1
七姫 伝説 14 15 上質な食材の産地だけあって、食べものづくり を体験できるスポットもいっぱい。どれにするか 迷ったら何度でもお越しください! 果物の宝庫で楽しむ 久美浜フルーツ狩り 7月の上旬から10月にかけてメロンやぶ どう、梨の順に食べ頃に。久美浜町観光総 合案内所に申し込むと、希望に合う果樹 園を紹介してもらえます。 [予約]要 [料金]大人880円〜2,160円(果物の種 類等により異なる) [所要時間] 2時間程度 [所]久美浜町内の果樹農園 [問]久美浜町観光総合案内所0772-82-1781 知っているようで知らない作り方 茶屋「あそび石」 こんにゃく・みそ・もちといった昔ながらの 食べもの作りを体験できます。貴重な体 験の後は、アマゴや山菜などを使った手 作り料理や清水でいれたコーヒーで一服 を。 [時]午前10時〜午後5時 [休]水曜日 [予約]要(3日前までに)※11月頃〜3月頃まで。 [料金]都度要確認 [所要時間]約2時間半 [所] 久美浜町奥山 [問] 0772-84-0647 できたてを味わえる 天女の里 おいしい水で作ったでき立てのこんにゃく は芋本来の味わい。天女の里ではほかに も、魚釣り・魚つかみ・餅つきなど様々な田 舎体験ができます。 [時]午前10時〜午後4時 [休]無休 [予約]要 [料金] 手作りこんにゃく体験1,650円(1人あたり)ほか ※宿泊者割引あり [所要時間]約30分 [所]峰山町鱒留1642 [問] 0772-62-7720 大迫力の漁師体験 あご(とび魚)すくい体験 浜や岸から近い場所で、小さな漁船に乗っ て漁を行います。漁船のライトで海面を照 らし、水面に浮かんできたあごを網ですく います。期間が約1ヶ月間と短く、かなり珍し いアクティビティです。 [予約]要 (5月末〜6月末の実施日の前日まで) [料金]小型漁船一隻貸切料金 8,000円(定員2名まで)※2名様以上の場合は要相談 [所要時間] 1時間〜1時間30分程度 [所]中浜漁港 [問]京丹後市観光協会丹後町支部 0772-75-0437 丹後の新鮮素材を使った 「食」の手作り体験が人気! 道の駅 丹後王国「食のみやこ」 パンなどの手作り体験ができる「小町ス コーラ」やレストランのほか、家族で遊べる アトラクションも充実しています。 [時]午前9時〜午後9時 冬季 午前9時〜午後5時(土日祝は午後9時) (くわしい営業時間はHPをご確認ください) [休]HPよりご確認ください [予約]要 [所要時間] 60分〜90分※内容によって異なる [所]弥栄町鳥取123 [問] 0772-65-4193 ※〈ペット〉体験施設ほか入場制限あり 牧場直営の工房で体験 丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら バター作りはペットボトルを振るだけだか らとっても簡単。搾りたてミルクから作った アイスやプリン、自家製チーズの石窯ピザ、 オリジナルブレンドのカフェラテが味わえ るカフェもあります。 [時]午前10時〜午後5時 [休]木曜日 [予約]要(2日前までに。 3名様から予約受付) ※土日祝は体験不可の場合あり ※G.W・お盆・秋の連休・お正月は体験不可 [料金]バター作りは1人520円 [所要時間] 1〜2時間程度 [所]久美浜町神崎411 [問] 0772-83-1617 ※〈ペット〉工房は不可、牧場は可。 はしうどこうごうぼしぞう 人皇后母子像 厩戸王(うまやどのおう)の御母である穴穂部間 人(あなほべのはしうど)皇后は蘇我氏と物部氏 の争乱を避け、この地に身を寄せたと伝わりま す。大和の国へ帰られるにあたり皇后から御名 を賜りましたが、口にするのは畏れ多いと考え た村人たちは御退座にちなみ「たいざ」と読む ことにしました。この伝説をもとにした母子像が 日本海を眺めるように後ヶ浜にたたずんでいま す。 [所]丹後町間人 [問]京丹後市観光協会丹後町支部 0772-75-0437 ほそかわ 川ガラシャの碑 細川忠興に嫁いだ明智光秀の娘・玉 子は本能寺の変により逆臣の娘とな り、居城のあった宮津から遠く離れた 山深い地に幽閉されました。それが、 この碑が建てられている味土野(みど の)です。この時に従った侍女・清原マ リアの影響でキリスト教に救いを求 めるようになり、後に洗礼を受け「ガラ シャ(神の恩籠)」の名を授かりました。 [所]弥栄町味土野 [問]京丹後市観光協会0772-72-6070 しまこじんじゃ 児神社 浅茂川の海岸には随所に浦 島伝説ゆかりの地があります。 