8
- 1 - 【編集・発行】社会福祉法人中央区社会福祉協議会 ボランティア・区民活動センター 【所 在 地】 〒104-0032 東京都中央区八丁堀 4-1-5 【電話】03-3206-0560 【FAX】03-3206-0601 【メール】[email protected] 】http://www.shakyo-chuo-city.jp 【発行日】平成 29年8月28日 第 269号 高齢者施設にて 夏祭りや レクリエーションの お手伝い 点字体験 点字を打って 視覚障害の方に 読んでもらいました 認知症サポーター 養成講座 説明とクイズで認知症 のことを学びました 保育園や児童館などで 子どもの保育のお手伝い 子どもと一緒にゲームをしたり お話したり、楽しく活動しました♪

高齢者施設にて 点字体験 夏祭りや レクリエーションの お手 …第2 回 10/1(日) 日帰り <香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 高齢者施設にて 点字体験 夏祭りや レクリエーションの お手 …第2 回 10/1(日) 日帰り <香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)

- 1 -

【編集・発行】社会福祉法人中央区社会福祉協議会 ボランティア・区民活動センター

【所 在 地】 〒104-0032東京都中央区八丁堀 4-1-5

【電話】03-3206-0560 【FAX】03-3206-0601 【メール】[email protected]

【 】http://www.shakyo-chuo-city.jp 【発行日】平成 29年8月28日 第 269号

高齢者施設にて 夏祭りや

レクリエーションの お手伝い

点字体験 点字を打って

視覚障害の方に 読んでもらいました

認知症サポーター

養成講座 説明とクイズで認知症 のことを学びました

保育園や児童館などで 子どもの保育のお手伝い 子どもと一緒にゲームをしたり

お話したり、楽しく活動しました♪

Page 2: 高齢者施設にて 点字体験 夏祭りや レクリエーションの お手 …第2 回 10/1(日) 日帰り <香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)

- 2 -

登録ボランティア団体「こばとおもちゃのとしょかん」 運営ボランティア大募集!!

「おもちゃとしょかん」は、おもちゃの貸し出しを中心に、障がいがある人ない人、どんな方でも集える場所です。運営に協力してくださるボランティア大募集!お気軽にお問合せください♪ 【日 時】毎月 第1・3日曜日 13:00~16:00 【場 所】福祉センター 3階 (中央区明石町 12-1) 【内 容】おもちゃとしょかんに訪れる子ど

もや保護者の対応、おもちゃの整 理、お菓子準備、開館準備など

【備 考】交通費の支給あり 【問合せ】 ボランティア・区民活動センター 電 話:3206-0560

F A X:3206-0601 メール:[email protected]

NPO法人シャイン・オン・キッズ ビーズ事務局ボランティア募集

NPO 法人シャイン・オン・キッズは、小児がん、重い病気と闘う子どもたちとそのご家族に心のケアを行う「ビーズ・オブ・カレッジ®プログラム」を実施しています。全国の病院に向け、ビーズの梱包・発送などを行う事務局内作業を助けてくださるボランティアを募集します。 【日 時】月2~3回、平日の活動

(時間は応相談) 【場 所】法人事務局 (中央区日本橋本町 3-3-6

ワカ末ビル 7階)

【問合せ】 NPO 法人シャイン・オン・キッズ 電 話:6202-7263

メール:[email protected]

ビーズ・オブ・カレッジ®プログラムは、入院する子どもたちが検査や治療を受けるたびに、その検査や治療に対応する色とりどりのガラスビースを看護師など医療スタッフから受け取り、つないでいくものです。がん拠点病院やこども病院など

全国 18病院で行われています。

NPO法人アクアリズム

知的障がい児・者と一緒に活動しませんか!

