29
加賀電子 グリーン調達ガイドライン 添付資料 含有化学物質に関する基準 (第 2.6 版) 発行日 2018 年 12 月 20 日 加賀電子株式会社 目次 1.別表1 含有禁止物質群リスト ・・・・ 2 2.別表2 含有報告物質群リスト ・・・・ 6 3.別表3(参考資料) 化学物質群の例示物質リスト ・・・・ 7 4.別表4 RoHS 指令適用除外用途項目 ・・・・18 5.改訂履歴 ・・・・29

加賀電子 グリーン調達ガイドライン 添付資料 【第2.6版】含 …...2019/02/05  · 加賀電子グリーン調達ガイドライン添付資料 含有化学物質に関する基準

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 加賀電子 グリーン調達ガイドライン 添付資料

    含有化学物質に関する基準

    (第 2.6 版)

    発行日 2018 年 12 月 20 日

    加賀電子株式会社

    目 次

    1.別表1 含有禁止物質群リスト ・・・・ 2

    2.別表2 含有報告物質群リスト ・・・・ 6

    3.別表3(参考資料) 化学物質群の例示物質リスト ・・・・ 7

    4.別表4 RoHS 指令適用除外用途項目 ・・・・18

    5.改訂履歴 ・・・・29

  • 2

    2. 別表1 含有禁止物質群リスト

    含有禁止物質は原則的に使用を禁止する物質です。IEC62474 の「報告すべき物質」の中で、国内外の

    法規制で使用の禁止・使用の制限をされている化学物質です。

    ただし、「欧州RoHS指令(2011/65/EU)」に規定されている物質に関しては、適用除外項目で規定されている

    用途での使用は可能とします。

    また、法規制が改正された場合、最新の法規制を優先します。

    No 化学物質/化学物質群CAS/EC

    No.規制対象

    含有禁止基準(閾値レベル)

    主な法規制例

    1 アスベスト類 別表 3 参照 すべて 意図的添加 (*1)REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書 17;米国 TSCA; 化学製品によるリスク低減に関するスイス条例

    2一部の芳香族アミンを生成するアゾ染料・顔料

    別表 3 参照 織物と皮革仕上がり織物/皮革製品の 0.003 重量% (30ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書 17

    3カドミウム/カドミウム化合物

    別表 3 参照

    電池をのぞくすべて均質材料中 (*2)のカドミウムの0.01 重量%(100ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17;2011/65/EU 指令;中国 MII 法;韓国RoHS;日本 J-MOSS;米国/カリフォルニア州 SB-20/50

    電池電池中のカドミウムの0.001 重量%(10ppm)

    工業製品の品質管理および安全管理の韓国法令;EU 電池指令 2006/66/EC

    4 六価クロム化合物 別表 3 参照 すべて均質材料中の六価クロムの0.1 重量%(1,000ppm)

    工業製品の品質管理および安全管理の韓国法令;EU 電池指令 2006/66/EC;中国規格 GB-24427-2009:アルカリ性及び非アルカリ性亜鉛-二酸化マンガン電池中の水銀・カドミウム・鉛含有量の規制要件

    5ジブチルスズ化合物(DBT)

    別表 3 参照 すべてスズ元素として、材料中の 0.1 重量%(1,000ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    6ジオクチルスズ化合物(DOT)

    別表 3 参照皮膚と接触することを意図する物および皮革製品、 育児用品

    スズ元素として、材料中の 0.1 重量%(1,000ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    7ジメチルフマレート(フマル酸ジメチル)

    624-49-7 すべて材料中の 0.00001 重量%(0.1 ppm)

    欧州委員会決定 2009/251/EC

    8フッ素系温室ガス(PFC,SF6, HFC)

    別表 3 参照 すべて 意図的添加 EU 規制 No. 842/2006

    9 ホルムアルデヒド 50-00-0 織物織物製品の 0.0075重量% (75ppm)

    オーストリア- BGB I 1990/194;ホルムアルデヒド規制§2,12/2/1990;リトアニア衛生基準 HN 96:2000(衛生基準および規制)

    10

    ヘキサブロモシクロドデカン(HBCDD)および. すべての主要ジアステレオ異性体

    別表 3 参照主に発泡ポリスチレンとある種の繊維に使用される難燃剤

    意図的添加 (*3)または部品の 0.1 重量%(1,000ppm)

    化学物質の審査および製造等の規制に関する法律(化審法)第 1 種特定化学物質;POPs 条約;REACH 規則 (EC)No1907/2006 の 33 条および 7.2 条(2008.10.28 SVHC 認可候補リスト)

    11 鉛/鉛化合物 別表 3 参照

    1.電池、2.熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂で被覆された電線・ケーブル又はコード、3. 塗料又は表面塗装、以外のすべて

    均質材料中 (*2)の鉛の0.1 量%(1,000ppm)

    2011/65/EU 指令;REACH規則 (EC)No1907/2006の付属書17;中国 MII 法;韓国 RoHS;日本 J-MOSS;米国/カリフォルニア州 SB-20/50

    主として 12 歳以下の子供向けの消費者製品

    子供用製品中の鉛の0.03 重量%(300ppm)

    米国家庭用品安全性向上法

    玩具及び子供向け製品の塗料又は表面塗装

    表面塗装中の鉛の0.009 重量% (90ppm)

    米国家庭用品安全性向上法

    熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂で被覆された電線・ケーブル又はコード

    表層被覆中の鉛の0.03 重量% (300ppm)

    米国/カリフォルニア州プロポジション 65 判例法

    電池電池中の鉛の0.004 重量% (40ppm)

    EU 電池指令 2006/66/EC;中国規格GB-24427-2009:アルカリ性及び非アルカリ性亜鉛-二酸化マンガン電池中の水銀・カドミウム・鉛含有量の規制要件

    12 水銀/水銀化合物 別表 3 参照 電池以外すべて

    意図的添加 (*3)または均質材料中 (*2)の水銀の0.1 量%(1,000ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17;2011/65/EU 指令;中国 MII 法;韓国RoHS;日本 J-MOSS;米国/カリフォルニア州 SB-20/50

  • 3

    12 水銀/水銀化合物 別表 3 参照 電池

    電池中の水銀の0.0001 重量%(1ppm)

    電池の取扱いおよび廃棄に関する二ューヨーク州環境保全法 § 27-0719; 乾電池の製造、輸入、販売に関する台湾の規制;品質管理および工業製品の安全性管理に関する韓国の法令(電池規制);中国規格GB-24427-2009:アルカリ性及び非アルカリ性亜鉛-二酸化マンガン電池中の水銀・カドミウム・鉛含有量の規制要件;EU 電池指令2006/66/EC

    均質材料中の水銀の0.0005 重量%(5ppm)

    カナダ 水銀を含む製品の規制(SOR/2014-254)

    13ニッケル/ニッケル化合物

    別表 3 参照皮膚と長時間接触する場合、すべて

    意図的添加REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書 17

    14 オゾン層破壊物質 別表 3 参照 すべて 意図的添加モントリオール議定書、EU EC No.2037/2000、EC 1005/2009、米国大気浄化法

    152-(2H-1,2,3-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ジ-tert-ブチルフェノール

    3846-71-7 すべて意図的添加または材料中の0.1 重量%(1,000ppm)

    化学物質の審査および製造等の規制に関する法律(化審法)

    16フタル酸エステル類グループ 1 (BBP, DBP,DEHP)

    別表 3 参照 玩具または育児用品可塑化した材料の0.1 重量% (1,000ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書 17;米国の家庭用品安全性向上法

    17フタル酸エステル類グループ 2(DIDP, DINP,DNOP)

    別表 3 参照子供の口に入る玩具または育児用品。

    可塑化した材料の0.1 重量% (1,000ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書 17;米国の家庭用品安全性向上法

    18ポリ臭化ビフェニル類(PBB 類)

    別表 3 参照 すべて均質材料の0.1 重量% (1,000ppm)

    2011/65/EU 指令;中国 MII 法;韓国RoHS;日本 J-MOSS

    19ポリ臭化ジフェニルエーテル類(PBDE 類)

    別表 3 参照 すべて均質材料の0.1 重量% (1,000ppm)

    2011/65/EU 指令;中国 MII 法; 韓国RoHS;日本 J-MOSS;化学物質の審査および製造等の規制に関する法律(化審法)

    20ポリ塩化ビフェニル類(PCB 類)および特定代替品

    別表 3 参照 すべて 意図的添加化学物質の審査および製造等の規制に関する法律(化審法);REACH 規則 (EC)No1907/2006 の付属書 17;米国 TSCA.

    21ポリ塩化ターフェニル類(PCT 類)

    別表 3 参照 すべて材料の 0.005 重量%(50ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17

    22ポリ塩化ナフタレン類(PCN 類)

    別表 3 参照 すべて 意図的添加化学物質の審査および製造等の規制に関する法律(化審法)

    23短鎖型塩化パラフィン類(炭素数 10~13)

    別表 3 参照 すべて意図的添加又は製品の0.1 重量%(1,000ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の 33 条および 7.2 条(2008.10.28 SVHC 認可候補リスト),ノルウェー製品規制FOR-2004-06-01-922

    24トリブチルスズ=オキシド(TBTO)

    56-35-9 すべて意図的添加 (*3)、または部品の0.1 重量%(1,000ppm)

    化学物質の審査および製造等の規制に関する法律(化審法)、REACH 規則 (EC)No1907/2006 の 33 条および 7.2 条(2008.10.28 SVHC 認可候補リスト)

    25 三置換有機スズ化合物 別表 3 参照 すべて

    意図的添加 (*3)またはスズ元素として、材料中の 0.1 重量%(1,000ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17; 欧州委員会規則 No. 276/2010; 化学物質の審査および製造等の規制に関する法律(化審法)

    26ぺルフルオロオクタン酸とその塩およびそのエステル(PFOA)

    別表 3 参照

    織物、フィルム・紙・印刷版への写真用コーティング剤、その他コーティングされた消費者製品

    コーティングされた材料に対し、1μg/㎡(PFOAの合計として)

    ノルウェー製品規則 セクション 2-32

    27ぺルフルオロオクタン酸とその塩およびそのエステル(PFOA)

    別表 3 参照 上記以外すべて部品の 0.1 重量%(1,000ppm)(PFOA の合計として)

    ノルウェー製品規則 セクション 2-32

    28 ベンゾ[a]ピレン 50-32-8

    おもちゃや子供用品を除く、直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触するゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.0001 重量%(1ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    29 ベンゾ[e]ピレン 192-97-2

    おもちゃや子供用品を除く、直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触するゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.0001 重量%(1ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    30 ベンゾ[a]アントラセン 56-55-3

    おもちゃや子供用品を除く、直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触するゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.0001 重量%(1ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

  • 4

    31 クリセン 218-01-9

    おもちゃや子供用品を除く、直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触するゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.0001 重量%(1ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    32 ベンゾ[b]フルオランテン 205-99-2

    おもちゃや子供用品を除く、直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触するゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.0001 重量%(1ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    33 ベンゾ[j]フルオランテン 205-82-3