「丹後国風土記」では水江浦 嶋子(みずのえうらしまこ)と なっており、海岸に鎮座する 嶋児神社に祀られています。 [所]網野町浅茂川 [問] 京丹後市観光協会網野町支部 0772-72-0900 いさなごさん 砂山・女 池・乙 おとめじんじゃ 女神社 磯砂山(661m)は日本最古の羽衣 伝説の発祥地とされています。天女 が水浴びをしたという「女池」が中 腹にあり、モニュメントのある頂上 からは大江山や天橋立まで見渡せ ます。ふもとにある乙女神社にお参 りすると美しい娘を授かると言われ ています。 [所]峰山町鱒留 [問] 京丹後市観光協会峰山町支部 0772-62-8560 こまちこうえん 町公園 平安時代を代表する歌人・小野小 町は深草少将の熱烈な求愛から 逃げ、この五十河にたどりついた と伝わっています。小町公園には 寝殿造りを思わせる「小町の舎」 や庭園があり、小町の開基とされる 「妙性寺」や小町の墓という塚も 周辺に現存しています。 [時]午前10時〜午後4時 [休]水曜日 [所]大宮町五十河 [問] 0772-64-5533 四道将軍の一人、丹波の国王として君臨した丹波 道主命の妻。その息女、日葉酢比売(ひばすひめ) は垂仁天皇の后となり景行天皇をはじめ倭比売 (やまとひめ)などをもうけたといわれています。 伯耆谷(ほうきだに)には、この一大勢力の遺跡が 無数に存在しています。 [所]久美浜町 [問]久美浜町観光総合案内所0772-82-1781 しずかじんじゃ 神社・静 しずかのもり の杜 磯に生まれた静御前は都でも指折 りの白拍子として有名になり、舞う姿 を源義経に見初められて側室に。平 家滅亡後、兄に追われる義経と生き 別れになった静は、出家して故郷に 庵を結び、夫の無事と子の冥福を祈 りました。現在、磯に静御前を祀る神 社と日本海の展望台があり、春には 水仙や桜に彩られます。 [所]網野町磯 [問]京丹後市観光協会網野町支部 0772-72-0900 ほそかわがらしゃ 細川ガラシャ 細川ガラシャ 戦国の世を生きた 羽衣天女 羽衣天女 はごろもてんにょ 日本最古の 乙 姫 乙 姫 おとひめ 日本最古の はしうどこうごう 間人皇后 間人皇后 聖徳太子の母 おののこまち 小野小町 小野小町 絶世の美女 しずかごぜん 静御前 静御前 源義経の愛妾 ひと足のばして 元伊勢籠神社 伊勢神宮のふるさとであり、天橋立創 造の神話を伝える丹後一宮です。 [所]宮津市字大垣430 [問]0772-27-0006 安寿姫/奈具海岸・汐汲浜 ほか 由良川河口の両岸に民話「安寿と厨子 王」ゆかりの地があります。 松尾寺 毎年5月の仏舞で有名な お寺です。西国霊場第29番札所。 [所]舞鶴市松尾 [問]0773-62-2900 赤れんが倉庫群 旧海軍などの赤れんが建造物が多く残 る舞鶴はエキゾチックな雰囲気。 [問]舞鶴観光協会0773-75-8600 成相寺 704年創建と伝わる真言宗の古刹で す。西国三十三所第28番札所。 [所]宮津市字成相寺339 [問]0772-27-0018 宮津市 宮津市・舞鶴市 舞鶴市 舞鶴市 宮津市 果物狩り あごすくい バター作り 果物狩り パン作り、 ほか こんにゃく作り、ほか 7 体験で食の宝庫を 味わいつくす 田舎料理 漁船クルージングと 漁港めし 現役の漁船のクルージ ングと海からしか見られ ない海岸は感動モノ。 [所]伊根町蒲入 [問] 蒲入水産0772-33-0266 ※期間限定のためお問い合 わせください。 伊根町 ひと足のばして 歴史 歴史 歴史 歴史 ふるるファーム 石窯パン・石窯クッ キー・フルーツ大福 などの手作り体験が できます。 [所]舞鶴市瀬崎60 [問]0773-68-0233 舞鶴市 広々とした観光果樹園 丹後フルーツガーデン 2千本の木々が栽培されている果樹園で す。収穫時期は、イチゴが2月中旬〜5月下 旬、メロンが6月下旬〜7月下旬、ブルーベ リーが7月下旬〜8月下旬、桃が8月上旬〜 8月下旬、ぶどうが8月下旬〜10月下旬、梨 が9月中旬〜11月下旬。収穫した果物の持 ち帰りや発送もできます(別途料金)。 [時] 午前9時〜午後5時 [休] 開園期間中(7〜11月)は無休 [予約]要(前日までに申込み) [料金] 1,100円〜2,000円 [所要時間]内容によって異なる [所]弥栄町木橋国営農地鴨谷団地内等 [問] 070-2670-1156 川上摩須郎女 川上摩須郎女 かわかみのますのいらつめ 丹波の国王の妻

