である「LEDの導入」を図るため、「北九州市道路照

明LED化基本計画」にもとづき、LED道路照明を本格導入するもの。

また、新規に整備する公園、再整備する公園を優先的に毎年50基程度、照明のLED化を行う。

※「北九州グリーンフロンティアプラン」とは、北九州市の「環境モデル都市行動計画」のこと

④小倉都心・黒崎副都心の低炭素型まちづくり推進

低炭素のまちを身近に感じることで、市民自らの行動につなげるとともに、「世界の環境首都」としての都市

ブランド構築のための「にぎわいづくり・顔づくり」を進め、低炭素社会における市街地のあり方を示す。

小倉都心部及び黒崎副都心部において、市民・事業者・行政が協働して、太陽光発電などの導入や環境活

動の推進など、低炭素社会に求められる施策を積極的に展開する。

ア) 小倉都心部低炭素まちづくり推進プラン「紫川エコリバー構想」(平成22年6月策定)

計画期間:平成21年度~平成25年度(5年間)

計画エリア:400ha(北九州市中心市街地活性化基本計画(小倉地区)エリアと同じ)

Page 27: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23

・5つの基本方針と具体化のための57の取組

(1)北九州の玄関・顔づくり: 浅野町線シンボルロード整備事業、クールミスト事業など

(2)人が行き交う動線づくり: 勝山橋太陽光発電ルーフ整備事業など

(3)過度に自動車に頼らない都心づくり: コミュニティサイクルの実施、電気自動車充電設備整備など

(4)エコにこだわるライフスタイルづくり: 屋上緑化など建物緑化の推進など

(5)エコが学べる都心づくり: 勝山公園グリーンエコハウス整備事業、環境観光ツアーの推進など

イ) 黒崎副都心低炭素まちづくり推進プラン~エコと緑を感じるまちづくり~(平成23年7月)

計画期間:平成22年度~平成25年度(4年間)

計画エリア:250ha(うち北九州市中心市街地活性化基本計画(黒崎地区)エリア70ha)

・5つの基本方針と具体化のための55の取組

(1)まちのシンボル・顔づくり: 黒崎駅前ペデストリアンデッキ長寿命化修繕事業など

(2)人が行き交う動線づくり : エコと緑を感じる散歩道、黒崎中央公園や撥川整備など

(3)過度に自動車に頼らないまちづくり: コミュニティサイクル社会実験実施、電気自動車充電設備整備など

(4)エコにこだわるライフスタイルづくり: まち美化の推進、緑のカーテンの推進など

(5)エコが学べるまちづくり : 低炭素なまちPR、環境観光ツアーの推進など

(Ⅱ)市民や事業者向けの再生可能エネルギー導入費用補助

市民や事業者の省エネルギー・再生可能エネルギー導入を促進するため、以下の支援措置を実施する。

⑤住宅用太陽光発電システム導入支援事業

住宅用太陽光発電システムを設置する市民に対し設置費用の一部を補助する。

⑥中小企業省エネ設備導入促進補助

工場や事業所における一層の省エネルギー対策を推進するため、省エネ設備や新エネ設備を設置する

市内の中小企業等に対し、設置費用の一部を補助

平成23 年度:予算額5,000 万円

40 件に交付決定(うち太陽光への補助7 件)

平成24 年度:予算額1 億円

⑦企業の新エネルギー・省エネルギーの設備導入の促進を支援する環境産業融資

北九州市内において環境・エネルギーに関する設備投資を行う企業等に対し3つのカテゴリにより必要な

資金を融資

・ リーディングプロジェクト支援資金

・ 省エネ設備・新エネ設備導入資金

・ 環境配慮型製品導入資金

Page 28: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

24

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)身近な場所における省エネ促進・再生可能エネルギー導入

①身近な公共施設(小中学校等)を活用した省エネ推進事業

ア)エコスクールモデル事業

夏季の教育環境を改善するため、暑さ対策に効果的な

グリーンカーテン、ミスト発生装置及び屋上遮熱塗装をモ

デル的に実施し、その効果等を検証する。

・北九州市

・市内小中学校

・24 年度

180 百万円

(90 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(24 年度)

【予定】

・財政上の措置

イ)薄膜太陽光発電パネル設置モデル事業

低炭素・循環社会の構築と環境教育推進のため、太陽光

発電設備の未設置校等に薄膜太陽光発電パネルをモデル

的に設置し、その性能や効果等を検証する。

・北九州市

・市内小中特別支援学校

・24 年度

120 百万円

(60 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(24 年度)

【予定】

・財政上の措置

ウ)学校における節電対策事業

小中学校における学校体育館の照明の LED 化等によ

り、消費電力を抑制し、光熱費の削減を図る。

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・モデル実施による効果・

検証を踏まえ、対象校の

拡大を検討

・北九州市

・市内小中学校

・24 年度

140 百万円

(70 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(24 年度)

【予定】

・財政上の措置

②公共施設省エネ創エネ事業

オフィス低炭素対策の率先垂範例として、市役所本庁舎に

薄膜太陽光発電設備を取り付ける。さらに、省エネ意識を高

めるため、各階の電力使用状況、太陽光発電状況など庁内エ

ネルギー使用状況を職員全員が庁内LAN上の各自PCから

モニタリング可能なシステムの導入及び表示装置の設置を行

う。この成果を他の公共施設や民間施設へ展開していく。

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・太陽光発電設備導入量

3,500KW (28 年度)

・北九州市

・公共施設

・24 年度~

24 年度

60 百万円

(30 百万円)

※25 年度以降未定

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(24 年度)

【予定】

・財政上の措置

Page 29: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

25

③道路照明・公園照明の LED 化

ア)道路照明灯のLED化 ・照明灯の LED 化数

(道路)

9,200 灯(28 年度)

・市

・市内全域

・23 年度~28 年度

2,010 百万円

(道路照明LED化事業の

全体事業費)

(未定)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内

閣府)(24 年度~)

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

・「北九州市道路照明 LED

化基本計画」に基づく LED

照明の導入

イ)公園照明灯LED 化

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・照明灯の LED 化数

(公園)

242 灯(28 年度)

・市

・市内全域

・22 年度~

155 百万円

(77.5 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内

閣府)

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

・「北九州市道路照明 LED

化基本計画」に基づく LED

照明の導入

④小倉都心・黒崎副都心の低炭素型まちづくり推進

ア)小倉都心部低炭素まちづくり推進プラン

(愛称:紫川エコリバー構想)

・年間CO2 削減量

10,000 トン(見込み)

・市、市民、企業等

・400ha(北九州市中心市

街地活性化基本計画(小

倉地区)エリアと同じ)

・21~25 年度(5 年間)

24~25 年度

9,560百万円(4,000百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内

閣府)

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)など

【既存】

・地域の市民、事業者、行

政が協働で実施

【既存・予定】

・財政上の措置

イ)黒崎副都心低炭素まちづくり推進プラン

~エコと緑を感じるまちづくり~

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・年間CO2 削減量

3,500 トン(見込み)

・市、市民、企業等

・250ha(うち北九州市中心

市街地活性化基本計画

(黒崎地区)エリア 70ha)

・22~25 年度(4 年間)

24~25 年度

2,680 百万円(400 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内

閣府)

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)など

【既存】

・地域の市民、事業者、行

政が協働で実施

【既存・予定】

・財政上の措置

⑤住宅用太陽光発電システム導入支援事業

住宅用太陽光発電システムを設置する市民に対し設置費用

の一部を補助する。

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・24 年度以降のシステム

導入量

・7,600kW(24 年度)

⇒119,000kW(28年度)

・市民が設置(市は支援

等)

・北九州市内全域

・24 年度(※平成 25 年度

以降については検討中)

23 年度

105 百万円(0 百万円)

24 年度

140 百万円(0 百万円)

・特になし 【既存・予定】

・住宅用太陽光発電シス

テム補助金(北九州市)

⑥中小企業省エネ設備導入促進補助

工場や事業所における一層の省エネルギー対策を推進す

るため、省エネ設備や新エネ設備を設置する市内の中小企

業等に対し、設置費用の一部を補助

平成23 年度:予算額5,000 万円 (40 件に交付決定)

平成24 年度:予算額1 億円

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

補助件数

・40 件(23 年度)

⇒60 件(24 年度)

※25 年度以降は未定

・市内中小企業者等が設

置(市は支援等)

・北九州市内全域

・23 年度~

23 年度

50 百万円(0 百万円)

24 年度

100 百万円(0 百万円)

・特になし 【既存・予定】

・中小企業省エネ設備導

入促進補助

⑦企業の新エネルギー・省エネルギーの設備導入の促進を支

援する環境産業融資

北九州市内において環境・エネルギーに関する設備投資を行

う企業等に対し3つのカテゴリにより必要な資金を融資

・ リーディングプロジェクト支援資金

・ 省エネ設備・新エネ設備導入資金

・ 環境配慮型製品導入資金

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

融資件数

・2 件(23 年度)

⇒10 件(24 年度)

※25 年度以降は未定

・市内企業者等が投資(市

は支援等)

・北九州市内全域

・23 年度~

23 年度

206 百万円(0 百万円)

24 年度

205.27 百万円(0 百万円)

・特になし 【既存・予定】

・企業の新エネルギー・省

エネルギーの設備導入

の促進を支援する環境

産業融資

Page 30: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

26

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)身近な場所における省エネ促進・再生可能

エネルギー導入

①身近な公共施設(小中学校等)を活用した

省エネ推進事業

ア)エコスクールモデル事業 現地調査等・改修工事・検証 効果検証

イ)薄膜太陽光発電パネル設置モデル事業

現地調査等・改修工事・検証 効果検証

ウ)学校における節電対策事業

現地調査等・改修工事・検証 効果検証

②公共施設省エネ創エネ事業

本庁舎を含む公共施設への太陽

光発電の導入、BEMS の導入

その他の公共施設への太陽光発

電の導入、BEMS の導入

③道路照明・公園照明の LED 化

先導プロジェクト(都心副都心)

(H23~H27)

既設照明灯(H23~H37)

ア)道路照明灯の LED 化

新設照明灯(H23~) 1900 灯 約1900 灯程度設置予定 約1900 灯程度設置予定 約1900 灯程度設置予定 約1600 灯程度設置予定

イ)公園照明灯LED 化 42 灯設置予定 約50 灯程度設置予定 約50 灯程度設置予定

約50 灯程度設置予定 約50 灯程度設置予定

④小倉都心・黒崎副都心の低炭素型まちづくり推進

ア)小倉都心部低炭素まちづくり推進プラン

(愛称:紫川エコリバー構想)

各種取組を実施

イ)黒崎副都心低炭素まちづくり推進プラン

~エコと緑を感じるまちづくり~

各種取組を実施

⑤住宅用太陽光発電システム導入支援事業

事業実施 25 年度以降は検討中

⑥中小企業省エネ設備導入促進補助 事業実施

⑦企業の新エネルギー・省エネルギーの設備導入

の促進を支援する環境産業融資

事業実施

25 年度以降は、検証結果を踏まえて、事業の拡大を検討

Page 31: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

27

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)身近な場所における省エネ促進・再生可能エネルギー導入

①身近な公共施設(小中学校等)を活用した省エネ推進事業

ア)エコスクールモデル事業の実施

夏季の教育環境を改善するため、暑さ対策に効果的なグ

リーンカーテン、ミスト発生装置及び屋上遮熱塗装をモデル

的に実施し、その効果等を検証する。

<モデル事業として実施>

・グリーンカーテン

小学校2校、中学校2校

・ミスト発生装置の設置

小学校10校、中学校6校

・屋上遮熱塗装の実施

小学校2 校、中学校2校

・北九州市

・市内小中学校

・24 年度

23 年度

30 百万円(15 百万円)

24 年度

30 百万円(15 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(24 年度)

【予定】

・財政上の措置

イ)薄膜太陽光発電パネル設置モデル事業

低炭素・循環社会の構築と環境教育推進のため、太陽光

発電設備の未設置校等に薄膜太陽光発電パネルをモデル

的に設置し、その性能や効果等を検証する。

<モデル事業として実施>

・小学校2 校

・中学校1 校

・特別支援学校1校

・北九州市

・市内小中特別支援学校

・24 年度

23 年度

20 百万円(10 百万円)

24 年度

20 百万円(10 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(24 年度)

【予定】

・財政上の措置

ウ)学校における節電対策事業

小中学校における学校体育館の照明のLED化等により、

消費電力を抑制し、光熱費の削減を図る。

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

<モデル事業として実施>

・小学校5 校

・中学校2 校

・北九州市

・市内小中学校

・24 年度

23 年度

28 百万円(14 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(24 年度)

【予定】

・財政上の措置

②公共施設省エネ創エネ事業

オフィス低炭素対策の率先垂範例として、市役所本庁舎に

薄膜太陽光発電設備を取り付ける。さらに、省エネ意識を高め

るため、各階の電力使用状況、太陽光発電状況など庁内エネ

ルギー使用状況を職員全員が庁内LAN上の各自PCからモ

ニタリング可能なシステムの導入及び表示装置の設置を行

う。

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・太陽光発電設備導入量

700KW (24 年度)

・北九州市

・本庁舎

・24 年度

23 年度

30 百万円(15 百万円)

24 年度

60 百万円(30 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)(24 年度)

【予定】

・財政上の措置

Page 32: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

28

③道路照明・公園照明の LED 化

ア)道路照明灯のLED化 産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・照明灯のLED化数(道路)

1900 灯(24 年度)

・市

・市内全域

・24 年度

560 百万円(280 百万円)

(道路照明LED化事業の

全体事業費)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内

閣府)(24 年度~)

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

・「北九州市道路照明 LED

化基本計画」に基づく LED

照明の導入

イ)公園照明灯LED 化 ・照明灯のLED化数(公園)

42 灯(24 年度)

・市

・市内全域

・24 年度

23~24 年度

27 百万円(13.5 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内

閣府)

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

・「北九州市道路照明 LED

化基本計画」に基づく LED

照明の導入

④小倉都心・黒崎副都心の低炭素型まちづくり推進

ア)小倉都心部低炭素まちづくり推進プラン

(愛称:紫川エコリバー構想)

※25 年度までに

年間CO2 削減量

10,000 トン(見込み)

・市、市民、企業等

・400ha(北九州市中心市

街地活性化基本計画(小

倉地区)エリアと同じ)

・21~25 年度(5 年間)

23~24 年度

4,610 百万円

(2,820 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内

閣府)

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)など

【既存】

・地域の市民、事業者、行

政が協働で実施

【既存・予定】

・財政上の措置

イ)黒崎副都心低炭素まちづくり推進プラン

~エコと緑を感じるまちづくり~

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

※25 年度までに

年間CO2 削減量

3,500 トン(見込み)

・市、市民、企業等

・250ha(うち北九州市中心

市街地活性化基本計画

(黒崎地区)エリア 70ha)

・22~25 年度(4 年間)

23~24 年度

2,230 百万円

(50 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内

閣府)

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)など

【既存】

・地域の市民、事業者、行

政が協働で実施

【既存・予定】

・財政上の措置

⑤住宅用太陽光発電システム導入支援事業

住宅用太陽光発電システムを設置する市民に対し設置費用

の一部を補助する。

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・システム導入量

7,600kW(24 年単年度)

・市民が設置

(市は支援等)

・北九州市内全域

・24 年度

140 百万円

(0 百万円)

・特になし 【既存・予定】

・住宅用太陽光発電シス

テム補助金(北九州市)

⑥中小企業省エネ設備導入促進補助

工場や事業所における一層の省エネルギー対策を推進す

るため、省エネ設備や新エネ設備を設置する市内の中小企業

等に対し、設置費用の一部を補助

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

補助件数

・40 件(23 年度)

⇒60 件(24 年度)

・市内中小企業者等が設

置(市は支援等)

・北九州市内全域

100 百万円

(0 百万円)

・特になし 【既存・予定】

・中小企業省エネ設備導

入促進補助

⑦企業の新エネルギー・省エネルギーの設備導入の促進を

支援する環境産業融資

北九州市内において環境・エネルギーに関する設備投資を

行う企業等に対し3つのカテゴリにより必要な資金を融資

・ リーディングプロジェクト支援資金

・ 省エネ設備・新エネ設備導入資金

・ 環境配慮型製品導入資金

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

融資件数

・2 件(23 年度)

⇒10 件(24 年度)

・市内企業者等が投資(市

は支援等)

・北九州市内全域

205.27 百万円

(0 百万円)

・特になし 【既存・予定】

・企業の新エネルギー・省

エネルギーの設備導入

の促進を支援する環境

産業融資

Page 33: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

29

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)身近な場所における省エネ促進・再生可能

エネルギー導入

①身近な公共施設(小中学校等)を活用した

省エネ推進事業

○エコスクールモデル事業の実施 現地調査等・改修工事 改修工事・検証開始

○薄膜太陽光発電パネル設置モデル事業

現地調査等・改修工事 改修工事・検証開始

○学校における節電対策事業

現地調査等・改修工事 検証開始

②公共施設省エネ創エネ事業

本庁舎を含む公共施設への太陽光発電の

導入、BEMS の導入

③道路照明・公園照明の LED 化

先導プロジェクト(都心副都心)

既設照明灯

○道路照明の LED 化

新設照明灯 LED 照明 1900 灯程度設置

○公園照明灯LED 化 LED 照明42 灯設置

④小倉都心・黒崎副都心の低炭素型まちづくり推進

○小倉都心部低炭素まちづくり推進プラン

(愛称:紫川エコリバー構想)

各種取組を実施

○黒崎副都心低炭素まちづくり推進プラン

~エコと緑を感じるまちづくり~

各種取組を実施

⑤住宅用太陽光発電システム導入支援事業

周知等 申請受付・審査・補助金交付

⑥中小企業省エネ設備導入促進補助

公募

審査

事業実施

実績報告・精算

⑦企業の新エネルギー・省エネルギーの設備導入

の促進を支援する環境産業融資

事業実施(申請・審査・融資実行)

交付決定

Page 34: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

30

2.取組内容 【①-1-b】 再生可能エネルギー等の導入と普及(多様な次世代エネルギーが揃った都市)

【環境局】【産業経済局】【港湾空港局】

(1)5年間に実施する取組内容(概要)

【①-1-b】 再生可能エネルギー等の導入と普及(多様な次世代エネルギーが揃った都市)

2)大規模太陽光発電の導入促進

工場屋根や公共空間など導入可能なフィールドを把握するほか、導入推進のための制度・仕組みを検討する。

3)大規模風力発電の導入促進等

① 大規模風力発電の導入促進

民間事業者による大規模風力発電の導入を促進する。また、導入可能なフィールドを把握、情報提供す

る。

② 風力発電関連産業の集積促進(グリーンエネルギーポートひびき)

関連産業の誘致活動を進めるとともに、研究開発の促進に寄与するための実証サイトの設定及びその設

定のための企業に対するニーズ調査及び地区内の風況調査等を行い、企業の研究開発部門・認証試験機

関・研究機関の誘致に繋がるような、新たなインセンティブを創出する。

4)次世代エネルギー等に関する導入促進

① 皇后崎工場基幹的設備改良事業

皇后崎工場(ごみ焼却工場・平成10年に運転開始)において、基幹的設備の改良・機器類の更新等を行

い、施設全体の延命化(20年⇒30年)を図るとともに、CO2削減効果のある機器の導入やバイオマス発電

の効率向上を目指す。

Ⅰ省エネルギー化

○高効率機器、省電力機器、エネルギー回生装置の採用

高効率機器(高効率モーターなど)や省電力機器(インバーター、照明、空調機器など)の採用、エネルギ

ー回生装置(ごみ・灰クレーンにマトリクスコンバータ設置)により、電力使用量を削減して省エネルギ

ー化を図る。

○効率的な運転制御への変更

運転パターンの効率化(クレーンシーケンサー、バケット回路改良など)により、電力使用量を削減して

省エネルギー化を図る。

○使用目的が類似した機器の統合

使用目的が類似した機器(コンプレッサーなど)の統合により、電力使用量を削減して省エネルギー化

を図る。

Ⅱエネルギー回収量増加

○蒸気の高温化及び低空気燃焼の採用

低空気比燃焼の採用(排ガス量を低減することで、ボイラでの熱回収率が増加)や過熱器面積の増加

による効果と併せて蒸気温度を高めることにより、発電量を向上させてエネルギー回収量の増加を図

る。

○蒸気タービンの効率向上

現在のごみ処理量(2炉運転)において も発電効率が高くなるように蒸気タービンを改良することによ

り、発電量を向上させてエネルギー回収量の増加を図る。

Page 35: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

31

②エコフロンティアパークのグリーンショールーム化

若松区響灘地区において「低炭素(次世代エネルギーパーク)」「資源循環(エコタウン)」「自然共生

(緑の回廊・ビオトープ)」の分野間が結合した新しい産業システムが成立するまちをめざし、エネルギ

ーや資源の効率的利用、再生可能エネルギーの導入等を一体的に進め、エネルギー消費量、温室効

果ガスの排出及び廃棄物発生が 小となるよう取り組む。また、熱や電気の効率利用を図るスマート

インダストリの設計も行う。

同時に、市民との協働による「まちの森」整備やベッコウトンボやチュウヒなどの絶滅危惧種等が生

息する「響灘ビオトープ」の整備を進めることにより、「産業」と「自然」が調和した、生物多様性に富む

「都市と自然との共生するまち」を実現させる。これらを複合的、相乗的に進めていくことで、持続可能

な社会づくりを進める。

以上により、「低炭素、資源循環、自然共生の3要素が連携した未来のまち(グリーンショールー

ム)」として情報発信する。

5)グリーンイノベーション研究開発の推進

環境ビジネス展開のプラットフォームの一つとして、北九州学術研究都市および(財)北九州産業学術推進機

構(FAIS)を、環境ビジネスの「頭脳」と位置づけ、素材から製品にわたる研究開発から製造まで、様々なもの

づくりにおいてグリーン化に貢献するために策定した「先導的低炭素化技術研究戦略指針」に基づき、先導的な

研究開発を重点的に実施するなど、グリーンイノベーション研究成果を活用して地域企業の新技術開発を支援

する。

①色素増感型太陽電池の開発 など

②関門海峡における潮流発電の実証

潮流発電モデル機を製作し、関門海峡において発電の実証試験を行い、潮流発電の可能性を検討する。

Page 36: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

32

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

2)大規模太陽光発電の導入促進

工場屋根や公共空間など導入可能なフィールドを把握するほ

か、導入推進のための制度・仕組みを検討する。

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・工場屋根等への

新規導入50MW

・北九州市、民間企業(太

陽光発電普及促進協議

会)

・北九州市

・24~28 年度

200 百万円

(100 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【既存】

・北九州市中小企業省エ

ネ設備導入促進事業補

助金(24 年度)

・環境産業融資(24 年度)

3)大規模風力発電の導入促進等

①大規模風力発電の導入促進

・評価指標:風力発電シス

テム導入量

・目標値:今後まとめるエ

ネルギー基本政策の中

で大型風力発電導入量

等を設定する。

・民間事業者

(電源開発㈱など)

・市内の風力発電の適地

・24~28 年度

【今後活用を検討する制度】

・風力発電等に係る環境

アセスメント基礎情報整

備モデル事業(環境省)

【既存・予定】

・地元への調査協力要請

・北九州次世代エネルギ

ーパークにおける広報

等の連携協力

②風力発電産業の集積促進

(グリーンエネルギーポートひびき)

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・部品サプライヤーの

立地

3 件(28 年度)

・実証研究用風車の設置

2 件(28 年度)

・市/響灘地区開発推進協

議会

・若松区響灘地区

・24~28 年度

40 百万円

(※企業立地に対する

補助として国費負担を

想 定 ( 投 資 額 × 1

/2or1/3))

【活用する制度】

・国内立地推進事業補助

(経済産業省)

・総合特別区域法の指定

(国際)(内閣府)(平成23

年度)

【既存】

・環境・エネルギー技術革

新企業集積特別助成金

・企業立地促進資金融資

4)次世代エネルギー等に関する導入促進

①皇后崎工場基幹的設備改良事業の実施

皇后崎工場(ごみ焼却工場・平成 10 年に運転開始)におい

て、基幹的設備の改良・機器類の更新等を行い、施設全体の

延命化(20 年⇒30 年)を図るとともに、CO2削減効果のある

機器の導入やバイオマス発電の効率向上を目指す。

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・CO2削減量

8,397t(H28 年度)

※環境省が定める「CO2

削減率の定義」による。

・北九州市

・北九州市八幡西区

(皇后崎工場)

・24~28 年度

5,994 百万円

(871 百万円)

※交付対象となるのは、

CO2削減効果のある

設備の改良のみ。

【活用する制度】

・循環型社会形成推進交

付金(環境省)

「廃棄物処理施設の基

幹的設備改良事業(交

付率=1/2)」

(本交付対象事業は、平

成22 年度に創設)

・特になし

②エコフロンティアパークのグリーンショールーム化促進事業

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・低炭素・資源循環・自然

共生の3要素を一体化し

た産業モデルの構築

・市及び民間

・若松区響灘地区

・24 年度~

23 年度補正

160 百万円(80 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

【予定】

・財政上の措置

Page 37: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

33

5)グリーンイノベーション研究開発の推進

環境ビジネス展開のプラットフォームの一つとして、北九州学

術研究都市および(財)北九州産業学術推進機構(FAIS)を、環

境ビジネスの「頭脳」と位置づけ、先導的な研究開発を重点的に

実施し、その成果を活用して地域企業の新技術開発を支援す

る。

①色素増感型太陽電池の開発 など

・低炭素化技術に関する

新規研究開発プロジェク

トの創出 75 件

(うち国等の研究開発プ

ロジェクト獲得 25 件)

・先導的低炭素化技術研

究戦略会議

・北九州市内全域

・24~28 年度

414 百万円

上記は市の単費のみ

※国費については、研

究開発の各種補助金

を獲得予定

【活用する制度】

・戦略的基盤技術高度化

支援事業における研究

開発の採択(経済産業

省)

・地域イノベーション戦略

支援プログラムの採択

(文部科学省)

・総合特別区域法の指定

(国際)(内閣府)(平成

23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・人材確保等支援助成金

(厚生労働省)

【既存】

・産学官で構成する先導

的低炭素化技術研究戦

略会議を設置し、「先導

的低炭素化技術研究戦

略指針」を策定

・低炭素化技術に特化し

た研究開発助成制度(北

九州市)(22 年度~)

②関門海峡における潮流発電の実証

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・実証試験実施

・市民への PR

・北九州市、大学、企業

・北九州市門司区

・23~24 年度

1.1 百万円(0 円)

(H23 年度)

0.74 百万円(0 円)

(H24 年度)

【既存・予定】

・財政上の措置

・地元の大学、企業等と協

働実施

・北九州次世代エネルギ

ーパーク等における広

Page 38: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

34

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

2)大規模太陽光発電の導入促進

3)大規模風力発電の導入促進等

①大規模風力発電の導入促進

○電源開発㈱の取組

・洋上風況観測システム実証研究

・洋上風力発電システム実証研究

・ジェイパワーひびき風力発電所(仮称)設置計画

設置工事等 風況観測開始

設置工事等

設置工事等

設置及び運転開始

設置及び発電事業開始

②風力発電産業の集積促進

(グリーンエネルギーポートひびき)

ニーズ調査(実証研究関連)

風況及び法規制等の適地選定調査

インセンティブ創出

実証用風車誘致

企業誘致活動

4)次世代エネルギー等に関する導入促進

①皇后崎工場基幹的設備改良事業 ①工事発注に係る契約事務

②請負者による詳細設計及び機

器製作

1 号焼却炉に係る改良工事 2号焼却炉に係る改良工事

3号焼却炉に係る改良工事

共通設備(バイオマス発電設備)に

係る改良工事

その他の設備の改良工事

太陽光発電普及促進協議会 活動

太陽光発電普及会社の設立検討 事業実施 設立

事業組合の事業化・設立検討

メガソーラーの誘致 メガソーラー稼動

北九州市中小企業省エネ設備導入促進事業補助金

環境産業融資

導入可能なフィールドの把握、情報提供

Page 39: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

35

②エコフロンティアパークのグリーンショールーム化

5)グリーンイノベーション研究開発の推進

①色素増感型太陽電池の開発 など

②関門海峡における潮流発電の実証

実証試験

市民への PR

○毎年継続的に以下の事業を実施

・低炭素化技術に関する研究会の新設

・ 〃 研究開発助成の実施

・ 〃 国プロ等へのコーディネート

※研究開発の推進体制、助成制度は既に確立済

エコフロンティアパークの視察受入、情報発信

PR 設備充実に向けた検討・実施

響灘ビオトープの整備

25 年度以降は実証試験の結果を見て検討

Page 40: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

36

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

2)大規模太陽光発電の導入促進

工場屋根や公共空間など導入可能なフィールドを把握するほ

か、導入推進のための制度・仕組みを検討する。

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・工場屋根等への

新規導入10MW

・北九州市、民間企業(太

陽光発電普及促進協議

会)

・北九州市

・24 年度

40 百万円

(20 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【既存】

・北九州市中小企業省エ

ネ設備導入促進事業補

助金(24 年度)

・環境産業融資(24 年度)

3)大規模風力発電の導入促進等

①大規模風力発電の導入促進

・評価指標:風力発電シス

テム導入量

・目標値:今後まとめるエ

ネルギー基本政策の中

で大型風力発電導入量

等を設定する。

・民間事業者(電源開発㈱

など)

・市内の風力発電の適地

・24 年度

― 【今後活用を検討する制度】

・風力発電等に係る環境

アセスメント基礎情報整

備モデル事業(環境省)

【既存・予定】

・地元への調査協力要請

・北九州次世代エネルギ

ーパークにおける広報

等の連携協力

②風力発電産業の集積促進(グリーンエネルギーポートひびき)

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・部品サプライヤーの立

1 件(24 年度)

・実証研究用風車の設置

1 件(24 年度)

・市/響灘地区開発推進協

議会

・若松区響灘地区

・24 年度

13 百万円

(※企業立地に対する

補助として国費負担を

想 定 ( 投 資 額 × 1

/2or1/3))

【活用する制度】

・国内立地推進事業補助

(経済産業省)

・総合特別区域法の指定

(国際)(内閣府)(平成23

年度)

【既存】

・環境・エネルギー技術革

新企業集積特別助成金

・企業立地促進資金融資

4)次世代エネルギー等に関する導入促進

①皇后崎工場基幹的設備改良事業の実施

皇后崎工場(ごみ焼却工場・平成10年に運転開始)において、

基幹的設備の改良・機器類の更新等を行い、施設全体の延命化

(20年⇒30年)を図るとともに、CO2削減効果のある機器の導入

やバイオマス発電の効率向上を目指す。

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・CO2 削減量

事業 終年度である平

成28年度より、CO2排

出量の削減が可能。

・北九州市

・北九州市八幡西区(皇后

崎工場)

・24 年度

462 百万円

(54 百万円)

※交付対象となるのは、

CO2削減効果のある

設備の改良のみ。

【活用する制度】

・循環型社会形成推進交

付金(環境省)

「廃棄物処理施設の基

幹的設備改良事業(交

付率=1/2)」

(本交付対象事業は、22

年度に創設)

特になし

Page 41: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

37

②エコフロンティアパークのグリーンショールーム化促進事業

(1)エコタウンセンターへの太陽光発電設備及び高効率照明導入

太陽光発電設備(蓄電池含む)及び高効率照明の導入

(2)エコタウンセンター本館及び別館の PR 設備の充実

北九州市エコタウンセンター本館及び別館等の展示コーナーを

充実する。

(3)エコツアーへの電気自動車導入

エコフロンティアパーク内を電気自動車でエコツアーができるよ

うに、車両の導入及び充電器の整備を行う。

(4)響灘ビオトープの整備(【①3a(2)】に記載)

(5)響灘地区におけるスマートインダストリ(【①1a(1)】に記載)

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・PR 設備充実に向けた検

討・実施

・響灘ビオトープの整備

・市及び民間

・若松区響灘地区

・24 年度

160 百万円

(80 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

・市:センター運営等

・参加企業:視察対応

5)グリーンイノベーション研究開発の推進

①色素増感型太陽電池の開発など

○低炭素化技術に関する研究会の新設・運営

○低炭素化技術に関する研究開発助成の実施

・ビジネスモデル調査

(技術的内容・市場性・経済性に関する調査)

・重点研究プロジェクト推進

(将来の実証化、事業化を目指す研究開発プロジェクト)

・ミニ実証

(小規模実証により、実効性を検証するプロジェクト)

○低炭素化技術に関する国プロ等のコーディネート

・低炭素化技術に関する

新規研究開発プロジェク

トの創出 15 件

(うち国等の研究開発

プロジェクト獲得5 件)

・先導的低炭素化技術研

究戦略会議

・北九州市内全域

・24 年度

94 百万円

※国費については、研究

開発の各種補助金を獲

得予定

【活用する制度】

・戦略的高度基盤技術高

度化支援事業における

研究開発の採択(経済

産業省)

・地域イノベーション戦略

支援プログラムの採択

(文部科学省)

・総合特別区域法の指定

(国際)(内閣府)(平成

23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・人材確保等支援助成金

(厚生労働省)

【既存】

・産学官で構成する先導

的低炭素化技術研究戦

略会議を設置し、「先導

的低炭素化技術研究戦

略指針」を策定

・低炭素化技術に特化した

研究開発助成制度(北九

州市)(22 年度~)

②関門海峡における潮流発電の実証

産業都市の特性を活か

し、再生可能エネルギー

など多様なエネルギー源

を導入する。

・実証試験実施

市民への PR

・北九州市、大学、企業

・北九州市門司区

・23~24 年度

1.1 百万円(0 円)

(23 年度)

0.74 百万円(0 円) 予定

(24 年度)

【既存・予定】

・財政上の措置

・地元の大学、企業等と協

働実施

・北九州次世代エネルギ

ーパーク等における広報

Page 42: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

38

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

2)大規模太陽光発電の導入促進

大規模太陽光発電の導入促進

3)大規模風力発電の導入促進等

①大規模風力発電の導入促進 導入可能なフィールドの把握

○電源開発㈱

洋上風況観測システム実証研究

洋上風力発電システム実証研究

ジェイパワーひびき風力発電所(仮称)設置計画

許可申請・洋上工事等

機器設計・製作等

許可申請・洋上工事等

設置

設置工事

設置

②風力発電産業の集積促進

(グリーンエネルギーポートひびき)

ニーズ調査

風況及び法規制等の適地選定調査

企業誘致活動

インセンティブ創出

実証研究用風車誘致

太陽光発電普及促進協議会 活動

太陽光発電普及会社の設立検討

事業組合の事業化・設立検討

メガソーラーの誘致 メガソーラー稼動

北九州市中小企業省エネ設備導入促進事業補助金

環境産業融資

環境未来都市先導的モデル事業費補助金申請

Page 43: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

39

4)次世代エネルギー等に関する導入促進

工事発注に係る契約事務

請負者による詳細設計及び機器製作

①皇后崎工場基幹的設備改良事業

ごみクレーン等設備改良工事

②エコフロンティアパークのグリーンショールーム化促

進事業

(1)エコタウンセンターへの太陽光発電設備及び高効

率照明導入

(2)エコタウンセンター本館及び別館の PR 設備の充

(3)エコツアーへの電気自動車導入

(4)響灘ビオトープの整備(【①3a(2)】に記載)

(5)響灘地区におけるスマートコミュニティ設計

(【①1a(1)】に記載)

内容検討・順次工事等の実施

5)グリーンイノベーション研究開発の推進

①色素増感型太陽電池の開発など

・低炭素化技術に関する研究会の新設・運営

通年で実施

・低炭素化技術に関する研究開発助成の実施

公 募

プロジェクト実施

・低炭素化技術に関する国プロ等のコーディネート

通年で実施

②関門海峡における潮流発電の実証

実証試験実施

市民への PR

選考・採択

Page 44: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

40

2.取組内容 【①-1-c】 環境にやさしい交通体系の構築 【建築都市局】【建設局】【港湾空港局】【環境局】

(1) 5 年間に実施する取り組み内容(概要)

【①-1-c】 環境にやさしい交通体系の構築

地球にやさしく安心して移動できるまちを目指し、過度なマイカー利用から公共交通機関・自転車利用への転換

や次世代自動車の普及など交通面から低炭素社会の実現を図るため、「北九州市環境首都総合交通戦略」を推

進する。

1)主要な公共交通軸の高機能化

①幹線バス路線の高機能化

幹線バス路線のBRT化を目指して、バス専用・優先レーンの連続化及びカラー舗装化、公共車両優先シ

ステム(PTPS)などの整備を行うとともに、環境にやさしいハイブリッドバスの導入を進める。

特に、小倉~黒崎間は、路線バス本数が市内で も多い路線であり、この路線バスをBRT化することで、

バスの定時性・速達性を確保し、公共交通の利用者増、渋滞緩和により低炭素化を図る。

②筑豊電気鉄道、北九州モノレールの高機能化

本市の公共交通軸である筑豊電気鉄道や北九州モノレールについては、新型低床車両の導入(LRT化)、

ICカードの導入などにより利便性を向上することで、マイカーから公共交通への転換を促進し、バリアフリー

化と低炭素化を図る。

2)自転車利用環境の向上

環境負荷が少ない交通手段として、また、近年の健康志向などにより自転車ニーズが高まっていることから、

安心して走行できる自転車走行空間のネットワーク化をはじめ、ハード、ソフトを含めた総合的な自転車利用環

境の向上を図る。

①北九州市自転車利用環境計画策定

②安全で快適な自転車走行空間の整備

③交通結節点など多様なニーズに応じた駐輪環境の整備

④コミュニティサイクル利用促進

⑤コミュニティサイクル事業の拡大

⑥交通ルールの遵守、マナー向上のための啓発活動

3)モビリティ・マネジメントの推進

学校、企業、住民に対し公共交通利用を促す意識啓発を行うことで、個人にも環境にもやさしい移動手段を自

発的に選択するようになる「モビリティ・マネジメント」を推進し、公共交通の維持存続及び低炭素化を図る。ま

た、毎週水曜日の「ノーマイカーデー」の普及啓発も併せて行う。

4)モーダルシフトの推進

北九州港を利用したモーダルシフトに対して補助金を交付することで、運輸・物流部門での CO2 削減(5 年

間で42,000t-CO2の削減目標)を推進する。(平成18 年~22 年の5 年間で、年間平均8,400t のCO2 削減実

績あり)

なお、国際定期RORO 航路の就航などにともない制度設計変更に伴う目標の見直し(26 年度)を行う。

また、北九州港の利用促進につながる国際複合一貫輸送(シー&シー、シー&レール)については、優遇

措置を検討する。

Page 45: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

41

5)国際RORO 航路による効率的な海上輸送推進

国際定期RORO 航路就航を通じ、より効率的な海上輸送の推進による低環境負荷の物流の実現を目指す。

・船社に対する補助制度を設け、国際定期RORO 航路の就航を目指す。

・同航路を利用することにより、陸送距離を縮減することを通じた CO2 排出量の削減を目指す。

〔効 果〕

北九州港背後圏に立地する企業の RORO 貨物は、現在、近隣他港まで非効率的な輸送がなされている。

北九州港に国際定期 RORO 航路を誘致することで、企業の物流コスト削減、輸送距離の短縮による CO2

削減が見込まれ、地域企業の国際競争力向上に寄与するものと見込まれる。

5 年後、1年あたりの CO2削減量目標値 6,200t-CO2/年

6)次世代自動車の普及

将来的な化石燃料の枯渇に対応していくとともに、地球温暖化対策を推進するため、電気自動車、プラグイ

ンハイブリッド自動車、水素燃料電池自動車などの次世代自動車の普及を促進する。

① 需要の創出、普及啓発

② インフラ整備の推進

③ 企業、他自治体との連携

7)エコドラ北九州プロジェクトの推進

運送業やタクシー業、清掃業、一般的な社有車など、様々な業種の企業内におけるエコドライブ活動を支援

する「エコドラ北九州プロジェクト」を推進するとともに、マイカーでのエコドライブの普及啓発を図る。

① 企業向けのセミナーの実施

② 優良事業所の認定

③ マイカーへの普及啓発

Page 46: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

42

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後活用を検

討する国の制度 地域の責任ある関与

1)主要な公共交通軸の高機能化

①幹線バス路線のBRT化

低床型低公害バスの導入(ハイブリッドバス等)

幹線バス路線の高機能化(バス専用・優先レーンの

連続化

及びカラー舗装化、公共車両優先システム(PTPS)

の整備、バス停整備、バスベイ整備、バスロケーショ

ンシステム設置、道路改良等)

②筑豊電気鉄道の高機能化

安全輸送設備の高機能化、新型低床車両、ICカード

導入等

③北九州モノレールの高機能化

ICカード導入

公共交通機関や自転車

の利用など環境に優し

い交通体系を構築し、

低炭素な都市を目指

す。

・公共交通軸の高機

能化によりCO2排

出量削減

・2,860t(23 年度)

⇒ 2,635t(28 年度)

・西鉄バス北九州㈱

(実施主体)、筑豊電

気 鉄 道 ㈱ ( 実 施主

体)、北九州高速鉄道

㈱(実施主体)、北九

州市(総括)、その他

関係機関(福岡県警、

福岡県、中間市、直方

市)

・公共交通軸(小倉~

黒崎、筑豊電気鉄道、

北九州モノレール)

・24~28 年度

3,726 百万円

(1,204 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内閣府)

・低公害車普及促進対策費補助金

(国土交通省)

・地域公共交通確保維持改善事業費

補助金(国土交通省)

【既存】

・北九州市高機能バス導入補助金

(北九州市)

・筑鉄沿線自治体の地域公共交通確保維

持改善事業に係る補助金(福岡県、北九

州市、中間市、直方市)

(24 年度)

・環境首都総合交通戦略推進連絡会

・筑豊電気鉄道沿線地域活性化協議会

【予定】

・北九州市高機能バス導入補助金(北九

州市)

・筑鉄沿線自治体の地域公共交通確保維

持改善事業に係る補助金(福岡県、北九

州市、中間市、直方市)

(25~28 年度)

2)自転車利用環境の向上

①北九州市自転車利用環境計画策定

②安全で快適な自転車走行空間の整備

③交通結節点など多様なニーズに応じた駐輪環境の

整備

④コミュニティサイクル利用促進

⑤コミュニティサイクル事業の拡大

⑥交通ルールの遵守、マナー向上のための啓発活動

公共交通機関や自転車

の利用など環境に優し

い交通体系を構築し、

低炭素な都市を目指

す。

・コミュニティサイク

ルの利用による自

動車のCO2 排出量

削減

・20t(23 年度)

⇒0t(28 年度)

・北九州市、NPO法人

・北九州市内全域

・24~28 年度

2,716 百万円

(1,488 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内閣府)

【既存】

・環境首都総合交通戦略推進連絡会

・自転車利用環境計画アドバイザー会議

3)モビリティ・マネジメント(MM)の推進

①学校MMの実施

②企業MMの実施

③転入者(住民)MMの実施

④公共交通利用促進イベントや PR の実施

⑤ノーマイカーデーの普及

公共交通機関や自転車

の利用など環境に優し

い交通体系を構築し、

低炭素な都市を目指

す。

・モビリティマネジメ

ントの推進によるC

O2排出量削減

・435t(23 年度)

⇒310t(28 年度)

・北九州市、民間企業、

小学校等

・北九州市内全域

・24~28 年度

56 百万円

(27 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金(内閣府)

・環境未来都市先導的モデル事業費

補助金(内閣府)

【既存】

・環境首都総合交通戦略推進連絡会

Page 47: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

43

4)モーダルシフトの推進

公共交通機関や自転車

の利用など環境に優し

い交通体系を構築し、

低炭素な都市を目指

す。

・モーダルシフト推進

による CO2の削減

42,000t-CO2

ただし、26 年度に

制度設計変更に伴

う目標の見直しを

行う。

・北九州市(補助金交

付)、輸送を依頼する

事業者(荷主、運送事

業者、フォワーダーな

ど)、輸送事業者(フェ

リー会社、内航船社な

ど)

・北九州市内全域

・24 年度~

50 百万円

(0 百万円)

特になし 【既存】

・北九州市モーダルシフト推進補助制度

(北九州市)(23 年度)

【予定】

・北九州市モーダルシフト推進補助制度

(北九州市)(24 年度)

5)国際RORO 航路による効率的な海上輸送推進

公共交通機関や自転車

の利用など環境に優し

い交通体系を構築し、

低炭素な都市を目指

す。

・CO2 排出量の削減

(6,200t-CO2/年)

・国際不定期 RORO

航路の定期化(1 便)

・日韓定期 RORO 航

路の就航(1 便)

(日本海側拠点港に

て提案)

・北九州市(誘致)、国

際RORO 運航船社

・小倉北区日明地区、

若松区ひびき地区、

門司区田野浦地区、

門司区西海岸地区

※以上 グリーンアジ

ア国際戦略総合特区

のエリアのうち国際

定期RORO航路関係

エリア

・24 年度下期から

52 百万円

(26 百万円)

【活用する制度】

・総合特別区域法の指定(国際)(内

閣府)(平成23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モデル事業費

補助金(内閣府)

【既存】

・国際RORO 航路誘致事業補助金

(北九州市)(23 年度)

【予定】

・国際RORO 航路誘致事業補助金

(北九州市)(24 年度)

6)次世代自動車の普及

①需要の創出、普及啓発

②インフラ整備の推進

③企業、他自治体との連携

公共交通機関や自転車

の利用など環境に優し

い交通体系を構築し、

低炭素な都市を目指

す。

・次世代自動車の

普及台数

6,000 台

・CO2 排出量

6,000t-CO2 削減

・北九州市

・北九州市内全域

・24~28 年度

1,112.5 百万円

(593.8 百万円)

【活用する制度】

・チャレンジ 25 地域づくり事業

(環境省)

・地域水素供給インフラ技術・社会実

証(NEDO)

・先進的次世代自動車普及促進事業

(環境省)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モデル事業費

補助金(内閣府)

・電気自動車による地域交通のグリ

ーン化事業(国土交通省)

・電気自動車等導入及び充電インフラ整備

助成事業(北九州市)

・福岡水素エネルギー戦略会議(福岡県、

北九州市、福岡市など)

・北九州市自動車社会の低炭素化推進勉

強会(北九州市)

7)エコドラ北九州プロジェクトの推進

①企業向けのセミナーの実施

②優良事業所の認定

③マイカーへの普及啓発

公共交通機関や自転車

の利用など環境に優し

い交通体系を構築し、

低炭素な都市を目指

す。

・CO2 排出量

・7000t-CO2 削減

・北九州市

・北九州市内全域

・24~28 年度

23 百万

(11.5 百万)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モデル事業費

補助金(内閣府)

Page 48: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

44

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)主要な公共交通軸の高機能化

・小倉都心部タクシー駐停車対策

・バス専用・優先レーンの連続化、

カラー舗装化、公共車両優先シス

テム(PTPS)等の検討・関係機

関協議

・安全輸送設備の高機能化(筑鉄)

・低床車両、ワンマン化検討(筑鉄)

・ICカード導入検討(筑鉄、モノ)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

・バスレーンのカラー舗装化

〃 (継続実施)

・バス専用・優先レーンの連続化、

カラー舗装化、公共車両優先シス

テム(PTPS)等の整備

・安全輸送設備の高機能化(筑鉄)

・低床車両(1 編成)(筑鉄)

・ICカード導入(筑鉄、モノ)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

・安全輸送設備の高機能化(筑鉄)

・低床車両(1 編成)(筑鉄)

・ICカード導入(モノ)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

・安全輸送設備の高機能化(筑鉄)

・低床車両(1 編成)、ワンマン化(筑

鉄)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

2)自転車利用環境の向上

①北九州市自転車利用環境計画策定

②安全で快適な自転車走行空間の整備

③交通結節点など多様なニーズに応じた駐輪環境

の整備

④コミュニティサイクル利用促進

⑤コミュニティサイクル事業の拡大

⑥交通ルールの遵守、マナー向上のための啓発

活動

北九州市自転車利用環境計画策定

自転車走行空間整備

駐輪環境整備

コミュニティサイクルの利用促進

コミュニティサイクルの事業拡大

啓発活動

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

3)モビリティ・マネジメントの推進

学校MM、企業MM、住民MM実施

利用促進イベント・PR 実施

ノーマイカーデー普及啓発

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

〃 (継続実施)

4)モーダルシフトの推進

①補助制度

補助制度の実施

制度設計の見直し

②CO2の削減

年間二酸化炭素排出量の削減

8,400t-CO2/年

目標値の見直し

5)国際RORO 航路による効率的な海上輸送推進

・国際RORO 航路誘致補助事業

船社に対する補助制度の拡充

船社に対する補助制度実施

船社に対する補助制度実施

・国際定期RORO・フェリー航路就航

低床型低公害バスの導入(ハイブリッドバス等)〃 (継続実施)

Page 49: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

45

6)次世代自動車の普及

①需要の創出、普及啓発

②インフラ整備の推進

③企業、他自治体との連携

EV・PHV 購入費の一部助成

公用車への EV 等の率先導入

EV 用充電インフラ整備・助成

水素ステーションの整備

水素燃料電池バスの実証実験

水素燃料電池自動車の購入助成

水素燃料電池バスの導入

7)エコドラ北九州プロジェクトの推進

①企業向けのセミナーの実施

②優良事業所の認定

③マイカーへの普及啓発

プロジェクト参加企業の拡大、

マイカーへの普及啓発

〃 (継続実施) 〃 (継続実施) 〃 (継続実施) 〃 (継続実施)

Page 50: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

46

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)主要な公共交通軸の高機能化

①幹線バス路線のBRT化

・ 低床式、低公害バスの導入助成 2 台

・ バス専用・優先レーンの連続化、カラー舗装化、公共車両

優先システム(PTPS)等の検討・関係機関協議

②筑豊電気鉄道の高機能化

・ レール重軌条化、・運転士異常時列車停止装置、・運転状

況記録装置、ATS、PCマクラギ化

・ 低床車両、ICカード、ワンマン化導入の検討

③北九州モノレールの高機能化

ICカード導入の検討

公共交通機関や自転車の

利用など環境に優しい交

通体系を構築し、低炭素

な都市を目指す。

・公共交通軸の高機能化

によりCO2排出量削減

2,860t(23 年度)

⇒ 2,852t(24 年度)

・西鉄バス北九州㈱(実施

主体)、筑豊電気鉄道㈱

(実施主体)、北九州高速

鉄道㈱(実施主体)、北九

州市(総括)、その他関係

機関(福岡県警、福岡

県、中間市、直方市)

・公共交通軸(小倉~黒

崎、筑豊電気鉄道、北九

州モノレール)

・24 年度

135 百万円

(34 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金

(内閣府)

・低公害車普及促進対策

費補助金(国土交通省)

・地域公共交通確保維持

改善事業費補助金(国土

交通省)

【既存】

・北九州市高機能バス導

入補助金(北九州市)

・筑鉄沿線自治体の地域

公共交通確保維持改善

事業に係る補助金(福岡

県、北九州市、中間市、

直方市)

2)自転車利用環境の向上

①北九州市自転車利用環境計画策定

②安全で快適な自転車走行空間の整備

③交通結節点など多様なニーズに応じた駐輪環境の整備

④コミュニティサイクル利用促進

⑤コミュニティサイクル事業の拡大

⑥交通ルールの遵守、マナー向上のための啓発活動

公共交通機関や自転車の

利用など環境に優しい交

通体系を構築し、低炭素

な都市を目指す。

・コミュニティサイクルの

利用に よる自動車の

CO2 排出量削減

20t(23 年度)

⇒ 12t(24 年度)

・北九州市、NPO法人

・北九州市内全域

・24 年度

707 百万円

(387 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金

(内閣府)

【既存】

・環境首都総合交通戦略

推進連絡会

・自転車利用環境計画アド

バイザー会議

3)モビリティ・マネジメントの推進

①学校MMの実施

②企業MMの実施

③転入者(住民)MMの実施

④公共交通利用促進イベントや PR の実施

⑤ノーマイカーデーの普及

公共交通機関や自転車の

利用など環境に優しい交

通体系を構築し、低炭素

な都市を目指す。

・モビリティマネジメントの

推進によるCO2排出量

削減

435t(23 年度)

⇒410t(24 年度)

・北九州市、民間企業、小

学校等

・北九州市内全域

・24 年度

16 百万円

(5 百万円)

【活用を検討する制度】

・地域自主戦略交付金

(内閣府)

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

【既存】

・環境首都総合交通戦略

推進連絡会

4)モーダルシフトの推進

公共交通機関や自転車の

利用など環境に優しい交

通体系を構築し、低炭素

な都市を目指す。

・モーダルシフト推進によ

る CO2の削減

8,400t-CO2

・北九州市(補助金交付)、

輸送を依頼する事業者

(荷主、運送事業者、フォ

ワーダーなど)、輸送事

業者(フェリー会社、内航

船社など)

・北九州市内全域

・24 年度

10 百万円

(0 百万円)

特になし 【既存】

・北九州市モーダルシフト

推進補助制度(北九州

市)(23 年度)

【予定】

・北九州市モーダルシフト

推進補助制度(北九州

市)(24 年度)

Page 51: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

47

5)国際RORO 航路による効率的な海上輸送推進

公共交通機関や自転車の

利用など環境に優しい交

通体系を構築し、低炭素

な都市を目指す。

・CO2排出量の削減

(120t-CO2/年)

・国際定期 RORO 航路就

航または・国際フェリー

航路就航(1 便)

・北九州市(誘致)、国際

RORO 運航船社

・小倉北区日明地区、

若松区ひびき地区、

門司区田野浦地区、

門司区西海岸地区

※以上 グリーンアジア国

際戦略総合特区のエリ

ア の う ち 国 際 定 期

RORO 航路関係エリア)

・24 年度

20 百万円

(10 百万円)

【活用する制度】

・総合特別区域法の指定

(国際)(内閣府)(平成 23

年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

【既存】

・国際 RORO 航路誘致事

業補助金(北九州市)

(23 年度)

【予定】

・国際 RORO 航路誘致事

業補助金(北九州市)

(24 年度)

6)次世代自動車の普及

①需要の創出、普及啓発

②インフラ整備の推進

③企業、他自治体との連携

公共交通機関や自転車の

利用など環境に優しい交

通体系を構築し、低炭素

な都市を目指す。

・次世代自動車の

普及台数

200 台

・CO2 排出量

200t-CO2 削減

・北九州市

・北九州市内全域

・24 年度

82.5 百万円

(48.7 百万円)

【活用する制度】

・チャレンジ 25 地域づくり

事業(環境省)

・地域水素供給インフラ技

術・社会実証(NEDO)

・先進的次世代自動車普

及促進事業(環境省)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)

・電気自動車による地域

交通のグリーン化事業

(国土交通省)

・電気自動車等導入及び

充電インフラ整備助成事

業(北九州市)

・福岡水素エネルギー戦

略会議(福岡県、北九州

市、福岡市など)

・北九州市自動車社会の

低炭素化推進勉強会(北

九州市)

7)エコドラ北九州プロジェクトの推進

①企業向けのセミナーの実施

②優良事業所の認定

③マイカーへの普及啓発

公共交通機関や自転車の

利用など環境に優しい交

通体系を構築し、低炭素

な都市を目指す。

・CO2 排出量

・700t-CO2 削減

・北九州市

・北九州市内全域

・24 年度

3 百万

(1.5 百万)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

Page 52: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

48

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)主要な公共交通軸の高機能化

・低床車両、ワンマン化導入の検討(筑鉄)

・ICカード導入の検討(筑鉄、モノ)

・レール重軌条化、運転士異常時列車停止

装置、運転状況記録装置、ATS、PCマクラ

ギ化(筑鉄)

・小倉都心部タクシー駐停車対策(検討)

・バス専用・優先レーンの連続化、カラー舗

装化、公共車両優先システム(PTPS)等

の検討・関係機関協議、

2)自転車利用環境の向上

①北九州市自転車利用環境計画策定

②安全で快適な自転車走行空間の整備

③交通結節点など多様なニーズに応じた駐輪環境

の整備

④コミュニティサイクル利用促進

⑤コミュニティサイクル事業の拡大

⑥交通ルールの遵守、マナー向上のための啓発

活動

北九州市自転車利用環境計画策定

自転車走行空間の整備

駐輪スペース設置関連協議

利用促進キャンペーン1回目

サイクルステーション設置関連協議

啓発活動

設計委託 設置工事

利用促進キャンペーン2回目

設計委託

ステーション設置工事

3)モビリティ・マネジメントの推進

転入者MM実施(八幡西区)、企業MM、学

校MM開始、ノーマイカーデー普及啓発

4)モーダルシフトの推進

①補助制度

補助対象モーダルシフト事業の募集

モーダルシフトの実施

補助対象の確定

補助金の交付

②CO2の削減

年間二酸化炭素排出量の削減

8,400t-CO2/年

5)国際RORO 航路による効率的な海上輸送推進

・国際RORO 航路誘致補助事業

船社に対する補助制度の実施

・国際定期RORO 航路誘致活動

国際定期RORO 航路の誘致

・国際定期RORO 航路の誘致

国際定期RORO 航路の就航

、低床型低公害バスの導入(ハイブリッドバス等)

Page 53: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

49

6)次世代自動車の普及

①需要の創出、普及啓発

②インフラ整備の推進

③企業、他自治体との連携

EV・PHV 購入費の一部助成

公用車への EV 等の率先導入

EV 用充電インフラ整備・助成

エコカーフェア開催

7)エコドラ北九州プロジェクトの推進

①企業向けのセミナーの実施

②優良事業所の認定

③マイカーへの普及啓発

参加企業募集

マイカー対象 出前講演実施

セミナー開催

マイカー対象燃費グランプリ開催

優良活動企業の認定

Page 54: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

50

2.取組内容 【①-2-a】 戦略的環境国際協力 【環境局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【①-2-a】 戦略的環境国際協力

1) 実践的環境人材育成拠点の形成

アジアの環境人材育成拠点形成を目指して、本市が有する優れた環境人材を、海外において助言や指

導ができるように育成するとともに、新たに地域特性にも応じた適正技術などを含む実践的な研修コー

スや先進的なカリキュラムを創設する。

① アジアの環境人材育成拠点形成事業

アジアの途上国やその都市が自ら力で取組を進めることができるよう、人材育成に向けて

JICA等国の支援や連携によるより実践的な国際環境研修事業を推進する。

・ 先進的・革新的研修課程・人材の創造(人材育成拡充事業)

・ ニーズに即応した研修コースの創設(新規研修事業開発)

② 環境人材育成拠点「(財)北九州国際技術協力協会(KITA)」支援事業

本市の環境国際協力で人材育成分野の中核であるKITAに対して、アジア諸国や都市との国際

環境研修事業を着実かつ持続的に推進できるよう支援をする

2) 戦略的環境国際協力の推進

戦略的環境国際協力の実施を目指して、途上国技術者を受け入れる国際研修や経験豊かな市内企業技術

者等を諸外国都市に派遣し、現地で相手都市も主体的に関わった実践的な技術指導を実施する。また、国

内外の関係機関と協働・連携した調査、情報収集や発信を行うとともに、各種都市間ネットワークを活用し

た戦略的な水や大気の保全に関するプロジェクトを実施する。また、国際機関等と密に連携して、協力対

象国や都市の「緑の成長」にも資する環境国際協力を目指す。

① 戦略的環境国際協力推進事業

アジアの諸都市と、大気や水等に関する具体的で実践的な国際環境協力事業を実施する。

② 都市間環境外交活用事業(環境国際ネットワーク活用推進)

アジア諸都市とのネットワーク(アジア環境都市会議や東アジア経済交流推進機構環境部会等)を

活用した、国際環境協力やビジネスを推進する。

③ 国際機関等との密な連携による都市ブランド構築事業

国際機関等との密接な連携や協力の下、対象国やその都市の水や大気の保全に加えて、「緑の成長」

にも資する環境国際協力事業を目指すことにより、世界における本市の都市ブランドを確立する。

④ 環境調査研究拠点「(財) 地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター」連携事業

国の研究機関の一つである当該センターと連携・協力し、越境汚染問題などの解決のための調査・研

究を行う。

Page 55: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

51

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度

地域の責任ある関与

1) 実践的環境人材育成拠点の形成

アジアの環境人材育成拠点形成を目指して、本市

が有する優れた環境人材を、海外において助言や指

導ができるように育成するとともに、新たに適正技

術などを含む実践的な研修コースや先進的なカリキ

ュラムを創設する。

① アジアの環境人材育成拠点形成事業

・ 先進的・革新的研修課程・人材の創造(人材育成

拡充事業)

・ ニーズに即応した研修コースの創設(新規研修事

業開発)

② 環境人材育成拠点「(財)北九州国際技術協力協会

(KITA)」支援事業

海外の技術者や研究者が行

き交う都市を目指す。

・国際環境研修員の受入数

18~22年度 2,077人

→24~28年度2,200人

・市及びKITA

・北九州市域等

・24~28 年度

① 25 百万円

②150 百万円

【活用する制度】

・草の根技術協力事業((独)

国際協力機構)

(24~28 年度)

・自治体職員協力交流事業

((財)自治体国際化協会)

(24~28 年度)

【今後活用を検討する制度】

・技術協力プロジェクト

・有償資金協力(円借款の活

用)

((独)国際協力機構)

(24~28 年度)

