38
117 1. Anraku Y, Kuwahara H, Fukusato Y, Mizoguchi A, Ishii T, Nitta K, Matsumoto Y, Toh K, Miyata K, Uchida S, Nishina K, Osada K, Itaka K, Nishiyama N, Mizusawa H, Yamasoba T, Yokota T, Kataoka K. Glycaemic control boosts glucosylated nanocarrier crossing the BBB into the brain. Nat Commun 8 : 1001, 2017 2. Baba S, Kondo K, Suzukawa M, Ohta K, Yamasoba T. Distribution, subtype population, and IgE positivity of mast cells in chronic rhinosinusitis with nasal polyps. Ann Allergy Asthma Immunol 119 : 120-128, 2017 3. Baba S, Kondo K, Yamasoba T. Electrophysiological Evaluation of the Facial Muscles in Congenital Unilateral Lower Lip Palsy. Otol Neurotol 39 : 106-110, 2017 4. Chen Q, Osada K, Ge Z, Uchida S, Tockary TA, Dirisala A, Matsui A, Toh K, Takeda KM, Liu X, Nomoto T, Ishii T, Oba M, Matsumoto Y, Kataoka K. Polyplex micelle installing intracellular self-processing functionalities without free catiomers for safe and efficient systemic gene therapy through tumor vasculature targeting. Biomaterials 113 : 253-265, 2017 5. Fujimaki Y, Tsunoda K, Kobayashi R, Tonghyo C, Tanaka F, Kuroda H, Numata T, Ishii T, Kuroda R, Masuda S, Hashimoto S, Misawa H, Shindo N, Mori T, Mori H, Uchiyama N, Kamei Y, Tanaka M, Hamaya H, Funatsuki S, Usui S, Ito I, Hamada K, Shindo A, Tokumaru Y, Morita Y, Ueha R, Nito T, Kikuta S, Sekimoto S, Kondo K, Sakamoto T, Itoh K, Yamasoba T, Matsumoto S. Research Group for Aspiration Pneumonia, National Hospital Organization, Japan. Independent exercise for glottal incompetence to improve vocal problems and prevent aspiration pneumonia in the elderly: a randomized controlled trial. Clin Rehabil 31 : 1049-1056, 2017 6. Fujimoto C, Iwasaki S, Urata S, Morishita H, Sakamaki Y, Fujioka M, Kondo K, Mizushima N, Yamasoba T. Autophagy is essential for hearing in mice. Cell Death Dis 8 : e2780, 2017 7. Goto T, Nito T, Ueha R, Yamauchi A, Sato T, Yamasoba T. Unilateral vocal fold adductor paralysis after tracheal intubation. Auris Nasus Larynx 45 : 178-181, 2017 8. Han C, Kim MJ, Ding D, Park HJ, White K, Walker L, Gu T, Tanokura M, Yamasoba T, Linser P, Salvi R, Someya S. GSR is not essential for the maintenance of antioxidant defenses in mouse cochlea: Possible role of the thioredoxin system as a functional backup for GSR. PLoS One 12 : e0180817, 2017 9. Hasegawa H, Shin M, Kondo K, Hanakita S, Mukasa A, Kin T, Saito N. Role of endoscopic transnasal surgery for skull base chondrosarcoma: a retrospective analysis of 19 cases at a single institution. J Neurosurg 7 : 1-10, 2017 10. Horikiri K, Kikuta S, Kanaya K, Shimizu Y, Nishijima H, Yamasoba T, Kondo K. Intravenous olfactory test latency correlates with improvement in post-infectious olfactory dysfunction. Acta Otolaryngol 137 : 1083-1089, 2017 英 文 原 著 Original Articles (アルファベット順)

英文原著 Original Articles (アルファベット順)utokyo-ent.org/wp-content/uploads/gyoseki2017.pdfwith temporal bone squamous cell carcinoma. Int J Clin Oncol 22 : 431-437,

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

‒ 117 ‒

1.�Anraku Y, Kuwahara H, Fukusato Y, Mizoguchi A, Ishii T, Nitta K, Matsumoto Y, Toh K, Miyata K, Uchida S, Nishina K, Osada K, Itaka K, Nishiyama N, Mizusawa H, Yamasoba T, Yokota T, Kataoka K. Glycaemic control boosts glucosylated nanocarrier crossing the BBB into the brain. Nat Commun 8 : 1001, 2017

2.�Baba S, Kondo K, Suzukawa M, Ohta K, Yamasoba T. Distribution, subtype population, and IgE positivity of mast cells in chronic rhinosinusitis with nasal polyps. Ann Allergy Asthma Immunol 119 : 120-128, 2017

3.�Baba S, Kondo K, Yamasoba T. Electrophysiological Evaluation of the Facial Muscles in Congenital Unilateral Lower Lip Palsy. Otol Neurotol 39 : 106-110, 2017

4.�Chen Q, Osada K, Ge Z, Uchida S, Tockary TA, Dirisala A, Matsui A, Toh K, Takeda KM, Liu X, Nomoto T, Ishii T, Oba M, Matsumoto Y, Kataoka K. Polyplex micelle installing intracellular self-processing functionalities without free catiomers for safe and efficient systemic gene therapy through tumor vasculature targeting. Biomaterials 113 : 253-265, 2017

5.�Fujimaki Y, Tsunoda K, Kobayashi R, Tonghyo C, Tanaka F, Kuroda H, Numata T, Ishii T, Kuroda R, Masuda S, Hashimoto S, Misawa H, Shindo N, Mori T, Mori H, Uchiyama N, Kamei Y, Tanaka M, Hamaya H, Funatsuki S, Usui S, Ito I, Hamada K, Shindo A, Tokumaru Y, Morita Y, Ueha R, Nito T, Kikuta S, Sekimoto S, Kondo K, Sakamoto T, Itoh K, Yamasoba T, Matsumoto S. Research Group for Aspiration Pneumonia, National Hospital Organization, Japan. Independent exercise for glottal incompetence to improve vocal problems and prevent aspiration pneumonia in the elderly: a randomized controlled trial. Clin Rehabil 31 : 1049-1056, 2017

6.�Fujimoto C, Iwasaki S, Urata S, Morishita H, Sakamaki Y, Fujioka M, Kondo K, Mizushima N, Yamasoba T. Autophagy is essential for hearing in mice. Cell Death Dis 8 : e2780, 2017

7.�Goto T, Nito T, Ueha R, Yamauchi A, Sato T, Yamasoba T. Unilateral vocal fold adductor paralysis after tracheal intubation. Auris Nasus Larynx 45 : 178-181, 2017

8.�Han C, Kim MJ, Ding D, Park HJ, White K, Walker L, Gu T, Tanokura M, Yamasoba T, Linser P, Salvi R, Someya S. GSR is not essential for the maintenance of antioxidant defenses in mouse cochlea: Possible role of the thioredoxin system as a functional backup for GSR. PLoS One 12 : e0180817, 2017

9.�Hasegawa H, Shin M, Kondo K, Hanakita S, Mukasa A, Kin T, Saito N. Role of endoscopic transnasal surgery for skull base chondrosarcoma: a retrospective analysis of 19 cases at a single institution. J Neurosurg 7 : 1-10, 2017

10.�Horikiri K, Kikuta S, Kanaya K, Shimizu Y, Nishijima H, Yamasoba T, Kondo K. Intravenous olfactory test latency correlates with improvement in post-infectious olfactory dysfunction. Acta Otolaryngol 137 : 1083-1089, 2017

英 文 原 著 Original Articles (アルファベット順)

‒ 118 ‒

11.�Ishimaru M, Ono S, Suzuki S, Matsui H, Fushimi K, Yasunaga H. Artificial nutrition dependence after cetuximab versus cisplatin combined with radiotherapy for advanced head and neck cancer: A propensity score-matched analysis.�Head Neck 39 : 320-325, 2017

12.�Iwasaki S, Karino S, Kamogashira T, Togo F, Fujimoto C, Yamamoto Y, Yamasoba T. Effect of Noisy Galvanic Vestibular Stimulation on Ocular Vestibular-Evoked Myogenic Potentials to Bone-Conducted Vibration. Front Neurol 8 : 26, 2017

13.�Kamogashira T, Hayashi K, Fujimoto C, Iwasaki S, Yamasoba T. Functionally and morphologically damaged mitochondria observed in auditory cells under senescence-inducing stress. NPJ Aging Mech Dis 3 : 2, 2017

14.�Kamogashira T, Iwasaki S, Kashio A, Kakigi A, Karino S, Matsumoto Y, Yamasoba T. Prediction of Intraoperative CSF Gusher and Postoperative Facial Nerve Stimulation in Patients With Cochleovestibular Malformations Undergoing Cochlear Implantation Surgery. Otol Neurotol 38 : e114-119, 2017

15.�Katano A, Takahashi W, Yamashita H, Yamamoto K, Ando M, Yoshida M, Saito Y, Abe O, Nakagawa K. The impact of elevated C-reactive protein level on the prognosis for oro-hypopharynx cancer patients treated with radiotherapy. Sci Rep 7 : 17805, 2017

16.�Kikuta S, Horikiri K, Kanaya K, Kagoya R, Kondo K, Yamasoba T. Repetitive Sinus-Related Symptoms May Accelerate the Progression of Chronic Maxillary Atelectasis. Case Rep Otolaryngol, 2017

17.�Kitoh R, Nishio SY, Ogawa K, Kanzaki S, Hato N, Sone M, Fukuda S, Hara A, Ikezono T, Ishikawa K, Iwasaki S, Kaga K, Kakehata S, Matsubara A, Matsunaga T, Murata T, Naito Y, Nakagawa T, Nishizaki K, Noguchi Y, Sano H, Sato H, Suzuki M, Shojaku H, Takahashi H, Takeda H, Tono T, Yamashita H, Yamasoba T, Usami SI. Nationwide epidemiological survey of idiopathic sudden sensorineural hearing loss in Japan. Acta Otolaryngol 137 : S8-S16, 2017

18.�Kobayashi K, Mori T, Matsumoto F, Teshima M, Fukasawa M, Matsumoto Y, Matsumura S, Yoshimoto S. Impact of microscopic orbital periosteum invasion in orbital preservation surgery. Jpn J Clin Oncol 47 : 321-327, 2017

19.�Kobayashi M, Watanabe K. Ludwig angina. CMAJ 189 : E246, 201720.�Kobayashi R, Tsunoda K, Ueha R, Fujimaki Y, Nito T, Yamasoba T. Role of

lifestyle modifications for patients with laryngeal granuloma caused by gastro-esophageal reflux: comparison between conservative treatment and the surgical approach. Acta Otolaryngol 137 : 306-309, 2017

21.�Koyama H, Kashio A, Sakata A, Tsutsumiuchi K, Matsumoto Y, Karino S, Kakigi A, Iwasaki S, Yamasoba T. The Hearing Outcomes of Cochlear Implantation in Waardenburg Syndrome. Biomed Res Int: Epub, 2016 (2016年度未掲載分).

