6
長野県松本筑摩高等学校 総会特集号 平成26 (2014)年 7月17日発行 去る5月15日(木)に本年度の教育振興会の理事会・評議員会、および総会が開かれました。総会 に先立つ理事会・評議員会では昨年度の事業報告と決算報告がされ、本年度の事業計画と予算案が示 されていずれも承認されました。さらに、本校教育振興会の会則改訂が提案されました。主なる改正 点は「役員として顧問を若干名置く」ことと、その顧問の任務として「顧問は会長の諮問に答える」 ことです。この改訂も承認され、これを受けて、25年度の井上保会長は顧問に、25年度副会長の鳥羽 雅代さんが新会長に選出されました。副会長には、佐藤茂美さん(午前部)と小川眞弓さん(通信制)、 今井秀幸校長が新たに選出され、古町信也同窓会長は留任となりました。総会でも提案が承認され、 新役員が承認されました。 井上保前会長、本年で退任される直井雅尚前副会長には、長年にわたり本校教育振興会のためにご 尽力いただいたことに深く感謝申し上げます。引き続き、本校教育振興会にお力添えをいただきたく お願い申し上げます。 親と子の絆 教育振興会会長  鳥羽雅代 今年度より、教育振興会長を務めます鳥羽雅代と申します。2年間副会長として前副会長の直井さ んとともに、他の高校で言うとPTA会長、副会長として活動してきました。今までは、言われた事、 決められた事をやって来ました。しかし、今年度からは井上前会長が顧問となり、私が責任を持って 活動していかなければなりません。幸い、佐藤副会長小川副会長というすばらしい方々にめぐり会え、 心強く思っております。3人で力を合わせて、筑摩高等学校が益々よりよい学校に、そして生徒達が 通いやすい高校になるように努力してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。 さて、私には3人の子どもがいます。一人一人性格も違っています。年齢も離れていて親としてこ の子にはこう話して、この子にはこうしてと色々考えながら接しています。自分の子どもなのに、と 思う方もいると思いますが、でも私にはそれが普通の事だと思っています。特に長女には小さい頃か らかなり苦労をかけました。仕事をしていたので親代わりになって下の子どもの面倒をよくみてくれ ました。その子も今年28歳になります。今では子どもだけれど、女同士でもあり、友達のようでもあり、 よき理解者でもあります。私は3人の子ども達に感謝しております。子ども達がいなかったら、今ど うなっていたかわかりません。4年前に主人が亡くなって、どうしていいのか解らず、何をしていい のか解らず、生きていても楽しくないとかなり精神的におかしくなっていました。主人とは仲がよく、 子ども達からも「いい加減にしたら、おかしいし。」とよく言われました。主人を亡くしおかしくなっ ていた時に、心の支えになってくれたのが3人の子ども達でした。私はこの子達の為に頑張ろう、生 きていこうと我にかえりました。今では色々文句をいったり、悩まされることも多いですが、楽しく やっています。親と子の絆って何だろうと考えた時、親子だから絆はあるんでしょうと思う方が多い と思いますが、なかなか絆となると難しいと思います。仲がよいだけでは絆とは言えませんし、私に

長野県松本筑摩高等学校 総会特集号 · 総会特集号 平成26(2014)年 7月17日発行 去る5月15日(木)に本年度の教育振興会の理事会・評議員会、および総会が開かれました。総会

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 長野県松本筑摩高等学校 総会特集号 · 総会特集号 平成26(2014)年 7月17日発行 去る5月15日(木)に本年度の教育振興会の理事会・評議員会、および総会が開かれました。総会

