8
30 発行 平成30年度前期 中部電力(株) 幸田変電所(275kV系統) (会員撮影) 雷の正しい知識 [事故予防]受電設備機器更新のお願い [電気の安全な使い方]こんな不具合はありませんか? 照明の省エネ 保安教育資料 協会ホームページ:http://www.eme-chubu.or.jp/ 電気事故事例

保安教育資料 30 - 一般社団法人中部電気 ...コードは巻いたままでは5a位しか使 えません プラグは根元まで差し込んでいない と過熱、発火の恐れがあります

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 保安教育資料 30 - 一般社団法人中部電気 ...コードは巻いたままでは5a位しか使 えません プラグは根元まで差し込んでいない と過熱、発火の恐れがあります

30発行 平成30年度前期

中部電力(株) 幸田変電所(275kV系統) (会員撮影)

雷の正しい知識 [事故予防]受電設備機器更新のお願い

株式会社印刷工房

[電気の安全な使い方]こんな不具合はありませんか? 照明の省エネ

保安教育資料

◀協会ホームページ:http://www.eme-chubu.or.jp/

電気事故事例

電気事故事例電気事故事例

☆被災者は、移動式ベルトコンベアと製造機を左右の手で触ったため感電した。 同時に漏電遮断器が動作した。

(出典:中部近畿産業保安監督部:hp:平成28年度電気事故事例より)

Page 2: 保安教育資料 30 - 一般社団法人中部電気 ...コードは巻いたままでは5a位しか使 えません プラグは根元まで差し込んでいない と過熱、発火の恐れがあります

雷の正しい知識

落雷のパターン

雷サージとは 落雷時、電線などに瞬間的に発生する過電圧や過電流のことです

雷サージの経路市販されている対策グッズ

雷の被害事例

雷の対策

雷サージの侵入経路(建物) 雷サージの侵入経路(家庭)

☆高圧機器避雷器に落雷 避雷器が飛散! 受電設備を雷から保護!

Page 3: 保安教育資料 30 - 一般社団法人中部電気 ...コードは巻いたままでは5a位しか使 えません プラグは根元まで差し込んでいない と過熱、発火の恐れがあります

雷の正しい知識

落雷のパターン

雷サージとは 落雷時、電線などに瞬間的に発生する過電圧や過電流のことです

雷サージの経路市販されている対策グッズ

雷の被害事例

雷の対策

雷サージの侵入経路(建物) 雷サージの侵入経路(家庭)

☆高圧機器避雷器に落雷 避雷器が飛散! 受電設備を雷から保護!

Page 4: 保安教育資料 30 - 一般社団法人中部電気 ...コードは巻いたままでは5a位しか使 えません プラグは根元まで差し込んでいない と過熱、発火の恐れがあります

[事故予防]受電設備機器更新のお願い

受電設備の高圧機器の更新推奨時期について

故障事例

◎VCB(負荷電流の遮断、機器や電力系統の異常発生時、継電器と組み合わせ、回路を遮断する重要な機器)湿気による絶縁不良・キュービクル内底面の通気口に 錆発生☆経年と周囲環境で絶縁劣化

受電設備の経年劣化(老朽化)は 思わぬ事故をおこします!

どのような設備でも時間の経過による劣化は避けられません万一、故障、事故が発生した場合の影響ははかりしれません お客様の受電設備の故障・事故が原因で、お客様の停電だけでなく付近一帯が停電してしまう事故となり社会的な影響もでます  このような事故を波及事故と言います 波及事故は設置者の責任が問われ、場合によっては多大な損害賠償を請求されるケースもあります

◎SOG(責任分界点に用いる開閉器で、地絡事故を保護します)経年劣化による絶縁劣化・水滴の付着・錆の発生・水の溜り☆経年劣化で絶縁劣化

故障事例

◎LBS、PF 付(高圧回路の開閉、短絡、地絡の事故を自動的に遮断する重要な役目)の絶縁不良☆絶縁物の経年劣化

柱上気中開閉器(PAS)    

断路器        

高圧ケーブル

高圧真空遮断器 

高圧交流負荷開閉器(LBS)

高圧変圧器

高圧進相コンデンサー    直列リアクトル

その他高圧機器

・屋外用10年または負荷電流開閉200回・屋内用15年または負荷電流開閉200回GR付開閉器の制御装置10年

・手動操作20年または操作回数1000回 ・動力操作20年または操作回数10000回

・15年 (一社)日本電機工業会調べ

・20年または規定開閉回数        

・15年                 

・20年

・15年                                           

・10年~15年

・絶縁劣化・動作不良 

・絶縁劣化・動作不良

・絶縁劣化

・絶縁劣化・動作不良

・絶縁劣化・動作不良

・絶縁劣化

・絶縁劣化      

・絶縁  ・動作不良

機 器 更 新 推 奨 機 器 経年劣化による事故

出典:(一社)日本電機工業会

Page 5: 保安教育資料 30 - 一般社団法人中部電気 ...コードは巻いたままでは5a位しか使 えません プラグは根元まで差し込んでいない と過熱、発火の恐れがあります

[事故予防]受電設備機器更新のお願い

受電設備の高圧機器の更新推奨時期について

故障事例

◎VCB(負荷電流の遮断、機器や電力系統の異常発生時、継電器と組み合わせ、回路を遮断する重要な機器)湿気による絶縁不良・キュービクル内底面の通気口に 錆発生☆経年と周囲環境で絶縁劣化

受電設備の経年劣化(老朽化)は 思わぬ事故をおこします!