【既存】

・北九州市単費

2) 戦略的環境国際協力の推進

戦略的環境国際協力の実施を目指して、途上国技術

者を受け入れる国際研修や経験豊かな市内企業技術

者等を諸外国都市に派遣し、現地で実践的な技術指

導を実施する。また、国内外の関係機関と協働・連携

した調査、情報収集や発信を行うとともに、各種都

市間ネットワークを活用した戦略的な水や大気の保

全に関するプロジェクトを実施する。また、国際機

関等と密に連携して、協力対象国や都市の「緑の成

長」にも資する環境国際協力を目指す。

① 戦略的環境国際協力推進事業

② 都市間環境外交活用事業(環境国際ネットワー

ク活用推進)

③ 国際機関等との密な連携による都市ブランド構

築事業

④ 環境調査研究拠点「(財) 地球環境戦略研究機

関(IGES)北九州アーバンセンター」支援事業

途上国の主要都市を中心に

現地の人々と協力して環境

改善に取り組み、世界に貢献

する都市を目指す。

・戦略的国際環境協力事業の

件数

23年度 3件/年

→28年度 6件/年

・市及び民間等

・アジア地域等

・24~28 年度

①210 百万円

(210 百万円)

②100 百万円

③100 百万円

④125 百万円

【活用する制度】

・草の根技術協力事業((独)

国際協力機構)

(24~28 年度)

・自治体国際協力促進事業

((財)自治体国際化協会)

(24~28 年度)

【今後活用を検討する制度】

・技術協力プロジェクト

・有償資金協力(円借款の活

用)((独)国際協力機構)

(24~28 年度)

【既存】

・北九州市単費

Page 56: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

52

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1) 実践的環境人材育成拠点の形成

事業実施

2) 戦略的環境国際協力の推進

事業実施

Page 57: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

53

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後活用

を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1) 実践的環境人材育成拠点の形成

アジアの環境人材育成拠点形成を目指して、本市

が有する優れた環境人材を、海外において助言や指導

ができるように育成するとともに、新たに適正技術な

どを含む実践的な研修コースや先進的なカリキュラム

を創設する。

① アジアの環境人材育成拠点形成事業

・ 先進的・革新的研修課程・人材の創造

(人材育成拡充事業)

・ ニーズに即応した研修コースの創設

(新規研修事業開発)

② 環境人材育成拠点「(財)北九州国際技術協力協会(K

ITA)」支援事業

海外の技術者や研究者が行

き交う都市を目指す。

・国際環境研修員の受入数

18~22年度 2,077人

→24年度 420人

・市及びKITA

・北九州市域等

・24 年度

①5 百万円

②32 百万円

【活用する制度】

・草の根技術協力事業((独)国際

協力機構)(24~28 年度)

・自治体職員協力交流事業((財)

自治体国際化協会)

(24~28 年度)

【今後活用を検討する制度】

・技術協力プロジェクト

・有償資金協力(円借款の活用)

((独)国際協力機構)

(24~28 年度)

【既存】

・北九州市単費

2) 戦略的環境国際協力の推進

戦略的環境国際協力の実施を目指して、途上国技術者

を受け入れる国際研修や経験豊かな市内企業技術者等

を諸外国都市に派遣し、現地で実践的な技術指導を実

施する。また、国内外の関係機関と協働・連携した調査、

情報収集や発信を行うとともに、各種都市間ネットワ

ークを活用した戦略的な水や大気の保全に関するプロ

ジェクトを実施する。また、国際機関等と密に連携し

て、協力対象国や都市の「緑の成長」にも資する環境

国際協力を目指す。

① 戦略的環境国際協力推進事業

② 都市間環境外交活用事業

(環境国際ネットワーク活用推進)

③ 国際機関等との密な連携による都市ブランド構築

事業

④ 環境調査研究拠点「(財) 地球環境戦略研究機関

(IGES)北九州アーバンセンター」支援事業

途上国の主要都市を中心に

現地の人々と協力して環境

改善に取り組み、世界に貢献

する都市を目指す。

戦略的国際環境協力事業の

件数

23年度 3件/年

→24年度 3件/年

・市及び民間等

・インドネシア、マレー

シア、ブラジル

・24 年度

①25 百万円

(25 百万円)

②20 百万円

③20 百万円

④25 百万円

【活用する制度】

・草の根技術協力事業((独)国際

協力機構)(24~28 年度)

・自治体国際協力促進事業((財)

自治体国際化協会)

(24~28 年度)

【今後活用を検討する制度】

・技術協力プロジェクト

・有償資金協力(円借款の活用)

((独)国際協力機構)

(24~28 年度)

【既存】

・北九州市単費

Page 58: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

54

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1) 実践的環境人材育成拠点の形成

事業実施

2) 戦略的環境国際協力の推進

事業実施

Page 59: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

55

2.取組内容 【①‐3-a】 まちの森プロジェクト 【環境局】【財政局】【建設局】【産業経済局】【港湾空港局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【①-3-a】 まちの森プロジェクト ~都市と自然の共生を目指したまちづくり~

1)環境首都100万本植樹

①ふれあい花壇・菜園~未利用市有地・公園の活用~

未利用市有地や公園の一部を地域団体(まちづくり協議会など)に無償で貸出(公園は管理許可)し、花

壇・菜園づくりに取り組む

②どんぐり銀行による苗木の育成~子どもによるどんぐり拾い、高齢者等による育苗~

子どもによる種子になるどんぐり拾い、高齢者等による植樹用(植樹会時などに使用)の苗づくりを実施

することで都市緑化、地域づくりに結びつける。

③わたし記念日植樹~記念樹プレゼントによる市民植樹~

市民の記念日に苗木を配付し、市民による自宅での植樹を推進する。(その際、②で育苗したどんぐり苗

も記念樹の樹種に取り入れる。)

④多世代交流による植樹会の実施~鳥がさえずる緑の回廊など~

市民・企業・NPO・行政など多主体・多世代参加による植樹会を開催し、まちの森プロジェクトを推進す

る。(植樹苗は②で育苗したものも使用する。)

[植樹会などの例]

・鳥がさえずる緑の回廊植樹会(若松区響灘地区における緑化)

・記念日植樹(自宅に庭のない市民を対象とした植樹会)

・民有地における企業・NPOなどの自主的な植樹

⑤街なかでまとまった緑の拠点「まちの森」の整備~八幡東田グリーングリッド事業~

八幡東田地区において、行政・民間が連携して、自然と人が融合し環境未来都市を先導する緑の東田

地区を目指す集中的な植樹(八幡東田グリーングリッド事業)を進める。

⑥「北九州市水と緑の基金」に基づく緑化助成制度

ア)環境未来都市にふさわしい緑の創出

平成 23 年度にOECD(経済協力開発機構)からグリーン成長に関する世界のモデル都市として選

定されたことも受け、環境未来都市にふさわしい緑の街を創出するため、市街地における民間の土

地・建物の緑化支援策を実施する。

イ)「北九州市緑の基本計画」の推進

「環境首都の魅力」の創出を早期に実現するため、「北九州市緑の基本計画」で、緑の先導プロジェ

クトの対象となる4地区の民有地緑化について、より充実した支援を行なう。(平成24年度から平成27

年度までの 4 年間)

Page 60: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

56

2) 里地里山の保全や利用 ~ 自然のふれあいと人に優しいコンパクトシティーの形成 ~

①都市住民と農家の協働による訪れたくなる里地里山づくり

ア)レクリエーションの場としての森林の活用を図る。

市内4 箇所の市民の森・森林公園を適切に管理し、レクリエーションの場として市民に提供する。

イ)子どもの農業体験学習の支援

市内の小学生を対象とした「食」と「農」に対する学習への支援を行う。

②災害防止に資する里地里山づくり

ア)放置竹林の整備の実施

・放置された竹林を伐採し、植樹を行う。

・NPO 等の竹林保全活動への助成を行う。

③生物多様性・希少種の保全活動

ア)響灘ビオトープの整備・管理運営

市民が生物多様性などを学ぶ環境学習の場、ベッコウトンボやチュウヒなどの希少種の生息地を保

全することで自然環境保全の更なる普及啓発を図る場として、響灘ビオトープやその周辺緑地の整備・

管理運営を実施する。

イ)曽根干潟の環境保全の取組

カブトガニの観察会や海岸清掃を行うほか、継続的な環境調査を実施する。

ウ)市西部地区(香月・黒川地区)ホタル保護活動拠点支援事業

市内で も多くホタルが飛翔している市西部地区(八幡西区香月・黒川地区)において、住民主体で取

組むホタル保護活動や地域交流、国際交流などの活動拠点として、また、これらを紹介する場として(仮

称)ミニほたる館及びホタル照明を整備し、ホタルを通じた水辺環境の保護活動を支援していく。

エ)希少種の保全活動などを行う団体への助成(自然環境保全活動支援事業)

ガシャモクなどの希少種の保全活動を支援するとともに、清掃登山など自然啓発活動を行う。

Page 61: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

57

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)環境首都100万本植樹

①ふれあい花壇・菜園~未利用市有地・公園の活用~

未利用市有地や公園の一部を地域団体(まちづくり協議

会など)に無償で貸出(公園は管理許可)し、花壇・菜園づく

りに取り組む

② どんぐり銀行による苗木の育成~子どもによるどんぐり拾

い、高齢者等による育苗~

子どもによる種子になるどんぐり拾い、高齢者等による

植樹用(植樹会時などに使用)の苗づくりを実施することで

都市緑化、地域づくりに結びつける。

③ わたし記念日植樹~記念樹プレゼントによる市民植樹~

市民の記念日に苗木を配付し、市民による自宅での植

樹を推進する(②で育苗したどんぐり苗も記念樹の樹種に

取り入れる)

④ 多世代交流による植樹会の実施~鳥がさえずる緑の回廊

など~

市民・企業・NPO・行政など多主体・多世代参加による植

樹会を開催し、まちの森プロジェクトを推進する(植樹苗は

②で育苗したものも使用)

[植樹会などの例]

・鳥がさえずる緑の回廊植樹会

・記念日植樹

・民有地における企業・NPOなどの自主的な植樹

・植樹本数(市内計)

約27 万本(現時点)

⇒ 60 万5 千本

(6 万7千本/年ペース)

・市民・企業・NPO・行政

など

・市内全域

・20~34 年(15 年間)

440 百万円

(220 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金

(内閣府)

【既存】

・北九州市自然環境保全

ネットワークの会との連

携・協働

【予定】

・「市民活動団体等による

環境未来都市推進事業」

(24 年度新設)による市

民活動団体の支援

・「ふれあい花壇・菜園事

業」(24 年度新設)による

植樹等支援

(未利用私有地の貸し出

し等)

⑤ 街なかでまとまった緑の拠点「まちの森」の整備

~八幡東田グリーングリッド事業~

八幡東田地区において、行政・民間が連携して、自然と

人が融合し環境未来都市を先導する緑の東田地区を目指

す集中的な植樹(八幡東田グリーングリッド事業)を進め

る。

市民が多様な自然と触れ

合うことができる都市を

目指す。

・東田地区内の高木植樹

本数

⇒ 300 本

・企業・市民・行政など

・八幡東田地区

・23~32 年(10 年間)

805 百万円

(322 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

【既存】

・八幡東田まちづくり連絡

会との連携・協働

Page 62: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

58

⑥「北九州市水と緑の基金」に基づく緑化助成制度

ア)環境未来都市にふさわしい緑の創出

平成23 年度にOECD(経済協力開発機構)からグリーン成

長に関する世界のモデル都市として選定されたことも受け、

環境未来都市にふさわしい緑の街を創出するため、市街地

における民間の土地・建物の緑化支援策を実施する。

イ)「北九州市緑の基本計画」の推進

「環境首都の魅力」の創出を早期に実現するため、「北九州

市緑の基本計画」で、緑の先導的プロジェクトの対象となる4

地区の民有地緑化について、より充実した支援を行なう。(平

成24年度から平成27年度までの4年間)

市民が多様な自然と触れ

合うことができる都市を

目指す。

・「北九州市水と緑の基

金」に基づく助成件数

50 件以上(5 年間)

・主体

北九州市

・エリア

ア)市街化区域全域

イ)北九州市緑の基本計

画の「環境首都の魅力

創出」の対象4地区【小

倉都心部、黒崎副都

心、東田地区(グリーン

グリッド地区)、城野地

区(低炭素モデル地

区)】

・時期

ア)24~28 年度

イ)24~27 年度

ア) 7,500 千円(0 千円)

イ) 32,800 千円(0 千円)

特になし 【既存】

・水と緑の基金(北九州

市)(昭和61 年度~)

※水と緑の基金は本市の

市民・企業の寄付を積

み立てその運用益で助

成を行っている。

2)里地里山の保全や利用

~ 自然のふれあいと人に優しいコンパクトシティーの形成 ~

①-ア)レクリエーションの場としての森林の活用

・市

・市内4 箇所

・24~28 年度

50 百万

(0 円)

特になし 【既存】

・地元の公園愛護会への

清掃業務等の委託

①-イ)子どもの農業体験学習の支援

・市

・市内全域

・24~28 年度

15 百万円

(0 円)

特になし 【既存】

・北九州市農業協同組合

生産者

② 放置竹林の整備の実施

・市、NPO、生産者、

森林組合

・市内全域

・24~26 年度

50 百万円

(0 円)

特になし 【予定】

・NPO 等の里山保全活動

への助成

③-ア)響灘ビオトープ整備・管理運営の実施

・生物種の保全

響灘ビオトープに生息す

る種の減少を 0 にする。

・市

・若松区響灘地区

・23~28 年度

2,700 百万円

(400 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

【既存】

・北九州市自然環境保全

ネットワークの会との連

携・協働

③-イ)曽根干潟の環境保全の取組の実施

多世代の地域住民が環境

保全の取組を行うなど、

社会的な連帯感が回復・

維持されている都市を目

指す。

・生物種の保全

曽根干潟に生息する種

の減少を 0 にする。

・市・民間

・小倉南区曽根干潟

・24~28 年度

15 百万円

(0 百万円)

特になし 【既存】

・北九州市自然環境保全

ネットワークの会との連

携・協働

Page 63: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

59

・(仮称)ミニほたる館の

供用開始

・市

・八幡西区香月・黒川地区

・23~25 年度

89 百万円

(0 百万円)

特になし 特になし ③-ウ)市西部地区(香月・黒川地区)ホタル保護活動拠点支援

事業

・ホタル照明24 基設置

予定

・市

・八幡西区香月・黒川地区

・25~26 年度

14 百万円

(0 百万円)

特になし 特になし

③-エ)自然環境保全支援事業の実施 ・年間10 件( 低)以上の

助成を行う

・市・NPO

・市内全域

・24~28 年度

5 百万円

(0 百万円)

特になし 【既存】

・自然環境保全支援事業

制度による助成

Page 64: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

60

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取 組 内 容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)環境首都100万本植樹

①ふれあい花壇・菜園~未利用市有地・公園の活用~

②どんぐり銀行による苗木の育成

~子どもによるどんぐり拾い、高齢者等による育苗~

③わたし記念日植樹

~記念樹プレゼントによる市民植樹~

④多世代交流による植樹会の実施

~鳥がさえずる緑の回廊など~

⑤街なかでまとまった緑の拠点「まちの森」の整備

~八幡東田グリーングリッド事業~

・道路緑化・公園緑化など

・民有地緑化の助成

・環境調査など

⑥「北九州市水と緑の基金」に基づく緑化助成制

ア)環境未来都市にふさわしい緑の創出

イ)「北九州市緑の基本計画」の推進

10 件程度 10 件程度 10 件程度 10 件程度 10 件程度

Page 65: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

61

2)里地里山の保全や利用 ~ 自然のふれあいと

人に優しいコンパクトシティーの形成 ~

①-アレクリエーションの場としての

森林の活用

市内 4 箇所の市民の森・森林公園

の維持管理の実施

①-イ子どもの農業体験の実施

わくわく農業体験事業の実施

② 放置竹林の整備の実施 放置竹林の伐採

NPO 等の竹林保全活動への助成

③-ア 響灘ビオトープ整備・管理運営の実施 響灘ビオトープの整備・オープン

周辺緑地の整備

響灘ビオトープの管理・運営

周辺緑地の整備

③-イ 曽根干潟の環境保全の取組の実施 環境調査・保全活動等

干潟環境保全策の検討・策定

③-エ 自然環境保全支援事業の実施 自然環境保全団体への助成

実施設計 建物改修工事 外構工事

内装工事 開館

③-ウ 市西部地区(香月・黒川地区)ホタル保護

活動拠点支援事業

実施設計 設置工事 設置工事

ボランテイアの交流・協力 ボランテイアの交流・協力 ボランテイアの交流・協力 ボランテイアの交流・協力 ボランテイアの交流・協力

(仮称)ミニほたる館

ホタル照明

Page 66: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

62

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)環境首都100万本植樹

① ふれあい花壇・菜園~未利用市有地・公園の活用~

未利用市有地や公園の一部を地域団体(まちづくり協議

会など)に無償で貸出(公園は管理許可)し、花壇・菜園づく

りに取り組む

② どんぐり銀行による苗木の育成~子どもによるどんぐり拾

い、高齢者等による育苗~

子どもによる種子になるどんぐり拾い、高齢者等による植

樹用(植樹会時などに使用)の苗づくりを実施することで都

市緑化、地域づくりに結びつける。

③ わたし記念日植樹~記念樹プレゼントによる市民植樹~

市民の記念日に苗木を配付し、市民による自宅での植樹

を推進する。(②で育苗したどんぐり苗を記念樹の樹種に

取り入れる)

④ 多世代交流による植樹会の実施~鳥がさえずる緑の回廊

など~

市民・企業・NPO・行政など多主体・多世代参加による植

樹会を開催し、まちの森プロジェクトを推進する。

[植樹会などの例]

・鳥がさえずる緑の回廊植樹会

・記念日植樹

・民有地における企業・NPOなどの自主的な植樹

・植樹本数(市内計)

1 年間に 6 万7 千本植樹

・市民・企業・NPO・行政

など

・市内全域

・20~34 年(15 年間)

88 百万円

(44 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【既存】

・北九州市自然環境保全

ネットワークの会との連

携・協働

【予定】

・「市民活動団体等による

環境未来都市推進事業」

(24 年度新設)による市

民活動団体の支援

・「ふれあい花壇・菜園事

業」(24 年度新設)による

植樹等支援

(未利用私有地の貸し出

し等)

⑤ 街なかでまとまった緑の拠点「まちの森」の整備

~八幡東田グリーングリッド事業~

八幡東田地区において、行政・民間が連携して、自然と人

が融合し環境未来都市を先導する緑の東田地区を目指す

集中的な植樹(八幡東田グリーングリッド事業)を進める。

・東田地区内の高木植樹

本数

⇒ 60 本

・企業・市民・行政など

・八幡東区東田地区

・23~32 年(10 年間)

435.5 百万円

(174.2 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

【既存】

・八幡東田まちづくり連絡

会との連携・協働

⑥「北九州市水と緑の基金」に基づく緑化助成制度

ア)環境未来都市にふさわしい緑の創出

平成 23 年度にOECD(経済協力開発機構)からグリーン

成長に関する世界のモデル都市として選定されたことも受

け、環境未来都市にふさわしい緑の街を創出するため、市

街地における民間の土地・建物の緑化支援策を実施する。

市民が多様な自然と触れ

合うことができる都市を

目指す。

・「北九州市水と緑の基

金」に基づく助成件数

10 件以上

・主体

北九州市

・エリア

ア)市街化区域全域

イ)北九州市緑の基本計

画の「環境首都の魅

力創出」の対象4地区

ア)1,500 千円

(0 千円)

イ)8,200 千円

(0 千円)

特になし 【既存】

・水と緑の基金(北九州

市)(昭和61 年度~)

*水と緑の基金は本市の

市民・企業の寄付を積

み立てその運用益で助

成を行っている。

Page 67: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

63

イ)「北九州市緑の基本計画」の推進

「環境首都の魅力」の創出を早期に実現するため、「北九州

市緑の基本計画」で、緑の先導的プロジェクトの対象となる4

地区の民有地緑化について、より充実した支援を行なう。(平

成24年度から平成27年度までの4年間)

【小倉都心部、黒崎副

都心、東田地区(グリ

ーングリッド地区)、

城野地区(低炭素モ

デル地区)】

・時期

ア)24~28 年度

イ)24~27 年度

2)里地里山の保全や利用

~ 自然のふれあいと人に優しいコンパクトシティーの形成 ~

①-ア)レクリエーションの場としての森林の活用

・市

・市内4 箇所

・24 年度

10 百万円

(0 円)

特になし 【既存】

・地元の公園愛護会への

清掃業務等の委託

①-イ)子どもの農業体験の実施

・市

・市内全域

・24 年度

3 百万円

(0 円)

特になし 【既存】

・北九州市農業協同組合

生産者

② 放置竹林の整備の実施

・市、NPO、生産者、

森林組合

・市内全域

・24 年度

18 百万円

(0 円)

特になし 【予定】

・NPO 等の里山保全活動

への助成

③-ア)響灘ビオトープ整備・管理運営の実施

・生物種の保全

響灘ビオトープに生息す

る種の減少を 0 にする。

・市

・若松区響灘地区

・23 年度~24 年度

1617 百万円

(105 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)(24 年

度)

【既存】

・北九州市自然環境保全

ネットワークの会との連

携・協働

③-イ)曽根干潟の環境保全の取組の実施

・生物種の保全

曽根干潟に生息する種

の減少を 0 にする。

・市・民間

・小倉南区曽根干潟

・24 年度

3 百万円

(0 百万円)

特になし 【既存】

・北九州市自然環境保全

ネットワークの会との連

携・協働

③-ウ)市西部地区(香月・黒川地区)ホタル保護活動拠点

支援事業

・改修工事の完了 ・市

・八幡西区香月・黒川地区

・23 年度~25 年度

50 百万円

(0 百万円)

特になし 特になし

③-エ)自然環境保全支援事業の実施

多世代の地域住民が環境

保全の取組を行うなど、

社会的な連帯感が回復・

維持されている都市を目

指す。

- ・市

・市内全域

・24 年度

1 百万円

(0 百万円)

特になし 【既存】

・自然環境保全支援事業

制度による助成

Page 68: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

64

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

(1)環境首都100万本植樹

①ふれあい花壇・菜園

~未利用市有地・公園の活用~

②どんぐり銀行による苗の育成

~子どもによるどんぐり拾い、高齢者等による育苗~

③わたし記念日植樹

~記念樹プレゼントによる市民植樹~

④多世代交流による植樹会の実施

~鳥がさえずる緑の回廊など~

貸付開始準備

貸付PRなど

前年度からの継続した育苗

広報準備及び活動

貸付開始・使用

希望者の事前募集

どんぐり拾い

記念樹配付

広報活動・

事前募集

緑の回廊植樹会準備

どんぐり苗ポットづくり

配付

植樹会

⑤街なかでまとまった緑の拠点「まちの森」の整備

~八幡東田グリーングリッド事業~

・道路緑化・公園緑化など

・民有地緑化の助成

・環境調査など

年間を通して実施

⑥「北九州市水と緑の基金」に基づく

緑化助成制度

ア)環境未来都市にふさわしい緑の創出

イ)「北九州市緑の基本計画」の推進

募集(5 月~6 月)

審査(7月)

助成金の交付 各主体による緑化

2)里地里山の保全や利用~自然のふれあいと人に優

しいコンパクトシティーの形成 ~

①-ア)レクリエーションの場としての森林の活用

市内4 箇所の市民の森・公園の維持管理

①-イ)子どもの農業体験の実施

子どもの農業体験学習の実施

② 放置竹林の整備の実施 放置竹林の伐採

Page 69: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

65

NPO・ボランティア団体への竹林保全・利用

活動への支援(補助)

アイデア募集事業

③-ア)響灘ビオトープ整備・管理運営の実施

ビオトープ整備 ビオトープオープン・管理運営

③-イ)曽根干潟の環境保全の取組の実施

環境調査業務委託の発注

環境調査

干潟清掃(ボランティア)

カブトガニ産卵観察会の実施

環境調査

③-エ)自然環境保全支援事業の実施 助成団体募集・審査・交付決定 助成団体の活動 助成団体の活動 報告・補助金交付

③-ウ)市西部地区(香月・黒川地区)ホタル保護活動

拠点支援事業

実施設計 改修工事

ボランテイアの交流・協力 ボランテイアの交流・協力

(仮称)ミニほたる館

Page 70: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

66

2.取組内容 【①-3-b】 豊かな自然を活用した環境人材育成 【環境局】【産業経済局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【①-3-b】 豊かな自然を活用した環境人材育成

1)北九州環境みらい学習システム(ESD)の推進

市民環境力を向上させ、「環境未来都市」推進の原動力とするため、環境に関する各種活動を通じて、多世代

の市民がその能力や意欲に応じて身近な場所で環境学習をすることができる「環境みらい学習システム」を活

用する。

特に、子どもの頃から、環境に関する知識や行動力を身につけさせることで、次世代を担う人材づくりと高齢

者や女性など環境活動のリーダーを育成し、地域住民の自律的な環境行動を醸成する。

【事業内容】

①多世代を対象とした環境学習・体験ツアーの充実

②学習システムの拠点化・ネットワーク形成のための総合窓口(ワンストップ)の整備

③環境学習・体験プログラムやツアーの企画・運営・ガイド・コーディネーターなどを務める人材を育成する

「(仮)環境リーダーみらい塾」の創設

④環境首都検定の充実

⑤「北九州ESD 協議会」など NPO や環境団体と協働した学校・地域における環境学習・ESD 活動の推進

⑥身近なエコライフから清掃活動・植樹会など環境について実践してきた成果発表の場としての「エコライフ

ステージ」の充実

2)環境修学旅行による誘客促進及び北九州ブランド化

国内外から高い評価を得ている「環境」を、新たな集客素材とし、本市に集積している環境の施設や技術など

と観光の観点を有効に組み合わせた「環境修学旅行」を実施し、ブランド化することで、「環境未来都市・北九州

市」を内外に展開していく。

【特徴】

本市の先進的な環境関連企業や施設の見学に、ユニークな体験学習を組み込み、「地球温暖化防止」「資

源循環」「自然共生」について、あらゆる角度から学習できる、北九州市ならではの多彩な内容としている。

【誘致実績】

平成22 年度 7 校645 人 (うち、宿泊者数 594 人)

平成23 年度 13 校2 団体 1,170 人(うち、宿泊者数857 人)

【事業内容】

①環境修学旅行の誘客促進及び認知度向上

②環境関連企業や環境学習施設等の受入体制整備

③環境修学旅行の「北九州ブランド」化

Page 71: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

67

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)北九州環境みらい学習システム(ESD)の推進

①多世代を対象とした環境学習・体験ツアーの充実

②学習システムの拠点化・ネットワーク形成のための総合窓口

(ワンストップ)の整備

③環境学習・体験プログラムやツアーの企画・運営・ガイド・コーデ

ィネーターなどを務める人材を育成する「(仮)環境リーダーみら

い塾」の創設

④環境首都検定の充実

⑤「北九州 ESD 協議会」など NPO や環境団体と協働した学校・地

域における環境学習・ESD 活動の推進

⑥身近なエコライフから清掃活動・植樹会など環境について実践し

てきた成果発表の場としての「エコライフステージ」の充実

市民が多様な自然と触

れ合うことができる都

市を目指す。

多世代の地域住民が環

境保全の取組を行うな

ど、社会的な連帯感が回

復・維持されている都市

を目指す。

・エコツアー参加者

10 万人(22 年度)

⇒20 万人(28 年度)

・環境首都検定受検者

1,058 人(22 年度)

⇒5,500 人(28 年度)

・市、民間事業者、大学、

NPO

・市内全域

・22 年度~

405 百万円

(50 百万円)

・システム: 100 百万円

・ESD: 75 百万円

・検定(人財育成):

105 百万円

・エコライフステージ:

105 百万円

・グリーンフロンティア助成:

10 百万円

・菜の花プロジェクト:

10 百万円

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

・ESD 協議会への

負担金:

70 百万円

・エコライフステージへの

負担金:

105 百万円

・グリーンフロンティア

助成金:

10 百万円

・菜の花プロジェクト

補助金:

5 百万円

2)環境修学旅行による誘客促進及び北九州ブランド化

・北九州市の環境への取組みとユニークな体験学習を盛り込んだ、

北九州市ならではの「環境修学旅行」により、市外から多くの誘客を

図るとともに、情報を発信する。

・環境修学旅行を北九州市のブランドとして定着するよう、受入体

制の整備を行うとともに、内容の充実を図る。

多世代の地域住民が環

境保全の取組を行うな

ど、社会的な連帯感が回

復・維持されている都市

を目指す。

・24~28年度の環境修学

旅行の受入(累計)

学校団体

100 校 9,000 人

一般団体

25 団体 2,000 人

・北九州市

・市内全域

・22 年度~

45 百万円

(22.5 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

【既存】

・環境修学旅行誘致

促進連絡会

(構成メンバー)

市内関係企業・団体

Page 72: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

68

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)北九州環境みらい学習システム(ESD)の推進

①多世代を対象とした環境学習・体験ツアーの充実

・環境学習プログラムの

カリキュラム化

・ツアーの実施

・システムの海外への売り込み

開始

・近隣都市間連携実施

②学習システムの拠点化・ネットワーク形成のため

の総合窓口(ワンストップ)の整備

・総合窓口(主体・場所)のあり方

検討

・総合窓口開設

③環境学習・体験プログラムやツアーの企画・運

営・ガイド・コーディネーターなどを務める人材を育

成する「(仮)環境リーダーみらい塾」の創設

・環境リーダーみらい塾創設に

向けた検討

・民間事業者等関係者連絡会議

の開催

・(仮)環境リーダーみらい塾の

創設

④環境首都検定の充実

・小中高校生・大学生などの検定

受検者増加に向けた体制づくり

・環境首都検定公式テキストの

改定

・高得点者の活用に向けた

仕組みづくり

・環境首都検定公式テキストの

改定

・IT を活用した検定の検討

・IT を活用した検定実施

⑤「北九州 ESD 協議会」など NPO や環境団体と協

働した学校・地域における環境学習・ESD 活動の

推進

・「ESD の 10 年・ 終年会合」

サイドイベントの検討

・「ESD」の推進

・ユネスコスクール加盟校促進

支援

・「ESD の 10 年・ 終年会合」サイ

ドイベント開催

⑥身近なエコライフから清掃活動・植樹会など環境

について実践してきた成果発表の場としての「エ

コライフステージ」の充実

・(仮)アジアエコマンス実施に

向けた準備

・(仮)アジアエコマンスの開催 ・エコライフステージと「ESD の 10

年・ 終年会合」サイドイベントの

合同開催

2)環境修学旅行による誘客促進及び

北九州ブランド化

誘客促進・認知度向上・受入体制

整備・内容の充実

Page 73: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

69

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)北九州環境みらい学習システム(ESD)の推進

①多世代を対象とした環境学習・体験ツアーの充実

②学習システムの拠点化・ネットワーク形成のための総合窓口

(ワンストップ)の整備

③環境学習・体験プログラムやツアーの企画・運営・ガイド・コ

ーディネーターなどを務める人材を育成する「(仮)環境リー

ダーみらい塾」の創設

④環境首都検定の充実

⑤「北九州ESD 協議会」など NPO や環境団体と協働した学校・

地域における環境学習・ESD 活動の推進

⑥身近なエコライフから清掃活動・植樹会など環境について実

践してきた成果発表の場としての「エコライフステージ」の充

市民が多様な自然と触れ

合うことができる都市を

目指す。

多世代の地域住民が環境

保全の取組を行うなど、

社会的な連帯感が回復・

維持されている都市を目

指す。

・エコツアー参加者

10 万人(22 年度)

⇒12 万人(24 年度)

・環境首都検定受検者

1,058 人(22 年度)

⇒2,000 人(24 年度)

・市、民間事業者、大学、

NPO

・市内全域

・22 年度~

81 百万円

(10 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

・ESD 協議会への負担金:

14 百万円

・エコライフステージへの

負担金:

21 百万円

・グリーンフロンティア

助成金:

2 百万円

・菜の花プロジェクト

補助金:

1 百万円

2)環境修学旅行による誘客促進及び北九州ブランド化

・北九州市の環境への取組みとユニークな体験学習を盛り込ん

だ、北九州市ならではの「環境修学旅行」により、市外から多く

の誘客を図るとともに、情報を発信する。

・環境修学旅行を北九州市のブランドとして定着するよう、受入

体制の整備を行うとともに、内容の充実を図る。

多世代の地域住民が環境

保全の取組を行うなど、

社会的な連帯感が回復・

維持されている都市を目

指す。

・24 年度の環境修学旅行

の受入

学校団体

15 校 1,200 人

一般団体

3 団体 200 人

・北九州市

・市内全域

・22 年度~

5 百万円

(2.5 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

【既存】

・環境修学旅行誘致

促進連絡会

(構成メンバー)

市内関係企業・団体

Page 74: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

70

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)北九州環境みらい学習システム(ESD)の推進

①多世代を対象とした環境学習・体験ツアーの充実

・ツアーの実施

・環境学習プログラムのカリキュラム化

②学習システムの拠点化・ネットワーク形成のための総

合窓口(ワンストップ)の整備

・総合窓口(主体・場所)のあり方検討

検討とりまとめ

③環境学習・体験プログラムやツアーの企画・運営・ガイ

ド・コーディネーターなどを務める人材を育成する

「(仮)環境リーダーみらい塾」の創設

・(仮)環境リーダーみらい塾の創設に

向けた検討

・民間事業者等関係者連絡会議の開催

④環境首都検定の充実

・小中高校生・大学生などの環境首都検

定受検増加に向けた体制検討

・平成24 年度環境首都検定実施 ●

検討とりまとめ

⑤「北九州ESD協議会」などNPOや環境団体と協働した

学校・地域における環境学習・ESD 活動の推進

・「ESDの10年・ 終年会合」サイドイベン

トの検討

・「ESD」の推進

・ユネスコスクール加盟校促進支援

⑥身近なエコライフから清掃活動・植樹会など環境につ

いて実践してきた成果発表の場としての「エコライフス

テージ」の充実

・(仮)アジアエコマンス実施に向けた

準備

●・エコライフステージ開催

2)環境修学旅行による誘客及び北九州ブランド化 誘客促進・認知度向上・受入体制整備・内

容の充実

Page 75: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

71

2.取組内容 【①-4-a】 北九州資源リサイクル拠点の形成 【環境局】【産業経済局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【①-4-a】 北九州資源リサイクル拠点の形成

1)使用済み小型電気電子機器等からのレアメタル回収

希少資源であり価格が高騰するレアメタルを回収するため、使用済み小型電気電子機器等の国内(広域)

からの収集体制の確立、アジア諸国を対象とした迅速で効率的な収集体制の確立を図る。

これにより、使用済み小型電気電子機器等からのリサイクル手法(レアメタル回収)を高度化・拡大し、国家

戦略として希少資源を確保する。(日本の都市鉱山を目指す)

2)使用済みリチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術及びシステムの開発

自動車・建機に車載されているリチウムイオン電池の先駆的なリユース技術の開発及びリサイクル手

法を確立する。

平成24 年度~:「リチウムイオン電池リユース・リサイクル実証実験」

平成26 年度 :「リチウムイオン電池リユース・リサイクルセンター」設立

3)太陽光発電(PV)システムの汎用的なリサイクル技術の開発

今後、大幅な普及が見込まれる太陽光発電(PV)システムの将来における廃棄に事前に対応するため、

早期にリサイクル技術を確立する。

PVリサイクルの義務化(製造者責任)に備え、競争力を事前に保持するとともに、PVの収集・運搬等リサ

イクルに必要な社会システムを検討する。

4)北九州エコタウンの海外展開

これまでの中国やインドでのエコタウン協力の実績を活かすとともに、「グリーンシティ輸出のための北九

州モデル構築事業」を実施し、日本 大規模の環境産業の集積地である北九州エコタウンの環境関連技術

や社会システムをパッケージ化・ビジネス化し、国内外へ展開し、環境ビジネスの拡大を推進する。

5)市民が一体となった3Rの推進(北九州市循環型社会形成推進基本計画の実践)

市民、事業者、NPO、行政など地域社会を構成する各主体がそれぞれの役割を認識し、連携・協働して

循環型社会の構築に向けて3R・適正処理に取り組む。

① プラスチック製容器包装のリサイクルの周知

プラスチック製容器包装に対する分別意識の向上とリサイクルの一層の促進を図るため、分別からリ

サイクル、製品の製造までを見学するバスツアーの実施など、分かりやすく効果的な周知等を行う。

② 生ごみの減量化・資源化

家庭ごみの約半分を占める生ごみについて、「北九州市循環型社会形成推進基本計画」に基づき、水

切りの推進や、リデュースクッキング講座や生ごみコンポスト化容器活用講座の開催など、市民一人ひ

とりが取り組むことができる減量化・資源化の促進を図る。

また事業系生ごみについても、「使い切り」「食べ切り」「水切り」運動への協力要請などにより減量化

を推進する。

Page 76: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

72

③ 古紙のリサイクル

一般廃棄物の減量化・資源化促進のため、古紙回収を行う市民団体に対する奨励金の交付や、資源

回収用保管庫の貸与などにより、古紙の集団資源回収活動の一層の促進を図る。

また、事業系古紙についても、市場・商店街における古紙回収用保管庫の貸与による回収拠点づくり

や、事業所版の集団資源回収組織である「オフィス町内会」の設置の促進を図る。

④ 剪定枝・廃食用油のリサイクル

剪定枝や廃食用油のリサイクルを自主的に行う地域団体に対し、備品貸与等の支援を行い、地域環

境活動の拡大を図る。

⑤ レジ袋の削減

マイバッグ運動を促進し、レジ袋のリデュースを進めるため、参加店で買い物をした際にレジ袋を辞

退するとシールがもらえ、それを集めると割引券として利用できる「カンパスシール」事業を全市的に展

開する。

なお、一部事業者がレジ袋有料化や独自のポイント制度に取り組んでいることから、カンパスシール

事業の実施とともに、事業者独自の取組みについても促進し、双方の取組みによってリデュースを促進

していく。

Page 77: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

73

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)使用済み小型電気電子機器等からのレアメタル回収

希少資源であり価格が高騰するレアメタルを回収するため、

使用済み小型電気電子機器等の国内(広域)からの収集体制の

確立、アジア諸国を対象とした迅速で効率的な収集体制の確立

を図る。

これにより、使用済み小型電気電子機器等からのリサイクル

手法(レアメタル回収)を高度化・拡大し、国家戦略として希少資

源を確保する。(日本の都市鉱山を目指す)

高い技術により、レアメ

タルなど産業活動に必要

な資源を確保する資源リ

サイクル拠点を目指す。

時代の要請に応じた3R

の社会システムやリサイ

クル技術を継続的に生み

出す都市を目指す。

・使用済み小型電子機器

等回収量

5t(22 年度)

⇒1,200t(28 年度)

・主体

北九州市

日本磁力選鉱㈱

㈱イマナガ

ソニー㈱

・地区

北九州市全域

全国

アジア

・時期

24~28 年度

・未定(民間の資金を想定)

【活用する制度】

・総合特別区域法の指定

(国際)(平成23 年度)

【既存】

・北九州市と民間企業との

協働による事業(実証)

の実施

2)使用済みリチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術及び

システムの開発

自動車・建機に車載されているリチウムイオン電池の先駆

的なリユース技術の開発及びリサイクル手法を確立する。

高い技術により、レアメ

タルなど産業活動に必要

な資源を確保する資源リ

サイクル拠点を目指す。

時代の要請に応じた3R

の社会システムやリサイ

クル技術を継続的に生み

出す都市を目指す。

・使用済みリチウムイオン

電池の回収量

0t(23 年度)

⇒9,000t(27 年度)

・民間(リチウムイオン

電池リユース・リサイ

クル研究会)

・若松区響灘地区

・24~28 年度

2,400 百万円

(2,400 百万円)

【活用する制度】

・総合特別区域法の指定

(国際)(平成23 年度)

・レアアース・レアメタル

使用量削減・利用部品

代替支援事業(経済産

業省)(23・24・26 年度)

・地球温暖化対策技術開

発等事業(環境省)(23

年度)

【既存】

・レアメタル(リチウムイオ

ン電池)リユースリサイク

ル拠点形成事業(北九州

市)(23 年度~)

・環境未来技術開発助成

金(北九州市)

(23・24 年度)

3)太陽光発電(PV)システムの汎用的なリサイクル技術の

開発

・今後、大幅な普及が見込まれる太陽光発電(PV)システムの

将来における廃棄に事前に対応するため、早期にリサイクル

技術を確立する。

・PVリサイクルの義務化(製造者責任)に備え、競争力を事前に

保持する。

・PVの収集・運搬等リサイクルに必要な社会システムを検討す

る。

高い技術により、レアメ

タルなど産業活動に必要

な資源を確保する資源リ

サイクル拠点を目指す。

時代の要請に応じた3R

の社会システムやリサイ

クル技術を継続的に生み

出す都市を目指す。

・使用済み太陽光発電(P

V)システムの汎用性の

あるリサイクル技術を早

期に確立する。

・リサイクル量

0⇒約80MW

(32年※5年後ではPVの

廃棄が見込めない為)

・主体:

㈱新菱、

昭和シェル石油㈱、

みずほ情報総研㈱

ほか

・エリア:

若松区響灘地区、

若松区二島地区

・時期:

22~26 年度

・未定

H24 97 百万円

(97 百万円)

※25 年度以降の事業費

未定

※新エネルギー・産業技

術総合開発機構(NE

DO)の公募事業に採

【活用する制度】

・太陽光発電システム次

世代高性能技術開発プ

ロジェクトに採択済(経

済産業省・NEDO)

・総合特別区域法の指定

(国際)(平成23 年度)

【既存】

・18 年度より「北九州市

3R技術高度化研究会」

を設置し、PVシステムリ

サイクルに関する情報

交換や基礎研究、市場

性や経済性の調査及び

実証研究、さらには事業

化に至るまでを支援(23

年度市予算額6 百万円)

Page 78: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

74

4)北九州エコタウンの海外展開

これまでの中国やインドでのエコタウン協力の実績を活か

すとともに、「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築

事業」を実施し、日本最大規模の環境産業の集積地である北

九州エコタウンの環境関連技術や社会システムをパッケージ

化・ビジネス化し、国内外へ展開し、環境ビジネスの拡大を

推進する。

高い技術により、レアメ

タルなど産業活動に必要

な資源を確保する資源リ

サイクル拠点を目指す。

・アジア低炭素化センター

を核とした北九州市発の

国際ビジネス案件の増

15 件(累計数)

・北九州市、市内企業

・アジア各都市

・24 年度~

678 百万円

(215 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・インフラ・システム輸出促進調

査等委託事業(経産省)

・地球温暖化対策技術普

及等推進事業(経産省)

・貿易投資円滑化支援事

業(経産省)

・産業技術研究開発委託

事業(経産省)

・国際エネルギー 消費効率化

等技術・システム実証事業

(経産省)

・日系静脈メジャーの育成・

海外展開促進事業(環

境省)

・新たな国際排出削減・吸

収クレジットの構築等事業

(環境省)

【既存】

・アジア低炭素化センター

推進関連事業

中小企業アジア環境ビジ

ネス展開支援(FS、実証

試験等への補助) など

5)市民が一体となった3Rの推進

(北九州市循環型社会形成推進基本計画の実践)

①プラスチック製容器包装のリサイクルの周知

○小学生を対象にした「リサイクルバスツアー」の実施

分別からリサイクル、製品の製造までの見学と総合的な

3R学習をセットにしたバスツアーを実施する。

○「プラスチック製容器包装分別表」の作成・配布

プラスチック製容器包装の分別で、間違えがちなものの

例示やリサイクル可能な汚れの度合いなどをく記載した分

別表を市民向けに配布し、分別意識の向上を図る。

○出前講演

プラスチック製容器包装のリサイクル工程やリサイクルに

よる効果等についての講義や分別の模擬体験などを行う。

市民生活において3Rが

定着し、産業界では3R

を意識した企業活動が行

われている都市を目指

す。

・プラスチック製容器包装

の分別協力率

42.9%(22 年度)

⇒ 50%(28 年度)

・市

・市内全域

・24~28 年度

15 百万円

(0 百万円)

・今後、新たに創設される

制度を利用する予定。

特になし

②生ごみの減量化・資源化

○リデュースクッキング講座

生ごみの排出を少なくする調理法や、限られた食材で主

菜・副菜等を作る方法等について実技を通して学び、生ごみ

の発生抑制を図る。

○水切り推進事業

生ごみの約80%が水分であることから、生ごみの水切り

器を出前講演等の参加者やリデュースクッキング講座等の

受講者など環境意識の高い市民に配布し、日々の生活で活

用してもらうことで生ごみの減量化を図る。

・家庭系生ごみ(厨芥類)

の2.5%削減(21年度比)

・市(ただし、各種講座の

地域講座については、

地域主催)

・市内全域

・24 年度~

(生ごみコンポスト化容

器活用講座は、22 年度

~)

45 百万円

(なし)

・今後、新たに創設される

制度を利用する予定。

特になし

Page 79: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

75

○生ごみコンポスト化容器活用講座

生ごみのコンポスト化の基礎知識を学ぶとともに、実際の

作業を通じてコンポスト化容器を活用するコツや問題発生時

の対処法等を習得する講座を行い、生ごみの減量化を図る。

○生ごみ由来の堆肥の使い方講座

「堆肥の使い方がよくわからない」「堆肥ができても使い道

がなく、指定袋で出している」といった市民の声に応え、生ご

み由来の堆肥の活用方法や利点等について実技を通した講

座を行い、生ごみリサイクルに取り組む契機とする。

○事業系生ごみの減量化の推進

「使い切り」「食べ切り」「水切り」運動への協力要請を行うなど、減

量化を推進する。

③古紙のリサイクル

○古紙の集団資源回収の推進

一般廃棄物の減量化・資源化促進のため、古紙回収を行う

市民団体に対する奨励金の交付や、資源回収用保管庫の貸

与などにより、古紙の集団資源回収活動の一層の促進を図

る。

○事業系古紙回収の推進

事業系古紙についても、市場・商店街における古紙回収用

保管庫の貸与による回収拠点づくりや、事業所版の集団資源

回収組織である「オフィス町内会」の設置の促進を図る。

・家庭から発生する古紙

の回収量の 3.1%増加

(21 年度比)

・民間

・市内全域

・平成6 年度~

1,500 百万円

(0 百万円)

・今後、新たに創設される

制度を利用する予定。

【既存】

・集団資源回収団

体奨励金

家庭から排出される

古紙の回収活動を行

っている団体に対し、

回収量に応じて奨励

金を交付。(23 年度予

算額:276 百万円)

④剪定枝・廃食用油のリサイクル

○剪定枝・廃食用油リサイクル事業

環境活動を自主的に行う地域団体に対し、リサイクル処理

や備品貸与等の支援を行い、地域環境活動の拡大を図る。

・剪定枝・廃食用油のリサ

イクルの一層の促進

・地域団体

(市:側面的支援)

・市内全域

・18 年度~

55 百万円

(なし)

・今後、新たに創設される

制度を利用する予定。

なし

⑤レジ袋の削減

○「カンパスシール」事業

マイバッグ運動を促進し、レジ袋のリデュースを進めるた

め、参加店で買い物をした際にレジ袋を辞退するとシールが

もらえ、それを集めると割引券として利用できる「カンパスシ

ール」事業を全市的に展開する。

○事業者独自の取組みの推進

一部事業者がレジ袋有料化や独自のポイント制度に取り

組んでいることから、カンパスシール事業の実施とともに、事

業者独自の取組みについても促進し、双方の取組みによって

リデュースを促進していく。

・参加店におけるレジ袋

お断り率

22.9%(22 年度)

⇒27%(26 年度)

・運営協議会

(学識経験者、市民団

体、事業者等で構成)

・市内全域(参加店)

・24~26 年度

(27 年度以降について

は、26 年度の状況で

継続の有無を決定

する)

50 百万円

(なし)

・今後、新たに創設される

制度を利用する予定。

なし

Page 80: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

76

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)使用済み小型電子機器等からのレアメタル回収

現在実施の実証実験継続

リサイクル中間処理プラント稼動

新たな体制での実証、事業化準備

事業として実施

2)使用済みリチウムイオン電池のリユース・リサ

イクル技術及びシステムの開発

リチウムイオン電池リユース・リ

サイクル実証実験

「リチウムイオン電池リユー

ス・リサイクルセンター」設立

3)太陽光発電(PV)システムの汎用的なリサイ

クル技術の開発

低コスト汎用リサイクル処理技術

の基本技術開発

・PVシステムの撤去・収集・有価

物回収処理までのライフサイクル

評価

・広域対象のPVシステム汎用リサ

イクル処理に必要な社会システム

の提案

(仮称)PVリサイクル処理センター

組織体制検討

・NEDOプロジェクト 終とりまと

・(仮称)PVリサイクル処理センタ

ー立上げおよび事業性検討

・PVリサイクルシステムに対応す

る社会システムの検証

リサイクルシステムの全国的拡大

運営方法の検討

・処理センターの安定基盤となる

社会システムのさらなる検討

4)北九州エコタウンの海外展開

○環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化

○海外ネットワークを活用したマーケティング活動

ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウ

ン、次世代エネルギーパークなどをショールームと

して活用

○企業の環境ビジネスの海外展開支援

○中国・北京環境交易所との協定に基づく、温室効

果ガスの二国間クレジットの仕組みづくりの拠点

○北九州エコタウンの海外展開

○スマートコミュニティ創造事業の海外展開

新たな事業実施体制の検討、事業性検討、

小型電子機器リサイクル制度との整合性等検討

北九州モデルの構築

(パッケージ化)

(部分パッケージ輸出)

北九州モデルの活用

(パッケージ輸出)

北九州モデルの構築

(マーケティングシステム)

北九州モデルの活用

(プラットフォームの構築)

企業の環境ビジネスの海外展開を支援

(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

定量化手法の構築 二国間クレジット仕組みづくり

(モデル事業の実施、国内クレジット化、二国間クレジット化)

海外エコタウン協力

(中国、インド等)

北九州モデルを活用した

海外エコタウン協力(アジア各都市)

スマートコミュニティ創造事業の海外展開

(インドネシア、インド、マレーシア等)

北九州モデルを活用した

スマー トコミュニティ創造事業の海外展開(アジア各都市)

Page 81: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

77

5)市民が一体となった3Rの推進

(北九州市循環型社会形成推進基本計画の実践)

①プラスチック製容器包装のリサイクルの周知

○小学生を対象にした「リサイクルバスツアー」

○「プラスチック製容器包装分別表」の作成・配布

○出前講演

リサイクルバスツアー

出前講演

「プラスチック製容器包装分別表」

の作成・配布

②生ごみの減量化・資源化

○リデュースクッキング講座

○水切り推進事業

○生ごみコンポスト化容器活用講座

○生ごみ由来の堆肥の使い方講座

○事業系生ごみの減量化の推進

講座実施

啓発活動

講座実施

講座実施

対象企業の調査

啓発活動

③古紙のリサイクル

○古紙の集団資源回収の推進

○事業系古紙回収の推進

マンション古紙対策

小規模事業所古紙対策

④剪定枝・廃食用油のリサイクル

○剪定枝リサイクル事業

○廃食用油リサイクル事業

地域活動への支援・広報活動

地域活動への支援・広報活動

⑤レジ袋の削減

○「カンパスシール」事業

○事業者独自の取組みの推進

カンパスシール事業を中心とした

レジ袋のリデュース促進

3 年間の取組みを踏まえて継続の

有無を検討

Page 82: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

78

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)使用済み小型電気電子機器等からのレアメタル回収

希少資源であり価格が高騰するレアメタルを回収するため、

使用済み小型電気電子機器等の国内(広域)からの収集体制の

確立、アジア諸国を対象とした迅速で効率的な収集体制の確立

を図る。

これにより、使用済み小型電気電子機器等からのリサイクル

手法(レアメタル回収)を高度化・拡大し、国家戦略として希少資

源を確保する。(日本の都市鉱山を目指す)

高い技術により、レアメ

タルなど産業活動に必要

な資源を確保する資源リ

サイクル拠点を目指す。

時代の要請に応じた3R

の社会システムやリサイ

クル技術を継続的に生み

出す都市を目指す。

・使用済み小型電子機器

等回収量

5t(22 年度)

⇒5t(24 年度)

(実証研究中)

・主体

北九州市

日本磁力選鉱㈱

㈱イマナガ

ソニー㈱

・地区

北九州市全域

全国

アジア

・時期

24~28 年度

・未定

(民間の資金を想定)

【活用する制度】

・総合特別区域法の指定

(国際)(平成23 年度)

【既存】

・北九州市と民間企業との

協働による事業(実証)

の実施

2)使用済みリチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術及び

システムの開発

自動車・建機に車載されているリチウムイオン電池の先駆

的なリユース技術の開発及びリサイクル手法を確立する。

高い技術により、レアメ

タルなど産業活動に必要

な資源を確保する資源リ

サイクル拠点を目指す。

時代の要請に応じた3R

の社会システムやリサイ

クル技術を継続的に生み

出す都市を目指す。

・使用済みリチウムイオン

電池の回収量

0t(23 年度)

⇒0t(24 年度)

(実証研究中)

・民間(リチウムイオン

電池リユース・リサイ

クル研究会)

・若松区響灘地区

・24~28 年度

680 百万円

(680 百万円)

【活用する制度】

・総合特別区域法の指定

(国際)(平成 23 年度)・

レアアース・レアメタル

使用量削減・利用部品

代替支援事業(経済産

業省)(23 年度)

・地球温暖化対策技術開

発等事業(環境省)(23年

度)

【既存】

・レアメタル(リチウムイオ

ン電池)リユースリサイク

ル拠点形成事業(北九州

市)(23 年度~)

・環境未来技術開発助成

金(北九州市)

(23・24 年度)

3)太陽光発電(PV)システムの汎用的なリサイクル技術の開発

・今後、大幅な普及が見込まれる太陽光発電(PV)システムの

将来における廃棄に事前に対応するため、早期にリサイクル

技術を確立する。

・PVリサイクルの義務化(製造者責任)に備え、競争力を事前に

保持する。

・PVの収集・運搬等リサイクルに必要な社会システムを検討す

る。

高い技術により、レアメ

タルなど産業活動に必要

な資源を確保する資源リ

サイクル拠点を目指す。

時代の要請に応じた3R

の社会システムやリサイ

クル技術を継続的に生み

出す都市を目指す。

・低コスト汎用リサイクル

処理基本技術開発

・㈱新菱、

昭和シェル石油㈱、

みずほ情報総研㈱

ほか

・若松区響灘地区、

若松区二島地区

・通年

97 百万円

(97 百万円)

【活用する制度】

・太陽光発電システム次

世代高性能技術開発プ

ロジェクトに採択済(経

済産業省・NEDO)

・総合特別区域法の指定

(国際)(平成23 年度)

【既存】

・20 年度より「北九州市3

R技術高度化研究会」を

設置し、PVシステムリサ

イクルに関する情報交換

や基礎研究、市場性や

経済性の調査及び実証

研究、さらには事業化に

至るまでを支援(23 年度

市予算額6 百万円)

Page 83: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

79

4)北九州エコタウンの海外展開

これまでの中国やインドでのエコタウン協力の実績を活か

すとともに、「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築

事業」を実施し、日本最大規模の環境産業の集積地である北

九州エコタウンの環境関連技術や社会システムをパッケージ

化・ビジネス化し、国内外へ展開し、環境ビジネスの拡大を

推進する。

高い技術により、レアメ

タルなど産業活動に必要

な資源を確保する資源リ

サイクル拠点を目指す。

・アジア低炭素化センター

を核とした北九州市発の

国際ビジネス案件の増

案件数5件(累計)

・北九州市、市内企業

・市内全域、アジア各都市

・24 年度

212 百万円

(115 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・インフラ・システム輸出促進調

査等委託事業(経産省)

・地球温暖化対策技術普

及等推進事業(経産省)

・貿易投資円滑化支援事

業(経産省)

・産業技術研究開発委託

事業(経産省)

・国際エネルギー 消費効率化

等技術・システム実証事業

(経産省)

・日系静脈メジャーの育成・

海外展開促進事業(環

境省)

・新たな国際排出削減・吸

収クレジットの構築等事業

(環境省)

【既存】

・アジア低炭素化センター

推進関連事業

中小企業アジア環境ビ

ジネス展開支援(FS、

実証試験等への補助)

など

5)市民が一体となった3Rの推進

(北九州市循環型社会形成推進基本計画の実践)

①プラスチック製容器包装のリサイクルの周知

○小学生を対象にした「リサイクルバスツアー」の実施

分別からリサイクル、製品の製造までの見学と総合的な3R

学習をセットにしたバスツアーを実施する。

○出前講演

プラスチック製容器包装のリサイクル工程やリサイクルに

よる効果等についての講義や分別の模擬体験などを行う。

市民生活において3Rが

定着し、産業界では3R

を意識した企業活動が行

われている都市を目指

す。

・プラスチック製容器包装

の分別協力率

42.9%(22 年度)

⇒48%(24 年度)

・市

・市内全域

3 百万円

(0 百万円)

・今後、新たに創設される

制度を利用する予定。

特になし

②生ごみの減量化・資源化

○リデュースクッキング講座

生ごみの排出を少なくする調理法や、限られた食材で主

菜・副菜等を作る方法等について実技を通して学び、生ご

みの発生抑制を図る。

○水切り推進事業

生ごみの約80%が水分であることから、生ごみの水切

り器を出前講演等の参加者やリデュースクッキング講座等

の受講者など環境意識の高い市民に配布し、日々の生活

で活用してもらうことで生ごみの減量化を図る。

○生ごみコンポスト化容器活用講座

生ごみのコンポスト化の基礎知識を学ぶとともに、実際の

作業を通じてコンポスト化容器を活用するコツや問題発生時

の対処法等を習得する講座を行い、生ごみの減量化を図る。

・家庭系生ごみ(厨芥類)

の削減

・市(ただし、各種講座の

地域講座については、

地域主催)

・市内全域

9 百万円

(0 百万円)

・今後、新たに創設される

制度を利用する予定。

特になし

Page 84: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

80

○生ごみ由来の堆肥の使い方講座

「堆肥の使い方がよくわからない」「堆肥ができても使い

道がなく、指定袋で出している」といった市民の声に応え、

生ごみ由来の堆肥の活用方法や利点等について実技を通

した講座を行い、生ごみリサイクルに取り組む契機とする。

○事業系生ごみの減量化の推進

「使い切り」「食べ切り」「水切り」運動への協力要請を行うなど、

減量化を推進する。

③古紙のリサイクル

○古紙の集団資源回収の推進

一般廃棄物の減量化・資源化促進のため、古紙回収を行

う市民団体に対する奨励金の交付や、資源回収用保管庫

の貸与などにより、古紙の集団資源回収活動の一層の促

進を図る。

○事業系古紙回収の推進

事業系古紙についても、市場・商店街における古紙回収

用保管庫の貸与による回収拠点づくりや、事業所版の集団

資源回収組織である「オフィス町内会」の設置の促進を図

る。

・家庭から発生する古紙

の回収量の増加

・民間

・市内全域

300 百万円

(0 百万円)

・今後、新たに創設される

制度を利用する予定。

【既存】

・集団資源回収団体

奨励金

家庭から排出される

古紙の回収活動を行

っている団体に対し、

回収量に応じて奨励

金を交付。(23 年度

予算額:276 百万円)

④剪定枝・廃食用油のリサイクル

○剪定枝・廃食用油リサイクル事業

環境活動を自主的に行う地域団体に対し、リサイクル処

理や備品貸与等の支援を行い、地域環境活動の拡大を図

る。

・剪定枝・廃食用油のリサ

イクルの一層の促進

・地域団体

(市:側面的支援)

・市内全域

11 百万円

(0 百万円)

・今後、新たに創設される

制度を利用する予定。

なし

⑤レジ袋の削減

○「カンパスシール」事業

マイバッグ運動を促進し、レジ袋のリデュースを進めるた

め、参加店で買い物をした際にレジ袋を辞退するとシール

がもらえ、それを集めると割引券として利用できる「カンパ

スシール」事業を全市的に展開する。

○事業者独自の取組みの推進

一部事業者がレジ袋有料化や独自のポイント制度に取り

組んでいることから、カンパスシール事業の実施とともに、

事業者独自の取組みについても促進し、双方の取組みによ

ってリデュースを促進していく。

・参加店におけるレジ袋

お断り率

22.9%(22 年度)

⇒25%(24 年度)

・運営協議会(学識経験者

市民団体、事業者等で

構成)

・市内全域(参加店)

・24~26 年度

(27 年度以降について

は、26 年度の状況で

継続の有無を決定する)

10 百万円

(0 百万円)

・今後、新たに創設される

制度を利用する予定。

なし

Page 85: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

81

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)使用済み小型電気電子機器等からのレアメタル回

現在実施の実証実験継続

2)使用済みリチウムイオン電池のリユース・リサイク

ル技術及びシステムの開発

リチウムイオン電池リユース・リサイクル

実証実験

3)太陽光発電(PV)システムの汎用的なリサイクル技

術の開発

・低コスト汎用リサイクル処理基本技術開発

・ライフサイクル評価

(必要なサイトデータ収集と一次評価)

・広域対象のPVシステム汎用リサイクル処理に必要

な社会システムの調査・提案

(広域ロジスティクス確立のための調査・提案、新た

な法規制及び現行規制の緩和等法整備に関する調

査・提案)