長野県松本筑摩高等学校

総 会 特 集 号平成26(2014)年

7月17日発行

 去る5月15日(木)に本年度の教育振興会の理事会・評議員会、および総会が開かれました。総会に先立つ理事会・評議員会では昨年度の事業報告と決算報告がされ、本年度の事業計画と予算案が示されていずれも承認されました。さらに、本校教育振興会の会則改訂が提案されました。主なる改正点は「役員として顧問を若干名置く」ことと、その顧問の任務として「顧問は会長の諮問に答える」ことです。この改訂も承認され、これを受けて、25年度の井上保会長は顧問に、25年度副会長の鳥羽雅代さんが新会長に選出されました。副会長には、佐藤茂美さん(午前部)と小川眞弓さん(通信制)、今井秀幸校長が新たに選出され、古町信也同窓会長は留任となりました。総会でも提案が承認され、新役員が承認されました。 井上保前会長、本年で退任される直井雅尚前副会長には、長年にわたり本校教育振興会のためにご尽力いただいたことに深く感謝申し上げます。引き続き、本校教育振興会にお力添えをいただきたくお願い申し上げます。

親と子の絆                          

教育振興会会長 鳥 羽 雅 代

 今年度より、教育振興会長を務めます鳥羽雅代と申します。2年間副会長として前副会長の直井さんとともに、他の高校で言うとPTA会長、副会長として活動してきました。今までは、言われた事、決められた事をやって来ました。しかし、今年度からは井上前会長が顧問となり、私が責任を持って活動していかなければなりません。幸い、佐藤副会長小川副会長というすばらしい方々にめぐり会え、心強く思っております。3人で力を合わせて、筑摩高等学校が益々よりよい学校に、そして生徒達が通いやすい高校になるように努力してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。 さて、私には3人の子どもがいます。一人一人性格も違っています。年齢も離れていて親としてこの子にはこう話して、この子にはこうしてと色々考えながら接しています。自分の子どもなのに、と思う方もいると思いますが、でも私にはそれが普通の事だと思っています。特に長女には小さい頃からかなり苦労をかけました。仕事をしていたので親代わりになって下の子どもの面倒をよくみてくれました。その子も今年28歳になります。今では子どもだけれど、女同士でもあり、友達のようでもあり、よき理解者でもあります。私は3人の子ども達に感謝しております。子ども達がいなかったら、今どうなっていたかわかりません。4年前に主人が亡くなって、どうしていいのか解らず、何をしていいのか解らず、生きていても楽しくないとかなり精神的におかしくなっていました。主人とは仲がよく、子ども達からも「いい加減にしたら、おかしいし。」とよく言われました。主人を亡くしおかしくなっていた時に、心の支えになってくれたのが3人の子ども達でした。私はこの子達の為に頑張ろう、生きていこうと我にかえりました。今では色々文句をいったり、悩まされることも多いですが、楽しくやっています。親と子の絆って何だろうと考えた時、親子だから絆はあるんでしょうと思う方が多いと思いますが、なかなか絆となると難しいと思います。仲がよいだけでは絆とは言えませんし、私に

Page 2: 長野県松本筑摩高等学校 総会特集号 · 総会特集号 平成26(2014)年 7月17日発行 去る5月15日(木)に本年度の教育振興会の理事会・評議員会、および総会が開かれました。総会

新役員 佐藤副会長  鳥羽会長  小川副会長

退任される直井雅尚前副会長

2

もはっきりとは答えが出ません。今までも、そしてこれからも子ども達との絆とは何か?を探していきたいと思っております。私も地区で民生委員、児童委員をやっています。お年寄り、一人暮らし、また子ども達と接しています。いろいろな方がいらっしゃいます。なかでも、やはり子ども達のことが一番気になります。やはり私も親ですから。でもここでも信頼がなければ何も話して頂けませんし聞いても頂けません。信頼と絆は似ているのかもしれません。私にとって一つ一つが勉強だと思い、頑張ってやっていきたいと思っています。そして、本当の親と子の絆とは何かを考えていきたいと思っております。

