文部科学省「高度人材養成のための社会人学び直し大学院プログラム」採択事業 自治医科大学「21 世紀型地域医療の創出をけん引する高度人材養成プログラム」 自治医科大学医学研究科修士課程 -地域医療マネジメント学コース-

入学試験の概要 - Jichi · 地域医療マネジメント学コースでは、産学官の連携フィールド(地域) の中から課題抽出(PLAN)を行い、調査・分析(Do)、解決策提案

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 入学試験の概要 - Jichi · 地域医療マネジメント学コースでは、産学官の連携フィールド(地域) の中から課題抽出(PLAN)を行い、調査・分析(Do)、解決策提案

文部科学省「高度人材養成のための社会人学び直し大学院プログラム」採択事業自治医科大学「21 世紀型地域医療の創出をけん引する高度人材養成プログラム」

自治医科大学医学研究科修士課程-地域医療マネジメント学コース-

入学試験の概要

1 募集人員医科学専攻 総合医療科学専攻分野 地域医療マネジメント学専攻科修士課程募集人員10名のうち2名

2 入試区分社会人特別選抜

3 出願資格(1)大学を卒業した者または出願年度3月卒業見込みの者(2)独立行政法人大学評価学位授与機構より学士の学位を授与された者(3)外国において、学校教育における16年の課程を修了した者または出願年度3月修了見込みの者(4)昭和28年文部省告示第5号に基づく文部科学大臣の指定した者(5)専門学校の専門課程を修了した者で、高度専門士の称号を授与された者(6)その他本学大学院において、前5号と同等以上の学力があると認めた者

4 選抜試験①試 験 日②試験科目

2月(年1回)専門科目筆頭試験、口頭試問及び面接

◆初年度学生納付金入学料:282,000円授業料:585,800円(年額) ※うち5万円は実験実習費合 計:867,800円

◆保険等○修士課程 学生教育研究災害障害保険:1,750円(2年分) 医学生教育研究賠償責任保険:1,000円(2年分) ※上記金額は変更となる場合があります。 自治医科大学 社会人学び直し大学院事務局

〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1電話 0285-58-8908(直通)

前記の(1)から(6)のいずれかに該当し、かつ、次の資格基準に該当する者官公庁、公法人、国の出先機関、医療機関、教育・研究機関または企業等に勤務(予定を含む)しており、入学後もその身分を有し、所属長より受験及び就学の許可を受けた者

[地域医療マネジメント学コース] 修士課程 社会人特別選抜 地域医療マネジメント学コースは、これまで自治医科大学が築き上げてきた地域医療教育を通じて得られる成果を基礎に、「医療」「工学」「経営」の3つの分野を根幹に据えた社会人向けのコースです。 本コースでは、地域における医療の地域間格差の解消、医療資源の有効活用を計画・実施、地域医療解析から地域医療ビジョン策定までのプロセスにおける一連のイノベーション策定を担う人材育成することを目的に教育を行います。 本コースでは以下のような人材育成の目的意識を持つ人材を求めます。

○データ解析に基づいた政策立案方法を身につけて地域貢献を目指す意欲を持つ人材○データ解析や ICT 技術の習得、さらに企画書作成能力等を身につけて、政策立案支援を目指す

意欲を持つ人材

自治医科大学医学研究科修士課程では、地域医療マネジメント学コースで履修する講義科目「地域医療マネジメント学」、「地域医療情報学」を科目等履修生として受講することができます。

Page 2: 入学試験の概要 - Jichi · 地域医療マネジメント学コースでは、産学官の連携フィールド(地域) の中から課題抽出(PLAN)を行い、調査・分析(Do)、解決策提案

自治医科大学大学院医学研究科修士課程 地域医療マネジメント学コース

取得学位:修士(医科学)修業年限:2年※長期履修制度を利用することで3年に延長できます。

1)

2)

学生の地元でe‐ラーニングシステム・TV会議システムによる受講・研究ができる

社会人大学院学びの特長

必要なスキルについては、短期集中講義及び実習で修得できる

 地域医療マネジメント学コースは、文部科学省の「高度人材養成のための社会人学び直し大学院プログラム」に採択された本学医学研究科の事業である「21世紀型地域医療の創出をけん引する高度人材養成プログラム」の取り組みです。 文部科学省の「高度人材養成のための社会人学び直し大学院プログラム」は、大学院と産業界等が協働して、社会人のキャリアアップに必要な高度かつ専門的な知識・技術・技能を身につけるための大学院プログラムを構築し普及する取り組みを通じて、成長分野等における高度人材養成を図るとともに、社会人の学び直しを全国的に推進する事業です。

 これから各地域で必要とされる地域医療ビジョンの策定等のために必須な、地域の特性から内部環境分析、外部環境分析を行い、経営戦略と新規事業化の構想を構築する能力を身に付けられる講義を行います。この能力は、行政機関等の医療政策担当には必須の実践スキルであり、自治医科大学の地域医療データバンクからの情報(匿名化された実データ)を活用した地域密着の教育内容により養われます。 さらに、地域医療マーケティングでは、地域の特性から地域における需要・供給を考え(プロセスマネジメント)を学び、効果分析につなげる能力を身に付けられる講義を行います。

地域の人材を地域で教育し、地域に研究成果を帰す

21世紀型地域医療の創出実践的能力 地域マネジメント力 地域イノベーション力

行政

地域地域

研究成果研究成果

教育教育

産業界 大 学

(自治体)