通年で実施

4)北九州エコタウンの海外展開

○環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化

○海外ネットワークを活用したマーケティング活 動

ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウ

ン、次世代エネルギーパークなどをショールーム

として活用

○企業の環境ビジネスの海外展開支援

○中国・北京環境交易所との協定に基づく、温室効

果ガスの二国間クレジットの仕組みづくりの拠点化

○海外エコタウン協力

○スマートコミュニティ創造事業の海外展開

新たな事業実施体制の検討、事業性検討、小型電子機器リサイクル制度との整合性等検討

リサイクル中間処理プラント稼動

北九州モデルの構築に向けた設計 北九州モデルの構築に向けた調査 北九州モデルの構築

マーケティングシステム構築に向けた設計 マーケティングシステム構築に向けた調査 マーケティングシステム構築に向けた調

査・構築

企業の環境ビジネスの海外展開を支援

新メカニズム方法論の構築に向けた調査 新メカニズム方法論(K-MRV)策定

海外エコタウン協力(中国、インド等)

スマートコミュニティ創造事業の海外展開(インドネシア、インド、マレーシア等)

Page 86: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

82

5)市民が一体となった3Rの推進

(北九州市循環型社会形成推進基本計画の実践)

①プラスチック製容器包装のリサイクルの周知

○小学生を対象にした「リサイクルバスツアー」

○出前講演

関係部局(教育委員会等)との調整

出前講演の実施(通年)

バスツアーの実施

事業効果の検証

②生ごみの減量化・資源化

○リデュースクッキング講座

○水切り推進事業

○生ごみコンポスト化容器活用講座

○生ごみ由来の堆肥の使い方講座

○事業系生ごみの減量化の推進

市主催講座の実施

地域講座の調整・実施(通年)

出前講演等による啓発活動(通年)

市主催講座の実施

地域講座の調整・実施(通年)

市主催講座の実施

地域講座の調整・実施(通年)

対象企業の抽出

市主催講座の実施

市主催講座の実施

市主催講座の実施

対象企業に対する調査

市主催講座の実施

③古紙のリサイクル

○古紙の集団資源回収の推進

○事業系古紙回収の推進

古紙回収未実施マンション等調査

オフィス町内会への啓発や保管庫貸与等

マンション等への訪問実施

④剪定枝・廃食用油のリサイクル

○剪定枝リサイクル事業

○廃食用油リサイクル事業

地域活動への支援・広報活動

地域活動への支援・広報活動

⑤レジ袋の削減

○「カンパスシール」事業

○事業者独自の取組みの推進

カンパスシール事業を中心としたレジ袋の

リデュース促進

Page 87: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

83

2.取組内容 【②-1-a】 地域連携による健康の維持・向上 【保健福祉局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【②-1‐a】 地域連携による健康の維持・向上

地域住民、専門職、医師会、行政等が一体となって、生活習慣病等の予防、健康づくりやリハビリなど、健

康的な市民生活の更なる強化を図ることで、誰もが住み慣れた地域でいつまでも健やかに暮らし続けること

ができる、安心安全で質の高い地域医療が充実したまちを目指す。

1)生活習慣病予防及び重症化予防

生活習慣病の予備群を早期に把握し、個別の健康課題に応じた効果的な保健指導を強化することにより、

生活習慣の改善と生活習慣病予防及び重症化予防を推進し、健康の維持向上と医療費・介護給付費等の適

正化を図る。

①政令市初の慢性腎臓病予防連携システム

かかりつけ医を核として、特定健診から、かかりつけ医、腎臓専門医までを一体的につなぐ、本市独自

の連携システムであり、医療保険財政への影響が大きい人工透析への移行に焦点をあて、かかりつけ医

と腎臓専門医の連携によって、慢性腎臓病の予防及び重症化予防と、心血管疾患の発症抑制を目指して

いく。

②特定保健指導の充実

国民健康保険に加入する 40 歳から 74 歳までの方、約19 万人に特定健診の無料受診券を実施医療機

関名簿・集団検診日程表などと合わせて送付。特定健診の結果、内臓脂肪型肥満の方で血糖や脂質、血

圧が基準値を超える方を対象に、医師、保健師、管理栄養士などが個別に実施する特定保健指導の一層

の充実を図っていく。

③家庭訪問等による保健指導の充実

内臓脂肪型肥満に着目し、生活習慣病を予防する特定保健指導(上記②)を充実するとともに、特定保

健指導の対象外となる、例えば、 「痩せているが血圧の高い方」「受診中であるが糖尿病の改善が図られ

ていない方」など、高血圧、高血糖、腎機能低下の方を対象に保健師や栄養士等が家庭訪問等を行い、生

活習慣の改善や治療の継続を支援し、重症化を予防していく。

④要介護高齢者の食を支える口腔ケア対策事業

要介護高齢者の口腔状態の維持・向上のため、介護関係者を対象とした口腔ケア等の研修会や事例検

討会を開催する。また、要介護高齢者やその家族、介護・医療関係者等に対しての啓発活動を行う。

2)地域でGO!GO!健康づくり(市民センターを拠点とした健康づくり事業)

市民センター等の地域の拠点を活用して、地域住民が主体となった健康づくり事業を、まちづくり協議

会、健康づくり推進員の会、食生活改善推進員協議会等の地域住民に加え、医師会、歯科医師会、薬剤師

会、栄養士会、行政(保健師)などが、連携して行うことで、全てのライフステージにおける健康づくりを実

施していく。

目標の設定、目標を達成するためのプログラム設定、実践、事業評価をひとつのサイクルとして、地域

で話し合いながら実施していくことで、地域の健康づくりとコミュニティの強化に繋げていく。

Page 88: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

84

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)生活習慣病予防及び重症化予防

生活習慣病の予備群を早期に把握し、個別の健康課題に応

じた効果的な保健指導を強化することにより、生活習慣の改善

と生活習慣病予防及び重症化予防を推進し、健康の維持向上と

医療費・介護給付費等の適正化を図る。

①政令市初の慢性腎臓病予防連携システム

かかりつけ医を核として、特定健診から、かかりつけ医、腎

臓専門医までを一体的につなぐ、本市独自の連携システムで

あり、医療保険財政への影響が大きい人工透析への移行に

焦点をあて、かかりつけ医と腎臓専門医の連携によって、慢

性腎臓病の予防及び重症化予防と、心血管疾患の発症抑制

を目指していく。

②特定保健指導の充実

国民健康保険に加入する 40 歳から 74 歳までの方、約 19

万人に特定健診の無料受診券を実施医療機関名簿・集団検

診日程表などと合わせて送付。特定健診の結果、内臓脂肪型

肥満の方で血糖や脂質、血圧が基準値を超える方を対象に、

医師、保健師、管理栄養士などが個別に実施する特定保健指

導の一層の充実を図っていく。

③家庭訪問等による保健指導の充実

内臓脂肪型肥満に着目し、生活習慣病を予防する②特定保

健指導を充実するとともに、特定保健指導の対象外となる、例

えば、 「痩せているが血圧の高い方」「受診中であるが糖尿

病の改善が図られていない方」など、高血圧、高血糖、腎機能

低下の方を対象に保健師や栄養士等が家庭訪問等を行い、

生活習慣の改善や治療の継続を支援し、重症化を予防してい

く。

④要介護高齢者の食を支える口腔ケア対策事業

要介護高齢者の口腔状態の維持・向上のため、介護関係

者を対象とした口腔ケア等の研修会や事例検討会を開催す

る。また要介護高齢者やその家族、介護・医療関係者等に対

しての啓発活動を行う。

充実した医療サービス(リ

ハビリテーションを含む)

を安心して受けることがで

きる都市を目指す。

地域が一体となって健康

づくりに取り組む都市を目

指す。

・健康づくりの取組が充実

してきたと感じる市民の

増加

26.7 %(22 年度)

⇒28.0 %(28 年度)

※22 年度値は「「地域福祉

関する市民意識調査」に

よる。

・慢性腎臓病予防連携シ

ステムにおける腎臓専

門医からの連絡票返信

数 320 件(28 年度)

・実施主体

地域住民、

まちづくり協議会、

医師会、

歯科医師会、

薬剤師会、

栄養士会、

行政(保健師)

・北九州市全域

・23~28 年度

371 百万円

(89 百万円)

うち 289 百万円

(49 百万円)

【既存】

・慢性腎臓病予防連携シ

ステムに係る意見交換

会(腎臓専門医、市医師

会、北九州市で構成)

Page 89: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

85

2)地域でGO!GO!健康づくり

(市民センターを拠点とした健康づくり事業)

市民センター等の地域の拠点を活用して、地域住民が主体

となった健康づくり事業を、まちづくり協議会、健康づくり推進

員の会、食生活改善推進員協議会等の地域住民に加え、医

師会、歯科医師会、薬剤師会、栄養士会、行政(保健師)など

が、連携して行うことで、全てのライフステージにおける健康

づくりを実施していく。

目標の設定、目標を達成するためのプログラム設定、実

践、事業評価をひとつのサイクルとして、地域で話し合いなが

ら実施していくことで、地域の健康づくりとコミュニティの強化

に繋げていく。

うち 82 百万円

(41 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

【既存】

・まちづくり協議会への助

成(20 年度に委託から

補助に変更/23年度予

算:10,300 千円)

・地域団体、三師会、行政

等の連携による事業の

実施

Page 90: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

86

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)生活習慣病予防及び重症化予防

①政令市初の慢性腎臓病予防連携システム

かかりつけ医及び腎臓専門医との連携

慢性腎臓病についてのPR

継続実施

継続実施

継続実施

継続実施

②特定保健指導の充実

医療機関との連携、保健指導の質の向上

継続実施

継続実施

健康学習の展開

継続実施

継続実施

③家庭訪問等による保健指導の充実

対象者の充実 継続実施

継続実施

継続実施

継続実施

④要介護高齢者の食を支える口腔ケア対策事業

研修会・事例検討会開催、普及啓発 継続実施

継続実施

第6 期介護保険事業計画で

実施検討

2)地域でGO!GO!健康づくり

(住民主体の健康づくり事業)

事業実施(実施まちづくり協議会数の増加) 継続実施

継続実施

継続実施

継続実施

Page 91: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

87

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)生活習慣病予防及び重症化予防

生活習慣病の予備群を早期に把握し、個別の健康課題に応じ

た効果的な保健指導を強化することにより、生活習慣の改善と生

活習慣病予防及び重症化予防を推進し、健康の維持向上と医療

費・介護給付費等の適正化を図る。

①政令市初の慢性腎臓病予防連携システム

かかりつけ医を核として、特定健診から、かかりつけ医、腎

臓専門医までを一体的につなぐ、本市独自の連携システムで

あり、医療保険財政への影響が大きい人工透析への移行に

焦点をあて、かかりつけ医と腎臓専門医の連携によって、慢

性腎臓病の予防及び重症化予防と、心血管疾患の発症抑制を

目指していく。

②特定保健指導の充実

国民健康保険に加入する40歳から74歳までの方、約19万

人に特定健診の無料受診券を実施医療機関名簿・集団検診日

程表などと合わせて送付。特定健診の結果、内臓脂肪型肥満

の方で血糖や脂質、血圧が基準値を超える方を対象に、医

師、保健師、管理栄養士などが個別に実施する特定保健指導

の一層の充実を図っていく。

③家庭訪問等による保健指導の充実

内臓脂肪型肥満に着目し、生活習慣病を予防する②特定保

健指導を充実するとともに、特定保健指導の対象外となる、例

えば、 「痩せているが血圧の高い方」「受診中であるが糖尿

病の改善が図られていない方」など、高血圧、高血糖、腎機能

低下の方を対象に保健師や栄養士等が家庭訪問等を行い、

生活習慣の改善や治療の継続を支援し、重症化を予防してい

く。

④要介護高齢者の食を支える口腔ケア対策事業

要介護高齢者の口腔状態の維持・向上のため、介護関係者

を対象とした口腔ケア等の研修会や事例検討会を開催する。

また要介護高齢者やその家族、介護・医療関係者等に対して

の啓発活動を行う。

充実した医療サービス(リ

ハビリテーションを含む)

を安心して受けることがで

きる都市を目指す。

地域が一体となって健康

づくりに取り組む都市を目

指す。

・健康づくりの取組が充実

してきたと感じる市民の

増加

26.7 %(H22 年度)

※22 年度値は「「地域福祉

関する市民意識調査」に

よる。

・実施主体

地域住民、

まちづくり協議会、

医師会、

歯科医師会、

薬剤師会、

栄養士会、

行政(保健師)

・北九州市全域

・23~24 年度

73 百万円

(17.2 百万円)

うち 57.8 百万円

(9.6 百万円)

【既存】

・慢性腎臓病予防連携シ

ステムに係る意見交換

会(腎臓専門医、市医師

会、北九州市で構成)

Page 92: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

88

2)地域でGO!GO!健康づくり

(市民センターを拠点とした健康づくり事業)

市民センター等の地域の拠点を活用して、地域住民が主体

となった健康づくり事業を、まちづくり協議会、健康づくり推進

員の会、食生活改善推進員協議会等の地域住民に加え、医師

会、歯科医師会、薬剤師会、栄養士会、行政(保健師)などが、

連携して行うことで、全てのライフステージにおける健康づくり

を実施していく。

目標の設定、目標を達成するためのプログラム設定、実

践、事業評価をひとつのサイクルとして、地域で話し合いなが

ら実施していくことで、地域の健康づくりとコミュニティの強化に

繋げていく。

・市民センターを拠点とし

た事業実施・健康づくり

推進員を複数配置して

いる市民センター数

122 箇所(22 年度)

⇒ 129 箇所(24 年度)

うち 15.2 百万円

(7.6 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

【既存】

・まちづくり協議会への助

成(20 年度に委託から補

助に変更/23 年度予算:

10,300 千円)

・地域団体、三師会、行政

等の連携による事業の

実施

Page 93: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

89

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)生活習慣病予防及び重症化予防

①政令市初の慢性腎臓病予防連携システム

かかりつけ医及び腎臓医との連携

慢性腎臓病についてのPR

②特定保健指導の充実

医療機関との連携 保健指導の質の向上

③家庭訪問等による保健指導の充実

対象者の充実

④要介護高齢者の食を支える口腔ケア対策事業

企画運営委員会の立ち上げ、

研修ニーズ調査

普及啓発用リーフレット作成及び配布

研修会・事例検討会の開催

事例検討会の開催

2)地域でGO!GO!健康づくり

(住民主体の健康づくり事業)

研修会開催(対象:新規実施まちづくり協議会等) 各区事業実施報告会

Page 94: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

90

2.取組内容 【②-1-b】 救急医療体制、リハビリテーション体制の充実 【保健福祉局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【②-1-b】 救急医療体制、リハビリテーション体制の充実

本市の恵まれた医療資源を活かし、万が一の場合でも、適切な救急医療を提供できる体制を整備するこ

とで、市民の「安全・安心」を確保するとともに、急性期医療から在宅へ円滑に移行できるリハビリテーション

体制を整備することで、市民が病気になっても地域社会に復帰し、貢献できるまちづくりを進める。

1)充実した救急医療体制の構築

医師会や医療機関と協力し構築した、24 時間 365 日、軽症患者から重症患者まで受け入れることができ

る救急医療体制の維持・充実を図る。また、全国的にも例のない独自の制度である眼科・耳鼻咽喉科救急医

療体制の充実に努める。

今後も医師会等の関係機関と連携、協力し、充実した救急医療体制を維持する。

2)市民が安心して受診できる体制づくり

急な病気やケガに関する相談を受け、必要な場合は適切な医療機関を案内する 24 時間 365 日体制のテ

レフォンセンターの機能強化や市民への周知など、市民が安心して受診できる体制の維持・充実を図る。

3)急性期医療から在宅への円滑な移行

関係機関で構成する「北九州市リハビリテーション支援体制検討会」での検討などを通じて、脳血管疾患な

ど、高齢者に多い疾患に罹った患者が、急性期医療から在宅へ円滑に移行できるリハビリテーション体制整

備を推進していく。

<実施事業>

○夜間・休日初期救急医療確保対策事業

○眼科・耳鼻咽喉科救急医療体制整備事業

○在宅当番医普及推進委託事業

○救急医療検討会

○在宅医療整備等推進事業

○リハビリテーション連携推進事業

○第2 夜間・休日急患センター移転整備事業

Page 95: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

91

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)充実した救急医療体制の構築

医師会や医療機関と協力し構築した、24 時間 365 日、軽

症患者から重症患者まで受け入れることができる救急医療

体制の維持・充実を図る。また、全国的にも例のない独自の

制度である眼科・耳鼻咽喉科救急医療体制の維持・充実に努

める。今後も医師会等の関係機関と連携、協力し、充実した

救急医療体制を維持する。

2)市民が安心して受診できる体制づくり

急な病気やケガに関する相談を受け、必要な場合は適切

な医療機関を案内する24時間365日体制のテレフォンセンタ

ーの機能強化や市民への周知など、市民が安心して受診で

きる体制の充実を図る。

3)急性期医療から在宅への円滑な移行

関係機関で構成する「北九州市リハビリテーション支援体

制検討会」での検討などを通じて、脳血管疾患など、高齢者

に多い疾患に罹った患者が、急性期医療から在宅へ円滑に

移行できるリハビリテーション体制整備を推進していく。

<実施事業>

○夜間・休日初期救急医療確保対策事業

○眼科・耳鼻咽喉科救急医療体制整備事業

○在宅当番医普及推進委託事業

○救急医療検討会

○在宅医療整備等推進事業

○リハビリテーション連携推進事業

○第2 夜間・休日急患センター移転整備事業

充実した医療サービス(リ

ハビリテーションを含む)

を安心して受けることがで

きる都市を目指す。

・地域医療の取組が充実

してきたと感じる市民の

増加

15.9 %(22 年度)

⇒ 17.5%(28 年)

・地域リハビリテーション

の取組が充実してきたと

感じる市民の増加

15.4 %(22 年度)

⇒ 17.2%(28 年)

※22 年度値は「「地域福祉関

する市民意識調査」によ

る。

・実施主体

北九州市(統括)、

医師会等関係団体

・北九州市全域

・23~28 年度

1,092 百万円

(0 百万円)

特になし ・予算上の措置

Page 96: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

92

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

○夜間・休日初期救急医療確保対策事業

事業実施

○眼科・耳鼻咽喉科救急医療体制整備事業

事業実施

○在宅当番医普及推進委託事業

事業実施

○救急医療検討会

事業実施

○在宅医療整備等推進事業

事業実施

○リハビリテーション連携推進事業

事業実施

○第2 夜間・休日急患センター移転整備事業

(平成25年度から移転先での運営予定)

事業実施

Page 97: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

93

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)充実した救急医療体制の構築

医師会や医療機関と協力し構築した、24 時間 365 日、軽

症患者から重症患者まで受け入れることができる救急医療体

制の維持・充実を図る。また、全国的にも例のない独自の制

度である眼科・耳鼻咽喉科救急医療体制の維持・充実に努め

る。医師会等の関係機関と連携、協力し、充実した救急医療

体制を維持する。

2)市民が安心して受診できる体制づくり

急な病気やケガに関する相談を受け、必要な場合は適切

な医療機関を案内する24 時間365 日体制のテレフォンセンタ

ーの機能強化や市民への周知など、市民が安心して受診で

きる体制の充実を図る。

3)急性期医療から在宅への円滑な移行

関係機関で構成する「北九州市リハビリテーション支援体

制検討会」での検討などを通じて、脳血管疾患など、高齢者に

多い疾患に罹った患者が、急性期医療から在宅へ円滑に移

行できるリハビリテーション体制整備を推進していく。

<実施事業>

○夜間・休日初期救急医療確保対策事業

○眼科・耳鼻咽喉科救急医療体制整備事業

○在宅当番医普及推進委託事業

○救急医療検討会

○在宅医療整備等推進事業

○リハビリテーション連携推進事業

○第2 夜間・休日急患センター移転整備事業

充実した医療サービス(リ

ハビリテーションを含む)

を安心して受けることがで

きる都市を目指す。

・地域医療の取組が充実

してきたと感じる市民の

増加

15.9 %(22 年度)

・地域リハビリテーション

の取組が充実してきたと

感じる市民の増加

15.4 %(22 年度)

※22 年度値は「「地域福祉関

する市民意識調査」によ

る。

・実施主体

北九州市(統括)、

医師会等関係団体

・北九州市全域

・23~24 年度

465.8 百万円

(0 百万円)

特になし ・予算上の措置

Page 98: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

94

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

○夜間・休日初期救急医療確保対策事業

事業実施

○眼科・耳鼻咽喉科救急医療体制整備事業

事業実施

○在宅当番医普及推進委託事業

事業実施

○救急医療検討会

事業実施

○在宅医療整備等推進事業

事業実施

○リハビリテーション連携推進事業

事業実施

○第2 夜間・休日急患センター移転整備事業

事業実施

Page 99: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

95

2.取組内容 【②-1‐c】 障害児者の先進的リハビリテーションの充実 【保健福祉局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【②-1‐c】 障害児者の先進的リハビリテーションの充実

障害児者医療・リハビリの先進的モデルである「総合療育センター」を拠点として、地域医療機関との協力・

連携による地域障害児者医療システムを構築し、障害の有無に関わらず、誰もが生涯を通じ一貫した支援

のもとで安心して暮らせるまちを目指す。

早期発見、早期療育、通園事業、短期入所、訪問事業などに取り組み、重度の障害児が生涯を通じ安心し

て地域で暮らせる環境づくりを進めていく。

【事業内容】

本市の「総合療育センター」は、医療、保育、教育の連携の下、ワンストップであらゆる障害児のニーズ

に対応できる西日本の拠点施設であり、障害児の先進的リハビリテーションの先駆的モデルとして、全国

で初めて開設された日本での小児リハビリテーションの先進的モデルである。当センターの機能を強化

し、地域障害児者医療システムの充実を図っていく。

このような地域障害児者医療システムを構築する中で、早期発見、早期療育、通園事業、短期入所、訪

問事業などに取り組み、重度の障害児が生涯を通じ安心して地域で暮らせる環境づくりを進めていく。

1)療育センターを拠点とした支援事業の展開

①障害児等療育支援事業

在宅障害児の地域における生活を支援するため、療育に関する相談や指導に応じるなどの事業を実施

する。

②在宅心身障害児者家庭訪問指導事業

外で活動する機会が少ない重度の肢体不自由児や知的障害児のいる世帯を指導員が訪問し、相談や

指導、レクリエーションなどを行うことにより、精神面での支援を行い、社会参加を促進する。

③総合療育センターの再整備

近年、障害が重度化・重複化した子どもや発達障害のある子どもなどが増加している現状に対応するた

め、医師をはじめとした専門スタッフの確保に向けて取り組むとともに、総合療育センターの機能充実につ

いて改築等の施設整備を含めた検討を行う。

(参考):様々な障害に対応できる「総合療育センター」の機能

○肢体不自由児施設

○重症心身障害児施設

○心身障害児総合通園センター

外来部門:小児科、整形外科、リハビリテーション科、眼科、精神科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、歯科

通園部門:知的障害児通園施設、難聴幼児通園施設、肢体不自由児通園施設

Page 100: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

96

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)療育センターを拠点とした支援事業の展開

障害児者医療・リハビリの先進的モデルである「総合療育セ

ンター」を拠点として、地域医療機関との協力・連携による地域

障害児者医療システムを構築し、障害の有無に関わらず、誰も

が生涯を通じ一貫した支援のもとで安心して暮らせるまちを目

指す。

早期発見、早期療育、通園事業、短期入所、訪問事業などに

取り組み、重度の障害児が生涯を通じ安心して地域で暮らせる

環境づくりを進めていく。

①障害児等療育支援事業

在宅障害児の地域における生活を支援するため、療育に

関する相談や指導に応じるなどの事業を実施する。

②在宅心身障害児者家庭訪問指導事業

外で活動する機会が少ない重度の肢体不自由児や知的障

害児のいる世帯を指導員が訪問し、相談や指導、レクリエー

ションなどを行うことにより、精神面での支援を行い、社会参

加を促進する。

③総合療育センターの再整備

近年、障害が重度化・重複化した子どもや発達障害のある

子どもなどが増加している現状に対応するため、医師をはじ

めとした専門スタッフの確保に向けて取り組むとともに総合

療育センターの機能充実について改築等の施設整備を含め

た検討を行う。

充実した医療サービス(リ

ハビリテーションを含む)

を安心して受けることがで

きる都市を目指す。

・地域医療の取組が充実

してきたと感じる市民の

増加

15.9 %(22 年度)

⇒ 17.5%(28 年)

・地域リハビリテーション

の取組が充実してきたと

感じる市民の増加

15.4 %(22 年度)

⇒17.2%(28 年)

※22 年度値は「「地域福祉関

する市民意識調査」によ

る。

・北九州市(実施主体)、

北九州市福祉事業団

(運営主体)

・北九州市全域

・23~28 年度

1,630 百万円

(132 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域生活支援事業費

補助金(厚生労働省)

・児童保護費等補助金

(厚生労働省)

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

【既存】

・地域医療機関と連携、協

力して障害児の早期発

見・早期療育を図る。

Page 101: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

97

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

○総合療育センターの運営(指定管理)

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○障害児等療育支援事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○在宅心身障害児者家庭訪問指導事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○発達障害者支援センター事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○総合療育センター再整備検討事業

実態把握 再整備検討 再整備検討 再整備検討 再整備検討

Page 102: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

98

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)療育センターを拠点とした支援事業の展開

障害児者医療・リハビリの先進的モデルである「総合療育セ

ンター」を拠点として、地域医療機関との協力・連携による地域

障害児者医療システムを構築し、障害の有無に関わらず、誰も

が生涯を通じ一貫した支援のもとで安心して暮らせるまちを目

指す。

早期発見、早期療育、通園事業、短期入所、訪問事業などに

取り組み、重度の障害児が生涯を通じ安心して地域で暮らせる

環境づくりを進めていく。

①障害児等療育支援事業

在宅障害児の地域における生活を支援するため、療育に

関する相談や指導に応じるなどの事業を実施する。

②在宅心身障害児者家庭訪問指導事業

外で活動する機会が少ない重度の肢体不自由児や知的障

害児のいる世帯を指導員が訪問し、相談や指導、レクリエー

ションなどを行うことにより、精神面での支援を行い、社会参

加を促進する。

③総合療育センターの再整備

近年、障害が重度化・重複化した子どもや発達障害のある

子どもなどが増加している現状に対応するため、医師をはじ

めとした専門スタッフの確保に向けて取り組むとともに総合

療育センターの機能充実について改築等の施設整備を含め

た検討を行う。

充実した医療サービス(リ

ハビリテーションを含む)

を安心して受けることがで

きる都市を目指す。

・地域医療の取組が充実

してきたと感じる市民の

増加

15.9 %(22 年度)

・地域リハビリテーション

の取組が充実してきたと

感じる市民の増加

15.4 %(22 年度)

※22 年度値は「「地域福祉関

する市民意識調査」によ

る。

・北九州市福祉事業団

・北九州市全域

・23~24 年度

326.6 百万円

(26.7 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域生活支援事業費

補助金(厚生労働省)

・児童保護費等補助金

(厚生労働省)

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

【既存】

・地域医療機関と連携、協

力して障害児の早期発

見・早期療育を図る。

Page 103: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

99

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

○総合療育センターの運営(指定管理)

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○障害児等療育支援事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○在宅心身障害児者家庭訪問指導事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○発達障害者支援センター事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○総合療育センター再整備検討事業

実態調査実施 実態調査実施 実態調査実施 実態調査実施

Page 104: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

100

2.取組内容 【②-2-a】 住民主体の健康づくりの推進 【保健福祉局】【建設局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【②-2‐a】 住民主体の健康づくりの推進

身近な地域における高齢者の健康づくりや介護予防などの取組や、高齢者の活躍の場(生きがいづくり)

づくりを支援することで、健康な高齢者を増やすとともに、高齢者が地域で互いに支えあう共助社会を醸成す

る。

1)健康マイレージ事業

生涯を通じた健康づくりを推進するため、介護予防・生活習慣改善等の取組や健康診査の受診等をポイン

ト化し、そのポイントを健康グッズなどと交換することで、健康づくりの重要性を広く普及啓発するとともに、

市民の自主的、かつ積極的な健康づくりへの取組を促進する。

2)百万人の介護予防事業(ひまわりタイチー・きたきゅう体操)

本市が開発したひまわりタイチー(介護予防太極拳)やきたきゅう体操(介護予防体操)を通して介護予防

の普及・啓発を図るとともに、高齢者が身近な地域で自主的に健康づくりに取り組めるよう、ひまわりタイチ

ー普及員等の人材育成を図り、自主グループの活動を支援する。

3)公園を活用した健康づくり

市内にある公園を市レベル・区レベル・住民レベルの3層構造に分け、階層別に「測定・相談・すぐに実践

できる」というサポート体制(3S体制)を位置づけ、新たに全国に先駆けて開発した高齢者向けの健康遊具

を使用する健康づくりプログラムを実施するなど、北九州独自のハード(公園の広場・健康遊具)とソフト(健

康づくり教室)の協働により、身近な公園を活用した市民の継続的な健康づくり活動を推進する。

<3層構造> <公園種類> <3S施策>

① 市レベル 広域拠点公園 測定(健康イベントや体力測定会の開催など)

② 区レベル 地域拠点公園 相談(グループ実践やフォローアップ研修など)

③ 小学校区レベル 街区公園など すぐに実践(地域主体の地域教室、グループ実践など)

Page 105: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

101

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)健康マイレージ事業

生涯を通じた健康づくりを推進するため、介護予防・生活習

慣改善等の取り組みや健康診査の受診等をポイント化し、そ

のポイントを健康グッズなどと交換することで、健康づくりの

重要性を広く普及啓発するとともに、市民の自主的、かつ積

極的な健康づくりへの取組を促進する。

2)百万人の介護予防事業(ひまわりタイチー・きたきゅう体操)

本市が開発したひまわりタイチー(介護予防太極拳)やき

たきゅう体操(介護予防体操)を通して介護予防の普及・啓発

を図るとともに、高齢者が身近な地域で自主的に健康づくり

に取り組めるよう、ひまわりタイチー普及員等の人材育成を

図り、自主グループの活動を支援する。

3)公園を活用した健康づくり

市内にある公園を市レベル・区レベル・住民レベルの3層

構造に分け、階層別に「測定・相談・すぐに実践できる」という

サポート体制(3S体制)を位置づけ、新たに全国に先駆けて

開発した高齢者向けの健康遊具を使用する健康づくりプログ

ラムを実施するなど、北九州独自のハード(公園の広場・健

康遊具)とソフト(健康づくり教室)の協働により、身近な公園

を活用した市民の継続的な健康づくり活動を推進する。

高齢者が身近な地域で、

自主的に健康づくりを推

進する都市を目指す。

・高齢者が自分自身の健

康状態を「よい」又は

「まあよい」と感じる割

合の増加

38 %(22 年度)

⇒ 42.8 %(28 年度)

※22 年度値は「高齢者等実

態調査」による。

・健康マイレージ事業

参加者数

7,040 人(22 年度)

⇒ 20,000 人(26 年度)

・介護予防教室

参加者数

404 人(22 年度)

⇒ 420 人(26 年度)

・健康づくり教室

参加者数

110 人(26 年度)

・実施主体

地域住民、

まちづくり協議会、

自治会・町内会、

NPO(地域福祉関連団体)、

ボランティア

・北九州市全域

・23~28 年度

651 百万円(149 百万円)

うち

306 百万円(75 百万円)

うち

122 百万円(30 百万円)

うち

223 百万円(44 百万円)

※整備費

補助率 1/2 の場合

【活用する制度】

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)(平成23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的

モデル事業費補助金

(内閣府)

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

・地域自主戦略交付金

(内閣府)

【既存】

・健康づくり推進員の会に

よる健康マイレージ事業

の普及啓発

Page 106: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

102

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)健康マイレージ事業 事業実施 継続実施 継続実施 第 6 期介護保険事業計画で実施検討

2)百万人の介護予防事業

普及員の育成、自立グループ支援

教室・体験会の実施

継続実施 継続実施 第 6 期介護保険事業計画で実施検討

3)公園を活用した健康づくり

第 6 期介護保険事業計画で実施検討

整備済みの公園での

健康づくり教室の実施

整備済みの公園での

健康づくり教室の実施

整備済みの公園での

健康づくり教室の実施

住区・各区レベルでの

健康づくり公園の整備

住区・各区レベルでの

健康づくり公園の整備

住区・各区レベルでの

健康づくり公園の整備

健康づくり教室の実施

全市レベルの健康測定公園の整備

健康測定公園でのイベント開催 健康測定公園でのイベント開催 健康測定公園でのイベント開催

Page 107: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

103

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)健康マイレージ事業

生涯を通じた健康づくりを推進するため、介護予防・生活習

慣改善等の取り組みや健康診査の受診等をポイント化し、そ

のポイントを健康グッズなどと交換することで、健康づくりの

重要性を広く普及啓発するとともに、市民の自主的、かつ積極

的な健康づくりへの取組を促進する。

2)百万人の介護予防事業(ひまわりタイチー・きたきゅう体操)

本市が開発したひまわりタイチー(介護予防太極拳)やきた

きゅう体操(介護予防体操)を通して介護予防の普及・啓発を

図るとともに、高齢者が身近な地域で自主的に健康づくりに取

り組めるよう、ひまわりタイチー普及員等の人材育成を図り、

自主グループの活動を支援する。

3)公園を活用した健康づくり

市内にある公園を市レベル・区レベル・住民レベルの3層

構造に分け、階層別に「測定・相談・すぐに実践できる」という

サポート体制(3S体制)を位置づけ、新たに全国に先駆けて

開発した高齢者向けの健康遊具を使用する健康づくりプログ

ラムを実施するなど、北九州独自のハード(公園の広場・健康

遊具)とソフト(健康づくり教室)の協働により、身近な公園を活

用した市民の継続的な健康づくり活動を推進する。

高齢者が身近な地域で、

自主的に健康づくりを推進

する都市を目指す。

・高齢者が自分自身の健

康状態を「よい」又は

「まあよい」と感じる割

合の増加

38%(22 年度)

※22 年度値は「高齢者等実

態調査」による。

・健康マイレージ事業

参加者数

7,040 人(22 年度)

・介護予防教室

参加者数

404 人(22 年度)

・実施主体

地域住民、

まちづくり協議会、

自治会・町内会、

NPO(地域福祉関連団体)、

ボランティア

・北九州市全域

・23~24 年度

176.8 百万円(55.7 百万円)

うち

61.2 百万円(15 百万円)

うち

24.5百万円(6.2百万円)

うち

91.1百万円(34.5 百万円)

※整備費

補助率1/2 の場合

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助

(内閣府)(平成23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

・地域自主戦略交付金

(内閣府)

【既存】

・健康づくり推進員の会に

よる健康マイレージ事業

の普及啓発

Page 108: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

104

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)健康マイレージ事業 事業開始準備 事業実施 事業実施

事業実施

2)百万人の介護予防事業

ひまわりタイチー普及員の養成

教室・体験会の実施

ひまわりタイチー普及員の支援(交流会の実施)

教室・体験会の実施

ひまわりタイチー自主グループ支援(発表会の開催)

教室・体験会の実施

きたきゅう体操普及員の養成

教室・体験会の実施

3)公園を活用した健康づくり

(地域公園において実践)

各区レベルの健康づくり拠点公園の整備【H23からの継続工事】(香月中央公園)

全市レベルの健康測定公園の整備(響灘緑地、文化記念公園)

各区レベルの健康づくり拠点公園の整備(長野緑地)

住区レベルでの健康づくり公園の整備

一般公募型の健康づくり教室の開催

(社)日本公園施設業協会との新たな遊具開発

地元主体の健康づくり教室の開催

各区レベルの健康づくり拠点公園の整備(高塔山公園、吉田太陽の丘公園)

整備済み公園での健康づくり教室開催

健康測定公園でのイベント開催

Page 109: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

105

2.取組内容 【②-2‐b】 健康で元気な高齢者をつくる多世代交流事業

【保健福祉局】【環境局】【財政局】【建設局】【産業経済局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【②-2‐b】 健康で元気な高齢者をつくる多世代交流事業

高齢者をはじめとする地域住民が、独自の生きがいづくり、健康づくりに取り組むほか、街なかの植樹や

荒廃竹林の再生など里地里山の保全に取り組み、自然環境の保全を進めるとともに、その過程において、

高齢者の知恵や経験、技術を活用することで高齢者の生きがいを増やす。

1)環境首都100万本植樹<まちの森プロジェクト> 【再掲】 ※詳細は P55参照

①ふれあい花壇・菜園~未利用市有地・公園の活用~

②どんぐり銀行による苗木の育成~子どもによるどんぐり拾い、高齢者等による育苗~

③わたし記念日植樹~記念樹プレゼントによる市民植樹~

④多世代交流による植樹会の実施~鳥がさえずる緑の回廊など~

2) 里地里山の保全や利用 ~自然のふれあいと人に優しいコンパクトシティの形成~<まちの森プロジェクト>【再掲】

※詳細は P56参照

①都市住民と農家の協働による訪れたくなる里地里山づくり

②災害防止に資する里地里山づくり

3)年長者研修大学校及び北九州穴生ドーム運営事業(生涯現役夢追塾含む)

年長者研修大学校及び北九州穴生ドームにおいて、高齢者の生きがいづくりや健康づくりに加え、地域活

動や社会貢献活動を担う人材の育成を進める。また、生涯現役夢追塾では、産業活動や地域活動など生涯

現役で活躍する人材の発掘、育成を図っていく。

4)市制50 周年記念事業 生涯現役夢追いサミット

高齢者がいつまでもいきいきと社会や地域で活躍できる生涯現役社会の実現に向けた環境づくりを進め

るための「生涯現役夢追いサミット」を開催する。

5)高齢者いきがい活動支援事業

高齢者の社会貢献や生きがいづくりを促進するため、高齢者の参加しやすいボランティア活動、生涯学習

活動、仲間づくり情報などの収集や情報提供を行う。

6)介護支援ボランティア事業

高齢者が介護保険施設等でボランティア活動を行なった場合、その活動の実績を評価したうえでポイント

を付与し、当該ボランティアの申し出により、ポイントを交換することができる事業を実施する。

Page 110: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

106

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

<まちの森プロジェクト>

1)環境首都100万本植樹 【再掲】

2)里地里山の保全や利用 【再掲】

※ P57~59 参照

3)年長者研修大学校及び北九州穴生ドーム運営事業

(生涯現役夢追塾含む)

年長者研修大学校及び北九州穴生ドームにおいて、高齢者

の生きがいづくりや健康づくりに加え、地域活動や社会貢献活

動を担う人材の育成を進める。

また、生涯現役夢追塾では、産業活動や地域活動など生涯現

役で活躍する人材の発掘、育成を図っていく。

4)市制50 周年記念事業 生涯現役夢追いサミット

高齢者がいつまでもいきいきと社会や地域で活躍できる生涯

現役社会の実現に向けた環境づくりを進めるための「生涯現役

夢追いサミット」を開催する。

5)高齢者いきがい活動支援事業

高齢者の社会貢献やいきがいづくりを促進するため、高齢

者の参加しやすいボランティア活動、生涯学習活動、仲間づ

くりなどの情報の収集・提供を行う。

6)介護支援ボランティア事業

高齢者が介護保険施設等でボランティア活動を行なった場

合、その活動の実績を評価したうえでポイントを付与し、当該ボ

ランティアの申し出により、ポイントを交換することができる事業

を実施する。

高齢者の知恵を活用する

ことで高齢者が生きがい

を持って活躍できる都市

を目指す。

・1年間に地域活動に

参加した高齢者の割合

40.9%(22 年度)

⇒44.5%(28 年度)

※22 年度値は「「高齢者実

態調査」による。

・高齢者の知恵や経験を

活用できる事業の実施と

参加高齢者の増加

・就業したり自治会役員、

ボランティア等社会貢献

する高齢者の割合

20%(22 年度)

⇒ 22.0%(28 年度)

※22 年度値は「「高齢者実

態調査」による。

・介護ボランティア

登録者数

1,000 人(26 年度)

・年長者研修大学校の延

べ利用者数

80,600 人(22 年度)

→81,400 人(28 年度)

・実施主体

地域住民、

まちづくり協議会、

自治会・町内会、

NPO(地域福祉関連団体)、

ボランティア、

行政、

老人クラブ

・北九州市全域

・23~28 年度

844 百万円(15 百万円)

うち

795 百万円(0 百万円)

うち

2 百万円(0 百万円)

うち

26 百万円(10 百万円)

うち

21 百万円 (5 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域支援事業交付金

(厚生労働省)

【今後活用を検討する制度】

・地域支援事業交付金

(厚生労働省)

【既存】

・年長者研修大学校等運

営事業

(23 年度予算額 158,865 千円)

Page 111: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

107

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

<まちの森プロジェクト>

1)環境首都100万本植樹 【再掲】

2)里地里山の保全や利用 【再掲】

※ P60~61 参照

3)年長者研修大学校及び北九州穴生ドーム運営

事業(生涯現役夢追塾含む)

事 業 実 施

4)市制50 周年記念事業 生涯現役夢追いサミット

事 業 実 施

5)高齢者いきがい活動支援事業

事 業 実 施

6)介護支援ボランティア事業

制 度 設 計 事 業 実 施 事 業 実 施 事 業 実 施 事 業 実 施

Page 112: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

108

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

<まちの森プロジェクト>

1)環境首都100万本植樹 【再掲】

2)里地里山の保全や利用 【再掲】

※P62~63 参照

3)年長者研修大学校及び北九州穴生ドーム運営事業

(生涯現役夢追塾含む)

年長者研修大学校及び北九州穴生ドームにおいて、生きが

いづくりや健康づくりに加え、地域活動や社会貢献活動を担う

人材の育成を進める。また「生涯現役夢追塾」では、産業活動

を中心に生涯現役で活躍する人材の発掘、育成を図ってい

く。

4)市制50 周年記念事業 生涯現役夢追いサミット

高齢者がいつまでもいきいきと社会や地域で活躍できる生

涯現役社会の実現に向けた環境づくりを進めるための「生涯

現役夢追いサミット」を開催する。

5)高齢者いきがい活動支援事業

高齢者の社会貢献やいきがいづくりを促進するため、高齢

者の参加しやすいボランティア活動、生涯学習活動、仲間づく

りなどの情報の収集・提供を行う。

6)介護支援ボランティア事業

高齢者が介護保険施設等でボランティア活動を行なった場

合、その活動の実績を評価したうえでポイントを付与し、当該

ボランティアの申し出により、ポイントを交換することができる

事業を実施する。

高齢者の知恵を活用する

ことで高齢者が生きがい

を持って活躍できる都市を

目指す。

・1年間に地域活動に参

加した高齢者の割合

40.9%(22 年度)

※H22 年度値は「「高齢者実

態調査」による。

・高齢者の知恵や経験を

活用できる事業の実施

と参加高齢者の増加

・就業したり自治会役員、

ボランティア等社会貢献

する高齢者の割合

20%(22 年度)

※22 年度値は「「高齢者実

態調査」による。

・介護ボランティア

登録者数

1,000 人(26 年度)

・年長者研修大学校の延

べ利用者数

80,600 人(22 年度)

・実施主体

地域住民、

まちづくり協議会、

自治会・町内会、

NPO(地域福祉関連団体)、

ボランティア、

行政、

老人クラブ

・北九州市全域

・23~24 年度

166.1百万円(1.9 百万円)

うち

158.9 百万円

(0.百万円)

うち

2 百万円

(0 万円)

うち

4 百万円

(1.6 百万円)

うち

1.2 百万円

(0.3 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域支援事業交付金

(厚生労働省)

【今後活用を検討する制度】

・地域支援事業交付金

(厚生労働省)

【既存】

・年長者研修大学校等運

営事業

(23 年度予算額 158,865 千円)

Page 113: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

109

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

<まちの森プロジェクト>

1)環境首都100万本植樹 【再掲】

2)里地里山の保全や利用 【再掲】

※P64~65 参照

3)年長者研修大学校及び北九州穴生ドーム運営

事業(生涯現役夢追塾含む)

事 業 実 施

4)市制50 周年記念事業 生涯現役夢追いサミット

事 業 実 施

5)高齢者いきがい活動支援事業

事 業 実 施

6)介護支援ボランティア事業

制 度 設 計

Page 114: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

110

2.取組内容 【②-2-c】 地域福祉ネットワーク北九州モデルの充実・強化 【保健福祉局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【②-2-c】 地域福祉ネットワーク北九州モデルの充実・強化

子どもから高齢者まで全ての市民が生涯を通じて、家族や地域住民とのつながりを大切にしながら、住み慣

れた地域で安心して暮らしていくことができるよう、人と人、支援と支援の結びつきを深めながら、地域社会全

体で支援が必要な人を見守り、互いに支えあえる北九州独自の「地域福祉ネットワーク」の充実・強化を図る。

1)いのちをつなぐネットワーク事業

何らかの支援を必要とする人が周囲から孤立し、様々な制度やサービスが受けられない状態に陥り大事

に至ることがないよう、既存の地域におけるネットワークや見守りの仕組みを結びつけ、網の目を細かくする

ことで、住民と行政の力を結集した地域福祉ネットワークの充実・強化を図っていく。

当面の目標として、行政がコーディネート役となり、地域の中で自助と共助の仕組みを改めて確立すること

を目指す。このため、行政が、民生委員や福祉協力員などの地域の会合に参加し意見交換を行うなど、行政

に対して相談しやすい環境づくりに努めたり、地域包括支援センターと一緒に高齢者のお宅を訪問する出前

主義を実践する。また、電気ガス、郵便宅配など、地域に根付いた企業との協力関係を構築し、支援を必要

とする人を地域全体で支える仕組みをより一層強化していく。

将来的には、この「いのちをつなぐネットワーク」の取組が、社会福祉法に基づき地域福祉の推進主体とし

て位置づけられている社会福祉協議会を中心として、地域によって自立的に実践される都市となることを目

標とする。

2)地域ケアの実務者ネットワークの充実(保健・医療・福祉・地域連携システムの推進)

保健・医療・福祉関係者、地域住民や地域活動団体、行政などで構成される各区「保健・医療・福祉・地域連

携推進協議会」の活動を支援していく。

様々な地域課題に対する解決策を検討するため、地域ケアの実務者による勉強会(地域ケア研究会等)や

健康づくりイベントを開催するなど、各区協議会の関係者間のネットワークづくりの一層の充実を図る。

3)地域包括支援センターを中心とした相談支援・体制強化

高齢者の総合相談窓口として、多様で複雑な相談にも迅速・適切に対応するため、市直営の地域包括支

援センターの体制の充実を図り、保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士のチームアプローチによる更な

る質の高いサービスの提供に取り組んでいく。

4)高齢化先進都市として培った各種ノウハウや社会システムのアジアに向けた情報発信

老いるアジアの高齢社会先進モデル都市として、これまで培った元気な高齢者が主体となった地域づくり

の成功事例や本市独自の地域ケアシステムを、急速に高齢化の進むアジア諸国に対して積極的な情報発信

に取り組んでいく。

5)総合的な認知症対策推進事業

医療・介護などの関係機関相互の連携を強化し、認知症の予防から早期発見・早期対応・ケアまでの一貫

した取り組みを充実する。あわせて、認知症サポーターの養成など、高齢者と家族を支える人材の育成と活

動の支援を図る。

Page 115: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

111

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)いのちをつなぐネットワーク事業

何らかの支援を必要とする人が周囲から孤立し、様々な制

度やサービスが受けられない状態に陥り大事に至ることがな

いよう、既存の地域におけるネットワークや見守りの仕組み

を結びつけ、網の目を細かくすることで、住民と行政の力を結

集した地域福祉ネットワークの充実・強化を図っていく。

当面の目標として、行政がコーディネート役となり、地域の

中で自助と共助の仕組みを改めて確立することを目指す。こ

のため、行政が、民生委員や福祉協力員などの地域の会合

に参加し意見交換を行うなど、行政に対して相談しやすい環

境づくりに努めたり、地域包括支援センターと一緒に高齢者

のお宅を訪問する出前主義を実践する。また、電気ガス、郵

便宅配など、地域に根付いた企業との協力関係を構築し、支

援を必要とする人を地域全体で支える仕組みをより一層強化

していく。

将来的には、この「いのちをつなぐネットワーク」の取組

が、社会福祉法に基づき地域福祉の推進主体として位置づ

けられている社会福祉協議会を中心として、地域によって自

立的に実践される都市となることを目標とする。

2)地域ケアの実務者ネットワークの充実(保健・医療・福祉・地

域連携システムの推進)

保健・医療・福祉関係者、地域住民や地域活動団体、行政

などで構成される各区「保健・医療・福祉・地域連携推進協議

会」の活動を支援していく。

様々な地域課題に対する解決策を検討するため、地域ケ

アの実務者による勉強会(地域ケア研究会等)や健康づくりイ

ベントを開催するなど、各区協議会の関係者間のネットワー

クづくりの一層の充実を図る。

3)地域包括支援センターを中心とした相談支援・体制強化

高齢者の総合相談窓口として、多様で複雑な相談にも迅

速・適切に対応するため、市直営の地域包括支援センターの

体制の充実を図り、保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉

士のチームアプローチによる更なる質の高いサービスの提

供に取り組んでいく。

4)高齢化先進都市として培った各種ノウハウや社会システ

ムのアジアに向けた情報発信

老いるアジアの高齢社会先進モデル都市として、これまで

培った元気な高齢者が主体となった地域づくりの成功事例や

本市独自の地域ケアシステムを、急速に高齢化の進むアジ

ア諸国に対して積極的な情報発信に取り組んでいく。

支援の必要な人を地域で

「見守り」「支えあい」「つな

ぐ」仕組みが充実し

た都市を目指す。

・市民が地域における見

守り、支え合いのネット

ワークが充実してきたと

感じる割合の増加

20 %(22 年度)

⇒ 22 %(28 年度)

※22 年度値は「「地域福祉

関する市民意識調査」に

よる。

1)

・すべての市民(行政、地

域住民、地域福祉団体、

その他地域における民

間活動)

・北九州市全域

・23 年度~

2)

・行政、保健・医療・福祉

関係者、地域住民及びそ

の他地域活動団体

・北九州市全域

・23 年度~

3)

・行政、介護・福祉事業者

・北九州市全域

・23 年度~

4)

・行政、保健・医療・福祉

関係者、地域住民及びそ

の他地域活動団体・地域

住民

・北九州市全域

・24 年度~

3,021 百万円

(112 百万円)

うち

70百万円(35百万円)

うち

55百万円(25百万円)

うち

2,815 百万円(0百万円)

うち

5 百万円(0百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域支援事業交付金(厚

生労働省)

・介護保険事業費補助金

(厚生労働省)

【既存】

・保健・医療・福祉・地域連

携システム推進事業

(平成5年度に創設/

平成 23 年度予算:12

百万円)

Page 116: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

112

5)総合的な認知症対策推進事業

医療・介護などの関係機関相互の連携を強化し、認知症の

予防から早期発見・早期対応・ケアまでの一貫した取り組み

を充実する。あわせて、認知症サポーターの養成など、高齢

者と家族を支える人材の育成と活動の支援を図る。

・認知症サポーター

養成数

33,000 人(H24 年度)

⇒40,000 人(H28 年度)

・徘徊高齢者等SOS

ネットワークシステム

登録者数

850 人(H24 年度)

⇒ 1,200 人(H28 年度)

5)

・行政

・北九州市全域

・23 年度~

76 百万円(52百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域支援事業交付金(厚

生労働省)

・介護保険事業費補助金

(厚生労働省)

Page 117: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

113

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

○いのちをつなぐネットワーク事業

事業実施

○地域ケアの実務者ネットワークの充実

(保健・医療・福祉・地域連携システムの推進)

事業実施

○地域包括支援センターを中心とした相談支援・体

制強化

事業実施

○高齢化先進都市として培った各種ノウハウや

社会システムのアジアに向けた情報発信

実施方法の検討 事業実施

○総合的な認知症対策推進事業

事業実施

Page 118: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

114

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)いのちをつなぐネットワーク事業

何らかの支援を必要とする人が周囲から孤立し、様々な制

度やサービスが受けられない状態に陥り大事に至ることが

ないよう、既存の地域におけるネットワークや見守りの仕組

みを結びつけ、網の目を細かくすることで、住民と行政の力

を結集した地域福祉ネットワークの充実・強化を図っていく。

当面の目標として、行政がコーディネート役となり、地域の

中で自助と共助の仕組みを改めて確立することを目指す。こ

のため、行政が、民生委員や福祉協力員などの地域の会合

に参加し意見交換を行うなど、行政に対して相談しやすい環

境づくりに努めたり、地域包括支援センターと一緒に高齢者

のお宅を訪問する出前主義を実践する。また、電気ガス、郵

便宅配など、地域に根付いた企業との協力関係を構築し、支

援を必要とする人を地域全体で支える仕組みをより一層強化

していく。

将来的には、この「いのちをつなぐネットワーク」の取組

が、社会福祉法に基づき地域福祉の推進主体として位置づ

けられている社会福祉協議会を中心として、地域によって自

立的に実践される都市となることを目標とする。

2)地域ケアの実務者ネットワークの充実(保健・医療・福祉・地

域連携システムの推進)

保健・医療・福祉関係者、地域住民や地域活動団体、行政

などで構成される各区「保健・医療・福祉・地域連携推進協議

会」の活動を支援していく。

様々な地域課題に対する解決策を検討するため、地域ケ

アの実務者による勉強会(地域ケア研究会等)や健康づくりイ

ベントを開催するなど、各区協議会の関係者間のネットワー

クづくりの一層の充実を図る。

3)地域包括支援センターを中心とした相談支援・体制強化

高齢者の総合相談窓口として、多様で複雑な相談にも迅

速・適切に対応するため、市直営の地域包括支援センターの

体制の充実を図り、保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉

士のチームアプローチによる更なる質の高いサービスの提

供に取り組んでいく。

4)高齢化先進都市として培った各種ノウハウや社会システ

ムのアジアに向けた情報発信

老いるアジアの高齢社会先進モデル都市として、これまで

培った元気な高齢者が主体となった地域づくりの成功事例や

本市独自の地域ケアシステムを、急速に高齢化の進むアジア

諸国に対して積極的な情報発信に取り組んでいく。

支援の必要な人を地域で

「見守り」「支えあい」「つな

ぐ」仕組みが充実し

た都市を目指す。

・市民が地域における見

守り、支え合いのネット

ワークが充実してきたと

感じる割合の増加

20 %(H22 年度)

⇒ 22 %(24 年度)

※22 年度値は「「地域福祉関

する市民意識調査」によ

る。

1)

・すべての市民(行政、地

域住民、地域福祉団体、

その他地域における民

間活動)

・北九州市全域

・23 年度~

2)

・行政、保健・医療・福祉関

係者、地域住民及びその

他地域活動団体

・北九州市全域

・23 年度~

3)

・行政、介護・福祉事業者

・北九州市全域

・23 年度~

4)

・行政、保健・医療・福祉関

係者、地域住民及びその

他地域活動団体・地域住

・北九州市全域

・24 年度~

604.4 百万円

(23.0 百万円)

うち 14.3 百万円

(7.2 百万円)

うち 10.7 百万円

(5.4 百万円)

うち 563.7 百万円

(0 百万円)

うち 0.5 百万円

(0 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域支援事業交付金(厚

生労働省)

・介護保険事業費補助金

(厚生労働省)

【既存】

・保健・医療・福祉・地域連

携システム推進事業

(平成5年度に創設/平成 23

年度予算:12 百万円)

Page 119: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

115

5)総合的な認知症対策推進事業

医療・介護などの関係機関相互の連携を強化し、認知症

の予防から早期発見・早期対応・ケアまでの一貫した取り

組みを充実する。あわせて、認知症サポーターの養成な

ど、高齢者と家族を支える人材の育成と活動の支援を図

る。

・認知症サポーター養成

33,000 人(24 年度)

・徘徊高齢者等SOSネット

ワークシステム登録

者数

850 人(24 年度)

5)

・行政

・北九州市全域

・23 年度~

うち 15.2 百万円

(10.4 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域支援事業交付金(厚

生労働省)

・介護保険事業費補助金

(厚生労働省)

Page 120: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

116

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール(複数の取組間の連携も記載)

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

○いのちをつなぐネットワーク事業

事業実施

○地域ケアの実務者ネットワークの充実

(保健・医療・福祉・地域連携システムの推進)

事業実施

○地域包括支援センターを中心とした相談支援・

体制強化

事業実施

○高齢化先進都市として培った各種ノウハウや

社会システムのアジアに向けた情報発信

実施方法の検討

○総合的な認知症対策推進事業

事業実施

Page 121: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

117

2.取組内容 【②-2-d】 障害者相談支援体制の整備と地域支援 【保健福祉局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【②-2-d】 障害者相談支援体制の整備と地域支援

障害の区別なく、各種の相談にきめ細かく対応する相談窓口が整備されている本市の利点を活かし、民

間団体との連携のもと、生活、就労、住まいなど、あらゆる相談に対応できる体制の強化を図り、障害のある

全ての人が、地域において安心・自立した生活を営むことのできる環境づくりを進めていく。

本市においては、障害の区別なく各種の相談に対応する窓口として、各区役所や障害者地域生活支援センターがあるほか、障害のある人の仕事や住まいに関する相談に対応する「障害者しごとサポートセンター」や「障害者居住サポートセンター」、障害の特性に着目した「発達障害者支援センター」、さらには「権利擁護・市民後見センター」などの関連窓口が数多く整備されている。

これらの窓口における相談・支援の仕組みや実績を活かしながら、市民により分かりやすく利用しやすい相談体制の一層の強化を図る。

1)相談支援の入口としての機能

「各区保健福祉課高齢者・障害者相談コーナー」:公的サービスの相談・提供を行う。

2)相談内容に応じた専門的な支援を行う主な機能

①「北九州市障害者地域生活支援センター」:障害者相談支援事業

障害者の生活全般に関して、家族や本人からの相談に応じ、関係機関との連携等、各種の支援を行う。

②「北九州市障害者しごとサポートセンター」:障害者就労支援センター事業

就職を希望する障害者に、相談、情報提供、職場開拓の支援を行う。

③「北九州市障害者居住サポートセンター」:障害者居住サポートセンター等事業

障害者に対し、入居契約の支援や家賃保障事業者利用支援等の入居に関する支援などを行う。

④「北九州市発達障害者支援センター」:発達障害者支援センター事業

発達障害について、本人や家族、関係機関、施設等からの相談に応じ、情報提供や助言、関係機関との連

携・調整等を行う。

⑤「権利擁護・市民後見センター らいと」:地域福祉権利擁護事業

障害者の金銭管理サービスや福祉サービスの手続き援助、財産保全などのサービスを提供することによ

り、個人の財産と権利を守るための支援を行う。

⑥「北九州市成年後見センター みると」:成年後見利用支援事業

判断能力が不十分な身寄りのない知的障害者等に対して成年後見制度の市長申し立てなどの支援を

行う。

<実施事業>

○高齢者・障害者相談コーナー充実事業

○障害者相談支援事業

○障害者就労支援センター事業

○障害者居住サポート事業

○ひきこもり対策推進事業

○発達障害者支援センター事業

○地域福祉権利擁護事業(障害関係分)

○成年後見利用支援事業(障害関係分)

Page 122: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

118

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)相談支援の入口としての機能

「各区保健福祉課高齢者・障害者相談コーナー」:

公的サービスの相談・提供を行う。

2)相談内容に応じた専門的な支援を行う主な機能

①「北九州市障害者地域生活支援センター」

/障害者相談支援事業

障害者の生活全般に関して、家族や本人からの相談に応じ、

関係機関との連携等、各種の支援を行う。

②「北九州市障害者しごとサポートセンター」

/障害者就労支援センター事業

就職を希望する障害者に、相談、情報提供、職場開拓の支援

を行う。

③「北九州市障害者居住サポートセンター」

/障害者居住サポートセンター等事業

障害者に対し、入居契約の支援や家賃保障事業者利用支援

等の入居に関する支援などを行う。

④「北九州市発達障害者支援センター」

/発達障害者支援センター事業

発達障害について、本人や家族、関係機関、施設等からの相

談に応じ、情報提供や助言、関係機関との連携・調整等を行

う。

⑤「権利擁護・市民後見センター らいと」/地域福祉権利擁護事業

障害者の金銭管理サービスや福祉サービスの手続き援

助、財産保全などのサービスを提供することにより、個人

の財産と権利を守るための支援を行う。

⑥「北九州市成年後見センター みると」/成年後見利用支援事業

判断能力が不十分な身寄りのない知的障害者等に対して

成年後見制度の市長申し立てなどの支援を行う。

<実施事業>

○高齢者・障害者相談コーナー充実事業

○障害者相談支援事業

○障害者就労支援センター事業

○障害者居住サポート事業

○ひきこもり対策推進事業

○発達障害者支援センター事業

○地域福祉権利擁護事業(障害関係分)

○成年後見利用支援事業(障害関係分)

支援の必要な人を地域

で「見守り」「支えあい」

「つなぐ」仕組みが充

実した都市を目指す。

・市民が地域における見

守り、支え合いのネット

ワークが充実してきたと

感じる割合の増加

20 %(22 年度)

⇒ 22 %(28 年度)

※22 年度値は「「地域福祉関

する市民意識調査」によ

る。

(実施主体)

・北九州市

・公益・一般社団法人

・社会福祉法人

・NPO 法人

(実施エリア)

・北九州市全域

(実施時期)

・23 年度~

1,113 百万円

(497 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域生活支援事業費

補助金(厚生労働省)

・児童保護費等補助金

(厚生労働省)

・セーフティネット支援対策等

事業費補助金

(厚生労働省)

・環境未来都市先導的モデル

事業費補助金(内閣府)