親であることのむずかしさ校長 今 井 秀 幸

 恐縮ですが、私事についてお話します。私には娘と息子が一人ずつおります。もう二人とも就職して親から独立した生活を営んでいます。実際に高校の教員であり高校生のことは知っているつもりであったのに、自分の子どもが高校生の時には、いったいどう接したものかと正直途方に暮れたことがありました。とくに、上の娘は高校生になると私とはほとんど口を利かなくなりました。こちらから話しかけてもぶっきらぼうな一言がようやく返ってくるという感じでした。具体的にお話ししませんが、高校での生活に自分ではどうしようもない困難を抱えていることが母親をとおしてわかりました。父親として相談に乗ろうとしたのですが娘はそれを頑なに拒むのでした。一度だけ娘を前にしてその困難に対して親はなんとも解決することができないかもしれないけれど最後の最後まで親としてあなたを全力で守るということだけ伝えました。娘はぽろぽろと涙を流すばかりでやはりなにも言いませんでした。大学受験に失敗しもう一年家から予備校通いをしましたが少し明るくなりました。親がたぶんこの方向に進むのだろうなあと漠然と思っていた進路先とは全く正反対の学部を受験し、遠くで一人暮らしを始めました。めったに家には帰ってきませんでした。社会人となった今は、休日には時々帰ってきて一緒に食事もしたり、一緒に山に登ったりもします。高校時代のことはいったいなんだったのだろうと思うのですが、そのことについて改めて娘と話すことはありません。なんだか埒のあかない漠然とした家庭事情をお話しすることになってしまい恐縮ですが、本当に子を持つ親は大変だなあと思います。教育振興会員のみなさまにも同情申し上げますが、精いっぱい親であり続けていただきたいと応援申し上げます。学校のできることには限度もありますが、お子さんの未来のために保護者のみなさんと手を携えてまいりたいと思いますのでよろしくお願いします。

Page 3: 長野県松本筑摩高等学校 総会特集号 · 総会特集号 平成26(2014)年 7月17日発行 去る5月15日(木)に本年度の教育振興会の理事会・評議員会、および総会が開かれました。総会

午前・午後部 夜間部 通信制 合 計

進 学

四年制大学 4 0 11 15短期大学 1 1 3 5専門学校・各種学校 18 5 9 32

計 23 6 23 52

就 職

県 内 28 10 11 49県 外 0 0 0 0

計 28 10 11 49合  計 51 16 34 101

3

進路実績【大学】 富山大(国)、千葉工業大、京都精華大、松本歯科大、松本大、諏訪東京理科大、大東文化大、山梨学院大、長野大、【短大】 松本短大、松商短期大学部【専門学校】 松本技術専門校、松本情報工科、未来ビジネスカレッジ、エプソン情報科学、松本医療福祉、大原学園長野校、コミュニケーションアート、信州介護福祉、エコール辻、東京デザイナー学院、 東京スクールオブミュージック、

尚美ミュージックカレッジ、東京IT会計、松本歯科大衛生学院、大阪アニメーションカレッジ、東京ウェディング、情報科学、新宿鍼灸柔整【就職】 ㈱デリカパーラー、㈱オリエンタル物産、㈱オーイケ、㈱フジミヤ、ウォールユニオン㈱、セントラルパック㈱、ホットマン㈱、ハートフル松本、㈱五龍館、㈲セントラル松本支社、㈱三上企画、穂高カントリー㈱、白馬観光開発㈱、㈱郷田板金、㈲松本マルケイ食品、㈲渡邊興業、㈱ウェルライフ信州、ヘアー&ロハスレイール、㈱キャビン・ド・ボーテ、㈱アイシンク、大心㈱、松本ハイランド、 ㈱イーシークリエイト、㈱松本カントリー、フィットネススタジオジム、㈱グランドエクシブ軽井沢、共和観光㈱、㈱エイビック穂高事業所、ホテル翔峰、NEWCONCEPTRESOR㈲、小沢そば㈱、㈱水城漬物工房、㈱興文堂、㈲中部警備救助、㈱ロイヤルオートサービス、松田硝子㈱、奥田工業㈱、㈱大滝、㈱あずみのふうず長野工場、㈱若松、㈱ブーランジュリー・横浜、㈱トラスト・エージャント、杉本印刷㈱、㈱K―グロース、社会福祉法人孝明