22.�Kubota M, Taniguchi M, Tobisawa S, Nakata Y, Nakaya M, Tamogami H, Matsunawa M, Komori T. T-Cell/Histiocyte-Rich Large B-Cell Lymphoma Presented as T-Lymphoid Hyperplasia Involving the Central Nervous System. Cureus 9 : e1119, 2017

23.�Li J, Dirisala A, Ge Z, Wang Y, Yin W, Ke W, Toh K, Xie J, Matsumoto Y, Anraku Y, Osada K, Kataoka K. Therapeutic Vesicular Nanoreactors with Tumor-Specific

‒ 119 ‒

Activation and Self-Destruction for Synergistic Tumor Ablation. Angew Chem Int Ed Engl 56 : 14025-14030, 2017

24.�Miyano K, Cabral H, Miura Y, Matsumoto Y, Mochida Y, Kinoh H, Iwata C, Nagano O, Saya H, Nishiyama N, Kataoka K, Yamasoba T. cRGD peptide installation on cisplatin-loaded nanomedicines enhances efficacy against locally advanced head and neck squamous cell carcinoma bearing cancer stem-like cells. J Control Release 261 : 275-286, 2017

25.�Mizuno T, Kumada S, Naito R. Sleep-related strider in opsoclonus myoclonus syndrome. Pediatr Neurol 77 : 91, 2017

26.�Mizushima Y, Fujimoto C, Kashio A, Kondo K, Yamasoba T. Macrophage recruitment, but not interleukin 1 beta activation, enhances noise-induced hearing damage. Biochem Biophys Res Commun 493 : 894-900, 2017

27.�Morita S, Fujiwara K, Fukuda A, Fukuda S, Nishio SY, Kitoh R, Hato N, Ikezono T, Ishikawa K, Kaga K, Matsubara A, Matsunaga T, Murata T, Naito Y, Nishizaki K, Ogawa K, Sano H, Sato H, Sone M, Suzuki M, Takahashi H, Tono T, Yamashita H, Yamasoba T, Usami SI. The clinical features and prognosis of mumps-associated hearing loss: a retrospective, multi-institutional investigation in Japan. Acta Otolaryngol 137 : S44-S47, 2017

28.�Nakaya M, Ito A, Mori A, Oka M, Omura S, Kida W, Inayoshi Y, Inoue A, Fuchigami T. Surgical treatment of substernal goiter: An analysis of 44 cases. Auris Nasus Larynx 44 : 111-115, 2017

29.�Nishi T, Kamogashira T, Fujimoto C, Kinoshita M, Egami N, Sugasawa K, Yamasoba T, Iwasaki S. Effects of Peripheral Vestibular Dysfunction on Dynamic Postural Stability Measured by the Functional Reach Test and Timed Up and Go Test. Ann Otol Rhinol Laryngol 126 : 438-444, 2017

30.�Nishijima H, Kondo K, Nomura T, Yamasoba T. Ethmoidectomy combined with superior meatus enlargement increases olfactory airflow. Laryngoscope Investig Otolaryngol 2 : 136-146, 2017

31.�Nishijima H, Kondo K, Kagoya R, Iwamura H, Yasuhara K, Yamasoba T. Facial nerve paralysis associated with temporal bone masses. Auris Nasus Larynx 44 : 548-553, 2017

32.�Nishijima H, Kondo K, Toma-Hirano M, Kikuta S, Ando M, Ueha R, Yamasoba T. Prolonged denervation induces remodeling of nasal mucosa in rat model of posterior nasal neurectomy. Int Forum Allergy Rhinol 7 : 670-678, 2017

33.�Noguchi Y, Fukuda S, Fukushima K, Gyo K, Hara A, Nakashima T, Ogawa K, Okamoto M, Sato H, Usami SI, Yamasoba T, Yokoyama T, Kitamura K. A nationwide study on enlargement of the vestibular aqueduct in Japan. Auris Nasus Larynx 44 : 33-39, 2017

34.�Obi S, Nakajima T, Hasegawa T, Kikuchi H, Oguri G, Takahashi M, Nakamura F, Yamasoba T, Sakuma M, Toyoda S, Tei C, Inoue T. Heat induces interleukin-6 in skeletal muscle cells via TRPV1/PKC/CREB pathways. J Appl Physiol 122 : 683-694, 2017

35.�Ohki M, Kikuchi S. Nasal, oral, and pharyngolaryngeal manifestations of pemphigus vulgaris:

‒ 120 ‒

endoscopic ororhinolaryngologic examination. Ear Nose Throat J 96 : 120-127, 201736.�Ohki M, Kikuchi S, Ohata A, Sugiki T, Kitano Y, Yamada M. Extranodal NK/T-Cell

Lymphoma, Nasal Type with Thrombocytopenia. Scientific Pages Otolaryngol�1 : 25-28, 201737.�Ohki M, Kikuchi S, Ohata A, Sugiki T, Kitano Y, Yamada M. Oral, Pharyngeal and

Laryngeal Lesions in Mucous Membrane Pemphigoid and Usefulness of Narrow Band Imaging. Scientific Pages Otolaryngol 1 : 4-8, 2017

38.�Ohki M, Kikuchi S, Ohata A, Tanaka S. Residual cholesteatoma revealed by endoscopy after microsurgery. B-ENT 13 : 37-43, 2017

39.�Ohki M, Kikuchi S, Tanaka S. Risk of External Ear Canal Skin Injury by an Unsheathed Straight Drill and Safety of a Sheathed Curved Drill for Transcanal Endoscopic Ear Surgery. Scientific Pages Otolaryngol�1 : 15-19, 2017

40.�Okada M, Hato N, Nishio SY, Kitoh R, Ogawa K, Kanzaki S, Sone M, Fukuda S, Hara A, Ikezono T, Ishikawa K, Iwasaki S, Kaga K, Kakehata S, Matsubara A, Matsunaga T, Murata T, Naito Y, Nakagawa T, Nishizaki K, Noguchi Y, Sano H, Sato H, Suzuki M, Shojaku H, Takahashi H, Takeda H, Tono T, Yamashita H, Yamasoba T, Usami SI. The effect of initial treatment on hearing prognosis in idiopathic sudden sensorineural hearing loss: a nationwide survey in Japan. Acta Otolaryngol 137 : S30-S33, 2017

41.�Okamura S, Saito Y, Mori H, Yamasoba T. Cerebral venous sinus thrombosis during superselective intra-arterial infusion of cisplatin and concomitant radiotherapy for maxillary squamous cell carcinoma. BMJ Case Rep 17, 2017

42.�Omura G, Ando M, Ebihara Y, Saito Y, Kobayashi K, Fukuoka O, Akashi K, Yoshida M, Asakage T, Yamasoba T. The prognostic value of TP53 mutations in hypopharyngeal squamous cell carcinoma. BMC Cancer 17 : 898, 2017

43.�Omura G, Ando M, Saito Y, Fukuoka O, Akashi K, Yoshida M, Kakigi A, Asakage T, Yamasoba T. Survival impact of local extension sites in surgically treated patients with temporal bone squamous cell carcinoma. Int J Clin Oncol 22 : 431-437, 2017

44.�Rikitake R, Ando M, Saito Y, Yoshimoto S, Yamasoba T, Higashi T. Current status of superficial pharyngeal squamous cell carcinoma in Japan. Int J Clin Oncol 5 : 826-833, 2017

45.�Saito Y, Omura G, Yasuhara K, Rikitake R, Akashi K, Fukuoka O, Yoshida M, Ando M, Asakage T, Yamasoba T. Prognostic value of lymphovascular invasion of the primary tumor in hypopharyngeal carcinoma after total laryngopharyngectomy. Head Neck 39 : 1535-1543, 2017

46.�Saito Y, Ushiku T, Omura G, Yasuhara K, Yoshida M, Takahashi W, Ando M, Fukayama M, Yamasoba T. Clinical Value of the Epstein-Barr Virus and p16 Status in Patients with Nasopharyngeal Carcinoma: A Single-Centre Study in Japan. ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec 78 : 334-343, 2017

47.�Sato H, Kuwashima S, Nishio SY, Kitoh R, Fukuda S, Hara A, Hato N, Ikezono T, Ishikawa K, Iwasaki S, Kaga K, Matsubara A, Matsunaga T, Murata T, Naito Y, Nakagawa T, Nishizaki K, Noguchi Y, Ogawa K, Sano H, Sone M, Shojaku H, Takahashi H, Tono T, Yamashita H, Yamasoba T, Usami SI. Epidemiological survey

‒ 121 ‒

of acute low-tone sensorineural hearing loss. Acta Otolaryngol 137 : S34-S37, 201748.�Shimada N, Ishiki H, Iwase S, Chiba T, Fujiwara N, Watanabe A, Kinkawa J,

Nojima M, Tojo A, Imai K. Cancer Transitional Care for Terminally Ill Cancer Patients Can Reduce the Number of Emergency Admissions and Emergency Department Visits. Am J Hosp Palliat Care 34 : 831-837, 2017

49.�Shinomiya H, Shinomiya H, Kubo M, Saito Y, Yoshida M, Ando M, Teshima M, Otsuki N, Kiyota N, Sasaki R, Nibu KI. Prognostic value of ALDH2 polymorphism for patients with oropharyngeal cancer in a Japanese population. PLoS One 12 : e0187992, 2017

50.�Shinozaki T, Ebihara M, Iwase S, Yamaguchi T, Hirakawa H, Shimbashi W, Kamijo T, Okamoto M, Beppu T, Ohori J, Matsuura K, Suzuki M, Nishino H, Sato Y, Ishiki H. Quality of life and functional status of terminally ill head and neck cancer patients: a nation-wide, prospective observational study at tertiary cancer centers in Japan. Jpn J Clin Oncol 47 : 47-53, 2017

51.�Sumitomo S, Nakachi S, Okamura T, Tsuchida Y, Kato R, Shoda H, Furukawa A, Kitahara N, Kondo K, Yamasoba T, Yamamoto K, Fujio K. Identification of tonsillar CD4(+)CD25(−)LAG3(+) T cells as naturally occurring IL-10-producing regulatory T cells in human lymphoid tissue. J Autoimmun 76 : 75-84, 2017

52.�Takanami T, Ota Y, Suzuki M. Pterygopalatine fossa metastasis with severe trigeminal neuralgia from neuroendocrine carcinoma of the breast. Auris Nasus Larynx 44 : 131-133, 2017

53.�Takashi Y, Kinoshita Y, Ito N, Taguchi M, Takahashi M, Egami N, Tajima S, Nangaku M, Fukumoto S. Tumor-induced Osteomalacia Caused by a Parotid Tumor. Intern Med 56 : 535-539, 2017

54.�Takeuchi T, Kitayama Y, Sasao R, Yamada T, Toh K, Matsumoto Y, Kataoka K. Molecularly Imprinted Nanogels Acquire Stealth In Situ by Cloaking Themselves with Native Dysopsonic Proteins. Angew Chem Int Ed Engl 56 : 7088-7092, 2017

55.�Tsunoda K, Fujimaki Y, Morita. Detectable voice change with the edrophonium test in laryngeal myasthenia gravis. J Int Med Res 45 : 1466-1469, 2017

56.�Tsunoda K, Kobayashi R, Kada A, Saito AM, Goto F, Sugiyama Y, Hisa Y, Kondo K, Tsunoda A, Horibe K, Misawa H, Sasaki T, Minako T, Nishino H. An oral pharyngeal scope for objective oropharyngeal examination: a new device for oropharyngeal study. Acta Otolaryngol 5 : 1-5, 2017

57.�Tsunoda K. Human Evolution and Laryngeal Functions: A Simple Solution for Problems Caused by Physiological Aging. Quality in Primary Care 25 : 7-9, 2017

58.�Tuerdi A, Kinoshita M, Kamogashira T, Fujimoto C, Iwasaki S, Shimizu T, Yamasoba T. Manganese superoxide dismutase influences the extent of noise-induced hearing loss in mice. Neurosci Lett 642; 123-128, 2017

59.�Ueha R, Ueha S, Kondo K, Nito T, Fujimaki Y, Nishijima H, Tsunoda K, Shand HW F, Matsushima K, Yamasoba T. Laryngeal mucus hypersecretion is exacerbated after smoking cessation and ameliorated by glucocorticoid administration. Toxicology letters 265 : 140-146, 2017

60.�Umeda-Kameyama Y, Ishii S, Kameyama M, Kondo K, Ochi A, Yamasoba T,

‒ 122 ‒

Ogawa S, Akishita M. Heterogeneity of odorant identification impairment in patients with Alzheimer's Disease. Sci Rep 7 : 4798, 2017

61.�Umesawa M, Kobashi G, Kitoh R, Nishio SY, Ogawa K, Hato N, Sone M, Fukuda S, Hara A, Ikezono T, Ishikawa K, Iwasaki S, Kaga K, Kakehata S, Matsubara A, Matsunaga T, Murata T, Naito Y, Nakagawa T, Nishizaki K, Noguchi Y, Sano H, Sato H, Suzuki M, Shojaku H, Takahashi H, Takeda H, Tono T, Yamashita H, Yamasoba T, Usami SI. Relationships among drinking and smoking habits, history of diseases, body mass index and idiopathic sudden sensorineural hearing loss in Japanese patients. Acta Otolaryngol 137 : S17-S23, 2017