【既存】

・障害者からの相談に

対して、必要に応じて

自宅等での「出前相

談」を実施

Page 123: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

119

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

○高齢者・障害者相談コーナー充実事業

事業実施 事業実施 事業実施

事業実施 事業実施

○障害者相談支援事業

事業実施(基幹相談支援センター設置) 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○障害者就労支援センター事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○障害者居住サポート事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○ひきこもり対策推進事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○発達障害者支援センター事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○地域福祉権利擁護事業(障害関係分)

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○成年後見利用支援事業(障害関係分)

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

Page 124: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

120

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)相談支援の入口としての機能

「各区保健福祉課高齢者・障害者相談コーナー」:

公的サービスの相談・提供を行う。

2)相談内容に応じた専門的な支援を行う主な機能

①「北九州市障害者地域生活支援センター」/障害者相談支援事業

障害者の生活全般に関して、家族や本人からの相談に応

じ、関係機関との連携等、各種の支援を行う。

②「北九州市障害者しごとサポートセンター」

/障害者就労支援センター事業

就職を希望する障害者に、相談、情報提供、職場開拓の支

援を行う。

③「北九州市障害者居住サポートセンター」

/障害者居住サポートセンター等事業

障害者に対し、入居契約の支援や家賃保障事業者利用支

援等の入居に関する支援などを行う。

④「北九州市発達障害者支援センター」

/発達障害者支援センター事業

発達障害について、本人や家族、関係機関、施設等からの

相談に応じ、情報提供や助言、関係機関との連携・調整等

を行う。

⑤「権利擁護・市民後見センター らいと」

/地域福祉権利擁護事業

障害者の金銭管理サービスや福祉サービスの手続き援

助、財産保全などのサービスを提供することにより、個

人の財産と権利を守るための支援を行う。

⑥「北九州市成年後見センター みると」/成年後見利用支援事業

判断能力が不十分な身寄りのない知的障害者等に対し

て成年後見制度の市長申し立てなどの支援を行う。

<実施事業>

○高齢者・障害者相談コーナー充実事業

○障害者相談支援事業

○障害者就労支援センター事業

○障害者居住サポート事業

○ひきこもり対策推進事業

○発達障害者支援センター事業

○地域福祉権利擁護事業(障害関係分)

○成年後見利用支援事業(障害関係分)

支援の必要な人を地域で

「見守り」「支えあい」「つな

ぐ」仕組みが充実した都市

を目指す。

・市民が地域における見

守り、支え合いのネット

ワークが充実してきたと

感じる割合の増加

20 %(22 年度)

※22 年度値は「「地域福祉関

する市民意識調査」によ

る。

(実施主体)

・北九州市

・公益・一般社団法人

・社会福祉法人

・NPO 法人

(実施エリア)

・北九州市全域

(実施時期)

・23 年度~

223.4 百万円

(100.3 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・地域生活支援事業費

補助金(厚生労働省)

・児童保護費等補助金

(厚生労働省)

・セーフティネット支援対

策等事業費補助金

(厚生労働省)

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【既存】

・障害者からの相談に対し

て、必要に応じて自宅等

での「出前相談」を実施

Page 125: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

121

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

○高齢者・障害者相談コーナー充実事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○障害者相談支援事業

事業実施 事業実施 事業実施(基幹相談支援センター設置) 事業実施

○障害者就労支援センター事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○障害者居住サポート事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○ひきこもり対策推進事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○発達障害者支援センター事業

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○地域福祉権利擁護事業(障害関係分)

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

○成年後見利用支援事業(障害関係分)

事業実施 事業実施 事業実施 事業実施

Page 126: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

122

2.取組内容 【②-3-a】 「北九州市子どもの未来をひらく教育プラン」の推進 【教育委員会】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【②-3-a】 「北九州市子どもの未来をひらく教育プラン」の推進

1)環境未来都市にふさわしい人材の育成

環境未来都市としての北九州市の独自性を活かし、体験的な学習を通して子どもたちの環境に対する認識を

深めるとともに、環境の保全やより良い環境の創造のために主体的に行動する実践的な態度や資質、能力の

育成を図る。また、将来にわたって安心して生活できる持続可能な社会の実現に向けて取り組むための教育

(ESD)を推進するため、ユネスコスクールを推進する。

①環境教育推進事業

小中学校9年間を通じて環境保全や3R活動等に自ら取り組む市民環境力を身につけた子どもを育成す

るため、将来的に「環境未来科(仮称)」を設け、小・中学校全体を通した環境教育を推進する。

※現在は、小学校4年生全員が実施する「環境体験科」として総合的な学習の時間の中で体験活動を行う

ほか、環境教育プログラム(小学生版)を作成。今後は中学生版を作成する。

②ユネスコスクールの推進

特色ある環境教育によるユネスコスクールへの加盟に向けた登録手続きを進めることにより、児童・生

徒の地球規模の問題への意識を高めるとともに、世界中の学校と情報や体験を分かち合うことで更なる環

境人材の育成を目指す。

2)地域との絆を結び、世代をつなぐ教育の推進

地域の人材や経済界(市内多数の企業体)など北九州市がもつ地域の力を 大限発揮し、学校と一体となっ

て子どもの教育を支える。

①スクールヘルパーの充実

地域の人材をスクールヘルパーとして学校に登録し、安全対策、教育活動支援、特別支援教育支援に加

え、学校図書館運営の支援(ブックヘルパー)や学校支援地域本部でのボランティアなど、その活動領域を拡

大し、地域と学校が連携して子どもの生きる力をはぐくむ。

②経済界と連携した学校教育の充実

これまで地域の企業が学校支援する仕組みはなく、社会科見学などを除き、企業の持つ教育資産を活用

できていなかったことから、経済界と積極的に連携することで、企業が持つ教育資産を「子どもの教育」に有

効活用するための仕組みを構築する。平成24 年度は、モデル校で取り組み、その結果を踏まえ、翌 25 年度

以降、対象を全小学校へ拡大する。

3)いつまでも「健康」でいきいきと生活できる環境づくり

ライフステージを通じた食育の推進や健やかな体の育成することで健康でいきいきとした生活を続けていく

ため、学校教育における食育・体力アップを推進する。

①学校における食育の推進

食育指導の一環として、学校給食を生きた教材として活用するとともに、残食を減少させ、残食のリサイ

クルを進めるなど学校からごみを出さない取組みを推進する。

また、農業体験を行うなど、子どもの発達段階に応じた食育指導の充実を図り、子どもの食に関する知

識、食を選択する力、食に関して自立できる力を培う。

Page 127: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

123

②体力アップ推進事業

子ども一人一人の日常の運動や自分の体力への関心・意欲を喚起し、楽しく運動に取り組む習慣づくり

を進めるため、本市独自の「北九州市キッズダンス」(小学生用)の一層の活用と「ダンス・フォー・ザ・フュ

ーチャー」(中学生用ダンスDVD)の普及を図る。

4)特別な支援を必要とする子どもの教育の推進

児童生徒数や教室数を見据えながら、市内の地域バランス等も考慮した特別支援教育の体制整備(学級の

整備や通級指導等)を行う。また、知的障害をはじめ、発達障害を併せもつ心身症等の児童生徒が急増してい

ることなどに対応するため、市内の地域バランス(西部圏域、中部圏域、東部圏域)に配慮したセンター校によ

る市内の幼・小・中学校に対する相談支援体制を充実するとともに、福祉・医療等との連携を強化し、特別支援

教育全体を見据えた整備を行う。

①東部地域における特別支援学校の整備

市内東部地域においては、知的障害の児童生徒数の増加への対応や特別支援学校のセンター的機能の

充実、発達障害のある児童生徒への支援など、体制整備が喫緊の課題である。

そのため、知的障害と病弱(心身症等)を対象とする特別支援学校を新設するなど、特別支援学校の体制

整備を行う。

②特別支援学級整備事業

児童生徒増や教室数を見据えながら、特別支援学級の整備や通級指導教室の整備を推進する。(小・中学

校の教室を個別相談室、二重防音ガラス天井埋め込み型照明、室内モノトーン塗装への改修。エアコン、ホ

ワイトボード、プレイルーム等の整備。)

③スクールバスの運行委託・購入

特別支援学校児童・生徒の通学に供するため、スクールバスの運行を委託する。また、老朽化した車両の

更新を行う。

Page 128: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

124

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)環境未来都市にふさわしい人材の育成

①環境教育推進事業

小中学校9年間を通じて環境保全や3R活動等に自ら取り組

む市民環境力を身につけた子どもを育成するため、将来的に

「環境未来科(仮称)」を設け、小・中学校全体を通した環境教育

を推進する。

②ユネスコスクールの推進

特色ある環境教育によるユネスコスクールへの加盟に向けた

登録手続きを進めることにより、児童・生徒の地球規模の問題へ

の意識を高めるとともに、世界中の学校と情報や体験を分かち

合うことで更なる環境人材の育成を目指す。

地域社会全体で子ども

の教育に参画できる都

市を目指す。

・環境学習体験校

140 校(28 年度)

・子どもサミット参加校

5 校(28 年度)

・北九州市

・北九州市全域

・24~28 年度

115 百万円

(57.5 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内

閣府)

【予定】

・財政上の措置

2)地域との絆を結び、世代をつなぐ教育の推進

①スクールヘルパーの充実

地域の人材をスクールヘルパーとして学校に登録し、安全対

策、教育活動支援、特別支援教育支援に加え、学校図書館運営

の支援(ブックヘルパー)や学校支援地域本部でのボランティア

など、その活動領域を拡大し、地域と学校が連携して子どもの生

きる力をはぐくむ。

・延べ活動人数の増

101,706 人(22 年度)

⇒115,000 人(28 年度)

・北九州市

・北九州市全域

・24~28 年度

393 百万円

(200 百万円)

【活用する制度】

・学校・家庭・地域連携協

力推進事業費補助金

(学校支援地域本部事

業)(文部科学省)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内

閣府)

【予定】

・財政上の措置

②経済界と連携した学校教育の充実(経済界による学校支援モデ

ル事業)

企業の持つ教育資産を活用するため、経済界と積極的に連携

することで、企業が持つ教育資産を「子どもの教育」に有効活用

するための仕組みを構築する。平成24 年度は、モデル校で取り

組み、その結果を踏まえ、翌 25 年度以降、対象を全小学校へ拡

大する。

地域社会全体で子ども

の教育に参画できる都

市を目指す。

子どもが「ものづくり」

の大切さを自然に身に

つけ、これを誇ることが

できる都市を目指す。

・経済界による学校支援

事業

11 小学校(24 年度)

⇒全小学校対象

(25 年度)

・北九州市

・市内全域

・24~28 年度

110 百万円

(55 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内

閣府)

・学校・家庭・地域連携協

力推進事業費補助金(学

校支援地域本部事業(文

部科学省)(25 年度以

降)

【予定】

・財政上の措置

・経済界への支援

(経済界との協働・連携)

3)いつまでも「健康」でいきいきと生活できる環境づくり

①学校における食育の推進

食育指導の一環として、学校給食を生きた教材として活用する

とともに、残食を減少させ、残食のリサイクルを進めるなど学校

からごみを出さない取組みを推進する。

また、農業体験を行うなど、子どもの発達段階に応じた食育指

導の充実を図り、子どもの食に関する知識、食を選択する力、食

に関して自立できる力を培う。

安心して子どもを生み

育てることができる都

市を目指す。

・食に関する体験的活動

を「食育実施計画」に位

置付けている学校の割

合(小・中学校)

⇒100%(28 年度)

・北九州市

・市内全域

・24~28 年度

5,500 百万円

(2,750 万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内

閣府)

【予定】

・モデル実施校への財政

上の措置

スクールヘルパー 32,247千円/年

ブックヘルパー 4,942千円/年

学校支援 2,066千円/年

アフター 762千円/年

Page 129: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

125

・モデル実施による効果・

検証を踏まえ、対象校の

拡大を検討

②体力アップ推進事業

子ども一人一人の日常の運動や自分の体力への関心・意欲

を喚起し、楽しく運動に取り組む習慣づくりを進めるため、本市独

自の「北九州市キッズダンス」(小学生用)の一層の活用と「ダン

ス・フォー・ザ・フューチャー」(中学生用ダンスDVD)の普及を図

る。

・体育の授業以外で継続

的な体力向上を図る取

組をしている学校の割

合(小・中学校)

⇒100%(28 年度)

・北九州市

・市内全域

・24~28 年度

21 百万円

(21 百万円)

【活用する制度】

・子どもの体力向上支援

事業(国委託事業)

【予定】

・財政上の措置

4)特別な支援を必要とする子どもの教育の推進

特別支援教育を行う場の整備

①東部地域における特別支援学校の整備

市内東部地域においては、知的障害の児童生徒数の増加へ

の対応や特別支援学校のセンター的機能の充実、発達障害の

ある児童生徒への支援など、体制整備が喫緊の課題である。

そのため、知的障害と病弱(心身症等)を対象とする特別支援

学校を新設するなど、特別支援学校の体制整備を行う。

・北九州市

・市内東部地域(門司区)

・23~28 年度(予定)

2,813 百万円(予定)

(789 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・公立学校施設整備費負

担金(文部科学省)(26

~28 年度)

・学校施設環境改善交付

金(文部科学省)(26~

28 年度)

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内

閣府)

【予定】

・財政上の措置

②特別支援学級整備事業

児童生徒増や教室数を見据えながら、特別支援学級の整備

や通級指導教室の整備を推進する。(小・中学校の教室を個別

相談室、二重防音ガラス天井埋め込み型照明、室内モノトーン

塗装への改修。エアコン、ホワイトボード、プレイルーム等の整

備。)

・北九州市

・市内小中学校

・24~28 年度

971 百万円

(485.5 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内

閣府)

【予定】

・財政上の措置

③特別支援学校スクールバス運行委託・購入

特別支援学校児童・生徒の通学に供するため、スクールバス

の運行を委託する。また、老朽化した車両の更新を行う

安心して子どもを生み

育てることができる都

市を目指す。

特別支援教育の体制整

備(特別支援学級の整

備)

・102 校(22 年度)

⇒120 校(25 年度)

・北九州市全域

・24~28 年度

1,284 百万円

(642 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内

閣府)

【予定】

・財政上の措置

Page 130: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

126

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)環境未来都市にふさわしい人材の育成

①環境教育推進事業 体験的環境学習の実施

②ユネスコスクールの推進 ユネスコスクールの推進

2)地域との絆を結び、世代をつなぐ教育の推進

①スクールヘルパーの充実

スクールヘルパーの拡充に向け

た検討及び実施

ブックヘルパーやアフタースクー

ル等の拡充による増員

②経済界と連携した学校教育の充実

(経済界による学校支援モデル事業)

モデル校11 校での事業の実施

事業の検証

対象を全小学校131 校に拡大実施 事業の継続実施 事業の継続実施 事業の継続実施

3)いつまでも「健康」でいきいきと生活できる

環境づくり

①学校における食育の推進 中学校完全給食実施

フードリサイクル事業

モデル事業の成果を検証

②体力アップ推進事業 体力アップ推進事業の継続的な取

組の実施

4)特別な支援を必要とする子どもの教育の推進

特別支援教育を行う場の整備

①東部地域における特別支援学校の整備

基本計画、地質調査

基本設計・実施設計

解体実施設計

基本設計・実施設計

解体実施設計

グラウンド設計

解体工事

解体工事

校舎建設工事

校舎建設工事 新設特別支援学校開校(予定)

②特別支援学級整備事業

改修 必要に応じた改修工事の実施

③スクールバス運行委託

スクールバス購入

スクールバス運行委託

スクールバス2台購入

スクールバス1台購入

スクールバス2台購入

スクールバス1台購入

スクールバス2台購入

Page 131: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

127

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)環境未来都市にふさわしい人材の育成

①環境教育推進事業

小中学校9年間を通じて環境保全や3R活動等に自ら取り

組む市民環境力を身につけた子どもを育成するため、将来的

に「環境未来科(仮称)」を設け、小・中学校全体を通した環境

教育を推進する。

②ユネスコスクールの推進

特色ある環境教育によるユネスコスクールへの加盟に向け

た登録手続きを進めることにより、児童・生徒の地球規模の問

題への意識を高めるとともに、世界中の学校と情報や体験を

分かち合うことで更なる環境人材の育成を目指す。

地域社会全体で子どもの

教育に参画できる都市を

目指す。

・環境学習体験校

140 校(24 年度)

・子どもサミット参加校

5 校(24 年度)

・北九州市

・市内全域

・24~28 年度

23 百万円

(11.5 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【予定】

財政上の措置

2)地域との絆を結び、世代をつなぐ教育の推進

①スクールヘルパーの充実

地域の人材をスクールヘルパーとして学校に登録し、安全

対策、教育活動支援、特別支援教育支援に加え、学校図書館

運営の支援(ブックヘルパー)や学校支援地域本部でのボラ

ンティアなど、その活動領域を拡大し、地域と学校が連携して

子どもの生きる力をはぐくむ。

・延べ活動人数の増

101,706 人(22 年度)

⇒111,250 人(24 年度)

・北九州市

・市内全域

・24~28 年度

78 百万円

(40 百万円)

【活用する制度】

・学校・地域連携協力推進

事業補助金(学校支援地

域本部事業)(文部科学

省)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【予定】

・財政上の措置

②経済界と連携した学校教育の充実(経済界による学校支援モ

デル事業)

企業の持つ教育資産を活用するため、経済界と積極的に連

携することで、企業が持つ教育資産を「子どもの教育」に有効

活用するための仕組みを構築する。平成 24 年度は、モデル

校で取り組み、その結果を踏まえ、翌 25 年度以降、対象を全

小学校へ拡大する。

地域社会全体で子ども

の教育に参画できる都

市を目指す。

子どもが「ものづくり」

の大切さを自然に身に

つけ、これを誇ることが

できる都市を目指す。

・経済界による学校支援

事業

11 小学校(24 年度)

・北九州市

・市内全域

・24年度~

2,260 千円

(1,130 千円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【予定】

・財政上の措置

・経済界への支援

(経済界との協働・連携)

3)いつまでも「健康」でいきいきと生活できる環境づくり

①学校における食育の推進

食育指導の一環として、学校給食を生きた教材として活用

するとともに、残食を減少させ、残食のリサイクルを進めるな

ど学校からごみを出さない取組みを推進する。

また、農業体験を行うなど、子どもの発達段階に応じた食育

指導の充実を図り、子どもの食に関する知識、食を選択する

力、食に関して自立できる力を培う。

安心して子どもを生み

育てることができる都

市を目指す。

・食に関する体験的活動

を「食育実施計画」に位

置付けている学校の割

合(小・中学校)

⇒100%(24 年度)

・北九州市

・市内全域

・24 年度~28 年度

1,100 百万円

(550 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【予定】

・モデル実施校への財政

上の措置

スクールヘルパー 64,494千円

(32,247千円)

ブックヘルパー 9,883千円

(4,942千円)

学校支援 3,100千円

(2,066千円)

アフター 1,144千円

(762千円)

Page 132: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

128

②体力アップ推進事業

子ども一人一人の日常の運動や自分の体力への関心・意

欲を喚起し、楽しく運動に取り組む習慣づくりを進めるため、本

市独自の「北九州市キッズダンス」(小学生用)の一層の活用

と「ダンス・フォー・ザ・フューチャー」(中学生用ダンスDVD)

の普及を図る。

・体育の授業以外で継続

的な体力向上を図る取

組をしている学校の割合

小・中学校

⇒100%(24 年度)

・北九州市

・市内全域

・24 年度~28 年度

4 百万円

(4 百万円)

・子どもの体力向上支援

事業(国委託事業)

【予定】

・財政上の措置

4)特別な支援を必要とする子どもの教育の推進

特別支援教育を行う場の整備

①東部地域における特別支援学校の整備

市内東部地域においては、知的障害の児童生徒数の増加

への対応や特別支援学校のセンター的機能の充実、発達障

害のある児童生徒への支援など、体制整備が喫緊の課題で

ある。

そのため、知的障害と病弱(心身症等)を対象とする特別支

援学校を新設するなど、特別支援学校の体制整備を行う。

・北九州市

45 百万円

(22.5 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【予定】

・財政上の措置

②特別支援学級整備事業

児童生徒増や教室数を見据えながら、特別支援学級の整

備や通級指導教室の整備を推進する。(小・中学校の教室を

個別相談室、二重防音ガラス天井埋め込み型照明、室内モノ

トーン塗装への改修。エアコン、ホワイトボード、プレイルーム

等の整備。)

・北九州市

・市内小中学校

・24 年度~

142 百万円

(71 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【予定】

・財政上の措置

③特別支援学校スクールバス運行委託・購入

特別支援学校児童・生徒の通学に供するため、スクールバ

スの運行を委託する。また、老朽化した車両2台の更新を行う

安心して子どもを生み

育てることができる都

市を目指す。

特別支援教育の体制整備

(特別支援学級の整備)

・102校(22年度)⇒110校

(24 年度)

・北九州市全域

・24 年4 月~25 年3 月

268 百万円

(134 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【予定】

・財政上の措置

Page 133: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

129

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール(複数の取組間の連携も記載)

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)環境未来都市にふさわしい人材の育成

①環境教育推進事業

北九州市環境キャラバンの実施

「環境体験科」推進事業

北九州エコツアー

わが街わが校の環境作戦

環境教育推進校の指定・環境教育推進

こども環境サミット

②ユネスコスクールの推進 ユネスコスクール推進事業

2)地域との絆を結び、世代をつなぐ教育の推進

①スクールヘルパーの充実

スクールヘルパーの拡充に向けた検討及び実施

ブックヘルパーやアフタースクール等の拡充に

よる増員

②経済界と連携した学校教育の充実

(経済界による学校支援モデル事業)

事業計画の立案・学校への予算配分

事業実施

事業実施 事業実施

事業の検証

事業実施

事業の検証

3)いつまでも「健康」でいきいきと生活できる

環境づくり

①学校における食育の推進 中学校完全給食実施

フードリサイクル事業

②体力アップ推進事業 「北九州市キッズダンス」(小学生用)、「ダンス・フ

ォー・ザ・フューチャー」(中学生用)の活用の啓

活用の促進

実施の検証

4)特別な支援を必要とする子どもの教育の推進

特別支援教育を行う場の整備

①東部地域における特別支援学校の整備

基本計画 基本計画 基本計画

基本設計・実施設計

解体実施設計

地質調査

②特別支援学級整備事業

改修場所の調査等 実施設計委託 改修工事

③スクールバス運行委託

スクールバス購入

スクールバス運行委託

スクールバス購入

Page 134: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

130

2.取組内容 【②-3-b】 “北九州”「元気発進!子どもプラン」の推進 【子ども家庭局】【環境局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【②-3-b】 “北九州”「元気発進!子どもプラン」の推進

「子どもの成長」と「子育て」を地域で支え合う“まちづくり”

地域社会全体の子育て力を高め、子どもが健やかに成長し、市民一人ひとりが家庭を持つことや子どもを生

み育てることの喜びを実感できる「子育て日本一を実感できるまち」の実現を目指す。(~平成26年度)

1)安心して生み育てることができる環境づくり

子育て支援の拠点施設と、身近な地域のネットワークによる支援(ハードとソフト両面からの支援)により、子

育てを支援する。

① 「子育てふれあい交流プラザ」、「子どもの館」の運営

子どもの豊かな感性や創造力を育み、子育て中の親が持つ負担や不安感を解消するための総合的な子

育て支援施設として、「子育てふれあい交流プラザ」「子どもの館」の運営を行う。

②子育てに優しいまちづくり推進事業

地域ぐるみで子育てを支える取組を進めていくため、小学校区単位を基本に、市民センター等を拠点とした子育て支援活動を促進する。具体的には、財政的支援、人的支援(アドバイザーを地域に派遣し、子育て支援活動をサポート)、人材育成支援(子育てに関する研修会や活動事例報告会)を行う。

③みんなの子育て・親育ち支援事業

地域全体の育児力を高め、親の社会的成長を促すため、身近な地域における子育て支援および子育て

に関わる団体への活動支援を行う。また育児ネットワーク構築を推進する。

④子育てに関する情報提供・PR

近年、少子化や核家族化が進み、家族や地域の子育て機能の低下が問題となっている中、子育てに関

する情報の充実ならびに効果的な情報提供・PRが求められている。本市のさまざまな子育て支援の取組

について、市民に幅広く周知し、理解してもらえるよう、情報提供やPRの充実に努める。

⑤子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の推進

環境省が平成22年度から全国10万人規模の子どもを胎児から13歳になるまで追跡調査して、化学

物質を含め、遺伝的要素、生活習慣など、成長過程で受ける様々な環境要因と健康に与える影響との

因果関係を明らかにするもの(調査期間:平成23年~39年)。本市では、産業医科大学が調査主体と

なって、八幡西区内で平成23年8月以降に出産する妊婦を対象にエコチル調査への参加者の募集を行

っている。参加者に対しては、血液等の生体試料の分析やアンケートなどの追跡調査を実施し、子ど

もたちの発育に影響を与える環境リスクの解明を行う。

2)仕事と子育ての両立支援(質の高い放課後児童クラブの運営)

男女が共にいきいきと楽しく子育てしながら働きつづけるよう、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バラン

ス)の実現に向け、その基盤となる保育サービスや放課後児童クラブなど子育て支援サービスを充実させ

る。

Page 135: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

131

①放課後児童ヘルパーの設置

地域の特色を活かした放課後児童クラブの活動を推進していくため、地域と連携を図り、地域の人材を

「放課後児童ヘルパー」として登録し、活動を支援する。

②放課後ジュニアリーダープログラムの展開

高学年児童(5~6年生)をジュニアリーダーとし、指導員、放課後児童ヘルパーとともに、低学年児童等

のお世話をすることで、高学年児童の思いやりの心や自立を促す。

3)ニート、ひきこもりの自立支援

総合相談窓口として開設した『子ども・若者応援センター「YELL(エール)」』などを活用し、教育、福祉、保健、

医療、矯正、更正保護、雇用等の関係機関が連携し、ニート(若年無業者)やひきこもりなど「困難」を抱える子ど

もや若者を総合的にサポートし、地域社会全体で青少年の健やかな成長や自立を強力にバックアップする環境

づくりを推進する。

①子ども・若者応援センター「YELL」の運営

子ども・若者の育成や支援に関する相談や関係機関の紹介、情報提供や助言等の総合相談やコーディネ

ートを行うとともに、若者の課題に応じた自立支援メニューを提供し、若者の自立を支援する『子ども・若者

応援センター「YELL」』の運営を行う。

4)特別な支援を要する子どもや家庭への支援

「子ども総合センター」と区役所の「子ども・家庭相談コーナー」との連携強化・充実により児童虐待の発生予

防・早期発見・早期対応を図る。

①虐待の早期発見・迅速かつ適切な対応及び児童への支援のための連携強化

児童虐待は子どもに対する 大の人権侵害である。児童虐待の発生予防、早期発見、早期対応及び適

切な支援を行うため、関係各機関との情報、行動連携を図る。

Page 136: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

132

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)安心して生み育てることができる環境づくり

① 「子育てふれあい交流プラザ」、「子どもの館」の運営

子どもの豊かな感性や創造力を育み、子育て中の親が持つ

負担や不安感を解消するための総合的な子育て支援施設とし

て、「子育てふれあい交流プラザ」「子どもの館」の運営を行う。

②子育てに優しいまちづくり推進事業

地域ぐるみで子育てを支える取り組みを進めていくため、小学校区

単位を基本に、市民センター等を拠点とした子育て支援活動を促進す

る。具体的には、財政的支援、人的支援(アドバイザーを地域に派遣

し、子育て支援活動をサポート)、人材育成支援(子育てに関する研修

会や活動事例報告会)を行う。

③みんなの子育て・親育ち支援事業

地域全体の育児力を高め、親の社会的成長を促すため、身

近な地域における子育て支援および子育てにかかわる団体へ

の活動支援を行う。また育児ネットワーク構築を推進する。

④子育てに関する情報提供・PR

本市のさまざまな子育て支援の取り組みについて、情報誌

「子育て情報」「子ども家庭レポート」やホームページ「子育てマ

ップ」を通した情報提供、ならびに大規模イベント「すくすく子育

ちフェスタ」によるPRを行う。

安心して子どもを生み育

てることができる都市を

目指す。

・子育てが地域の人に支

えられていると感じる人

の割合

52%(22 年度)

→ 70%(37 年度)

・「子育てふれあい交流プ

ラザ」年間入場者数

416,000 人(25 年度)

・「子どもの館」年間入場

者数

440,000 人(25 年度)

・「すくすく子育ちフェスタ」

来場者数

10,000 人(26 年度)

・北九州市、地域団体、

その他

・市内全域

・~26 年度

2,070 百万円(0 万円)

30 百万円(0 万円)

25 百万円(0 万円)

13 百万円(0 万円)

・特になし

・特になし

・特になし

・特になし

・総合的な子育て支援施

設の運営及び予算上の

措置

・「子育てに優しいまちづく

り推進事業補助金」によ

るまちづくり協議会への

活動支援

・「みんなの子育て・親育

ち支援事業活動支援補

助金」による子育て支援

団体等への活動支援

・予算上の措置

⑤子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の推進

(環境省)

環境省が平成22年度から全国10万人規模の子どもを胎児

から13歳になるまで追跡調査して、化学物質を含め、遺伝的

要素、生活習慣など、成長過程で受ける様々な環境要因と健

康に与える影響との因果関係を明らかにするもの(調査期

間:平成23年~39年)。本市では、産業医科大学が調査主体

となって、八幡西区内で平成23年8月以降に出産する妊婦を

対象にエコチル調査への参加者の募集を行っている。参加者

に対しては、血液等の生体試料の分析やアンケートなどの追

跡調査を実施し、子どもたちの発育に影響を与える環境リス

クの解明を行う。

安心して子どもを生み育

てることができる都市を

目指す。

・エコチル調査への参加

人数

九州大学と合わせて

5,489 人

・北九州市、

環境省、

産業医科大学 他

・八幡西区

・23~28 年度

未定

【活用する制度】

・環境省エコチル調査

委託業務費

・エコチル調査(八幡医師

会、八幡西区内の産婦

人科医院、保育所や幼

稚園連盟が参加)

Page 137: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

133

2)仕事と子育ての両立支援

①放課後児童ヘルパーの設置

地域の特色を活かした放課後児童クラブの活動を推進してい

くため、地域と連携を図り、地域の人材を「放課後児童ヘルパ

ー」として登録し、活動を支援する。

②放課後ジュニアリーダープログラムの展開

高学年児童(5~6年生)をジュニアリーダーとし、指導員、放

課後児童ヘルパーとともに、低学年児童等のお世話をすること

で、高学年児童の思いやりの心や自立を促す。

3)ニート、ひきこもりの自立支援

①子ども・若者応援センター「YELL」の運営

子ども・若者の育成や支援に関する相談や関係機関の紹介、

情報提供や助言等の総合相談やコーディネートを行うととも

に、若者の課題に応じた自立支援メニューを提供し、若者の

自立を支援する『子ども・若者応援センター「YELL」』の運営を

行う。

4)特別な支援を要する子どもや家庭への支援

①虐待の早期発見・迅速かつ適切な対応及び児童への支援のた

めの連携強化

児童虐待は子どもに対する 大の人権侵害である。児童虐待

の発生予防、早期発見、早期対応及び適切な支援を行うため、

関係各機関との情報、行動連携を図る。

安心して子どもを生み育

てることができる都市を

目指す。

・子育てが地域の人に支

えられていると感じる人

の割合

52%(22 年度)

→70%(37 年度)

・ヘルパー活用クラブの

割合

50%(26 年度)

・放課後ジュニアリーダー

プログラム実施クラブの

割合

50%(26 年度)

・北九州市、地域団体、

その他

・市内全域

・~26 年度

0 万円(0 万円)

115 百万円(0 万円)

90 百万円(30 百万円)

・特になし

・特になし

【今後活用を検討する制度】

・厚生労働省所管補助金・

交付金

・各種団体等による活動

支援

・予算上の措置

・予算上の措置

Page 138: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

134

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)安心して生み育てることができる環境づくり

① 「子育てふれあい交流プラザ」、「子どもの館」の運

施設の設置目的達成に向けた積

極的な取組み及び利用者の満足

度の高い施設としての取組みの推

新たな計画に基づく事業の実施

②子育てに優しいまちづくり推進事業 公募・採択

アドバイザー派遣

研修会・活動事例報告会実施

新たな計画に基づく事業の実施

③みんなの子育て・親育ち支援事業

事業の着実な推進

新たな計画に基づく事業の実施

④子育てに関する情報提供・PR

「すくすく子育ちフェスタ」の開催

「子育て情報誌」の作成

「子ども家庭レポート」の作成

「子育てマップ」の運営管理

新たな計画に基づく事業の実施

⑤子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調

査)の推進(環境省)

参加者の募集、広報・PR活動 データ解析及び参加者のフォロー

アップ調査(大学等が実施)

2)仕事と子育ての両立支援

①放課後児童ヘルパーの設置

事業の着実な推進

新たな計画に基づく事業の実施

②放課後ジュニアリーダープログラムの展開

事業の着実な推進

新たな計画に基づく事業の実施

3)ニート、ひきこもりの自立支援

①子ども・若者応援センター「YELL」の運営 事業の着実な推進

新たな計画に基づく事業の実施

4)特別な支援を要する子どもや家庭への支援

①虐待の早期発見・迅速かつ適切な対応及び児童へ

の支援のための連携強化

事業の着実な推進

新たな計画に基づく事業の実施

次期計画の策定

次期計画の策定

Page 139: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

135

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)安心して生み育てることができる環境づくり

① 「子育てふれあい交流プラザ」、「子どもの館」の運営

子どもの豊かな感性や創造力を育み、子育て中の親が持つ負

担や不安感を解消するための総合的な子育て支援施設として、

「子育てふれあい交流プラザ」「子どもの館」の運営を行う。

②子育てに優しいまちづくり推進事業

地域ぐるみで子育てを支える取り組みを進めていくため、小学校区

単位を基本に、市民センター等を拠点とした子育て支援活動を促進 する。具体的には、財政的支援、人的支援(アドバイザーを地域に

派遣し、子育て支援活動をサポート)、人材育成支援(子育てに関

する研修会や活動事例報告会)を行う。

③みんなの子育て・親育ち支援事業

地域全体の育児力を高め、親の社会的成長を促すため、身近な

地域における子育て支援および子育てにかかわる団体への活

動支援を行う。また育児ネットワーク構築を推進する。

④子育てに関する情報提供・PR

本市のさまざまな子育て支援の取り組みについて、情報誌「こそ

だて情報」「子ども家庭レポート」やホームページ「子育てマップ」

を通した情報提供、ならびに大規模イベント「すくすく子育ち

フェスタ」によるPRを行う。

安心して子どもを生み育

てることができる都市を

目指す。

・「子育てふれあい交流プ

ラザ」年間入場者数

412,000 人(24 年度)

・「子どもの館」年間入場

者数

437,000 人(24 年度)

・子育てに優しいまちづく

り推進事業

支援まちづくり

協議会数

20 団体(24 年度)

・みんなの子育て・親育ち

支援事業

支援団体数

100 団体(24 年度)

・北九州市、地域団体、

その他

・市内全域

・22 年度~26 年度

438 百万円

(0 百万円)

・特になし

・総合的な子育て支援施

設の運営及び予算上の

措置

・「子育てに優しいまちづく

り推進事業補助金」によ

るまちづくり協議会への

活動支援

・「みんなの子育て・親育

ち支援事業活動支援補

助金」による子育て支援

団体等への活動支援

・予算上の措置

⑤子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の推進

(環境省)

環境省が平成22年度から全国 10万人規模の子どもを胎児

から13歳になるまで追跡調査して、化学物質を含め、遺伝的

要素、生活習慣など、成長過程で受ける様々な環境要因と健

康に与える影響との因果関係を明らかにするもの(調査期

間:平成23年~39年)。本市では、産業医科大学が調査主体

となって、八幡西区内で平成23年8月以降に出産する妊婦を

対象にエコチル調査への参加者の募集を行っている。参加者

に対しては、血液等の生体試料の分析やアンケートなどの追

跡調査を実施し、子どもたちの発育に影響を与える環境リス

クの解明を行う。

安心して子どもを生み育

てることができる都市を

目指す。

エコチル調査への参加人

数(平成24 年度 900 人)

・北九州市、

環境省、

産業医科大学 他

・八幡西区

・23~28 年度

未定

【活用する制度】

・環境省エコチル調査

委託業務費

・エコチル調査(八幡医師

会、八幡西区内の産婦人

科医院、保育所や幼稚園

連盟が参加)

Page 140: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

136

2)仕事と子育ての両立支援

①放課後児童ヘルパーの設置

地域の特色を活かした放課後児童クラブの活動を推進していく

ため、地域と連携を図り、地域の人材を「放課後児童ヘルパー」

とし

て登録し、活動を支援する。

②放課後ジュニアリーダープログラムの展開

高学年児童(5~6年生)をジュニアリーダーとし、指導員、放課

後児童ヘルパーとともに、低学年児童等のお世話をすることで、

高学年児童の思いやりの心や自立を促す。

3)ニート、ひきこもりの自立支援

①子ども・若者応援センター「YELL」の運営

子ども・若者の育成や支援に関する相談や関係機関の紹介、情

報提供や助言等の総合相談やコーディネートを行うとともに、若

者の課題に応じた自立支援メニューを提供し、若者の自立を支

援する『子ども・若者応援センター「YELL」』の運営を行う。

4)特別な支援を要する子どもや家庭への支援

①虐待の早期発見・迅速かつ適切な対応及び児童への支援のた

めの連携強化

児童虐待は子どもに対する 大の人権侵害である。児童虐待の

発生予防、早期発見、早期対応及び適切な支援を行うため、関

係各機関との情報、行動連携を図る。

安心して子どもを生み育

てることができる都市を

目指す。

・地域や学校に積極的に

放課後児童クラブの取り

組みなどの情報を発信

するとともに、クラブの

様々な活動を通して地域

等との協力関係を築く。

・相談事業に加え、一人ひ

とりに適した自立支援プ

ログラムの提供等を行う

ことにより、社会全体で

子どもや若者を見守り、

健やかに育む環境づくり

の実現を目指す。

・北九州市、地域団体、

その他

・市内全域

・22 年度~26 年度

41 百万

(6 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・厚生労働省所管補助金・

交付金

・各種団体等による活動

支援

・予算上の措置

・予算上の措置

Page 141: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

137

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)安心して生み育てることができる環境づくり

① 「子育てふれあい交流プラザ」、「子どもの館」の運

「子育てふれあい交流プラザ」、「子どもの

館」の運営

②子育てに優しいまちづくり推進事業

公募・採択 地域における子育て支援活動の促進

アドバイザー派遣・研修会の実施

活動事例報告会

③みんなの子育て・親育ち支援事業

公募・採択

育児ネットワーク構築の推進

子育てに関わる団体の活動支援

④子育てに関する情報提供・PR

「子育てマップ」の運営管理

「子育て情報誌」発行 「子ども家庭レポート」発行

「すくすく子育ちフェスタ」の開催

⑤子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調

査)の推進(環境省)

参加者の募集

広報・PR活動

2)仕事と子育ての両立支援

①放課後児童ヘルパーの設置

「放課後児童ヘルパー」による活動支援

②放課後ジュニアリーダープログラムの展開

事業実施

3)ニート、ひきこもりの自立支援

①子ども・若者応援センター「YELL」の運営

子ども・若者応援センター「YELL」の運営

4)特別な支援を要する子どもや家庭への支援

①虐待の早期発見・迅速かつ適切な対応及び児童へ

の支援のための連携強化

連携強化の推進

Page 142: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

138

2.取組内容 【②-3‐c】 小児救急医療・周産期医療体制の充実 【保健福祉局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【②-3‐c】 小児救急医療・周産期医療体制の充実

本市の小児救急医療体制は、全国に先駆けて整備を行ってきており、周産期医療体制、未熟児新生児医療

体制、眼科・耳鼻いんこう科救急医療体制など、全国的にも例のない独自の制度を確立してきた。

また、24 時間365 日、軽症患者から重症患者まで受け入れることができる救急医療体制を整備している。

こうした全国に先駆けた周産期・小児医療体制の一層の充実を図り、安心して子どもを産み、育てることがで

きる環境づくりに取り組む。

1)市民が安心して受診できる体制づくり

①24 時間365 日体制の小児救急センター(市立八幡病院)

(高速道路を利用すれば市内のほぼ全域から 30 分以内に到着できる立地)

②小児医療機関との連携による小児救急ネットワーク

(国立病院機構小倉医療センター、北九州総合病院、九州厚生年金病院)

③2ヶ所の総合周産期母子医療センターを中心に整備された周産期医療体制

④急な病気やケガに関する相談を受ける 24 時間365 日体制のテレフォンセンター

⑤消防局(救急隊)と連携した未熟児・新生児救急医療体制(政令市で本市のみ)

2)小児医療先進都市づくり会義

①医療機関、医師会など関連団体、行政、学識経験者、地域の代表を含めた委員で小児救急医療に関する

ことや子供の健康づくりや事故防止など安全確保などについて検討する会議の開催。

②小児救急医療をはじめとする小児医療の充実や、こどもの健康づくりや事故防止などの安全確保、人材の

確保や資質の向上などに取り組むことで、市民が安心してこどもを産み育てることができる環境づくりを目

指す。

<実施事業>

○小児医療先進都市づくり事業

○未熟児・新生児救急医療体制整備事業

○夜間・休日初期救急医療確保対策事業

○在宅医療整備等推進事業

○乳幼児等医療費支給事業

○産婦人科・小児科臨床研修医支援等事業

Page 143: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

139

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)市民が安心して受診できる体制づくり

①24 時間365 日体制の小児救急センター(市立八幡病院) (高速道路を利用すれば市内のほぼ全域から30分以内に到着できる立地)

② 小児医療機関との連携による小児救急ネットワーク (国立病院機構小倉医療センター、北九州総合病院、 九州厚生年金病院)

③2ヶ所の総合周産期母子医療センターを中心に整備された周産期医療体制

④ 急な病気やケガに関する相談を受ける 24 時間 365 日体制のテレフォンセンター

⑤消防局(救急隊)と連携した未熟児・新生児救急医療体制(政令市で本市のみ)

2)小児医療先進都市づくり会義

① 医療機関、医師会など関連団体、行政、学識経験者、地域の代表を含めた委員で小児救急医療に関することや子供の健康づくりや事故防止など安全確保などについて検討する会議の開催。

② 小児救急医療をはじめとする小児医療の充実や、こどもの健康づくりや事故防止などの安全確保、人材の確保や資質の向上などに取り組むことで、市民が安心してこどもを産み育てることができる環境づくりを目指す。

<実施事業>

○小児医療先進都市づくり事業

○未熟児・新生児救急医療体制整備事業

○夜間・休日初期救急医療確保対策事業

○在宅医療等整備推進事業

○乳幼児等医療費支給事業

○産婦人科・小児科臨床研修医支援等事業

安心して子どもを生み育

てることができる都市を

目指す

・子育て支援の取組が充

実してきたと感じる市民

の増加

21.3 %(22 年度)

⇒ 22.8 %(28 年)

※22 年度値は「「地域福祉

関する市民意識調査」に

よる。

(実施主体)

・医療機関

・医師会等関係団体

・北九州市

・学識経験者

・地域の代表

(実施エリア)

・北九州市全域

(実施時期)

・23 年度~

600 百万円

(0 百万円)

※乳幼児等医療費支給事業

を除く

・特になし 【既存】

・産婦人科・小児科臨床研

修医支援等事業補助金

(19 年度に創設/23 年

度予算:16 百万円)

Page 144: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

140

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

○小児医療先進都市づくり事業 事業実施

○未熟児・新生児救急医療体制整備事業 事業実施

○夜間・休日初期救急医療確保対策事業 事業実施

○在宅医療等整備推進事業 事業実施

○乳幼児等医療費支給事業 事業実施

○産婦人科・小児科臨床研修医支援等事業 事業実施

Page 145: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

141

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後活用

を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)市民が安心して受診できる体制づくり

① 24 時間365 日体制の小児救急センター(市立八幡病院) (高速道路を利用すれば市内のほぼ全域から30分以内に到着できる立地)

② 小児医療機関との連携による小児救急ネットワーク (国立病院機構小倉医療センター、北九州総合病院、 九州厚生年金病院)

③ 2ヶ所の総合周産期母子医療センターを中心に整備された周産期医療体制

④ 急な病気やケガに関する相談を受ける 24 時間 365 日体制のテレフォンセンター

⑤ 消防局(救急隊)と連携した未熟児・新生児救急医療体制(政令市で本市のみ)

2)小児医療先進都市づくり会義

① 医療機関、医師会など関連団体、行政、学識経験者、地域の代表を含めた委員で小児救急医療に関することや子供の健康づくりや事故防止など安全確保などについて検討する会議の開催。

② 小児救急医療をはじめとする小児医療の充実や、こどもの健康づくりや事故防止などの安全確保、人材の確保や資質の向上などに取り組むことで、市民が安心してこどもを産み育てることができる環境づくりを目指す。

<実施事業>

○小児医療先進都市づくり事業

○未熟児・新生児救急医療体制整備事業

○夜間・休日初期救急医療確保対策事業

○在宅医療等整備推進事業

○乳幼児等医療費支給事業

○産婦人科・小児科臨床研修医支援等事業

安心して子どもを生み育

てることができる都市を

目指す

・子育て支援の取組が充

実してきたと感じる市民

の増加

21.3 %(22 年度)

※22 年度値は「「地域福祉

関する市民意識調査」に

よる。

(実施主体)

・医療機関

・医師会等関係団体

・北九州市

・学識経験者

・地域の代表

(実施エリア)

・北九州市全域

(実施時期)

・23 年度~

120 百万円

(0 百万円)

※乳幼児等医療費支給事業を除く

・特になし 【既存】

・産婦人科・小児科臨床研

修医支援等事業補助金

(19 年度に創設/23 年

度予算:16 百万円)

Page 146: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

142

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

○小児医療先進都市づくり事業 事業実施

○未熟児・新生児救急医療体制整備事業 事業実施

○夜間・休日初期救急医療確保対策事業 事業実施

○在宅医療等整備推進事業 事業実施

○乳幼児等医療費支給事業 事業実施

○産婦人科・小児科臨床研修医支援等事業 事業実施

Page 147: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

143

2.取組内容 【③-1-a】 震災被災地復興支援 【環境局】【総務企画局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【③-1-a】 震災被災地復興支援

本市は先の大震災直後より、支援物資の提供や職員の派遣などを行っている。特に、ともに製鉄のまちであ

る岩手県釜石市に対しては、本市職員が常駐する「北九州市・釜石デスク」を活用しながら、現地のニーズに応

じた支援の実施やアドバイスなど積極的な復興支援を行っている。23年12月には、本市のスマートコミュニティ

事業の知見も取り入れた「釜石市復興まちづくり基本計画」が策定された。

今後も引き続き、本市の特徴や強みを活かした支援活動に取り組み、釜石市の復興に貢献する。

1)スマートコミュニティ創造事業などの成果を活用した被災地復興支援(岩手県釜石市)

再生可能エネルギーの大量導入を可能にする自立的・自律的なエネルギー基盤は、被災地復興のみなら

ず、今後の日本のエネルギー基盤づくりにおいて重要なものであり、広く普及させることを目指している。本市

が中心となり、「北九州スマートコミュニティ創造協議会」とともにノウハウや実証成果の移転について責任を持

ち、釜石市との協働により実施していく。

①釜石市におけるスマートコミュニティ推進の支援

現在、八幡東区東田地域で実証を進めている「北九州スマートコミュニティ創造事業」の成果を電力の安

定供給が求められる東日本大震災被災地(岩手県釜石市)に活用し、その復興を支援する。具体的には、

釜石市が設置している「釜石市スマートコミュニティ事業化検討委員会」の委員として、本市の実証で得ら

れた知見を発信していく。

②整備段階での成果移転

地域エネルギーマネジメントシステムの実証成果をいち早く釜石市へ移転し、電気・熱利用の平準化、効

率化を進めるとともに、地域社会が参加するエネルギーコミュニティを実現することで、エネルギーを賢く

使いこなし、災害時にも安定的に電力を供給できる仕組みを整備する。

③事業フォローアップ

釜石デスクと連携し、事業の進捗情況に応じ、要請があれば可能な限り協力をしていく。

Page 148: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

144

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)北九州スマートコミュニティ創造事業などの成果を活用した被

災地復興支援(岩手県釜石市)

①「復興まちづくり計画」策定支援

②整備段階での成果移転

③事業フォローアップ

環境未来都市での取組の

成果(エネルギーマネジメ

ントやリサイクル等)を活

用して東日本大震災の被

災地の復興に貢献する都

市を目指す。

- ・北九州市及び北九州ス

マートコミュニティ創造協

議会

・岩手県釜石市

・23 年度~

0 百万円

・特になし

【既存】

・釜石デスクの設置

・釜石市スマートコミュニティ事業

化検討委員会委員

Page 149: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

145

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)北九州スマートコミュニティ創造事業などの成果を

活用した被災地復興支援(岩手県釜石市)

支援

Page 150: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

146

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)北九州スマートコミュニティ創造事業などの成果を活用した被災

地復興支援(岩手県釜石市)

①「復興まちづくり計画」策定支援

②整備段階での成果移転

③事業フォローアップ

環境未来都市での取組の

成果(エネルギーマネジメ

ントやリサイクル等)を活

用して東日本大震災の被

災地の復興に貢献する都

市を目指す。

- ・北九州市及び北九州ス

マートコミュニティ創造協

議会

・岩手県釜石市

・23 年度~

0 百万円

・特になし

【既存】

・釜石デスクの設置

・釜石市スマートコミュニティ事業

化検討委員会委員

Page 151: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

147

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)北九州スマートコミュニティ創造事業などの成果を

活用した被災地復興支援(岩手県釜石市)

支援

Page 152: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

148

2.取組内容 【③-1-b】 地域が主体となった被災者支援 【保健福祉局】 【産業経済局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【③-1-b】 地域が主体となった被災者支援

東日本大震災の復興支援においては、支援物資の提供や職員の派遣などの従来からの復興支援に加

え、市内においても生活面、産業面から従来の枠組みを越えた地域による一層の支援を行い、被災地の復

興及び災害に強い都市づくりを目指す。

1)生活の面からの支援(「絆」プロジェクト北九州)

社会福祉協議会、NPO、自治会などの団体と協働で立ち上げた「『絆』プロジェクト北九州会義」が、住宅の

確保から生活必需品の提供、心のケアなど、本市に一時避難された方の生活再建に向けて、物心両面の温

もりのある手厚い支援を実施する。

<具体的な支援の内容>

○被災者受入(避難に係る総合相談、家電品等の無償提供)

○住宅の提供(公営住宅の無償提供、無償・低家賃物件の確保)

○生活支援 (生活相談、就学・就業相談、心のケア、各種情報提供)

○寄付受付 (市民、企業からの募金、寄付金を受付)

2)産業の面からの支援(ものづくりの絆プロジェクト)

産業界(市内企業)と行政(本市)が協働で立ち上げた「ものづくりの絆プロジェクト」により、ものづくりの街の

ノウハウを活かし、被災地企業の復興及び市内経済の正常化に向けて支援を行う。

3)大学の持つ技術面からの支援

北九州市立大学環境技術研究所などに集積された災害対策技術を活かして、被災地の復興支援、災害に

強い都市づくりに向けて支援を行う。

(研究例)

①多機能盛土を用いた放射性汚染土壌の密封技術の活用

②石炭の焼却灰を改質して混ぜることによりコンクリートの強度が増す技術を活用

した被災地のインフラ整備支援

Page 153: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

149

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)生活の面からの支援(「絆」プロジェクト北九州)

社会福祉協議会、NPO、自治会などの団体と協働で立ち

上げた「『絆』プロジェクト北九州会義」が、住宅の確保から

生活必需品の提供、心のケアなど、本市に一時避難され

た方の生活再建に向けて、物心両面の温もりのある手厚

い支援を実施する。

<具体的な支援の内容>

○被災者受入(避難に係る総合相談、家電品等の提供)

○住宅の提供(公営住宅の無償提供、無償・低家賃物件の確保)

○生活支援 (生活相談、就学・就業相談、心のケア、各種情報提供)

○寄付受付 (市民、企業からの募金、寄付金を受付)

我が国全体の危機管理の

一翼を担う都市を目指す。

(実施主体)

◇絆プロジェクト北九州会議

【構成団体】

・北九州市(統括)

・北九州市社会福祉協議会

・北九州市自治会総連合会

・北九州市民生委員児童委員協議会

・北九州高齢者福祉事業協会

・NPO 法人北九州ホームレス支援機

・北九州商工会議所

(実施エリア)

・市内全域

(実施時期)

・23年度~

絆プロジェクトは官民協働

の取り組みで市の予算を

投入していないが、市民・

企業等からの募金・寄付

金を活用して支援を行っ

ている。

・寄せられた募金・寄付金

総事業費

約61 百万円

・23 年度執行見込:

約34.1 百万円

・24 年度執行見込:

約27 百万円

なし ・絆プロジェクトは、地域

で活動する住民団体、地

域団体、経済団体及びN

PO等が参画しており、

それぞれの団体が主体

となって、地域におい

て、避難者への声かけ・

見守り活動、福祉に関す

る相談支援、生活全般に

わたる支援などを連携し

て行っている。

2)産業の面からの支援(ものづくりの絆プロジェクト)

産業界(市内企業)と行政(本市)が協働で立ち上げた「ものづ

くりの絆プロジェクト」により、ものづくりの街のノウハウを活か

し、被災地企業の復興及び市内経済の正常化に向けて支援を

行う。

① 被災地企業応援登録制度(被災地企業向け)

被災地企業等を支援するため、市内企業から支援メニュー

を募る応援登録制度を創設し、被災地の復旧・復興につなげ

る。

② 調達SOS サポートデスク(市内企業向け)

震災により資材などの調達に支障が生じた市内企業の相

談を受け、調達などに関する情報を提供する窓口を創設し、市

内企業の事業活動の正常化に向けた一助とする。

我が国全体の危機管理の

一翼を担う都市を目指す。

・被災地企業の復興及び

市内経済の正常化

(評価指標や目標値を設

定することは、事業の

趣旨にそぐわないと考

える。)

(実施主体)

・北九州商工会議所

・北九州市

・市内団体

・金融機関 など

(エリア)

・市内全域、被災地

(時期)

・23 年~

・市内関係機関による無

償の協力支援であるた

め、予算を計上していな

い。

なし 【既存】

●H23 年5 月

・ものづくりの絆プロジェ

クト推進本部の立ち上げ

・被災地企業応援登録制

度の創設(被災地企業向

け)

・調達 SOS サポートデス

クの設置(市内企業向

け)

●H23 年8 月

・岩手県釜石市に北九州

市・釜石デスク(1名)配

3)大学の持つ技術面からの支援

北九州市立大学環境技術研究所などに集積された災害対策

技術を活かして、被災地の復興支援、災害に強い都市づくりに

向けて支援を行う。

(研究例)

① 多機能盛土を用いた放射性汚染土壌の密封技術の活用

② 石炭の焼却灰を改質して混ぜることによりコンクリートの強

度が増す技術を活用した被災地のインフラ整備支援

我が国全体の危機管理の

一翼を担う都市を目指す。

・被災地復興

(評価指標や目標値を設

定することは、事業の

趣旨にそぐわないと考

える。)

(実施主体)

・北九州市立大学

・北九州市 など

(エリア)

・被災地

(時期)

・23 年~

・290 百万円

(0 百万円)

なし ・環境技術研究所が設置

されている国際環境工

学部では、平成 13 年の

開設以来、地域企業との

共同研究等を積極的に

行っており、技術の高度

化や新製品の開発に連

携して取組んでいる。

Page 154: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

150

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)生活の面からの支援

(「絆」プロジェクト北九州)

事業実施

2)産業の面からの支援

(ものづくりの絆プロジェクト)

被災地企業等のニーズの把握及

び支援メニューの提供

3)大学の持つ技術面からの支援

被災地のニーズの把握及び支援

メニューの提供、実証実験の実施

(25年度以降は、避難者の状況等により検討)

(25年度以降は、被災地企業等のニーズの状況等により検討)

(25年度以降は、被災地の状況等により検討)

Page 155: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

151

(4) 直近1年間に実施する取組内容 【再掲】

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)生活の面からの支援(「絆」プロジェクト北九州)

社会福祉協議会、NPO、自治会などの団体と協働で立ち上

げた「『絆』プロジェクト北九州会義」が、住宅の確保から生活

必需品の提供、心のケアなど、本市に一時避難された方の生

活再建に向けて、物心両面の温もりのある手厚い支援を実施

する。

<具体的な支援の内容>

○被災者受入(避難に係る総合相談、家電品等の提供)

○住宅の提供(公営住宅の無償提供、無償・低家賃物件の確保)

○生活支援 (生活相談、就学・就業相談、心のケア、各種情報提供)

○寄付受付 (市民、企業からの募金、寄付金を受付)

我が国全体の危機管理の

一翼を担う都市を目指す。

(実施主体)

◇絆プロジェクト北九州会議

【構成団体】

・北九州市(統括)

・北九州市社会福祉協議会

・北九州市自治会総連合会

・北九州市民生委員児童委員協議会

・北九州高齢者福祉事業協会

・NPO法人北九州ホームレス支援機構

・北九州商工会議所

(実施エリア)

・北九州市全域

(実施時期)

・23年度~

絆プロジェクトは官民協働

の取り組みで市の予算を

投入していないが、市民・

企業等からの募金・寄付

金を活用して支援を行っ

ている。

・寄せられた募金・寄付金の

総事業費

約61 百万円

・23 年度執行見込:

約34.1 百万円

・24 年度執行見込:

約27 百万円

なし ・絆プロジェクトは、地域で

活動する住民団体、地域

団体、 経済団体及 び

NPO 等が参画しており、

それぞれの団体が主体

となって、地域におい

て、避難者への声かけ・

見守り活動、福祉に関す

る相談支援、生活全般に

わたる支援などを連携し

て行っている。

2)産業の面からの支援(ものづくりの絆プロジェクト)

産業界(市内企業)と行政(本市)が協働で立ち上げた「ものづ

くりの絆プロジェクト」により、ものづくりの街のノウハウを活か

し、被災地企業の復興及び市内経済の正常化に向けて支援を

行う。

具体的な取組みは、下記のとおり。

① 被災地企業応援登録制度(被災地企業向け)

被災地企業等を支援するため、市内企業から支援メニュー

を募る応援登録制度を創設し、被災地の復旧・復興につなげ

る。

② 調達SOS サポートデスク(市内企業向け)

震災により資材などの調達に支障が生じた市内企業の相談

を受け、調達などに関する情報を提供する窓口を創設し、市

内企業の事業活動の正常化に向けた一助とする。

我が国全体の危機管理の

一翼を担う都市を目指す。

・被災地企業の復興及び

市内経済の正常化

(評価指標や目標値を設

定することは、事業の

趣旨にそぐわないと考

える。)

(実施主体)

・北九州商工会議所

・北九州市

・市内団体

・金融機関 など

(エリア)

・北九州市全域、被災地

(時期)

・23 年~

・市内関係機関による無

償の協力支援であるた

め、予算を計上していな

い。

なし 【既存】

●H23 年5 月

・ものづくりの絆プロジェク

ト推進本部の立ち上げ

・被災地企業応援登録制

度の創設(被災地企業向

け)

・調達SOSサポートデスク

の設置(市内企業向け)

●H23 年8 月

・岩手県釜石市に北九州

市・釜石デスク(1 名)配

3)大学の持つ技術面からの支援

北九州市立大学環境技術研究所などに集積された災害対策

技術を活かして、被災地の復興支援、災害に強い都市づくりに

向けて支援を行う。

(研究例)

①多機能盛土を用いた放射性汚染土壌の密封技術の活用

②石炭の焼却灰を改質して混ぜることによりコンクリートの強度

が増す技術を活用した被災地のインフラ整備支援

我が国全体の危機管理の

一翼を担う都市を目指す。

・被災地復興

(評価指標や目標値を設

定することは、事業の

趣旨にそぐわないと考

える。)

(実施主体)

・北九州市立大学

・北九州市 など

(エリア)

・被災地

(時期)

・23 年~

・58 百万円

(0 百万円)

なし ・環境技術研究所が設置

されている国際環境工学

部では、平成 13 年の開

設以来、地域企業との共

同研究等を積極的に行っ

ており、技術の高度化や

新製品の開発に連携し

て取組んでいる。

Page 156: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

152

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

1)生活の面からの支援

(「絆」プロジェクト北九州)

事業実施

2)産業の面からの支援

(ものづくりの絆プロジェクト)

被災地企業等のニーズの把握及び支援メニ

ューの提供

3)大学の持つ技術面からの支援 被災地のニーズの把握及び支援メニューの

提供、実証実験の実施

Page 157: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

153

2.取組内容 【③-1-c】 ディザスタリカバリ拠点の形成 【産業経済局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【③-1-c】 ディザスタリカバリ拠点の形成