 今年度の事業計画と昨年度の決算、および今年度の予算を掲載します。また、紙面の都合で間に昨年度の進路状況を入れました。読みにくくなっていますがご了承ください。

平成26年度 松本筑摩高等学校 教育振興会 事業計画4月 7日(月)       本校教育振興会 説明会(東体育館:定時制入学式後)4月19日(土)       本校教育振興会 説明会(東体育館:通信制入学式後)4月21日(月)       本校教育振興会 第1回係会5月 8日(木)       長野県定通教育振興会総会(松本市)5月 9日(金)       本校教育振興会 会計監査5月13日(火)       本校教育振興会 第2回係会5月15日(木)       本校教育振興会 理事・評議員会~総会~ 懇親会5月30日(金)     中信地区高等学校PTA連合会総会(松本市)6月 5日(木)~ 6月6日(金)全国高等学校定通教育振興会北信越地区大会(富山県)7月 3日(木)       長野県 高等学校PTA連合会総会(長野市)7月 3日(木)~ 4日(金) 北信越地区高等学校PTA連合会研究大会(長野市)7月中旬          本校教育振興会 第3回係会8月 7日(木)~ 8日(金) 全国高等学校定通教育振興会大会(滋賀県)8月22日(金)~23日(土) 全国高等学校PTA連合会大会(福井県)9月初旬          中信地区高等学校PTA連合会 指導者研修会(教育センター)9月中旬          本校教育振興会 第4回係会10月            中信地区高等学校PTA連合会  視察研修11月29日(土)       長野県高等学校定通教育振興会会長会(松本市)12月初旬     本校教育振興会 第5回係会2月上旬          本校教育振興会 第6回係会2月19日(木)       長野県高等学校定通教育振興会理事会(松本市)2月26日(木)       本校教育振興会 理事会

平成25年度 進路状況

Page 4: 長野県松本筑摩高等学校 総会特集号 · 総会特集号 平成26(2014)年 7月17日発行 去る5月15日(木)に本年度の教育振興会の理事会・評議員会、および総会が開かれました。総会

2.収 入                                  (単位:円)科     目 25年度

予算額 収入済額 比 較 増減額

節 備   考款 項 目 区 分 金 額

1)振興会収入 1)納入金 4,129,000 3,526,830 △ 602,170

1)会費 2,589,000 2,244,830 △ 344,170 1)P会費 2,080,830 定時制 4,000円×403人通信制 3,000円×139人通信制(後期生)1,000円×41人

2)T会費 164,000 常勤職員 2,000円×77人非常勤職員 1,000円×10人

2)入会金 640,000 520,000 △ 120,000 1)入会金 520,000 定時制 2,000円×124人通信制 2,000円×105人通信制(後期生)2,000円×31人

3)翌年度納入金 900,000 762,000 △ 138,000 1)P会費 762,000 通信制在校生(26年度分) 3,000円×254人

2)交付金 1)交付金 1)交付金 900,000 616,700 △ 283,300 1)交付金 616,700 高文連(北信越・全国)高体連(北信越・全国)

3)諸収入 1)諸収入 1)雑入 369 1,148 779 1)雑入 1,148 預金利息4)繰越金 1)繰越金 1)繰越金 6,589,631 6,589,631 0 1)前年度

 繰越金6,589,631 うち、通信在校生前年度納入金含む

3,000円×285人=855,000円合      計 11,619,000 10,734,309 △ 884,691

3.支 出                                  (単位:円)科     目 25年度

予算額 支出済額 比 較 増減額

節備   考

款 項 目 区 分 金 額1)運営費 4,060,000 2,107,659 1,952,341

1)会議費 1)会議費 200,000 42,540 157,460 1)会議費 42,540 総会経費2)旅費 1)旅費 100,000 19,610 80,390 1)旅費 19,610 高P連総会出席旅費等3)負担金 1)負担金 2,700,000 1,733,094 966,906 1)会議等負担金 144,330 北信越高P連研究大会参加費等

2)教育負担金 1,588,764 スポーツ共済掛金・高体連分担金、教科分担金等4)会報発行費 1)会報発行費 200,000 199,550 450 1)会報発行費 199,550 会報印刷代(年2回発行)5)交際費 1)交際費 200,000 53,796 146,204 1)交際費 53,796 弔電等6)事務費 1)事務費 660,000 59,069 600,931 1)事務費 59,069 コピー用紙、郵便代等