    おもちゃや子供用品を除く、直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触するゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.0001 重量%(1ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    34 ベンゾ[k]フルオランテン 207-08-9

    おもちゃや子供用品を除く、直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触するゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.0001 重量%(1ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    35ジベンゾ[a,h]アントラセン

    53-70-3

    おもちゃや子供用品を除く、直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触するゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.0001 重量%(1ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    36 ベンゾ[a]ピレン 50-32-8

    直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触する、おもちゃや子供製品用のゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.00005 重量%(0.5pm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    37 ベンゾ[e]ピレン 192-97-2

    直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触する、おもちゃや子供製品用のゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.00005 重量%(0.5pm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    38 ベンゾ[a]アントラセン 56-55-3

    直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触する、おもちゃや子供製品用のゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.00005 重量%(0.5pm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    39 クリセン 218-01-9

    直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触する、おもちゃや子供製品用のゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.00005 重量%(0.5pm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    40 ベンゾ[b]フルオランテン 205-99-2

    直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触する、おもちゃや子供製品用のゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.00005 重量%(0.5pm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    41 ベンゾ[j]フルオランテン 205-82-3

    直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触する、おもちゃや子供製品用のゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.00005 重量%(0.5pm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    42 ベンゾ[k]フルオランテン 207-08-9

    直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触する、おもちゃや子供製品用のゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.00005 重量%(0.5pm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    43ジベンゾ[a,h]アントラセン

    53-70-3

    直接・継続的に繰り返し皮膚に接触又は口腔に接触する、おもちゃや子供製品用のゴムやプラスチック部品

    プラスチックやゴム部品の 0.00005 重量%(0.5pm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の付属書17 および欧州委員会規則No. 276/2010

    44 パーフルオロオクタンスルフォン酸塩(PFOS)

    別表 3 参照

    繊維及び被覆材意図的添加または被覆材の 1μg/㎡

    (EC)850/2004(POPs条約);カナダ環境保護法 SOR/SOR/2008-178; 化学物質の審査および製造等の規制に関する法律(化審法)第一種特定化学物質

    繊維及び被覆材以外すべて

    意図的添加または部品の 0.1 重量%(1,000ppm)(PFOS の合計の)

    (EC)850/2004(POPs条約);カナダ環境保護法 SOR/SOR/2008-178; 化学物質の審査および製造等の規制に関する法律(化審法)第一種特定化学物質

  • 5

    【脚注】

    (*1):意図的添加

    意図的添加とは、特定の特性、外観、または品質をもたらすために納入品の形成時に化学物質を故意

    に使用することです。

    また不純物とは、自然界に存在するもの、または反応過程で生ずるもので、精製などによっても技術的

    に除去しきれないものです。

    (*2):均質材料(homogeneous material)

    均質材料とは、異なる材料へと機械的に解体できない材料を意味します。

    「均質材料」の例は、プラスチック、セラミック、ガラス、金属、めっき、紙、樹脂、コーティング等

    です。

    機械的に解体とは、その材料が、例えば、ねじ外し、切断、破壊、粉砕及び研磨等のような機械的操

    作によって分離できることを意味します。

    <例>

    ・コーティング等のない単一材料かなるプラスチックは均質材料。

    ・電気ケーブルは、金属線とそれをくるむ非金属の絶縁物等の均質材料から構成されるので、含有濃

    度は各々の均質材料毎に算出する。

    ・半導体パッケージは以下の様な多くの均質材料から構成されるので、含有濃度は各々の均質材料毎

    に算出する。: プラスチック・モールド、リードフレームのメッキ・コーティング、リードフレー

    ム合金、 ボンディングワイヤ等。

    (*3):意図的添加が無く、かつ各物質における不純物の含有率の閾値という意味です。

  • 6

    2.別表2 含有報告物質群リスト

    含有報告物質は、意図的な使用を制限するものではありませんが、基準値以上の濃度で含有する場合、

    使用部位および含有量等をchemSHERPA等で報告して頂く物質です。含有量を把握すると共に、製品のリサ

    イクル処理時の配慮、廃棄処分時の環境負荷を考慮し、適正に管理する必要があります。

    No 化学物質/化学物質群 CAS/EC No 報告対象 報告レベル 主な法規制

    1 酸化ベリリウム 1304-56-9 すべて製品の 0.1 重量%(1,000ppm)

    DIGITALEUROPE2/CECED/AeA3/EERAガイダンス

    2 臭素系難燃剤 別表 3 参照

    積層プリント配線基板積層板の臭素の含有合計で 0.09 重量%(900ppm)

    工業基準 IPC-4101 およびIEC61249-2-21

    プラスチック材料。ただし、積層プリント配線基板を除く

    プラスチック材料の臭素の含有合計で0.1 重量%(1000ppm)

    業界標準 JS709(ローハロゲン定義)

    3 過塩素酸塩 別表 3 参照 すべて電池または部品の0.0000006 重量%(0.006ppm)

    米国カリフォルニア州過塩素酸塩汚染防止法 2003

    4 放射性物質 別表 3 参照 すべて 意図的添加

    EU-D 96/29/Euratom;核原料物質、核燃料物質および原子炉の規制に関する日本の法、1986 年;放射性障害防止法(日本);米国 NRC

    5 クロム酸ストロンチウム 7789-06-2 すべて部品の 0.1 重量%(1,000ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006の33条および 7.2 条(2008.10.28 SVHC認可候補リスト); ノルウェー製品規制FOR-2004-06-01-922;,化学製品によるリスク低減に関するスイス条例

    6 塩素系難燃剤 別表 3 参照

    プラスチック材料。ただし、積層プリント配線基板を除く

    プラスチック材料の塩素の含有合計で0.1 重量%(1000ppm)

    業界標準 JS709(ローハロゲン定義)

    積層プリント配線基板積層板の塩素の含有合計で0.09 重量% (900ppm)

    IPC-4101 および IEC61249-2-21

    7フタル酸ジイソデシル(DIDP)

    68515-49-126761-40-0

    すべて 意図的添加 プロポジション 65(警告ラベル要件)

    8フタル酸ジ-n-ヘキシル(DnHP)

    84-75-3 すべて意図的添加または部品の 0.1 重量%(1,000ppm)

    プロポジション 65(警告ラベル要件)

    9 フタル酸ジノニル28553-12-068515-48-0

    すべて 意図的添加 プロポジション 65(警告ラベル要件)

    10 REACH SVHC - すべて部品の 0.1 重量%(1,000ppm)

    REACH 規則 (EC) No1907/2006 の 33条および 7.2 条

    (*4):REACH SVHC(REACH 規則 認可対象候補物質)

    REACH 規則59 条の手続きにより定められる物質であり、REACH 規則57 条で規定される特性(「発がん性、

    変異原性、生殖毒性、難分解性、生物蓄積性、毒性など」が懸念される特性)をもつ物質から選定される。

    認可対象候補物質が公表された段階から、「成形品中に認可対象候補物質が0.1 重量%を超えて含

    有する場合は、その情報等を受領者に伝達しなければならない」などの義務が発生します。

    認可対象候補物質(SVHC) は定期的に追加され欧州化学品庁(ECHA) のWEBサイト

    http://echa.europa.eu/ にて公表されます。

  • 7

    3.別表3 化学物質群の例示物質リスト(参考資料)

    化学物質群の主な化学物質を例示します。表3に挙げた化学物質は一例であり、全ての情報を記載して

    いるわけではありません。詳細はIEC62474の”Reference Substances”をご参照ください。

    また法規制が改正された場合、最新の法規制を優先します。

    化学物質群 化学物質 CAS/EC NO.

    アスベスト類 アスベスト類 1332-21-4

    アクチノライト 77536-66-4

    アモサイト(Grunerite) 12172-73-5

    アンソフィライト 77536-67-5

    クリソタイル 12001-29-5

    クロシドライト 12001-28-4

    トレモライト 77536-68-6

    一部の芳香族アミンを生成するアゾ染料・顔料

    4-アミノビフェニル 92-67-1

    ベンジジン 92-87-5

    4-クロロ-2-メチルアニリン 95-69-2

    2-ナフチルアミン 91-59-8

    o-アミノアゾトルエン 97-56-3

    5-ニトロ-o-トルイジン 99-55-8

    p-クロロアニリン 106-47-8

    2,4 –ジアミノアニソール 615-05-4

    4,4‘-メチレンジアニリン 101-77-9

    3,3‘-ジクロロベンジジン 91-94-1

    3,3‘-ジメトキシベンジジン 119-90-4

    3,3‘-ジメチルベンジジン 119-93-7

    4,4‘-ジアミノ-3,3‘-ジメチルジフェニルメタン 838-88-0

    6-メトキシ-m-トルイジン 120-71-8

    4,4‘ –メチレン-ビス(2-クロロアニリン) 101-14-4

    4,4‘ –オキシジアニリン 101-80-4

    4,4‘-ジアミノジフェニルスルフィド 139-65-1

    o-トルイジン 95-53-4

    4-メチル-m-フェニレンジアミ 95-80-7

    2,4,5-トリメチルアニリン 137-17-7

    o-アニシジン 90-04-0

    4-アミノアゾベンゼン 60-09- 3

    臭素系難燃剤(PBB 類、PBDE 類、HBCDD を除く)

    ISO 1043-4 コード番号 FR(14)[脂肪族/脂環式臭素化化合物]の表記法に該当する臭素系難燃剤

    -

    ISO 1043-4 コード番号 FR(15)[脂肪族/脂環式臭素化化合物とアンチモン化合物の組み合わせ]の表記法に該当する臭素難燃剤

    -

    ISO 1043-4 コード番号 FR(16)[芳香族臭素化化合物(臭素化ジフェニルエーテル及びビフェニルを除く)]の表記法に該当する素系難燃剤

    -

    ISO 1043-4 コード番号 FR(17)[芳香族臭素化化合物(臭素化ジフェニエーテル及びビフェニルは除く)とアンチモン化合物のみ合わせ]の表記法に該当する臭素系難燃剤

    -

    ISO 1043-4 コード番号 FR(22)[脂肪族/脂環式塩素化及び臭素化化合物]の表記法に該当する臭素系難燃剤

    -

    ISO 1043-4 コード番号 FR(42)[臭素化有機リン化合物]の表記法に該当する臭素系難燃剤

    -

    ポリ(2,6-ジブロモフェニレンオキシド) 69882-11-7

    テトラデカブロモ-P-ジフェノキシベンゼン 58965-66-5

    1,2-ビス(2,4,6-トリブロモフェノキシ)エタン 37853-59-1

  • 8

    臭素系難燃剤(PBB 類、PBDE 類、HBCDD を除く)