アクアリズムでは知的障がい児・者に水泳指導やランニング指導、音楽活動を行っており、

一緒に活動して頂けるボランティアを募集しています。泳ぐのが好きな方、走ることが好き

な方、音楽が好きな方、子どもが好きな方、休みを有効に使いたい方、大歓迎です!! 【募集内容】

日時・場所 内容 交通費

プール

①毎週木曜 18:20~20:20

五本木小プール(祐天寺駅徒歩 10 分)

②毎週土曜 12:50~17:00 ※1 時間でも OK

目黒区民センタープール(目黒駅徒歩 10 分)

知的障がい児・者のプール介

助・指導(マンツーマン)※指

導経験問わず。泳げる方なら

OK

1,000円支給

ランニング 毎週土曜 10:00~11:00

林試の森公園(武蔵小山駅徒歩 10 分)

知的障がい児・者の伴走(マ

ンツーマン)※伴走経験問わ

ず。5キロ程度走れる方なら

OK

電車等交通機

関実費支給

音楽 原則毎月第3日曜日 10:00~

さくらプラザ 青少年プラザ等(目黒区内の社会教育施設)

知的障がいをもつ方と楽器

の演奏や音楽鑑賞など

電車等交通機

関実費支給 【問合せ】NPO法人アクアリズム メール:[email protected] ホームページでもボランティア受付しています!⇒ aquaryhthm.com

Page 3: 高齢者施設にて 点字体験 夏祭りや レクリエーションの お手 …第2 回 10/1(日) 日帰り <香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)

- 3 -

“あなたの力” が “まちを元気にする”

地域コミュニティの担い手養成塾 受講生募集!!

顔の見えるつながりづくりに欠かせない存在の、地域コミュニティの「担い手」候補を募集中!楽しく人を惹きつける力と人脈を手に入れるための養成塾を開講します。中央区を盛り上げるキーパーソンを目指してみませんか? 【日時・内容】

日 時 内 容

10/25(水)

19:00~ 21:00

地域のつながりの重要性、塾生同士でのチームづくり

11/ 1(水) 町会活動の先進事例紹介、中央区内の NPO活動紹介

11/ 8(水) 地域活動の意義の再確認、それぞれの目標の設定

11/15(水) 人を惹きつけるイベントの企画・運営・集客の方法

11/22(水) 仲間や協力者との連携の仕方

11/29(水) 実践に向けて最終発表 【場 所】京橋プラザ区民館1号室(中央区銀座 1-25-3) 【定 員】20名(申込み多数の場合は抽選) 【費 用】無料 【申込み】10/13(金)までに電話または E メールで下記申込み先へ申し込む ※E メールの場合は ①講座名 ②氏名・ふりがな ③住所 ④電話番号

⑤団体名(所属している場合のみ)を記入 【問合せ・申込み】中央区区民部地域振興課自治振興係

電話:3546-5337 メール:[email protected]

【中央区ホームページ】

NPO法人ファミリーハウス 農園のお世話ボランティア募集

ファミリーハウスは、自宅を離れて東京の専門病院で治療を受ける子どもと家族が「安心・安全・安価」でわが家のようにくつろいで過ごせる滞在施設を都内で 10 施設運営しています。地方から上京されたご家族が慣れない土地で少しでもほっとしていただけるように、野菜や花、ハーブなどを育てており、水やりや収穫などのお世話をしてくださる方を募集しています。 【日 時】毎週水曜日 10:00~12:00

(上記以外でも応相談) 【場 所】中央区勝どき ※詳細は説明会でお知らせします

【内 容】野菜や花、ハーブの水やりや収穫など(施設の清掃等の作業もあります)

【備 考】活動参加前に、下 記事務局にてボラ ンティア説明会の 参加が必須となり ます。説明会に参 加希望の方は事前 にご連絡ください。

【問合せ】認定 NPO 法人ファミリーハウス 〒101-0041 千代田区神田須田町 1-13-5

藤野ビル3階 電話:6206-8372 FAX:3256-8377 メール:[email protected]

中央区環境保全ネットワーク主催 2017年「子どもとためす環境まつり」

中央区内の小学校を会場に、身近な環境問題に関心を深め、子どもと大人が一緒に楽しく体験学習が出来るイベントです。体験から環境の変化や新たな気づきを得たり、驚きもいっぱい!たくさんのブースが出展しますので、ぜひ皆様お誘い合わせのうえお越しください!『サーモンプロジェクト』の子どもサポーター達は活動を始めて今年で 10 回目!特別企画として色々なブースを取材する“子どもリポーター”に挑戦します。子どもたちの活躍もお楽しみに★ 【日 時】9月23日(土・祝) 10:00~15:00 *雨天決行 【場 所】中央区立有馬小学校 (中央区日本橋蛎殻町 2-10-23) 【参加費】無料 ※上履きをご持参ください 【問合せ】 中央区環境保全ネットワーク事務局 電話:5640-1422