62.�Umezawa K, Yoshida M, Kamiya M, Yamasoba T, Urano Y. Rational design of reversible fluorescent probes for live-cell imaging and quantification of fast glutathione dynamics. Nat Chem 9 : 279-286, 2017

63.�Watanabe K. Black hairy tongue. Acta Otorhinolaringol Esp 68 : 374, 201764.�Yamamoto M, Ishikawa K, Aoki M, Mizuta K, Ito Y, Asai M, Shojaku H,

Yamanaka T, Fujimoto C, Murofushi T, Yoshida T. Japanese standard for clinical stabilometry assessment: Current status and future directions. Auris Nasus Larynx 45 : 201-206, 2017

65.�Yoshida T, Sone M, Kitoh R, Nishio SY, Ogawa K, Kanzaki S, Hato N, Fukuda S, Hara A, Ikezono T, Ishikawa K, Iwasaki S, Kaga K, Kakehata S, Matsubara A, Matsunaga T, Murata T, Naito Y, Nakagawa T, Nishizaki K, Noguchi Y, Sano H, Sato H, Suzuki M, Shojaku H, Takahashi H, Takeda H, Tono T, Yamashita H, Yamasoba T, Usami SI. Idiopathic sudden sensorineural hearing loss and acute low-tone sensorineural hearing loss: a comparison of the results of a nationwide epidemiological survey in Japan. Acta Otolaryngol 137 : S38-S43, 2017

66.�Yamauchi A, Yokonishi H, Imagawa H, Sakakibara KI, Nito T, Tayama N, Yamasoba T. Characterization of vocal fold vibration in sulcus vocalis using high-speed digital imaging. J Speech Lang Hear Res 60 : 24-37, 2017

‒ 123 ‒

1.�Kondo K, Jin Y, Kinoshita M, Yamasoba T, Kaga K. Morphology, development and neurotrophic regulation of cochlear afferent innervation. Cochlear implantation in children with inner ear malformation and cochlear nerve deficiency (Kaga K ed) Springer : 29-46, 2017

2.�Yamauchi A, Imagawa H, Sakakibara KI, Yokonishi H, Nito T, Yamasoba T, Goto T, Takano S, Tayama N. HSDI of the vocal fold vibrations in healthy young & elderly males and females. Normal & Abnormal Vocal Folds Kinematics: High Speed Digital Phonoscopy (HSDP), Optical Coherence Tomography (OCT) & Narrow Band Imaging (NBIⓇ), Volume II: Application. Pacific Voice & Speech Foundation : 19-30, 2017.

3.�Yamauchi A, Imagawa H, Sakakibara KI, Yokonishi H, Nito T, Yamasoba T, Tayama N. Vibratory phase diference of phonation: HSDI analyzed with laryngotopography. Normal & Abnormal Vocal Folds Kinematics: High Speed Digital Phonoscopy (HSDP), Optical Coherence Tomography (OCT) & Narrow Band Imaging (NBIⓇ), Volume II: Application. Pacific Voice & Speech Foundation : 31-40, 2017

4.�Yamauchi A, Tayama, N. Quantitative Analysis of High-Speed Digital Imaging for the Elderly. In "Aging Voice" Springer Nature : 53-65, 2017

英 文 総 説 他 (アルファベット順)

‒ 124 ‒

1.�石浦良平,飯田拓也,柿木章伸,安藤瑞生,吉田昌史,齊藤祐毅,山岨達也,光嶋 勲.外耳道癌と耳かき頻度の相関性の検討.頭頸部癌 43:76-78,�2017

2.�大木雅文.Head-shaking�nystagmus�test.�Equilibrium�Res�76:698-701,�2017

3.�勝然昌子,尾形エリカ,赤松裕介,樫尾明憲,狩野章太郎,岩㟢真一,山岨達也.良聴耳聴力レベル 90dBHL 未満の症例に対する人工内耳の術後語音聴取能の検討.Audiology�Japan�60:245-251,�2017

4.�神尾 諭,猪瀬悠理,深尾絵里,西村洵子,矢那瀬智信,森 鮎美,森井大一,小田智三,北原伸郎,本間 温.両側高度難聴をきたした Streptococcus�suis による細菌性髄膜炎・脳室炎の一例.Neuroinfection�22:235,�2017

5.�狩野章太郎,宇佐美真一,熊川孝三,髙橋晴雄,東野哲也,内藤 泰,土井勝美,伊藤 健,鈴木光也,坂田英明,工 穣,岩崎 聡,柿木章伸,山岨達也.高周波帯域の感音難聴患者における日本語単音節の弁別能.ANL�Secondary�Publication�120:68-69,�2017

6.�北野佑果,大木雅文,菊地 茂,大畑 敦,田中 是,野村 務,田原 篤,杉木 司,堀越友美,高嶋正利,山田正人.下咽頭梨状陥凹瘻による化膿性甲状腺炎 4例での甲状腺機能の変化.耳鼻咽喉科・頭頸部外科�89:11127-1130,�2017

7.�木田 渉,中屋宗雄,伊東明子,渕上輝彦,渡辺健太.肺神経内分泌小細胞癌甲状腺転移例.日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌�2:127-131,�2017

8.�齊藤祐毅.HPV陽性中咽頭癌に対する低侵襲治療の展望と子宮頸癌の現状 臨床試験の現状と新TNM分類.頭頸部癌�43:311-314,�2017

9.�佐原利人,上羽瑠美,後藤多嘉緒,佐藤 拓,堂本裕加子,二藤隆春,山岨達也.偶然発見された舌根部神経鞘腫の 1症例.頭頸部外科�27:387-393,�2017

10.�鈴木さやか,近藤健二,馬場信太郎,西嶌大宣,山岨達也.交代性顔面神経麻痺における電気生理学的検査結果と予後の関連について.Facial�N�Res�Jpn�37:58-60,�2017

11.�髙橋雅章,安原一夫,一條研太郎,北條裕子.耳下腺脂肪腫の 1例.耳鼻咽喉科・頭頸部外科 89:1029-1032,�2017

12.�竹田和世,上羽瑠美,後藤多嘉緒,五十嵐一紀,二藤隆春,山岨達也.8 か月間診断に至

和 文 原 著 (アイウエオ順)

‒ 125 ‒

らなかった小児気道異物の一例.小児耳 38:382-387,�2017

13.�西袋剛史,大石芳久,土屋恵司,物部寛子.頭部外傷を伴う被虐待児において長期気管カニューレ留置後 , 気管孔閉鎖し得た 1症例 気管孔閉鎖において必要な準備とは.小児科臨床�70:1301-1307,�2017

14.�野村 務,西嶌大宣,近藤健二,菊地 茂.Computational�fluid�dynamics により術後機能評価した睡眠時無呼吸症候群.日本耳鼻咽喉科学会会報�120:1073-1078,�2017

15.�馬場信太郎,近藤健二,山岨達也.慢性副鼻腔炎のポリープ中Mast�cell と IgE の分布についての検討.耳鼻咽喉科免疫アレルギー 34:53-54,�2017

16.�馬場信太郎,近藤健二,山岨達也.生後 2ヶ月で顕在化した顔面神経不全麻痺例:先天性か後天性か判断に苦慮する一症例.Facial�N�Res�Jpn�36:91-92,�2017

17.�物部寛子,岡田和也,中西わか子,石井阿弥子.中耳カルチノイド腫瘍症例 これまでの報告 , 術式に対する検討とともに.Otology�Japan�27:97-104,�2017

18.�森 安仁,上羽瑠美,橘 澄,佐藤 拓,後藤多嘉緒,藤巻葉子,二藤隆春,山岨達也.歯ブラシにより重篤な合併症を生じた口腔・咽頭外傷.日本耳鼻咽喉科学会会報�120:932-938,�2017

19.�安原一夫,浦中 司,一條研太郎,堀切教平,北條裕子.遊離空腸再建術後の腸間膜リンパ節に転移をきたした 1症例.耳鼻咽喉科頭頸部外科 89:1045-1048,�2017

20.�山村晃司,小村 豪,齊藤祐樹,吉田昌史,安藤瑞生,二藤隆春,朝蔭孝宏,山岨達也.喉頭温存手術が可能であった輪状軟骨原発軟骨肉腫の 1例.頭頸部外科 26:383-387,�2016�(2016 年度未掲載分)

21.�吉冨 愛,馬場信太郎,二藤隆春.声帯内自家脂肪注入術を施行した小児声帯麻痺の 1例.小児耳鼻咽喉科 38:139-143,�2017

‒ 126 ‒

1.�安達のどか.第 4章 2.�診断【視触診】.小児耳鼻咽喉科第 2版 日本小児耳鼻咽喉科学会編 金原出版:40-48,�2017

2.�安達のどか.【先天性疾患の新しい診断と治療・療育】耳・聴覚・言語発達 CHARGE症候群の診断と療育は? JOHNS 10 東京医学社:1413-1418,�2017

3.�安達のどか.【特集サンタクロースの病院訪問の舞台裏】サンタさん達からのプレゼント(こどもの視点・おとなの視点).認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワークがんばれ 第 6554 号�SSKP:6,�2017

4.�岩㟢真一.ノイズ前庭電気刺激を利用した両側前庭障害患者の体平衡機能改善.Equilibrium Research 76 日本めまい平衡医学会:195-203,�2017

5.�岩㟢真一.他科への手紙:耳鼻咽喉科→脳神経外科.日本医事新報社�51:4856,�2017

6.�岩㟢真一.症状からみた対応と病院に送るタイミング:めまい.JOHNS 33 東京医学社:563-565,�2017

7.�岩㟢真一.めまい診療の New Trend:前庭神経炎.耳鼻咽喉科・頭頸部外科 89 医学書院:48-54,�2017

8.�上羽瑠美.「広く見て,先を読み,前を向いて,人を治す手伝いをする」~嚥下障害診療を通して~ 嚥下障害と「とろみ」.頭頸部外科�27:145-150,�2017.

9.�上羽瑠美.嚥下障害の病態に応じた適切なとろみ―とろみの理解を深める―.難病と在宅ケア 11 日本プランニングセンター:19-23,�2017

10.�上羽瑠美.嚥下障害の病態に応じた適切なとろみの選択.臨床栄養 5 医歯薬出版:663-669,�2017

11.�大木雅文.下咽頭~食道入口部:粘膜 びらん病変.JOHNS 33 東京医学社:1731-1735,�2017

12.�奥野妙子.「第 117 回日本耳鼻咽喉科学会総会シンポジウム」�耳鼻咽喉科・頭頸部外科の将来展望―新専門医制度において耳鼻咽喉科専門医に求められるもの.日本耳鼻咽喉科学会会報 120 一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会:188-192,�2017

和 文 総 説, 著 書, エ ッ セ ー 他

‒ 127 ‒

13.�奥野妙子.レーザー治療の最前線 内耳手術へのレーザーの応用.耳鼻咽喉科・頭頸部外科 89 医学書院:789-793,�2017

14.�奥野妙子.鼓室形成術―難聴改善のために―.頭頸部外科 27 頭頸部外科:165-167,�2017

15.�奥野妙子.レーザー内耳手術.解剖と手術の要点.イラスト手術手技のコツ 改訂第 2版東京医学社:217-218,�2017

�16.�奥野妙子.耳鼻咽喉科専門医の育成とそのシステム.耳鼻咽喉科・頭頸部外科研修ノート 

診断と治療社:6-8,�2017

17.�奥野妙子.サブスペシャルテイ.耳鼻咽喉科・頭頸部外科研修ノート 診断と治療社:12-13,�2017

18.�奥野妙子.外耳道掻痒症.今日の耳鼻咽喉科・頭頸部外科治療指針�医学書院,2017

19.�奥野妙子.中耳炎.今日の処方 南江堂,2017

20.�奥野妙子.健康交差点:聞こえづらさは改善できます.暮らしの手帖86 暮らしの手帖社:130-133,�2017

21.�奥野妙子.耳の健康.健 日本学校保健研修社 100:45,�2017

22.�小村 豪.喉頭摘出術や頸部郭清術において両側または患側の甲状腺を切除する理由は何でしょうか? JOHNS 33 東京医学社:1319-1321,�2017