体験で食の宝庫を 味わいつくす · 2019. 3. 18. · 七姫 伝説 後 14 15 上質な食材の産地だけあって、食べものづくり を体験できるスポットもいっぱい。どれにするか

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 体験で食の宝庫を 味わいつくす · 2019. 3. 18. · 七姫 伝説 後 14 15 上質な食材の産地だけあって、食べものづくり を体験できるスポットもいっぱい。どれにするか

七姫伝説

京丹後

14 15

上質な食材の産地だけあって、食べものづくり

を体験できるスポットもいっぱい。どれにするか

迷ったら何度でもお越しください!

果物の宝庫で楽しむ久美浜フルーツ狩り7月の上旬から10月にかけてメロンやぶどう、梨の順に食べ頃に。久美浜町観光総合案内所に申し込むと、希望に合う果樹園を紹介してもらえます。

[予約]要 [料金]大人880円〜2,160円(果物の種類等により異なる) [所要時間]2時間程度

[所]久美浜町内の果樹農園[問]久美浜町観光総合案内所0772-82-1781

知っているようで知らない作り方茶屋「あそび石」こんにゃく・みそ・もちといった昔ながらの食べもの作りを体験できます。貴重な体験の後は、アマゴや山菜などを使った手作り料理や清水でいれたコーヒーで一服を。

[時]午前10時〜午後5時 [休]水曜日[予約]要(3日前までに)※11月頃〜3月頃まで。[料金]都度要確認 [所要時間]約2時間半[所]久美浜町奥山 [問]0772-84-0647

できたてを味わえる天女の里おいしい水で作ったでき立てのこんにゃくは芋本来の味わい。天女の里ではほかにも、魚釣り・魚つかみ・餅つきなど様々な田舎体験ができます。

[時]午前10時〜午後4時 [休]無休 [予約]要[料金]手作りこんにゃく体験1,650円(1人あたり)ほか

※宿泊者割引あり[所要時間]約30分 [所]峰山町鱒留1642[問]0772-62-7720

大迫力の漁師体験あご(とび魚)すくい体験浜や岸から近い場所で、小さな漁船に乗って漁を行います。漁船のライトで海面を照らし、水面に浮かんできたあごを網ですくいます。期間が約1ヶ月間と短く、かなり珍しいアクティビティです。

[予約]要(5月末〜6月末の実施日の前日まで)[料金]小型漁船一隻貸切料金

8,000円(定員2名まで)※2名様以上の場合は要相談[所要時間]1時間〜1時間30分程度[所]中浜漁港 [問]京丹後市観光協会丹後町支部

0772-75-0437

丹後の新鮮素材を使った「食」の手作り体験が人気!