    3,5,3’,5’-テトラブロモビスフェノール A(TBBA) 79-94-7

    TBBA(構造特定せず) 30496-13-0

    TBBA(エピクロロヒドリンオリゴマー) 40039-93-8

    TBBA (TBBA-ジグリシジルエーテルオリゴマー) 70682-74-5

    TBBA (炭酸オリゴマー) 28906-13-0

    TBBA 炭酸オリゴマー、フェノキシエンドキャップト 94334-64-2

    TBBA 炭酸オリゴマー、2,4,6-トリブロモフェノールターミネイティド 71342-77-3

    TBBA ビスフェノール A ホスゲンポリマー 32844-27-2

    臭素化エポキシレジン、トリブロモフェノールエンドキャップト 139638-58-7

    臭素化エポキシレジン、トリブロモフェノールエンドキャップト 135229-48-0

    TBBA-(2,3-ジブロモプロピルエーテル) 21850-44-2

    TBBA ビス-(2-ヒドロキシエチルエーテル) 4162-45-2

    TBBA ビス(アリルエーテル) 25327-89-3

    TBBA ジメチルエーテル 37853-61-5

    テトラブロモビスフェノール S 39635-79-5

    TBBS ビス-(2,3-ジブロモプロピルエーテル) 42757-55-1

    2,4-ジブロフェノール 615-58-7

    2,4,6-トリブロモフェノール 118-79-6

    ペンタブロモフェノール 608-71-9

    2,4,6-トリブロモフェニルアリルエーテル 3278-89-5

    トリブロモフェニルアリルエーテル(構造特定せず) 26762-91-4

    テトラブロモフタル酸ジメチル 55481-60-2

    テトラブロモフタル酸ビス(2-エチルヘキシル) 26040-51-7

    2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル-2-ヒドロキシプロピルテトラブロモフタレート 20566-35-2

    TBPA、グリコール‐アンドプロピレン-オキシドエステル 75790-69-1

    N,N’-エチレン-ビス-(テトラブロモ-フタルイミド) 32588-76-4

    エチレン-ビス(5,6 ジブロモノルボルナン-2,3-ジカルボキシミド) 52907-07-0

    2,3-ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオール 3234-02-4

    ジブロモネオペンチルグリコール 3296-90-0

    2,3-ジブロモプロパノール 96-13-9

    トリブロモ-ネオペンチルアルコール 36483-57-5

    ポリトリブロモスチレン 57137-10-7

    トリブロモスチレン 61368-34-1

    ジブロモ-スチレン、PP グラフティド 171091-06-8

    ポリジブロモスチレン 31780-26-4

    ブロモ/クロロパラフィン類 68955-41-9

    ブロモ/クロロアルファオレフィン 82600-56-4

    ブロモエチレン 593-60-2

    トリス(2,3-ジブロモプロピル)イソシアヌル酸 52434-90-9

    トリス(2,4-ジブロモフェニル)フォスフェート 49690-63-3

    トリス(トリブロモ-ネオペンチル)フォスフェート 19186-97-1

    塩素化、臭素化リン酸エステル 125997-20-8

    ペンタブロモトルエン 87-83-2

    ペンタブロモベンジルブロミド 38521-51-6

    臭素化 1,3-ブタジエンホモポリマー 68441-46-3

    ペンタブロモベンジルアクリレートモノマー 59447-55-1

    ペンタブロモベンジルアクリレートポリマー 59447-57-3

  • 9

    臭素系難燃剤(PBB 類、PBDE 類、HBCDD を除く)

    デカブロモジフェニルエタン 84852-53-9

    トリブロモビスフェニルマレインイミド 59789-51-4

    オクタブロモ-1,1,3-トリメチル-1-フェニルインダ(FR-1808) 155613-93-7

    - -

    テトラブロモシクロオクタン 31454-48-5

    1,2-ジブロモ-4-(1,2-ジブロモメチル)シクロヘキサン 3322-93-8

    TBPA Na ソルト 25357-79-3

    テトラブロモフタル酸無水物 632-79-1

    カドミウム/カドミウム化合物

    カドミウム 7440-43-9

    酸化カドミウム 1306-19-0

    硫化カドミウム 1306-23-6

    塩化カドミウム 10108-64-2

    硫酸カドミウム 10124-36-4

    六価クロム化合物 クロム酸バリウム 10294-40-3

    クロム酸カルシウム 13765-19-0

    三酸化クロム 1333-82-0

    クロム酸ナトリウム 7775-11-3

    重クロム酸ナトリウム 10588-01-9

    クロム酸ストロンチウム 7789-06-2

    重クロム酸カリウム 7778-50-9

    クロム酸カリウム 7789-00-6

    クロム酸亜鉛 13530-65-9

    ジブチルスズ化合物(DBT) ジブチルスズオキシド 818-08-6

    ジブチルスズジアセタート 1067-33-0

    ジブチルスズジラウレート 77-58-7

    ジブチルスズマレエート 78-04-6

    その他のジブチルスズ化合物 -

    ジ オ ク チ ル スズ 化 合 物(DOT)

    ジオクチルスズオキシド 870-08-6

    ジオクチルスズジラウレート 3648-18-8

    その他のジオクチルスズ化合物 -

    フッ素系温室効果ガス(パーフルオロカーボン(PFC), 六弗化硫黄(SF6)およびフルオロ置換炭化水素HFC)

    テトラフルオロメタン(4 フッ化炭素、PFC-14) 75-73-0

    ヘキサフルオロエタン(PFC-116) 76-16-4

    オクタフルオロプロパン(PFC-218) 76-19-7

    デカフルオロブタン(PFC-31-10) 355-25-9

    ドデカフルオロペンタン(PFC-41-12) 678-26-2

    テトラデカフルオロヘキサン(PFC-51-14) 355-42-0

    オクタフルオロシクロブタン(PFC-c318) 115-25-3

    六フッ化硫黄(SF6) 2551-62-4

    トリフルオロメタン(HFC-23) 75-46-7

    ジフルオロメタン(HFC-32) 75-10-5

    フッ化メチル(HFC-41) 593-53-3

    2H,3H-デカフルオロペンタン(HFC-43-10mee) 138495-42-8

    ペンタフルオロエタン(HFC-125) 354-33-6

    1,1,2,2-テトラフルオロエタン(HFC-134) 359-35-3

    1,1,1,2- テトラフルオロエタン(HFC-134a) 811-97-2

    1,1-ジフルオロエタン(HFC-152a) 75-37-6

    1,1,2-トリフルオロエタン(HFC-143 ) 430-66-0

  • 10

    フッ素系温室効果ガス(パーフルオロカーボン(PFC), 六弗化硫黄(SF6)およびフルオロ置換炭化水素HFC)

    1,1,1-トリフルオロエタン(HFC-143a) 420-46-2

    2H-ヘプタフルオロプロパン(HFC-227ea) 431-89-0

    1,1,1,2,2,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236cb) 677-56-5

    1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236ea) 431-63-0

    1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236fa) 690-39-1

    1,1,2,2,3-ペンタフルオロプロパン(HFC-245ca) 679-86-7

    1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(HFC-245fa) 460-73-1

    1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタン(HFC-365mfc) 406-58-6

    ヘキサブロモシクロドデカン(HBCDD)

    ヘキサブロモシクロドデカン (HBCDD)25637-99-43194-55-6

    α-ヘキサブロモシクロドデカン 134237-51-7

    β-ヘキサブロモシクロドデカン 134237-50-6

    γ-ヘキサブロモシクロドデカン 134237-52-8

    鉛/鉛化合物 鉛 7439-92-1

    硫酸鉛(II) 7446-14-2

    炭酸鉛 598-63-0

    水酸化炭酸塩(Ⅱ)、ヒドロオキシ炭酸塩 1319-46-6

    酢酸鉛(II)、三水和 6080-56-4

    リン酸鉛 7446-27-7

    セレン化鉛 12069-00-0

    酸化鉛(IV) 1309-60-0

    酸化鉛(II,IV) 1314-41-6

    硫化鉛(II) 1314-87-0

    酸化鉛(II) 1317-36-8

    塩基性炭酸鉛(II) 1319-46-6

    炭酸水酸化鉛 1344-36-1

    リン酸鉛(II) 7446-27-7

    チタン酸鉛(II) 12060-00-3

    硫酸鉛 15739-80-7

    三塩基性硫酸鉛 12202-17-4

    ステアリン酸鉛 1072-35-1

    クロム酸鉛(II) 7758-97-6

    硫酸モリブデン酸クロム酸鉛(C.I. ピグメントレッド 104) 12656-85-8

    C.I. ピグメントイエロー 34 1344-37-2

    水銀/水銀化合物 水銀 7439-97-6

    塩化第 2水銀 33631-63-9

    塩化水銀(II) 7487-94-7

    硫酸水銀 7783-35-9

    硝酸第 2水銀 10045-94-0

    酸化水銀(II) 21908-53-2

    硫化第 2水銀 1344-48-5

    オゾン層破壊物質(フロン(CFC)、ハロン、代替ハロン( HBFC ) 、 代 替 フ ロ ン(HCFC)およびその他)

    トリクロロフルオロメタン(CFC-11) 75-69-4

    ジクロロジフルオロメタン(CFC-12) 75-71-8

    塩化フッ化メタン(CFC- 13) 75-72-9

    ペンタクロロフルオロエタン(CFC-111) 354-56-3

    テトラクロロジフルオロエタン(CFC-112)1,1,2,2-テトラクロロ-1,2-ジフオロエタン(CFC-112)1,1,1,2-テトラクロロ-2,2-ジフオロエタン(CFC-112a)

    76-12-076-12-076-11-9

    トリクロロトリフルオロエタン(CFC-113)1,1,2-トリクロロ-1,2,2 トリフルオロエタン(CFC-113)

    76-13-176-13-1

  • 11

    オゾン層破壊物質(フロン(CFC)、ハロン、代替ハロン( HBFC ) 、 代 替 フ ロ ン(HCFC)およびその他)

    1,1,1-トリクロロ-2,2,2 トリフルオロエタン(CFC-113a) 354-58-5

    ジクロロテトラフルオロエタン(CFC- 114) 76-14-2

    モノクロロペンタフルオロエタン(CFC- 115) 76-15-3

    ヘプタクロロフルオロプロパン(CFC- 211)1,1,1,2,2,3,3-ヘプタクロロ-3-フルオロプロパン(CFC-211aa)1,1,1,2,3,3,3-ヘプタクロロ-2-フルオロプロパン(CFC-211ba)

    422-78-6135401-87-5422-78-6422-81-1

    ヘキサクロロジフルオロプロパン(CFC- 212) 3182-26-1

    ペンタクロロトリフルオロプロパン(CFC -213)2354-06-5134237-31-3

    テトラクロロテトラフルオロプロパン(CFC- 214)1,2,2,3-テトラクロロ-1,1,3,3-テトラフルオロプロパン(CFC-214aa)1,1,1,3-テトラクロロ-2,2,3,3-テトラフルオロプロパン(CFC-214cb)