23.�菊田 周.嗅覚障害の分類.JOHNS 33 東京医学社:157-160,�2017

24.�菊田 周.中枢性嗅覚障害.JOHNS 33 東京医学社:1505-1508,�2017

25.�北野佑果,菊地 茂,田中 是,野村 務,田原 篤,堀越友美.症例をどうみるか 声門下狭窄にて緊急気管切開を施行した多発血管炎性肉芽腫症の 1例 JOHNS 33 東京医学社:259-264,�2017

26.�近藤健二.鼻中隔矯正術におけるシリコンシートの使用.耳鼻咽喉科臨床 110:224-225,�2017

27.�近藤健二.鼻科手術後の出血 JOHNS 33 東京医学社:378-380,�2017

28.�近藤健二.顔面神経麻痺�今日の治療指針 2018 年度版 医学書院:1555-1556,�2017

‒ 128 ‒

29.�近藤健二.【内視鏡手術の上達ポイント】内視鏡下副鼻腔手術(ESS)Ⅰ型からⅣ型までを学ぶ.耳鼻咽喉科頭頸部外科 89 医学書院:301-309,�2017

30.�近藤健二.なかなか治らない小児鼻副鼻腔炎への対応.ENTONI 206 全日本病院出版会:48-54,�2017

31.�近藤健二.鼻炎の病態生理と神経反射.耳鼻咽喉科免疫アレルギー 35:261-265,�2017

32.�近藤健二,金谷佳織.先天性後鼻孔閉鎖症.JOHNS 33 東京医学社:1613-1616,�2017

33.�齊藤祐毅.【生活習慣と耳鼻咽喉科疾患】飲酒,喫煙.JOHNS 33 東京医学社:955-957,�2017

34.�齊藤祐毅,山岨達也.迷路摘出術に必要な局所解剖.イラスト手術手技のコツ 改訂第 2版 東京医学社:208-210,�2017

35.�辛 正廣,近藤健二.神経内視鏡下での経鼻アプローチによる頭蓋底手術 Minimally Invasive Neurosurgery: Up date. Medical View:48-57,�2017

36.�鈴木さやか(翻訳).ママドクターからの幸せカルテ 子育ても育児も楽しむために(第一章~六章) 西村書店:6-39,�2017

37.�角田晃一.声帯内(側頭)筋膜自家移植術―適応と留意点.イラスト手術手技のコツ 耳鼻咽喉科・頭頚部外科 改訂第 2版 東京医学社:325-327,�2017

38.�角田晃一.第10章 その他の感覚器系の疾病 MRテキスト 2018 疾病と治療(臨床) MR認定センター 南山堂:9,�2017

39.�角田晃一.「のどの病気」「家庭の医学」改訂版 時事通信出版局:519-536,�2017

40.�角田晃一.感覚器は,成長過程で重要な役割を担います.あんしんサポートブック JA共済 丸善:8-9,�2017

41.�西嶌大宣,近藤健二.【手術に必要な画像診断―鼻編】�その他の疾患に対する鼻科手術 副鼻腔嚢胞.JOHNS 33 東京医学社:867-871,�2017

42.�二藤隆春.みみ・はな・のどの入口部病変�アカラシア.JOHNS 33 東京医学社:1737-1740,�2017

43.�二藤隆春.声門下狭窄.小児耳鼻咽喉科 南山堂:278-283,�2017

‒ 129 ‒

44.�二藤隆春.喉頭内視鏡検査・ストロボスコピー.耳鼻咽喉科・頭頸部外科 89(5 増刊号) 医学書院:354-361,�2017

45.�二藤隆春.頭頸部癌に対する化学放射線治療後の嚥下障害.嚥下医学 6 中山書店:157-159,�2017

46.�馬場信太郎.小児科領域のクリニカルパス 耳鼻科疾患.小児科 58 金原出版:1343-47,�2017

47.�馬場信太郎.ちょっと気になる新生児−お母さんの不安に答える 顔の非対称.周産期医学 47 東京医学社:1093-95,�2017

48.�藤本千里.VEMP(vestibular evoked myogenic potential) 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 89(5増刊号) 医学書院:143-148,�2017

49.�藤本千里.頭痛に対する向精神薬の適応と使い方.ENTONI 210 全日本病院出版会:86-89,�2017

50.�星雄二郎,樫尾明憲.特集 手術に必要な画像診断―耳編 鼓室形成術 耳小骨奇形・外傷 JOHNS 33 東京医学社:695-700,�2017

51.�堀切教平,菊田 周,近藤健二.感冒後嗅覚障害.JOHNS 33 東京医学社:209-211,�2017

52.�山岨達也.内耳奇形に対する人工内耳手術.イラスト手術手技のコツ 改訂第 2版 東京医学社:289-290,�2017

53.�山岨達也.【感覚器のアンチエイジング研究】耳鼻咽喉科領域.週刊医学のあゆみ 261 医歯薬出版:619-622,�2017

54.�山岨達也.(3)聴覚障害①医療 特別支援教育の基礎�改訂版.東京書籍:190-98,�2017

55.�山岨達也.「第117回日本耳鼻咽喉科学会総会シンポジウム」�耳鼻咽喉科・頭頸部外科の将来展望―超高齢社会における耳鼻咽喉科の疾患構造の変化と今後の戦略―.日本耳鼻咽喉科学会会報 120 一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会:180-187,�2017

56.�吉冨 愛.乳幼児聴力検査 耳鼻咽喉科頭頸部外科 89(5 増刊号) 医学書院:20-27,�2017

57.�吉原晋太郎,清野 宏.「イブニングレクチャー 粘膜免疫の最新情報と炎症性疾患の制御に向けた経粘膜的治療戦略」粘膜免疫システムのユニーク性を駆使した炎症性疾患の制御・治療戦略.日本口腔・咽頭科学会雑誌 30:43-50,�2017

‒ 130 ‒

58.�吉本世一.頭頸部癌学Ⅵ.ガイドラインによる臓器別頭頸部癌の診断・治療:概論 1. 舌癌.日本臨牀増刊号 75 日本臨牀社:193-197,�2017

59.�吉本世一.遊離皮弁壊死への対応.頭頸部外科 27:141-144,�2017

‒ 131 ‒

第32回西日本音声外科研究会� 2017.1.7 大阪 術後11年で Ejnell 法の牽引糸が緩んだ両側声帯麻痺症例  二藤隆春,上羽瑠美,後藤多嘉緒,佐藤 拓

第26回インテリジェント材料・システムシンポジウム� 2017.1.11 東京 血液脳関門を効率的に通過する高分子ミセルの開発  安楽泰孝,桑原宏哉,福里 優,溝口明祐,藤加珠子,松本 有,横田隆徳,片岡一則

第90回日耳鼻千葉県地方部会� 2017.1.22 千葉 �NIM-Pulse/EMG気管内チューブを用いた術中反回神経モニタリング併用による頸部神経鞘腫手術の検討  山村晃司,伊藤裕介,五十嵐一紀,越智 篤,岸本誠司

日耳鼻愛媛県地方部会学術講演会� 2017.1.22 松山 特別講演:老人性難聴について  山岨達也

第27回頭頸部外科学会総会・学術講演会� 2017.2.2-3 東京 �2015年度頭頸部外科最優秀論文賞記念口演:甲状腺片葉を温存した喉頭全摘・咽喉食摘術症例の術後甲状腺機能について  小村 豪 手術手技セミナー:嚥下評価と手術  田山二朗 手術手技セミナー:鼓室形成術―難聴改善のために―  奥野妙子 手術手技セミナー:頸部郭清術  朝蔭孝宏 シンポジウム:プロに学ぶ合併症への対応:遊離皮弁壊死  吉本世一 シンポジウム:小児難治症例の治療:先天性後鼻孔閉鎖症  近藤健二 �ランチョンセミナー:アレルギー性鼻炎の発症と病態にかかわる背景因子について―遺伝・成育環境・生活環境―  近藤健二 教育セミナー:人工内耳治療の到達点と展望  熊川孝三

学 会 発 表

‒ 132 ‒

 �パネルディスカッション:私の手術修練とキャリアパス:「広く見て,先を読み,前を向いて,人を治す手伝いをする」~嚥下障害診療を通して~  上羽瑠美 Ligasure�MarylandTM を用いた咽喉頭癌の経口切除術  齊藤祐毅,安藤瑞夫,福岡 修,明石 健,吉田昌史,山岨達也 咽喉食摘・遊離空腸再建術後の腹部合併症発生率と危険因子に関する検討  鈴木さやか,安藤瑞生,小村 豪,齊藤祐毅,吉田昌史,山岨達也 当科における嗅神経芽細胞腫症例の検討  明石 健,福岡 修,齊藤祐毅,安藤瑞生,吉田昌史,山岨達也 当科における喉頭癌T3、T4症例についての検討  福岡 修,吉田昌史,明石 健,齊藤祐毅,安藤瑞生,山岨達也 下咽頭癌手術例における PIK3CA活性型異常の臨床病理学的検討  小村 豪,安藤瑞生,蝦原康宏,齊藤祐毅,明石 健,福岡 修,吉田昌史,山岨達也 頭頸部扁平上皮癌の外科治療における p53免疫染色の意義  小林謙也,森 泰昌,松村聡子,松本吉史,深澤雅彦,手島直則,松本文彦,吉本世一 当科における耳硬化症成績不良症例の検討  竹内成夫,奥野妙子,畑 裕子,梶本康幸,栗田宣彦 院内がん登録を用いて検討したわが国における頭頸部表在癌の現状  力武諒子,安藤瑞生,齊藤祐毅,吉本世一,東 尚弘,山岨達也 外切開にて摘出した下咽頭頸部食道の義歯異物の3症例  岩井裕規,持木将人 頸部・副咽頭間隙神経鞘腫の自然増大速度  伊藤裕介,山村晃司,五十嵐一紀,越智 篤,有泉陽介,岸本誠司 妊娠中の多量鼻出血を契機に発見された鼻腔血管腫の一例  北條裕子,安原一夫,浦中 司,高橋雅章,一條研太郎 上縦隔に進展した甲状腺癌に対して各種縦隔アプローチ法を併用して手術を施行した3例  松田信作,齊藤祐毅,福岡 修,明石 健,吉田昌史,安藤瑞生,山岨達也 当院で経験したHIV感染を合併した頭頸部がん4例  岡本拓也,齊藤祐毅,明石 健,福岡 修,吉田昌史,山岨達也 下咽頭癌部分切除・遊離空腸再建後にモニター空腸切離断端に再発を認めた1例  中田智明,明石 健,福岡 修,齊藤祐毅,吉田昌史,山岨達也 慢性リンパ性白血病により声門下狭窄を来した一例  渡部涼子,渡辺健太,武田英彦

第9回実践音声治療セミナー� 2017.2.4-5 東京 痙攣性発声障害に対する外科的治療  二藤隆春 喉頭筋電図  後藤多嘉緒

‒ 133 ‒

第23回東大・慶大ジョイントカンファレンス� 2017.2.9 東京 タバコ煙による嗅上皮恒常性と障害後嗅上皮再生への影響  上羽瑠美 蝸牛細胞株の老化モデルにおけるミトコンドリア機能評価  鴨頭 輝

第12回臨床研究センター感覚器シンポジウム� 2017.2.10 東京 嗅覚障害の基礎と臨床  近藤健二

第47回日本口腔外科学会教育研修会・口腔四学会合同研修会� 2017.2.11 東京 副鼻腔炎の治療  近藤健二

第110回北勢耳鼻咽喉科談話会� 2017.2.16 四日市 特別講演:老人性難聴の疫学,機序,予防・治療  山岨達也

第17東京都地方部会医療研究会� 2017.2.18 東京 慢性鼻副鼻腔炎と下気道病変の関連性  篠上雅信

第31回千葉頭頸部腫瘍研究会� 2017.2.18 千葉 神経鞘腫における術中反回神経モニタリング併用の有効性  山村晃司,伊藤裕介,五十嵐一紀,越智 篤,岸本誠司