東日本大震災では、行政機関、企業等の情報システムが多大な被害を受け、「ディザスタリカバリ」の重要性

が再認識され、情報資産の2重化・分散配置等による、事業継続性確保の動きが急激に高まっている。

このようなことから、地震が少なく、地盤も安定していることに加え、充実した通信ネットワークや IT 人材、多様

なエネルギー基盤を有する北九州地区に日本の「ディザスタリカバリ拠点」を構築する。

【事業内容】

1)ディザスタリカバリ拠点性のさらなる向上のために必要な基盤集積、新サービスの創出

①北九州 e-PORT 推進協議会を中心とした「(仮称)北九州市ディザスタリカバリ拠点化推進アクションプラン」

の策定及びプランにもとづく事業の実施

2)北九州e-PORT 構想(※1)の推進による情報通信基盤の一層の集積

①データセンターの整備

②北九州地域データセンターの活用促進、情報関連資産の分散化PR

③関連企業等の誘致

※1)海・空の港に続く、第3の「情報の港」を整備することにより、市民や企業が、ITサービスを、いつでも簡単・便利に使えるような社会基盤の実

現を目指した本市の構想。

Page 158: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

154

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)ディザスタリカバリ拠点性のさらなる向上のために必要な基盤

集積、新サービスの創出

①北九州e-PORT推進協議会を中心とした、(仮称)ディザスタリカ

バリ拠点化推進アクションプランの策定

2)データセンターなど情報通信基盤の集積促進

①データセンター整備(民間事業)

②北九州地域データセンターの活用促進、情報関連資産の分散

化のPR

③関連企業の誘致

我が国全体の危機管理の

一翼を担う都市を目指す。

【指標】

・データセンター延床面積

【目標】

・約14,000 ㎡

(23 年年度末)

⇒約27,000 ㎡

(28 年度末)

・北九州市、

ヒューマンメテ ィ゙ア財団、

北九州 e-PORT 推進

協議会、

・八幡東区東田地区

・24~28 年度

約12,950 百万円

(0 百万円)

※民間事業

約12,500 百万円含む

なし 【既存・継続】

・e-PORT 構想推進事業

事業費:15 百万円/年

・企業立地促進補助金

DC整備費の 3%

Page 159: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

155

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

1)ディザスタリカバリ拠点性のさらなる向上のために

必要な基盤集積、新サービスの創出

・「(仮称)北九州市ディザスタリカ

バリ拠点化推進アクションプラン」

の策定

2)データセンターなど情報通信基盤の集積促進

・アクションプランにもとづく事業の実施

・データセンターの整備(民間事業)

・北九州地域データセンターの活用促進、

情報関連資産の分散化のPR

・関連企業等の誘致

・北九州e-PORT 構想

フェーズⅣプラン策定

Page 160: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

156

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)ディザスタリカバリ拠点性のさらなる向上のために必要な基盤

集積、新サービスの創出

①北九州e-PORT 推進協議会を中心とした、(仮称)ディザスタリカ

バリ拠点化推進アクションプランの策定

2)データセンターなど情報通信基盤の集積促進

①データセンター整備(民間事業)

②北九州地域データセンターの活用促進、情報関連資産の分散化

のPR

③関連企業の誘致

我が国全体の危機管理の

一翼を担う都市を目指す。

【指標】

・データセンター延床面積

【目標】

・約14,000 ㎡

(23 年度末)

⇒約17,000 ㎡

(24 年度末)

・北九州市、

ヒューマンメディア財団、

北九州 e-PORT 推進協

議会)

・八幡東区東田地区

・24~28 年度

約3,105 百万円

(0 百万円)

※民間事業

約3,000 百万円含む

なし 【既存・継続】

・e-PORT 構想推進事業

事業費:15 百万円

・企業立地促進補助金

DC整備費の 3%

Page 161: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

157

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

(仮称)ディザスタリカバリ拠点化推進アクションプラン

の策定

データセンター整備

(民間事業)

●アジアンフロンティア4号棟稼動(4月)

北九州地域データセンターの活用促進、情報関連資産

の分散化のPR

●セミナー開催<市内向け>(7月) ●

セミナー開催<市外向け>(11月)

関連企業誘致活動(通年)

アクションプラン策定 次年度予算化及び次年度事業準備

データセンター整備関連事業

Page 162: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

158

2.取組内容 【③-2-a】アジア低炭素化センター 【環境局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【③-2-a】アジア低炭素化センター

1)環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化

企業が有する公害克服、省資源・省エネルギーなどの環境関連技術・製品と、自治体が持つ社会システ

ム・ノウハウなど環境配慮型都市づくりに必要な知見を体系的に整理して知識の集約化を行い、「グリーンシ

ティ輸出のための北九州モデルの構築」を図る。

2)海外とのネットワークを活用したマーケティング活動

(ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、次世代エネルギーパークなどショールームとして活用)

「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」を実施し、北九州市のグリーンショールーム

化を図る。その上で、アジア諸都市とのネットワークや人脈を充実・活用して、マーケティング・セー

ルスのプラットホームを構築する。

①グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業

ア. グリーンショールーム化

ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、次世代エネルギーパークなどの市内

の中核的な先端環境関連施設をネットワーク化し、グリーンショールーム化を図る。

イ. 都市間外交の充実

本市が国際協力や国際研修を通じて構築してきたネットワークや人脈の再整備・拡充を行い、

アジア諸都市からの企業や行政関係者を呼び込み、情報収集やニーズ把握、商談などを行うマー

ケティング・セールスのプラットホーム構築を図る。

3)企業の環境ビジネスの海外展開支援

パッケージ化したインフラをアジアへ提案するショールーム機能を高めるとともに、パッケージ化し

た技術・製品を、本市の持つ海外とのネットワークを活用し、アジア諸国への輸出を支援し、地域経済

の活性化を図るとともに、アジア地域の低炭素化を中心とした環境問題解決にも貢献する。

4)中国・北京環境交易所との協定に基づく、温室効果ガスの二国間クレジットの仕組みづくりの拠点化

23年8月に締結した中国・北京環境交易所との協定などを活かして今後、国をはじめアジア諸国と

の環境ビジネスの促進だけでなく、温室効果ガスの二国間クレジットの仕組みづくりの拠点となる。

Page 163: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

159

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化

(概要)

企業が有する公害克服、省資源・省エネルギーなどの環境関

連技術・製品と、自治体が持つ技術・ノウハウなど環境配慮型都

市づくりに必要な知見を体系的に整理して知識の集約化を行

い、「グリーンシティ輸出のための北九州モデルの構築」を図

る。

スマートコミュニティ創造

事業の実証による製品や

エネルギーマネジメントシ

ステムをパッケージ化す

るなど、ビジネス展開する

都市を目指す。

グリーンシティの輸出(パ

ッケージ輸出)

・3 都市

アジア低炭素化センター

を核とした北九州市発の

国際ビジネス案件の増加

・15件(累計数)

・北九州市、市内企業

・アジア各都市

・24 年度~

70 百万円

(15 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モデ

ル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モデ

ル事業費補助金(内閣

府)

【既存】

・アジア低炭素化センター

推進関連事業

2)海外とのネットワークを活用したマーケティング活動

(ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、次世代エ

ネルギーパークなどショールームとして活用)

(概要)

「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」を

実施し北九州市のグリーンショールーム化を図る。その上で、

アジア諸都市とのネットワークや人脈を充実・活用して、マ

ーケティング・セールスのプラットホームを構築する。

①グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業

ア.グリーンショールーム化

ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、

次世代エネルギーパークなどの市内の中核的な先端環境関

連施設をネットワーク化し、グリーンショールーム化を図

る。

イ.都市間外交の充実

本市が国際協力や国際研修を通じて構築してきたネット

ワークや人脈の再整備・拡充を行い、アジア諸都市からの

企業や行政関係者を呼び込み、情報収集やニーズ把握、商

談などを行うマーケティング・セールスのプラットホーム

構築を図る。

スマートコミュニティ創造

事業の実証による製品や

エネルギーマネジメントシ

ステムをパッケージ化す

るなど、ビジネス展開する

都市を目指す。

グリーンシティの輸出(パ

ッケージ輸出)

・3 都市

アジア低炭素化センター

を核とした北九州市発の

国際ビジネス案件の増加

・15 件(累計数)

・北九州市、市内企業

・アジア各都市

・24 年度~

70 百万円

(15 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モデ

ル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モデ

ル事業費補助金(内閣

府)

【既存】

・アジア低炭素化センター

推進関連事業

Page 164: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

160

3)企業の環境ビジネスの海外展開支援を実施

(概要)

パッケージ化したインフラをアジアへ提案するショールー

ム機能を高めるとともに、パッケージ化した技術・製品を、

本市の持つ海外とのネットワークを活用し、アジア諸国への

輸出を支援し、地域経済の活性化を図るとともに、アジア地

域の低炭素化を中心とした環境問題解決にも貢献する。

スマートコミュニティ創造

事業の実証による製品や

エネルギーマネジメントシ

ステムをパッケージ化す

るなど、ビジネス展開する

都市を目指す。

アジア低炭素化センタ

ーを核とした北九州市発

の国際ビジネス案件の増

・15 件(累計数)

・北九州市、市内企業

・アジア各都市

・24 年度~

678 百万円

(215 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・インフラ・システム輸出促進調

査等委託事業(経産省)

・地球温暖化対策技術普

及等推進事業(経産省)

・貿易投資円滑化支援事

業(経産省)

・産業技術研究開発委託

事業(経産省)

・国際エネルギー 消費効率化

等技術・システム実証事業

(経産省)

・日系静脈メジャーの育成・

海外展開促進事業(環境

省)

・新たな国際排出削減・吸

収クレジットの構築等事業

(環境省)

・特定有害廃棄物等の輸

出入等の規制に関する

法律(バーゼル法)の規制

緩和(環境省)

【既存】

・アジア低炭素化センター

推進関連事業

・中小企業アジア環境ビジ

ネス展開支援(FS、実証

試験等への補助) など

4)中国・北京環境交易所との協定に基く、温室効果ガスの二国間

クレジットの仕組みづくりの拠点化

(概要)

23年8月に締結した中国・北京環境交易所との協定など

を活かして今後、国をはじめアジア諸国との環境ビジネスの

促進だけでなく、温室効果ガスの二国間クレジットの仕組み

づくりの拠点となる。

スマートコミュニティ創造

事業の実証による製品や

エネルギーマネジメントシ

ステムをパッケージ化す

るなど、ビジネス展開する

都市を目指す。

アジア低炭素化センター

を核とした北九州市発の

国際ビジネス案件の増加

・15 件(累計数)

・北九州市、市内企業

・市内全域・アジア各都市

・24 年度~

45 百万円

(0 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【既存】

・アジア低炭素化センター

推進関連事業

Page 165: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

161

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化

海外とのネットワークを活用したマーケティング活動

ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、次

世代エネルギーパークなどをショールームとして活用

企業の環境ビジネスの海外展開支援

中国・北京環境交易所との協定に基づく、温室効果ガ

スの二国間クレジットの仕組みづくりの拠点化

北九州エコタウンの海外展開

スマートコミュニティ創造事業の海外展開

北九州モデルの構築

(パッケージ化)

(部分パッケージ輸出)

北九州モデルの活用(パ

ッケージ輸出)

北九州モデルの構築

(マーケティングシステム)

企業の環境ビジネスの海外展開を支援

(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

定量化手法の構築 二国間クレジット仕組みづくり

(モデル事業の実施、国内クレジット化、二国間クレジット化)

北九州モデルの活用

(プラットフォームの構築)

スマートコミュニティ創造事業の海外展開

(インドネシア、インド、マレーシア等)

北九州モデルを活用した

スマー トコミュニティ創造事業の海外展開(アジア各都市)

海外エコタウン協力

(中国、インド等)

北九州モデルを活用した

海外エコタウン協力(アジア各都市)

Page 166: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

162

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化

(概要)

企業が有する公害克服、省資源・省エネルギーなどの環境関

連技術・製品と、自治体が持つ技術・ノウハウなど環境配慮型都

市づくりに必要な知見を体系的に整理して知識の集約化を行

い、「グリーンシティ輸出のための北九州モデルの構築」を図

る。

スマートコミュニティ創造

事業の実証による製品や

エネルギーマネジメントシ

ステムをパッケージ化す

るなど、ビジネス展開する

都市を目指す。

・北九州モデルの構築

・アジア低炭素化センタ

ーを核とした北九州市

発の国際ビジネス案件

の増加

・案件数5件(累計)

・北九州市

・市内全域・アジア各都市

・24 年度

30 百万円

(15 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【既存】

・アジア低炭素化センター

推進関連事業

2)海外とのネットワークを活用したマーケティング活動

(ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、次世代エ

ネルギーパークなどショールームとして活用)

(概要)

「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」を

実施し、北九州市のグリーンショールーム化を図る。その上

で、アジア諸都市とのネットワークや人脈を充実・活用して、

マーケティング・セールスのプラットホームを構築する。

①グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業

ア.グリーンショールーム化

ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、

次世代エネルギーパークなどの市内の中核的な先端環境関

連施設をネットワーク化し、グリーンショールーム化を図

る。

イ.都市間外交の充実

本市が国際協力や国際研修を通じて構築してきたネット

ワークや人脈の再整備・拡充を行い、アジア諸都市からの

企業や行政関係者を呼び込み、情報収集やニーズ把握、商

談などを行うマーケティング・セールスのプラットホーム

構築を図る。

スマートコミュニティ創造

事業の実証による製品や

エネルギーマネジメントシ

ステムをパッケージ化す

るなど、ビジネス展開する

都市を目指す。

・マーケティングシステム

の構築

・アジア低炭素化センタ

ーを核とした北九州市

発の国際ビジネス案件

の増加

・案件数5件(累計)

・北九州市

・市内全域・アジア各都市

・24 年度~

30 百万円

(15 百万円)

【活用する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)(平成23 年度)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【既存】

・アジア低炭素化センター

推進関連事業

Page 167: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

163

3)企業の環境ビジネスの海外展開支援を実施

(概要)

パッケージ化したインフラをアジアへ提案するショールー

ム機能を高めるとともに、パッケージ化した技術・製品を、

本市の持つ海外とのネットワークを活用し、アジア諸国への

輸出を支援し、地域経済の活性化を図るとともに、アジア地

域の低炭素化を中心とした環境問題解決にも貢献する。

アジア低炭素化センター

を中核とし、企業の環境

ビジネスの海外展開を支援

する。

アジア低炭素化センタ

ーを核とした北九州市

発の国際ビジネス案件

の増加

・案件数5件(累計)

・北九州市

・市内全域・アジア各都市

・24年度

212百万円

(115百万円)

【今後活用を検討する制度】

・インフラ・システム輸出促進調査

等委託事業(経産省)

・地球温暖化対策技術普

及等推進事業(経産省)

・貿易投資円滑化支援事

業(経産省)

・産業技術研究開発委託

事業(経産省)

・国際エネルギー消費効率化

等技術・システム実証事業

(経産省)

・日系静脈メジャーの育成・

海外展開促進事業(環

境省)

・新たな国際排出削減・

吸収クレジットの構築等事

業(環境省)

・特定有害廃棄物等の輸

出入等の規制に関する

法律(バーゼル法)の規制

緩和(環境省)

【既存】

・アジア低炭素化センタ

ー推進関連事業

中小企業アジア環境ビ

ジネス展開支援(FS、実

証試験等への補助) な

4)中国・北京環境交易所との協定に基く、温室効果ガスの二国間

クレジットの仕組みづくりの拠点化

(概要)

23年8月に締結した中国・北京環境交易所との協定など

を活かして今後、国をはじめアジア諸国との環境ビジネスの

促進だけでなく、温室効果ガスの二国間クレジットの仕組み

づくりの拠点となる。

スマートコミュニティ創造

事業の実証による製品や

エネルギーマネジメントシ

ステムをパッケージ化す

るなど、ビジネス展開する

都市を目指す。

・定量化の方法論を作成

する。

・北九州市

・市内全域・アジア各都市

・24 年度

9 百万円

(0 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・環境未来都市先導的モ

デル事業費補助金(内閣

府)

【既存】

・アジア低炭素化センター

推進関連事業

Page 168: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

164

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化

海外とのネットワークを活用したマーケティング活動

ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、次

世代エネルギーパークなどをショールームとして活用

企業の環境ビジネスの海外展開支援

中国・北京環境交易所との協定に基づく、温室効果ガ

スの二国間クレジットの仕組みづくりの拠点化

海外エコタウン協力

スマートコミュニティ創造事業の海外展開

北九州モデルの構築に向けた設計 北九州モデルの構築に向けた調査 北九州モデルの構築

マーケティングシステム構築に向けた設計 マーケティングシステム構築に向けた調査 マーケティングシステム構築に向けた調

査・構築

企業の環境ビジネスの海外展開を支援

新メカニズム方法論の構築に向けた調査 新メカニズム方法論(K-MRV)策定

スマートコミュニティ創造事業の海外展開(インドネシア、インド、マレーシア等)

海外エコタウン協力(中国、インド等)

Page 169: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

165

2.取組内容 【③-2-b】 スマートコミュニティ創造事業の海外展開 【環境局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【③-2-b】 スマートコミュニティ創造事業の海外展開

1)北九州スマートコミュニティ創造事業の成果(エネルギー関連製品とエネルギーマネジメントシス

テムのパッケージ化)を、海外へビジネス展開する。

①インドネシア(スラバヤ市)…スラバヤ市と締結した「戦略的環境パートナーシップ協力に関す

る覚書」に基づき、国営工業団地でのスマート化を推進。

②インド(DMIC) …大規模港湾が整備され、化学工場等の建設が進むダヘジ地区

へのスマートグリッド等が進行中であり、北九州市のまちづくりのノ

ウハウを提供。

③マレーシア(プトラジャヤ)…北九州市の経験とノウハウを活用し、グリーンタウンシップ(緑の

まちづくり)化に協力。

Page 170: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

166

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今

後活用を検討する国の制

地域の責任ある関与

1)北九州スマートコミュニティ創造事業の成果(エネルギー

関連製品とエネルギーマネジメントシステムのパッケージ

化)を、海外へビジネス展開する。

スマートコミュニティ

創造事業の実証による

製品やエネルギーマネ

ジメントシステムをパ

ッケージ化するなど、

ビジネス展開する都市

を目指す。

・グリーンシティの輸出

(パッケージ輸出)

3 都市

・アジア低炭素化センタ

ーを核とした北九州市

発の国際ビジネス案

件の増加

15 件(累計数)

注)【③-2-a】アジア低

炭素化センターの目

標と合わせた目標

・北九州市、市内企業

・アジア各都市

・24 年度~

678 百万円

(215 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・インフラ・システム輸出促進

調査等委託事業(経産

省)

・地球温暖化対策技術

普及等推進事業(経

産省)

・貿易投資円滑化支援

事業(経産省)

・産業技術研究開発委

託事業(経産省)

・国際エネルギー消費効率

化等技術・システム実証

事業(経産省)

・日系静脈メジャーの育

成・海外展開促進事

業(環境省)

・新たな国際排出削減・

吸収クレジットの構築等

事業(環境省)

【既存】

・アジア低炭素化センタ

ー推進関連事業

・中小企業アジア環境ビ

ジネス展開支援(FS、

実証試験等への補助)

など

Page 171: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

167

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

○環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化

○海外とのネットワークを活用したマーケティング

活動

ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタ

ウン、次世代エネルギーパークなどをショールー

ムとして活用

○企業の環境ビジネスの海外展開支援

○中国・北京環境交易所との協定に基づく、温室

効果ガスの二国間クレジットの仕組みづくりの拠

点化

○北九州エコタウンの海外展開

○スマートコミュニティ創造事業の海外展開

北九州モデルの構築

(パッケージ化)

(部分パッケージ輸出) 北九州モデルの活用

(パッケージ輸出)

北九州モデルの構築

(マーケティングシステム)

企業の環境ビジネスの海外展開を支援

(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

定量化手法の構築 二国間クレジット仕組みづくり

(モデル事業の実施、国内クレジット化、二国間クレジット化)

北九州モデルの活用

(プラットフォームの構築)

スマートコミュニティ創造事業の海外展開

(インドネシア、インド、マレーシア等)

海外エコタウン協力

(中国、インド等)

北九州モデルを活用した

海外エコタウン協力(アジア各都市)

北九州モデルを活用した

スマートコミュニティ創造事業の海外展開(アジ

ア各都市)

Page 172: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

168

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近 1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後活

用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)北九州スマートコミュニティ創造事業の成果(エネルギー関

連製品とエネルギーマネジメントシステムのパッケージ化)

を、海外へビジネス展開する。

スマートコミュニティ

創造事業の実証による

製品やエネルギーマネ

ジメントシステムをパ

ッケージ化するなど、

ビジネス展開する都市

を目指す。

・アジア低炭素化センタ

ーを核とした北九州市

発の国際ビジネス案件

の増加

案件数 5 件(累計)

注)【③-2-a】アジア低

炭素化センターの目

標と合わせた目標

・北九州市、市内企業

・市内全域・アジア各

都市

・24 年度

212 百万円

(115 百万円)

【今後活用を検討する制度】

・インフラ・システム輸出促進

調査等委託事業(経

産省)

・地球温暖化対策技術

普及等推進事業(経

産省)

・貿易投資円滑化支援

事業(経産省)

・産業技術研究開発委

託事業(経産省)

・国際エネルギー消費効率

化等技術・システム実証

事業(経産省)

・日系静脈メジャーの育

成・海外展開促進事

業(環境省)

・新たな国際排出削減・

吸収クレジットの構築等

事業(環境省)

【既存】

・アジア低炭素化センタ

ー推進関連事業

・中小企業アジア環境ビ

ジネス展開支援(FS、

実証試験等への補助)

など

Page 173: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

169

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

○環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化

○海外とのネットワークを活用したマーケティング

活動

ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタ

ウン、次世代エネルギーパークなどをショールー

ムとして活用

○企業の環境ビジネスの海外展開支援

○中国・北京環境交易所との協定に基づく、温室

効果ガスの二国間クレジットの仕組みづくりの拠

点化

○北九州エコタウンの海外展開

○スマートコミュニティ創造事業の海外展開

北九州モデルの構築に向けた

設計

北九州モデルの構築に向けた

調査

北九州モデルの構築

マーケティングシステム構築に向けた

設計

マーケティングシステム構築に向けた

調査

マーケティングシステム構築に向けた

調査・構築

企業の環境ビジネスの海外展開を支援

新メカニズム方法論の構築に向けた調査 新メカニズム方法論(K-MRV)策定

スマートコミュニティ創造事業の海外展開(インドネシア、インド、マレーシア等)

海外エコタウン協力(中国、インド等)

Page 174: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

170

2.取組内容 【③-2-c】 官民連携による海外水ビジネスの展開 【建設局】【水道局】

(1) 5年間に実施する取組内容(概要)

【③-2-c】 官民連携による海外水ビジネスの展開

1)海外水ビジネスの展開

水ビジネスは、部材・部品・機器の製造から計画、設計、施工、管理運営まで、幅広い裾野を持つ産業であ

る。

この分野における企業のもつ優秀な技術力と、北九州市がこれまで蓄積してきた上下水道分野での事業管

理運営ノウハウ、長年にわたる国際技術協力(交流)で築いてきた人的ネットワークを駆使した情報収集力と信

用力を組み合わせることにより、官民一体となって成長著しいアジア市場でビジネスを展開する。

具体的には、官民の英知が結集した、「北九州市海外水ビジネス推進協議会」を軸に、計画、設計、施工から

管理運営にいたるまで、上下水道の技術やノウハウをパッケージ化し、本市と太いパイプをもつアジア諸都市

を中心に、具体的なビジネス案件形成活動を積極展開する。

また、「ウォータープラザ北九州」を中核施設とした水ビジネスの国際戦略拠点の整備を進める。

Page 175: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

171

(2)5年間に実施する取組内容及び直近1年間に実施する取組内容表

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

5年間で達成する目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)海外水ビジネスの展開

官民の英知が結集した「北九州市海外水ビジネス推進協議

会」を軸に、本市と太いパイプをもつアジア諸都市を中心に、具

体的なビジネス案件形成活動を積極展開する。

また、「ウォータープラザ北九州」を中核施設とした水ビジネ

スの国際戦略拠点の整備を進める。

民間企業の持つ優秀な技

術力と北九州市の持つ事

業管理ノウハウをパッケ

ージ化し、海外ネットワー

クを活用して官民一体とな

って、アジアで水ビジネス

を展開する都市を目指

す。

評価指標:

上下水道に関する技

術・ノウハウをパッケー

ジ化し海外へ輸出

目標:

国が目標にしている日

本勢のシェア拡大の一

翼を担う。

※国の目標:平成37年の

水ビジネス市場31兆円

のうち、日本勢でシェア

6%獲得

・北九州市海外水ビジネ

ス推進協議会

・北九州市

・24 年度~

355 百万円

(60百万円)

<内訳>

下水:274 百万円

(60 百万円)

上水: 81 百万円

(0円)

※事業費は平成 24~

26 年度の合計(平成

27年度以降の事業費

は今後算定)

【活用する制度】

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

【既存】

・北九州市水道局(上水)及

び建設局(下水)に海外

水ビジネス担当を設置

(水道局:22 年 9 月、建

設局:23 年4 月)

・官民連携の「北九州市海

外水ビジネス推進協議

会」の設立(運営経費を

市が負担)

・「ウォータープラザ北九

州」の整備にあたり、市

がNEDO、民間企業、そ

れぞれと覚書を締結

し、下水道用地の無償

提供、排水の受け入れ

などに協力

・ハイフォン市と北九州市

の水ビジネス包括協定

を締結 (23~28 年度)

・カンボジア都市水道開発

に関する覚書を締結

(23~27 年度)

Page 176: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

172

(3)取組のスケジュール

5年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度

○「北九州市海外水ビジネス推進協議会」を軸とした

ビジネス案件形成活動

○水ビジネスの国際戦略拠点の整備

○カンボジア国セン・モノロム市の上水道整備事業 基本計画、実施設計 施工管理

○ベトナム国ハイフォン市水道公社が実施するブロッ

ク配水システム整備に関する技術的コンサルティン

技術的コンサルティング

○カンボジア国鉱工業エネルギー省(MIME)が実施

する同国9都市における水道基本計画策定に関す

る技術コンサルティング

技術的コンサルティング

実施設計 施工

ビジネス案件形成活動(案件情報収集、プロモーションなど)

ショーケースや人材育成等に活用

Page 177: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

173

(4) 直近1年間に実施する取組内容

取組の内容 対応する課題・目標 対応する評価指標と

直近1 年間の目標

主体

エリア

時期

事業費・事業規模

(うち想定している国費負担額)

活用する国の制度及び今後

活用を検討する国の制度 地域の責任ある関与

1)海外水ビジネスの展開

官民の英知が結集した「北九州市海外水ビジネス推進協議

会」を軸に、本市と太いパイプをもつアジア諸都市を中心に、具

体的なビジネス案件形成活動を積極展開する。

また、「ウォータープラザ北九州」を中核施設とした水ビジネス

の国際戦略拠点の整備を進める。

民間企業の持つ優秀な技

術力と北九州市の持つ事

業管理ノウハウをパッケ

ージ化し、海外ネットワー

クを活用して官民一体とな

って、アジアで水ビジネス

を展開する都市を目指

す。

評価指標:

上下水道に関する技

術・ノウハウをパッケー

ジ化し海外へ輸出

目標:

国が目標にしている日

本勢のシェア拡大の一

翼を担う。

※1 件でも多くのビジネス

案件成約を目指す

・北九州市海外水ビジネス

推進協議会(平成22年8

月設立)

・北九州市

・24 年度~

129 百万円

(10 百万円)

<内訳>

下水:74 百万円

(10 百万円)

上水:55 百万円

(0円)

【活用する制度】

・社会資本整備総合交付

金(国土交通省)

【既存】

・北九州市水道局(上水)及

び建設局(下水)に海外

水ビジネス担当を設置

(水道局:平成 22 年 9

月、建設局:平成23年4

月)

・官民連携の「北九州市海

外水ビジネス推進協議

会」の設立(運営経費を

市が負担)

・「ウォータープラザ北九

州」の整備にあたり、市

が NEDO、民間企業、そ

れぞれと覚書を締結

し、下水道用地の無償

提供、排水の受け入れ

などに協力

・ハイフォン市と北九州市

の水ビジネス包括協定

を締結 (23~28 年度)

・カンボジア都市水道開発

に関する覚書を締結

(23~27 年度)

Page 178: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

174

(5)直近1年間に実施する取組のスケジュール

取組内容 24 年

4 月~6 月

24 年

7 月~9 月

24 年

10 月~12 月

25 年

1 月~3 月

○「北九州市海外水ビジネス推進協議会」を軸とした

ビジネス案件形成活動

○水ビジネスの国際戦略拠点の整備

○カンボジア国セン・モノロム市の上水道整備事業 基本計画、実施設計 施工管理

○ベトナム国ハイフォン市水道公社が実施するブロッ

ク配水システム整備に関する技術的コンサルティン

技術的コンサルティング

○カンボジア国鉱工業エネルギー省(MIME)が実施

する同国9都市における水道基本計画策定に関する

技術コンサルティング

技術的コンサルティング

ビジネス案件形成活動(案件情報収集、プロモーションなど)

実施設計

Page 179: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

175

3.取組の推進方策

(1) 体制

構成員

○プロジェクトマネージャー

・経済界出身者(民間人)の就任を想定

○部会(環境部会、社会部会、経済部会)及び部会長

○事務局(北九州市)

役割(責任)

○プロジェクトマネージャー

・コンソーシアム全体の総括

・事業全体の総合調整

・環境未来都市実現の観点からの事業実施者との協議(協議に必要な報告の請求を含む)

・環境未来都市実現の観点からの事業実施者への勧告

・環境未来都市計画の策定及び変更に関する意見具申

○部会長

・部会の総括

・部会に含まれる事業間の調整

・部会長連絡会議での協議(部会長レベルによる部会間の連絡調整)

○事務局

・プロジェクトマネージャーの業務補佐

・国や関係機関との連絡調整

・各部会間の連絡調整

・コンソーシアム全体のマネジメントに必要な調査や資料の作成

プロジェクトマネージャー

事務局:総務企画局 政策調整課

環境部会

(部会長)

経済部会

(部会長)

社会部会

(部会長)

部会長連絡会議

北九州市環境未来都市コンソーシアム 国等推進組織

「環境未来都市推進ボード」

外部評価機関

※原則として、北九州市環境未来都

市に関連する事業と利害関係を持

たない学識経験者、民間人により

組織

連携

評価・意見

報告

Page 180: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

176

(2) プロジェクトマネジメントの方法

○ 全体のマネジメント

環境未来都市全体のマネジメントについては、プロジェクトマネージャーを中心にしたコンソーシアムがそ

の役割を担う。プロジェクトマネージャーは、コンソーシアムを代表するとともに 終判断を行い、必要に応じ

て関係者に勧告するほか報告、協議を求めることができるものとする。

また、環境未来都市の関係者はプロジェクトマネージャーの勧告を尊重するとともに、報告及び協議の求

めを受けた場合、これに応じなければならない旨を設置要綱に定める。

○ 個別事業のマネジメント

個別の事業のうち、民間企業が主体となって実施するものは、当該民間企業がビジネスの一環としてマネ

ジメントする。主として企業経営の視点からの事業判断し、コンソーシアムの各部会に報告。

行政が実施主体となる事業は、北九州市独自の行政評価(事業の方向性、目的達成度、有効性等を評価)等

も踏まえ、コンソーシアムの各部会に報告。

コンソーシアムでは、関係部会において各分野における取組の進捗状況の確認や事業相互の連絡調整な

どを行う。

以上の内部的なマネジメントに加え、外部評価機関の評価・意見を加味することでプロジェクトマネジメント

の実効性を高める。

(3) 都市間連携・ネットワークの活用方針

○海外との都市間連携・ネットワーク

これまで長年の信頼関係を環境国際ビジネスや福祉ビジネス等に活用する。

特に海外水ビジネス等の相手が海外の自治体(公共機関)である場合は、自治体間の信頼関係は大きな利

点になるものと考えられ、上下水道以外の都市インフラや福祉など他の分野へ積極的に応用していく。

具体的には東アジア経済交流機構(3 カ国・10 都市)やアジア環境都市機構(19 カ国・173 都市)及び (財)

北九州国際技術協力協会(KITA)の世界138 カ国・6,200 人にのぼる人的ネットワーク等を活用して情報の収

集・発信に努め、ベストプラクティスの取り込みや普及を図る。

○国内の都市間連携・ネットワーク

自治体として共通の課題を有することも多いことから、相互に情報交換・意見交換を行い、超高齢社会対応

等、これまでに経験したことのない課題への対応についても協力し、解決を図る。

近隣自治体との間については、例えば、福岡市、下関市等とも連携会議を定期的に開催しており、その中

でそれぞれの都市が持つ施設や仕組みをショールームとして他の国や自治体に示すような事業の展開を図

る。

また、低炭素都市推進協議会では、会員都市の取組の中からベストプラクティスを選び公表することで、非

会員も含めた全国の自治体が導入を進め、低炭素社会の実現を目指すシステム(仕組み)を構築している。

このような既存の仕組みを活用するとともに、仕組みが存在しない分野においては、これらを参考にベストプ

ラクティスが普及するシステムの構築を目指す。

特に、「復興支援」においては、現在進めている北九州スマートコミュニティ創造事業の実証の成果を、ベ

ストプラクティスとして電力の安定供給を必要とする東日本大震災被災地(岩手県釜石市)に展開し、その復

興を支援する。

Page 181: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年)

目標(1年)

スマートインダストリの創造地域エネルギー基本政策

【①-1-a】1)総合的な地域エネルギー基本政策       【環境局】

・総合的な地域エネルギーの基本政策の立案・基本政策に基づく各種取組の推進・響灘地区内企業間の共同エネルギー利用システムの構築

取組内容の詳細

取組内容

 本市はこれまで、エネルギー問題、地球温暖化問題に取り組んできたが、東日本大震災を契機とし、これまでの省エネルギーの推進、再生可能エネルギーの普及に加えて、地域の市民や企業が安心して生活や生産活動を行える安定的なエネルギー基盤を確保する重要性が明らかになった。 これを受け、今後、エネルギー政策を地域の視点から先導的に検討、推進するために、基礎調査等を行うことにより低炭素化、再生可能エネルギーの導入、企業間連携による省エネなどを含めた総合的な地域エネルギーの基本政策を取りまとめるもの。その基本政策に基づき、市内において各種のエネルギー関連の取組を進めていくこととする。 また、具体的な取組みの一つとして、響灘地区において、エネルギーの需給状況を調査した上で、新たなエネルギー供給体制の構築を含めエネルギーを使いこなす産業地帯(スマートインダストリ)を創造する。

上記目標値に対する本取組の目標

・総合的な地域エネルギーの基本政策の立案・基本政策に基づく各種取組の推進

・総合的な地域エネルギーの基本政策の立案

響灘地区内企業間の共同エネルギー利用システムの構築

スマートインダストリの計画取りまとめ

地域でエネルギーを賢く無駄なく使いこなす都市を目指す。

主体

 北九州市

事業費

 平成24年度:3000万円      地域エネルギー政策調査事業2000万円      響灘地区におけるスマートインダストリ事業1000万円 

地域の関与

 財政上の措置 本市が総合的な地域エネルギーの基本政策を取りまとめるもの

エリア 北九州市全域

活用する国の制度

 環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(平成23年度)

177

Page 182: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

自立・自律の方針・目標

今後の事業費、経済効果については、平成24年度の調査を受け検討する。

基本政策に基づく各種取組の推進・スマートインダストリ整備

基本政策に基づく各種取組の推進・スマートインダストリ整備

市内企業のヒアリング等

地域エネルギー基本政策の立案・スマートインダストリ調査

他の取組との連携

取組内容 【①-1-a】地域エネルギーマネジメント機能を実装した低炭素街区の形成・普及       2)北九州スマートコミュニティ創造事業       3)城野ゼロ・カーボン先進街区形成推進事業連携内容:本事業の内容、成果を、個別のまちづくりに展開する。取組内容:【①-1-b】再生可能エネルギー等の導入と普及(多様な次世代エネルギーが揃った都市)       1)身近な場所における省エネ促進・再生可能エネルギー導入       2)大規模太陽光発電の導入促進       3)大規模風力発電の導入促進       4)次世代エネルギー等に関する導入促進連携内容:本事業の内容、成果を、個別のまちづくりに展開する。

基本政策に基づく各種取組の推進・スマートインダストリ整備

基本政策に基づく各種取組の推進・スマートインダストリ整備

基本政策に基づく各種取組の推進・スマートインダストリ設計

⑥スケジュール

178

Page 183: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 50 %削減 15 %

目標(1年) 35 %削減 8 %

二酸化炭素排出量

地域でエネルギーを賢く無駄なく使いこなす都市を目指す。

ピークカット

【①-1-a】2)北九州スマートコミュニティ創造事業                        【環境局】

評価指標:二酸化炭素排出量目標値:50%削減(平成17年度一般街区比)評価指標:ピークカット目標値:15%

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容 地域全体の電力需給状況に応じて、地域内のエネルギーを賢く使いこなす仕組みである地域エネルギーマネジメントシステムを構築し、また、需要家側から制御を促すダイナミックプライシングやインセンティブプログラムの仕組みを活用することで、地域全体の低炭素化を実現する。 さらに、本事業の成果を「アジア低炭素化センター」を通じて、アジア地域をはじめとした海外へビジネスベースで技術移転し、海外展開を図る。

①新エネルギー等10%街区の整備 現在21,000kw の電力供給が行われている東田地区において、太陽光発電、風力発電や燃料電池等を導入し、地区内消費電力の10%以上を新エネルギー等で供給する。②建築物等への省エネシステム導入 地区内の一般家庭やオフィス、商業施設、博物館、工場、病院、ガソリンスタンドなど多様な建築物について、ITや蓄電池を駆使して、それぞれの用途に応じて 大限の省エネルギー効果が発揮でき、かつ地域全体のエネルギーマネジメントとの協調が図れるHEMS、BEMSを開発、導入する。③地域節電所を核とした地域エネルギーマネジメントシステムの構築 需給両面からのエネルギー制御を目指し、上記①、②と基幹電力系統を融合させ、デマンドレスポンス、EV、蓄電池等を駆使し、地区全体のエネルギーマネジメントを可能とする「地域節電所」を整備する。

エリア 八幡東区東田地区

④都市交通システム等「次世代のあるべき地域社会構造」の構築 地区内に、電気社会に即応した充電施設等の基盤を整備するとともに、次世代自動車の大量導入を図り、オートモビリティシステムの姿を具現化する。 さらに、スマートグリッドにより整備する情報通信基盤を活用して「見守りサービス」「健康管理サービス」など高齢社会に対応する新サービスにも取り組む。⑤「(仮称)スマートシティセンター」の整備 国内外の主に技術者など専門家向けには、中核的な施設である地域節電所を含め、事業全体を説明し、実際に体感できる仕組みを構築する。また、地域住民をはじめとする一般市民向けには、スマートシティを体験できる施設として、既存の環境学習施設である「環境ミュージアム」を再整備する。⑥ITインフラを活用したまちなか案内システムの整備 地区内で整備される様々な新エネルギーやエネルギーマネジメントシステムを、IT技術などを活用して解説する案内システムを構築する。具体的には、携帯電話やスマートフォン、タブレット端末などを用いて、案内板などを読み込むことで施設の取組などの解説が行えるように整備する。⑦「東田エコツアー」の環境整備 地区内の技術実証を行っている施設などでの取組事業を紹介する案内板の設置やマップの製作などを行い、団体の来訪者のみだけでなく、個人の来訪者にも対応できる仕組みを整備する。また、所要時間や見学したい施設の種別など来訪者のニーズに合わせた見学コースの充実を図る。⑧次世代型社会インフラオペレーションシステムの輸出モデル構築 水・廃棄物・交通・安全等の社会インフラの情報システムを一元化・ 適化し管理することで、都市全体のインフラ情報をマネジメントし、市民や事業者の利便性向上につなげ、このシステムと各機能の事業運営ノウハウをパッケージ化し輸出モデルの構築を検討する。

179

Page 184: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 国内外への成果の展開、国内外への発信

城野地区・釜石市等への成果の展開、海外ビジネスモデルの検討、国内外への発信

他の取組との連携

取組名:【①-1-a】地域エネルギーマネジメント機能を実装した低炭素街区の形成・普及     3)城野ゼロ・カーボン先進街区形成推進事業連携内容:本事業の内容・成果を、個別のまちづくりに展開する。

取組名:【③-1-a】震災被災地復興支援     1)スマートコミュニティ創造事業などの成果を活用した被災地復興支援連携内容:本事業の内容・成果を、岩手県釜石市に展開する。

取組名:【③-2-a】アジア低炭素化センター     2)海外とのネットワークを活用したマーケティング活動連携内容:本事業の内容・成果を、アジア低炭素化センターを通じアジア諸国に展開する。

自立・自律の方針・目標 平成22年度:事業費 34億円  経済効果:  6.6億円 平成23年度:事業費 37億円  経済効果: 38.3億円 平成24年度:事業費 22億円  経済効果:107.5億円 平成25年度:事業費 17億円  経済効果:223.3億円 平成26年度:事業費 53億円  経済効果:393.8億円

総事業費 163億円  経済効果 568.5億円

⑥スケジュール地域節電所の設置、スマートメーター等関連機器の開発・導入

地域エネルギーマネジメントシステムの技術実証・社会実証、環境未来都市国内外発信拠点整備

地域エネルギーマネジメントシステムの技術実証・社会実証、城野地区・釜石市等への成果の展開、海外ビジネスモデルの検討、国内外への発信、輸出モデルの構築

実証成果の取りまとめ、城野地区・釜石市等への成果の展開、海外ビジネスモデルの検討、国内外への発信

国内外への成果の展開、国内外への発信

主体 北九州市、北九州スマートコミュニティ創造協議会

事業費 総事業費:163億円 平成22年度: 34億円 平成23年度: 37億円 平成24年度: 22億円 平成25年度: 17億円 平成26年度: 53億円

活用する国の制度 環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(平成23年度) 次世代エネルギー・社会システム実証事業(経済産業省)(24年度~26年度)活用予定の国の制度 地域活性化総合特区制度(内閣府) : 補助金、規制緩和、金融支援 環境未来都市先導的モデル費補助金(内閣府)

地域の関与 北九州スマートコミュニティ創造事業実証事業費補助金 住宅用太陽光発電導入費補助金 事業所用見える化補助 EV及び充電インフラ整備助成 研究開発補助

0

100

200

300

400

500

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

事業費

経済効

180

Page 185: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 3000 t-CO2

目標(1年)

二酸化炭素排出量

地域でエネルギーを賢く無駄なく使いこなす都市を目指す。

【①-1-a】3)城野ゼロ・カーボン先進街区形成事業        【建築都市局】

評価指標:二酸化炭素排出削減量目標値:4000t-CO2/年 ⇒ 3000t-CO2/年(※平成28年度末に1000世帯のうち約260世帯入居を想定した場合)

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容 小倉北区のJR城野駅北側にある遊休国有地を中心とした城野地区において、エコ住宅や創エネ・省エネ設備の設置誘導、エネルギーマネジメント誘導によるエネルギー利用の 適化、公共交通の利用促進など低炭素に寄与する様々な方策を街区全体に取り入れ、駅と一体となったゼロ・カーボン先進街区のまちづくりを行う。(計画面積:約19ha、計画人口:2300人程度)

①土地区画整理事業 ②駅前広場、駐輪場、歩行者専用道路(駅と街区を結ぶ)の整備 ③都市公園の整備 ④公共空間における太陽光発電設備等の整備 ⑤民間事業者の誘導 ⑥低炭素設備等への助成制度 ⑦まちづくりPR活動

エリア 城野地区

主体 民間事業者、独立行政法人都市再生機構(UR)、北九州市

事業費 総事業費:約58.7億円 平成24年度:3.5億円 平成25年度:16.0億円 平成26年度:20.7億円 平成27年度:16.0億円 平成28年度:2.5億円

活用する国の制度  ・総合区域法の指定(国際)(内閣府)(23年度)活用予定の国の制度  ・社会資本整備総合交付金(国土交通省)(24年度~)  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(25年度~)  ・住宅・建築物省CO2先導事業(国土交通省)(25年度~)

地域の関与 ○URへの補助金(北九州市) ○低炭素設備等導入費補助金

※第1期まちびらきを27年度に予定しており、  入居が始まっていないため、数値化できない。

-

181

Page 186: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:北九州スマートコミュニティ創造事業連携内容: 北九州スマートコミュニティ創造事業の地域節電所を核とした地域エネルギーマネジメントシステムなどの成果を可能な限り導入する。

(※その他、子育て、高齢者対応に関連する取組みとの連携を検討したい。)

自立・自律の方針・目標

 本地区では、民間事業者の主導により、地域におけるエネルギーマネジメントの仕組みや、防犯、子育て支援・高齢者対応の生活支援サービスなどのタウンマネジメントの仕組みを導入し、持続可能なまちづくりを実現する。

⑥スケジュール

事業者募集開始

まちびらき

土地区画整理事業

完了

駅前広場等の整備

工事着手

民間事業者の誘導 まちづくりPR活動

シンポジウム開催

まちづくりガイドライン策定

工事着手

完了

実施設計

都市公園の整備

実施設計

工事着手

完了

公共空間における太陽光発電設備等の整備

計画検討

実施設計

工事着手

完了

182

Page 187: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年)

目標(1年)

エコスクールモデル事業の実施校数

産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

【①-1-b】1)①身近な公共施設(小中学校等)を活用した省エネ推進事業          (低炭素社会の普及推進事業)                            【教育委員会】

評価指標:エコスクールモデル事業の実施校数目標値:0校 ⇒ モデル実施による効果・検証を踏まえ、対象校の拡大を検討

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

(ア)エコスクールモデル事業 夏季の教育環境を改善するため、暑さ対策に効果的なグリーンカーテン、ミスト発生装置及び屋上遮熱塗装をモデル的に実施し、その効果等を検証する。

(イ)薄膜太陽光発電設備の設置 低炭素・循環社会の構築と環境教育推進のため、太陽光発電設備の未設置校等に薄膜太陽光発電パネルをモデル的に設置し、その性能や効果等を検証する。

(ウ)学校における節電対策事業 小中学校における学校体育館の照明のLED化等により、消費電力を抑制し、光熱費の削減を図る。

エリア 北九州市内全域(ア)、(ウ) 市内小・中学校(イ) 市内小・中・特別支援学校

主体 北九州市(統括)

事業費 (ア)総事業費:1.8億円       (イ)総事業費:1.2億円    (ウ)総事業費:1.4億円  平成23・24年度:60百万円    40百万円            28百万円  平成25年度:30百万円       20百万円            28百万円  平成26年度:30百万円       20百万円            28百万円  平成27年度:30百万円       20百万円            28百万円  平成28年度:30百万円       20百万円            28百万円

活用する国の制度 ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(23年度)活用予定の国の制度 ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(24年度)

地域の関与

財政上の措置

モデル実施による効果・検証を踏まえ、対象校の拡大を検討

・グリーンカーテン(小2・中2)・ミスト発生装置の設置(小10・中6)・屋上遮熱塗装の実施(小2・中2)・薄膜太陽光発電設備の設置 (小2・中1・特1)・LED体育館照明(小5・中2)

183

Page 188: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 同上

同上

他の取組との連携

取組名:【②-3-a】1)環境未来都市にふさわしい人材の育成     ①)環境教育推進事業連携内容:省エネ・創エネ機器等と北九州市の独自性を活かした環境体験科等の体験的な学習をあわせて活用することで、      子どもたちの環境に対する認識を更に深めるとともに、さまざまな環境活動に主体的に取り組める実践的な態度や      資質、能力の育成を図る。

自立・自律の方針・目標

事業費((ア)+(イ)+(ウ)) 総事業費:4.4億円  平成23・24年度:128百万円  平成25年度:   78百万円  平成26年度:   78百万円  平成27年度:   78百万円  平成28年度:   78百万円

・学校施設は市民開放されていることから、児童生徒だけでなく利用者である地域住民にも省エネ機器等の普及啓発を図ることになり、学校で学んだ環境教育が、子ども達から大人達や未来の子どもたちへの大きなメッセージとなり、低炭素社会の実現を加速させる。・環境学習を充実することによる次世代を担う環境人材の育成・確保が期待できる。・学校において保護者、地域と連携して環境教育を推進することで、持続可能な社会の実現に向け、市民環境力が育まれる。

⑥スケジュール(ア)小学校及び中学校へのグリーンカーテン・ミスト発生装置・屋上遮熱塗装の実施に向けた検討(イ)小中特別支援学校への薄膜太陽光発電パネルの設置に向けた検討(ウ)小学校及び中学校への体育館照明LED化の実施に向けた検討

(ア)小学校及び中学校へのグリーンカーテン・ミスト発生装置・屋上遮熱塗装の実施及び効果の検証(イ)小中特別支援学校への薄膜太陽光発電パネルの設置及び効果の検証(ウ)小学校及び中学校への体育館照明LED化の実施及び効果の検証

25年度以降は、検証結果を踏まえて、事業の拡大を検討

同上

同上

184

Page 189: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 3,500 kW

目標(1年) 700 kW

太陽光発電設備導入量

産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

【①-1-b】1)②公共施設省エネ創エネ事業                                【環境局】

評価指標:公共施設の太陽光発電設備導入量目標値:公共施設をオフィス低炭素対策のモデルとする

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容 環境未来都市の市役所としてアピールするため、また、CO2が増加している民生部門の象徴的対策として、本庁舎の南側壁面に薄膜太陽光発電設備を取り付ける。さらに、省エネ意識を高めるため、各階の電力使用状況、太陽光発電状況など庁内エネルギー使用状況を職員全員が庁内LAN上の各自PCからモニタリング可能なシステムの導入及び表示装置の設置を行う。この成果を他の公共施設や民間施設へ展開していく。

エリア 本庁舎を始めとした公共施設

主体 北九州市

事業費 平成24年度:6000万円

活用する国の制度 ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(23年度)活用予定の国の制度 ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(24年度)

地域の関与 公共施設の省エネ創エネ設備導入に係る財政上の措置

185

Page 190: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 公共施設への太陽光発電の導入、BEMSの導入

公共施設への太陽光発電の導入、BEMSの導入

他の取組との連携

取組内容 【①-1-a】地域エネルギーマネジメント機能を実装した低炭素街区の形成・普及      1)総合的なエネルギー基本政策連携内容:基本政策の下、本事業を展開する。

自立・自律の方針・目標

今後の事業費、経済効果については、平成24年度の結果を受け検討する。

⑥スケジュール本庁舎を含む公共施設への太陽光発電の導入。

市庁舎を含む公共施設への太陽光発電の導入、BEMSの導入

市庁舎を含む公共施設への太陽光発電の導入、BEMSの導入

公共施設への太陽光発電の導入、BEMSの導入

公共施設への太陽光発電の導入、BEMSの導入

186

Page 191: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 9,200 灯 242 灯

目標(1年) 1,900 灯 42 灯

照明灯のLED化数(道路)

産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

照明灯のLED化数(公園)

【①-1-b】1)③道路照明・公園照明のLED化                              【建設局】

評価指標:二酸化炭素排出量、エネルギー使用量の削減目標値:道路照明 ・・・2025年にLED化100%      公園照明 ・・・毎年50灯程度の照明のLED化

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

◆「北九州グリーンフロンティアプラン」の取組の一環である「LEDの導入」を図るため、「北九州市道路照明LED化基本計画」にもとづき、H23年度からLED道路照明を本格導入するもの。小倉都心、黒崎副都心については、「先導プロジェクト」として、5年間(H23~27)でLED化を完了する。

◆公園内照明をLED化することにより、省エネルギー化を図り、市全体の低炭素化を推進する。

エリア 市内全域

主体 北九州市

事業費

 ◆道路照明

 総事業費:510,000万円(「LED化基本計画」の計画値)

  平成24年度:56,000万円  平成25年度:48,000万円  平成26年度:39,000万円  平成27年度:31,000万円  平成28年度:27,000万円

活用予定の国の制度 ・地域自主戦略交付金(内閣府)(24年度~) ・社会資本整備総合交付金(国土交通省)

地域の関与  「北九州市道路照明LED化基本計画」に基づくLED照明の導入

◆公園照明

総事業費:15,500万円

平成24年度:2,700万円平成25年度:3,200万円平成26年度:3,200万円平成27年度:3,200万円平成28年度:3,200万円

187

Page 192: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 LED道路照明の導入  ◆道路1600灯(既設のLED化) ◆公園50灯程度

LED道路照明の導入  ◆道路1900灯(既設のLED化) ◆公園50灯程度

他の取組との連携

取組名:【①-1-a】(1)北九州市スマートコミュニティ創造事業連携内容:本事業の内容・成果を、個別のまちづくりに展開する。

自立・自律の方針・目標

特になし。

⑥スケジュールLED道路照明の導入  ◆道路1900灯(既設のLED化) ◆公園39灯

LED道路照明の導入  ◆道路1900灯(既設のLED化) ◆公園42灯

LED道路照明の導入  ◆道路1900灯(既設のLED化) ◆公園50灯程度

LED道路照明の導入  ◆道路1900灯(既設のLED化) ◆公園50灯程度

LED道路照明の導入  ◆道路1600灯(既設のLED化) ◆公園50灯程度

188

Page 193: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 1.35 万t-CO2/年

目標(1年)

活用予定の国の制度 ・地域自主戦略交付金(内閣府) ・社会資本整備総合交付金(国土交通省)など

取組内容 低炭素のまちを身近に感じることで、市民自らの行動につなげるとともに、「世界の環境首都」としての都市ブランド構築のための「にぎわいづくり・顔づくり」を進め、低炭素社会における市街地のあり方を示す。小倉都心部及び黒崎副都心部において、市民・事業者・行政が協働して、太陽光発電などの導入や環境活動の推進など、低炭素社会に求められる施策を積極的に展開する。

ア) 小倉都心部低炭素まちづくり推進プラン「紫川エコリバー構想」(平成22年6月策定)  計画期間:平成21年度~平成25年度(5年間)  計画エリア:400ha(北九州市中心市街地活性化基本計画(小倉地区)エリアと同じ)  <5つの基本方針と具体化のための57の取組>  (1)北九州の玄関・顔づくり: 浅野町線シンボルロード整備事業、クールミスト事業など  (2)人が行き交う動線づくり: 勝山橋太陽光発電ルーフ整備事業など  (3)過度に自動車に頼らない都心づくり: コミュニティサイクルの実施、電気自動車充電設備整備など  (4)エコにこだわるライフスタイルづくり: 屋上緑化など建物緑化の推進など  (5)エコが学べる都心づくり: 勝山公園グリーンエコハウス整備事業、環境観光ツアーの推進など

イ) 黒崎副都心低炭素まちづくり推進プラン~エコと緑を感じるまちづくり~(平成23年7月)  計画期間:平成22年度~平成25年度(4年間)  計画エリア:250ha(うち北九州市中心市街地活性化基本計画(黒崎地区)エリア70ha) <5つの基本方針と具体化のための55の取組>  (1)まちのシンボル・顔づくり: 黒崎駅前ペデストリアンデッキ長寿命化修繕事業など  (2)人が行き交う動線づくり : エコと緑を感じる散歩道、黒崎中央公園や撥川整備など  (3)過度に自動車に頼らないまちづくり: コミュニティサイクル社会実験実施、電気自動車充電設備整備など  (4)エコにこだわるライフスタイルづくり: まち美化の推進、緑のカーテンの推進など  (5)エコが学べるまちづくり : 低炭素なまちPR、環境観光ツアーの推進など

主体 市、市民、企業等

事業費《実施見込額》

 総事業費:365億円(小倉・黒崎両プランの計画期間内総事業費の合計) 平成24年度:68億円 平成25年度:54億円

エリア◆小倉都心部低炭素まちづくり推進プラン     「愛称:紫川エコリバー構想」(平成22年6月策定)  ・計画エリア:400ha         (北九州市中心市街地活性化基本計画(小倉地区)エリアと同じ)◆黒崎副都心低炭素まちづくり推進プラン      ~エコと緑を感じるまちづくり~(平成23年7月)  ・計画エリア:250ha         (うち北九州市中心市街地活性化基本計画(黒崎地区)エリア70ha)

上記目標値に対する本取組の目標

H25までに1.35万t-CO2/年

取組内容の詳細

【①-1-b】1)④小倉都心・黒崎副都心の低炭素型まちづくり推進           【環境局】【建設局】

評価指標:二酸化炭素削減量(年間CO2削減量) 小倉都心  :10,000トン 黒崎副都心: 3,500トン

二酸化炭素削減量

産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

黒崎地区 小倉地区

189

Page 194: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

自立・自律の方針・目標

なし

⑥スケジュールプラン中の個別事業の推進

プラン中の個別事業の推進

他の取組との連携なし

プラン中の個別事業の推進

地域の関与 【既存】地域の市民、事業者、行政が協働で実施 【既存・予定】財政上の措置

190

Page 195: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 119,000 kW

目標(1年) 7,600 kW 60 件 10 件

事業費 ⑤総事業費:1億4千万円  平成24年度:1億4千万円  平成25年度以降は検討中 ⑥中小企業省エネ設備導入促進補助   平成24年度 1億円 ⑦環境産業融資   平成24年度 20億527万円 

エリア 北九州市全域

取組内容の詳細

活用予定の国の制度 なし

地域の関与 ⑤北九州市による住宅用太陽光発電システム導入支援(平成24年度:補助事業)   北九州市による住宅用太陽光発電システム等の自然エネルギー普及啓発   市民による住宅用太陽光発電システムの設置 ⑥⑦中小企業省エネ設備導入促進補助、環境産業融資ともに、本市の単費で実施。独自に民間の取組みを支援。

【①1b】1)(Ⅱ)市民や事業者向けの再生可能エネルギー導入費用補助              【環境局】         ⑤住宅用太陽光発電システム導入支援事業         ⑥中小企業省エネ設備導入促進補助         ⑦企業の新エネルギー・省エネルギーの設備導入の促進を支援する環境産業融資

システム導入量(出力)

地域でエネルギーを賢く無駄なく使いこなす都市を目指す。産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

融資実行件数

⑤評価指標:住宅用太陽光発電システム導入量(出力)  目標値:7,600kW ⇒ 119,000kW⑥評価指標:補助件数  目標値:60件(平成24年度)⑦評価指標:融資実行件数  目標値:10件(平成24年度)

補助件数

取組内容

⑤市民向けの住宅用太陽光発電システムの導入促進を行うための支援等を行う。 平成23年度及び平成24年度は、住宅用太陽光発電システムを設置する市民に対し補助金を交付する。

⑥中小企業省エネ設備導入促進補助 工場や事業所における一層の省エネルギー対策を推進するため、省エネ設備や新エネ設備を設置する市内の中小企業等に対し、設置費用の一部を補助。

⑦企業の新エネルギー・省エネルギーの設備導入の促進を支援する環境産業融資 北九州市内において環境・エネルギーに関する設備投資を行う企業等に対し3つのカテゴリにより必要な資金を融資 ・リーディングプロジェクト支援資金 ・省エネ設備・新エネ設備導入資金 ・環境配慮型製品導入資金

上記目標値に対する本取組の目標

- -

主体 ⑤市民が設置(市は支援等) ⑥⑦北九州市、民間企業

191

Page 196: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

 ⑥⑦ 【①1b】(2)大規模太陽光発電の導入促進】など

市民向け住宅用太陽光発電システム導入の補助事業

⑥スケジュール

中小企業省エネ設備導入促進事業 事業実施環境産業融資 事業実施

市民向け住宅用太陽光発電システム導入の補助事業

未定

未定

自立・自律の方針・目標

⑤平成24年度:市補助金1.4億円  太陽光発電システム導入量:7,600kW(3.8kW/1世帯×2,000世帯)  経済効果:40億円(1システム200万円×2000件)  市補助を受けず設置するシステムもある

  平成25年度以降は検討中:補助金交付未定   ※システム単価の低価格化、余剰電力買取制度により普及が促進されると想定

⑥⑦平成23年度 ・中小企業省エネ設備導入促進補助 交付決定件数41件  直接投資額(経済効果)1億7千万円 ・環境産業融資 融資実行件数2件 融資実行額850万円

未定

未定

未定

中小企業省エネ設備導入促進事業 制度制定・事業実施環境産業融資 制度制定・事業実施

192

Page 197: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 50 MW

目標(1年) 10 MW

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

 工場屋根や公共空間など導入可能なフィールドを把握するほか、導入推進のための制度・仕組みを検討する。

工場屋根等への導入による普及促進については、平成24年1月に太陽光発電普及促進協議会を設立し、官民一体となった取組みを促進することとしている。

エリア 北九州市

主体 北九州市、民間企業(太陽光発電普及促進協議会)

事業費 200百万円(平成24~28年度)  平成24年度: 40百万円  平成25年度: 40百万円  平成26年度: 40百万円  平成27年度: 40百万円  平成28年度: 40百万円

活用予定の国の制度

 ・環境未来都市先導的モ デル事業費補助金(内閣府)

地域の関与

 中小企業の設備投資に対し、経費の一部を助成する北九州市中小企業省エネ設備導入促進事業費補助金、 設備の投資に対する低利な融資制度である環境産業融資制度により、民間の取組みを支援。

太陽光発電の新規導入量

産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

【①-1-b】2)大規模太陽光発電の導入促進                               【環境局】

評価指標:工場屋根等への太陽光発電の新規導入量目標値:50MW(平成28年度)

取組内容の詳細

193

Page 198: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

同上

同上

同上

他の取組との連携

【①1b】(1)⑥⑦中小企業省エネ設備導入促進補助、環境産業融資 のほか公共・民間遊休地等を活用した太陽光発電の普及も図る。

自立・自律の方針・目標

 ・平成23年度に産官学からなる太陽光発電普及促進協議会を設立。 ・産業界への太陽光発電の普及に向けた事業スキームの検討、新たなビジネスモデルの創出により、 再生可能エネルギーの推進及び地域経済活性化の両立を図る。