どのような設備でも時間の経過による劣化は避けられません万一、故障、事故が発生した場合の影響ははかりしれません お客様の受電設備の故障・事故が原因で、お客様の停電だけでなく付近一帯が停電してしまう事故となり社会的な影響もでます  このような事故を波及事故と言います 波及事故は設置者の責任が問われ、場合によっては多大な損害賠償を請求されるケースもあります

◎SOG(責任分界点に用いる開閉器で、地絡事故を保護します)経年劣化による絶縁劣化・水滴の付着・錆の発生・水の溜り☆経年劣化で絶縁劣化

故障事例

◎LBS、PF 付(高圧回路の開閉、短絡、地絡の事故を自動的に遮断する重要な役目)の絶縁不良☆絶縁物の経年劣化

柱上気中開閉器(PAS)    

断路器        

高圧ケーブル

高圧真空遮断器 

高圧交流負荷開閉器(LBS)

高圧変圧器

高圧進相コンデンサー    直列リアクトル

その他高圧機器

・屋外用10年または負荷電流開閉200回・屋内用15年または負荷電流開閉200回GR付開閉器の制御装置10年

・手動操作20年または操作回数1000回 ・動力操作20年または操作回数10000回

・15年 (一社)日本電機工業会調べ

・20年または規定開閉回数        

・15年                 

・20年

・15年                                           

・10年~15年

・絶縁劣化・動作不良 

・絶縁劣化・動作不良

・絶縁劣化

・絶縁劣化・動作不良

・絶縁劣化・動作不良

・絶縁劣化

・絶縁劣化      

・絶縁  ・動作不良

機 器 更 新 推 奨 機 器 経年劣化による事故

出典:(一社)日本電機工業会

Page 6: 保安教育資料 30 - 一般社団法人中部電気 ...コードは巻いたままでは5a位しか使 えません プラグは根元まで差し込んでいない と過熱、発火の恐れがあります

◇コードは巻いたままでは5A位しか使えません◇プラグは根元まで差し込んでいないと過熱、発火の恐れがあります

☆コードは必ず伸ばして使いましょう☆プラグは必ず根本までキチンと差し込みましょう!☆漏電しゃだん器(ELB)付コードリールを使いましょう

◇コードのキズ、損傷は断線、短絡の恐れがあります

☆コードの保護をしましょう!

◇ピット内の浸水は漏電感電事故が発生しています

☆定期的に点検しましょう! 排水の自動化対策をしましょう

意外と多い照明のエネルギー消費

LED器具にリニューアルで省エネ

出典:日本照明工業会

☆職場内で「チョットとしたこと」が、電気事故[漏電・発熱・感電]に つながります☆見つけたら直ぐに報告、改修しましょう!

[電気の安全な使い方]こんな不具合はありませんか? 照明の省エネ

蛍光灯(一般安定器タイプ)

約63%省エネ

水銀灯

約69%省エネ

事務所等

工場、外灯、自動車学校等

Page 7: 保安教育資料 30 - 一般社団法人中部電気 ...コードは巻いたままでは5a位しか使 えません プラグは根元まで差し込んでいない と過熱、発火の恐れがあります

◇コードは巻いたままでは5A位しか使えません◇プラグは根元まで差し込んでいないと過熱、発火の恐れがあります

☆コードは必ず伸ばして使いましょう☆プラグは必ず根本までキチンと差し込みましょう!☆漏電しゃだん器(ELB)付コードリールを使いましょう

◇コードのキズ、損傷は断線、短絡の恐れがあります

☆コードの保護をしましょう!

◇ピット内の浸水は漏電感電事故が発生しています

☆定期的に点検しましょう! 排水の自動化対策をしましょう

意外と多い照明のエネルギー消費

LED器具にリニューアルで省エネ

出典:日本照明工業会

☆職場内で「チョットとしたこと」が、電気事故[漏電・発熱・感電]に つながります☆見つけたら直ぐに報告、改修しましょう!

[電気の安全な使い方]こんな不具合はありませんか? 照明の省エネ

蛍光灯(一般安定器タイプ)

約63%省エネ

水銀灯

約69%省エネ

事務所等

工場、外灯、自動車学校等

Page 8: 保安教育資料 30 - 一般社団法人中部電気 ...コードは巻いたままでは5a位しか使 えません プラグは根元まで差し込んでいない と過熱、発火の恐れがあります

30発行 平成30年度前期

中部電力(株) 幸田変電所(275kV系統) (会員撮影)

雷の正しい知識 [事故予防]受電設備機器更新のお願い

株式会社印刷工房

[電気の安全な使い方]こんな不具合はありませんか? 照明の省エネ

保安教育資料

◀協会ホームページ:http://www.eme-chubu.or.jp/

電気事故事例

電気事故事例電気事故事例

☆被災者は、移動式ベルトコンベアと製造機を左右の手で触ったため感電した。 同時に漏電遮断器が動作した。

(出典:中部近畿産業保安監督部:hp:平成28年度電気事故事例より)