    29255-31-02268-46-4

    -

    トリクロロペンタフルオロプロパン(CFC-215)1,2,2-トリクロロペンタフルオロプロパン(CFC-215aa)1,2,3-トリクロロペンタフルオロプロパン(CFC-215ba)1,1,2-トリクロロペンタフルオロプロパン(CFC-215bb)1,1,3-トリクロロペンタフルオロプロパン(CFC-215ca)1,1,1-トリクロロペンタフルオロプロパン(CFC-215cb)

    1599-41-31599-41-376-17-5

    --

    4259-43-2

    ジクロロヘキサフルオロプロパン(CFC-216) 661-97-2

    クロロヘプタフルオロプロパン(CFC-217) 422-86-6

    ブロモクロロメタン(ハロン-1011) 74-97-5

    ジブロモジフルオロメタン(ハロン-1202) 75-61-6

    ブロモクロロジフルオロメタン(ハロン-1211) 353-59-3

    ブロモトリフルオロメタン(ハロン-1301) 75-63-8

    ジブロモテトラフルオロエタン(ハロン-2402) 124-73-2

    テトラクロロメタン(四塩化炭素) 56-23-5

    1,1,1 – トリクロロエタン(メチルクロロホルム) 71-55-6

    ブロモメタン(臭化メチル) 74-83-9

    ブロモエタン(臭化エチル) 74-96-4

    1-ブロモプロパン(臭化 n-プロピル) 106-94-5

    トリフルオロイオドメタン(ヨウ化トリフルオロメチル) 2314-97-8

    クロロメタン(塩化メチル) 74-87-3

    ジブロモフルオロメタン(HBFC-21 B2) 1868-53-7

    ブロモジフルオロメタン(HBFC-22 B1) 1511-62-2

    ブロモフルオロメタン(HBFC-31 B1) 373-52-4

    テトラブロモフルオロエタン(HBFC-121 B4) 306-80-9

    トリブロモジフルオロエタン(HBFC-122 B3) -

    ジブロモトリフルオロエタン(HBFC-123 B2) 354-04-1

    ブロモテトラフルオロエタン(HBFC-124 B1) 124-72-1

    トリブロモフルオロエタン(HBFC-131 B3) -

    ジブロモジフルオロエタン(HBFC-132 B2) 75-82-1

    ブロモトリフルオロエタン(HBFC-133 B1) 421-06-7

    ジブロモフルオロエタン(HBFC-141 B2) 358-97-4

    ブロモジフルオロエタン(HBFC-142 B1) 420-47-3

    ブロモフルオロエタン(HBFC-151 B1) 762-49-2

    ヘキサブロモフルオロプロパン(HBFC-221 B6) -

    ペンタブロモジフルオロプロパン(HBFC-222 B5) -

    テトラブロモトリフルオロプロパン(HBFC-223 B4) -

    トリブロモテトラフルオロプロパン(HBFC-224 B3) -

    ジブロモペンタフルオロプロパン(HBFC-225 B2) 431-78-7

    ブロモヘキサフルオロプロパン(HBFC-226 B1) 2252-78-0

    ペンタブロモフルオロプロパン(HBFC-231 B5) -

  • 12

    オゾン層破壊物質(フロン(CFC)、ハロン、代替ハロン( HBFC ) 、 代 替 フ ロ ン(HCFC)およびその他)

    テトラブロモジフルオロプロパン(HBFC-232 B4) -

    トリブロモトリフルオロプロパン(HBFC-233 B3) -

    ジブロモテトラフルオロプロパン(HBFC-234 B2) -

    ブロモペンタフルオロプロパン(HBFC-235 B1) 460-88-8

    テトラブロモフルオロプロパン(HBFC-241 B4) -

    トリブロモジフルオロプロパン(HBFC-242 B3) 70192-80-2

    ジブロモトリフルオロプロパン(HBFC-243 B2) 431-21-0

    ブロモテトラフルオロプロパン(HBFC-244 B1) 679-84-5

    トリブロモフルオロプロパン(HBFC-251 B3) 75372-14-4

    ジブロモジフルオロプロパン(HBFC-252 B2) 460-25-3

    ブロモトリフルオロプロパン(HBFC-253 B1) 421-46-5

    ジブロモフルオロプロパン(HBFC-261 B2) 51584-26-0

    ブロモジフルオロプロパン(HBFC-262 B1) -

    ブロモフルオロプロパン(HBFC-271 B1) 1871-72-3

    ジクロロフルオロメタン(HCFC-21) 75-43-4

    クロロジフルオロメタン(HCFC-22) 75-45-6

    クロロフルオロメタン(HCFC-31) 593-70-4

    テトラクロロフルオロエタン(HCFC-121)1,1,2,2-テトラクロロ-1-フルオロエタン(HCFC-121)1,1,1,2-テトラクロロ-2-フルオロエタン(HCFC-121a)

    134237-32-4354-14-3354-11-0

    トリクロロジフルオロエタン(HCFC-122)1,2,2-トリクロロ-1,1-ジフルオロエタン(HCFC-122)1,1,2-トリクロロ-1,2-ジフルオロエタン(HCFC-122a)1,1,1-トリクロロ-2,2-ジフルオロエタン(HCFC-122b)

    41834-16-6354-21-2354-15-4354-12-1

    ジクロロトリフルオロエタン(HCFC-123)1,1-ジクロロ-2,2,2-トリフルロエタン(HCFC-123)1,2-ジクロロ-1,1,2-トリフルロエタン(HCFC-123a)1,1-ジクロロ-1,2,2-トリフルロエタン(HCFC-123b)

    34077-87-7306-83-2354-23-490454-18-5812-04-4

    クロロテトラフルオロエタン(HCFC-124)2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HCFC-124)1-クロロ-1,1,2,2-テトラフルオロエタン(HCFC-124a)

    63938-10-32837-89-0354-25-6

    トリクロロフルオロエタン(HCFC- 131)1,1,2-トリクロロ-2-フルオロエタン(HCFC-131)1,1,2-トリクロロ-1-フルオロエタン(HCFC131a)1,1,1-トリクロロ-2-フルオロエタン(HCFC-131b)

    27154-33-2;(134237-34-6)359-28-4811-95-02366-36-1

    ジクロロジフルオロエタン(HCFC-132)1,2-ジクロロ-1,2-ジフルオロエタン(HCFC-132)1,1-ジクロロ-2,2-ジフルオロエタン(HCFC-132a)1,2-ジクロロ-1,1-ジフルオロエタン(HCFC-132b)1,1-ジクロロ-1,2-ジフルオロエタン(HCFC-132c)

    25915-78-0431-06-1471-43-21649-08-71842-05-3

    クロロトリフルオロエタン(HCFC-133)

    1-クロロ-1,2,2-トリフルオロエタン(HCFC-133)2-クロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(HCFC-133a)1-クロロ-1,1,2-トリフルオロエタン(HCFC-133b)

    1330-45-6431-07-21330-45-675-88-7421-04-5

    ジクロロフルオロエタン(HCFC-141)

    1,2-ジクロロ-1-フルオロエタン(HCFC-141)1,1-ジクロロ-2-フルオロエタン(HCFC-141a)1,1-ジクロロ-1-フルオロエタン(HCFC-141b)

    1717-00-6;(25167-88-8)430-57-9430-53-51717-00-6

    クロロジフルオロエタン(HCFC-142)2-クロロ-1,1-ジフルオロエタン(HCFC-142)1-クロロ-1,1-ジフルオロエタン(HCFC-142b)1-クロロ-1,2-ジフルオロエタン(HCFC-142a)

    25497-29-4338-65-875-68-3338-64-7

    クロロフルオロエタン(HCFC-151)1-クロロ-2-フルオロエタン(HCFC-151)1-クロロ-1-フルオロエタン(HCFC-151a)

    110587-14-9762-50-51615-75-4

    ヘキサクロロフルオロプロパン(HCFC-221)

    1,1,1,2,2,3-ヘキサクロロ-3-フルオロプロパン(HCFC-221ab)

    134237-35-729470-94-8422-26-4

    ペンタクロロジフルオロプロパン(HCFC- 222)1,1,1,3,3-ペンタクロロ-2,2-ジフルオロプロパン(HCFC-222ca)1,2,2,3,3-ペンタクロロ-1,1-ジフルオロプロパン(HCFC-222aa)

    134237-36-8422-49-1422-30-0

    テトラクロロトリフルオロプロパン(HCFC -223)1,1,3,3-テトラクロロ-1,2,2-トリフルオロプロパン(HCFC-223ca)

    134237-37-9422-52-6

  • 13

    オゾン層破壊物質(フロン(CFC)、ハロン、代替ハロン( HBFC ) 、 代 替 フ ロ ン(HCFC)およびその他)

    1,1,1,3-テトラクロロ-2,2,3-トリフルオロプロパン(HCFC-223cb) 422-50-4

    トリクロロテトラフルオロプロパン(HCFC- 224)1,3,3-トリクロロ-1,1,2,2-テトラフルオロプロパン(HCFC-224ca)1,1,3-トリクロロ-1,2,2,3-テトラフルオロプロパン(HCFC-224cb)1,1,1-トリクロロ-2,2,3,3-テトラフルオロプロパン(HCFC-224cc)

    134237-38-0422-54-8422-53-7422-51-7

    ジクロロペンタフルオロプロパン(HCFC-225)2,2-ジクロロ-1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(HCFC-225aa)2,3-ジクロロ-1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン(HCFC-225ba)1,2-ジクロロ-1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロパン(HCFC-225bb)3,3-ジクロロ-1,1,1,2,2-ペンタフルオロプロパン(HCFC-225ca)1,3-ジクロロ-1,1,2,2,3-ペンタフルオロプロパン(HCFC-225cb)1,1-ジクロロ-1,2,2,3,3-ペンタフルオロプロパン(HCFC-225cc)1,2-ジクロロ-1,1,3,3,3-ペンタフルオロプロパン(HCFC-225da)1,3-ジクロロ-1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロパン(HCFC-225ea)1,1-ジクロロ-1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロパン(HCFC-225eb)

    127564-92-5128903-21-9422-48-0422-44-6422-56-0507-55-113474-88-9431-86-7136013-79-1111512-56-2

    クロロヘキサフルオロプロパン(HCFC-226)2-クロロ-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-プロパン(HCFC-226da)

    134308-72-8431-87-8

    ペンタクロロフルオロプロパン(HCFC- 231)1,1,1,2,3-ペンタクロロ-2-フルオロ-プロパン(HCFC-231bb)

    134190-48-0421-94-3

    テトラクロロジフルオロプロパン(HCFC-232)1,1,1,3-テトラクロロ-3,3-ジフルオロプロパン(HCFC-232fc)

    134237-39-1460-89-9

    トリクロロトリフルオロプロパン(HCFC-233)1,1,1-トリクロロ-3,3,3-トリフルオロプロパン(HCFC-233fb)

    134237-40-47125-83-9

    ジクロロテトラフルオロプロパン(HCFC-234)1,2-ジクロロ-1,2,3,3-テトラフルオロプロパン(HCFC-234db)

    127564-83-4425-94-5

    クロロペンタフルオロプロパン(HCFC-235)1-クロロ-1,1,3,3,3-ペンタフルオロプロパン(HCFC-235fa)