2)賃金 0 2)助成費 1)助成費 4,710,000 2,555,541 2,154,459

1)くれき野祭助成費 650,000 350,000 300,000 1)くれき野祭助成費 350,000 2)特別活動助成費 3,200,000 1,664,156 1,535,844 1)生徒会助成費 150,000 くれき野祭補助

2)文化部助成費 0 3)体育部助成費 1,498,778 全国大会派遣費等剣道ほか4)生活体験発表 大会助成費 15,378 中信地区定通生活体験発表大会

分担金等3)教育助成費 360,000 50,615 309,385 1)報償費 0

2)学校保健委員会費 5,023 学校保健委員会会議費3)学校行事費 45,592 卒業式、学習環境整備事業経費、学校評議員会経費等

4)環境整備費 500,000 490,770 9,230 1)環境整備費 490,770 きずなネット利用料、樹木伐採等3)予備費 1)予備費 1)予備費 2,849,000 0 2,849,000 1)予備費 0

合    計 11,619,000 4,663,200 6,955,800

4

平成 25 年度 歳入歳出決算書 1.総 括

収入決算額支出決算額差 引 残 額

10 ,734 , 309円4 ,663 , 200円6 ,071 , 109円

Page 5: 長野県松本筑摩高等学校 総会特集号 · 総会特集号 平成26(2014)年 7月17日発行 去る5月15日(木)に本年度の教育振興会の理事会・評議員会、および総会が開かれました。総会

2.収 入                                  (単位:円)科     目 26年度

予算額25年度 予算額

比 較 増減額

節 備   考款 項 目 区 分 金 額1)振興会収入 1)納入金 3,629,000 4,129,000 △ 500,000

1)会費 2,179,000 2,589,000 △ 410,000 1)P会費 2,010,000 定時制 4,000円×390人通信制 3,000円×140人通信制(後期生)1,000円×30人

2)T会費 169,000 常勤職員 2,000円×80人非常勤職員 1,000円×9人

2)入会金 580,000 640,000 △ 60,000 1)入会金 580,000 定時制 2,000円×120人通信制 2,000円×140人通信制(後期生)2,000円×30人

3)翌年度納入金 870,000 900,000 △ 30,000 1)P会費 870,000 通信制在校生(27年度分) 3,000円×290人

2)交付金 1)交付金 1)交付金 700,000 900,000 △ 200,000 1)交付金 700,000 高文連(北信越・全国)高体連(北信越・全国)

3)諸収入 1)諸収入 1)雑入 891 369 522 1)雑入 891 預金利息4)繰越金 1)繰越金 1)繰越金 6,071,109 6,589,631 △ 518,522 1)前年度

 繰越金6,071,109 うち、通信在校生前年度納入金含む

3,000円×254人=762,000円合      計 10,401,000 11,619,000 △ 1,218,000

3.支 出                                   (単位:円)科     目 26年度

予算額25年度 予算額

比 較 増減額

節 備   考款 項 目 区 分 金 額1)運営費 3,560,000 4,060,000 △ 500,000

1)会議費 1)会議費 150,000 200,000 △ 50,000 1)会議費 150,000 総会・理事会等2)旅費 1)旅費 100,000 100,000 0 1)旅費 100,000 理事会・諸会議等3)負担金 1)負担金 2,200,000 2,700,000 △ 500,000 1)会議等負担金 200,000 諸会議参加費・資料代等

2)教育負担金 2,000,000 スポーツ共済掛金・高体連分担金、教科分担金等4)会報発行費 1)会報発行費 250,000 200,000 50,000 1)会報発行費 250,000 会報印刷代(2回発行)5)交際費 1)交際費 200,000 200,000 0 1)交際費 200,000 慶弔費等6)事務費 1)事務費 660,000 660,000 0 1)事務費 80,000 郵便代、事務消耗品等

2)賃金 580,000 事務補助賃金・共済費90日分2)助成費 1)助成費 4,378,000 4,710,000 △ 332,000

1)くれき野祭助成費 650,000 650,000 0 1)くれき野祭助成費 650,000 くれき野祭補助2)特別活動助成費 2,550,000 3,200,000 △ 650,000 1)生徒会助成費 150,000 生徒会補助