⑥スケジュール太陽光発電普及促進協議会設立

太陽光発電普及促進協議会 活動太陽光発電普及会社の設立検討メガソーラーの誘致・稼動

太陽光発電普及促進協議会 活動太陽光発電普及会社の設立・事業実施メガソーラーの誘致・稼動

同上

194

Page 199: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標 地域エネルギー基本政策

目標(5年)・地域エネルギーの基本政策の立案・基本政策に基づく大型風力発電導入量の設定

3 件 2 件 62.73 億円

目標(1年)総合的な地域エネルギーの基本政策の立案

1 件 1 件 -

実証研究用風車の設置

主体 ①大規模風力発電の導入促進   民間企業(市は導入支援等)

 ②北九州市/響灘地区開発推進協議会

取組内容の詳細

活用予定の国の制度 ①大規模風力発電の導入促進   ・風力発電等に係る環境アセスメント基礎情報整備モデル事業(環境省)等活用する国の制度 ②風力発電関連産業の集積促進   ・国内立地推進事業補助(経済産業省)   ・総合特別区域法の指定(国際)(内閣府)(平成23年度)

上記目標値に対する本取組の目標

事業費: ①風力発電導入は民間企業等の事業のため未把握

 ②風力発電関連産業の集積促進   総事業費:4千万円   平成24年度:8百万円   平成25年度:8百万円   平成26年度:8百万円   平成27年度:8百万円   平成28年度:8百万円

取組内容

①大規模風力発電の導入促進  洋上風力発電や大型風力発電を導入する。

②風力発電関連産業の集積促進(グリーンエネルギーポートひびき)  関連産業の誘致活動を進めるとともに、研究開発の促進に寄与するための実証サイトの設定及びその設定のための企業に対するニーズ調査及び地区内の風況調査等を行い、企業の研究開発部門・認証試験機関・研究機関の誘致に繋がるような、新たなインセンティブを創出する。

エリア 北九州市若松区響灘等

地域の関与 ①大規模風力発電の導入促進   北九州次世代エネルギーパークにおける広報等の連携協力   地元への調査協力要請等 ②風力発電関連産業の集積促進   環境・エネルギー技術革新企業集積特別助成金   企業立地促進資金融資

【①-1-b】3)大規模風力発電の導入促進等                     【環境局】 【港湾空港局】

評価指標:風力発電システム導入量目標値:今後まとめるエネルギー基本政策の中で大型風力発電導入量等を設定する。評価指標:市内における風力発電関係設備の製造額増加目標値:395億円(平成35年)

部品サプライヤーの立地

産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

設備製造額

若松区響灘

195

Page 200: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

②風力発電関連産業の集積促進

○経済効果: 国際戦略総合特区(既存企業への効果、2013年以降1件/年の新規企業立地)により国際競争力を増しアジアへ進出するとともに、FIT法施行による国内需要増を想定。

 ・日本ロバロ(軸受け) 世界シェア3%  ⇒2015年市場規模 805億円×0.03=24億1千5百万円 ・石橋製作所(増速機) 世界シェア3%  ⇒2015年市場規模 460億円×0.03=13億8千万円 ・安川電機(電気機器) 世界シェア1%  ⇒2015年市場規模 1,495億円×0.01=14憶9千5百万円 ・新規参入企業(増速機部品サプライヤー3件)3億円 ・実証機建設2機(2.5M)設置の経済効果(算出根拠③)  ⇒建設コスト13.5万円×5,000kw+メンテナンス400万円×2機   =6億8千3百万円  合計 62億7千3百万円

○雇用創出:440人   2010年、本市の風力発電産業の雇用が110人、5年後に4倍増として計算

自立・自律の方針・目標

①大規模風力発電の導入促進  ●電源開発㈱による洋上風力発電施設等の設置    洋上風況観測システム実証研究 (NEDOからの委託事業:H21~H25(設置H24))    洋上風力発電システム実証研究 (NEDOと共同研究事業:H23~H26(設置H24))    ジェイパワーひびき風力発電所(仮称)設置計画(自社単独事業:H24設置予定)

  ●民間企業による既設の大型風力発電施設(発電電力は電力会社に売電)   ・㈱エヌエスウインドパワーひびき(平成15年3月)      出力1,500kW×10基   ・㈱テトラエナジーひびき(平成18年11月)      出力1,990kW×1基

  ●過去に北九州市が実施した調査(主なもの)   ・北九州市自然エネルギー導入可能性調査(平成18年2月)   ・平成18年度北九州市地域新エネルギービジョン策定等事業     調査テーマ「北九州市における風力発電事業調査」(平成19年2月)

他の取組との連携取組名: 【①1a(1)】エネルギー基本政策連携内容:今後まとめるエネルギー基本政策の中で大型風力発電導入量等を設定する。

取組名:【①1b(4)②】エコフロンティアパークのグリーンショールーム化 【環境未来都市推進室】連携内容:エコフロンティアパーク内の北九州次世代エネルギーパーク施設として市民等の視察に活用する。

未定 PR・企業誘致活動実証用風車研究開発機関等誘致

PR・企業誘致活動実証研究関連ニーズ調査風況及び法規制等の適地選定調査インセンティブの創出実証用風車研究開発機関等誘致

未定

電源開発㈱:洋上風況観測システム、洋上風力発電施設等の設置(以上、NEDO事業)電源開発㈱:陸上風力発電施設の設置(自社事業:設置後は事業として売電)

電源開発㈱:洋上風況観測システム、洋上風力発電施設の実証試験(以上、NEDO事業)

未定 PR・企業誘致活動実証用風車研究開発機関等誘致

①大規模風力発電の導入促進 ②風力発電関連産業の集積促進

PR・企業誘致活動実証用風車研究開発機関等誘致

PR・企業誘致活動実証用風車研究開発機関等誘致

電源開発㈱:洋上風況観測システム、洋上風力発電施設の実証試験(以上、NEDO事業)

PR・企業誘致活動

PR・企業誘致活動実証用風車研究開発機関等誘致

⑥スケジュール

196

Page 201: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 8,397 t-CO2

目標(1年) 0 t-CO2

二酸化炭素削減量

産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

【①-1-b】4)①皇后崎工場基幹的設備改良事業                           【環境局】

評価指標:二酸化炭素削減量目標値:8,397t-CO2/年

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容 皇后崎工場(ごみ焼却工場・平成10年に運転開始)において、基幹的設備の改良・機器類の更新等を行い、施設全体の延命化(20年⇒30年)を図るとともに、CO2削減効果のある機器の導入やあるバイオマス発電の効率向上を目指す。

(1)工事内容及びCO2削減技術の導入例

CO2削減対策技術 内容 CO2削減量

①高効率機器、省電力機器、エネルギー回生装

置の採用

高効率機器(高効率モーターなど)や省電力機器(インバーター、照明、空調機器など)の採用、エネルギ

ー回生装置(ごみ・灰クレーンにマトリクスコンバータ

設置)により、電力使用量を削減して省エネルギー

化を図る

②効率的な運転制御への

変更

運転パターンの効率化(クレーンシーケンサー、バ

ケット回路改良など)により、電力使用量を削減して

省エネルギー化を図る

Ⅰ省エネルギー化

③使用目的が類似した機

器の統合

使用目的が類似した機器(コンプレッサーなど)の統

合により、電力使用量を削減して省エネルギー化を

図る

3,200 t-CO2/年

(CO2削減率

21.3%)

【832.7kWh削減】

①蒸気の高温化及び低空

気燃焼の採用

低空気比燃焼の採用(排ガス量を低減することで、

ボイラでの熱回収率が増加)や過熱器面積の増加

による効果と併せて蒸気温度を高めることにより、

発電量を向上させてエネルギー回収量の増加を図

Ⅱエネルギー回収量増加

②蒸気タービンの効率向

現在のごみ処理量(2炉運転)において も発電効率

が高くなるように蒸気タービンを改良することによ

り、発電量を向上させてエネルギー回収量の増加を

図る

5,197 t-CO2/年 (CO2削減率

34.7%)

【1,352.0kWh増加】

(2)CO2削減

延命化対策前 延命化対策後 CO2削減量

電力使用由来 14,867 t-CO2/年 11,667 t-CO2/年 3,200 t-CO2/年

化石燃料由来 122 t-CO2/年 122 t-CO2/年 0 t-CO2/年

発電増加由来 - t-CO2/年 -5,197 t-CO2/年 5,197 t-CO2/年

合計 14,989 t-CO2/年 8,397 t-CO2/年

延命化に伴うCO2削減率 56.0%

注:延命化対策前CO2は平成22年度データより試算

197

Page 202: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

3号焼却炉に係る改良工事

他の取組との連携 なし

自立・自律の方針・目標

1.ライフサイクルコストの削減 施設を延命化(20年⇒30年)することにより、建替える場合に比べ、60億円のライフサイクルコスト削減につながる。

2.売電収入の増加 省エネルギーによる使用電力量の削減、及び再生可能エネルギーであるバイオマス発電の効率向上により、売電収入が毎年約1.7億円増加する。

⑥スケジュール延命化計画作成

①工事発注に係る契約事務 ②請負者による詳細設計及び機器製作

1号焼却炉に係る改良工事

2号焼却炉に係る改良工事

共通設備(バイオマス発電設備)に係る改良工事

エリア 北九州市八幡西区(皇后崎工場)

主体 北九州市

事業費 総事業費:5,994百万円  平成24年度:  462百万円  平成25年度:1,860百万円  平成26年度:1,197百万円  平成27年度:1,239百万円  平成28年度:1,236百万円

活用予定の国の制度 ・循環型社会形成推進交付金(環境省)  「廃棄物処理施設の基幹的設備改良事業(交付率=1/2)」(本交付対象事業は、平成22年度に創設)

地域の関与   なし

198

Page 203: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年)

目標(1年)

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

 若松区響灘地区を低炭素、資源循環、自然共生の3要素が連携した未来のまち(グリーンショールーム)として整備、情報発信する。また、熱や電気の効率利用を図るスマートインダストリの設計も行う。

(1)エコタウンセンターへの太陽光発電設備及び高効率照明導入 太陽光発電設備(蓄電池含む)及び高効率照明の導入

(2)エコタウンセンター本館及び別館のPR設備の充実 北九州市エコタウンセンター本館及び別館等の展示コーナーを充実する。

(3)エコツアーへの電気自動車導入 エコフロンティアパーク内を電気自動車でエコツアーができるように、車両の導入及び充電器の整備を行う。

(4)響灘ビオトープの整備(【①3a】2)に記載)

(5)響灘地区におけるスマートインダストリ(【①1a】1)に記載)

エリア 北九州市若松区響灘地区

主体 北九州市、北九州市エコタウン事業参加企業、北九州次世代エネルギーパーク参加企業等

事業費 総事業費:未定  平成24年度:1億6千万円  平成25年度以降 未定

活用予定の国の制度

 ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(平成23年度)

地域の関与 北九州市エコタウンセンターにおける展示・視察対応等 北九州市エコタウン事業参加企業、北九州次世代エネルギーパーク参加企業による視察対応 企業によるリサイクル、エネルギー関連施設設置、市民による植樹活動等

・PR設備充実に向けた検討・実施・響灘ビオトープの整備

・低炭素・資源循環・自然共生の3要素を一体化した 産業モデルの構築

グリーンショールーム化

産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

【①-1-b】4)②エコフロンティアパークのグリーンショールーム化                      【環境局】

評価指標:エコフロンティアパークのグリーンショールーム化       低炭素・資源循環・自然共生の3要素を一体化した産業モデルの構築   PR設備充実に向けた検討・実施   響灘ビオトープの整備

取組内容の詳細

若松区響灘

199

Page 204: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

エコフロンティアパーク内の視察受入、情報発信

エコフロンティアパーク内の視察受入、情報発信

他の取組との連携取組名:【①-1-a】地域エネルギーマネジメント機能を実装した低炭素街区の形成・普及     1)総合的なエネルギー基本政策連携内容:響灘地区におけるスマートインダストリ事業はエコフロンティアパークのグリーンショールーム化に活用する。

取組名: 【①-4-a】(1) 北九州資源リサイクル拠点の形成 【環境未来都市推進室】     4)北九州エコタウンの海外展開連携内容:エコタウン事業は、エコフロンティアパークの一つであり、エコフロンティアパークとしても海外に紹介する。

取組名:【③-2-a】アジア低炭素化センター     2)海外とのネットワークを活用したマーケティング活動連携内容:低炭素・資源循環・自然共生のまちエコフロンティアパークを海外に紹介する。

自立・自律の方針・目標

・「低炭素」「資源循環」「自然共生」の分野間が結合した新しい産業システムが成立するまちをめざし、エネルギーや資源の効率的利用、再生可能エネルギーの導入等を一体的に進め、エネルギー消費量、温室効果ガスの排出及び廃棄物発生が 小となるよう取り組む。

・市民との協働による「まちの森」整備やベッコウトンボやチュウヒなどの絶滅危惧種等が生息する「響灘ビオトープ」の整備を進めることにより、「産業」と「自然」が調和した、生物多様性に富む「都市と自然との共生するまち」を実現させる。これらを複合的、相乗的に進めていくことで、持続可能な社会づくりを進める。

⑥スケジュール北九州市エコタウンセンターのPR設備充実

北九州市エコタウンセンターのPR設備充実に向けた検討・実施及び響灘ビオトープの整備電源開発㈱:洋上風況観測システム、洋上風力発電施設等の設置(NEDO共同事業等)

エコフロンティアパーク内の視察受入、情報発信

エコフロンティアパーク内の視察受入、情報発信

200

Page 205: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 75 件

目標(1年) 15 件

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

 環境ビジネス展開のプラットフォームの一つとして、北九州学術研究都市および(財)北九州産業学術推進機構(FAIS)を、環境ビジネスの「頭脳」と位置づけ、素材から製品にわたる研究開発から製造まで、様々なものづくりにおいてグリーン化に貢献するために策定した「先導的低炭素化技術研究戦略指針」に基づき、先導的な研究開発を重点的に実施し、その成果を活用して地域企業の新技術開発を支援する。

エリア 北九州市内全域

主体

 北九州市、(財)北九州産業学術推進機構、民間企業、大学、公的研究機関等 先導的低炭素化技術研究戦略会議

事業費

 総事業費:  414百万円 平成24年度: 94百万円 平成25年度: 80百万円 平成26年度: 80百万円 平成27年度: 80百万円 平成28年度: 80百万円

活用する国の制度 ・戦略的基盤技術高度化支援事業における研究開発の採択(経済産業省) ・地域イノベーション戦略支援プログラムの採択(文部科学省) ・総合特別区域法の指定(国際)(内閣府)(平成23年度)

活用を検討する国の制度・人材確保等支援助成金(厚生労働省)

地域の関与

 先導的低炭素化技術研究戦略指針の策定 先導的低炭素化技術研究戦略会議の設立・運営 低炭素化技術拠点形成事業(研究開発助成)

新規研究開発プロジェクト

産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

【①-1-b】5)① グリーンイノベーション研究開発の推進                  【産業経済局】

評価指標:低炭素化技術に関する研究開発プロジェクトの創出目標値:年間15件

取組内容の詳細

※左記金額は市単費のみ 国費については、研究開発の各種補助金を獲得予定

201

Page 206: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

研究開発プロジェクトの創出、実施

研究開発プロジェクトの創出、実施

研究開発プロジェクトの創出、実施

他の取組との連携

・次世代エネルギーに関する施策実施や実証研究により培った成果を、次世代エネルギーパークやアジア低炭素化センター等を活用して、国内外に展開していく。

・地域の企業、大学等による低炭素技術の研究開発、事業展開を進め、北九州地域における先導的な低炭素化技術の拠点形成と産業の高度化、活性化を実現していく。

・これらの研究開発により生まれた技術や製品、システムが広く事業展開され、情報発信を進めることで、低炭素化を軸にアジア展開までを見据えた地域産業の振興に取組む。

自立・自律の方針・目標

 <自立的・自律的モデルの実現可能性>・国内外において再生可能エネルギーの重要性が強く認識されてきており、再生可能エネルギー法の成立等により、更なる開発や普及、価格低下等が進み、企業や一般市民が自ら導入していくことが見込まれる。

・本市の技術を活用した研究開発・実証実験により蓄積される次世代産業関連製品やノウハウは、国内やアジア諸国でニーズが拡大することから、自立的に成長する。

・環境やエネルギーに関する産学連携での研究開発に積極的に取り組むことによって、環境関連に関する新たな産業の創出や高付加価値産業を次々と創出し、その利益を新たな研究に投入することで自立的なモデルを確立する。

⑥スケジュール研究開発プロジェクトの創出、実施

研究開発プロジェクトの創出、実施

研究開発プロジェクトの創出、実施

研究開発プロジェクトの創出、実施

202

Page 207: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 実証試験 実施

目標(1年) 実証試験 実施

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

事業費

 総事業費:18.5百万円(平成23年度の市事業費を含む。大学及び企業の事業費は除く。)  平成24年度:7.4百万円  平成25年度以降 未定

上記目標値に対する本取組の目標

主体 北九州市、九州工業大学、民間企業

取組内容:

潮流発電モデル機を製作し、関門海峡において発電の実証試験を行い、潮流発電の可能性を検討する。

エリア 北九州市門司区(関門海峡)等

取組内容の詳細

未定

活用予定の国の制度 なし

未定

⑥スケジュール潮流発電実証試験機の製作及び実証試験開始

潮流発電実証試験(継続)

地域の関与 ・財政上の措置 ・地元の大学、企業等と協働実施 ・北九州次世代エネルギーパーク等における広報

未定

未定

未定

【①-1-b】5)②関門海峡における潮流発電の実証                【環境局】

評価指標:潮流発電モデル事業の実施目標:潮流発電モデル機を製作し、関門海峡において発電の実証試験を行い、潮流発電の可能性を検討する。

モデル事業の実施

産業都市の特性を活かし、再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入する。

ニッカウヰスキー㈱門司工場桟橋

203

Page 208: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

他の取組との連携

取組名:【①1b】4)②エコフロンティアパークのグリーンショールーム化連携内容:次世代エネルギーに関する施策実施や実証研究により培った成果を、次世代エネルギーパークやアジア低炭素化センター等を活用して、国内外に展開していく。

取組名:【①1b】5)①グリーンイノベーション研究開発の推進連携内容:潮流発電開発に向けて、地域の企業、大学等による低炭素技術の研究開発、事業展開を進める。

自立・自律の方針・目標

 本市固有の再生可能エネルギーである関門海峡の潮流エネルギーを活用した潮流発電の実用化に向け、課題抽出・ 適化のための実証研究及び市民の「見える化・感じる化」を図るための情報発信を行う。

204

Page 209: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 1,539 t-CO2

目標(1年) 1,585 t-CO2

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

 地球にやさしく安心して移動できるまちを目指し、過度なマイカー利用から公共交通機関・自転車利用への転換や次世代自動車の普及など交通面から低炭素社会の実現を図るため、「北九州市環境首都総合交通戦略」を推進する。

①幹線バス路線の高機能化 幹線バス路線のBRT化を目指しすとともに、環境にやさしいハイブリッドバスの導入を進める。バス専用・優先レーンの連続化及びカラー舗装化、公共車両優先システム(PTPS)などの整備を行う。 特に、小倉~黒崎間は、路線バス本数が市内で も多い路線であり、この路線バスをBRT化することで、バスの定時性・速達性を確保し、公共交通の利用者増、渋滞緩和により低炭素化を図る。

エリア

 北九州市内全域 ○バス専用・優先レーン、公共車両  優先システム等の整備、ハイブリッ  ドバスの導入は、小倉~黒崎間 ○バス専用・優先レーンのカラー舗装  化は、北九州市内全域

主体 西鉄バス北九州㈱(実施主体)、北九州市(総括)、その他関係機関(福岡県警)

事業費

 総事業費:  490百万円 平成24年度: 59百万円 平成25年度: 59百万円 平成26年度:124百万円 平成27年度:124百万円 平成28年度:124百万円

活用予定の国の制度 ・地域自主戦略交付金(内閣府) ・低公害車普及促進対策費補助金(国土交通省) ・地域公共交通確保維持改善事業費補助金(国土交通省)

地域の関与

 北九州市環境首都総合交通戦略推進連絡会 北九州市高機能バス導入補助金

二酸化炭素排出量

公共交通機関や自転車の利用など環境に優しい交通体系を構築し、低炭素な都市を目指す。

【①-1-c】1)①主要な公共交通軸の高機能化(幹線バス路線)                【建築都市局】

評価指標:二酸化炭素排出量(t-CO2/年)目標値:1,593 t-CO2 ⇒ 1,457 t-CO2

取組内容の詳細

205

Page 210: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

バス専用・優先レーンの連続化、カラー舗装化、公共車両優先システム等の整備、ハイブリッドバス2台購入

バス専用・優先レーンの連続化、カラー舗装化、公共車両優先システム等の整備、ハイブリッドバス購入予定

バス専用・優先レーンの連続化、カラー舗装化、公共車両優先システム等の整備、ハイブリッドバス2台購入

他の取組との連携 なし

自立・自律の方針・目標

 平成24年度: 59百万円 平成25年度: 59百万円 平成26年度:124百万円 平成27年度:124百万円 平成28年度:124百万円

 総事業費:  490百万円

⑥スケジュールバス専用・優先レーンの連続化、カラー舗装化、公共車両優先システム等の検討、関係機関協議、ハイブリッドバス2台購入

バス専用・優先レーンの連続化、カラー舗装化、公共車両優先システム等の検討、関係機関協議、ハイブリッドバス2台購入、小倉都心部のタクシー駐停車対策

バス専用・優先レーンの連続化、カラー舗装化、公共車両優先システム等の検討、関係機関協議、ハイブリッドバス2台購入、小倉都心部のタクシー駐停車対策

バス専用・優先レーンの連続化、カラー舗装化、公共車両優先システム等の整備、ハイブリッドバス2台購入

事業費

100

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

百万円

206

Page 211: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 1,096 t-CO2 3 編成

目標(1年) 1,267 t-CO2 0 編成

公共交通軸の高機能化によるCO2の削減量

公共交通機関や自転車の利用など環境に優しい交通体系を構築し、低炭素な都市を目指す。

車両バリアフリー化

【①-1-c】1)②主要な公共交通軸の高機能化(筑豊電気鉄道、北九州モノレール)   【建築都市局】

評価指標:二酸化炭素排出量目標値:1,267 t-CO2 ⇒ 823t-CO2評価指標:車両バリアフリー化目標値:編成数 5編成※取組内容の(2)が該当

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

②筑豊電気鉄道、北九州モノレールの高機能化 本市の公共交通軸である筑豊電気鉄道や北九州モノレールについては、新型低床車両の導入(LRT化)、ICカードの導入などにより利便性を向上することで、マイカーから公共交通への転換を促進し、バリアフリー化と低炭素化を図る。

ア)筑豊電気鉄道の高機能化 ○安全輸送設備の高機能化   レール重軌条化、運転士異常時列車停止装置、運転状況記録装置、ATS、PCマクラギ化など、  安全輸送設備の高機能化を実施する。 ○低床車両の導入  新型低床車両(5編成)を行うとともに、ICカード導入、ワンマン化などの高機能化を実施する。

イ)北九州モノレールの高機能化 ○ICカード導入を実施する。

エリア

 ア) 筑豊電気鉄道全線(北九州市八幡西区~中間市~直方市) イ) 北九州モノレール

主体

 ア) 筑豊電気鉄道㈱(実施主体)、北九州市(総括)、その他関係機関(中間市、直方市、福岡県) イ) 北九州高速鉄道㈱(実施主体)、北九州市(総括)

事業費

 総事業費:3,236百万円  平成24年度:   76百万円  平成25年度:   71百万円  平成26年度:1,362百万円  平成27年度:1,007百万円  平成28年度:  720百万円

活用予定の国の制度

 ・地域公共交通確保維持改善事業費補助金(国土交通省)

地域の関与

 北九州市環境首都総合交通戦略推進連絡会、筑豊電気鉄道沿線地域活性化協議会 鉄軌道沿線自治体の地域公共交通確保維持改善事業に係る補助金(福岡県、北九州市、中間市、直方市)

1.筑豊電気鉄道L=16.0km

2.北九州モノレールL=8.8km

207

Page 212: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 安全輸送設備の高機能化(未定)低床車両導入(2編成)

安全輸送設備の高機能化(運転士異常時列車停止装置、運転状況記録装置、ATS、PCマクラギ化)低床車両導入(1編成)、ICカード導入(北九州モノレール)

他の取組との連携なし

自立・自律の方針・目標

 平成24年度:事業費   76百万円 平成25年度:事業費   71百万円 平成26年度:事業費1,362百万円 平成27年度:事業費1,007百万円 平成28年度:事業費  720百万円

 総事業費: 3,236百万円

⑥スケジュール安全輸送設備の高機能化(レール重軌条化、運転士異常時列車停止装置、運転状況記録装置)

安全輸送設備の高機能化(レール重軌条化、運転士異常時列車停止装置、運転状況記録装置、ATS、PCマクラギ化)、低床車両、ICカード、ワンマン化導入の検討

安全輸送設備の高機能化(運転士異常時列車停止装置、運転状況記録装置、ATS、PCマクラギ化)低床車両、ICカード、ワンマン化導入の検討

安全輸送設備の高機能化(運転士異常時列車停止装置、運転状況記録装置、ATS、PCマクラギ化)低床車両導入(1編成)、ICカード導入(筑豊電気鉄道、北九州モノレール)

安全輸送設備の高機能化(未定)低床車両導入(1編成)、ワンマン化

1,362

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

百万円

76

事業費

208

Page 213: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) (目標値検討中) 万t-CO2

目標(1年) (目標値検討中) 万t-CO2

二酸化炭素排出量

公共交通機関や自転車の利用など環境に優しい交通体系を構築し、低炭素な都市を目指す。

【①1c】2)①自転車利用環境の向上                                 【建設局】

評価指標:二酸化炭素排出量目標値:(目標値検討中)

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

 環境負荷が少ない交通手段として、また、近年の健康志向などにより自転車ニーズが高まっていることから、安心して走行できる自転車走行空間のネットワーク化をはじめ、ハード、ソフトを含めた総合的な自転車利用環境の向上を図る。 過度なマイカー利用から環境負荷の少ない自転車への利用転換を促進し、低炭素化を実現する。

 ①北九州市自転車利用環境計画策定

 ②安全で快適な自転車走行空間の整備

 ⑥交通ルールの遵守、マナー向上のための啓発活動

エリア 北九州市内全域

主体 北九州市

事業費

 総事業費: 2600百万円  平成24年度:  600百万円  平成25年度:  500百万円  平成26年度:  500百万円  平成27年度:  500百万円  平成28年度:  500百万円

活用予定の国の制度

 ・地域自主戦略交付金(内閣府)

地域の関与

 北九州市自転車利用環境計画アドバイザー会議

209

Page 214: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 自転車走行環境整備、駐輪環境整備、ルール遵守・マナー向上のための啓発活動

自転車走行環境整備、駐輪環境整備、ルール遵守・マナー向上のための啓発活動

他の取組との連携

取組名:環境にやさしい交通体系の構築連携内容:過度なマイカー利用から環境負荷の少ない徒歩や公共交通機関、自転車利用への転換を促進する。

自立・自律の方針・目標

なし

⑥スケジュール自転車走行環境整備、ルール遵守・マナー向上のための啓発活動

北九州市自転車利用環境計画策定自転車走行環境整備、駐輪環境整備、ルール遵守・マナー向上のための啓発活動

自転車走行環境整備、駐輪環境整備、ルール遵守・マナー向上のための啓発活動

自転車走行環境整備、駐輪環境整備、ルール遵守・マナー向上のための啓発活動

自転車走行環境整備、駐輪環境整備、ルール遵守・マナー向上のための啓発活動

210

Page 215: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 0 t-CO2

目標(1年) 12 t-CO2

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

③交通結節点における駐輪スペース整備  交通結節点において駐輪スペース整備を行い、乗継環境の向上や歩行者・自転車利用者の通行空間確保など  を図る。

④コミュニティサイクルの普及促進:市内全域  コミュニティサイクルの効果検証による利用者ニーズや課題を基に、普及促進策について検討を行う。

⑤コミュニティサイクルの事業拡大:小倉都心及び八幡東田地区  コミュニティサイクルにおける市民ニーズへの対応と快適な利用環境の構築を目指して、サイクルステーションの  増築を行う。

エリア

③交通結節点における駐輪スペース整備:市内全域④コミュニティサイクルの普及促進:市内全域⑤コミュニティサイクルの事業拡大:小倉都心及び八幡東田地区

主体 北九州市、NPO法人

事業費

 総事業費:116百万円  平成24年度:92百万円  平成25年度: 6百万円  平成26年度: 6百万円  平成27年度: 6百万円  平成28年度: 6百万円

活用予定の国の制度

 ・地域自主戦略交付金(内閣府)

地域の関与

 北九州市環境首都総合交通戦略推進連絡会

コミュニティサイクルの利用による自動車のCO2排出量削減

公共交通機関や自転車の利用など環境に優しい交通体系を構築し、低炭素な都市を目指す。

【①-1-c】2)②自転車利用環境の向上                       【建築都市局】

評価指標:コミュニティサイクルの利用による自動車のCO2排出量削減目標値:20t-CO2 ⇒ 0t-CO2 ※取組内容の④、⑤が該当

取組内容の詳細

八幡東田地区

小倉都心地区

211

Page 216: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

コミュニティサイクルの普及促進、交通結節点における駐輪スペースの整備

コミュニティサイクルの普及促進、交通結節点における駐輪スペースの整備

コミュニティサイクルの普及促進、交通結節点における駐輪スペースの整備

他の取組との連携

なし

自立・自律の方針・目標

平成24年度:事業費 92百万円平成25年度:事業費  6百万円平成26年度:事業費  6百万円平成27年度:事業費  6百万円平成28年度:事業費  6百万円総事業費 116百万円

⑥スケジュール

コミュニティサイクルのステーション増設(簡易ステーションを含む全10箇所)コミュニティサイクルの普及促進、交通結節点における駐輪スペースの整備

コミュニティサイクルの普及促進、交通結節点における駐輪スペースの整備

コミュニティサイクルの普及促進、交通結節点における駐輪スペースの整備

92

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

百万円

事業費

6

212

Page 217: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 310 t-CO2

目標(1年) 410 t-CO2

事業費

 総事業費:56百万円  平成24年度:16百万円  平成25年度:10百万円  平成26年度:10百万円  平成27年度:10百万円  平成28年度:10百万円

上記目標値に対する本取組の目標

主体 北九州市、民間企業、小学校等

取組内容

 学校、企業、住民に対し公共交通利用を促す意識啓発を行うことで、個人にも環境にもやさしい移動手段を自発的に選択するようになる「モビリティ・マネジメント」を推進し、公共交通の維持存続及び低炭素化を図る。また、毎週水曜日の「ノーマイカーデー」の普及啓発も併せて行う。

 ①学校モビリティ・マネジメントの実施 ②企業モビリティ・マネジメントの実施 ③転入者(住民)モビリティ・マネジメントの実施 ④公共交通利用促進イベントやPRの実施 ⑤ノーマイカーデーの普及

エリア 北九州市内全域

取組内容の詳細

活用予定の国の制度

 ・地域自主戦略交付金(内閣府) ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

地域の関与

 北九州市環境首都総合交通戦略推進連絡会

【①-1-c】3)モビリティ・マネジメントの推進                   【建築都市局】【環境局】

評価指標:二酸化炭素排出量目標値:435t-CO2 ⇒82t-CO2

モビリティ・マネジメントの推進によるCO2排出量削減

公共交通機関や自転車の利用など環境に優しい交通体系を構築し、低炭素な都市を目指す。

213

Page 218: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

学校MM・企業MM・転入者MM実施、総合公共交通マップ作成、公共交通利用促進イベント開催、利用促進PR実施

学校MM・企業MM・転入者MM実施、総合公共交通マップ作成、公共交通利用促進イベント開催、利用促進PR実施

⑥スケジュール学校MM実施(3校)、総合公共交通マップ作成(市全域、八幡西区)、公共交通利用促進イベント開催(3回)、利用促進PR実施(ラッピングバス等)

学校MM・企業MM・転入者MM実施、総合公共交通マップ作成、公共交通利用促進イベント開催、利用促進PR実施

他の取組との連携

なし

自立・自律の方針・目標

 平成24年度:事業費  16百万円 平成25年度:事業費  10百万円 平成26年度:事業費  10百万円 平成27年度:事業費  10百万円 平成28年度:事業費  10百万円

 総事業費 56百万円

学校MM・企業MM・転入者MM実施、総合公共交通マップ作成、公共交通利用促進イベント開催、利用促進PR実施

学校MM・企業MM・転入者MM実施、総合公共交通マップ作成、公共交通利用促進イベント開催、利用促進PR実施

学校MM・企業MM・転入者MM実施、総合公共交通マップ作成、公共交通利用促進イベント開催、利用促進PR実施

事業費

10

5

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

百万円

15

214

Page 219: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 42,000 t-CO2

目標(1年) 8,400 t-CO2

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

モーダルシフト推進によるCO2の削減量

公共交通機関や自転車の利用など環境に優しい交通体系を構築し、低炭素な都市を目指す。

北九州市モーダルシフト推進補助制度によるモーダルシフトの推進

エリア 市内全域

上記目標値に対する本取組の目標

北九州市モーダルシフト推進補助制度によるモーダルシフトの推進

取組内容  モーダルシフトとは、輸送のモードをトラックからCO2排出量の少ない船舶や鉄道に切り替えることをいう。  平成18年に改正省エネ法が施行され、輸送部門についても、省エネルギー計画の策定、エネルギー使用量の報告の 義務付け等が課せられ、より低環境負荷の物流の実現が求められるようになった。  また、北九州市は、内航フェリー網が充実し、貨物ターミナル駅が整備されているなど、環境に優しいフェリー輸送や鉄道 輸送などを利用するための物流基盤が整っている。  そこで北九州港を利用した環境に優しい輸送方法への転換、すなわちモーダルシフトに対して補助金を交付することで、 物流部門でのCO2削減策を推進し、環境未来都市・北九州市を広くPRするとともに、北九州港の利用促進を図るもの。  なお、具体的な輸送ルートや貨物量を把握し補助実施しているため、経済産業省・国土交通省「ロジスティクス分野にお けるCO2排出量算定方式共同ガイドライン」を利用することにより、CO2削減量の算定が可能である。

【①-1-c】4)モーダルシフトの推進                     【港湾空港局】

評価指標:モーダルシフトの推進目標値:モーダルシフト推進によるCO2の削減

取組内容の詳細

⑥スケジュール北九州市モーダルシフト推進補助制度によるモーダルシフトの推進

北九州市モーダルシフト推進補助制度によるモーダルシフトの推進

北九州市モーダルシフト推進補助制度によるモーダルシフトの推進(制度設計変更による見直し)

北九州市モーダルシフト推進補助制度によるモーダルシフトの推進

主体 北九州市(補助金交付)、輸送を依頼する事業者(荷主、運送事業者など)、輸送事業者(フェリー会社、内航船社など)

事業費・事業規模 総事業費:5,000万円 平成24年度:1,000万円 平成25年度:1,000万円 平成26年度:1,000万円 平成27年度:1,000万円 平成28年度:1,000万円※ただし、平成25年度中に見直し

活用する国の制度及び今後活用を検討する国の制度 なし

地域の関与 北九州市モーダルシフト推進補助制度

215

Page 220: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

他の取組との連携

取組名:国際RORO航路誘致連携内容:国際定期RORO航路と、陸送から内航フェリーへのシフトを目指すモーダルシフト推進と連携することにより、内航フェリー輸送と国際定期RORO輸送を連結させ、北九州港をアジア輸送における結節拠点としての展開を目指すとともに、物流における排出CO2の削減を目指す。

自立・自律の方針・目標

 民間事業者間にモーダルシフトが定着し、補助なくして目標の8,400t-CO2を維持できることを目標とする。

216

Page 221: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票(案)

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 6,200 t-CO2/年 1 便 1 便

目標(1年) 120 t-CO2/年

【①-1-c】5)国際RORO航路による効率的な海上輸送推進                   【港湾空港局】

評価指標:国際定期RORO航路の就航によるCO2排出量の削減目標値:CO2排出量削減目標値:国際定期RORO航路就航目標値:国際定期フェリー航路就航

取組内容の詳細

エリア

CO2排出削減量

地域の関与

 北九州市における国際定期RORO航路誘致に向けた補助制度の導入

主体

 北九州市、国際RORO運航船社

事業費・事業規模

 総事業費:52,000千円  平成24年度:20,000千円  平成25年度: 6,000千円  平成27年度:26,000千円

活用する国の制度  ・総合特別区域法の指定(国際)(内閣府)(平成23年度)今後活用を検討する国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

公共交通機関や自転車の利用など環境に優しい交通体系を構築し、低炭素な都市を目指す。

国際定期フェリー航路就航国際定期RORO航路就航

国際定期RORO航路または国際フェリー航路の就航 1便

取組内容

 国際定期RORO航路就航により効率的な国際物流を実現するとともに、低環境負荷の物流を実現する。 北九州市地域に立地する「ものづくり産業」は、アジア圏域との物流を強化している。そこで、コンテナ利用以外の様々な貨物、コンテナ規格外の長尺貨物・振動や温度を一定に保つ貨物・ジャストインタイムでの対応が求められる定時性を要する貨物などの付加価値の高い輸送サービスが求められている。

 RORO(roll on roll off)航路とは、貨物をトレーラーのシャーシ(荷台)に載せたまま貨物の積み下ろしを行う船舶航路をいい、一般にアジア近海に就航しているコンテナ船よりも速度が速く、2都市間・定時で運航される。また港湾における荷役もガントリークレーンなどの大規模荷役機械を使用しない為、安価で迅速な荷役が可能であり、上記貨物輸送に適している。 北九州市は経済成長が著しい韓国・中国の港湾都市と500~1,000キロの範囲に位置し、RORO船であれば1日で到達あるいは往復できる位置にある。この地理的位置は、2都市を多頻度で結び、定時・安定性の高い、付加価値の高い輸送サービスの提供という、RORO航路の特長を活かすことができるものである。

 現在、北九州市にはこの国際定期RORO航路がないため、近隣他港の利用がなされており、地域産業にとっては非効率な物流となっている。CO2排出量についても他港までの陸上輸送が行われることに伴い増加することとなり環境に負荷をかけている。 本市の地の利を活かせる国際定期RORO航路の誘致に取組み、物流効率化を通じた地域産業の振興および低環境負荷の物流を実現していく。

上記目標値に対する本取組の目標

ひびき日明 田野浦

西海岸

217

Page 222: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:モーダルシフト推進補助連携内容:陸送から内航フェリーへのシフトを目指すモーダルシフト推進と連携することにより、内航フェリー輸送と国際定期RORO輸送を連結させ、北九州港をアジア輸送における結節拠点としての展開を目指すとともに、物流における排出CO2の削減を目指す。

⑥スケジュール国際RORO航路補助制度開始

同補助制度の拡充。国際定期RORO航路または国際フェリー航路の就航開始

自立・自律の方針・目標

 北九州港の背後に立地する多種多様な「ものづくり産業」は、アジア市場との結びつきを強めている。このような状況において、今後、地域産業の国際競争力を強化するには、効率的な物流体系の構築が必要となる。 現在、北九州港には、国際定期RORO航路がないため、地域産業は、近隣港湾までトラック輸送している状況で、コスト・リードタイムに加え、環境負荷の面でも非効率的な物流体系となっている。 このような状況を打破するため、北九州港に国際定期RORO航路を誘致し、物流の効率化を図ることで、地域産業が取組む低炭素物流の構築に寄与するものである。

CO2排出削減量・目標 ( 1年あたり )  1年   120t-CO2/年  5年  6,200t-CO2/年

5年後の目標値 ( 1年あたりのCO2削減量 ) 平成28年度 国際RORO・フェリーの将来貨物量             5万TEU 1TEUのトン換算 (北九州港湾統計22年実績より)                15.5t/TEU 北九州港利用・国際定期RORO航路利用による貨物1トンあたりのCO2排出削減量 8,073g-CO2/t   (ロジスティクス分野におけるCO2排出量算定方式共同ガイドラインを参考に計算、上記図のとおり)

5万TEU×15.5t/TEU×8,073g-CO2/t=6,257t-CO2    5年後、1年あたりのCO2削減量目標値 6,200t-CO2/年

国際定期RORO航路の充実

国際定期RORO航路1便、国際フェリー航路1便の就航開始

従前比CO2

約37%削減従前比従前比CO2CO2

約約3737%削減%削減

CO2削減効果 (貨物1tあたり)

釜山

北九州市地域産業

227.79km 30km

北九州港北九州港

貨物1tあたり

14,073g-CO214,073g14,073g--CO2CO2

(従後)

釜山

北九州市地域産業

80km

22,146g-CO222,146g22,146g--CO2CO2

(従前)

<CO2排出量合計>

<CO2排出量合計>

13,840g-CO2

博多港博多港

貨物1tあたり

212.98km

8,306g-CO2

8,883g-CO2 5,190g-CO2

218

Page 223: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 6000 台 6,000 t-CO2

目標(1年) 200 台 200 t-CO2

事業費 総事業費:11億円  平成24年度:0.8億円  平成25年度:0.8億円  平成26年度:3.8億円  平成27年度:0.8億円  平成28年度:4.8億円

活用する国の制度  ・チャレンジ25地域づくり事業(環境省)  ・地域水素供給インフラ技術・社会実証(NEDO)  ・先進的次世代自動車普及促進事業(環境省)活用を検討する国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)  ・電気自動車による地域交通のグリーン化事業(国土交通省)

取組内容の詳細取組内容①需要の創出 ガソリン車と価格差のある電気自動車等に対し、普及を促進するため、購入費の一部を助成する。 また、普及啓発として、公用車として率先導入した電気自動車等を市内に走行させ、広告塔として活用するとともにEV公用車を活用したカーシェアリングを実施し、所有から共有するライフスタイルの転換を促すことで自動車部門の低炭素化を図る。 さらに、電気自動車等の展示や試乗会を行うエコカーフェアの開催や小学生向けのEV教室の開催など、次世代自動車等を市民に身近に感じていただく機会を数多く創出する。

②インフラ整備 電気自動車の普及のためには、バランスのとれた充電インフラの整備が不可欠であるため、公共施設への率先整備を行うとともに、民間施設への整備を促進するため、整備費の一部を助成する。 また、電気自動車を非常時の蓄電地として活用するため、公共施設の施設整備を行う。

③企業・他自治体との連携 広域的な充電ネットワーク構築のため周辺自治体と協働し、充電インフラの整備に取り組むとともに、自動車メーカーと連携した普及啓発を行う。 また、2015年販売開始予定の水素燃料電池自動車の初期重要の創出のため、「福岡水素エネルギー戦略会議」と連携し、水素ステーションの先行整備、水素燃料電池バスの路線走行実験、助成制度等のインセンティブの検討を行う。

エリア 北九州市全域

主体 北九州市、自動車メーカー、民間商業施設、福岡県、周辺自治体、交通事業者、エネルギー供給事業者

【①-1-c】6) 次世代自動車の普及                                 【環境局】

公共交通機関や自転車の利用など環境に優しい交通体系を構築し、低炭素な都市を目指す。

評価指標:車両普及台数目標値:EV・PHV6,000台、電気自動車用充電インフラ100箇所     水素燃料電池自動車・バスの普及に向け、先導的な役割を果たす。

上記目標値に対する本取組の目標

次世代自動車の普及台数 二酸化炭素排出量

219

Page 224: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 購入助成、公用車への率先導入、EVカーシェア、充電インフラ整備助成、公共施設への充電インフラ整備、エコカーフェア開催

他の取組との連携

取組名:北九州スマートコミュニティ創造事業連携内容:EVとエネルギーマネジメントシステムとの連携、EVのエコドライブ効果検証

自立・自律の方針・目標

総事業費:11億円 平成24年度:0.8億円 平成25年度:0.8億円 平成26年度:3.8億円 平成27年度:0.8億円 平成28年度:4.8億円

購入助成、公用車への率先導入、EVカーシェア、充電インフラ整備助成、公共施設への充電インフラ整備、エコカーフェア開催

購入助成、公用車への率先導入、EVカーシェア、充電インフラ整備助成、公共施設への充電インフラ整備、エコカーフェア開催

購入助成、公用車への率先導入、EVカーシェア、充電インフラ整備助成、公共施設への充電インフラ整備、エコカーフェア開催

購入助成、公用車への率先導入、EVカーシェア、充電インフラ整備助成、公共施設への充電インフラ整備、水素燃料電池バスの導入、エコカーフェア開催

購入助成、公用車への率先導入、EVカーシェア、充電インフラ整備助成、公共施設への充電インフラ整備、水素ステーション整備費の助成、水素燃料電池バスの導入、エコカーフェア開催

地域の関与  電気自動車等及び充電インフラ整備助成  普及啓発、公用車への先導的な導入  周辺自治体、民間企業との連携  福岡水素エネルギー戦略会議(福岡県、北九州市、福岡市など)  北九州市自動車社会の低炭素化推進勉強会(北九州市)

⑥スケジュール購入助成、公用車への率先導入、充電インフラ整備助成、公共施設への充電インフラ整備、エコカーフェア開催

220

Page 225: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 500 社 50,000 台 7,000 t-CO2

目標(1年) 50 社 30,000 台 700 t-CO2

事業費 総事業費:23百万円  平成24年度: 3百万円  平成25年度: 5百万円  平成26年度: 5百万円  平成27年度: 5百万円  平成28年度: 5百万円

活用予定の国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

取組内容の詳細取組内容

 エコドライブの運転方法を含む組織的マネジメントとして行う「エコドライブ活動」は、社有車から排出されるCO2削減はもとより、交通

事故の削減、燃料費の削減、企業の社会的評価の向上、社内活性化など様々な効果が期待できる。この「エコドライブ活動」をあらゆる企業が取り組めるようモデルを構築し、普及させていく「エコドラ北九州プロジェクト」を推進する。 ①企業向けのセミナーの実施 小集団でエコドライブミーティングを開催できるよう「エコドライブリーダー」の養成、効果を見える化するための「正確な燃費管理」などの活動方法を紹介するセミナーを実施する。 また、正確な燃費管理を支援するツールとして市のホームページ上で「燃費管理サイト」を立ち上げ、無料で提供する。

②優良事業所の認定 継続的なエコドライブ活動へのモチベーションの向上のため、プロジェクト参加企業のうち、優良な活動成績を修めた企業に対し、市が認定を行う。

③マイカーへの普及啓発 マイカーへの普及啓発のため、町内会などの地域の集会でエコドライブの紹介を行う「出前講演」を実施する。また、プロジェクトで構築した「燃費管理サイト」を活用し、マイカーでの燃費を計測し、燃費の順位や継続的な燃費の入力などの要素を勘案し、記念品等を贈呈する「エコドラ燃費グランプリ」を実施する。

エリア 北九州市全域

主体 北九州市、自動車メーカー、民間商業施設、福岡県、周辺自治体、交通事業者、エネルギー供給事業者

地域の関与

【①-1-c】7) エコドラ北九州プロジェクトの推進                             【環境局】

公共交通機関や自転車の利用など環境に優しい交通体系を構築し、低炭素な都市を目指す。

評価指標:参加企業数、参加市民数目標値:企業500社、市民50,000人

上記目標値に対する本取組の目標

参加企業 参加市民 二酸化炭素排出量

221

Page 226: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 エコドラ北九州プロジェクト参加企業の拡大、マイカーへの普及啓発

他の取組との連携

なし

自立・自律の方針・目標

総事業費: 23百万円 平成24年度: 3百万円 平成25年度: 5百万円 平成26年度: 5百万円 平成27年度: 5百万円 平成28年度: 5百万円

エコドラ北九州プロジェクト参加企業の拡大、マイカーへの普及啓発

エコドラ北九州プロジェクト参加企業の拡大、マイカーへの普及啓発

エコドラ北九州プロジェクト参加企業の拡大、マイカーへの普及啓発

エコドラ北九州プロジェクト参加企業の拡大、マイカーへの普及啓発

エコドラ北九州プロジェクト参加企業の拡大、マイカーへの普及啓発

⑥スケジュールエコドラ北九州プロジェクト参加企業の拡大、マイカーへの普及啓発

222

Page 227: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年間) 2,200 人

目標(1年) 420 人

国際環境研修員受入数

海外の技術者や研究者が行き交う都市を目指す。

【①-2-a】1) 実践的環境人材育成拠点の形成                            【環境局】

評価指標:国際環境研修員受入数目標値:2,077人(5年間累積値) ⇒ 2,200人(5年間累積値)

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

 アジアの環境人材育成拠点形成を目指して、本市が有する優れた環境人材を、海外において助言や指導ができるように育成するとともに、新たに地域特性にも応じた適正技術などを含む実践的な研修コースや先進的なカリキュラムを創設する。

 ① アジアの環境人材育成拠点形成事業   アジアの途上国やその都市が自ら力で取組を進めることができるよう、人材育成に向けてJICA等国の支援や連携に より、実践的な国際環境研修事業を推進する。    ・ 先進的・革新的研修課程・人材の創造(人材育成拡充事業)    ・ ニーズに即応した研修コースの創設(新規研修事業開発)

 ② 環境人材育成拠点「(財)北九州国際技術協力協会(KITA)」支援事業    本市の環境国際協力で人材育成分野の中核であるkITAに対して、アジア諸国や都市との国際環境研修事業を着実   かつ持続的に推進できるよう支援をする。

エリア 北九州市域

主体 北九州市、北九州国際技術協力協会

事業費

 総事業費:175百万円  平成24年度:35百万円  平成25年度:35百万円  平成26年度:35百万円  平成27年度:35百万円  平成28年度:35百万円

活用する国の制度 ・草の根技術協力事業((独)国際協力機構)(平成24年度~28年度) ・自治体職員協力交流事業((財)自治体国際化協会)(平成24年度~28年度)

活用を検討する国の制度 ・技術協力プロジェクト ・有償資金協力(円借款の活用) ((独)国際協力機構)(平成24年度~28年度)

地域の関与

 ・ 財政支援(北九州市単費) ・ 人的支援(200箇所を超える視察先及び1,900人以上の講師)

KITA

223

Page 228: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 研修員受入数:460人

研修員受入数:450人

他の取組との連携

取組名:戦略的環境国際協力の推進連携内容:国際環境協力事業の円滑で着実な推進には、水や大気に関する人材育成は必要不可欠であり、両事業は表裏一体の関係があるため、本事業とセットで推進する。

自立・自律の方針・目標

 平成24年度:事業費35百万円  経済効果:2.5億円 雇用効果:30人 平成25年度:事業費35百万円  経済効果:2.5億円 雇用効果:30人 平成26年度:事業費35百万円  経済効果:3億円   雇用効果:40人 平成27年度:事業費35百万円  経済効果:3億円   雇用効果:40人 平成28年度:事業費35百万円  経済効果:3億円   雇用効果:40人

総事業費 175百万円  経済効果 14億円  雇用効果 180人※経済効果はJICA及びその他機関の研修事業費を、雇用効果はコースリーダー数である。

⑥スケジュール

研修員受入数:380人(東日本大震災の影響で減少)

研修員受入数:420人

研修員受入数:430人

研修員受入数:450人

研修員受入数:450人

0

50

100

150

200

250

300

350

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

事業費(百万円)

経済効果(百万円)

224

Page 229: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 6 件

目標(1年) 3 件

【①-2-a】2)戦略的環境国際協力の推進                                【環境局】

途上国の主要都市を中心に現地の人々と協力して環境改善に取り組み、世界に貢献する都市を目指す。

評価指標:戦略的国際環境協力事業の件数目標値:平成23年度 3件/年 → 平成28年度 6件/年

取組内容 戦略的環境国際協力の実施を目指して、途上国技術者を受け入れる国際研修や経験豊かな市内企業技術者等を諸外国都市に派遣し、現地で相手都市も主体的に関わった実践的な技術指導を実施する。また、国内外の関係機関と協働・連携した調査、情報収集や発信を行うとともに、各種都市間ネットワークを活用した戦略的な水や大気の保全に関するプロジェクトを実施する。また、国際機関等と密に連携して、協力対象国や都市の「緑の成長」にも資する環境国際協力を目指す。

 ①戦略的環境国際協力推進事業  アジアの諸都市と、大気や水等に関する具体的で実践的な国際環境協力事業を実施する。

 ②都市間環境外交活用事業(環境国際ネットワーク活用推進)  アジア諸都市とのネットワーク(アジア環境都市会議や東アジア経済交流推進機構環境部会等)を活用した、国際 環境協力やビジネスを推進する。

 ③国際機関等との密な連携による都市ブランド構築事業  国際機関等との密接な連携や協力の下、対象国やその都市の水や大気の保全に加えて、「緑の成長」にも資する 環境国際協力事業を目指すことにより、世界における本市の都市ブランドを確立する。

 ④環境調査研究拠点「(財) 地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター」連携事業  国の研究機関の一つである当該センターと連携・協力し、越境汚染問題などの解決のための調査・研究を行う。

活用する国の制度 ・草の根技術協力事業((独)国際協力機構)(平成24年度~28年度) ・自治体国際協力促進事業((財)自治体国際化協会)(平成24年度~28年度)

活用を検討する国の制度 ・技術協力プロジェクト ・有償資金協力(円借款の活用)((独)国際協力機構)(平成24年度~28年度)

上記目標値に対する本取組の目標

戦略的国際環境協力事業の件数

エリア アジア地域及び南米やアフリカ

主体 北九州市(統括)、(財)北九州国際技術協力協会、(財)北九州市環境整備協会

事業費 総事業費:535百万円  平成24年度: 90百万円  平成25年度:100百万円  平成26年度:100百万円  平成27年度:110百万円  平成28年度:125百万円

取組内容の詳細

225

Page 230: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

⑥スケジュール

戦略的国際環境協力事業の件数:4件

地域の関与 財政支援(北九州市単費) 人材支援(企業や大学等のボランティアベースの協力)

自立・自律の方針・目標

 平成24年度:事業費90百万円   経済効果:20億円 雇用効果:15人 平成25年度:事業費100百万円  経済効果:50億円 雇用効果:20人 平成26年度:事業費100百万円  経済効果:50億円 雇用効果:20人 平成27年度:事業費110百万円 経済効果:50億円 雇用効果:25人 平成28年度:事業費125百万円  経済効果:50億円 雇用効果:30人

総事業費 5億3千5百万円  経済効果 5億3千5百万円  雇用効果 110人

戦略的国際環境協力事業の件数:5件

戦略的国際環境協力事業の件数:6件

戦略的国際環境協力事業の件数:7件

他の取組との連携

取組名:実践的環境人材育成拠点の形成連携内容:水や大気に関する人材育成を行うことで、国際環境協力事業の円滑で着実な推進を図っていくとともに、研修員からの得られる貴重な都市や各国の情報を活かして、戦略的な事業の案件形成に非常に役立つ。両事業は表裏一体の関係があるため、本事業と併せて推進する。

戦略的国際環境協力事業の件数:3件

戦略的国際環境協力事業の件数:4件

戦略的国際環境協力事業の件数:3件

0

100

200

300

400

500

600

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

事業費(百万円)

経済効果(百万円)

226

Page 231: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 335,000 本 605,000 本 300 本

目標(1年) 67,000 本 337,000 本 60 本

事業費 ①総事業費:1,245百万円  平成24年度:523.5百万円  平成25年度:443.5百万円  平成26年度: 93.5百万円  平成27年度: 93.5百万円  平成28年度: 91  百万円

植樹本数年累計上記目標値に対する本取組の目標

主体 市民、企業、NPO、行政など

取組内容

(1) 環境首都100万本植樹① ふれあい花壇・菜園  未利用市有地や公園の一部を地域団体(まちづくり協議会など)に無償で貸出(公園は管理許可)し、花壇・菜園づくり に取り組む。② どんぐり銀行による苗の育成  子どもによる種子になるどんぐり拾い、高齢者等による植樹用(植樹会時などに使用)の苗づくりを実施することで都市 緑化、地域づくりに結びつける。③ わたし記念日植樹  市民の記念日に苗木を配付し、市民による自宅での植樹を推進する。  (②で育苗したどんぐり苗を記念樹の樹種に取り入れる)④ 植樹会の実施  市民・企業・NPO・行政など多主体・多世代参加による植樹会を開催し、まちの森プロジェクトを推進する。  (植樹苗は②で育苗したものを使用) [植樹会などの例]  ・鳥がさえずる緑の回廊植樹会(若松区響灘地区における緑化)  ・記念日植樹(自宅に庭のない市民を対象とした植樹会)  ・民有地における企業・NPOなどの自主的な植樹⑤ 街なかでまとまった緑の拠点(「まちの森」の整備)  八幡東田地区における、行政・民間による自然と人が融合し環境未来都市を先導する緑の東田地区を目指す集中的な 植樹を推進する(八幡東田グリーングリッド事業)。

エリア 北九州市一円   ※ただし八幡東田グリーングリッド事業については八幡東区東田地区

取組内容の詳細

活用予定の国の制度 ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府) ・社会資本整備総合交付金(国土交通省)

【①-3-a】1)①環境首都100万本植樹           【環境局】【財政局】【建設局】

評価指標:植樹本数 目標値:約27万本(現時点) ⇒ 100万本 (6万7千本/年ペース)評価指標:東田地区内の高木植樹  目標値:300本(八幡東田グリーングリッド事業)

植樹本数

市民が多様な自然と触れ合うことができる都市を目指す。

東田地区内高木植樹数

八幡東区東田地区

227

Page 232: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

                         花壇・菜園  道路・公園緑化等  民有地緑化助成  環境調査

地域の関与 どんぐりの育苗及び植樹 民有地緑化 北九州市自然環境保全ネットワークの会との連携・協働 「市民活動団体等による環境未来都市推進事業」(24年度新設)による市民活動団体の支援 「ふれあい花壇・菜園事業」(24年度新設)による植樹等支援(未利用私有地の貸し出し等)

⑥スケジュールどんぐり育苗  記念樹配付  植樹会

他の取組との連携

取組名 まちの森プロジェクト 里地里山の保全や利用連携内容: 荒廃竹林を伐採し跡地にクヌギなどの保水力の高い樹木を植える取組は、里地里山の保全と植樹活動が連携した 取組となる。

自立・自律の方針・目標 「北九州自然環境保全ネットワークの会」(自然ネット)や八幡東田まちづくり連絡会を活用し、NPOなどの団体や企業、 市民(ボランティア)などと協働で、苗づくりや植樹活動を推進していく。

228

Page 233: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 50 件

目標(1年) 10 件

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

ア)環境未来都市にふさわしい緑の創出 平成23年度にOECD(経済協力開発機構)がグリーン成長に関する世界のモデル都市として本市を選定した。しかし、本市の市街地(都心、副都心等)は、建築密度が高いため緑のボリューム感に欠けているのが現状である。環境未来都市にふさわしい緑の街を創出するためには、市街地における民間の土地・建物の緑化が不可欠であり、そのために民間にとって魅力ある緑化支援策を実施する。

イ)「北九州市緑の基本計画」の推進 「北九州市緑の基本計画」の基本テーマ「パノラマの緑とまちの緑がいきづく環境首都・北九州市」を目指し、緑の先導的プロジェクである「環境首都の魅力」の創出を早期に実現するため、対象4地区の民有地緑化を平成24年度から平成27年度までの4年間について支援を行なう。

エリアと助成内容・「市街化区域」全域を対象とした緑化助成

・ 「北九州市緑の基本計画」(H24改定)における「環境首都の魅力創出」の対象4地区 ①小倉都心部 ②黒崎副都心部 ③東田地区(グリーングリッド地区) ④城野地区(低炭素モデル地区) を対象とした緑化助成

主体 北九州市

事業費 総事業費:約40,000千円  平成24年度:9,700千円 (エリア1 1,500千円 + エリア2 8,200千円)  平成25年度:9,700千円 (エリア1 1,500千円 + エリア2 8,200千円)  平成26年度:9,700千円 (エリア1 1,500千円 + エリア2 8,200千円)  平成27年度:9,700千円 (エリア1 1,500千円 + エリア2 8,200千円)  平成28年度:1,500千円 (エリア1 1,500千円)

活用予定の国の制度 なし

地域の関与 「水と緑の基金」は一般市民・企業からの寄付金を積立て、その運用益で助成を行っている。

助成件数

市民が多様な自然と触れ合うことができる都市を目指す。

【①-3-a】 1)②「北九州市水と緑の基金」に基づく緑化助成制度              【建設局】

評価指標:  「北九州市水と緑の基金」に基づく緑化助成目標値:    5年間で50件以上の助成を行う

取組内容の詳細

229

Page 234: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

10件程度

10件程度

10件程度

他の取組との連携

取組名:【①-1-a】(2)城野ゼロ・カーボン先進街区形成推進事業連携内容:本事業の内容・成果を、個別のまちづくりに展開する。

自立・自律の方針・目標

なし

⑥スケジュール緑化イベントへの助成(1件)

10件程度

10件程度

10件程度

230

Page 235: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 0 種 0 種

目標(1年) 0 種 0 種

【①3a】2)①里地里山の保全や利用            【環境局】【産業経済局】【港湾空港局】

評価指標:生物種の保全目標値:曽根干潟の生物種数 約120種(2010年) → 種の減少0(2025年)目標値:響灘ビオトープの生物種数 約550種(2010年) → 種の減少0(2025年)