    134237-41-5460-92-4

    テトラクロロフルオロプロパン(HCFC-241)1,1,2,3-テトラクロロ-1-フルオロプロパン(HCFC-241db)

    134190-49-1666-27-3

    トリクロロジフルオロプロパン(HCFC-242)1,3,3-トリクロロ-1,1-ジフオロプロパン(HCFC-242fa)

    134237-42-6460-63-9

    ジクロロトリフルオロプロパン(HCFC-243)1,1-ジクロロ-1,2,2-トリフルオロプロパン(HCFC-243cc)2,3-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン(HCFC-243db)3,3-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン(HCFC-243fa)

    134237-43-77125-99-7338-75-0460-69-5

    クロロテトラフルオロプロパン(HCFC-244)3-クロロ-1,1,2,2-テトラフルオロプロパン(HCFC-244ca)1-クロロ-1,1,2,2-テトラフルオロプロパン(HCFC-244cc)

    134190-50-4679-85-6421-75-0

    トリクロロフルオロプロパン(HCFC-251)1,1,3-トリクロロ-1-フルオロプロパン(HCFC-251fb)1,1,2-トリクロロ-1-フルオロプロパン(HCFC-251dc)

    134190-51-5818-99-5421-41-0

    ジクロロジフルオロプロパン(HCFC-252)1,3-ジクロロ-1,1-ジフルオロプロパン(HCFC-252fb)

    134190-52-6819-00-1

    クロロトリフルオロプロパン(HCFC-253)3-クロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン(HCFC-253fb)

    134237-44-8460-35-5

    ジクロロフルオロプロパン(HCFC-261)1,1-ジクロロ-1-フルオロプロパン(HCFC-261fc)1,2-ジクロロ-2-フルオロプロパン(HCFC-261ba)

    134237-45-97799-56-6420-97-3

    クロロジフルオロプロパン(HCFC-262)1-クロロ-2,2-ジフルオロプロパン(HCFC-262ca)2-クロロ-1,3-ジフルオロプロパン(HCFC-262da)1-クロロ-1,1-ジフルオロプロパン(HCFC-262fc)

    134190-53-7420-99-5102738-79-4421-02-3

    クロロフルオロプロパン(HCFC-271)2-クロロ-2-フルオロプロパン(HCFC-271ba)1-クロロ-1-フルオロプロパン(HCFC-271fb)

    134190-54-8420-44-0430-55-7

    過塩素酸塩化合物 過塩素酸リチウム 7791-03-9

    過塩素酸アンモニウム 7790-98-9

    二過塩素酸バリウム 13465-95-7

    ビス過塩素酸鉛(II)( 13637-76-8

    二過塩素酸マグネシウム 10034-81-8

    二過塩素酸コバルト(II) 13455-31-7

    二過塩素酸水銀(II) 7616-83-3

    過塩素酸ニッケル(II)・6 水和物 13520-61-1

    ビス過塩素酸ニッケル(II) 13637-71-3

    過塩素酸カリウム 7778-74-7

    過塩素酸ナトリウム 7601-89-0

    三過塩素酸タリウム(III) 15596-83-5

  • 14

    パーフルオロオクタンスルフォン酸塩(PFOS)

    2-[メチル[(パーフルオロ-C4-8-アルキル)スルホニル] アミノ]エチルアクリレート-塩化ビニリジンポリマー,ドデシルエステル,2-メチル-2-プロペン酸

    306975-62-2

    N-エチル-N-(ヘプタデカフルオロオクチルスルホニル) グリシンカリウム 2991-51-7

    パーフルオロオクタン酸, ナトリウム塩 335-95-5

    フタル酸エステル類 グループ 1 (BBP, DBP, DEHP)

    フタル酸ブチルベンジル (BBP) 85-68-7

    フタル酸ジブチル (DBP) 84-74-2

    フタル酸ビス(2-エチルヘキシル) (DEHP) 117-81-7

    フタル酸エステル類 グループ 2 (DIDP, DINP, DNOP)

    フタル酸ジイソデシル (DIDP)26761-40-068515-49-1

    フタル酸ジイソノニル (DINP)28553-12-068515-48-0

    フタル酸ジ-n-オクチル (DNOP) 117-84-0

    ポリ臭化ビフェニル類(PBB類)

    ポリ臭化ビフェニル類 59536-65-1

    ジブロモビフェニル 92-86-4

    2-ブロモビフェニル 2052-07-5

    3-ブロモビフェニル 2113-57-7

    4-ブロモビフェニル 92-66-0

    トリブロモビフェニル 59080-34-1

    テトラブロモビフェニル 40088-45-7

    ペンタブロモビフェニル 56307-79-0

    ヘキサブロモビフェニル 59080-40-9

    ヘキサブロモ-1,1.-ビフェニル 36355-01-8

    ファイアーマスター FF-1 (Firemaster FF-1) 67774-32-7

    ヘプタブロモビフェニル 35194-78-6

    オクタブロモビフェニル 61288-13-9

    ノナブロモ-1, 1’-ビフェニル 27753-52-2

    デカブロモビフェニル 13654-09-6

    ポリ臭化ジフェニル・エーテル類(PBDE 類)

    ブロモジフェニルエーテル 101-55-3

    ジブロモジフェニルエーテル 2050-47-7

    トリブロモジフェニルエーテル 49690-94-0

    テトラブロモジフェニルエーテル 40088-47-9

    ヘキサブロモジフェニルエーテル 36483-60-0

    ヘプタブロモジフェニルエーテル 68928-80-3

    ノナブロモジフェニルエーテル 63936-56-1

    デカブロモジフェニルエーテル 1163-19-5

    ペンタブロモジフェニルエーテル 32534-81-9

    オクタブロモジフェニルエーテル 32536-52-0

    ポリ塩化ビフェニル類(PCB類)

    ポリ塩化ビフェニル類(全ての異性体および同族体) 1336-36-3

    モノメチル-テトラクロロ-ジフェニルメタン(Ugilec 141) 76253-60-6

    モノメチル-ジクロロ-ジフェニルメタン(Ugilec 121, Ugilec 21) 81161-70-8

    モノメチル-ジブロモ-ジフェニルメタン(DBBT) 99688-47-8

    ポリ塩化ターフェニル類(PCT 類)

    PCT (ポリ塩化ターフェニル)(全ての異性体および同族体) 61788-33-8

    ポリ塩化ナフタレン(PCN類)

    ポリ塩化ナフタレン 70776-03-3

    放射性物質(放射性同位元素)

    ウラン-238 7440-61-1

    ラドン 10043-92-2

    アメリシウム-241 14596-10-2

    トリウム-232 7440-29-1

    セシウム-137 10045-97-3

    ストロンチウム-90 10098-97-2

  • 15

    その他の放射性物質 -

    短 鎖 型 塩 化 パ ラ フ ィ ン(C10-C13)

    クロロアルカン C10-13 85535-84-8

    クロロアルカン C10-12 108171-26-2

    クロロアルカン C12-13 71011-12-6

    クロロアルカン 61788-76-9

    その他の短鎖型塩化パラフィン -

    三置換有機スズ化合物 トリフェニルスズ=N,N‘-ジメチルジチオカルバマート 1803-12-9

    トリフェニルスズ=フルオリド 379-52-2

    トリフェニルスズ=アセタート 900-95-8

    トリフェニルスズ=クロリド 639-58-7

    トリフェニルスズ=ヒドロキシド 76-87-9

    トリフェニルスズ脂肪酸塩(C=9~11)

    18380-71-718380-72-847672-31-194850-90-5

    トリフェ ニルスズ=クロロアセタート 7094-94-2

    トリブチルスズ=メタクリラート 2155-70-6

    ビス(トリブチルスズ)=フマラート 6454-35-9

    トリブチルスズ=フルオリド 1983-10-4

    ビス(トリブチルスズ)=2,3-ジブロモスクシナート 31732-71-5

    トリブチルスズ=アセタート 56-36-0

    トリブチルスズ=ラウラート 3090-36-6

    ビス(トリブチルスズ)=フタラート 4782-29-0

    アルキル=アクリラート、メチル=メタクリラート、およびトリブチルスズ=メタクリラートの共重合物(アルキル;C=8)

    67772-01-4

    トリブチルスズ=スルファマート 6517-25-5

    ビス(トリブチルスズ)マレアート 14275-57-1

    トリブチルスズ=クロリド1461-22-97342-38-3

    トリブチルスズ=シクロペンタンカルボキシラートおよびその類縁化合物(トリブチルスズ=ナフテン酸)の混合物

    85409-17-2

    トリブチルスズ=1,2,3,4,4a,4b,5,6,10,10a-デカヒドロ-7 -イソプロピル-1,4a-ジメチル-1 -フェナントレンカルボキシラート及びその類縁化合物(トリブチルスズ=ロジンソルト)の混合物

    26239-64-5

    その他の三置換有機スズ化合物 -

    塩素系難燃剤 [2,2-ビス(クロロメチル)-1,3-プロパンジイル]ビスオキシビスホスホン酸テトラキス(2-クロロエチル)

    38051-10-4

    リン酸トリス(1-メチル-2-クロロエチル) 13674-84-5

    リン酸 2,2-ビス(ブロモメチル)-3-クロロプロピル=ビス[2-クロロ-1-(クロロメチル)エチル]