道の駅 丹後王国「食のみやこ」パンなどの手作り体験ができる「小町スコーラ」やレストランのほか、家族で遊べるアトラクションも充実しています。

[時]午前9時〜午後9時冬季 午前9時〜午後5時(土日祝は午後9時)

(くわしい営業時間はHPをご確認ください)[休]HPよりご確認ください [予約]要 [所要時間]60分〜90分※内容によって異なる [所]弥栄町鳥取123[問]0772-65-4193

※〈ペット〉体験施設ほか入場制限あり

牧場直営の工房で体験丹後ジャージー牧場 ミルク工房そらバター作りはペットボトルを振るだけだからとっても簡単。搾りたてミルクから作ったアイスやプリン、自家製チーズの石窯ピザ、オリジナルブレンドのカフェラテが味わえるカフェもあります。

[時]午前10時〜午後5時 [休]木曜日[予約]要(2日前までに。3名様から予約受付)

※土日祝は体験不可の場合あり※G.W・お盆・秋の連休・お正月は体験不可

[料金]バター作りは1人520円[所要時間]1〜2時間程度[所]久美浜町神崎411 [問]0772-83-1617

※〈ペット〉工房は不可、牧場は可。

間は し う ど こ う ご う ぼ し ぞ う

人皇后母子像厩戸王(うまやどのおう)の御母である穴穂部間人(あなほべのはしうど)皇后は蘇我氏と物部氏の争乱を避け、この地に身を寄せたと伝わります。大和の国へ帰られるにあたり皇后から御名を賜りましたが、口にするのは畏れ多いと考えた村人たちは御退座にちなみ「たいざ」と読むことにしました。この伝説をもとにした母子像が日本海を眺めるように後ヶ浜にたたずんでいます。

[所]丹後町間人[問]京丹後市観光協会丹後町支部

0772-75-0437

細ほ そ か わ

川ガラシャの碑ひ

細川忠興に嫁いだ明智光秀の娘・玉子は本能寺の変により逆臣の娘となり、居城のあった宮津から遠く離れた山深い地に幽閉されました。それが、この碑が建てられている味土野(みどの)です。この時に従った侍女・清原マリアの影響でキリスト教に救いを求めるようになり、後に洗礼を受け「ガラシャ(神の恩籠)」の名を授かりました。

[所]弥栄町味土野[問]京丹後市観光協会0772-72-6070

嶋し ま こ じ ん じ ゃ

児神社浅茂川の海岸には随所に浦島伝説ゆかりの地があります。

「丹後国風土記」では水江浦嶋子(みずのえうらしまこ)となっており、海岸に鎮座する嶋児神社に祀られています。

[所]網野町浅茂川[問]京丹後市観光協会網野町支部

0772-72-0900

磯い さ な ご さ ん

砂山・女め い け

池・乙お と め じ ん じ ゃ

女神社磯砂山(661m)は日本最古の羽衣伝説の発祥地とされています。天女が水浴びをしたという「女池」が中腹にあり、モニュメントのある頂上からは大江山や天橋立まで見渡せます。ふもとにある乙女神社にお参りすると美しい娘を授かると言われています。

[所]峰山町鱒留 [問]京丹後市観光協会峰山町支部

0772-62-8560

小こ ま ち こ う え ん

町公園平安時代を代表する歌人・小野小町は深草少将の熱烈な求愛から逃げ、この五十河にたどりついたと伝わっています。小町公園には寝殿造りを思わせる「小町の舎」や庭園があり、小町の開基とされる

