18
食のサイエンスとテクノロジー から見た未来 The Future of Food Science & Technology 石川 伸一 Shin-ichi ISHIKAWA 宮城大学 食産業学群 教授 サイエンス視点見る料理の楽しさ: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking August 8-9,2018 BASE Q , TOKYO MIDTOWN HIBIYA Smart Kitchen Summit Japan 2018

食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

食のサイエンスとテクノロジー

から見た未来T h e F u t u r e o f F o o d S c i e n c e & T e c h n o l o g y

石川 伸一Sh in- ich i ISH IKAWA

宮城大学 食産業学群 教授

サイエンス視点て見る料理の楽しさ :

食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking

August 8-9,2018

BASE Q , TOKYO MIDTOWN HIBIYA

Smart Kitchen Summit Japan 2018

Page 2: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

垂直農法、培養肉、3Dフードプリンタ、ロボティクス、AI、IoT、テーラーメイド食…

さまざまなテクノロジーが、食の分野

に登場・応用されはじめている。

私たちはそのような技術とどのように

向き合っていけばいいのか?

Page 3: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

食のサイエンスと

テクノロジーFood Science & Technology

食テクノロジーの

進化予測Predicting Evolution in Food

Technology

ユートピア飯、ディ

ストピア飯Utopian Foods,

Dystopian Foods

TOPIC 3TOPIC 1 TOPIC 2

Page 4: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

食 の サ イ エ ン ス と テ ク ノ ロ ジ ーFood Sc i ence & Techno l o gy

T O P I C 1

Page 5: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

科学(サイエンス)

技術(テクノロジー)物事をたくみに行うわざ。科学を実地に応用して自然の物

事を改変・加工し、人間生活に役立てるわざ。

サイエンスは私たちの生活に直接役立たない。テクノロジーが先行してさまざまな便利な

ものが生まれてきている。

その一方て、テクノロジー中心の開発などては、試行錯誤て時間がかかりすぎる、ブレイ

クスルーが生まれにくいといった課題がある。

体系的てあり、経験的に実証可能な知識。

『広辞苑』より

イノベーションを起こすための「サイエンス × テクノロジー」とは?

Page 6: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

3D Food Printer

“Back-and-white Printing”

?“Color Printing”

料理の3D化には、食材や成分の立体的な配置、構造を知ることが必須。

Pasta galaxy, made by a 3D pastaprinter. Barilla

Hershey’s CocoJet Brings 3D PrintedChocolate

石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式て表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的研究(萌芽)),料理レシピの記号化による料理の特徴の解明に向けた研究,(2018〜)

Food Print-out

https://www.3dbyflow.com

Page 7: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

油の浸透は衣の表面まて。保存時間、保存温度の違いによって油の浸透に大きな変化はなし。

shrimp

冷蔵(at 4℃)

常温(at 20℃)

ホットショーケース(at 50℃)

Storage time

1h 6h

0 h

sweet potato

天ぷら(tempura)への油の浸透

shrimpchicken eggplant

エビ天ぷら(shrimp tempura)中の油の保存温度・

時間による変化

赤色脂溶性色素による染色、揚げてから1分後の写真

濟渡久美,三浦春菜,石川伸一,揚げ物における油および煮物における煮汁の浸透の観察~食品における成分分布の可視化に向けて~,日本調理科学会平成29年度大会(2017)

3h

Page 8: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

煮物への煮汁の浸透

「煮物は冷やすと染みる」のてはない。→ 食品構造の科学的知見が料理の3D化に大事。

1 h24h+再加熱(re-heating)

24h6h3h

0 h

ハイパースペクトルイメージングにより解析 *P<0.05

potato

konjac

carrot

daikon

青色水溶性色素による染色、沸騰してから15分煮込んだ後の写真

ジャガイモ(potato)中への保存温度・時間による

煮汁の浸透の違い

*

*

**

*

0

10

20

30

40

50

60

70

80

Penetration(%)

冷蔵(at 4℃)

常温(at 20℃)

濟渡久美,三浦春菜,石川伸一,揚げ物における油および煮物における煮汁の浸透の観察~食品における成分分布の可視化に向けて~,日本調理科学会平成29年度大会(2017)

potato

Storage time

Page 9: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

食のサイエンスとテクノロジーを分けて考える。

さらに、それをうまく循環させる。

• 食材の性質

• 調理のプロセス

• おいしい料理

の分子レベルての解明

分子調理“学”(科学)Molecular Cooking Science

• おいしい食材

• 新調理方法

• おいしい料理

の分子レベルに基づいた開発

分子調理“法”(技術)Molecular Cooking Technology

料理dishes

調理cooking

食材ingredients

分子調理研究会

Page 10: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

食 テ ク ノ ロ ジ ー の 進 化 予 測P r e d i c t i n g E v o l u t i o n i n F o o d T e c h n o l o g y

T O P I C 2

Page 11: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

食の歴史は、テクノロジーの歴史てある。そして、失敗の歴史てある。

何が消え、何が残るのか?

進化論的(Universal Darwinism)視点て考える。

石器(260万年前)

包丁青銅→鉄→鉄鋼→炭素鋼、ステンレス鋼

ピーラー、スライサー、チョッパー、キッチンバサミetc.

Page 12: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

食のテクノロジー化の予測は、時間軸からある程度予想てきる。

予測が難しいのは、「その技術が社会に受け入れられるかどうか?」。

食の分野は特に、人の心理、思想、文化の影響が大きい。

シスがスシを握るってこと?―『銀のさら』が『銀の帝国』に改名!【エイプリルフール】 [えんウチ]https://enuchi.jp/3583/april-fool-news-from-ginnosara

Page 13: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

ユ ー ト ピ ア 飯 、 デ ィ ス ト ピ ア 飯Utop i a n Foods , Dys top i a n Foods

T O P I C 3

Page 14: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

調理学(Cookery Science)の視点

私達は、調理をしているか?

調理する人、調理する機会は減っていくと、社会はどうなっていくのか?

作る人、食べる人をそれぞれどのように変化させていくのか?

作る側 食べる側

Page 15: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

調理

人が調理しなくなることて、ユートピア飯になるのか、ディストピア飯になるのか?

私たちが料理を作る意義、食べる意義が次第に明らかになってくる。

生理的意義栄養

嗜好

健康

精神的意義団らん

コミュニケーション

憩い

調理

?

Page 16: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

シェフのアーティスト属性が、ますます重要になってくる。

MITメディアラボ・伊藤穰一所長が語る「デザインと科学」|WIRED.jphttps://wired.jp/2016/03/28/mit-media-labs-journal-design-science-radical-new-kind-publication/

アーティスト

デザイナー 技術者

科学者

Page 17: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

1. 食のイノベーションに「科学と技術」は車の両輪てあるScience and technology are the two wheels of a cart for food innovation.

2. 食テクノロジーの「社会的許容」の予測が難しいIt is difficult to predict social tolerance in food technology.

3. 将来「人が調理する意義」がより明らかになるIn the future, "the significance of cooking for people" will become clearer.

Page 18: 食の科学とスマートキッチンの出会い Science for Fun Cooking 食 … · Hershey’s CocoJet Brings 3D Printed Chocolate 石川伸一,科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),料理構造を料理の式で表現することによる新規料理分類法の開発,(2015-2017)

ご清聴、ありがとうございました。Thank you!

ご質問等ございましたら、よろしくお願い致します。

[email protected]

石川伸一