    66108-37-0

    りん酸トリス(1,3-ジクロロ-2-プロピル) 13674-87-8

    その他の塩素系難燃剤 -

    ぺルフルオロオクタン酸とその塩およびそのエステル

    パーフルオロオクタン酸 335-67-1

    パーフルオロオクタン酸のアンモニウム塩 3825-26-1

    パーフルオロオクタン酸のナトリウム塩 335-95-5

    パーフルオロオクタン酸のカリウム塩 2395-00-8

    パーフルオロオクタン酸の銀塩 335-93-3

    パーフルオロオクタン酸フルオリド 335-66-0

    パーフルオロオクタン酸メチル 376-27-2

    パーフルオロオクタン酸エチル 3108-24-5

    ポリ塩化ナフタレン(PCNs) 1-クロロナフタレン 90-13-1

    2-クロロナフタレン 91-58-7

    1,5-ジクロロナフタレン 1825-30-5

    1,4-ジクロロナフタレン 1825-31-6

  • 16

    ポリ塩化ナフタレン(PCNs) 1,2-ジクロロナフタレン 2050-69-3

    1,6-ジクロロナフタレン 2050-72-8

    1,7-ジクロロナフタレン 2050-73-9

    1,8-ジクロロナフタレン 2050-74-0

    2,3-ジクロロナフタレン 2050-75-1

    2,6-ジクロロナフタレン 2065-70-5

    1,3-ジクロロナフタレン 2198-75-6

    2,7-ジクロロナフタレン 2198-77-8

    クロロナフタレン 25586-43-0

    ジクロロナフタレン 28699-88-9

    ペンタクロロナフタレン 1321-64-8

    トリクロロナフタレン 1321-65-9

    ヘキサクロロナフタレン 1335-87-1

    テトラクロロナフタレン 1335-88-2

    ペルクロロナフタレン 2234-13-1

    1,4,6-トリクロロナフタレン 2437-54-9

    1,4,5-トリクロロナフタレン 2437-55-0

    1,4,5,8-テトラクロロナフタレン 3432-57-3

    1,2,4,8-テトラクロロナフタレン 6529-87-9

    1,2,4,5-テトラクロロナフタレン 6733-54-6

    1,2,3,6,7,8-ヘキサクロロナフタレン 17062-87-2

    1,2,3,4-テトラクロロナフタレン 20020-02-4

    1,3,5,8-テトラクロロナフタレン 31604-28-1

    ヘプタクロロナフタレン 32241-08-0

    2,3,6,7-テトラクロロナフタレン 34588-40-4

    1,2,4-トリクロロナフタレン 50402-51-2

    1,2,3-トリクロロナフタレン 50402-52-3

    1,3,5-トリクロロナフタレン 51570-43-5

    1,2,6-トリクロロナフタレン 51570-44-6

    1,2,4,6-テトラクロロナフタレン 51570-45-7

    1,2,3,5-テトラクロロナフタレン 53555-63-8

    1,2,5,7-テトラクロロナフタレン 53555-64-9

    1,2,3,5,7-ペンタクロロナフタレン 53555-65-0

    1,2,5-トリクロロナフタレン 55720-33-7

    1,2,7-トリクロロナフタレン 55720-34-8

    1,2,8-トリクロロナフタレン 55720-35-9

    1,3,6-トリクロロナフタレン 55720-36-0

    1,3,7-トリクロロナフタレン 55720-37-1

    1,3,8-トリクロロナフタレン 55720-38-2

    1,6,7-トリクロロナフタレン 55720-39-3

    2,3,6-トリクロロナフタレン 55720-40-6

    1,2,3,7-テトラクロロナフタレン 55720-41-7

    1,3,6,7-テトラクロロナフタレン 55720-42-8

    1,4,6,7-テトラクロロナフタレン 55720-43-9

    1,2,3,4,5,6,7-ヘプタクロロナフタレン 58863-14-2

    1,2,3,4,5,6,8-ヘプタクロロナフタレン 58863-15-3

    1,2,3,4,5,6-ヘキサクロロナフタレン 58877-88-6

  • 17

    ポリ塩化ナフタレン(PCNs) 1,2,4,7-テトラクロロナフタレン 67922-21-8

    1,2,5,6-テトラクロロナフタレン 67922-22-9

    1,2,5,7-テトラクロロナフタレン 67922-23-0

    1,2,6,8-テトラクロロナフタレン 67922-24-1

    1,2,3,4,5-ペンタクロロナフタレン 67922-25-2

    1,2,3,4,6-ペンタクロロナフタレン 67922-26-3

    1,2,3,4,5,7-ヘキサクロロナフタレン 67922-27-4

    1,2,4,5,6,8-ヘキサクロロナフタレン 90948-28-0

    1,2,4,5,7,8-ヘキサクロロナフタレン 103426-92-2

    1,2,3,4,5,8-ヘキサクロロナフタレン 103426-93-3

    1,2,3,5,7,8-ヘキサクロロナフタレン 103426-94-4

    1,2,3,5,6,8-ヘキサクロロナフタレン 103426-95-5

    1,2,3,4,6,7-ヘキサクロロナフタレン 103426-96-6

    1,2,3,5,6,7-ヘキサクロロナフタレン 103426-97-7

    1,2,3,6-テトラクロロナフタレン 149864-78-8

    1,2,6,7-テトラクロロナフタレン 149864-79-9

    1,2,5,8-テトラクロロナフタレン 149864-80-2

    1,2,3,8-テトラクロロナフタレン 149864-81-3

    1,2,7,8-テトラクロロナフタレン 149864-82-4

    1,2,3,7,8 ペンタクロロナフタレン 150205-21-3

    1,3,6,8-テトラクロロナフタレン 150224-15-0

    1,2,3,6,7-ペンタクロロナフタレン 150224-16-1

    1,2,4,6,7-ペンタクロロナフタレン 150224-17-2

    1,2,3,5,6-ペンタクロロナフタレン 150224-18-3

    1,2,4,5,7-ペンタクロロナフタレン 150224-19-4

    1,2,4,5,6-ペンタクロロナフタレン 150224-20-7

    1,2,4,7,8-ペンタクロロナフタレン 150224-21-8

    1,2,4,6,8-ペンタクロロナフタレン 150224-22-9

    1,2,3,6,8-ペンタクロロナフタレン 150224-23-0

    1,2,3,5,8-ペンタクロロナフタレン 150224-24-1

    1,2,4,5,8-ペンタクロロナフタレン 150224-25-2

    塩素系難燃剤 りん酸トリス(1,3-ジクロロ-2-プロピル) 13674-87-8

    ニッケル/ニッケル化合物 ニッケル 7440-02-0

    酸化ニッケル (II) 1313-99-1

    塩化ニッケル (II) 7718-54-9

    塩化ニッケル(II)・六水和物 7791-20-0

    硫酸ニッケル(II) 7786-81-4

    硫酸ニッケル(II)六水和物 10101-97-0

    硫酸ニッケル(II)・七水和物 10101-98-1

    C.I.ピグメントイエロー53 8007-18-9

    C.I.ピグメントイエロー161 68611-43-8

    パーフルオロヘキサンスルフォン酸とその塩

    パーフルオロヘキサンスルフォン酸 355-46-4

    パーフルオロヘキサンスルフォン酸アンモニウム 68259-08-5

    パーフルオロヘキサンスルフォン酸カリウム 3871-99-6

    パーフルオロヘキサンスルフォン酸ナトリウム 2923-26-4

  • 18

    別表4.RoHS 指令適用除外用途項目

    RoHS 指令(2002/95/EC)及び Rohs2 指令(2011/65/EU)の適用除外用途項目の一覧表を示します。

    RoHS 指令の適用除外用途項目に該当する場合は、含有禁止となりません。

    最終判断の際は、必ず下記 RoHS 指令公式サイトで最新情報を確認ください。

    http://ec.europa.eu/environment/waste/rohs_eee/legis_en.htm

    【別表 4.1】 RoHS 指令の付属書及び RoHS2 指令の付属書Ⅲによる除外項目(すべてのカテゴリーに適用)

    除外番号 除外内容 法定期限等

    1片口金(コンパクト形)蛍光ランプであって水銀含有量が

    1 バーナー当たり(次の量を)超えないもの:

    1(a) 一般照明用途 30W 未満 : 5mg

    ・2011 年 12 月 31 日に期限終了

    ・2011 年 12 月 31 日から 2012 年 12 月 31 日

    で 3.5mg/バーナー

    ・2012 年 12 月 31 日以降は,2.5mg/バーナー

    1(b) 一般照明用途 30W 以上 50W未満 : 5mg・2011 年 12 月 31 日に期限終了

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,3.5mg/バーナー

    1(c) 一般照明用途 50W 以上 150W未満 : 5mg

    1(d) 一般照明用途 150W 以上 : 15mg

    1(e)一般照明用途で円形または四角型、かつチューブの直径17mm以

    ・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,7mg/バーナー

    1(f) 特殊用途用 : 5mg

    1(g) 一般照明用途で寿命が 20000 時間以上の 30W 未満:3.5mg ・2017 年 12 月 31 日

    2(a)一般照明用途の 2 口金直管蛍光ランプであって(ランプ当たりの)水銀含有量が

    (次の量を)超えないもの:

    2(a)(1)標準寿命の 3 波長形蛍光ランプで管径 9mm 未満

    (例 T2) : 5mg

    ・2011 年 12 月 31 日に期限終了

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,4mg/ランプ

    2(a)(2)標準寿命の 3 波長形蛍光ランプで管径 9mm 以上

    17mm 以下 (例 T5) : 5mg

    ・2011 年 12 月 31 日に期限終了

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,3mg/ランプ

    2(a)(3)標準寿命の 3 波長形蛍光ランプで管径 17mm 超

    28mm 以下 (例 T8) : 5mg

    ・2011 年 12 月 31 日に期限終了

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,3.5mg/ランプ

    2(a)(4)標準寿命の 3 波長形蛍光ランプで管径 28mm 超

    (例 T12) : 5mg

    ・2012 年 12 月 31 日に期限終了

    ・2012 年 12 月 31 日以降は,3.5mg/ランプ

    2(a)(5) 長寿命(25000 時間以上)の 3 波長形蛍光ランプ : 8mg・2011 年 12 月 31 日に期限終了

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,5mg/ランプ

    2(b) その他の蛍光灯ランプであって(ランプ当たりの)水銀含有量が(次の使用量を)超えないもの:

    2(b)(1)直管蛍光ハロ燐酸ランプで管径 28mm 超(例 T10 および T12):

    10mg・2012 年 4 月 13 日に期限終了

    2(b)(2) 非直管のハロ燐酸ランプ(管径の規定なし):15mg ・2016 年 4 月 13 日に期限終了

  • 19

    2(b)(3) 非直管の 3 波長形蛍光ランプで管径 17mm 超 (例 T9)・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,15mg/ランプ

    2(b)(4) 一般照明用及び特殊用のその他のランプ(例 電磁誘導灯)・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,15mg/ランプ

    3特殊用途の冷陰極蛍光ランプ及び外部電極蛍光ランプ(CCFL 及び EEFL)であって

    水銀含有量がランプあたり(次の量を)超えないもの:

    3(a) 短型ランプ(500mm 以下)・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,3.5mg/ランプ

    3(b) 中型ランプ(500mm 超 1500mm以下)・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,5mg/ランプ

    3(c) 長型ランプ(1500mm 超)・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,13mg/ランプ

    4(a) その他の低圧放電管ランプに含まれるランプ当たりの水銀・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,15mg/ランプ

    4(b)平均演色評価数が 60 を超えるように改善したされた一般照明用の高圧ナトリウム(蒸気)ランプであって

    ランプ中の水銀含有量が 1 バーナー当たり(次の量を)超えないもの:

    4(b)-Ⅰ P(ランプ電力) ≦155W・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,30mg/バーナー

    4(b)-Ⅱ 155W < P ≦ 405W・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,40mg/バーナー

    4(b)-Ⅲ 405W < P・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,40mg/バーナー

    4(c)その他の一般照明用の高圧ナトリウム(蒸気)ランプであってランプ中の水銀含有量が

    1 バーナー当たり(次の量を)超えないもの:

    4(c)-Ⅰ P(ランプ電力) ≦155W・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,25mg/バーナー

    4(c)-Ⅱ 155W < P ≦ 405W・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,30mg/バーナー