曽根干潟の生物種数の減少

多世代の地域住民が環境保全の取組を行うなど、社会的な連帯感が回復・維持されている都市を目指す。

響灘ビオトープの生物種数の減少

上記目標値に対する本取組の目標

主体 北九州市、NPO・ボランティア団体、生産者、森林組合

取組内容 都市住民と農家の協働による訪れたくなる里地里山づくりと生物多様性・希少種の保全活動の取組により、市民の 自然環境への興味や理解を深めるとともに、曽根干潟や響灘ビオトープに生息する生物種の保全を図ってい行く。

①都市住民と農家の協働による訪れたくなる里地里山づくり ア)レクリエーションの場としての森林の活用  ・市内4箇所の市民の森・森林公園を適切に管理し、レクリエーションの場として市民に提供する。 イ)子どもの農業体験学習の支援  ・市内の小学校が行う「食」と「農」に対する学習に対して、支援を実施する。

②災害防止に資する里地里山づくり ア)放置竹林の整備の実施  ・放置された竹林を伐採し、植樹を行う。  ・NPO等の竹林保全活動の助成を実施する。

③生物多様性・希少種の保全活動 ア)響灘ビオトープの整備・管理運営  ・響灘ビオトープやその周辺緑地の整備・管理運営を実施することにより、ベッコウトンボやチュウヒなどの希少種の  生息地を保全するとともに、市民が生物多様性などを学ぶ環境学習の場として、自然環境保全の更なる普及啓発を図る。 イ)曽根干潟の環境保全の取組 ・本市の貴重な財産である曽根干潟の環境保全活動(観察会・海岸清掃など)を市民ボランティアと協働で実施する。  ・保全するため継続的な環境調査を実施する。 エ)希少種の保全活動などを行う団体への助成(自然環境保全活動支援事業)  ・自然環境保全活動支援事業による助成を実施する。

エリア 里山保全に関する活動・・・市域全体 生物多様性・希少種の保全活動・・・市域全体 図:③-ア)響灘ビオトープの整備・管理運営

取組内容の詳細

231

Page 236: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:環境首都100万本計画連携内容:「北九州市自然環境ネットワークの会」を活用したボランティアの連携・協力を行う。

自立・自律の方針・目標

「北九州自然環境保全ネットワークの会」(自然ネット)を活用し、NPOなどの団体や、ボランティアなどと協働で、里山保全活動や生物多様性・希少種保全活動を推進し、行政、企業、市民が一体となった保全活動を推進していく。

市としては自然環境保全活動支援事業による助成を行っていくが、各活動団体の自主的な財源確保(企業や財団などの自然系助成金の活用)などをアドバイスすることにより、より多岐にわたる活動を自立して行っていけるように支援していく。

活用する国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(23年度)

活用を検討する国の制度  ・社会資本整備総合交付金(国土交通省)

⑥スケジュール・市民の森維持管理等 ・子ども農業体験 ・響灘ビオトープの整備 ・曽根干潟の保全等 ・自然環境保全活動支援

・放置竹林の整備 ・響灘ビオトープの(オープン) 管理運営

事業費 総事業費: 2,835 百万円  平成24年度: 1,652 百万円  平成25年度: 558 百万円  平成26年度: 288 百万円  平成27年度: 173 百万円  平成28年度: 164 百万円

232

Page 237: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 供用開始 24 基

目標(1年) - -

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

(仮称)ミニほたる館

多世代の地域住民が環境保全の取組を行うなど、社会的な連帯感が回復・維持されている都市を目指す。

ホタル照明設置基数

【①-3-a】2)②市西部地区(香月・黒川地区)ホタル保護活動拠点支援事業        【建設局】

(仮称)ミニほたる館の供用開始ホタル照明の供用開始

取組内容の詳細

⑥スケジュール基本設計

実施設計・(仮称)ミニほたる館の改修工事着工

(仮称)ミニほたる館の供用開始

ホタル照明の設置

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容  市内で も多くホタルが飛翔している市西部地区(八幡西区香月・黒川地区)において、住民主体で取組むホタル保護活動や地域交流、国際交流などの活動拠点として、また、これらを紹介する場として(仮称)ミニほたる館及びホタル照明を整備し、ホタルを通じた水辺環境の保護活動を支援していく。

エリア 香月・黒川地区

主体 北九州市、香月・黒川ほたるを守る会

事業費 総事業費:102百万円  平成24年度:50百万円  平成25年度:42百万円  平成26年度:10百万円

活用予定の国の制度 なし

地域の関与 香月・黒川ほたるを守る会の運営 (仮称)ミニほたる館準備委員会の設立

233

Page 238: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

他の取組との連携

なし

自立・自律の方針・目標

総事業費:102百万円 平成24年度:50百万円 平成25年度:42百万円 平成26年度:10百万円 

総事業費 102百万円  経済効果 1百万円  雇用効果 0人

234

Page 239: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 5,500 人 20 万人

目標(1年) 2,000 人 12 万人

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容の詳細

主体 北九州市、北九州ESD協議会、北九州エコライフステージ実行委員会、環境関係NPO、環境関連企業

 市民環境力を向上させ、「環境未来都市」推進の原動力とするため、環境に関する各種活動を通じて、多世代の市民がその能力や意欲に応じて身近な場所で環境学習をすることができる「環境みらい学習システム」を活用する。 特に、子どもの頃から、環境に関する知識や行動力を身につけさせることで、次世代を担う人材づくりと高齢者や女性など環境活動のリーダーを育成し、地域住民が自律的に環境行動を醸成する。

【事業内容】 ①自然を活用し、多世代を対象とした環境学習・体験ツアーの充実 ②学習システムの拠点化・ネットワーク形成のための総合窓口(ワンストップ)の整備 ③環境学習・体験プログラムやツアーの企画・運営・ガイド・コーディネーターなどを務める人材を育成する   「(仮)環境リーダーみらい塾」の創設 ④環境についての学習機会を増やすことで環境意識の向上ならびに自立的な環境行動の促進に繋げる 環境首都検定の充実 ⑤「北九州ESD協議会」などNPOや環境団体と協働した学校・地域における環境学習・ESD活動の推進 ⑥身近なエコライフから清掃活動・植樹会など環境について実践してきた成果発表の場としての 「エコライフステージ」の充実

エリア 市内全域

事業費 総事業費:  405百万円  平成24年度:81百万円  平成25年度:81百万円  平成26年度:81百万円  平成27年度:81百万円  平成28年度:81百万円

地域の関与 ESD協議会への負担金:70百万円 エコライフステージへの負担金:105百万円 グリーンフロンティア助成金:10百万円 菜の花プロジェクト補助金:5百万円

活用予定の国の制度 ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

【①‐3‐b】1)北九州環境みらい学習システム(ESD)の推進                【環境局】

評価指標:環境首都検定やエコツアーなどによる環境人材の育成目標値:環境首都検定受検者1,058人(平成22年度)→10,000人(平成37年度)      エコツアー参加者10万人(平成22年度)→ 100万人(平成37年度)

環境首都検定受検者

市民が多様な自然と触れ合うことができる都市を目指す。多世代の地域住民が環境保全の取組を行うなど、社会的な連帯感が回復・維持されている都市を目指す。

エコツアー参加者

235

Page 240: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

○環境イベント等データベース構築、人材育成着手、環境学習ツアーの開発・整備、モデル実施

○環境学習プログラムのカリキュラム化、ツアーの実施○(仮)環境リーダーみらい塾創設に向けた検討、民間事業者等関係者連絡会議の開催○総合窓口のあり方(主体・場所)検討○小中高校生・大学生などの検定受検者増に向けた体制づくり○(仮)アジアエコマンス実施に向けた準備

⑥スケジュール

自立・自律の方針・目標

本格稼動後の民間事業者及びNPO等によるツアー企画・運営及び総合窓口の運営。

○学習システムの近隣都市間連携実施○環境首都検定公式テキスト改定○ITを活用した検定の検討

○(仮)環境リーダーみらい塾の創設○総合窓口開設○環境首都検定公式テキストの改定、(仮)アジアエコマンスの開催○環境首都検定高得点者の活用に向けた仕組みづくり

他の取組との連携

なし

○ITを活用した検定実施

○システムの海外への売り込み開始○「ESDの10年・ 終年会合」サイドイベント開催

236

Page 241: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 100校 9,000人 25団体 2,000人

目標(1年) 15校 1,200人 3団体 200人

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 環境修学旅行認知度向上・誘致PR・受入体制整備・内容の充実

環境修学旅行認知度向上・誘致PR・受入体制整備・内容の充実

環境修学旅行認知度向上・誘致PR・受入体制整備・内容の充実

エリア ・環境修学旅行実施エリア:北九州市内 ・環境修学旅行誘致エリア:関東以西

主体 北九州市

事業費  総事業費:45百万円

 平成24年度: 5百万円 (学校団体15校1,200人/一般団体3団体200人) 平成25年度:10百万円 (学校団体18校1,500人/一般団体4団体300人) 平成26年度:10百万円 (学校団体20校1,800人/一般団体5団体400人) 平成27年度:10百万円 (学校団体22校2,000人/一般団体6団体500人) 平成28年度:10百万円 (学校団体25校2,500人/一般団体7団体600人)

取組内容の詳細

⑥スケジュール環境修学旅行認知度向上・誘致PR・受入体制整備・内容の充実

環境修学旅行認知度向上・誘致PR・受入体制整備・内容の充実

環境修学旅行認知度向上・誘致PR・受入体制整備・内容の充実

活用予定の国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

地域の関与  環境修学旅行誘致促進連絡会(構成メンバー:11の市内関係企業・団体)

取組内容   国内外から高い評価を得ている北九州市の環境への取組みとユニークな体験学習を盛り込んだ、北九州市ならではの   「環境修学旅行」により、市外から多くの誘客を図る。   また、環境修学旅行を北九州市のブランドとして定着するよう、見学メニューや体験メニューの新構築を行い内容の 充実を図る。  ①環境修学旅行の誘客促進及び認知度向上    ・モニターツアーの実施 ・国内外への誘致PRキャンペーンの実施 ・海外からの誘致のためのインセンティブの付与 ・修学旅行生だけでなく、幅広い層からの誘客を図る  ②環境関連企業や環境学習施設等の受入体制整備 ・環境に配慮した事業を展開している市内企業や環境学習施設における見学体制整備 ・環境体験学習のメニュー構築   ・ホスピタリティーとして市民の環境意識の醸成  ③環境修学旅行の「北九州ブランド」化 ・北九州市ならではの集客素材として「ブランド化」を図る

【①-3-b】2)環境修学旅行による誘客促進及び北九州ブランド化  【産業経済局】

環境修学旅行による誘客数(平成24年度~28年度の累計)学校団体  100校   9,000人一般団体  25団体  2,000人

上記目標値に対する本取組の目標

学校団体

多世代の地域住民が環境保全の取組を行うなど、社会的な連帯感が回復・維持されている都市を目指す。

一般団体

【参考】 平成23年度  ・事業費    3,084千円  ・誘致件数 修学旅行13校1,037人    一般団体 2団体 133人 ・経済効果額 約10,000千円

237

Page 242: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

他の取組との連携  特になし

自立・自律の方針・目標

 平成24年度:誘致人数 1,400人  経済効果額:11,900千円 平成25年度:誘致人数 1,800人  経済効果額:15,300千円 平成26年度:誘致人数 2,200人  経済効果額:18,700千円 平成27年度:誘致人数 2,500人  経済効果額:21,250千円 平成28年度:誘致人数 3,100人  経済効果額:26,350千円

 ・総事業費 45,000千円 ・経済効果 93,500千円        (※経済効果額は、平成23年度の実績ベース:誘致1人あたり8,500円で換算し、端数を切捨てたもの) ・誘致人数 11,000人

238

Page 243: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 1200 t

目標(1年) 5 t

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 事業実施(回収エリア拡大)

使用済み小型電子機器等回収量

高い技術により、レアメタルなど産業活動に必要な資源を確保する資源リサイクル拠点を目指す。時代の要請に応じた3Rの社会システムやリサイクル技術を継続的に生み出す都市を目指す。

事業実施(回収エリア拡大)

【①-4-a】1)使用済み小型電子機器等からのレアメタル回収             【環境局】

評価指標:使用済み小型電子機器等回収量目標値:約5,000t(平成37年)

取組内容の詳細

⑥スケジュールソニー㈱との協働による実証実験実施  リサイクル中間処理プラント着工(日本磁力選鉱)

「使用済小型電気機械器具の再資源化の促進に関する法律」成立、政省令策定作業(環境省)ソニー㈱との協働による実証実験実施  リサイクル中間処理プラント稼動(日本磁力選鉱)新たな事業実施体制の検討、事業性検討、小型電子機器リサイクル制度との整合性等検討

「使用済小型電気機械器具の再資源化の促進に関する法律」一部施行新たな体制での実証、事業化準備

「使用済小型電気機械器具の再資源化の促進に関する法律」全部施行事業化開始

上記目標値に対する本取組の目標

事業実施(回収エリア拡大)

取組内容

 希少資源であり価格が高騰するレアメタルを回収するため、使用済み小型電子機器等の国内(広域)からの収集体制の確立、アジア諸国を対象とした迅速で効率的な収集体制の確立を図る。 これにより、使用済み小型電子機器等からのリサイクル手法(レアメタル回収)を高度化・拡大し、国家戦略として希少資源を確保する。(日本の都市鉱山を目指す)

エリア 北九州市、全国、アジア

主体 北九州市、日本磁力選鉱㈱、㈱イマナガ、ソニー㈱

事業費 未定(民間の資金を想定)

活用する国の制度 ・総合特別区域法の指定 (国際)(平成23年度)

活用予定の国の制度 ・環境省において制定を目指す小型電子機器リサイクル制度との整合性を検討 ・バーゼル法の規制改革(手続きの簡素化及び申請・審査の権限委譲)

地域の関与 北九州市と民間企業との協働による事業(実証)の実施

(実証研究中)

239

Page 244: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

他の取組との連携

取組名:使用済みリチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術及びシステムの開発連携内容:使用済み小型電子機器等からのレアメタル回収と使用済みリチウムイオン電池のリサイクル技術の開発は同じ事業主体で行うことにより、より効果的なレアメタル回収技術の開発を進める。 

自立・自律の方針・目標

平成20年度より、本市及び民間の資金で当該実証を実施。事業化を目指し取組みを継続する。

240

Page 245: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 9,000 t

目標(1年) 0 t (実証研究中)

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容 自動車・建機に車載されているリチウムイオン電池の先駆的なリユース技術の開発及びリサイクル手法を確立する。

   平成24年度~:「リチウムイオン電池リユース・リサイクル実証実験」   平成26年度 :「リチウムイオン電池リユース・リサイクルセンター」設立

エリア 響灘地区

主体 民間(リチウムイオン電池リユース・リサイクル研究会)

事業費 総事業費:   2400百万円  平成24年度: 680百万円  平成25年度:   0百万円  平成26年度:1720百万円  平成27年度:   0百万円  平成28年度:   0百万円

活用する国の制度 ・総合特別区域法の指定 (国際)(平成23年度) ・レアアース・レアメタル使用量削減・利用部品代替支援事業(経済産業省)(23・24・26年度) ・地球温暖化対策技術開発等事業(環境省)(23年度)

地域の関与

 リチウムイオン電池リユース・リサイクル研究会の設立・運営 レアメタル(リチウムイオン電池)リユースリサイクル拠点形成事業(北九州市) 環境未来技術開発助成金(北九州市)

使用済みリチウムイオン電池の回収量

高い技術により、レアメタルなど産業活動に必要な資源を確保する資源リサイクル拠点を目指す。時代の要請に応じた3Rの社会システムやリサイクル技術を継続的に生み出す都市を目指す。

【①-4-a】2) 使用済みリチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術及びシステムの開発 【環境局】

評価指標:使用済みリチウムイオン電池の回収量目標値:0t ⇒ 9,000t

取組内容の詳細

241

Page 246: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:使用済み小型電子機器等からのレアメタル回収連携内容:使用済み小型電子機器等からのレアメタル回収と使用済みリチウムイオン電池のリサイクル技術の開発は同じ事業主体で行うことにより、より効果的なレアメタル回収技術の開発を進める。

自立・自律の方針・目標

 平成24年度:事業費 680百万円 経済効果: 0億円 雇用効果:0人 平成25年度:事業費   0百万円 経済効果: 0億円 雇用効果:0人 平成26年度:事業費1720百万円 経済効果: 0億円 雇用効果:0人 平成27年度:事業費   0百万円 経済効果:35億円 雇用効果:120人 平成28年度:事業費   0百万円 経済効果:35億円 雇用効果:0人

総事業費 2400百万円  経済効果 70億円  雇用効果 120人

⑥スケジュール「リチウムイオン電池リユース・リサイクル研究会」の立ち上げ

リチウムイオン電池リユース・リサイクル実証実験

リチウムイオン電池リユース・リサイクル実証実験

「リチウムイオン電池リユース・リサイクルセンター」設立

経済効果

75

50

25

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

億円

242

Page 247: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) -

目標(1年) -

取組内容

 今後、大幅な普及が見込まれる太陽光発電(PV)システムの将来における廃棄に事前に対応するため、早期にリサイクル技術を確立する。 PVリサイクルの義務化(製造者責任)に備え、競争力を事前に保持するとともに、PVの収集・運搬等リサイクルに必要な社会システムを検討する。

地域の関与

 平成18年度より「北九州市3R技術高度化研究会」を設置し、PVシステムリサイクルに関する情報交換や基礎研究、市場性や経済性の調査及び実証研究、さらには事業化に至るまでを支援(23年度市予算額6百万円)

エリア 北九州市若松区響灘地区、 北九州市若松区二島地区

主体 ㈱新菱、昭和シェル石油、みずほ情報総研 ほか

事業費 総事業費:  353百万円 平成22年度: 105百万円 平成23年度: 151百万円 平成24年度:  97百万円

 ※25年度以降の事業費未定

取組内容の詳細

【①-4-a】3) 太陽光発電(PV)システムの汎用的なリサイクル技術の開発     【産業経済局】

評価指標:使用済み太陽光発電(PV)システムの汎用性のあるリサイクル技術を早期に確立する目標値:リサイクル量0⇒約80MW(平成32年※5年後ではPVの廃棄が見込めない為)

活用する国の制度 ・太陽光発電システム次世代高性能技術開発プロジェクトに採択済(経済産業省・NEDO) ・総合特別区域法の指定 (国際)(平成23年度)

高い技術により、レアメタルなど産業活動に必要な資源を確保する資源リサイクル拠点を目指す。時代の要請に応じた3Rの社会システムやリサイクル技術を継続的に生み出す都市を目指す。

上記目標値に対する本取組の目標

使用済み太陽光発電(PV)システムの汎用性のあるリサイクル技術を早期に確立する

PVシステムの廃棄が本格化するのは10年後以降と考えており、現時点で1年、5年の目標を設定なし

243

Page 248: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

リサイクルシステムの全国的拡大運営方法の検討(処理センターの安定基盤となる社会システム検討など)

自立・自律の方針・目標

・太陽光発電システムのリサイクル技術の高度化、回収システムの効率化により、ビジネスの高収益化を進める。

⑥スケジュール低コスト汎用リサイクル処理技術の基本技術開発(ライフサイクル評価、社会システム提案など)

低コスト汎用リサイクル処理技術の基本技術開発(ライフサイクル評価、社会システム提案など)

低コスト汎用リサイクル処理技術の基本技術開発(ライフサイクル評価、社会システム提案など)

(仮称)PVリサイクル処理センター組織体制検討(立上げおよび事業性検討、社会システム検証など)

アジアに向けた広域展開の検討

他の取組との連携

なし

(仮称)PVリサイクル処理センター組織体制検討(立上げおよび事業性検討、社会システム検証など)

244

Page 249: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 15 件

目標(1年) 5 件

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

【①-4-a】4) 北九州エコタウンの海外展開        【環境局】

評価指標:アジア低炭素化センターを核とした北九州市発の国際ビジネス案件の増加目標値:案件数1件 ⇒ 約100件(37年度累計)

国際ビジネス案件数(累計)

高い技術により、レアメタルなど産業活動に必要な資源を確保する資源リサイクル拠点を目指す。

北九州モデルを活用した海外エコタウン協力(アジア各都市)

海外エコタウン協力(中国・インド等)

海外エコタウン協力(中国・インド等)

上記目標値に対する本取組の目標

主体 アジア低炭素化センター(北九州市、北九州国際技術協力協会(KITA)、地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター)

取組内容の詳細取組内容

 これまでの中国やインドでのエコタウン協力の実績を活かすとともに、「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」を実施し、日本 大規模の環境産業の集積地である北九州エコタウンの環境関連技術や社会システムをパッケージ化・ビジネス化し、国内外へ展開し、環境ビジネスの拡大を推進する。

エリア 市内全域、アジア各都市

活用予定の国の制度 ・インフラ・システム輸出促進調査等委託事業等 (経産省) ・地球温暖化対策技術普及等推進事業(経産省) ・貿易投資円滑化支援事業(経産省) ・産業技術研究開発委託事業(経産省) ・国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業(経産省) ・日系静脈メジャーの育成・海外展開促進事業(環境省) ・新たな国際排出削減・吸収クレジットの構築等事業(環境省)

事業費 総事業費:  678百万円 平成24年度: 212百万円 平成25年度: 191百万円 平成26年度:  92百万円 平成27年度:  92百万円 平成28年度:  91百万円

地域の関与 ・アジア低炭素化センター推進関連事業(平成24年度予算額:212千円) ・中小企業アジア環境ビジネス展開支援事業(FS調査、実証試験等への補助) 等

北九州モデルを活用した海外エコタウン協力(アジア各都市)

海外エコタウン協力(中国・インド等)

⑥スケジュール海外エコタウン協力(中国・インド等)

海外エコタウン協力(中国・インド等)

245

Page 250: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

自立・自律の方針・目標

(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費)  平成24年度:事業費 210百万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万  平成25年度:事業費 190百万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万  平成26年度:事業費 90百万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万  平成27年度:事業費 90百万円  経済効果:新規案件3件×3千万=9千万  平成28年度:事業費 90百万円  経済効果:新規案件3件×3千万=9千万

  総事業費 670百万円   経済効果 3億6千万円

他の取組との連携

取組名:【③-2-a】3)企業の環境ビジネスの海外展開支援連携内容:企業の環境ビジネスの海外展開支援事業と同時に北九州エコタウンの海外展開を行う。

取組名:【③-2-a】1)環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化連携内容:環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化(グリーンシティ北九州モデルの構築)事業と同時に、北九州エコタウンの海外展開を行う。

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

事業費

経済効果

246

Page 251: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 50 % 2.5 %削減 3.1 %増加

目標(1年) 48 % (事業開始) (事業開始)

評価指標

目標(3年) 27 %

目標(1年) 25 %

取組内容の詳細

参加店におけるレジ袋お断り率

エリア 市内全域

取組内容 市民、事業者、NPO、行政など地域社会を構成する各主体がそれぞれの役割を認識し、連携・協働して循環型社会の構築に向けて3R・適正処理に取り組む。

 ① プラスチック製容器包装のリサイクルの周知   プラスチック製容器包装に対する分別意識の向上とリサイクルの一層の促進を図るため、分別からリサイクル、製品の   製造までを見学するバスツアーの実施など、分かりやすく効果的な周知等を行う。 ② 生ごみの減量化・資源化    家庭ごみの約半分を占める生ごみについて、「北九州市循環型社会形成推進基本計画」に基づき、水切りの推進や、   リデュースクッキング講座や生ごみコンポスト化容器活用講座の開催など、市民一人ひとりが取り組むことができる減量   化・資源化の促進を図る。    また事業系生ごみについても、「使い切り」「食べ切り」「水切り」運動への協力要請などにより減量化を推進する。 ③ 古紙のリサイクル    一般廃棄物の減量化・資源化促進のため、古紙回収を行う市民団体に対する奨励金の交付や、資源回収用保管庫の   貸与などにより、古紙の集団資源回収活動の一層の促進を図る。    また、事業系古紙についても、市場・商店街における古紙回収用保管庫の貸与による回収拠点づくりや、事業所版の   集団資源回収組織である「オフィス町内会」の設置の促進を図る。 ④ 剪定枝・廃食用油のリサイクル    剪定枝や廃食用油のリサイクルを自主的に行う地域団体に対し、備品貸与等の支援を行い、地域環境活動の拡大を   図る。 ⑤ レジ袋の削減    マイバッグ運動を促進し、レジ袋のリデュースを進めるため、参加店で買い物をした際にレジ袋を辞退するとシールが   もらえ、それを集めると割引券として利用できる「カンパスシール」事業を全市的に展開する。    なお、一部事業者がレジ袋有料化や独自のポイント制度に取り組んでいることから、カンパスシール事業の実施とと   もに、事業者独自の取組みについても促進し、双方の取組みによってリデュースを促進していく。

上記目標値に対する本取組の目標

【①-4-a】5)市民が一体となった3Rの推進       (北九州市循環型社会形成推進基本計画の実践)              【環境局】

評価指標:プラスチック製容器包装の分別協力率目標値:42.9%(平成22年度) ⇒ 50%(平成28年度)評価指標:家庭系生ごみ(厨芥類)発生量目標値:2.5%削減(平成21年度比)評価指標:家庭から発生する古紙の回収量目標値:3.1%増加(平成21年度比)評価指標:参加店におけるレジ袋お断り率目標値:22.9%(平成22年度) ⇒ 27%(平成26年度)

プラスチック製容器包装の分別協力率

家庭系生ごみ(厨芥類)発生量

市民生活において3Rが定着し、産業界では3Rを意識した企業活動が行われている都市を目指す。

家庭から発生する古紙の回収量

247

Page 252: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

①プラスチック製容器包装のリサイクルの周知(リサイクルバスツアーの実施、出前講演)②生ごみの減量化・資源化(講座の実施、啓発活動)③古紙のリサイクル(マンション古紙対策、小規模事業所古紙対策)④剪定枝・廃食用油のリサイクル(地域活動への支援・広報活動)⑤レジ袋の削減(カンパスシール事業継続の有無の検討)

他の取組との連携

組名:使用済み小型電子機器等からのレアメタルの回収連携内容:実証実験の結果等を踏まえ、リサイクル体制の整備を検討する。

取組名:使用済みリチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術及びシステムの開発連携内容:研究結果等を踏まえ、リサイクル体制の整備を検討する。

自立・自律の方針・目標

ごみ量の減少に伴い、ごみ処理事業の効率化を図ることにより、ごみ処理経費の削減につながる。

⑥スケジュール

①プラスチック製容器包装のリサイクルの周知(リサイクルバスツアーの実施、出前講演)②生ごみの減量化・資源化(講座の実施、啓発活動、対象企業の調査)③古紙のリサイクル(マンション古紙対策、小規模事業所古紙対策)④剪定枝・廃食用油のリサイクル(地域活動への支援・広報活動)⑤レジ袋の削減(カンパスシール事業を中心としたレジ袋のリデュース促進)

①プラスチック製容器包装のリサイクルの周知  (リサイクルバスツアーの実施、出前講演、分別表の作成・配布)②生ごみの減量化・資源化(:講座の実施、啓発活動)③古紙のリサイクル(マンション古紙対策、小規模事業所古紙対策)④剪定枝・廃食用油のリサイクル(地域活動への支援・広報活動)⑤レジ袋の削減(カンパスシール事業を中心としたレジ袋のリデュース促進)

①プラスチック製容器包装のリサイクルの周知(リサイクルバスツアーの実施、出前講演)②生ごみの減量化・資源化(講座の実施、啓発活動)③古紙のリサイクル(マンション古紙対策、小規模事業所古紙対策)④剪定枝・廃食用油のリサイクル(地域活動への支援・広報活動)⑤レジ袋の削減(カンパスシール事業を中心としたレジ袋のリデュース促進)

①プラスチック製容器包装のリサイクルの周知(リサイクルバスツアーの実施、出前講演)②生ごみの減量化・資源化(講座の実施、啓発活動)③古紙のサイクル(マンション古紙対策、小規模事業所古紙対策)④剪定枝・廃食用油のリサイクル(地域活動への支援・広報活動)⑤レジ袋の削減(カンパスシール事業継続の有無の検討)

地域の関与 集団資源回収団体奨励金の交付

事業費 総事業費:1665億円  平成24年度:333億円  平成25年度:333億円  平成26年度:333億円  平成27年度:333億円  平成28年度:333億円

活用予定の国の制度 ・今後、新たに創設される制度を利用する予定

主体 ①プラスチック製容器包装のリサイクル 市 ②生ごみのリサイクル   市(各種講座の地域講座については地域主催) ③古紙のリサイクル   民間 ④剪定枝・廃食用油のリサイクル   地域団体(市は側面的支援) ⑤レジ袋の削減   運営協議会(学識経験者、市民団体、事業者等で構成)

248

Page 253: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年)

目標(1年) *は平成22年値

上記目標値に対する本取組の目標

26.7% *

取組内容の詳細取組内容

1)生活習慣病予防及び重症化予防  生活習慣病の予備群を早期に把握し、個別の健康課題に応じた効果的な保健指導を強化することにより、生活習慣の 改善と生活習慣病予防及び重症化予防を推進し、健康の維持向上と医療費・介護給付費等の適正化を図る。  ①政令市初の慢性腎臓病予防連携システム    かかりつけ医を核として、特定健診から、かかりつけ医、腎臓専門医までを一体的につなぐ、本市独自の連携システム   であり、医療保険財政への影響が大きい人工透析への移行に焦点をあて、かかりつけ医と腎臓専門医の連携によって、   慢性腎臓病の予防及び重症化予防と、心血管疾患の発症抑制を目指していく。  ②特定保健指導の充実    国民健康保険に加入する40歳から74歳までの方、約19万人に特定健診の無料受診券を実施医療機関名簿・集団   検診日程表などと合わせて送付。特定健診の結果、内臓脂肪型肥満の方で血糖や脂質、血圧が基準値を超える方を   対象に、医師、保健師、管理栄養士などが個別に実施する特定保健指導の一層の充実を図っていく。  ③家庭訪問等による保健指導の充実    内臓脂肪型肥満に着目し、生活習慣病を予防する特定保健指導(上記②)を充実するとともに、特定保健指導の対象   外となる、例えば、 「痩せているが血圧の高い方」「受診中であるが糖尿病の改善が図られていない方」など、高血圧、   高血糖、腎機能低下の方を対象に保健師や栄養士等が家庭訪問等を行い、生活習慣の改善や治療の継続を支援し、   重症化を予防していく。  ④要介護高齢者の食を支える口腔ケア対策事業    要介護高齢者の口腔状態の維持・向上のため、介護関係者を対象とした口腔ケア等の研修会や事例検討会を開催す   る。また、要介護高齢者やその家族、介護・医療関係者等に対しての啓発活動を行う。

2)地域でGO!GO!健康づくり(市民センターを拠点とした健康づくり事業)   市民センター等の地域の拠点を活用して、地域住民が主体となった健康づくり事業を、まちづくり協議会、健康づくり  推進員の会、食生活改善推進員協議会等の地域住民に加え、医師会、歯科医師会、薬剤師会、栄養士会、行政(保  健師)などが、連携して行うことで、全てのライフステージにおける健康づくりを実施していく。   目標の設定、目標を達成するためのプログラム設定、実践、事業評価をひとつのサイクルとして、地域で話し合い  ながら実施していくことで、地域の健康づくりとコミュニティの強化に繋げていく。

事業費 総事業費   371百万円 平成24年度: 73百万円 平成25年度: 73百万円 平成26年度: 75百万円 平成27年度: 75百万円 平成28年度: 75百万円

エリア 北九州市全域

主体 地域住民、まちづくり協議会、医師会、歯科医師会、薬剤師、栄養士、行政(保健師)

【②-1-a】 地域連携による健康の維持・向上                     【保健福祉局】

評価指標:健康づくりの取組が充実してきたと感じる市民の増加目標値:26.7%(H22) ⇒ 30.0%(H37)

28.0%

健康づくりの取組が充実してきたと感じる市民の割合

充実した医療サービス(リハビリテーションを含む)を安心して受けることができる都市を目指す。地域が一体となって健康づくりに取り組む都市を目指す。

249

Page 254: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

自立・自律の方針・目標

○地域活動を通じて元気な高齢者を増やす。○高齢者が自ら健康づくりに取り組み、生きがいや仲間をつくる。○元気な高齢者が、地域で活躍し、多世代の交流が活性化する。○元気な高齢者が、支援を要する高齢者を支える共助社会を目指す。○元気な高齢者の増加による医療保険財政・介護保険財政等の安定化を図る。

⑥スケジュール1)生活習慣病予防及び重症化予防の実施2)「地域でGO!GO! 健康づくり」の実施

他の取組との連携

取組名:【②‐2-a】住民主体の健康づくりの推進      (1)健康マイレージ事業連携内容:「地域でGO!GO!健康づくり」の活動を健康マイレージの対象事業として登録し、地域での健康づくりの推進を図る。

取組名:【②‐2-c】地域福祉ネットワーク北九州モデルの充実・強化連携内容:地域での健康づくりの取組みなどを通じて、日頃から地域のネットワークの充実を図る。

取組名:【②‐3-b】”北九州”「元気発進!子どもプラン」の推進 (~26年度)      (1)安心して産み育てることができる環境づくり連携内容:「地域でGO!GO!健康づくり」事業の中で地域でできる子育て支援について検討し、実際の活動に生かす。

1)-④介護高齢者の食を支える口腔ケア対策事業の実施

活用予定の国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

地域の関与 ○慢性腎臓病予防連携システムに係る意見交換会(腎臓専門医、市医師会、北九州市)、まちづくり協議会への助成 ○地域団体、三師会、行政等の連携による事業の実施

※第6期介護保険事業計画で実施検討

250

Page 255: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年)

目標(1年) *は平成22年値

上記目標値に対する本取組の目標 17.5%

事業費 総事業費  11.1億円 平成24年度:4.7億円 平成25年度:1.6億円 平成26年度:1.6億円 平成27年度:1.6億円 平成28年度:1.6億円

地域の関与 予算上の措置

取組内容の詳細

活用予定の国の制度 特になし

取組内容1)充実した救急医療体制の構築  医師会や医療機関と協力し構築した、24時間365日、軽症患者から重症患者まで受け入れることができる救急医療体制を 維持・充実させる。  また、全国的にも例のない独自の制度である眼科・耳鼻咽喉科救急医療体制の充実に努める。  平成24年度においては、第2夜間・休日急患センターのが担う初期救急医療機能を維持するため、第2夜間・休日急患 センターのコムシティへの移転に向けて必要な整備を行う。

2)市民が安心して受診できる体制づくり  急な病気やケガに関する相談を受け、必要な場合は適切な医療機関を案内する24時間365日体制のテレフォンセンター の機能強化や市民への周知など、市民が安心して受診できる体制の充実を図る。

3)急性期医療から在宅への円滑な移行  関係機関で構成する「北九州市リハビリテーション支援体制検討会」での検討などを通じて、脳血管疾患など、高齢者に 多い疾患に罹った患者が、急性期医療から在宅へ円滑に移行できるリハビリテーション体制整備を推進していく。

<実施事業> ○夜間・休日初期救急医療確保対策事業 ○眼科・耳鼻咽喉科救急医療体制整備事業 ○在宅当番医普及推進委託事業 ○救急医療検討会 ○在宅医療整備等推進事業 ○リハビリテーション連携推進事業 ○第2夜間・休日急患センター移転整備事業

エリア 北九州市全域

主体 北九州市(統括)、医師会等関係団体

【②-1-b】 救急医療体制、リハビリテーション体制の充実                  【保健福祉局】

評価指標:地域医療の取組が充実してきたと感じる市民の増加目標値:15.9%(平成22年)⇒ 20.0%(平成37年)評価指標:地域リハビリテーションの取組が充実してきたと感じる市民の増加目標値:15.4%(平成22年)⇒ 20.0%(平成37年)

15.9% *

17.2%

15.4% *

地域医療の取組が充実してきたと感じる市民の割合

充実した医療サービス(リハビリテーションを含む)を安心して受けることができる都市を目指す。

地域リハビリテーションの取組が充実してきたと感じる市民の割合

251

Page 256: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

⑥スケジュール各事業の実施

自立・自律の方針・目標

 ・充実した救急医療体制の構築 ・市民が安心して受診できる体制づくり ・急性期医療から在宅への円滑な移行

他の取組との連携取組名:【②3c】小児救急医療・周産期医療体制の充実連携内容:あらゆる世代に対応した救急医療体制の構築を図る。

252

Page 257: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年)

目標(1年) *は平成22年値

【②-1-c】障害児者の先進的リハビリテーションの充実                       【保健福祉局】

評価指標:地域リハビリテーションの取組が充実してきたと感じる市民の増加目標値:15.4%(平成22年) ⇒20.0%(平成37年)

上記目標値に対する本取組の目標

地域リハビリテーションの取組が充実してきたと感じる市民の割合

充実した医療サービス(リハビリテーションを含む)を安心して受けることができる都市を目指す。

地域医療の取組が充実してきたと感じる市民の割合

15.4% *

17.2% 17.5%

取組内容 障害児者医療・リハビリの先進的モデルである「総合療育センター」を拠点として、地域医療機関との協力・連携による地域障害児者医療システムを構築し、障害の有無に関わらず、誰もが生涯を通じ一貫した支援のもとで安心して暮らせるまちを目指す。 また、地域障害児者医療システムを構築する中で、早期発見、早期療育、通園事業、訪問事業などに取り組み、重度の障害児が生涯を通じ安心して地域で暮らせる環境づくりを進めていく。

1)療育センターを拠点とした支援事業の展開①障害児等療育支援  在宅障害児の地域における生活を支援するため、療育に関する相談や指導に応じるなどの事業を実施していく。

②在宅心身障害児者家庭訪問指導  外で活動する機会が少ない重度の肢体不自由児や知的障害児のいる世帯を指導員が訪問し、相談や指導、レクリエーションなどを行うことにより、精神面での支援を行い、社会参加を促進する。

③総合療育センターの再整備  近年、障害が重度化・重複化した子どもや発達障害のある子どもなどが増加している現状に対応するため、医師をはじめとした専門スタッフの確保に向けて取り組むとともに、総合療育センターの機能充実について改築等の施設整備を含めた検討を行う。

○総合療育センターの運営(指定管理)○発達障害者支援センター事業

事業費 総事業費      16.3億円 平成24年度:   3.26億円 平成25年度:   3.26億円 平成26年度:   3.26億円 平成27年度:   3.26億円 平成28年度:   3.26億円※平成25~28年度までの総合療育センターの再整備事業費は、現時点では、検討中。 (平成24年度実施の実態調査を踏まえ決定する。)

エリア 北九州市、東京都~鹿児島県

15.9% *

主体 実施主体 北九州市、運営主体 北九州市福祉事業団

活用予定の国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

地域の関与 ○地域医療機関と連携、協力して障害児の早期発見・早期療育を図る。

取組内容の詳細

253

Page 258: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

総合療育センターの運営(指定管理)、重症心身障害児通園事業、障害児等療育支援事業、在宅心身障害児者家庭訪問事業、発達障害者支援事業 など

総合療育センターの運営(指定管理)、障害児等療育支援事業、在宅心身障害児者家庭訪問事業、発達障害者支援事業、総合療育センターの実態調査 など

⑥スケジュール

自立・自律の方針・目標

 「総合療育センター」を拠点として、地域医療機関との協力・連携による地域障害児医療システムの構築を図る。

各事業の実施

総合療育センターの運営(指定管理)、障害児等療育支援事業、発達障害者支援事業、在宅心身障害児者家庭訪問事業(~H30年度まで) など

総合療育センターの再整備

各事業の実施

総合療育センターの運営(指定管理)、障害児等療育支援事業、在宅心身障害児者家庭訪問事業、発達障害者支援事業 など

各事業の実施

他の取組との連携

取組名:【②-2-d】障害者相談支援体制の整備と地域支援連携内容:相談支援機関との連携により、早期発見、早期療育につなげる。

254

Page 259: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年)

目標(1年) *は平成22年値

【②-2-a】住民主体の健康づくりの推進                      【保健福祉局】【建設局】

評価指標:高齢者が自分自身の健康状態を「よい」又は「まあよい」と感じる割合の増加目標値:38%(H22) ⇒ 50%(H37)

高齢者が自分自身の健康状態を「よい」又は「まあよい」と感じる割合

高齢者が身近な地域で、自主的に健康づくりを推進する都市を目指す。

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容の詳細取組内容1)健康マイレージ事業   生涯を通じた健康づくりを推進するため、介護予防・生活習慣改善等の取り組みや健康診査の受診等をポイント化  し、そのポイントを健康グッズなどと交換することで、健康づくりの重要性を広く普及啓発するとともに、市民の自主的、  かつ積極的な健康づくりへの取組を促進する。

2)百万人の介護予防事業(ひまわりタイチー・きたきゅう体操)    本市が開発したひまわりタイチー(介護予防太極拳)やきたきゅう体操(介護予防体操)を通して介護予防の普及・啓  発を図るとともに、高齢者が身近な地域で自主的に健康づくりに取り組めるよう、ひまわりタイチー普及員等の人材育成  を図り、自主グループの活動を支援する。

3)公園を活用した健康づくり   市内にある公園を市レベル・区レベル・住民レベルの3層構造に分け、階層別に「測定・相談・すぐに実践できる」とい  うサポート体制(3S体制)を位置づけ、新たに全国に先駆けて開発した高齢者向けの健康遊具を使用する健康づくりプ  ログラムを実施するなど、北九州独自のハード(公園の広場・健康遊具)とソフト(健康づくり教室)の協働により、身近な  公園を活用した市民の継続的な健康づくり活動を推進する。

エリア 北九州市全域

42.8%

38.0% *

地域の関与 ・健康づくり推進員の会による健康マイレージ事業の普及啓発

主体 地域住民、まちづくり協議会、自治会・町内会、NPO(地域福祉関連団体)、ボランティア

活用予定の国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助(内閣府)  ・地域自主戦略交付金(内閣府)  ・社会資本整備総合交付金(国土交通省)  ・地域支援事業費交付金(厚生労働省)

事業費 総事業費   651百万円 平成24年度:177百万円 平成25年度:134百万円 平成26年度:120百万円 平成27年度:110百万円 平成28年度:110百万円

公園を活用した健康づくり

255

Page 260: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

⑥スケジュール

他の取組との連携

取組名:【②‐1-a】地域連携による健康の維持・向上      (2)「地域でGO!GO!健康づくり」(住民主体の健康づくり事業)連携内容:「地域でGO!GO!健康づくり」の活動を本事業の対象として登録し、地域での健康づくりの推進を図る。

取組名:【②‐2-c】地域福祉ネットワーク北九州モデルの充実・強化連携内容:地域での健康づくりの取組みなどを通じて、日頃から地域のネットワークの充実を図る。

自立・自律の方針・目標

○地域活動を通じて元気な高齢者を増やす。○高齢者が自ら健康づくりに取り組み、生きがいや仲間をつくる。○元気な高齢者が、地域で活躍し、多世代の交流が活性化する。○元気な高齢者が、支援を要する高齢者を支える共助社会を目指す。○元気な高齢者の増加による医療保険財政・介護保険財政の安定化を図る。

○公園を活用した健康づくりの事業の本格実施

○公園を活用した健康づくりモデル実施と  本格実施に向けた検討

○健康マイレージ事業の実施○百万人の介護予防事業の実施

○公園を活用した健康づくりのモデル実施

※第6期介護保険事業計画で実施検討 ※第6期介護保険事業計画で実施検討

256

Page 261: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 81,400人 44.5% 22.0%

目標(1年) 80,600人 40.9% * 20.0% *(*は22年度)

年長者研修大学校の延べ利用者数

高齢者の知恵や経験を活用することで高齢者が生きがいを持って活躍できる都市を目指す。

就業したり自治会役員、ボランティア等社会貢献する高齢者の割合

1年間に地域活動に参加した高齢者の割合

【②-2-b】健康で元気な高齢者をつくる多世代交流事業                   【保健福祉局】【環境局】【財政局】【建設局】【産業経済局】

評価指標:1年間に地域活動に参加した高齢者の割合 40.9%(平成22年) → 50%(平成37年)評価指標:高齢者の知恵や経験を活用できる事業の実施と参加高齢者の増加数値目標:就業したり自治会役員、ボランティア等社会貢献する高齢者の割合 20%(H22年)⇒25%(平成37年)

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容

 1)環境首都100万本植樹<まちの森プロジェクト> 【再掲】  ①ふれあい花壇・菜園~未利用市有地・公園の活用~  ②どんぐり銀行による苗木の育成~子どもによるどんぐり拾い、高齢者等による育苗~  ③わたし記念日植樹~記念樹プレゼントによる市民植樹~  ④多世代交流による植樹会の実施~鳥がさえずる緑の回廊など~

 2)里地里山の保全や利用 ~自然のふれあいと人に優しいコンパクトシティの形成~<まちの森プロジェクト>【再掲】  ①都市住民と農家の協働による訪れたくなる里地里山づくり  ②災害時に頼りになる里地里山づくり

3)年長者研修大学校及び北九州穴生ドーム運営事業(生涯現役夢追塾含む)   年長者研修大学校及び北九州穴生ドームにおいて、高齢者の生きがいづくりや健康づくりに加え、地域活動  や社会貢献活動を担う人材の育成を進める。また、生涯現役夢追塾では、産業活動や地域活動など生涯現役  で活躍する人材の発掘、育成を図っていく。

4)市制50周年記念事業 生涯現役夢追いサミット   高齢者がいつまでもいきいきと社会や地域で活躍できる生涯現役社会の実現に向けた環境づくりを進める  ための「生涯現役夢追いサミット」を開催する。

5)高齢者いきがい活動支援事業   高齢者の社会貢献や生きがいづくりを促進するため、高齢者の参加しやすいボランティア活動、生涯学習  活動、間づくり情報などの収集や情報提供を行う。

6)介護支援ボランティア事業   高齢者が介護保険施設等でボランティア活動を行なった場合、その活動の実績を評価したうえでポイントを  付与し、当該ボランティアの申し出により、ポイントを交換することができる事業を実施する。

エリア 市内全域

主体 北九州市、老人クラブ、地域住民

<再掲> 事業費、スケジュール等については、 【①-3-a】1)及び2)を参照

257

Page 262: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:【②‐2-c】地域福祉ネットワーク北九州モデルの充実・強化連携内容:多世代交流活動を通じて、日頃から地域のネットワークの充実を図る。

自立・自律の方針・目標 高齢者が、見守り・支援や世代間の交流など、多様な地域活動に主体的に取り組み、地域社会の担い手として活躍することのできるまちを実現する。

⑥スケジュール年長者研修大学校及び北九州穴生ドーム運営事業

                                  市制50周年記念事業  介護支援ボランティア                                  生涯現役夢追サミット    実施案の検討等

                                          事業実施

事業費 総事業費    8.4億円 平成24年度: 1.66億円 平成25年度: 1.63億円 平成26年度: 1.63億円 平成27年度: 1.63億円 平成28年度: 1.63億円

活用予定の国の制度  ・地域支援事業交付金(厚生労働省)

地域の関与○年長者研修大学校等運営事業※年長者研修大学校(周望学舎 昭和54 年度に開設、穴生学舎 平成6 年度に開設)※生涯現役夢追塾(平成18 年度に創設)

258

Page 263: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 22.0% 40,000人 1,200人

目標(1年) 20.0% *  *:平成22年値 33,000人 850人

【②-2-c】地域福祉ネットワーク北九州モデルの充実・強化 【保健福祉局】

評価指標:市民が地域における見守り、支え合いのネットワークが充実してきたと感じる割合の増加数値目標:20%(平成22年 )→ 25%(平成37 年)

市民が地域における見守り、支え合いのネットワークが充実して

きたと感じる割合

支援の必要な人を地域で「見守り」「支えあい」「つなぐ」仕組みが充実した都市を目指す。

徘徊高齢者等SOSネットワークシステム登録者数

事業費 総事業費    30億円 平成24年度:  6億円 平成25年度:  6億円 平成26年度:  6億円 平成27年度:  6億円 平成28年度:  6億円

認知症サポーター養成数上記目標値に対する本取組の目標

主体 北九州市(統括)、保健・医療・福祉関係者、地域住民や地域活動団体など、全ての市民

取組内容1)いのちをつなぐネットワーク事業   何らかの支援を必要とする人が周囲から孤立し、様々な制度やサービスが受けられない状態に陥り大事に至ることがない  よう、既存の地域におけるネットワークや見守りの仕組みを結びつけ、網の目を細かくすることで、住民と行政の力を結集し  た地域福祉ネットワークの充実・強化を図っていく。   当面の目標として、行政がコーディネート役となり、地域の中で自助と共助の仕組みを改めて確立することを目指す。この  ため、行政が、民生委員や福祉協力員などの地域の会合に参加し意見交換を行うなど、行政に対して相談しやすい環境  づくりに努めたり、地域包括支援センターと一緒に高齢者のお宅を訪問する出前主義を実践する。また、電気ガス、郵便、  宅配など地域に根付いた企業との協力関係を構築し、支援を必要とする人を地域全体で支える仕組みをより一層強化して  いく。   将来的には、この「いのちをつなぐネットワーク」の取組が、社会福祉法に基づき地域福祉の推進主体として位置づけられ  ている社会福祉協議会を中心として、地域によって自立的に実践される都市となることを目標とする。2)地域ケアの実務者ネットワークの充実(保健・医療・福祉・地域連携システムの推進)   保健・医療・福祉関係者、地域住民や地域活動団体、行政などで構成される各区「保健・医療・福祉・地域連携推進協議  会」の活動を支援していく。   様々な地域課題に対する解決策を検討するため、地域ケアの実務者による勉強会(地域ケア研究会等)や健康づくりイベ  ントを開催するなど、各区協議会の関係者間のネットワークづくりの一層の充実を図る。3)地域包括支援センターを中心とした相談支援・体制強化   高齢者の総合相談窓口として、多様で複雑な相談にも迅速・適切に対応するため、市直営の地域包括支援センターの  体制の充実を図り、保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士のチームアプローチによる更なる質の高いサービスの提供  に取り組んでいく。4)高齢化先進都市として培った各種ノウハウや社会システムのアジアに向けた情報発信   老いるアジアの高齢社会先進モデル都市として、これまで培った元気な高齢者が主体となった地域づくりの成功事例や  本市独自の地域ケアシステムを、急速に高齢化の進むアジア諸国に対して積極的な情報発信に取り組んでいく。5)総合的な認知症対策推進事業   医療・介護などの関係機関相互の連携を強化し、認知症の予防から早期発見・早期対応・ケアまでの一貫した取り組み  を充実する。あわせて、認知症サポーターの養成など、高齢者と家族を支える人材の育成と活動の支援を図る。

エリア 北九州市内全域

取組内容の詳細

259

Page 264: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:【②‐1-a】地域連携による健康の維持・向上連携内容:地域での健康づくりの取組みなどを通じて、日頃から地域のネットワークの充実を図る。

取組名:【②-2-a】住民主体の健康づくりの推進連携内容:地域での健康づくりや介護予防の取組みなどを通じて、日頃から地域のネットワークの充実を図る。

取組名:【②-2-b】健康で元気な高齢者をつくる多世代交流事業連携内容:多世代交流活動を通じて、日頃から地域のネットワークの充実を図る。

自立・自律の方針・目標

共助の意識が高まり、地域福祉ネットワークへの地域参加が広がることで、地域社会全体で様々な地域課題の解決に取り組む市民主体の北九州モデルの実現を目指す。

活用予定の国の制度  ・地域支援事業交付金(厚生労働省)  ・介護保険事業費補助金(厚生労働省)

⑥スケジュール区保健福祉部門の組織改正(いのちをつなぐネットワーク係新設、地域包括支援センター体制変更)

地域福祉ネットワークの充実強化

地域の関与  ・認知症サポーター養成講座の受講、認知症サポーターとして活動  ・徘徊高齢者の探索への協力

認知症サポーター養成講座受講徘徊高齢者等SOSネットワークシステム登録徘徊時の探索に協力 本市の保健福祉施策のPR

実施方法の検討

260

Page 265: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 22.0%

目標(1年) 20.0% *  *:平成22年値

市民が地域における見守り、支え合いのネットワークが充実してきたと感じる割合

支援の必要な人を地域で「見守り」「支えあい」「つなぐ」仕組みが充実した都市を目指す。

【②-2-d】 障害者相談支援体制の整備と地域支援                        【保健福祉局】

評価指標:市民が地域における見守り、支え合いのネットワークが充実してきたと感じる割合の増加数値目標:20%(平成22年)⇒25%(平成37年)

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容  障害の区別なく、各種の相談にきめ細かく対応する相談窓口が整備されている本市の利点を活かし、民間団体との連携のもと、生活、 就労、住まいなど、あらゆる相談に対応できる体制の強化を図り、障害のある全ての人が、地域において安心・自立した生活を営むことの できる環境づくりを進めていく。  本市においては、障害の区別なく各種の相談に対応する窓口として、各区役所や障害者地域生活支援センターがあるほか、障害のある 人の仕事や住まいに関する相談に対応する「障害者しごとサポートセンター」や「障害者居住サポートセンター」、障害の特性に着目した 「発達障害者支援センター」、さらには「権利擁護・市民後見センター」などの関連窓口が数多く整備されている。  これらの窓口における相談・支援の仕組みや実績を活かしながら、市民により分かりやすく利用しやすい相談体制の一層の強化を図る。 1)相談支援の入口としての機能   ○「各区保健福祉課高齢者・障害者相談コーナー」   公的サービスの相談・提供を行う。 2)相談内容に応じた専門的な支援を行う主な機能  ①「北九州市障害者地域生活支援センター」:障害者相談支援事業    障害者の生活全般に関して、家族や本人からの相談に応じ、関係機関との連携等、各種の支援を行う。    平成24年度に障害者地域生活支援センターを機能強化して基幹相談支援センターとして整備し、「よろず相   談窓口」「必要に応じた訪問相談」「継続支援を要する障害のある人への担当者を付けた支援」を特徴とし、   このセンターが相談受付から解決まで、他の相談窓口と連携を図りながら責任を持って対応する障害者相談   支援のワンストップ化を実現する。  ②「北九州市障害者しごとサポートセンター」:障害者就労支援センター事業   就職を希望する障害者に、相談、情報提供、職場開拓の支援を行う。  ③「北九州市障害者居住サポートセンター」:障害者居住サポートセンター等事業   障害者に対し、入居契約の支援や家賃保障事業者利用支援等の入居に関する支援などを行う。  ④「北九州市発達障害者支援センター」:発達障害者支援センター事業    発達障害について、本人や家族、関係機関、施設等からの相談に応じ、情報提供や助言、関係機関との連携、   調整等を行う。  ⑤「権利擁護・市民後見センター らいと」:地域福祉権利擁護事業   障害者の金銭管理サービスや福祉サービスの手続き援助、財産保全などのサービスを提供することにより、   個人の財産と権利を守るための支援を行う。  ⑥「北九州市成年後見センター みると」成年後見利用支援事業  判断能力が不十分な身寄りのない知的障害者等に対して成年後見制度の市長申し立てなどの支援を行う。

エリア 北九州市全域

主体 北九州市(統括)、公益・一般社団法人、社会福祉法人、NPO法人

事業費 総事業費   11.3億円 平成24年度: 2.23億円 平成25年度: 2.26億円 平成26年度: 2.26億円 平成27年度: 2.26億円 平成28年度: 2.26億円

活用予定の国の制度  ・地域生活支援事業費補助金(厚生労働省)  ・児童保護費等補助金(厚生労働省)  ・セーフティネット支援対策等事業費補助金(厚生労働省)  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

地域の関与○障害者からの相談に対して、必要に応じて自宅等での「出前相談」を実施

261

Page 266: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降 各事業を実施

各事業を実施

他の取組との連携

取組名:【②-1-c】障害児者の先進的リハビリテーションの充実連携内容:障害児者医療・リハビリの先進的モデルである「総合療育センター」などの機関との連携により、相談支援体制の一層の充実を図る。

自立・自律の方針・目標 障害者相談支援の中核となる基幹相談支援センターと他の各専門相談窓口の有機的連携を一層図ることで自立的なモデルとして確立する。

⑥スケジュール各事業を実施

各事業を実施(基幹相談支援センターを設置)

各事業を実施

各事業を実施

各事業を実施

262

Page 267: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 140 校 5 校 ※継続して実施

目標(1年) 140 校 5 校

【②-3-a】 1)環境未来都市にふさわしい人材の育成                      【教育委員会】

全校・園における「環境未来都市」づくりの基礎を担う人材育成にふさわしい北九州市独自の環境教育の推進

環境学習体験校

地域社会全体で子どもの教育に参画できる都市を目指す。子どもが「ものづくり」の大切さを自然に身につけ、これを誇ることができる都市を目指す。

上記目標値に対する本取組の目標

②ユネスコスクールの推進 ・環境モデル都市としての特色ある環境教育をはじめ、人権教育、国際理解教育等に積極的に取り組んでいる。今後は、  ユネスコスクールへの加盟に向けた登録手続きを進めることにより、児童・生徒の地球規模の問題への意識を高める  とともに、世界中の学校と情報や体験を分かち合うことで更なる環境人材の育成を目指す。

取組内容  環境未来都市としての北九州市の独自性を活かし、体験的な学習を通して子どもたちの環境に対する認識を深めると ともに、環境の保全やより良い環境の創造のために主体的に行動する実践的な態度や資質、能力の育成を図る。 また、将来にわたって安心して生活できる持続可能な社会の実現に向けて取り組むための教育(ESD)を推進するため、 ユネスコスクールを推進する。

①環境教育推進事業 ・小中学校9年間を通じて環境保全や3R活動等に自ら取り組む市民環境力を身につけた子どもを育成するため、将来  的に「環境未来科(仮称)」を設け、小・中学校全体を通した環境教育を推進する。 ・現在は、環境教育プログラム(小学生版)を作成し、小学校4年生全員が実施する「環境体験科」として総合的な学習  の時間の中で体験活動を行っており、今後は、環境教育プログラム(中学生版)を作成する。

○わが街わが校の環境作戦事業(全校・園)  全校において特色ある「わが校・わが園の環境教育」の推進を行い、全校・園のホームページで実践を紹介している。  併せて、優秀な取組(個人・団体)を募集し、表彰を行う。

○北九州エコツア-事業(希望校・園)  本市の環境ミュ-ジアム、エコタウン、学術研究都市等の環境関連施設を利用した体験的な学習を通して、環境に  かかわる学習の充実を図る。

○環境首都!子ども環境サミット事業  環境教育に関する取組について、児童生徒が実践発表や意見交換を行う「環境首都!子ども環境サミット」を  開催する。

○環境教育推進指定校事業(小学校4校、中学校2校)  環境教育推進指定校で、学校の特色や子どもの実態に応じた環境教育や各学年間や小・中学校間の系統的な  環境教育等について継続研究を行う。

エリア北九州市全域

取組内容の詳細

子どもサミット参加校

○「環境体験科」推進事業(全小学校4学年で実施)   環境の保全に主体的に取り組む態度の基盤となる環境保全への関心・意欲の喚起を図るために平尾台や山田緑地  などの豊かな自然に直接ふれたり、環境ミュージアム等の環境教育関連施設を活用した体験活動をしたりする学習を  総合的な学習の時間の中で実施する。

○(仮称)北九州市環境キャラバン  小中学校の児童生徒を対象に、「世界の環境首都」を目指す本市の環境関連施設や環境に取り組んでいる企業等を 活用して体験的に学ぶとともに、その体験を生かして意見交換するなどの機会を提供し、積極的に環境に働きかける 子どもリーダーを育成するとともに、「北九州市の環境を支える財(たから)づくり」に資する。

263

Page 268: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:【①-1-b】身近な公共施設(小中学校等)を活用した省エネ推進事業(低炭素社会の普及、推進事業)     ①)エコスクールモデル事業連携内容:省エネ・創エネ機器等と北九州市の独自性を活かした環境体験科等の体験的な学習をあわせて活用することで、      子どもたちの環境に対する認識を更に深めるとともに、さまざまな環境活動に主体的に取り組める実践的な態度や      資質、能力の育成を図る。※その他、環境局等他部局の事業を広く学校に紹介するなど、連携を図っている。

取組名:【②-3-a】(2)地域との絆を結び、世代をつなぐ教育の推進、【②-3-a】(3)いつまでも「健康」でいきいきと生活できる     環境づくり、【②-3-a】(4)特別な支援を必要とする子どもの教育の推進連携内容:「子どもの未来をひらく教育プラン」に掲げる各施策を学校、家庭、地域の連携のもとで着実に推進することにより、      「思いやりの心をもつ、自立した子どもをはぐくむ」という本市教育の目標の実現を目指す。

取組名:【②-3-b】“北九州”「元気発進!子どもプラン」の推進連携内容:北九州市では「子育て・教育日本一を実感できる環境づくり」に取り組んでいる。「子どもから高齢者までの生涯を      通じた人づくり」として、市民誰もが、幼児期から高齢期まで生涯を通じて基礎的な教育を受け、必要な学習に      取り組み、その成果を活かすことのできる人間性豊かな人となるよう、地域社会全体の連携のもと、計画的な      「人づくり」に取り組んでいる。

自立・自律の方針・目標事業費 ①・②総事業費:115,000千円 平成24年度:23,000千円 平成25年度:23,000千円 平成26年度:23,000千円 平成27年度:23,000千円 平成28年度:23,000千円

・体験的な学習を通して、環境保全やよりよい環境の創造のために主体的に行動する実践的な態度や資質、能力の育成を 図る。・本事業の成果等を広く紹介し、学校のみならず、家庭や地域の人々の環境に対する関心や意識を高め、環境保全への 実践的な活動が市民全体に広まることを目指す。・環境学習を充実することによる次世代を担う環境人材の育成・確保が期待できる。・学校において保護者、地域と連携して環境教育を推進することで、持続可能な社会の実現に向け、市民環境力が育まれる。