子どもも大人も楽しめるブースがたくさん♪

Page 4: 高齢者施設にて 点字体験 夏祭りや レクリエーションの お手 …第2 回 10/1(日) 日帰り <香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)

- 4 -

今年も「障害者のための就労支援セミナー」を開催します。今回は中央区内の就労支援事業所が一堂に会し、色々な体験の機会をつくります。また、就職に関する相談も受け付けます。中央区在住の方に限らず、興味がある方であれば誰でも参加 OK!!お誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください。 【日 時】9月9日(土)

13:30~16:00

【場 所】中央区役所8階 大会議室(中央区築地1-1-1)

【内 容】施設作業体験(施設自家製パン・焼き菓子の試食、名刺の検品など)

就労継続支援事業所や就労者、企業による講演

区内就労支援事業所の紹介、就労に関する相談受付 など 【問合せ】中央区障害者就労支援センター 電話:3865-3889

FAX:3865-3662 メール:[email protected]

参加費 無料

申込不要 入退室自由

第1期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in四国」のお知らせ

リーダー養成講座とは、森林を保全する知識や作業方法が学べ、さらに森と寄り添って暮らす人との

お話の機会もある、リーダーになるための初心者コースです。講座を通して、森を守るだけでなく、

古くて新しい森と人との関係、継続的で切れない関係をはぐくむきっかけをつかんでみませんか?

【日程・内容】

日 程 内 容

第 1 回 9/23(土・祝)、24(日) 日帰り 2 日 <香川県さぬき市>オリエンテーション、実習(森林体験活動の実際)

第 2 回 10/1(日) 日帰り <香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)

第 3 回 11/25(土)~26(日) 1 泊 2 日 <徳島県三好市>実習(手道具での道づくり等)

第 4 回 12/3(日) 日帰り <香川県さぬき市>森林の現状視察、ツリークライミング体験

第 5 回 1/21(日) 日帰り <香川県高松市>振り返り、今後に向けて

【対 象】18~40 歳 ※初心者・経験者問いません! 【定 員】10 名程度

【参加費】全5回分(1泊 3 食+懇親会、保険料等)

学生:5,000 円(JUON会員:3,000円)/社会人:9,000円(JUON会員:5,000円)

【申込み】9月 15日(金)までに下記へお申込みください。※定員になり次第締め切ります。

【主 催】認定 NPO法人 JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

【協 力】さぬき市林業研究会、NPO法人フォレスターズかがわ

【問合せ・申込み】認定 NPO法人 JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

〒166-8532 杉並区和田 3-30-22大学生協杉並会館内

電話:5307-1102 FAX:5307-1091

メール:[email protected] ホームページ:http://juon.univcoop.or.jp

主催:中央区障害者就労支援センター・中央区

共催:中央区障害者就労支援事業所ネットワーク

Page 5: 高齢者施設にて 点字体験 夏祭りや レクリエーションの お手 …第2 回 10/1(日) 日帰り <香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)

- 5 -

「車いす・アイマスク体験講師ボランティア養成講座」終了しました!!

