7
鳥取県倉吉市 地域おこし協力隊員 募集要項 ~関金温泉 廃業旧老舗旅館を一緒に復活してみませんか!~ 倉吉市のイメージキャラクター 関金温泉は、約 1300年前に発見された歴史ある温泉で、他に類を見ない湯の美しさから、 白金の湯と呼ばれています。泉質は単純弱放射能泉で、保健休養と療養の効果があるとして、 昭和 45 年に国民保養温泉地の指定、また、平成 23 年には日本の名湯百選に認定されました。 そして、平成 29 年には関金温泉開湯 1300 年という大きな節目の年を迎えようとしています。 しかし、現在では観光客の減少が進み、最盛期には 10 軒あった旅館も現在は4軒となり、 かつて関金温泉で老舗旅館といわれた温清楼(おんせいろう)も廃業旅館の一つとなりました。 このような状況のなか関金温泉に賑わいを取り戻すため、廃業旅館 温清楼の復活に向けた取 り組みである「温清楼プロジェクト」が地元住民により行われています。この温清楼を人と人 とをつなぐ交流拠点とし、新たな時代に対応した展開を行う「地域おこし協力隊」を募集しま す。

鳥取県倉吉市 - city.kurayoshi.lg.jp · 地域おこし協力隊員 募集要項 ~関金温泉 廃業旧老舗旅館を一緒に復活してみませんか!~ 倉吉市のイメージキャラクター

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

鳥取県倉吉市

地域おこし協力隊員 募集要項

~関金温泉 廃業旧老舗旅館を一緒に復活してみませんか!~

倉吉市のイメージキャラクター

関金温泉は、約 1300年前に発見された歴史ある温泉で、他に類を見ない湯の美しさから、

白金の湯と呼ばれています。泉質は単純弱放射能泉で、保健休養と療養の効果があるとして、

昭和 45 年に国民保養温泉地の指定、また、平成 23 年には日本の名湯百選に認定されました。

そして、平成 29 年には関金温泉開湯 1300 年という大きな節目の年を迎えようとしています。

しかし、現在では観光客の減少が進み、最盛期には 10 軒あった旅館も現在は4軒となり、

かつて関金温泉で老舗旅館といわれた温清楼(おんせいろう)も廃業旅館の一つとなりました。

このような状況のなか関金温泉に賑わいを取り戻すため、廃業旅館 温清楼の復活に向けた取

り組みである「温清楼プロジェクト」が地元住民により行われています。この温清楼を人と人

とをつなぐ交流拠点とし、新たな時代に対応した展開を行う「地域おこし協力隊」を募集しま

す。

募集内容

業務内容

①廃業した旧老舗旅館復活プロジェクトへの参画 ②関金温泉開湯 1300 年プロジェクトの企画・立案への参画 ③関金温泉の魅力及び情報発信

募集対象

次の条件をすべて満たす人

①年齢が満 20歳以上の人

②採用決定後、生活拠点を3大都市圏及び都市地域等(※1)から倉吉市内に移し、

住民票を異動できる人

(※1)上記の「3大都市圏」及び「都市地域等」とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜

県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、並びに札幌市、仙台市、新潟市、静岡

市、浜松市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市のうち、過疎地域自立促進特別措置法、

山村振興法、離島振興法、半島振興法及び小笠原諸島振興開発特別措置法に指定された地域外の

地域をいいます。

③地域おこしに深い理解と熱意を有し、かつ、積極的に協力、活動のできる人

④心身が健康で誠実に職務が遂行できる人

⑤地方公務員法第 16 条の規定による欠格条項に該当しない人(※2)

⑥普通自動車運転免許を有する人

(※2)次のいずれかに該当する人は試験を受けられません

・成年被後見人又は被保佐人

・禁固以上の刑に処せられその執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

・倉吉市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人

・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結

成し、又はこれに加入した人

募集人員 1人

活動地域 倉吉市関金地域(PRなどの場合は市外での活動があります)

勤務日・

勤務時間

1週につき 29時間又は4週平均で1週につき 29時間を超えない時間の範囲内

(業務上、土・日曜日、祝日、夜間に勤務する場合があります)

雇用期間 平成 27 年 10 月1日から平成 28 年3月 31 日まで(※雇用開始日は相談に応じます)

※ただし、勤務実績により最長3年まで延長することができます。

報酬待遇

①報 酬 月額 145,600 円

②社 会 保 険 健康保険・厚生年金・雇用保険に加入

③休 暇 年次有給休暇・特別休暇(倉吉市特別職非常勤職員の取扱規程)

④雇 用 形 態 倉吉市特別職非常勤職員として雇用(副業可能)

⑤住 居 等 活動期間中の住居は倉吉市が無償で用意しますが、生活に係る費用

は自己負担となります。

⑥活動用車両 活動用の車両は倉吉市が無償で貸与しますが、業務以外での使用不

可。また自家用車所有の場合は活動用の車両として使用可とし、業務

使用での走行距離に応じ市から定額を支払います。

⑦旅 費 活動に関連した出張等を行った場合は、旅費を支給します。

選考方法 書類審査及び面接審査

スケジュ

ール(予

定)