①・②継続実施

①・②継続実施

①・②継続実施

事業費 ①・②総事業費:115,000千円 平成24年度:23,000千円 平成25年度:23,000千円 平成26年度:23,000千円 平成27年度:23,000千円 平成28年度:23,000千円

①・②継続実施

活用予定の国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

①・②継続実施

⑥スケジュール①・②小学校4年生全員が実施する共通の環境教育プログラム「環境体験科」に加え、環境教育プログラム(中学生版)を作成する。また、将来的には、「環境未来科(仮称)」を設け、小中学校9年間を通した、環境未来都市にふさわしい環境教育を推進する。

①・②継続実施

地域の関与 ・財政上の措置(予定)

主体 北九州市

264

Page 269: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 115,000 人 全 小学校対象

目標(1年) 111,250 人 11 校

エリア北九州市全域

上記目標値に対する本取組の目標

スクールヘルパー延べ活動人数

取組内容の詳細取組内容①スクールヘルパーの拡充  地域の人材をスクールヘルパーとして学校に登録し、安全対策、教育活動支援、特別支援教育支援に加え、学校図書館 運営の支援(ブックヘルパー)や学校支援地域本部でのボランティアなど、その活動領域を拡大し、地域と学校が連携して 子どもの生きる力をはぐくむ。

②経済界と連携した学校教育の充実   「北九州市子どもの未来をひらく教育プラン」においては、「子どもの教育」に学校、家庭、地域が総がかりで取り組むこと  としており、現在市立学校では、学校評議員制度やスクールヘルパー制度、図書館ボランティアなど、さまざまな場面で  地域による学校教育支援が行われている。しかし、地域の中でも企業からの学校支援の仕組みはなく、これまで社会科  見学などを除き、企業の持つ教育資産を活用できていなかった。  そこで、経済界と積極的に連携することで、企業が持つ教育資産を「子どもの教育」に有効活用するための仕組みを構築  することとしたものである。平成24年度は、モデル校で取り組み、その結果を踏まえ、翌25年度以降、対象を全小学校へ  拡大することとしている。   企業からの支援の大きな柱は児童への出前授業、体験学習支援であるが、親学支援(従業員とその配偶者への親学  の推進)やPTA人材確保・活動支援(従業員のPTA活動参加促進、PTA研修会等への講師派遣等)など保護者への支援  も受ける。なお、教員の視野を広げるための企業による教職員の研修支援や企業研修への受け入れなどについても検討  する。

主体 ①北九州市 ②北九州市教育委員会、経済界(「北九州の企業人による小学校応援団」)

事業費 ①総事業費:393,100千円          ②総事業費:109,920千円 平成24年度:78,621千円             平成24年度:2,260千円 平成25年度:78,621千円             平成25年度:26,915千円 平成26年度:78,621千円             平成26年度:26,915千円 平成27年度:78,621千円             平成27年度:26,915千円 平成28年度:78,621千円             平成28年度:26,915千円

活用する国の制度  ①学校・家庭・地域連携協力推進事業費補助金(学校支援地域本部事業)(文部科学省)活用予定の国の制度  ①②環境未来都市先導的モデル事業費補助金  ②学校・家庭・地域連携協力推進事業補助金(学校支援地域本部事業)(文部科学省)

地域の関与   各校の実態に応じて登下校時の見守り活動等の安全対策や授業の準備、特別支援教育の支援など様々な場面で  活用されており、学校と保護者、地域との連携が深まるなど、地域と連携した学校運営の実現につながっている。【予定】 ・財政上の措置 ・経済界への支援(経済界との協働・連携)

【②3a】 2)地域と絆を結び、世代をつなぐ教育の推進                      【教育委員会】

・スクールヘルパー延べ活動人数の増           ・経済界による学校支援事業 101,706人(22年度)                       11校(24年度)  ⇒115,000人(28年度)                     ⇒全小学校対象(25年度)

地域社会全体で子どもの教育に参画できる都市を目指す。子どもが「ものづくり」の大切さを自然に身につけ、これを誇ることができる都市を目指す。

経済界による学校支援事業

265

Page 270: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:【②3a】(1)環境未来都市にふさわしい人材の育成、【②3a】(3)いつまでも「健康」でいきいきと生活できる環境づくり、     【②3a】(4)特別な支援を必要とする子どもの教育の推進連携内容:「子どもの未来をひらく教育プラン」に掲げる各施策を学校、家庭、地域の連携のもとで着実に推進することにより、      「思いやりの心をもつ、自立した子どもをはぐくむ」という本市教育の目標の実現を目指す。

取組名:【②-3-b】“北九州”「元気発進!子どもプラン」の推進連携内容:北九州市では「子育て・教育日本一を実感できる環境づくり」に取り組んでいる。「子どもから高齢者までの生涯を      通じた人づくり」として、市民誰もが、幼児期から高齢期まで生涯を通じて基礎的な教育を受け、必要な学習に      取り組み、その成果を活かすことのできる人間性豊かな人となるよう、地域社会全体の連携のもと、計画的な      「人づくり」に取り組んでいる。

①スクールヘルパーの拡充に向けた検討及び実施②継続実施

①スクールヘルパーの拡充に向けた検討及び実施②市内全域でモデル校(11小学校)を指定地元企業等約100社による「北九州の企業人による小学校応援団」発足

・地域の見守り活動などを通して地域のコミュニティ(社会的連帯)が強まり、家庭・地域の教育力の向上につながる。・地域社会全体の子育て力・教育力を高め、子どもが健やかに成長し、市民一人ひとりが家庭を持つことや子どもを生み 育てることの喜びを実感できる都市になる。教育にかかわるすべての人が教育に高い満足感をもつことができる都市 になる。

①市民全体で子どもの教育を支える本市が誇る教育ボランティアであり、市民が一体になれるシンボル事業として実施  している。  本事業の実施により、学校支援のためのボランティア活用が進んでおり、地域と連携した学校運営の実現につながって  いる。

②子どもたちへの教育的効果 企業内外の講師による多様な切り口からの出前授業や体験学習支援の中で、社会の様々な仕組みを事例を通じ実地に 学ぶ機会の提供することで、次のような教育的効果を期待している。・児童1人1人の勤労観、職業観を育成する。・児童が自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育成する。・学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的、協同的に取り組む態度を育て、自己の 生き方を考えることができるようにする。【その他の効果】 親学支援(従業員とその配偶者への親学の推進)やPTA人材確保・活動支援(従業員のPTA活動参加促進、PTA研修会 等への講師派遣等)など企業との連携による保護者が学校にかかわりやすい環境づくりを奨めることで、家庭での教育力 の向上やPTA活動を通じた学校環境の充実を期待している。さらに、企業による教職員の研修支援や企業研修への受け 入れなどにより教員研修の充実を図りたいと考えている。

①スクールヘルパーの拡充に向けた検討及び実施②継続実施

①スクールヘルパーの拡充に向けた検討及び実施②継続実施

①スクールヘルパーの拡充に向けた検討及び実施モデル校11校での事業の実施事業の検証

自立・自律の方針・目標

事業費(①+②) 総事業費:503,020千円  平成24年度: 80,881千円  平成25年度:105,536千円  平成26年度:105,536千円  平成27年度:105,536千円  平成28年度:105,536千円

⑥スケジュール

①スクールヘルパーの拡充に向けた検討及び実施②継続実施

①スクールヘルパーの拡充に向けた検討及び実施②対象を全小学校131校で拡大実施

266

Page 271: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 100 % 100 %

目標(1年) 100 % 100 %

【②-3-a】 3)いつまでも「健康」でいきいきと生活できる環境づくり                   【教育委員会】

・食に関する体験的活動を「食育実施計画」に位置付けている学校の割合 小・中学校⇒100%

・体育の授業以外で継続的な体力向上を図る取組をしている学校の割合 小・中学校⇒100%

食に関する体験的活動を「食育実施計画」に位置付けてい

る学校の割合

安心して子どもを生み育てることができる都市を目指す。

活用する国の制度  ②子どもの体力向上支援事業(国委託事業)活用予定の国の制度  ①環境未来都市先導的モデル事業費補助金

地域の関与 ①モデル実施校への財政上の措置(予定) ②財政上の措置

事業費 ①総事業費:55億円           ②総事業費:20,535千円   平成24年度:11億円          平成24年度:4,107千円   平成25年度:11億円          平成25年度:4,107千円   平成26年度:11億円          平成26年度:4,107千円   平成27年度:11億円          平成27年度:4,107千円   平成28年度:11億円          平成28年度:4,107千円  

体育の授業以外で継続的な体力向上を図る取組をしている学校の割合

上記目標値に対する本取組の目標

主体 北九州市

取組内容 ①学校における食育の推進    平成23年度から中学校完全給食を全校で導入したことにより、小中学校9年間を通じた食育指導が可能となった。学校   給食を生きた教材として活用するとともに、残食を減少させ、残食のリサイクルを進めるなど学校からごみを出さない取組み   を推進する。

 ②体力アップ推進事業    子どもの体力向上を図るため、各学校・園において、それぞれの実態に応じて体力づくりや日常的な生活習慣の改善に   向けた取組を推進する。子ども一人一人の日常の運動や自分の体力への関心・意欲を喚起し、楽しく運動に取り組む習慣   づくりを進めるため、本市独自の「北九州市キッズダンス」(小学生用)の一層の活用と「ダンス・フォー・ザ・フューチャー」   (中学生用ダンスDVD)の普及を図る。

エリア北九州市全域

取組内容の詳細

267

Page 272: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:【②3a】(1)環境未来都市にふさわしい人材の育成、【②3a】(2)地域との絆を結び、世代をつなぐ教育の推進、     【②3a】(4)特別な支援を必要とする子どもの教育の推進連携内容:「子どもの未来をひらく教育プラン」に掲げる各施策を学校、家庭、地域の連携のもとで着実に推進することにより、      「思いやりの心をもつ、自立した子どもをはぐくむ」という本市教育の目標の実現を目指す。

取組名:【②-3-b】“北九州”「元気発進!子どもプラン」の推進連携内容:北九州市では「子育て・教育日本一を実感できる環境づくり」に取り組んでいる。「子どもから高齢者までの生涯を      通じた人づくり」として、市民誰もが、幼児期から高齢期まで生涯を通じて基礎的な教育を受け、必要な学習に      取り組み、その成果を活かすことのできる人間性豊かな人となるよう、地域社会全体の連携のもと、計画的な      「人づくり」に取り組んでいる。

自立・自律の方針・目標

総事業費(①+②):55.2億円   平成24年度:11.4億円   平成25年度:11.4億円   平成26年度:11.4億円   平成27年度:11.4億円   平成28年度:11.4億円

学校における食育(学校給食を生きた教材として活用)や体力アップの推進により、いつまでも健康でいきいきと生活できる環境づくりが進む。

食育の推進では、 ・各学校において「食に関する指導実践事例集」や「学校における食育推進の手引き」などの活用を促進し、保護者の理解  と協力を得ながら学校における食育の取組がさらに充実するよう働きかけを行う。 ・地域人材の活用支援を行うことによって、特色ある食育を推進する。 ・教職員を対象とした研修を一層充実する。

体力アップ推進事業では、 ・「ダンス体力アップ事業」の実施により、運動習慣の定着と基礎体力の向上を図る。 ・「体力アップモデル事業」の実施により、体力向上策の充実を図るとともに、その成果の市内学校への浸透を図る。 ・学校教育における体力アップを推進することにより、子どもたちの知育、徳育を支える基盤となる体力の向上を図る。

①、②継続実施

①、②継続実施

①、②継続実施

①継続実施②さらに具体的な取組を充実させ、体力向上の促進を図る

①フードリサイクルのモデル事業実施(小学校2校)②継続実施

⑥スケジュール①全ての中学校(62校)で完全給食を実施。フードリサイクルのモデル事業実施(小学校2校)②体力アッププランの策定・体育の授業以外での継続的な取組の実施 「ダンス体力アップ事業」の実施・「体力アップモデル事業」の実施

①フードリサイクルのモデル事業実施(小学校2校)。機種の変更②継続実施

268

Page 273: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 120 学級

目標(1年) 110 学級

①総事業費:28.1億円    ②総事業費:9.7億円    ③運行委託:10.4億円      ③購入:2.4億円 平成24年度:45,200千円    平成24年度:142,000千円   平成24年度:208,412千円   平成24年度:60,000千円 平成25年度:163,579千円   平成25年度:197,572千円   平成25年度:208,412千円   平成25年度:29,830千円 平成26年度:1,138,999千円  平成26年度:217,007千円   平成26年度:208,412千円   平成26年度:61,747千円 平成27年度:1,311,626千円  平成27年度:197,563千円   平成27年度:208,412千円   平成27年度:29,830千円 平成28年度:153,800千円   平成28年度:217,007千円   平成28年度:208,412千円   平成28年度:59,660千円 

上記目標値に対する本取組の目標

主体 北九州市

取組内容①東部地域における特別支援学校の整備   市内東部地域においては、知的障害の児童生徒数の増加への対応や特別支援学校のセンター的機能の充実、  発達障害のある児童生徒への支援など、体制整備が喫緊の課題である。   そのため、知的障害と病弱(心身症等)を対象とする特別支援学校を門司区に新設するなど、特別支援学校の  体制整備を行う。

②特別支援学級整備事業  小・中学校の教室を個別相談室、二重防音ガラス、エアコン、天井埋め込み型照明、室内モノトーン塗装、ホワイト ボード、プレイルーム等に整備されたものに改修し、特別支援学級の整備や通級指導教室の整備を推進する。

③スクールバスの運行委託・購入  特別支援学校児童・生徒の通学に供するため、スクールバスの運行を委託し、老朽化した車両の更新を行う。

エリア ①北九州市内東部地域(門司区)     ①                        ②・③ ②、③北九州市全域

取組内容の詳細

活用予定の国の制度  ①公立学校施設整備費負担金(文部科学省)(26~28年度)  ①学校施設環境改善交付金(文部科学省)(26~28年度)  ①②③環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

地域の関与・財政上の措置

【②-3-a】 4)特別な支援を必要とする子どもの教育の推進               【教育委員会】

特別支援学級の整備・102校(22年度)⇒120校(25年度)

特別支援学級設置校数

安心して子どもを生み育てることができる都市を目指す。

269

Page 274: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

①解体工事、校舎建設工事(~27年度)②同上③スクールバス2台購入

①基本設計・実施設計、解体実施設計、グラウンド設計、解体工事(~26年度)②25年度以降は、検証結果を踏まえて、事業の拡大を検討③スクールバス1台購入

⑥スケジュール(予定)①東部地域における特別支援学校の整備に関する調査実施

①基本計画、地質調査、基本設計・実施設計(~25年度)、解体実施設計(~25年度)②25年度以降は、検証結果を踏まえて、事業の拡大を検討③スクールバス2台購入

他の取組との連携

取組名:【②3a】(1)環境未来都市にふさわしい人材の育成、【②3a】(2)地域との絆を結び、世代をつなぐ教育の推進、     【②3a】(3)いつまでも「健康」でいきいきと生活できる環境づくり連携内容:「子どもの未来をひらく教育プラン」に掲げる各施策を学校、家庭、地域の連携のもとで着実に推進することにより、      「思いやりの心をもつ、自立した子どもをはぐくむ」という本市教育の目標の実現を目指す。

取組名:【②-3-b】“北九州”「元気発進!子どもプラン」の推進連携内容:北九州市では「子育て・教育日本一を実感できる環境づくり」に取り組んでいる。「子どもから高齢者までの生涯を      通じた人づくり」として、市民誰もが、幼児期から高齢期まで生涯を通じて基礎的な教育を受け、必要な学習に      取り組み、その成果を活かすことのできる人間性豊かな人となるよう、地域社会全体の連携のもと、計画的な      「人づくり」に取り組んでいる。

自立・自律の方針・目標

総事業費(①+②+③):50.6億円 平成24年度: 455,612千円 平成25年度: 599,393千円 平成26年度:1,626,165千円 平成27年度:1,747,431千円 平成28年度: 638,879千円

 子ども自身が生きている実感や自己肯定感を持ちながら、思いやりの心や自立のための力を育み、行動できる都市 になる。 地域社会全体の子育て力・教育力を高め、子どもが健やかに成長し、市民一人ひとりが家庭を持つことや子どもを 生み育てることの喜びを実感できる都市になる。教育にかかわるすべての人が教育に高い満足感をもつことができる 都市になる。

①教育的効果 ・北九州市東部地域における知的障害特別支援学校の在籍者数の増加に対し、児童生徒数の適正化を図ることが  できる。 ・病弱を心身症等と慢性疾患に整理し、効果的な指導を実施することができる。 ・地域の特別支援教育のセンター校としての役割を担い、発達障害を含む多様な障害に対応した支援を行うことがで  きる。

②同上③耐用年数の経過に応じ、逐次更新

①校舎建設工事②同上③スクールバス1台購入

①新設特別支援学校開校(予定)②同上③スクールバス2台購入

270

Page 275: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 70 %(H37) 2,700 人(H25)

目標(1年) 55.2 %   ※ ※はH23年度値 900 人

取組内容 「子どもの成長」と「子育て」を地域で支え合う“まちづくり”  地域社会全体の子育て力を高め、子どもが健やかに成長し、市民一人ひとりが家庭を持つことや子どもを生み育てる  ことの喜びを実感できる「子育て日本一を実感できるまち」の実現を目指す。(~平成26年度)

1)安心して生み育てることができる環境づくり  ①「子育てふれあい交流プラザ」、「子どもの館」の運営    子どもの豊かな感性や創造力を育み、子育て中の親が持つ負担や不安感を解消するための総合的な子育て支援    施設として、「子育てふれあい交流プラザ」「子どもの館」の運営を行う。  ②子育てに優しいまちづくり推進事業   地域ぐるみで子育てを支える取り組みを進めていくため、小学校区単位を基本に、市民センター等を拠点とした子育て   支援活動を促進する。具体的には、財政的支援、人的支援(アドバイザーを地域に派遣し、子育て支援活動をサポー   ト)、人材育成支援(子育てに関する研修会や活動事例報告会)を行う。  ③みんなの子育て・親育ち支援事業   地域全体の育児力を高め、親の社会的成長を促すため、身近な地域における子育て支援および子育てに関わる   団体への活動支援を行う。また育児ネットワーク構築を推進する。  ④子育てに関する情報提供・PR   近年、少子化や核家族化が進み、家族や地域の子育て機能の低下が問題となっている中、子育てに関する情報の   充実ならびに効果的な情報提供・PRが求められている。本市のさまざまな子育て支援の取り組みについて、市民に   幅広く周知し、理解してもらえるよう、情報提供やPRの充実に努める。  ⑤子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の推進   環境省が平成22年度から全国10万人規模の子どもを胎児から13歳になるまで追跡調査して、化学物質を含め、   遺伝的要素、生活習慣など、成長過程で受ける様々な環境要因と健康に与える影響との因果関係を明らかにするもの   (調査期間:平成23年~39年)。本市では、産業医科大学が調査主体となって、八幡西区内で平成23年8月以降に   出産する妊婦を対象にエコチル調査への参加者の募集を行っている。参加者に対しては、血液等の生体試料の分析   やアンケートなどの追跡調査を実施し、子どもたちの発育に影響を与える環境リスクの解明を行う。

2)仕事と子育ての両立支援(質の高い放課後児童クラブの運営)   ①放課後児童ヘルパーの設置    地域の特色を活かした放課後児童クラブの活動を推進していくため、地域と連携を図り、地域の人材を「放課後児童    ヘルパー」として登録し、活動を支援する。   ②放課後ジュニアリーダープログラムの展開    高学年児童(5~6年生)をジュニアリーダーとし、指導員、放課後児童ヘルパーとともに、低学年児童等のお世話    をすることで、高学年児童の思いやりの心や自立を促す。

【②-3-b】“北九州”「元気発進!子どもプラン」の推進               【子ども家庭局】【環境局】

子育てが地域の人に支えられていると感じる人の割合

3)ニート、ひきこもりの自立支援   ①子ども・若者応援センター「YELL」の運営    子ども・若者の育成や支援に関する相談や関係機関の紹介、情報提供や助言等の総合相談やコーディネートを行う    とともに、若者の課題に応じた自立支援メニューを提供し、若者の自立を支援する『子ども・若者応援センター    「YELL」』の運営を行う。

4)特別な支援を要する子どもや家庭への支援   ①虐待の早期発見・迅速かつ適切な対応及び児童への支援のための連携強化    児童虐待は子どもに対する 大の人権侵害である。児童虐待の発生予防、早期発見、早期対応及び適切な支援    を行うため、関係各機関との情報、行動連携を図る。

エコチル調査への参加人数

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

子育てが地域の人に支えられていると感じる人の割合:増加

安心して子どもを生み育てることができる都市を目指す。

271

Page 276: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

事業の着実な推進・新たな計画づくり着手次期計画の策定エコチル調査(データ解析及び参加者のフォローアップ調査(大学等が実施))

事業の着実な推進・新たな計画づくり着手エコチル調査(参加者の募集、広報・PR活動)

自立・自律の方針・目標

    子どもの健全育成や子育て支援は地域社会全体で取り組むべき課題であり、地域社会を構成する    「家庭」「地域」「学校」「企業」「行政」が自らの役割を認識し、相互に連携、協力しながら取り組んで    いく必要がある。

新たな計画に基づく事業の着実な推進エコチル調査(データ解析及び参加者のフォローアップ調査(大学等が実施))

新たな計画に基づく事業の実施エコチル調査(データ解析及び参加者のフォローアップ調査(大学等が実施))

新たな計画に基づく事業の着実な推進エコチル調査(データ解析及び参加者のフォローアップ調査(大学等が実施))

他の取組との連携 なし

事業の着実な推進エコチル調査(参加者の募集、広報・PR活動)

⑥スケジュール

エリア 北九州市全域

事業の着実な推進エコチル調査(参加者の募集、広報・PR活動)

地域の関与 ・「子育てに優しいまちづくり推進事業補助金」によるまちづくり協議会への活動支援 ・「みんなの子育て・親育ち支援事業活動支援補助金」による子育て支援団体等への活動支援 ・予算上の措置 ・エコチル調査には八幡医師会、八幡西区内の産婦人科医院、保育所や幼稚園連盟が参加

事業費  平成24年度: 479百万円 平成25年度: 479百万円 平成26年度: 479百万円 平成27年度: 479百万円 平成28年度: 479百万円

                       ※エコチル調査に係る国(環境省)の委託業務費は未定

主体 北九州市、地域団体、その他 (エコチル調査は、環境省)

活用する国の制度  ・環境省全国調査事業費活用予定の国の制度  ・厚生労働省所管補助金・交付金

※但し、1)⑤エコチル調査の推進は、  八幡西区で実施

272

Page 277: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年)

目標(1年) *は平成22年値

上記目標値に対する本取組の目標 22.8%

【②-3-c】小児救急医療・周産期医療体制の充実         【保健福祉局】

評価指標:子育て支援の取組が充実してきたと感じる市民の増加目標値: 21.3%(平成22年度) ⇒25.0%(平成37年度)

21.3%

子育て支援の取組が充実してきたと感じる市民の割合

安心して子どもを生み育てることができる都市を目指す。

取組内容の詳細取組内容1)市民が安心して受診できる体制づくり ①24時間365日体制の小児救急センター(市立八幡病院)  (高速道路を利用すれば市内のほぼ全域から30分以内に到着できる立地) ②小児医療機関との連携による小児救急ネットワーク  (国立病院機構小倉医療センター、北九州総合病院、九州厚生年金病院) ③2ヶ所の総合周産期母子医療センターを中心に整備された周産期医療体制 ④急な病気やケガに関する相談を受ける24時間365日体制のテレフォンセンター ⑤消防署(救急隊)と連携した未熟児・新生児救急医療体制(政令市で本市のみ)

2)小児医療先進都市づくり会議 ①医療機関、医師会など関連団体、行政、学識経験者、地域の代表を含めた委員で小児救急医療に関することや  子どもの健康づくりや事故防止など安全確保などについて検討する会議の開催。 ②小児救急医療をはじめとする小児医療の充実や、子どもの健康づくりや事故防止などの安全確保、人材の確保や  資質の向上などに取り組むことで、市民が安心して子どもを生み育てることができる環境づくりを目指す。

<実施事業> ○小児医療先進都市づくり事業 ○未熟児・新生児救急医療体制整備事業 ○夜間・休日初期救急医療確保対策事業【再掲】 ○在宅医療整備等推進事業【再掲】 ○乳幼児等医療費支給事業 ○産婦人科・小児科臨床研修医支援等事業

エリア 市内全域

主体 北九州市(統括)、医師会等関係団体

地域の関与 ・産婦人科・小児科臨床研修医支援等事業補助金 (19年度に創設/23 年度予算:16百万円)

事業費(地域医療課分のみ) 総事業費     6億円 平成24年度:1.2億円 平成25年度:1.2億円 平成26年度:1.2億円 平成27年度:1.2億円 平成28年度:1.2億円

活用予定の国の制度  特になし

273

Page 278: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

⑥スケジュール各事業の実施。

他の取組との連携 取組名:【②1b】救急医療体制、リハビリテーション体制の充実 連携内容:あらゆる世代に対応した救急医療体制の構築を図る。

自立・自律の方針・目標  市民が安心して受診できる体制づくり

274

Page 279: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) -

目標(1年) -

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容  本市は先の大震災直後より、支援物資の提供や職員の派遣などを行っている。特に、ともに製鉄のまちである岩手県 釜石市に対しては、本市職員が常駐する「北九州市・釜石デスク」を活用しながら、現地のニーズに応じた支援の実施や アドバイスなど積極的な復興支援を行っている。23年12月には、本市のスマートコミュニティ事業の知見も取り入れた 「釜石市復興まちづくり基本計画」が策定された。  今後も引き続き、本市の特徴や強みを活かした支援活動に取り組み、釜石市の復興に貢献する。

1)スマートコミュニティ創造事業などの成果を活用した被災地復興支援(岩手県釜石市)  再生可能エネルギーの大量導入を可能にする自立的・自律的なエネルギー基盤は、被災地復興のみならず、今後の 日本のエネルギー基盤づくりにおいて重要なものであり、広く普及させることを目指している。本市が中心となり、 「北九州スマートコミュニティ創造協議会」とともにノウハウや実証成果の移転について責任を持ち、釜石市との協働に より実施していく。

 ①釜石市におけるスマートコミュニティ推進の支援    現在、八幡東区東田地域で実証を進めている「北九州スマートコミュニティ創造事業」の成果を電力の安定供給が   求められる東日本大震災被災地(岩手県釜石市)に活用し、その復興を支援する。具体的には、釜石市が設置して   いる「釜石市スマートコミュニティ事業化検討委員会」の委員として、本市の実証で得られた知見を発信していく。 ②整備段階での成果移転    地域エネルギーマネジメントシステムの実証成果をいち早く釜石市へ移転し、電気・熱利用の平準化、効率化を   進めるとともに、地域社会が参加するエネルギーコミュニティを実現することで、エネルギーを賢く使いこなし、災害時   にも安定的に電力を供給できる仕組みを整備する。 ③事業フォローアップ    釜石デスクと連携し、事業の進捗情況に応じ、要請があれば可能な限り協力をしていく。

エリア 岩手県釜石市

 ※釜石市HPから引用

主体 北九州市、北九州スマートコミュニティ創造協議会

事業費  -

活用予定の国の制度  特になし

地域の関与 ・釜石デスクの設置 ・釜石市スマートコミュニティ事業化検討委員会委員

環境未来都市での取組の成果(エネルギーマネジメントやリサイクル等)を活用して東日本大震災の被災地の復興に貢献する都市を目指す。

【③-1-a】スマートコミュニティ創造事業などの成果を活用した被災地復興支援(岩手県釜石市)【環境局】

評価指標:目標値:

取組内容の詳細

○現段階で評価指標を設定しない(できない)理由 被災地復興支援は、相手都市の計画・スケジュール等に応じて 取り組んでいくことから、現段階で設定できる状況にないため。

北九州市

275

Page 280: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

支援

支援

支援

他の取組との連携

取組内容 【①-1-a】 地域エネルギーマネジメント機能を実装した低炭素街区の形成・普及連携内容 「北九州スマートコミュニティ創造協議会」とともにノウハウや実証成果の移転について責任を持ち、       釜石市との協働により実施していく。

自立・自律の方針・目標

なし

⑥スケジュール支援

支援

支援

支援

276

Page 281: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) -

目標(1年) -

【③-1-b】地域が主体となった被災者支援               【保健福祉局】【産業経済局】

・我が国全体の危機管理の一翼を担う都市を目指す。

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容  広範囲に甚大な被害をもたらした東日本大震災は、国難というべき大災害であり、本市は震災直後より、支援物資の 提供や職員の派遣などを行った。  特に、ともに製鉄のまちである岩手県釜石市に対しては、本市職員が常駐する「北九州市・釜石デスク」を設置して 積極的な支援を行っており、23年12月には、本市のスマートコミュニティ事業の知見を取り入れた「釜石市復興まちづく り基本計画」が策定された。  今後も、本市の特徴や強みを活かした復興支援を続けていくとともに、地域同士が主体となったお互いの支援体制を 築くことにより、災害に強い都市づくりを目指す。

1)生活の面からの支援(「絆」プロジェクト北九州)  社会福祉協議会、NPO、自治会などの団体と協働で立ち上げた「『絆』プロジェクト北九州会議」が、住宅の確保から生活  必需品の提供、心のケアなど、本市に一時避難された方の生活再建に向けて、物心両面の温もりのある手厚い支援を  実施。  <具体的な支援の内容>   ・被災者受入(避難に係る総合相談、家電品等の無償提供)   ・住宅の提供(公営住宅の無償提供、無償・低家賃民間物件の確保)   ・生活支援 (生活相談、就学・就業相談、心のケア、各種情報提供)   ・寄付受付 (市民、企業からの募金、寄付金を受付)

2)産業の面からの支援(ものづくりの絆プロジェクト)【産業経済局】  ・被災地企業等を支援するため、市内企業から支援メニューを募る応援登録制度の創設(被災地企業応援登録制度)  ・震災により資材等の調達に支障が生じた市内企業の相談を受け、調達等に関する情報を提供する窓口の創設   (調達SOSサポートデスク)

3)大学の持つ技術面からの支援【産業経済局】   北九州市立大学環境技術研究所に集積された災害対策技術を活かして、被災地の復興支援、災害に強い都市づく   りに向けて支援を行う。   <具体的な支援策>    ①多機能盛土を用いた放射性汚染土壌の密封技術の活用    ②石炭の焼却灰を改質して混ぜることによりコンクリートの強度が増す技術を活用した被災地のインフラ整備支援

エリア 北九州全域、被災地

取組内容の詳細

被災地

北九州市

○評価指標を設定しない(できない)理由 絆プロジェクトは、今般の東日本大震災の発生を受け、被災して本市に避難された方 を支援するために、緊急的・臨時的に立ち上げたプロジェクトであるため、評価指標や 目標値の設定はなじまない。

277

Page 282: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

主体 1)絆プロジェクト北九州会議  (構成団体:北九州市(統括)、社会福祉法人北九州市社会福祉協議会、北九州市自治会総連合会、  北九州市民生委員児童委員協議会、公益社団法人北九州高齢者福祉事業協会、  特定非営利活動法人北九州ホームレス支援機構、北九州商工会議所) 2) 北九州商工会議所、北九州市、市内団体、金融機関 など 3) 北九州市立大学、北九州市 など

事業費 1)絆プロジェクトは官民協働の取り組みで市の予算を投入していないが、市民・企業等からの募金・寄付金を   活用して支援を行っている。   ・寄せられた募金・寄付金総事業費  約61,000千円   ・平成23年度執行見込:約34,100千円   ・平成24年度執行見込:約27,000千円 2)ものづくりの絆プロジェクトは、市内関係機関による無償協力による支援であり、予算計上をしていない。 3)環境技術研究所の運営経費は、大学で予算計上    ・平成24年度執行見込:約58,000千円

活用予定の国の制度  なし

地域の関与 1)地域で活動する住民団体、地域団体、経済団体及びNPO等が参画しており、それぞれの団体が主体となって、   地域において、避難者への声かけ・見守り活動、福祉に関する相談支援、生活全般にわたる支援などを連携して   行っている。

 2)H23年5月   ・ものづくりの絆プロジェクト推進本部の立ち上げ            ・被災地企業応援登録制度の創設(被災地企業向け)            ・調達SOSサポートデスクの設置(市内企業向け)  H23年8月    ・岩手県釜石市に北九州市釜石デスク(1名)配置

 3)環境技術研究所が設置されている国際環境工学部では、平成13年の開設以来、地域企業との共同研究等を   積極的に行っており、技術の高度化や新製品の開発に連携して取組んでいる。

他の取組との連携 3)取組内容 【①-1-b】 再生可能エネルギー等の導入と普及(多様な次世代エネルギーが揃った都市)のうち5)の          グリーンイノベーション研究開発の推進   連携内容 「先導的低炭素化技術研究戦略指針」に基づき実施した、研究開発の成果の活用

自立・自律の方針・目標 ・自立・自律の方針   被災地のニーズを踏まえた経済の復興支援 ・目標   被災地の復興   絆プロジェクトは、地域で避難者を支援するという方針のもと、官民が協働して取り組んでおり、市民・企業からの募金、   寄付金をもとに支援を行っている。

⑥スケジュール・絆プロジェクト北九州会議の立ち上げ。避難者の受け入れ、支援を実施。・被災地企業等のニーズの把握及び支援メニューの提供・被災地のニーズの把握及び支援メニューの提供、実証実験の実施                                          ・大学の持つ技術面からの支援

・避難者の受け入れ、支援を継続予定。(24年度以降は、避難者の状況等により検討)

278

Page 283: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 27,000 ㎡

目標(1年) 17,000 ㎡

【③-1-c】 ディザスタリカバリ拠点の形成                              【産業経済局】

評価指標:災害によるITシステム障害のリスクに対応した災害復旧ITサービスの拠点化目標値:データセンターの延床面積 14,000 ㎡→43,000 ㎡以上

データセンター延床面積

我が国全体の危機管理の一翼を担う都市を目指す。

活用予定の国の制度 なし

地域の関与  ・e-PORT構想推進事業(15百万円/年)  ・企業立地促進補助金(データセンター増設経費の3%)

事業費 総事業費:12,950百万円 平成24年度:3,105百万円 平成25年度~平成28年度:9,845百万円

上記目標値に対する本取組の目標

主体 北九州市、ヒューマンメディア財団、北九州 e-PORT 推進協議会(170 団体を超える産学官から構成)

取組内容  東日本大震災では、行政機関、企業等の情報システムが多大な被害を受け、「ディザスタリカバリ」の重要性が再認識 され、情報資産の2重化・分散配置等による、事業継続性確保の 動きが急激に高まっている。  このようなことから、地震が少なく、地盤も安定していることに加え、充実した通信ネットワークやIT人材、多様なエネル ギー基盤を有する北九州地区に日本の「ディザスタリカバリ拠点」を構築する。

【事業内容】 1)ディザスタリカバリ拠点性のさらなる向上のために必要な基盤集積、新サービスの創出   ①北九州e-PORT推進協議会を中心とした「(仮称)北九州市ディザスタリカバリ拠点化推進アクションプラン」の策定     及びプランにもとづく事業の実施

 2)北九州e-PORT構想(※1)の推進による情報通信基盤の一層の集積   ①データセンターの整備   ②北九州地域データセンターの活用促進、情報関連資産の分散化PR   ③関連企業等の誘致

     ※1)海・空の港に続く、第3の「情報の港」を整備することにより、市民や企業が、ITサービスを、        いつでも簡単・便利に使えるような社会基盤の実現を目指した本市の構想。

エリア 八幡東区東田地区

取組内容の詳細

279

Page 284: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携 特になし

自立・自律の方針・目標 本取組みは、行政の側面支援のもと、民間事業者が主体となって推進しているものであり、現時点において設定している 自立・自律の方針・目標はない。

・アクションプランにもとづく事業の実施

⑥スケジュール

・首都圏企業を対象に東京でBCPセミナーの開催

・「(仮称)北九州市ディザスタリカバリ拠点化推進アクションプラン」の策定・データセンターの整備(民間事業)・北九州地域データセンターの活用促進、情報関連資産の分散化のPR・関連企業等の誘致

280

Page 285: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 3 都市 15 件

目標(1年) - 都市 5 件

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

上記目標値に対する本取組の目標

北九州モデルパッケージ輸出

取組内容 企業が有する公害克服、省資源・省エネルギーなどの環境関連技術・製品と、自治体が持つ社会システム・ノウハウなど環境配慮型都市づくりに必要な知見を体系的に整理して知識の集約化を行い、「グリーンシティ輸出のための北九州モデルの構築」を図る。 こうして構築したグリーンシティ北九州モデルを活かして、新興国のニーズに応じた、都市環境インフラに関する環境ビジネスが拡大し、環境関連産業が地域産業の柱として世界にビジネス展開される都市になる。

エリア 市内全域、アジア各都市

主体 アジア低炭素化センター (北九州市、北九州国際技術協力協会(KITA)、地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター)

事業費(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費) 総事業費:6億7千万円 平成24年度: 2億1千万円 (内:【③-2-a】1)2関連費「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」 3千万円) 平成25年度: 1億9千万円 (内:【③-2-a】1)2関連費「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」 1千万円) 平成26年度: 9千万円 (内:【③-2-a】1)2関連費「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」 1千万円) 平成27年度: 9千万円 (内:【③-2-a】1)2関連費「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」 1千万円) 平成28年度: 9千万円 (内:【③-2-a】1)2関連費「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」 1千万円)

活用する国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(平成23年度)活用予定の国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

北九州モデルパッケージ輸出

グリーンシティの輸出(累計)

スマートコミュニティ創造事業の実証による製品やエネルギーマネジメントシステムをパッケージ化するなど、ビジネス展開する都市を目指す。

国際ビジネス案件数(累計)

北九州モデル開発、アジアニーズ調査、海外ネットワークを活用の仕組みつくり

【③-2-a】 1)環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化                    【環境局】

評価指標:グリーンシティの輸出(パッケージ輸出)目標値:3都市評価指標:アジア低炭素化センターを核とした北九州市発の国際ビジネス案件の増加目標値:案件数1件(22年度) ⇒ 約100件(37年度累計)

取組内容の詳細

⑥スケジュール北九州モデル仕様決定

ショールーム機能拡充、北九州モデル開発、アジアニーズ調査、海外ネットワークを活用の仕組みつくり

北九州モデル開発、アジアニーズ調査、海外ネットワークを活用の仕組みつくり

北九州モデル開発、アジアニーズ調査、海外ネットワークを活用の仕組みつくり

281

Page 286: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

他の取組との連携

取組名:【③-2-a】2)海外とのネットワークを活用したマーケティング活動(ウォータープラザ、スマートコミュニティ、           エコタウン、次世代エネルギーパークなどショールームとして活用)連携内容:パッケージ化とグリーンショールーム化は同時並行で行い、アジア諸都市とのネットワークを活用し、       情報収集、ニーズ把握、商談を通じて、北九州モデルの開発につなげる。

取組名:【③-2-a】3)企業の環境ビジネスの海外展開支援連携内容:グリーンシティ北九州モデルの構築と同時に企業の環境ビジネスの海外展開支援を並行して行い、       それぞれの成果をフィールドバックして北九州モデルの開発を行い、パッケージ輸出につなげる。

自立・自律の方針・目標(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費)平成24年度:事業費 2億1千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成25年度:事業費 1億9千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成26年度:事業費 9千万円    経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成27年度:事業費 9千万円    経済効果:新規案件3件×3千万=9千万平成28年度:事業費 9千万円    経済効果:新規案件3件×3千万=9千万総事業費 6億7千万円   経済効果 3億6千万円

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

事業費

経済効果

282

Page 287: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 3 都市 15 件

目標(1年) - 都市 5 件

【③-2-a】 2)海外とのネットワークを活用したマーケティング活動                  【環境局】        (ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、次世代エネルギーパークなど         ショールームとして活用)

評価指標:グリーンシティの輸出(パッケージ輸出)目標値:3都市評価指標:アジア低炭素化センターを核とした北九州市発の国際ビジネス案件の増加目標値:案件数1件(22年度) ⇒ 約100件(37年度累計)

グリーンシティの輸出(累計)

スマートコミュニティ創造事業の実証による製品やエネルギーマネジメントシステムをパッケージ化するなど、ビジネス展開する都市を目指す。

活用する国の制度 ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(平成23年度)活用予定の国の制度 ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

地域の関与 ・アジア低炭素化センター推進関連事業  (平成24年度予算額:212千円)

事業費(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費) 総事業費:6億7千万円 平成24年度: 2億1千万円 (内:【③-2-a】1)2関連費「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」 3千万円) 平成25年度: 1億9千万円 (内:【③-2-a】1)2関連費「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」 1千万円) 平成26年度: 9千万円 (内:【③-2-a】1)2関連費「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」 1千万円) 平成27年度: 9千万円 (内:【③-2-a】1)2関連費「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」 1千万円) 平成28年度: 9千万円 (内:【③-2-a】1)2関連費「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」 1千万円)

国際ビジネス案件数(累計)上記目標値に対する本取組の目標

主体 アジア低炭素化センター(北九州市、北九州国際技術協力協会(KITA)、地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター)

取組内容  ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、次世代エネルギーパークなどショールームとして活用  「グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業」を実施し、北九州市のグリーンショールーム化を図る。その上で、  アジア諸都市とのネットワークや人脈を充実・活用して、マーケティング・セールスのプラットホームを構築する。

  ①グリーンシティ輸出のための北九州モデル構築事業    ア. グリーンショールーム化      ウォータープラザ、スマートコミュニティ、エコタウン、次世代エネルギーパークなどの市内の中核的な      先端環境関連施設をネットワーク化し、グリーンショールーム化を図る。

    イ. 都市間外交の充実      本市が国際協力や国際研修を通じて構築してきたネットワークや人脈の再整備・拡充を行い、アジア      諸都市からの企業や行政関係者を呼び込み、情報収集やニーズ把握、商談などを行うマーケティング・      セールスのプラットホーム構築を図る。

エリア 市内全域、アジア各都市

取組内容の詳細

283

Page 288: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:【③-2-a】1)環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化連携内容:パッケージ化とグリーンショールーム化は同時並行で行い、アジア諸都市とのネットワークを活用し、情報収集、       ニーズ把握、商談を通じて、北九州モデルの開発につなげる。

取組名:【③-2-a】3)企業の環境ビジネスの海外展開支援連携内容:グリーンシティ北九州モデルの構築と同時に企業の環境ビジネスの海外展開支援を並行して行い、それぞれの       成果をフィールドバックして北九州モデルの開発を行い、パッケージ輸出につなげる。

自立・自律の方針・目標(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費)平成24年度:事業費 2億1千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成25年度:事業費 1億9千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成26年度:事業費 9千万円    経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成27年度:事業費 9千万円    経済効果:新規案件3件×3千万=9千万平成28年度:事業費 9千万円    経済効果:新規案件3件×3千万=9千万総事業費 6億7千万円   経済効果 3億6千万円

北九州モデルの活用

北九州モデルの構築(アジアニーズ調査、海外ネットワークを活用の仕組みつくり)

北九州モデルの活用

北九州モデルの構築(アジアニーズ調査、海外ネットワークを活用の仕組みつくり)

北九州モデルの構築(アジアニーズ調査、海外ネットワークを活用の仕組みつくり)

⑥スケジュール

北九州モデルの構築

※経済効果については

コスト削減効果なども含む

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

事業費

284

Page 289: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 15 件

目標(1年) 5 件

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容  パッケージ化したインフラをアジアへ提案するショールーム機能を高めるとともに、パッケージ化した技術・製品を、 本市の持つ海外とのネットワークを活用し、アジア諸国への輸出を支援し、地域経済の活性化を図るとともに、アジ ア地域の低炭素化を中心とした環境問題解決にも貢献する。 さらに企業の協力も得ながら、海外人材の育成を拡充・推進することで、アジア地域のニーズを把握し、企業の環境ビジ ネスの競争力強化につなげる。

エリア 市内全域、アジア各都市

主体 アジア低炭素化センター(北九州市、北九州国際技術協力協会(KITA)、 地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター)

事業費(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費) 総事業費:6億7千万円 平成24年度: 2億1千万円 平成25年度: 1億9千万円 平成26年度: 9千万円 平成27年度: 9千万円 平成28年度: 9千万円

活用予定の国の制度 ・インフラ・システム輸出促進調査等委託事業等 (経産省) ・地球温暖化対策技術普及等推進事業(経産省) ・貿易投資円滑化支援事業(経産省) ・産業技術研究開発委託事業(経産省) ・国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業(経産省) ・日系静脈メジャーの育成・海外展開促進事業(環境省) ・新たな国際排出削減・吸収クレジットの構築等事業(環境省) ・特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律(バーゼル法)の規制緩和(環境省)

地域の関与 ・アジア低炭素化センター推進関連事業(平成24年度予算額:212千円) ・中小企業アジア環境ビジネス展開支援事業(FS調査、実証試験等への補助) 等

国際ビジネス案件数(累計)

スマートコミュニティ創造事業の実証による製品やエネルギーマネジメントシステムをパッケージ化するなど、ビジネス展開する都市を目指す。

【③-2-a】 3)企業の環境ビジネスの海外展開支援                          【環境局】

評価指標:アジア低炭素化センターを核とした北九州市発の国際ビジネス案件の増加目標値:案件数1件(22年度) ⇒ 約100件(37年度累計)

取組内容の詳細

285

Page 290: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

企業の環境ビジネスの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

企業の環境ビジネスの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

企業の環境ビジネスの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

他の取組との連携

取組名:【③-2-a】1)環境関連技術や行政のノウハウをパッケージ化連携内容:グリーンシティ北九州モデルの構築と同時に企業の環境ビジネスの海外展開支援を並行して行い、       それぞれの成果をフィールドバックして北九州モデルの開発を行い、パッケージ輸出につなげる。

取組名:【③-2-a】4)中国・北京環境交易所との協定に基く、温室効果ガスの二国間クレジットの仕組みづくりの拠点化連携内容:企業の環境ビジネスの海外展開支援事業で得られたFS調査などのデータ収集・分析を行い、温室効果ガス       削減量の定量化手法を確立するとともに、得られた結果を市内企業の削減量に反映できる仕組みづくりを行う。

自立・自律の方針・目標(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費)平成24年度:事業費 2億1千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成25年度:事業費 1億9千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成26年度:事業費 9千万円    経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成27年度:事業費 9千万円    経済効果:新規案件3件×3千万=9千万平成28年度:事業費 9千万円    経済効果:新規案件3件×3千万=9千万総事業費 6億7千万円   経済効果 3億6千万円

⑥スケジュール企業の環境ビジネスの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

企業の環境ビジネスの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

企業の環境ビジネスの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

企業の環境ビジネスの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

事業費

経済効果

286

Page 291: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 15 件

目標(1年) 5 件

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

【③-2-a】4)中国・北京環境交易所との協定に基く、温室効果ガスの         【環境国際戦略課】         二国間クレジットの仕組みづくりの拠点化

評価指標:アジア低炭素化センターを核とした北九州市発の国際ビジネス案件の増加目標値:案件数1件 ⇒ 約100件(37年度累計)

国際ビジネス案件数(累計)

スマートコミュニティ創造事業の実証による製品やエネルギーマネジメントシステムをパッケージ化するなど、ビジネス展開する都市を目指す。

二国間クレジット仕組みづくり(モデル事業の実施、国内クレジット化、二国間クレジット化)

二国間クレジット仕組みづくり(モデル事業の実施、国内クレジット化、二国間クレジット化)

二国間クレジット仕組みづくり(モデル事業の実施、国内クレジット化、二国間クレジット化)

二国間クレジット仕組みづくり(モデル事業の実施、国内クレジット化、二国間クレジット化)

活用予定の国の制度  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)

二国間クレジット仕組みづくり(モデル事業の実施、国内クレジット化、二国間クレジット化)

⑥スケジュール定量化手法の構築

定量化手法の構築

地域の関与 ・アジア低炭素化センター推進関連事業  (平成24年度予算額:212千円)

事業費(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費) 総事業費:6億7千万円 平成24年度: 2億1千万円 (内:【③-2-a】4)関連事業 9百万円) 平成25年度: 1億9千万円 (内:【③-2-a】4)関連事業 9百万円) 平成26年度: 9千万円 (内:【③-2-a】4)関連事業 9百万円) 平成27年度: 9千万円 (内:【③-2-a】4)関連事業 9百万円) 平成28年度: 9千万円 (内:【③-2-a】4)関連事業 9百万円)

上記目標値に対する本取組の目標

主体 アジア低炭素化センター(北九州市、北九州国際技術協力協会(KITA)、地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター)

取組内容  23年8月に締結した中国・北京環境交易所との協定などを活かして今後、中国をはじめアジア諸国との環境ビジネスの 促進だけでなく、温室効果ガスの二国間クレジットの仕組みづくりの拠点となる。  24年度から、新メカニズム構築事業を実施し、市内企業が実施する海外での温室効果ガス(GHGs)削減事業について、 削減量の定量化するための手法(K-MRV)を構築する。  当事業が国際戦略総合特区の事業として認定された際には、こうした定量化手法を利用し、定量化した削減量について、 日本国内の削減量として計上するモデル事業を行うとともに、相手国の国内クレジット制度構築も支援する。さらに両国間 で国内クレジット化が定着した段階で、COPでの協議を経て国際ルールを確立し、国際取引の対象とする二国間クレジット の構築を目指す。

エリア 市内全域、アジア各都市

取組内容の詳細

287

Page 292: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

他の取組との連携

取組名:【③-2-a】3)企業の環境ビジネスの海外展開支援連携内容:企業の環境ビジネスの海外展開支援事業で得られたFS調査などのデータ収集・分析を行い、温室効果ガス       削減量の定量化手法を確立するとともに、得られた結果を市内企業の削減量に反映できる仕組みづくりを行う。

自立・自律の方針・目標

(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費) 平成24年度:事業費 2億1千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万 平成25年度:事業費 1億9千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万 平成26年度:事業費 9千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万 平成27年度:事業費 9千万円  経済効果:新規案件3件×3千万=9千万 平成28年度:事業費 9千万円  経済効果:新規案件3件×3千万=9千万

総事業費 6億7千万円   経済効果 3億6千万円

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

事業費

経済効果

288

Page 293: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 3 都市 15 件

目標(1年) ー 都市 5 件

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

活用予定の国の制度 ・インフラ・システム輸出促進調査等委託事業等 (経産省) ・地球温暖化対策技術普及等推進事業(経産省) ・貿易投資円滑化支援事業(経産省) ・産業技術研究開発委託事業(経産省) ・国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業(経産省) ・日系静脈メジャーの育成・海外展開促進事業(環境省) ・新たな国際排出削減・吸収クレジットの構築等事業(環境省)

主体 アジア低炭素化センター  (北九州市、北九州国際技術協力協会(KITA)、地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター)

事業費(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費) 総事業費:6億7千万円 平成24年度: 2億1千万円 平成25年度: 1億9千万円 平成26年度: 9千万円 平成27年度: 9千万円 平成28年度: 9千万円

取組内容  1)北九州スマートコミュニティ創造事業の成果    (エネルギー関連製品とエネルギーマネジメントシステムのパッケージ化)を、海外へビジネス展開する。

   ①インドネシア(スラバヤ市)…スラバヤ市と締結した「戦略的環境パートナーシップ協力に関する覚書」                      に基づき、国営工業団地でのスマート化を推進。   ②インド(DMIC)       …大規模港湾が整備され、化学工場等の建設が進むダヘジ地区への                      スマートグリッド等が進行中であり、北九州市のまちづくりのノウハウを提供。   ③マレーシア(プトラジャヤ)…北九州市の経験とノウハウを活用し、グリーンタウンシップ(緑のまちづくり)化                      に協力。

エリア アジア各都市

【③-2-b】スマートコミュニティ創造事業の海外展開                   【環境局】

評価指標:アジア低炭素化センターを核とした北九州市発の国際ビジネス案件の増加目標値:案件数1件 ⇒ 約100件(37年度累計)

グリーンシティの輸出(累計)

スマートコミュニティ創造事業の実証による製品やエネルギーマネジメントシステムをパッケージ化するなど、ビジネス展開する都市を目指す。

国際ビジネス案件数(累計)

地域の関与 ・アジア低炭素化センター推進関連事業(平成24年度予算額:212千円) ・中小企業アジア環境ビジネス展開支援事業(FS調査、実証試験等への補助) 等

注)【③-2-a】アジア低炭素化センターの目標と合わせた目標

289

Page 294: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

自立・自律の方針・目標(【③-2-a】1)2)3)4)、【③-2-b】1)、【①-4-a】4)の総事業費)平成24年度:事業費 2億1千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成25年度:事業費 1億9千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成26年度:事業費 9千万円  経済効果:新規案件2件×3千万=6千万平成27年度:事業費 9千万円  経済効果:新規案件3件×3千万=9千万平成28年度:事業費 9千万円  経済効果:新規案件3件×3千万=9千万

北九州モデルを活用したスマートコミュニティの海外展開

スマートコミュニティの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

スマートコミュニティの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

他の取組との連携

取組名:【③-2-a】3)企業の環境ビジネスの海外展開支援連携内容:企業の環境ビジネスの海外展開支援事業と並行してスマートコミュニティの海外展開を行う。

取組名:【①-1-a】2)北九州スマートコミュニティ創造事業連携内容:北九州スマートコミュニティ創造事業と並行してスマートコミュニティの海外展開を行う。

北九州モデルを活用したスマートコミュニティの海外展開

スマートコミュニティの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

⑥スケジュールスマートコミュニティの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

スマートコミュニティの海外展開を支援(国等のFS調査実施、FS調査・実証事業助成(市)等)

0

50000

100000

150000

200000

250000

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

事業費

経済効果

290

Page 295: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 契約 獲得

目標(1年) 契約 獲得

【③-2-c】 官民連携による海外水ビジネスの展開                     【水道局】【建設局】

評価指数:上下水道に関する技術・ノウハウをパッケージ化し海外に輸出する数値目標:0円(2010年度末)→ 国が目標にしている日本勢のシェア拡大の一翼を担う。  ※ 国の目標:2025年の水ビジネス市場31兆円(民営分)のうち、日本勢でシェア6%を獲得

取組内容の詳細

技術・ノウハウのパッケージ輸出

民間企業の持つ優秀な技術力と北九州市の持つ事業管理ノウハウをパッケージ化し、海外ネットワークを活用して官民一体となって、アジアで水ビジネスを展開する都市を目指す。

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容  1)海外水ビジネスの展開    水ビジネスは、部材・部品・機器の製造から計画、設計、施工、管理運営まで、幅広い裾野を持つ産業である。    この分野における企業のもつ優秀な技術力と、北九州市がこれまで蓄積してきた上下水道分野での事業管理運営   ノウハウ、長年にわたる国際技術協力(交流)で築いてきた人的ネットワークを駆使した情報収集力と信用力を組み   合わせることにより、官民一体となって成長著しいアジア市場でビジネスを展開する。    具体的には、官民の英知が結集した、「北九州市海外水ビジネス推進協議会」を軸に、計画、設計、施工から管理   運営にいたるまで、上下水道の技術やノウハウをパッケージ化し、本市と太いパイプをもつアジア諸都市を中心に、具   体的なビジネス案件形成活動を積極展開する。    また、「ウォータープラザ北九州」を中核施設とした水ビジネスの国際戦略拠点の整備を進める。

エリア 小倉北区 ・日明地区  (水ビジネスの国際戦略拠点)

 ・大手町地区  (北九州市海外水ビジネス推進協議会

   事務局)

主体 北九州市 北九州市海外水ビジネス推進協議会 (会員:民間企業116社,中央政府,学識者,関係機関(JICA/JBICなど),北九州市)

事業費(下水道分野) 総事業費:355百万円(274百万円+81百万円) 平成24年度:129百万円(74百万円+55百万円) 平成25年度:113百万円(100百万円+13百万円) 平成26年度:113百万円(100百万円+13百万円) 平成27年度:今後算定 平成28年度:今後算定

活用する国の制度  ・社会資本整備総合交付金(国土交通省):水ビジネスの国際戦略拠点整備に係る国庫補助

地域の関与 ・北九州市水道局(上水)及び建設局(下水)に海外水ビジネス担当を設置(水道局:平成22年9月、建設局:平成23年4月) ・官民連携の「北九州市海外水ビジネス推進協議会」の設立(運営経費を市が負担)  ※北九州市海外水ビジネス推進協議会への会員企業(市内)数=38社 ・「ウォータープラザ北九州」の整備にあたり、市がNEDO、民間企業、それぞれと覚書を締結し、下水道用地の無償提供、  排水の受け入れなどに協力 ・ハイフォン市と北九州市の水ビジネス包括協定を締結 (23~28年度) ・カンボジア都市水道開発に関する覚書を締結(23~27年度)

日明地区大手町地区

291

Page 296: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:アジア低炭素化センター連携内容: アジア低炭素化センターが取り組む環境技術の海外展開に併せ、 北九州市海外水ビジネス推進協議会も連携して上下水道整備を提案し、 環境に配慮したまちづくりに寄与する。

自立・自律の方針・目標

 総事業費 355百万円(H24~26) ※H27年度以降の事業費は今後算定 経済効果 国の目標値(水ビジネス市場31兆円のうち、日本勢でシェア6%)の一部 雇用効果 ―

⑥スケジュール

水ビジネスの国際戦略拠点(基本設計)

        〃        (実施設計)

        〃        (施工)

「北九州市海外水ビジネス推進協議会」を軸としたビジネス案件形成活動

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度以降

事業費と経済効果の相関イメージ

市の事業費(上水道分野)

50百万円事業費

設計・施工の事業費は、通常、基本計画費用の10~20倍規模が見込める。

55百万円

13百万円 13百万円(今後算定)

経済効果=民間企業による  実施設計や施工の受注

※国際競争入札を勝ち取るコスト競争力は必要。

基本計画策定に関与↓

日本企業が応札しやすい発注仕様と

なるよう促す。

292

Page 297: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

(様式2)

実施する取組内容詳細個票

取組名

対応する目標・課題

対応する評価指標・目標値

評価指標

目標(5年) 3000 t-CO2

目標(1年)

二酸化炭素排出量

地域でエネルギーを賢く無駄なく使いこなす都市を目指す。

【①-1-a】3)城野ゼロ・カーボン先進街区形成事業        【建築都市局】

評価指標:二酸化炭素排出削減量目標値:4000t-CO2/年 ⇒ 3000t-CO2/年(※平成28年度末に1000世帯のうち約260世帯入居を想定した場合)

取組内容の詳細

上記目標値に対する本取組の目標

取組内容 小倉北区のJR城野駅北側にある遊休国有地を中心とした城野地区において、エコ住宅や創エネ・省エネ設備の設置誘導、エネルギーマネジメント誘導によるエネルギー利用の 適化、公共交通の利用促進など低炭素に寄与する様々な方策を街区全体に取り入れ、駅と一体となったゼロ・カーボン先進街区のまちづくりを行う。(計画面積:約19ha、計画人口:2300人程度)

①土地区画整理事業 ②駅前広場、駐輪場、歩行者専用道路(駅と街区を結ぶ)の整備 ③都市公園の整備 ④公共空間における太陽光発電設備等の整備 ⑤民間事業者の誘導 ⑥低炭素設備等への助成制度 ⑦まちづくりPR活動

エリア 城野地区

主体 民間事業者、独立行政法人都市再生機構(UR)、北九州市

事業費 総事業費:約58.7億円 平成24年度:3.5億円 平成25年度:16.0億円 平成26年度:20.7億円 平成27年度:16.0億円 平成28年度:2.5億円

活用する国の制度  ・総合区域法の指定(国際)(内閣府)(23年度)活用予定の国の制度  ・社会資本整備総合交付金(国土交通省)(24年度~)  ・環境未来都市先導的モデル事業費補助金(内閣府)(25年度~)  ・住宅・建築物省CO2先導事業(国土交通省)(25年度~)

地域の関与 ○URへの補助金(北九州市) ○低炭素設備等導入費補助金

※第1期まちびらきを27年度に予定しており、  入居が始まっていないため、数値化できない。

-

181

Page 298: 首相官邸ホームページ...目 次 様式1 ページ はじめに ・・・・・・・ 1 1.将来ビジョン (1) 目指すべき将来像 ・・・・・・・ 3 (2)

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年度以降

他の取組との連携

取組名:北九州スマートコミュニティ創造事業連携内容: 北九州スマートコミュニティ創造事業の地域節電所を核とした地域エネルギーマネジメントシステムなどの成果を可能な限り導入する。

(※その他、子育て、高齢者対応に関連する取組みとの連携を検討したい。)

自立・自律の方針・目標

 本地区では、民間事業者の主導により、地域におけるエネルギーマネジメントの仕組みや、防犯、子育て支援・高齢者対応の生活支援サービスなどのタウンマネジメントの仕組みを導入し、持続可能なまちづくりを実現する。

⑥スケジュール

事業者募集開始

まちびらき

土地区画整理事業

完了

駅前広場等の整備

工事着手

民間事業者の誘導 まちづくりPR活動

シンポジウム開催

まちづくりガイドライン策定

工事着手

完了

実施設計

都市公園の整備

実施設計

工事着手

完了

公共空間における太陽光発電設備等の整備

計画検討

実施設計

工事着手

完了

182