2)文化部助成費 300,000 県大会以上の参加費・交通費・宿泊費3)体育部助成費 2,000,000 県大会以上の参加費・交通費・宿泊費4)生活体験発表 大会助成費 100,000 中信・県・中部地区大会および

全国大会交通費等3)教育助成費 778,000 360,000 418,000 1)報償費 648,000 外部講師謝金等

2)学校保健委員会費 0 前年度に予算あり3)学校行事費 130,000 きずなネット利用料、学校保健委員会会議費等

4)環境整備費 400,000 500,000 △ 100,000 1)環境整備費 400,000 校内美化(廃棄物処理代)等3)予備費 1)予備費 1)予備費 463,000 2,849,000 △ 2,386,000 1)予備費 463,0004)操出金 1)操出金 1)操出金 2,000,000 0 2,000,000 2,000,000 同窓会との共催の創立50周年記念事業へ

合    計 10,401,000 11,619,000 △ 1,218,000

参 考  P会費の使途内訳(生徒一人あたり)                 (単位:円)項         目 定 時 制 通 信 制 通 信 制

後期入学日本スポーツ振興センター災害共済掛金 805 225 県高校体育連盟分担金 500 500 県高校PTA連合会会費 100 0 県高校定通振興会負担金 500 140 経常経費相当分 2,095 2,135 1,000

計 4,000 3,000 1,000

5

平成 26 年度 歳入歳出予算書 1.総 括

収入予算額支出予算額差 引 残 額

10 ,401 , 000円10 , 401 , 000円

0円

Page 6: 長野県松本筑摩高等学校 総会特集号 · 総会特集号 平成26(2014)年 7月17日発行 去る5月15日(木)に本年度の教育振興会の理事会・評議員会、および総会が開かれました。総会

6

定通体育大会結果中信地区定通体育大会 平成26年5月24日(土)  会場:松本筑摩高校     (3位以上のみ)

○バドミントン男子 団体 本校午前部午後部    1位 個人 佐々木謙治(午前午後部) 1位    西村 勇輝(午前午後部) 2位    甕  幸則(午前午後部) 3位    早川  丞(午前午後部) 3位○バドミントン女子 団体 本校午前部午後部    1位 個人 上川  梢(午前午後部) 1位    寺田ありさ(午前午後部) 2位    小林 亜衣(午前午後部) 3位    渡辺 瑞樹(午前午後部) 3位

○卓球男子 団体 本校午前部午後部    1位 個人 山﨑 秀紀(午前午後部) 1位    増沢  章(午前午後部) 2位    高田 翔平(午前午後部) 3位

○卓球女子 個人 大森 奈緒(午前午後部) 1位

○バスケットボール男子    本校午前部午後部    1位 ○ソフトテニス男子 個人 濱 孝幸・平石龍樹(午前午後部) 1位○ソフトテニス女子 団体 本校午前部午後部    1位

 個人 國井 麻帆・松井 美歩         (午前午後部) 1位    高木 菜摘・禰津絵里花          (午前午後部) 2位

長野県定通体育大会 平成26年6月14日(土)  会場: 長野高校・長野西高校

○バドミントン男子 団体 本校午前部午後部    1位 個人 佐々木謙治(午前午後部) 1位    甕  幸則(午前午後部) 3位○バドミントン女子 団体 本校午前部午後部    1位 個人 上川  梢(午前午後部) 1位

○卓球男子 団体 本校午前部午後部    2位 個人 増沢  章(午前午後部) 3位○卓球女子 個人 大森 奈緒(午前午後部) 2位

○バスケットボール男子    本校午前部午後部 3位 準決勝 松本筑摩 54-63 東御清翔 ○ソフトテニス女子 団体 本校午前部午後部    1位 個人 國井 麻帆・松井 美歩         (午前午後部) 2位

○剣道男子 個人 山田 泰輔(通信制)   2位○剣道女子 個人 梅村 真菜(午前午後部) 1位    横山 芽以(午前午後部) 2位    山口たか子(午前午後部) 3位

定通軟式野球大会結果長野県大会 平成26年6月21日(土)  会場 佐久市営球場

 準決勝 松本筑摩 7-3 さくら国際 決 勝 松本筑摩 13-1 野沢南