5th�Congress�of�Asian�Society�of�Head�and�Neck�Oncology� 2017.3.23-25�Bali,�Indonesia Impact of p53 status in surgical treatment of head and neck squamous cell carcinoma  �Kobayashi K, Mori T, Matsumoto F, Teshima M, Fukasawa M, Matsumoto Y, Matsumura S,

Yoshimoto S

第40回日本嚥下医学会� 2017.2.24-25 東京 高度嚥下障害に対する,気管孔閉鎖を前提としない喉頭挙上術  二藤隆春 顕微鏡下に行う頸部外切開による輪状咽頭筋切断術  二藤隆春 ゼリーの種類の違いと咀嚼が咽頭期嚥下に与える影響の検討  上羽瑠美,後藤多嘉緒,佐藤 拓,横山明子,二藤隆春,山岨達也 頭頸部疾患嚥下障害患者への「とろみの3段階を用いた指導」による肺炎発症に関する検討  横山明子,上羽瑠美,後藤多嘉緒,二藤隆春,若尾邦江

‒ 134 ‒

第10回嚥下機能評価研修会� 2017.2.26 東京 嚥下障害の評価・診断方法  二藤隆春

11th�Annual�Symposium�on�Nanobiotechnology�2017� 2017.2.27 川崎 Intravital assessment of drug delivery activation through hoechst-loaded polymeric micelles  Chen S, Florinas S, Toh K, Matsumoto Y, Christie RJ, Kataoka K, Cabral H

福島県頭頸部癌セミナー� 2017.3.11 郡山 遊離空腸再建術後の腸間膜リンパ節に転移を認めた1例  安原一夫

脳とこころの研究 第2回シンポジウム� 2017.3.12 東京 両側前庭障害患者におけるノイズ前庭電気刺激によるバランス障害の改善  岩㟢真一

さいたま市メディカルエンジニアリング講座� 2017.3.15 埼玉 耳鼻咽喉科の外来診療  浅沼 聡

日本化学会 第97春季年会(2017)� 2017.3.16 横浜 内在性アルブミンを結合してステルス性を獲得する分子インプリントDDSナノキャリア  北山雄己哉,笹尾玲雄,藤加珠子,松本 有,片岡一則,竹内俊文

東京都地方部会� 2017.3.18 東京 甲状腺膿瘍の2例  石井阿弥子,岡田和也,中西わか子,物部寛子

第15回姿勢と歩行研究会� 2017.3.18 東京 経皮的ノイズ前庭電気刺激による体平衡機能改善効果  藤本千里,岩㟢真一,鴨頭 輝,木下 淳,江上直也,山岨達也

第214回日本耳鼻咽喉科学会東京都地方部会学術講演会� 2017.3.18 東京 ウイルス性咽頭炎を疑われた神経ベーチェット病の1症例  山岸純也,安井拓也,伊藤 健

日本薬学会第137年会� 2017.3.27 仙台 プロテインコロナを制御してステルス性を獲得する分子インプリントDDSナノキャリア  竹内俊文,藤加珠子,松本 有,片岡一則,北山雄己哉

‒ 135 ‒

第122回日本解剖学会総会・全国学術集会� 2017.3.28-30 長崎 The effects of noise-induced hearing loss on the cochlea revealed by the new optical clearing method  Urata S, Iida T, Mizushima Y, Fujimoto C, Matsumoto Y, Yamasoba T, Okabe S

第29回日本喉頭科学会総会・学術講演会� 2017.4.6-7 盛岡 �国立病院機構(NHO)研究班としての地域医療に向けた喉頭研究,ランダム化比較試験(RCT)での検証  角田晃一,石井豊太,黒田浩之,増田佐和子,上羽瑠美,藤巻葉子,二藤隆春,山岨達也 顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)による傷害声帯筋再生促進効果の検討  藤巻葉子,上羽瑠美,二藤隆春,山内彰人,後藤多嘉緒,佐藤 拓,角田晃一,山岨達也 先天性喉頭裂症例2例の経験  上羽瑠美,後藤多嘉緒,佐藤 拓,二藤隆春,山岨達也 ミトコンドリア病罹患児に対するBlomⓇスピーチカニューレ装用自験例  岡本拓也,二藤隆春,佐藤 拓,後藤多嘉緒,上羽瑠美,山岨達也 声帯内自家脂肪注入術を行った小児声帯麻痺症例  東海林静,二藤隆春,佐藤 拓,後藤多嘉緒,上羽瑠美,山岨達也

全日本鍼灸学会 関東支部認定講習会A認定講座� 2017.4.9 東京 摂食・嚥下障害の病態と評価・治療について  二藤隆春

D�café・東が丘� 2017.4.12 東京 長寿と健康を語ろう「口を動かすことは健康長寿への道」  角田晃一

第35回耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会� 2017.4.13-15 旭川 嗅神経上皮傷害・再生過程における脂質メディエーターの関与  近藤健二,菊田 周,西嶌大宣,山岨達也,有田 誠,磯部洋輔 成育環境が大学生のアレルギー性鼻炎罹患に与える影響  西嶌大宣,柳元伸太郎,鈴木さやか,近藤健二,山岨達也 マウス鼻腔ナチュラルキラー細胞の表現型と機能  岡田和也

第38回東日本音声外科研究会� 2017.4.22 東京 Phono�Ultra�-microsurgery における手術器具とこれからの口腔咽頭鏡  角田晃一 声帯運動障害の病態と外科的治療  二藤隆春

‒ 136 ‒

ネパール日本神経研究会� 2017.5.4-5.7 Nepal  Rapid clearing and labeling of mouse cochlea by modified ScaleS enable exhaustive analysis of hair

cell  Urata S, Iida T, Mizushima Y, Fujimoto C, Matsumoto Y, Yamasoba T, Okabe S

第118回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会� 2017.5.17-20 広島 宿題報告:「細胞機能からみた内耳性難聴の病態とその治療」  山岨達也 �シンポジウム:「耳鼻咽喉科・頭頚部外科学研究の最前線」:両側前庭障害に対する治療:基礎研究と臨床研究の最前線  岩㟢真一 �「声の衛生教育」患者啓発による声帯ポリープに対する,RCTによる保存的治療の有効性の検証  角田晃一 人工内耳手術における耳後切開の検討  武田英彦,三澤 建,小林万里菜,小山 一,渡部涼子,渡辺健太,熊川孝三 耳硬化症に対する経外耳道的内視鏡下アブミ骨手術  大木雅文,田中 是,菊地 茂,大畑 敦,野村 務,田原 篤,杉木 司,北野佑果,  高嶋正利,堀越友美,山田正人 Computational�Fluid�Dynamics による閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対する術後機能評価  野村 務,高嶋正利,堀越友美,北野佑果,西嶌大宣,近藤健二,菊地 茂 鼓膜換気チューブ(パパレラ型)留置後の伝音難聴の検討  越智 篤,五十嵐一紀,石丸純子,伊藤裕介,山村晃司,西村信一 動的な腫瘍血管透過経路の発見  松本 有,山岨達也 ミトコンドリア遺伝子A3243G 点変異症例における前庭機能についての検討  井上亜希,岩㟢真一,鴨頭 輝,木下 淳,藤本千里,江上直也,菅澤恵子,山岨達也 有毛細胞における恒常的オートファジーは聴覚機能に重要である  藤本千里,岩㟢真一,浦田真次,藤岡正人,近藤健二,山岨達也 加齢がマウス嗅上皮環境に及ぼす影響の組織学的・分子生物学的解析  上羽瑠美,七野成之,近藤健二,菊田 周,金谷佳織,西嶌大宣,山岨達也 鼻ポリープの位置が嗅裂気流に与える影響  西嶌大宣,近藤健二,野村 務,山岨達也 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)の声帯麻痺に伴う筋萎縮予防効果の検討  後藤多嘉緒,上羽瑠美,佐藤 拓,藤巻葉子,二藤隆春,山岨達也 当院における小脳橋角部髄膜腫の神経耳科学的検討  柴崎仁志,篠上雅信,渋谷幸彦,横西久幸 甲状腺膿瘍の2例  石井阿弥子,岡田和也,中西わか子,物部寛子 卵円窓閉鎖に対して伝音再建手術を施行した5症例の検討  星雄二郎,樫尾明憲,松本 有,狩野章太郎,柿木章伸,岩㟢真一,山岨達也

‒ 137 ‒

 嗅球形成不全による先天性嗅覚障害の一例  岩井裕規,平野真希子,安井拓也,伊藤 健 アブミ骨手術手技の選択と術後聴力成績の評価  三澤 建,武田英彦,小林万里奈,森 安仁,渡部涼子,渡辺健太 内視鏡下内耳窓閉鎖術を行った外リンパ瘻の3症例  勝然昌子,松本 有,星雄二郎,樫尾明憲,狩野章太郎,岩㟢真一,山岨達也 浅在化鼓膜の検討  寺村 侑,松本 有,星雄二郎,樫尾明憲,狩野章太郎,岩㟢真一,山岨達也 CT値測定による鼻副鼻腔神経鞘腫鑑別の試み  中田智明,菊田 周,水嶋 優,清水裕也,西嶌大宣,近藤健二,山岨達也 前庭水管拡大症に対する平衡機能異常の検討  橘 澄,樫尾明憲,星雄二郎,松本 有,狩野章太郎,柿木章伸,岩㟢真一,山岨達也

第29回内分泌外科学会� 2017.5.19 神戸 甲状腺乳頭癌T1bN0M0に対するActive�surveillance の妥当性とリスク因子についての検討  坂井利彦,杉谷 巌,蛯名 彩,福岡 修,戸田和寿,三谷浩樹

第66回高分子学会年次大会� 2017.5.29 京都 Förster�resonance�energy�transfer を用いた siRNA安定性の定量的評価  藤加珠子,松本 有,渡邊秀美代,福島重人,宮田完二郎,片岡一則 プロテインコロナ制御によりステルス性を獲得する分子インプリントナノゲル  北山雄己哉,木口健太朗,山田託也,藤加珠子,松本 有,片岡一則,竹内俊文

第40回日本顔面神経学会� 2017.5.31-6.1 埼玉 先天性顔面神経麻痺の筋電図所見について  馬場信太郎,山岨達也 交代性顔面神経麻痺における電気生理学的検査結果と予後の関連について  鈴木さやか,近藤健二,馬場信太郎,西嶌大宣,山岨達也

第12回日本小児耳鼻咽喉科学会� 2017.6.2-3 宇都宮 先天性顔面神経麻痺の筋電図所見について  馬場信太郎,山岨達也 ダウン症児の聴力の検討  吉冨 愛,馬場信太郎,金丸朝子 デブリッダーを使用した選択的アデノイド切除術の出血量の比較  金丸朝子,吉冨 愛,馬場信太郎 人工内耳埋込術を行った両側ムンプス難聴の4症例  勝然昌子,尾形エリカ,赤松裕介,樫尾明憲,狩野章太郎,山岨達也 8か月間診断に至らなかった小児気道異物の一例  竹田和世,後藤多嘉緒,上羽瑠美,二藤隆春,山岨達也

‒ 138 ‒

 尿スクリーニングで診断された先天性サイトメガロウイルス感染症児の頭部MRI の検討  菅沼栄介,山口 明,坂田英明,大石 勉,小熊栄二,荒井 孝,浅沼 聡,安達のどか,  上島洋二,高野忠将,川野 豊 小児の突発性・進行性難聴に対する水性ステロイド剤鼓室内注入療法の有用性について  坂田英明,高浪太郎,岡田岳歩

第17回日本抗加齢医学会� 2017.6.2-4 東京 シンポジウム:分子メカニズムに基づいた加齢性嗅覚障害の治療戦略  上羽瑠美,近藤健二,山岨達也 オートファジー活性の低下による有毛細胞の変性  藤本千里,岩㟢真一,浦田真次,藤岡正人,近藤健二,山岨達也