「妙性寺」や小町の墓という塚も周辺に現存しています。

[時]午前10時〜午後4時 [休]水曜日 [所]大宮町五十河 [問]0772-64-5533

四道将軍の一人、丹波の国王として君臨した丹波道主命の妻。その息女、日葉酢比売(ひばすひめ)は垂仁天皇の后となり景行天皇をはじめ倭比売

(やまとひめ)などをもうけたといわれています。伯耆谷(ほうきだに)には、この一大勢力の遺跡が無数に存在しています。

[所]久美浜町[問]久美浜町観光総合案内所0772-82-1781

静し ず か じ ん じ ゃ

神社・静し ず か の も り

の杜磯に生まれた静御前は都でも指折りの白拍子として有名になり、舞う姿を源義経に見初められて側室に。平家滅亡後、兄に追われる義経と生き別れになった静は、出家して故郷に庵を結び、夫の無事と子の冥福を祈りました。現在、磯に静御前を祀る神社と日本海の展望台があり、春には水仙や桜に彩られます。

[所]網野町磯[問]京丹後市観光協会網野町支部

0772-72-0900

ほそかわがらしゃ細川ガラシャ

細川ガラシャ戦国の世を生きた

羽衣天女羽衣天女はごろもてん

にょ

日本最古の

乙 姫乙 姫おとひめ

日本最古の

はしうどこうごう間人皇后間人皇后

聖徳太子の母

おののこまち小野小町小野小町

絶世の美女

しずかごぜん静御前静御前

源義経の愛妾

ひと足のばして

元伊勢籠神社伊勢神宮のふるさとであり、天橋立創造の神話を伝える丹後一宮です。

[所]宮津市字大垣430 [問]0772-27-0006

安寿姫/奈具海岸・汐汲浜 ほか由良川河口の両岸に民話「安寿と厨子王」ゆかりの地があります。

松尾寺毎年5月の仏舞で有名なお寺です。西国霊場第29番札所。

[所]舞鶴市松尾 [問]0773-62-2900

赤れんが倉庫群旧海軍などの赤れんが建造物が多く残る舞鶴はエキゾチックな雰囲気。

[問]舞鶴観光協会0773-75-8600

成相寺704年創建と伝わる真言宗の古刹です。西国三十三所第28番札所。

[所]宮津市字成相寺339 [問]0772-27-0018

宮津市 宮津市・舞鶴市舞鶴市

舞鶴市宮津市

果物狩り

あごすくい

バター作り

果物狩りパン作り、ほか

こんにゃく作り、ほか

7 体験で食の宝庫を味わいつくす

田舎料理

漁船クルージングと漁港めし現役の漁船のクルージングと海からしか見られない海岸は感動モノ。

[所]伊根町蒲入[問]蒲入水産0772-33-0266

※期間限定のためお問い合わせください。

伊根町

ひと足のばして

歴史

歴史

歴史

歴史

ふるるファーム石窯パン・石窯クッキー・フルーツ大福などの手作り体験ができます。

[所]舞鶴市瀬崎60[問]0773-68-0233

舞鶴市

広 と々した観光果樹園丹後フルーツガーデン2千本の木々が栽培されている果樹園です。収穫時期は、イチゴが2月中旬〜5月下旬、メロンが6月下旬〜7月下旬、ブルーベリーが7月下旬〜8月下旬、桃が8月上旬〜8月下旬、ぶどうが8月下旬〜10月下旬、梨が9月中旬〜11月下旬。収穫した果物の持ち帰りや発送もできます(別途料金)。

[時]午前9時〜午後5時 [休]開園期間中(7〜11月)は無休 [予約]要(前日までに申込み)[料金]1,100円〜2,000円 [所要時間]内容によって異なる[所]弥栄町木橋国営農地鴨谷団地内等[問] 070-2670-1156

川上摩須郎女

川上摩須郎女

かわかみのますのいら

つめ

丹波の国王の妻