8月8日(土)・9日(日) 「まずは関金に行ってみようツアー」(現地説明会)

1日目(8月8日)

14:00 関金温泉(または 13:30 倉吉駅)集合~関金温泉街見学~宿泊~交流会

2日目)(8月9日)

10:00 関金温泉集合~関金自然体験~ランチ~解散

参加費(宿泊費・見学料)無料ですが、倉吉市までの交通費はご負担ください。

参加される場合は7月 31 日(金)までに下記問合せ先へお申し込みください。

※上記日程以外で参加希望の場合は日程調整のうえ対応しますのでお気軽にお

たずねください。その場合、参加費(宿泊費・見学料)有料となります。

随 時 説明会(会場:大阪予定。希望される場合は問合せください。)

8月 21 日(金) 募集締切

8月下旬 面接審査(詳細は申込者に通知します)

9月上旬 選考結果通知

10 月1日(木) 委嘱(雇用開始日は相談に応じます)

応募手続

①応募申込書 倉吉市ホームページからダウンロードできます。

②提出書類

・応募申込書

・応募動機及び抱負等をまとめたレポート(800 字程度で様式は問いません)

・住民票抄本(平成 27年7月1日以降のもの)

・普通自動車運転免許証の写し

③受付期間 平成 27年7月 22日(水)~8月 21日(金)

・持参の場合 受付時間:8時 30 分~17時 15 分(土・日・祝日除く)

・郵送の場合 募集締切日の消印有効

問合せ・

申込先

〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町 722 番地

倉吉市企画振興部観光交流課(本庁舎3階) 担当:佐々木

電話 0858-22-8158 ファクシミリ 0858-22-8230

メールアドレス [email protected]

または [email protected]

(その1)

倉吉市地域おこし協力隊応募申込書

私は、倉吉市地域おこし協力隊採用試験を受験したいので、次のとおり申し込みます。

なお、私は、地方公務員法第 16 条各号のいずれにも該当していません。また、この申込書のすべての記

載事項は事実に相違ありません。

平成 年 月 日

あて先 倉吉市長

ふりがな

男・女

写真貼付

縦 4.0cm×横 3.0cm

氏 名

生年月日 年 月 日生 ( 歳)

現住所

(〒 - )

電話番号

自 宅 ( ) -

携帯又は緊急連絡

先 ( ) -

上記住所と異なる住所への書類送付を希望する場合のみ記入してください。

書類送付先

(〒 - )

最終学歴

学校名

卒業年月日 年 月 日

≪職歴等≫

勤務期間 勤務先 仕事の内容

・ ・ ~ ・ ・

・ ・ ~ ・ ・

・ ・ ~ ・ ・

・ ・ ~ ・ ・

(裏面(その2)も記入してください)

(その2)

≪資格等≫

資格名 取得(見込)年月日

・ ・ (取得・取得見込)

・ ・ (取得・取得見込)

・ ・ (取得・取得見込)

・ ・ (取得・取得見込)

・ ・ (取得・取得見込)

・ ・ (取得・取得見込)

≪パソコンの操作≫

表計算ソフトの使用 普通に使用できる ・ 多少使用できる ・ 使用できな

ワープロソフトの使用 普通に使用できる ・ 多少使用できる ・ 使用できな

データベースソフトの使用 普通に使用できる ・ 多少使用できる ・ 使用できな

ホームページ作成ソフトの使

普通に使用できる ・ 多少使用できる ・ 使用できな

ドロー系ソフト(イラスト作成

等)の使用

普通に使用できる ・ 多少使用できる ・ 使用できな

ソ ーシ ャル ネッ トワー ク

(Facebook 等)の使用

普通に使用できる ・ 多少使用できる ・ 使用できな

豊かな自然環境やその効能の高さから、昭和 45 年

には国民保養温泉地に、また、平成 23 年には日本日本日本日本

の名湯百選の名湯百選の名湯百選の名湯百選に認定されました。

日本の5大ラジウムラドン温泉地なのです。

しかし、最盛期(昭和 50 年代)には 10101010 軒軒軒軒あった

旅館も、時代の流れとともに減少を続け、平成20

年には5555軒軒軒軒、平成22年には4軒4軒4軒4軒を残すのみとなり

ました。この平成22年に

廃業した旅館が今回の復活

プロジェクトにもなってい

る施設です。その湯はずっ

とかけ流し続けており入浴

者を待ち続けています。

(写真は廃業当時の写真)