第41回日本頭頸部癌学会� 2017.6.8-9 京都 �学術セミナー:「頭頸部手術の最前線~経口切除から最新のエネルギーデバイスまで~」:頭頸部外科手術においてエネルギーデバイスがどう貢献するか?  吉本世一 �シンポジウム:「頭頸部癌トランスレーショナルリサーチの最前線」:可逆的な蛍光制御機構によるFRET型新規グルタチオン感受性蛍光プローブの開発と頭頸部癌への応用  吉田昌史 �シンポジウム:「HPV陽性中咽頭癌に対する低侵襲治療の展望と子宮頸癌の現状」:臨床試験の現状と新TNM分類  齊藤祐毅 他臓器の担癌状態で発生した頭頸部癌の治療についての検討  野村 務,大木雅文,大畑 敦 HPV関連中咽頭癌のAJCC/UICC 新病期分類の有用性の検討  明石 健,福岡 修,齊藤祐毅,安藤瑞生,吉田昌史,山岨達也 当科において経験した乳腺相似分泌癌の一例  福岡 修,吉田昌史,明石 健,齊藤祐毅,安藤瑞生,山岨達也 下咽頭癌症例におけるALDH2多型と飲酒量および予後についての検討  小村 豪,安藤瑞生,小林謙也,福岡 修,明石 健,齊藤祐毅,吉田昌史,山岨達也 頭頸部扁平上皮癌外科治療におけるFFPE検体からのTP53変異解析  小林謙也,森 泰昌,松村聡子,松本吉史,深澤雅彦,手島直則,松本文彦,吉本世一 当科における喉頭癌の検討  岸下定弘,中尾一成,丸山大輔,久田真弓,岩城弘尚,小村 豪

平成29年度 稲敷市市民教養講座「日本語の魅力と可能性」� 2017.6.24 稲敷 「健康長寿に向けての会話健康法から日本語人の脳まで」  角田 晃一

‒ 139 ‒

IFOS,�ENT�world�congress�2017� 2017.6.24-28 Paris.�France  Panelist:Molecular and cellular bases for cigarette smoke-induced impairments of olfactory

neurogenesis  Ueha R Dietary TrkB agonist, a new candidate for the recovery from acute vestibular damage  Yamasoba T Long term effects of noisy galvanic vestibular stimulation on postural stability in elderly adult.  Iwasaki S Local IgE Production and Mast cell Infiltration in Eosinophilic Rhinosinusitis  Kondo K, Baba S, Kagoya R, Yamasoba T  Development of a novel method for rapid detection of head and neck cancer using activatable

fluorescent probes for aminopeptidase  Yoshida M Carcinoid tumor of the middle ear: clinical features, recurrence -Japanese cases-  Monobe H, Okada K, Nakanishi W, Ishii A A novel animal model for Meniere’s disease   Egami N, Kakigi A, Yamasoba T Longer latency of sensory response to intravenous odor injection predicts olfactory neural disorder  Kikuta S Autophagy is essential for hearing in mice  Fujimoto C Molecular and cellular bases for cigarette smoke-induced impairments of olfactory neurogenesis  Ueha R, Ueha S, Kondo K, Kikuta S, Nishijima H, Yamasoba T Three-dimensional imaging of the whole intact cochlear by optical clearing methods.  Urata S, Iida T, Mizushima Y, Fujimoto C, Matsumoto Y, Yamasoba T, Okabe S

職業環境アレルギー学会� 2017.6.29-30 福井 成育環境が大学生のアレルギー性鼻炎罹患に与える影響  西嶌大宣,柳元伸太郎,鈴木さやか,近藤健二,山岨達也

第33回 DDS学会学術大会� 2017.7.6-7 京都 動的な腫瘍血管透過性(nano�eruption)の制御  井上雄太,松本 有,藤加珠子,宮野一樹,Cabral�H,山岨達也,片岡一則 �In�vivo タンパク質認識によってステルス性を獲得する腫瘍蓄積性分子インプリントナノゲル  北山雄己哉,山田託也,木口健太郎,藤加珠子,松本 有,片岡一則,竹内俊文

第79回耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会� 2017.7.6-7 下関 内視鏡下経外耳道的アプローチにより摘出した鼓室型グロムス腫瘍の1例  大木雅文,堀越友美,北野佑果,杉本裕彦,杉木 司,田中 是,野村 務,大畑 敦,  菊地 茂

‒ 140 ‒

 声門下狭窄をきたした多発血管炎性肉芽腫症の1例  北野佑果,菊地 茂,大木雅文,田中 是,野村 務,杉木 司,高嶋正利 アブミ骨手術による聴力改善効果と聴力の社会的適応レベルについて  竹内成夫,奥野妙子,桑内麻也子,畑 裕子,梶本康幸,栗田宣彦 endoscopic�medial�maxillectomy による埋伏智歯の抜歯  小村さやか,竹内成夫,堀切教平,牧角祥美,石丸純子,岡 峰子,牛尾宗貴 慢性副鼻腔炎術後に鼻副鼻腔粘膜肥厚をきたした IgG4関連疾患症例  渕上輝彦,伊東明子,井上亜希,中屋宗雄 顎下部痛,耳前部痛を主訴として受診したFabry 病の1例  新正由紀子,北原伸郎,古川麻世,堀切教平 咽頭後壁に埋没した咽頭腔外魚骨異物の一例  堀切教平,古川麻世,新正由紀子,北原伸郎 ESS 後の通院自己中断後に生じた血瘤腫の一例  渋谷幸彦,篠上雅信 鼻腔に発生した呼吸上皮腺腫様過誤腫の1症例  丸山大輔,中尾一成,勝然昌子,久田真弓,竹内成夫,岸下定弘 声門癌に対するTransoral�Laser�Microsurgery(TLM)の治療成績と音声評価  岸下定弘,中尾一成,丸山大輔,勝然昌子,久田真弓,竹内成夫

第91回日耳鼻千葉県地方部会学術講演会及び総会� 2017.7.16 千葉 特別講演:老人性難聴:疫学・機序・予防・治療  山岨達也

第26回城東ブロックめまいときこえの懇話会� 2017.7.20 東京 ノイズ前庭電気刺激による平衡障害の治療  岩㟢真一

第40回日本神経科学大会� 2017.7.20-23 幕張 �透明化技術を用いたマウス内耳イメージング Rapid clearing and labeling of mouse cochlea by

modified ScaleS enable exhaustive analysis of hair cell pathology  Urata S, Iida T, Mizushima Y, Fujimoto C, Matsumoto Y, Yamasoba T, Okabe S

耳鼻咽喉科学会東京都地方部会例会� 2017.7.22 東京 当科における輪状軟骨開窓術の検討  黒子光貴,二藤隆春,後藤多嘉緒,佐藤 拓,上羽瑠美,山岨達也

第47回日本口腔外科学会教育研修会・口腔四学会合同研修会� 2017.7.22 神戸 副鼻腔炎の治療  近藤健二

‒ 141 ‒

平成29年度日本めまい平衡医学会 夏期セミナー� 2017.7.22 東京 めまいのリハビリテーション 新たな治療戦略:ノイズ前庭電気刺激による方法  岩㟢真一

第20回 S.S.O(Sonic�Symposium�on�Otolaryngology)~埼玉病院勤務医の会~� 2017.7.25 埼玉 感染対策の工夫と実際  浅沼 聡

第3回世界甲状腺癌学会� 2017.7.29 ボストン Active�Surveillance�for�T1bN0M0�Papillary�Thyroid�Carcinoma  坂井利彦,杉谷 巌,蛯名 彩,福岡 修,戸田和寿,三谷浩樹

平成29年度少壮吟士並びに同候補 夏季特別研修会� 2017.8.26 千葉 「声の衛生」  角田晃一

The�15th�International�Conference�on�Advanced�Materials�(IUMRS-ICAM�2017)� 2017.8.30 Kyoto  Molecularly imprinted nanogels acquiring stealth capability in situ via controlling protein corona via

molecular imprinting-based protein recognition  Kitayama Y, Yamada T, Kuguchi K, Toh K, Matsumoto Y, Kataoka K, Takeuchi T

Rhinology�World�Congress,�36th�congress�of�the�International�Society�of�Inflammation�and�Allergy�of�the�Nose�(ISIAN)� 2017.9.1-3 香港 Effects of Caloric Restriction on the Olfactory Neuroepithelial Cell Dynamics  Kondo K Influence of the location of nasal polyps on the olfactory airflow and olfaction  Nishijima H, Kondo K, Nomura T, Kikuta S, Shimizu Y, Mizushima Y, Yamasoba T

第30回日本口腔・咽頭科学会総会� 2017.9.7-8 金沢 �シンポジウム:「中・下咽頭癌に対する経口的切除の適応と限界」:進行中咽頭側壁癌治療における口内法切除の役割  吉田昌史 イブニングセミナー:上気道アレルギーと生育・生活環境  近藤健二 新開発「口腔咽頭内視鏡」の実際の使用経験  角田晃一 遊離空腸再建術後の腸間膜リンパ節に転移を認めた1例  安原一夫

‒ 142 ‒

耳鼻咽喉科領域におけるヘルペス疾患治療戦略―顔面神経麻痺研究会 in 東京―� 2017.9.11 東京 反復性顔面神経麻痺の臨床像と電気生理学的検査結果について  吉原晋太郎,鈴木さやか,近藤健二,山岨達也第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会� 2017.9.15-16 千葉 嚥下障害患者がアルコールを楽しむための取り組みと実験的検証:第一報  上羽瑠美,横山明子,兼岡麻子,荻野亜希子,井口はるひ,二藤隆春,山岨達也 嚥下調査票を用いた摂食嚥下障害予測評価と嚥下機能検査結果の一致率の比較検討  上柳菜摘,北村智美,上羽瑠美,岡田美紀,荻野亜希子,鈴木樹美,森 浩美 嚥下調査票を用いた摂食嚥下に関する患者情報収集の検討  上柳菜摘,北村智美,上羽瑠美,岡田美紀,荻野亜希子,鈴木樹美,森 浩美 精神疾患患者における嚥下リハビリテーションの介入調査  井口はるひ,兼岡麻子,荻野亜希子,兼岡麻子,七里朋子,岡田美紀,上羽瑠美,  二藤隆春,芳賀信彦 Survey on risk factors for dysphagia after cervical spine surgery: the second report  Inokuchi H, Kaneoka A, Ogino A, Shichiri T, Ueha R, Nito T, Haga N

関西医科大学耳鼻咽喉科同門会総会・学術講演会� 2017.9.16 大阪特別講演:老人性難聴の疫学,病態,予防,リハビリ山岨達也

第5回摂食嚥下機能評価講習会� 2017.9.17 千葉摂食・嚥下障害に必要な知識二藤隆春

71st�Tobacco�Science�Research�Conderence� 2017.9.17-20 Florida,�USA Cigarette Smoke Delays Regeneration of the Olfactory Epithelium in Mice  Ueha S, Matsushima K, Kondo K, Kikuta S, Kanaya K, Nishijima H, Yamasoba H

11th�Asia�Pacific�Symposium�on�Cochlear�Implant�and�related�sciences�(APSCI�2017)� 2017.9.19-22 Cyprus Cochlear Implantation in a patient with m.8296A>G mitochondrial DNA mutation.  Hoshi Y, Kashio A, Sakata A, Karino S, Ogata E, Akamatsu Y, Iwasaki S, Yamasoba T  Long-term Clinical Outcomes of Cochlear Implantation in Children with Cochlear Nerve Deficiency:

A report of six cases.   Mori A, Kashio A, Hoshi Y, Matsumoto Y, Iwasaki S, Yamasoba T  The assessment of auditory and spoken language ability in school-entry aged children using cochlear

implants.  Akamatsu Y, Ogata E, Kashio A, Karino S, Iwasaki S, Yamasoba T Long-term follow-up of cochlear implant patients with mitochondrial disease  Ogata E, Akamatsu Y, Kashio A, Karino S, Yamasoba T