オフィス住宅

課題抽出P

調査・分析D

解決・改善A

解決策提案C

学生

交通

マンション 医療機関

消防署

学校

店舗

工場

地域医療マネジメント学コースでは、産学官の連携フィールド(地域)の中から課題抽出(PLAN)を行い、調査・分析(Do)、解決策提案(Check)、解決・改善(Action)までのプロセスと一連のイノベーション策定を担う人材育成をします。

Page 3: 入学試験の概要 - Jichi · 地域医療マネジメント学コースでは、産学官の連携フィールド(地域) の中から課題抽出(PLAN)を行い、調査・分析(Do)、解決策提案

自治医科大学大学院医学研究科修士課程 地域医療マネジメント学コース

取得学位:修士(医科学)修業年限:2年※長期履修制度を利用することで3年に延長できます。

1)

2)

学生の地元でe‐ラーニングシステム・TV会議システムによる受講・研究ができる

社会人大学院学びの特長

必要なスキルについては、短期集中講義及び実習で修得できる

 地域医療マネジメント学コースは、文部科学省の「高度人材養成のための社会人学び直し大学院プログラム」に採択された本学医学研究科の事業である「21世紀型地域医療の創出をけん引する高度人材養成プログラム」の取り組みです。 文部科学省の「高度人材養成のための社会人学び直し大学院プログラム」は、大学院と産業界等が協働して、社会人のキャリアアップに必要な高度かつ専門的な知識・技術・技能を身につけるための大学院プログラムを構築し普及する取り組みを通じて、成長分野等における高度人材養成を図るとともに、社会人の学び直しを全国的に推進する事業です。

 これから各地域で必要とされる地域医療ビジョンの策定等のために必須な、地域の特性から内部環境分析、外部環境分析を行い、経営戦略と新規事業化の構想を構築する能力を身に付けられる講義を行います。この能力は、行政機関等の医療政策担当には必須の実践スキルであり、自治医科大学の地域医療データバンクからの情報(匿名化された実データ)を活用した地域密着の教育内容により養われます。 さらに、地域医療マーケティングでは、地域の特性から地域における需要・供給を考え(プロセスマネジメント)を学び、効果分析につなげる能力を身に付けられる講義を行います。

地域の人材を地域で教育し、地域に研究成果を帰す

21世紀型地域医療の創出実践的能力 地域マネジメント力 地域イノベーション力

行政

地域地域

研究成果研究成果

教育教育

産業界 大 学

(自治体)

オフィス住宅

課題抽出P

調査・分析D

解決・改善A

解決策提案C

学生

交通

マンション 医療機関

消防署

学校

店舗

工場

地域医療マネジメント学コースでは、産学官の連携フィールド(地域)の中から課題抽出(PLAN)を行い、調査・分析(Do)、解決策提案(Check)、解決・改善(Action)までのプロセスと一連のイノベーション策定を担う人材育成をします。

Page 4: 入学試験の概要 - Jichi · 地域医療マネジメント学コースでは、産学官の連携フィールド(地域) の中から課題抽出(PLAN)を行い、調査・分析(Do)、解決策提案

文部科学省「高度人材養成のための社会人学び直し大学院プログラム」採択事業自治医科大学「21 世紀型地域医療の創出をけん引する高度人材養成プログラム」

自治医科大学医学研究科修士課程-地域医療マネジメント学コース-

入学試験の概要

1 募集人員医科学専攻 総合医療科学専攻分野 地域医療マネジメント学専攻科修士課程募集人員10名のうち2名

2 入試区分社会人特別選抜

3 出願資格(1)大学を卒業した者または出願年度3月卒業見込みの者(2)独立行政法人大学評価学位授与機構より学士の学位を授与された者(3)外国において、学校教育における16年の課程を修了した者または出願年度3月修了見込みの者(4)昭和28年文部省告示第5号に基づく文部科学大臣の指定した者(5)専門学校の専門課程を修了した者で、高度専門士の称号を授与された者(6)その他本学大学院において、前5号と同等以上の学力があると認めた者

4 選抜試験①試 験 日②試験科目

2月(年1回)専門科目筆頭試験、口頭試問及び面接

◆初年度学生納付金入学料:282,000円授業料:585,800円(年額) ※うち5万円は実験実習費合 計:867,800円

◆保険等○修士課程 学生教育研究災害障害保険:1,750円(2年分) 医学生教育研究賠償責任保険:1,000円(2年分) ※上記金額は変更となる場合があります。 自治医科大学 社会人学び直し大学院事務局

〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1電話 0285-58-8908(直通)

前記の(1)から(6)のいずれかに該当し、かつ、次の資格基準に該当する者官公庁、公法人、国の出先機関、医療機関、教育・研究機関または企業等に勤務(予定を含む)しており、入学後もその身分を有し、所属長より受験及び就学の許可を受けた者

[地域医療マネジメント学コース] 修士課程 社会人特別選抜 地域医療マネジメント学コースは、これまで自治医科大学が築き上げてきた地域医療教育を通じて得られる成果を基礎に、「医療」「工学」「経営」の3つの分野を根幹に据えた社会人向けのコースです。 本コースでは、地域における医療の地域間格差の解消、医療資源の有効活用を計画・実施、地域医療解析から地域医療ビジョン策定までのプロセスにおける一連のイノベーション策定を担う人材育成することを目的に教育を行います。 本コースでは以下のような人材育成の目的意識を持つ人材を求めます。

○データ解析に基づいた政策立案方法を身につけて地域貢献を目指す意欲を持つ人材○データ解析や ICT 技術の習得、さらに企画書作成能力等を身につけて、政策立案支援を目指す

意欲を持つ人材

自治医科大学医学研究科修士課程では、地域医療マネジメント学コースで履修する講義科目「地域医療マネジメント学」、「地域医療情報学」を科目等履修生として受講することができます。