鳥鳥鳥鳥 取取取取 県県県県 関関関関 金金金金 温温温温 泉泉泉泉

あと2年で1300年あと2年で1300年あと2年で1300年あと2年で1300年

関金温泉は、今から 1300 年ほど前の奈良時代、養老年間

(717 年~724 年)に鶴が入浴しているところを行基が

発見し、その後、弘法大師が再興したとの伝承が残る歴史

ある温泉です。江戸時代には、伯耆(鳥取県)と作州(岡

山県)をつなぐ作州街道の拠点として関所が設けられ、「関

の湯」と呼ばれるようになり、さらに、1877 年(明治

10 年)には湯関宿と金谷村が合併し、関金宿が誕生し、「関

金温泉」と呼ばれるようになりました。伯耆民談記には湯

む か し む か し は ・ ・ ・

スゴイ温泉だけど… 関金温泉の今

の美しさから「銀湯」と記され、以来、「「「「白金白金白金白金

しろがね

の湯」の湯」の湯」の湯」と呼

れています。

関金温泉に賑わいを… 地域からの声

地域おこし協力隊募集概要

みんな廃業した旅館の温泉が好きだった

関金温泉を盛り上げたい!

平成25年に関金温泉の振興に前向きに議論できる

人を一般公募し、ワークショップ(参加型の会議)

形式で関金温泉を元気にする方法などを検討する

「グランドデザイン検討会」が立ち上がり、平成 26

年にグランドデザインが完成しました。

そして、まちづくり団体「関金しゃあまけ笑会」「関金しゃあまけ笑会」「関金しゃあまけ笑会」「関金しゃあまけ笑会」も

発足。廃業旅館では、復活に向けての取り組みがは

じまっています。

まちづくり団体と温泉旅館組合と

一緒に1300年を迎える関金温

泉を盛り上げ、廃業旅館を復活さ

せませんか?

業 務 内 容業 務 内 容業 務 内 容業 務 内 容

①廃業した旧老舗旅館復活プロジェクトへの参画

②関金温泉開湯 1300 年プロジェクトの企画・立案への参画

③関金温泉の魅力及び情報発信

募 集 対 象募 集 対 象募 集 対 象募 集 対 象

・年齢が満 20 歳以上の人 ・普通自動車運転免許を有する人

・採用決定後、生活拠点を3大都市圏及び都市地域等から倉吉市内に移し、住民票を異動できる人

勤務日勤務日勤務日勤務日・勤務時間・勤務時間・勤務時間・勤務時間

1週につき 29 時間又は4週平均で1週につき 29 時間を超えない時間の範囲内

(業務上、土・日曜日、祝日、夜間に勤務する場合があります)

雇 用雇 用雇 用雇 用 期 間期 間期 間期 間

平成 27 年 10 月1日から平成 28 年3月 31 日まで(※雇用開始日は相談に応じます)

※ただし、勤務実績により最長3年まで延長することができます。

報 酬 待 遇 等報 酬 待 遇 等報 酬 待 遇 等報 酬 待 遇 等

報 酬 月額 145,600 円

雇用形態 倉吉市特別職非常勤職員として雇用(副業可能)

※住居、車両等は市で用意・貸与します。ただし生活に係る費用は自己負担とします。

選 考選 考選 考選 考 方 法方 法方 法方 法 書類審査及び面接審査

応 募 手 続応 募 手 続応 募 手 続応 募 手 続

①応募申込書 倉吉市ホームページからダウンロードできます。

②提出書類

・応募申込書 ・住民票抄本(平成 27 年7月1日以降のもの) ・普通自動車運転免許証の写し

・応募動機及び抱負等をまとめたレポート(800 字程度で様式は問いません)

③募集締切 8月 21 日(金)

・持参の場合 受付時間:8時 30 分~17 時 15 分(土・日・祝日除く)

・郵送の場合 募集締切日の消印有効

選考スケジュール選考スケジュール選考スケジュール選考スケジュール

(((( 予 定 )予 定 )予 定 )予 定 )

8月下旬 面接審査(詳細は申込者に通知します)

9月上旬 選考結果通知

10 月1日(木) 委嘱(雇用開始日は相談に応じます)

問 合 せ問 合 せ問 合 せ問 合 せ ・ 申 込・ 申 込・ 申 込・ 申 込 先先先先

〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町 722 番地

倉吉市企画振興部観光交流課倉吉市企画振興部観光交流課倉吉市企画振興部観光交流課倉吉市企画振興部観光交流課(本庁舎3階)

電話 0858085808580858----22222222----8158815881588158 FAX 0858085808580858----22222222----8230823082308230 E-Mail kankou@ city.kurayoshi.lg.jp

関金温泉を一緒に盛り上げてくださる地域おこし協力隊1名を募集します。

問合せ先

倉 吉 市 役 所 (企画振興部観光交流課) TEL:0858-22-8158

〒〒〒〒682682682682----8611861186118611 鳥取県倉市葵町鳥取県倉市葵町鳥取県倉市葵町鳥取県倉市葵町 722722722722 番地番地番地番地 FAXFAXFAXFAX 0858085808580858----22222222----8230823082308230 EEEE----MailMailMailMail kankou@kankou@kankou@kankou@ city.kurayoshi.lg.jpcity.kurayoshi.lg.jpcity.kurayoshi.lg.jpcity.kurayoshi.lg.jp