‒ 143 ‒

第66回高分子討論会� 2017.9.20 愛媛 �表面に形成されるプロテインコロナ組成を制御してステルス性を獲得する分子インプリントナノゲル  竹内俊文,木口健太郎,山田託也,藤加珠子,松本 有,片岡一則,北山雄己哉

日本味と匂学会第51回大会� 2017.9.25-27 神戸 鼻ポリープの位置が嗅裂気流および嗅覚に与える影響  近藤健二,西嶌大宣,野村 務,菊田 周,清水裕也,水嶋 優,山岨達也

第56回日本鼻科学会� 2017.9.28-30 山梨 �第24回日本鼻科学会賞受賞講演:Longer� latency�of�sensory�response�to� intravenous�odor�injection�predicts�olfactory�neural�disorder  菊田 周 �シンポジウム:「嗅覚障害の病態,治療研究の最前線」:Computational�Fluid�Dynamics を用いた気導性嗅覚障害の病態生理の解析  西嶌大宣 ランチョンセミナー:嗅覚障害の基礎と臨床~アレルギー性鼻炎から神経変性疾患まで~  近藤健二 嗅神経上皮傷害・再生過程における脂質メディエーターの関与  近藤健二,菊田 周,西嶌大宣,山岨達也,有田 誠,磯部洋輔 嗅上皮の恒常性維持における鼻汁中インスリンの防御的役割  菊田 周,久保木章仁,金谷佳織,水嶋 優,清水裕也,上羽瑠美,西嶌大宣,近藤健二,  山岨達也 頭蓋骨早期癒合症症例の鼻腔狭窄に対する手術治療について  馬場信太郎 緑膿菌性副鼻腔炎3症例の検討  中西わか子,石井阿弥子,岡田和也,物部寛子 加齢による嗅粘膜細胞外基質への影響  上羽瑠美,近藤健二,菊田 周,西嶌大宣,清水裕也,山岨達也 2年以上経過を観察した嗅覚障害例の検討  清水裕也,近藤健二,西嶌大宣,菊田 周,山岨達也 歯性上顎洞炎に対する経抜歯窩内視鏡下上顎洞手術  竹内成夫,栗田宣彦 長期の食事制限ならびに自発運動負荷が嗅覚システムに与える影響  アイヌル - トルディ,菊田 周,近藤健二,岩㟢真一,山岨達也 治療に難渋した眼窩骨膜下膿瘍の1例  東海林静,伊東明子,木田 渉,中屋宗雄 当科における副鼻腔真菌症手術症例の検討  伊東明子,中屋宗雄,東海林静,木田 渉 ボールペンによる経口腔トルコ鞍穿通外傷の一例  堀切教平,古川麻世,北原伸郎

‒ 144 ‒

 鼻腔サルコイドーシスの一症例  渋谷幸彦,篠上雅信

第62回日本音声言語医学会総会� 2017.10.5-6 仙台 研究助成成果報告:小児人工内耳装用例の聴覚処理能と基準値に関する研究  赤松裕介,尾形エリカ,廣田栄子,今川 博 “偽耳鳴症”口腔咽頭鏡が診断に有効であったミオクローヌス症例  角田晃一 高速度デジタル撮像から導出される声帯振動の音響学的特徴:健常者データについて  山内彰人,横西久幸,今川 博,二藤隆春,榊原健一,田山二朗,山岨達也 診断と治療に難渋した喉頭サルコイドーシス疑いの1例  杉本裕彦,山内彰人,田山二朗 小児人工内耳装用例における語彙理解能力の就学時達成度と発達,および関連要因の検討  赤松裕介,廣田栄子,尾形エリカ,山岨達也 小児人工内耳装用例における構文理解能力の就学時達成度と発達,および関連要因の検討  尾形エリカ,赤松裕介,廣田栄子,山岨達也

第11回嚥下機能評価研修会� 2017.10.7 東京 嚥下障害の評価・診断方法  二藤隆春

第18回京滋めまいカンファレンス� 2017.10.14 京都 特別講演:前庭機能障害 ~ 1)加齢性平衡障害 2)前庭機能低下に対する新規治療~  山岨達也

第9回耳鼻咽喉科心身医学研究会� 2017.10.14 東京 正規化した重心動揺の周波数特性−心因性めまいの見える化を目指して―  木下 淳,藤本千里,岩㟢真一

日本耳鼻咽喉科学会 埼玉県地方部会 第127回学術講演会� 2017.10.15 浦和 乳腺類似分泌癌と考えられた耳下腺癌の一例  望月 慧,大畑 敦,大木雅文,高嶋正利,菊地 茂

第62回日本聴覚医学会学術講演会� 2017.10.18-20 福岡 「純音閾値モデル」と「マスキング・プロフィール」の関係についての理論的検討  伊藤 健 ラットの合成母音弁別について  小川 剛,伊藤 健 乳幼児聴力検査に要する時間 定型発達例と知的障害児・発達障害児の比較  守本倫子,益田 慎,麻生 伸,樫尾明憲,神田幸彦,中澤 操,森田訓子,中川尚志,  西崎和則,日本耳鼻咽喉科学会福祉医療乳幼児委員会

‒ 145 ‒

 2015-2016年のムンプス流行に伴うムンプス難聴発症の全国調査  守本倫子,益田 慎,麻生 伸,樫尾明憲,神田幸彦,中澤 操,森田訓子,中川尚志,  西崎和則,日本耳鼻咽喉科学会乳幼児委員会 高齢者の聴取能改善に向けた聴覚訓練プログラムの開発  樫尾明憲,西村信一,鴨頭 輝,狩野章太郎,柿木章伸,山岨達也 シンナー中毒により遅発性聴力低下をきたした一例  岡本拓也,鈴木光也 RRM2B遺伝子変異によるミトコンドリア病に対して人工内耳埋め込み術を施行した一例  星雄二郎,樫尾明憲,尾形エリカ,赤松裕介,狩野章太郎,岩㟢真一,山岨達也 小児人工内耳装用例の雑音下聴取能の個人差と発達変容の検討  赤松裕介,廣田栄子,尾形エリカ,樫尾明憲,狩野章太郎,岩㟢真一,山岨達也 高齢難聴者の聞こえと制約に関する調査研究:IGF(WHO)の観点  廣田栄子,赤松裕介,大原重洋,中津真美,野原 信,岡野由実,小渕千絵 補聴研究会:小児人工内耳埋込術前の補聴とその影響  赤松裕介,廣田栄子,尾形エリカ,山岨達也

第586回東京逓信病院医学集談会� 2017.10.19 東京 �発熱,肺病変・進行性難聴を契機に診断に至り良好な治療経過を得たANCA関連血管炎性中耳炎の1例  北條裕子,木下 淳,岩村 均,馬場美雪,八木昌人

さいたま市特別支援学校学術講習会� 2017.10.23 埼玉 在宅小児気管切開後の注意点~日常生活における注意点・緊急時の対処法~  安達のどか

第21回区西南部総合診療・感染症研究会「嚥下・誤嚥」� 2017.10.25 東京 高齢者の嚥下機能と発声機能について―健康長寿は会話から―  角田晃一

第11回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス� 2017.10.26 東京 パーキンソン症候群に対する嚥下機能手術  二藤隆春

第50回日本甲状腺外科学会� 2017.10.26-27 福島 甲状腺MALTリンパ腫の2例  渡部涼子,渡辺健太

京都府耳鼻咽喉科専門医会秋期研修会・学術講演会� 2017.10.29 京都 特別講演:細胞機能からみた内耳性難聴の病態とその治療  山岨達也

‒ 146 ‒

2nd�Congress�of�Asia�Pacific�Society�of�Thyroid�Surgery� 2017.11.1-3 Okinawa Surgical management of thyroid carcinoma invading the trachea   Yoshimoto S, Matsumoto F, Omura G, Kobayashi K, Teshima M, Matsumura S, Fukasawa M,

Matsumoto Y

所沢市乳幼児健診医師講習会� 2017.11.2 所沢 小児難聴の早期発見について~乳幼児健診でどのような工夫が必要か~  浅沼 聡

Neuro-Otology�Society�of�Austraria� 2017.11.3-4 シドニー  Frequency characteristics of postural sway in bilateral vestibulopathy and persistent postural and

perceptual dizziness.  Iwasaki S, Kinoshita M, Fujimoto C, Egami N, Sugasawa K, Yamasoba T

第217回日本耳鼻咽喉科学会東京都地方部会学術講演会� 2017.11.4 東京 頸部腫脹で来院し喉頭浮腫を認めた一例  小川 剛,江原幸茂,平野真希子,持木将人,伊藤 健 �発熱,肺病変・進行性難聴を契機に診断に至り良好な治療経過を得たANCA関連血管炎性中耳炎の1例  北條裕子,木下 淳,岩村 均,馬場美雪,八木昌人

第69回日本気管食道科科学会� 2017.11.8-9 大阪 モーニングセミナー:気管食道科専門医が知っておきたい逆流性食道炎  田山二朗 Computational�fluid�dynamics による声門部気流解析(第1報)  二藤隆春,西嶌大宣,野村 務 咀嚼嚥下時の嚥下反射惹起に関する検討  上羽瑠美,後藤多嘉緒,佐藤 拓,二藤隆春,山岨達也 気管切開を行った声帯ポリープの2例  中澤良太,後藤多嘉緒,上羽瑠美,佐藤 拓,二藤隆春 肥満症例に対する輪状軟骨開窓術の有用性  黒子光貴,上羽瑠美,後藤多嘉緒,佐藤 拓,二藤隆春,山岨達也

The�2nd�Korea-Japan�Dysphagia�Joint�Symposium� 2017.11.11 Seoul,�Korea Differences in texture properties of hydrogels depending on gelling agents and solvents   Ueha R, Yokoyama A, Usukura E, Kuroda A, Goto T, Sato T, Kaneoka A, Ogino A, Inokuchi H,

Nito T, Yamasoba T

第31回日本耳鼻咽喉科学会専門医大会� 2017.11.11-12 神戸 小児の音声・言語障害の診断と治療  二藤隆春

‒ 147 ‒

世田谷税務協議会税を考える週間� 2017.11.16 東京 健康長寿は会話から  角田晃一

第39回日本バイオマテリアル学会大会� 2017.11.20 東京 プロテインコロナ組成を制御してステルス性を獲得する分子認識ナノ粒子  竹内俊文,吉田碧衣,木口健太朗,山田託也,藤加珠子,松本 有,片岡一則,  北山雄己哉

第27回日本耳科学会総会・学術講演会� 2017.11.22-24 横浜 受賞講演:先天性真珠腫におけるキヌタ骨・アブミ骨病変  竹内成夫,奥野妙子,吉田亜由,畑 裕子 モーニング教育セミナー:伝音連鎖再建術(アブミ骨手術を含む)  奥野妙子 テーマセッション:「耳硬化症の基礎と臨床」:耳硬化症の疫学調査と解析結果  熊川孝三,武田英彦,東野哲也,高橋晴雄,曾根三千彦,小川 郁,鈴木幹男,西崎和則,  宇佐美真一,池園哲郎 �テーマセッション:「耳硬化症の基礎と臨床」:アブミ骨手術によるAB-gap と骨導閾値の変化について.Changes�in�AB-gap�and�bone�conduction�thresholds�through�stapes�surgery  竹内成夫,奥野妙子,立川麻也子,梶本康幸,畑 裕子 耳後切開を用いない耳鏡内アプローチによる鼓室形成術  物部寛子,岡田和也,中西わか子,石井阿弥子 Hunt 症候群と鑑別を要した内耳道内聴神経腫瘍の1例  石井阿弥子,物部寛子,岡田和也,中西わか子 慢性中耳炎に対しての経外耳道的内視鏡下鼓室形成術1型の手術成績  大木雅文,田中 是,菊地 茂 ミトコンドリア蛍光(mtGFP)マウスを用いた蝸牛有毛細胞内ミトコンドリア動態の検討  吉川弥生,浦田真次,木下 淳,山岨達也 耳科手術用骨鋭匙ハンドルの改良  松本 有,柿木章伸,星雄二郎,樫尾明憲,岩㟢真一 突発性難聴の治療に関するシステマティックレビュー  神崎 晶,西尾信哉,武田英彦,岡田昌浩,藤岡正人,寺西正明,伊藤 吏,菅原一真,  内田育恵,狩野章太郎,小川 洋,鬼頭良輔,曾根三千彦,羽藤直人,小川 郁,  宇佐美真一 CT上の顔面神経走行異常から病態が推測されたアブミ骨奇形の2症例  三澤 建,武田英彦,小林万里奈,森 安仁 人工内耳術後の耳処置によって再手術に至った3例の臨床的検討  森 安仁,武田英彦,小林万里菜,三澤 建,渡部涼子,熊川孝三 EYA4遺伝子変異による遺伝性感音難聴の1家系  阿部聡子,三澤 建,武田英彦,西尾信哉,宇佐美真一