    4(c)-Ⅲ 405W < P・2011 年 12 月 31 日まで制限なし

    ・2011 年 12 月 31 日以降は,40mg/バーナー

    4(d) 高圧水銀(蒸気)ランプ(HPMV)に含まれる水銀 ・2015 年 4 月 13 日に期限終了

    4(e) 金属ハロゲン化物ランプ(MH)に含まれる水銀

    4(f) 本付属書に特に定められていないその他のランプに含まれる水銀

    4(g)

    装飾的あるいは建築上の専門的な照明設備やライトアートワーク

    のネオンサイン用の手作業で製作される発光放電管中の水銀。

    水銀含有量は、以下の通りに制限される:

    (a)20℃以下の温度で感光する屋外または屋内アプリケーション用

    として電極対あたり 20mg、チューブ長 1cm あたり 0.3mg(ただし

    80mg 以下のこと)

    (b)他の全ての屋内アプリケーション用として電極対あたり 15mg、

    チューブ長 1cm あたり 0.24mg(ただし 80mg 以下のこと)

  • 20

    5(a) CRT(ブラウン管,冷極線管)のガラスに含まれる鉛 カテゴリ 1~7、10 について有効期限切れ

    5(b) ガラス蛍光管であって鉛含有量が 0.2wt%を超えないもの

    6(a)機械加工のために合金成分として鋼材中及び亜鉛メッキ鋼板中に

    含まれる 0.35 wt%までの鉛

    有効期限:

    ・体外診断用医療機器および産業用監視・制

    御機器を除くカテゴリ 8、9:2021 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 8 体外診断用医療機器

    :2023 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 9 産業用監視・制御機器,カテゴリ 11

    :2024 年 7 月 21 日

    6(a)-Ⅰ

    機械加工用の鋼材中に合金成分として含まれる 0.35wt%の鉛およ

    びバッチ式の溶融亜鉛めっき鋼材部品中に含まれる0.2wt%までの

    カテゴリ 1~7、10 について有効期限

    :2021 年 7 月 21 日

    6(b) 合金成分としてアルミニウムに含まれる 0.4 wt%までの鉛

    有効期限:

    ・体外診断用医療機器および産業用監視・制

    御機器を除くカテゴリ 8、9:2021 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 8 体外診断用医療機器

    :2023 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 9 産業用監視・制御機器,カテゴリ 11

    :2024 年 7 月 21 日

    6(b)-Ⅰ鉛を含有するアルミニウムのスクラップをリサイクルして得られた

    アルミニウムに合金成分として含まれる 0.4wt%までの鉛

    カテゴリ 1~7、10 について有効期限

    :2021 年 7 月 21 日

    6(b)-Ⅱ機械加工用のアルミニウムに合金成分として含まれる 0.4wt%まで

    の鉛

    カテゴリ 1~7、10 について有効期限

    :2021 年 5 月 18 日

    6(c) 鉛含有量が 4wt%以下の銅合金

    有効期限:

    ・カテゴリ 1~7、10:2021 年 7 月 21 日

    ・体外診断用医療機器および産業用監視・制

    御機器を除くカテゴリ 8、9:2021 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 8 体外診断用医療機器

    :2023 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 9 産業用監視・制御機器,カテゴリ 11

    :2024 年 7 月 21 日

    7(a)高融点ハンダに含まれる鉛

    (すなわち鉛含有率が 85w%以上の鉛ベースの合金)

    ・カテゴリ1~7、10に適用(No.24 を適用してい

    る用途を除く);有効期限:2021 年 7 月 21 日ま

    ・体外診断用医療機器および産業用監視・制

    御機器を除くカテゴリ 8、9:2021 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 8 体外診断用医療機器

    :2023 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 9 産業用監視・制御機器,カテゴリ 11

    :2024 年 7 月 21 日

  • 21

    7(b)

    サーバ,記憶装置,記憶アレイシステム,信号切り替え・送受信・

    伝送及び電気通信ネットワーク管理用のネットワーク基盤設備向

    けのはんだに含まれる鉛

    カテゴリ 1~7、10 について有効期限切れ

    7(c)-Ⅰ

    コンデンサ内の誘電体セラミック以外のガラス中またはセラミック

    中に鉛を含む電気電子部品(例 圧電素子),もしくはガラスまたは

    セラミックを母材とする化合物中に鉛を含む電気電子部品

    ・カテゴリ1~7,10に適用(No.34を適用している

    用途を除く)有効期限:2021 年 7 月 21 日まで

    ・体外診断用医療機器および産業用監視・制

    御機器を除くカテゴリ 8、9:2021 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 8 体外診断用医療機器

    :2023 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 9 産業用監視・制御機器,カテゴリ 11

    :2024 年 7 月 21 日

    7(c)-Ⅱ定格電圧が AC125V または DC250V またはそれ以上の

    コンデンサ内の誘電体セラミック中の鉛

    7(c)-Ⅲ定格電圧が AC125V または DC250V 未満のコンデンサ内の

    誘電体セラミック中の鉛

    ・2013 年 1 月 1 日に期限終了

    ・その期日以降は 2013 年 1 月 1 日より前に

    上市された電気電子機器用のスペアパーツ

    について

    7(c)-Ⅳ集積回路あるいはディスクリート半導体の集積回路のコンデンサ

    としての PZT 系誘電体セラミック材料中の鉛

    8(a)ワンショットペレットタイプのサーマルカットオフに含まれる

    カドミウムとその化合物

    ・2012 年 1 月 1 日に期限終了

    ・その期日以降は 2012 年 1 月 1 日より前に

    上市された電気電子機器用のスペアパーツ

    について

    8(b) 電気接点中のカドミウムとその化合物

    9吸収型冷蔵庫中のカーボン・スチール冷却システムの防食用とし

    て冷却溶液中に含まれる 0.75wt%以下の六価クロム

    9(b)

    冷媒を含有している暖房、換気、空調および冷凍(HVADR)機器用

    のコンプレッサー中のベアリング・シェルおよびブッシュに含まれる

    カテゴリ 8、9、11 に適用;有効期限

    ・カテゴリ 8 体外診断用医療機器

    :2023 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 9 産業用監視制御機器、カテゴリ 11

    :2024 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 8、9 の他のサブカテゴリ

    :2021 年 7 月 21 日

    9(b)-Ⅰ

    冷媒を含有している暖房、換気、空調および冷凍(HVADR)機器用

    の9kW以下の電力入力の密閉型スクロールコンプレッサー中のベ

    アリング・シェルおよびブッシュに含まれる鉛

    カテゴリ 1 に適用;2019 年 7 月 21 日

    11(a) C-プレス・コンプライアント・ピン・コネクタシステムに用いられる鉛・2010 年 9 月 24 日より前に上市された

    電気電子機器用のスペアパーツについて

    11(b)C-プレス・コンプライアント・ピン以外のコネクタシステムに

    用いられる鉛

    ・2013 年 1 月 1 日に期限終了

    ・その期日以降は 2013 年 1 月 1 日より前に

    上市された電気電子機器用のスペアパーツ

    について

  • 22

    12 熱伝導モジュール形 C リング向けコーティング材料としての鉛・2010 年 9 月 24 日より前に上市された

    電気電子機器用のスペアパーツについて

    13(a) 光学機器に使われる白色ガラスに含まれる鉛

    カテゴリ 8、9、11 に適用;有効期限

    ・カテゴリ 8 体外診断用医療機器

    :2023 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 9 産業用監視制御機器、カテゴリ 11

    :2024 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 8、9 の他のサブカテゴリ

    :2021 年 7 月 21 日

    13(b)フィルタガラスおよび標準反射板のガラス中に含まれる

    カドミウムおよび鉛

    カテゴリ 8、9、11 に適用;有効期限

    ・カテゴリ 8 体外診断用医療機器

    :2023 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 9 産業用監視制御機器、カテゴリ 11

    :2024 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 8、9 の他のサブカテゴリ

    :2021 年 7 月 21 日

    13(b)-Ⅰ イオン着色された光学フィルタガラスタイプ中の鉛 カテゴリ 1~7、10 に適用:2021 年 7 月 21 日

    13(b)-Ⅱ本付属書の39項に該当する用途を除く、ストライキング(二次熱処

    理)光学フィルタガラスタイプ中のカドミウムカテゴリ 1~7、10 に適用:2021 年 7 月 21 日

    13(b)-Ⅲ 反射標準物質用のグレーズに含まれる鉛およびカドミウム カテゴリ 1~7、10 に適用:2021 年 7 月 21 日

    14

    マイクロプロセッサのピンおよびパッケージ間の接合用に用いる、

    2 種類超の元素で構成されるはんだに含まれる鉛で、

    その含有量が 80 wt%超かつ 85 wt%未満のもの

    ・2011 年 1 月 1 日に期限終了

    ・その期日以降は 2011 年 1 月 1 日より前に

    上市された電気電子機器用のスペアパーツ

    について

    15集積回路パッケージ(フリップチップ)の内部半導体ダイおよび

    キャリア間における確実な電気接続に必要なはんだに含まれる鉛

    16ケイ酸塩(silicate)がコーティングされたバルブを有する

    直管白熱電球の鉛・2013 年 9 月 1 日に期限終了

    17プロフェッショナル向け複写用途に使用される高輝度放電(HID)

    ランプ中の、放射媒体としてのハロゲン化鉛カテゴリ 1~7、10 について有効期限切れ

    18(a)

    SMS (Sr,Ba)2MgSi2O7:Pb) 等の蛍光体を含む、ジアゾ印刷複写、

    リソグラフィ、捕虫器、光化学、硬化処理用の専用ランプとして使

    用される放電ランプの蛍光粉体の活性剤としての鉛

    (重量比 1%以下)

    ・2011 年 1 月 1 日に期限終了

    18(b)BSP (BaSi2O5:Pb) 等の蛍光体を含む日焼け用ランプとして使用

    される放電ランプの蛍光粉体の活性剤としての鉛(重量比 1%以下)

    19

    非常にコンパクトな省エネルギーランプ(ESL)における、

    主アマルガムとしての特定の組成物 PbBiSn-Hg および

    PbInSn-Hg、ならびに補助アマルガムとしての PbSn-Hg の鉛

    ・2011 年 6 月 1 日に期限終了

    20液晶ディスプレイ(LCD)に使用される平面蛍光ランプの前部および

    後部基板を接合するために使用されるガラスの中の酸化鉛・2011 年 6 月 1 日に期限終了

  • 23

    21ホウケイ酸ガラス及びソーダ石灰ガラスへのエナメル塗布用印刷

    インキに含まれる鉛およびカドミウム

    23ピッチが 0.65mm 以下での微細ピッチコンポーネントの仕上げ処理

    が施された部位に含まれる鉛

    ・2010 年 9 月 24 日より前に上市された

    電気電子機器用のスペアパーツについて

    24セラミック多層コンデンサを円盤状または平面状に機械加工され

    たスルーホールへはんだ付けするためのはんだに含まれる鉛

    有効期限:

    ・カテゴリ 1~7、10:2021 年 7 月 21 日

    ・体外診断用医療機器および産業用監視・制

    御機器を除くカテゴリ 8、9:2021 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 8 体外診断用医療機器