‒ 148 ‒

 蝸牛型耳硬化症における人工内耳埋め込み術の治療方針の決定について  小林万里菜,武田英彦,森 安仁,三澤 建,渡部涼子,熊川孝三 キヌタ・ツチ関節の嚢胞状変化を認めた伝音難聴例  和田 翠,太田 康,鈴木光也 透明化技術を用いた全蝸牛イメージング  浦田真次,藤本千里,松本 有,山岨達也 外傷性耳小骨離断に対する内視鏡使用の有用性  小山 一,梶本康幸,畑 裕子,奥野妙子 �クラウドを介したデータ交換が可能なオージオグラム描画支援サイト:聴覚医学入門サポートWWW第6報  黒木良子,伊藤 健 アブミ骨陥入を伴う外傷性外リンパ瘻に対する内視鏡下内耳窓閉鎖術  佐原利人,松本 有,星雄二郎,樫尾明憲,岩㟢真一,山岨達也

第30回東日本地区吟詠指導者特別研修会� 2017.11.25 東京 健康長寿は詩吟から  角田晃一

第128回日本耳鼻咽喉科学会福島県地方部会学術講演会� 2017.11.26 福島 当科で経験した中咽頭癌に対する経口的鏡視下手術  安原一夫,堀切教平,一條研太郎,松田絵美,松田信作 腎摘出後19年で副鼻腔に転移を認めた腎明細胞癌の1例  一條研太郎,安原一夫,髙橋雅章,北條裕子,堀切教平

第76回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会� 2017.11.29-12.1 軽井沢 �テーマセッション平衡機能検査 update 重心動揺検査によるめまい・平衡障害の診断:ラバー負荷検査と周波数解析を用いて  岩㟢真一 進行性核上性麻痺症例における神経耳科学的所見と画像所見  内藤理恵,渡辺由季,菅澤恵子 めまいを主訴に受診し明らかな中枢所見なく頭部MRで診断された小脳梗塞3症例  高井禎成 めまいにて発症した両側小脳梗塞の若年症例  物部寛子,岡田和也,中西わか子,石井阿弥子 Vibration-induced�nystagmus における刺激部位の検討  大木雅文,杉本裕彦,室伏利久 下肢振動覚障害がラバー負荷重心動揺検査に及ぼす影響の検討  吉川弥生,岩㟢真一,西 敏子,鴨頭 輝,木下 淳,鈴木さやか,江上直也,藤本千里,  牛尾宗貴,菅澤恵子,山岨達也 前庭神経炎亜急性期における自発眼振と平衡機能検査に関する検討  江上直也,岩㟢真一,藤本千里,吉川弥生,菅澤恵子,山岨達也

‒ 149 ‒

 経皮的ノイズ前庭電気刺激の長期刺激が両側前庭障害患者の体平衡機能に及ぼす影響  藤本千里,岩㟢真一,江上直也,木下 淳,川原拓也,上村夕香理,菅澤恵子,山岨達也 深部知覚障害症例における重心動揺の周波数別正規化による周波数特性の検討  木下 淳,岩㟢真一,鴨頭 輝,藤本千里,鈴木さやか,江上直也,牛尾宗貴,吉川弥生,  菅澤恵子,山岨達也 眼振図描画を可能とした聴覚医学入門サポートのためのウェブサイト:第7報  石田洋介,鴨頭 輝,伊藤 健

14th�Taiwan-Japan�Conference�on�Otolaryngology-Head�and�Neck�Surgery� 2017.12.2 Kaohsiung,�Taiwan Sentinel node-navigated surgery and key points of surgical decision for tongue cancer  Yoshimoto S

神奈川県地方部会学術集会� 2017.12.7 横浜 声帯麻痺の病態と外科的治療  二藤隆春

The�3rd�Rhinology�Research�Forum�in�Asia� 2017.12.14-15 大津 Potential Roles of Lipid mediators in the Regeneration of Olfactory Neuroepithelium after injury  Kondo K, Kikuta S, Nishijima H, Yamasoba T, Arita M, Isobe Y The effects of posterior nasal neurectomy on the pathogenesis of allergic rhinitis in rat.  Nishijima H

14th�US-Japan�Symposium�on�Drug�Delivery�Systems� 2017.12.14-18 Maui,�Hawai  An active targeting strategy against locally advanced head and neck squamous cell carcinoma

harboring cancer stem-like cells via cRGD peptide-installed cisplatin-loaded nanomedicines   Miyano K, Cabral H, Miura Y, Matsumoto Y, Mochida Y, Kinoh H, Nishiyama N, Kataoka K,

Yamasoba T Elucidation and control of dynamic tumor vessel permeability: nano-eruption  Inoue Y, Matsumoto Y, Toh K, Miyano K, Cabral H, Igarashi K, Iwasaki S, Yamasoba T,   Kataoka K

‒ 150 ‒

14:00~14:40 第1群

  座長 岡田 和也 先生(東京山手メディカルセンター)

1.人工内耳術後の耳処置によって再手術になった一例

 〇森 安仁、小林万里菜、三澤 建、渡部涼子、渡辺健太、武田英彦(虎の門病院)

2.当科における輪状軟骨開窓術の検討

 ○黒子光貴、二藤隆春、佐藤 拓、後藤多嘉緒、上羽瑠美、山岨達也

  (東京大学医学部附属病院)

3.発熱、肺病変を契機に診断した難治性中耳炎の治療経験

 ○木下 淳、松田絵美、岩村 均、馬場美雪、八木昌人(東京逓信病院)

4.デブリッダーを使用した選択的アデノイド切除術の出血量と再発率の比較

 ○金丸朝子、吉冨 愛、馬場信太郎(東京都立小児総合医療センター)

14:40~15:20 第2群

  座長 中尾 一成 先生(NTT東日本関東病院)

5.治療に難渋した眼窩骨膜下膿瘍の1例

 ○東海林静、井上亜希、高岡美渚季、伊東明子、高橋一広、木田 渉、渕上輝彦、

  中屋宗雄(東京都立多摩総合医療センター)

6.腎明細胞癌副鼻腔転移の一例

 〇一條研太郎、安原一夫、堀切教平、北條裕子(竹田綜合病院)

7.免疫染色とシーケンスの併用による p53機能分類

 〇小林謙也、森 泰昌、小村 豪、吉本世一(がん研究センター中央病院)

8.喉頭浮腫・蜂窩織炎を来したムンプスの一例

 ○小川 剛、江原幸茂、平野真希子、持木将人、伊藤 健(帝京大学)

平成29年度 耳鼻咽喉科夏期臨床フォーラム

日時:平成29年7月8日(土) 14:00 ~ 17:30

場所:山上会館 2階 大会議室

‒ 151 ‒

15:20~15:50 第3群

  座長 横西 久幸 先生(都立墨東病院)

9.RCTによる「声の衛生教育」患者啓発による声帯ポリープの保存的治療の検証

 ○角田晃一(東京医療センター)

10.手術治療を要した喉頭外傷3例

 ○五十嵐一紀、越智 篤(亀田総合病院)

11.Hunt 症候群と鑑別を要した内耳道内聴神経腫瘍の1例

 ○石井阿弥子、高岡美渚季、中西わか子、物部寛子(日赤医療センター)

15:50~16:10 休憩~Coffee�Break~

「アレルギー性鼻炎への Question and Answer」

教授 岡野光博 先生国際医療福祉大学医学部

16:30~17:30 特別講演  座長 山岨 達也 先生(東大病院)

共催:東京大学医学部耳鼻咽喉科教室・田辺三菱製薬株式会社

岡野光博先生

‒ 153 ‒

14:00~14:50 第1群

  座長 明石   健 先生(東大病院)

1.経口的に手術し得た口腔底類皮嚢胞の1例

 ○勝然昌子、丸山大輔、久田真弓、岸下定弘、竹内成夫、中尾一成(NTT東日本関東病院)

2.鼻閉に対する内視鏡下鼻内手術前後の自覚的、他覚的指標の検討

 ○木下 淳、八木昌人、北條裕子、馬場美雪(東京逓信病院)

3.鼻出血を契機に発見された鼻副鼻腔 glomangiopericytoma の1例

 ○長野源太郎、井上雄太、菊田 周、清水裕也、西嶌大宣、藤本千里、吉川弥生、

  江上直也、近藤健二、山岨達也(東大病院)

4.顎下部静脈奇形の1症例

 ○髙橋雅章、渋谷幸彦、大庭 晋、篠上雅信(東京警察病院)

5.頸動脈小体腫瘍の手術症例

 ○橘 澄、東海林静、伊東明子、高橋一広、木田 渉、稲吉康比呂、井上亜希、

  渕上輝彦、中屋宗雄(東京都立多摩総合医療センター)

14:50~15:40 第2群

  座長 樫尾 明憲 先生(東大病院)

6.Vibrant�Soundbridge 術後に修正手術を要した一例

 ○森 安仁、小林万里菜、三澤 建、渡部涼子、渡辺健太、武田英彦(虎の門病院)

7�.アブミ骨手術後のテフロンワイヤーピストン陥入による前庭症状の改善に有効で

あったRound�and�oval�window�reinforcement

 ○岡本拓也、鈴木光也(東邦大学医療センター佐倉病院)

8.頸部リンパ節結核との鑑別に難渋した奇異性反応の一例

 ○高野智誠、小泉めぐみ、金谷佳織、藤巻葉子、横西久幸(都立墨東病院)

平成29年度 耳鼻咽喉科冬期臨床フォーラム

日時:平成29年12月16日(土) 14:00~

場所:東京大学山上会館 2F 大会議室

‒ 154 ‒

9.対応に苦慮している外傷性外リンパ瘻の一例

 ○岩波朋子、鴨頭 輝、鈴木邦啓、伊藤 健(帝京大学)

10.当院における内視鏡下耳科手術の経験と適応

 ○小山 一、畑 裕子、奥野妙子(三井記念病院)

15:40~16:30 第3群

  座長 牛尾 宗貴 先生(東邦大学医療センター佐倉病院)

11.メトトレキセート関連リンパ増殖性疾患の2症例

 ○加藤光彦、物部寛子、中西わかこ、内山美智子、高岡美渚季

  (日本赤十字社医療センター)

12.気管後壁原発の low�grade�B-cell�lymphoma の一例

 ○有本一華、宮野一樹、岸本めぐみ、石本晋一(JR東京総合病院)

13.声門閉鎖術を施行した色素性乾皮症の1例

 ○小林雅和、山内彰人、岩井裕規、杉本裕彦、堤内亮博、福岡久代、吉田 剛、

  田山二朗(国立国際医療研究センター病院)

14.鼻腔異物に伴う鼻腔放線菌症の一例

 ○鴨頭 輝、安井拓也、平野真希子、伊藤 健(帝京大学)

15.切らぬは恥だが役に立つ~急性喉頭蓋炎の3例

 ○西村信一、高浪太郎(三楽病院)

16:30~16:45 休憩~Coffee�Break~

‒ 155 ‒

共催:東京大学医学部耳鼻咽喉科教室・サノフィ株式会社

「症例から学ぶ嚥下障害への対応」

教授 兵頭政光 先生高知大学医学部

17:00~18:00 特別講演  座長 山岨 達也 先生(東大病院)

兵頭政光先生

質問する岡本拓也先生質問する明石 健先生