    :2023 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 9 産業用監視・制御機器,カテゴリ 11

    :2024 年 7 月 21 日

    25表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(SED)の構造要素に使用さ

    れる、特にシールフリット、フリットリングに含まれる酸化鉛カテゴリ 1~7、10 について有効期限切れ

    26 ブラックライトブルー(BLB)ランプのガラス筐体に含まれる酸化鉛 ・2011 年 6 月 1 日に期限終了

    27

    高出力(125dB SPL 以上の音響パワーレベルで数時間作動すると

    規定されている)スピーカに使用されるトランスデューサ用はんだと

    して用いられる鉛合金

    ・2010 年 9 月 24 日に期限終了

    29理事会指令 69/493/EEC の付属書 I(カテゴリ 1、2、3 および 4)で

    定義されているクリスタルガラスに含まれる鉛

    30

    音圧レベル 100dB(A)以上の高出力スピーカの変換器のボイスコ

    イルに直付けされる導電体の電気的/機械的なはんだ接合部分の

    カドミウム合金

    カテゴリ 1~7、10 について有効期限切れ

    31

    水銀を含有しない薄型蛍光ランプ(たとえば、液晶ディスプレイや、

    デザイン用または工業用照明に用いられるもの)に使用される

    はんだ材の中の鉛

    カテゴリ 1~7、10 について有効期限切れ

    32アルゴン・クリプトンレーザ管のウインドウ組立部品を

    形成するために用いられるシールフリット中の酸化鉛

    33電力変圧器用の直径 100 ミクロン以下の細径銅線のはんだ付け

    用のはんだ中の鉛カテゴリ 1~7、10 について有効期限切れ

    34サーメット(陶性合金)を主構成要素とするトリマー電位差計構成部

    品中の鉛

    有効期限:

    ・カテゴリ 1~7、10:2021 年 7 月 21 日

    ・体外診断用医療機器および産業用監視・制

    御機器を除くカテゴリ 8、9:2021 年 7 月 21 日

    ・カテゴリ 8体外診断用医療機器:2023年 7月

    21 日

    ・カテゴリ 9 産業用監視・制御機器,カテゴリ 11

    :2024 年 7 月 21 日

    36DC プラズマディスプレイの陰極スパッタリング抑制剤として

    用いられる、1 台あたり 30mg 以下の水銀・2010 年 6 月 1 日 に期限終了

  • 24

    37ホウ酸亜鉛ガラス基板上に形成する高電圧ダイオードの

    メッキ層中の鉛

    38酸化ベリリウムと接合するアルミニウムに使われる、

    厚膜ペースト中のカドミウムおよび酸化カドミウムカテゴリ 1~7、10 について有効期限切れ

    39(a)

    ディスプレイの照明用途で使用するダウンシフトカドミウムベース

    の半導体ナノクリスタル量子ドット中のセレン化カドミウム(ディス

    プレイスクリーンエリア mm2 あたり

  • 25

    【別表 4.2】 Rohs2 指令付属書Ⅳによる除外項目(カテゴリー8,9のみに適用)

    除外番号 除外内容 法定期限等

    電離放射線を利用または検出する機器

    1 電離放射線検出器に含まれる鉛、カドミウムおよび水銀

    2 X 線管の鉛ベアリング

    3電磁放射増幅デバイス(マイクロチャンネルプレート、キャピラリプレート)に含ま

    れる鉛

    4

    X 線管およびイメージインテンシファイアのガラスフリットに含まれる鉛、ならびに

    ガスレーザーの組み立て用および電磁放射線を電子に変換する真空管用のガ

    ラスフリットバインダーに含まれる鉛

    5 電離放射線の遮蔽に用いられる鉛

    6 X 線検査対象物に含まれる鉛

    7 X 線回析結晶に含まれるステアリン酸鉛

    8 ポータブル蛍光 X 線分析装置に用いるカドミウム放射性同位体

    センサー、検出器および電極

    1a pH 電極のガラスを含むイオン選択電極に含まれる鉛およびカドミウム

    1b 電気化学酸素センサーの陽電極に含まれる鉛

    1c 赤外線検出器に含まれる鉛、カドミウムおよび水銀

    1d 基準電極に含まれる水銀:低塩化水銀、硫酸水銀、酸化水銀

    その他

    9 ヘリウム・カドミウムレーザーに含まれるカドミウム

    10 原子吸光分光器のランプに含まれる鉛およびカドミウム

    11磁気共鳴画像診断装置(MRI)の超伝導体および熱伝導体として用いられる合金

    に含まれる鉛

    12

    MRI、SQUID(超伝導量子干渉計)、NMR(磁気共鳴)または FTMS(フーリエ変換

    質量分析計)検出器の超伝導磁気回路を構成している金属結合中に含まれる鉛

    およびカドミウム

    2021 年 6 月 30 日まで

    13 カウンターウェイトに含まれる鉛

    14 超音波振動子の圧電単結晶材料に含まれる鉛

    15 超音波振動子の接着用ハンダに含まれる鉛

    16

    超高精密キャパシタンス/損失測定ブリッジに含まれる水銀、ならびにスイッチま

    たはリレー1 個当たり 20mg を超えない監視・制御機器の高周波RF スイッチおよ

    びリレーに含まれる水銀

    17 緊急用ポータブル除細動器のハンダに含まれる鉛

    18波長 8~14μmの赤外線を検出する高性能赤外線画像モジュールのハンダに含

    まれる鉛

    19 反射型液晶(LcoS)ディスプレイに含まれる鉛

    20 X 線測定フィルターに含まれるカドミウム

  • 26

    21

    (2) X 線画像用イメージインテンシファイア中の蛍光コーティング中に

    含まれるカドミウム

    (2)2020 年 1 月 1 日以前に EU 市場に上市された X 線システム用

    スペアパーツ中に含まれるカドミウム

    1)2019 年 12 月 31 日

    2) (1)の期限以降も、スペアパー

    ツについては2020年 1月 1日以

    前に上市されたものにも除外適

    用可

    22CT および MRI 用の定位ヘッドフレーム中、ならびにガンマ線および粒子治療装

    置のためのポジショニングシステム中に用いられる酢酸鉛マーカー2021 年 6 月 30 日

    23電離放射線にさらされる医療機器のベアリングおよび摩耗面のための合金要素

    としての鉛2021 年 6 月 30 日

    24X 線イメージインテンシファイア中のアルミニウムとスチール間の真空気密接続

    を可能にする鉛2019 年 12 月 31 日

    25通常稼働および貯蔵状態でマイナス 20℃を下回る温度で恒久的に使用される

    非磁性コネクタを必要とするピンコネクタシステムの表面コーティング中の鉛2021 年 6 月 30 日

    26

    通常稼働および貯蔵状態でマイナス 20℃を下回る温度で恒久的に使用される

    以下の中の鉛:

    ・プリント回路基板上のはんだ

    ・電気および電子部品の端子コーティングおよびプリント回路基板のコーティング

    ・ワイヤ及びケーブルを接続するためのはんだ

    ・変換器及びセンサを接続するはんだ

    マイナス 150℃未満の温度で定期的に使われるように設計されている装置の温

    度測定センサへの電気接続に含まれる鉛。

    2021 年 6 月 30 日

    27

    (2) 医療用磁気共鳴画像装置中の磁石のアイソセンター周囲半径 1m 圏内の

    磁場(この範囲内で使用されるよう設計された患者モニタを含む)または、

    (b) 粒子療法のために適用されるサイクロトロン磁石の外部表面、ビーム輸送

    およびビーム方向制御のための磁石か距離 1m の範囲内の磁場

    の中で使用されている以下に含まれている鉛

    ・はんだ

    ・電気および電子部品およびプリント回路基板の端子コーティング

    ・電線、シールドおよび封入された(enclosed)コネクタの接続部分

    2020 年 6 月 30 日

    28

    テルル化カドミウム(cadmium telluride)およびテルル化亜鉛カドミウム(cadmium

    zinc telluride)デジタル配列検出器をプリント回路基板上にマウンティングするた

    めのはんだ中の鉛

    2017 年 12 月 31 日

    29

    医療装置(カテゴリ 8)および/または産業用監視制御器具の低温冷却装置の冷

    却ヘッドおよび/または低温冷却された低温プローブおよび/または低温冷却さ

    れた等電位ボンディング装置で使用される超伝導体または熱伝導体としての合

    金中に含まれる鉛

    2021 年 6 月 30 日

    30

    (1)X 線イメージインテンシファイアにおいて光電(photocathodes)を作製するた

    めに用いられるアルカリディスペンサ中に含まれる六価クロム

    (2)2020年 1月 1日以前にEU市場に上市されるX線システム用スペアパーツに

    含まれる六価クロム

    1)2019 年 12 月 31 日

    2) (1)の期限以降も、スペアパー

    ツについては2020年 1月 1日以

    前に上市されたものにも除外適

    用可

  • 27

    31a

    監視可能な閉ループの BtoB 返却システムからの再利用が行われ、さらに各々

    の部品の再利用が消費者に通知される場合に限り、体外診断用医療機器およ

    び電子顕微鏡とそのアクセサリを含む医療機器の修理または改良のために回収

    されて、使われるスペアパーツに含まれる鉛、カドミウム、六価クロムとポリブロ

    モジフェニルエーテル(PBDE)

    (a)体外診断用医療機器以外の

    医療機器への使用:2021 年 7 月

    21 日まで

    (b)体外診断用医療機器への使

    用:2021 年 7 月 21 日まで

    €電子顕微鏡とそのアクセサリへ

    の使用:2024 年 7 月 21 日まで

    32

    核磁気共鳴画像(MRI)機器に組込まれるポジトロン断層法(Positron Emission

    Tomographs ;PET)用検出器およびデータ収集ユニットのプリント回路基板上の

    はんだ中の鉛

    2019 年 12 月 31 日

    33

    携帯非常用細動除去装置を除く、指令 93/42/EEC(医療機器指令)クラス Iia お

    よび Iib の移動式医療装置に使用される部品実装済み(populated) プリント回路

    基板上のはんだ中の鉛

    1)クラス Iia:2016 年 6 月 30 日

    2)クラス Iib:2020 年 12 月 31 日

    34

    BSP (BaSi2O5:Pb)蛍光体を含む体外循環光療法(extracorporeal

    photopheresis)ランプに使用される場合の、放電ランプの蛍光パウダー中の活性

    剤としての鉛

    2021 年 7 月 22 日

    35

    2017年 7月 22日以前に上市された産業用監視および制御機器向けの液晶ディ

    スプレイのバックライト用冷陰極蛍光ランプ中の水銀。

    ランプあたり 5mg を超えないもの。

    2024 年 7 月 21 日

    36産業用監視および制御機器向けとして C-プレスに準拠したピン・コネクタ・シス

    テム以外の中で使用されている鉛。

    ・2020 年 12 月 31 日

    ・当該日付以降も、2021 年 1 月

    1 日より前に上市された産業用

    監視および制御機器向けの機器