6月から7月にかけて開催した「車いす体験出前講座」・「アイマスク体験出前講座」の講師養成講座が7

月28日(金)に最終回を迎えました!全8回のうち6回以上の出席が必要で、講義にグループワーク

にロールプレイ…と盛り沢山な内容の講座でしたが、受講者9名全員が無事に修了。今後もボランティア・

区民活動センターが区内の学校や企業で実施する体験出前講座の講師として活動してくださるこ

とになりました。受講者のみなさまのご活躍を期待しています♪

ボランティア・区民活動センターでは区内の学校や企業・団体等を対象に、各種福祉体験出前講座

を実施しています。ご興味のある方はお気軽にお問合せください★

▲グループワークの様子 ▲車いす体験ロールプレイ ▲視覚に障害がある方からの講和

私たち FID サッカースクール東京は、2000 年に発足した知的障害児者を主体としたサ

ッカースクールです。月に2回、第2・第4日曜日の午後1時~4時、主に佃島小学校に

て数人のコーチにご指導いただきながら、現在は常時十数名のメンバーが練習していま

す。年に3回の健常者を交えてのフットサル大会、年2回の知的障害児者のみの大会に参

加しています。大会の参加費や運営のための資金は『東京桜田門ライオンズクラブ』様よ

りご寄付をいただいています。温かいご支援のもと、メンバーは大会で優勝することを目

標に頑張っています!なお、当スクールでは新入会員やボランティアスタッフを随時募

集しています。障害の有無に関わらず、多くの皆さんと楽しくボールを蹴りたいと思って

います。体験練習もできますので、お気軽にお問合せください!

【問合せ】FID サッカースクールホームページ:http://fidsc.jp/index.html

『東京桜田門ライオンズクラブ』様のご

寄付により毎年フットサル&バーベキュ

ー大会も開催しています。フットサルで

汗を流した後にみんなで楽しく食事を

して交流を深めています♪

Page 6: 高齢者施設にて 点字体験 夏祭りや レクリエーションの お手 …第2 回 10/1(日) 日帰り <香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)

- 6 -

今年も登録ボランティア団体、個人ボランティア、区内福祉施設のみなさま

にご協力いただき、ちゅうおうボラネットより「ボランティア・ガイドブッ

ク」を発行しました。中央区内でできるボランテ

ィア活動や各ボランティア団体の詳細などを掲載

しており、これからボランティアを始めたい方に

とっても、活動を深めていきたい方にとってもき

っとお役に立つ1冊です!すでにお手元に届いて

いる方もいらっしゃると思いますが、ボランティ

ア・区民活動センターにお知らせいただければ発

送いたしますのでお気軽にお問合せください♪

製本作業にご協力いただいた登録個人ボランティ

アのみなさま、ありがとうございました!

次回の交流サロンは・・・

9/4(月)14:00~

ちゅうおうボラネットとは、ボランティア・区民活動センターに登録しているボラン

ティア団体および個人ボランティアを対象とした、ボランティア連絡協議会の愛称で

す。ボランティアについての分からないことや困りごとなどを気軽に話せる交流サロ

ンを毎月開催しています。8月7日の交流サロンは、7月に引き続き平日昼間のサロ

ンに来られない方々にも来ていただけるよう夜間の時間帯での開催を予定していま

したが、大型台風接近のため残念ながら中止

となりました。次回は通常通り平日昼間の開

催となります。予約不要・途中入退室自由で

すのでお気軽にお越しください!

交流サロンのようす

Page 7: 高齢者施設にて 点字体験 夏祭りや レクリエーションの お手 …第2 回 10/1(日) 日帰り <香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)

- 7 -

協働ステーション中央からのご案内 ~区内における社会貢献活動の推進をトータルサポートしています~

Page 8: 高齢者施設にて 点字体験 夏祭りや レクリエーションの お手 …第2 回 10/1(日) 日帰り <香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)

- 8 -

中央社協の「まちひとサイト」 http://machihito.blog131.fc2.com/

中央区ボランティア・区民活動センターでは、 ●ボランティアに関する相談や情報提供・コーディネート

●書籍・機材などの貸し出し ●使用済み切手・プリペイドカード・書き損じハガキの収集 ●体験出前講座 ●ハンディキャブの貸し出し ●移動介護ヘルパー、手話通訳者・要約筆記者の派遣等の

事業を行っています。

【問い合わせ】

電 話 03-3206-0560 FAX 03-3206-0601 開所日・時間 月曜~金曜 9:00~17:00

(土曜・日曜・祝日・年末年始は休み)

8月 3日(木) 体験出前講座:アステラス製薬㈱東京支店 9月 3日(日) 中央区総合防災訓練

【点字体験】 9月 4日(月) ちゅうおうボラネット 9月交流サロン

8月 8日(火) 体験出前講座:中央区観光協会 9月 6日(水) 体験出前講座:明治安田生命保険相互会社

【手話体験】 【車いす体験】

8月 9日(水) 健康福祉まつり実行委員会③ 9月 7日(木) 体験出前講座:常盤小学校4年生【福祉入門】

8月22日(火) 体験出前講座:中央区観光協会 9月11日(月) 健康福祉まつり実行委員会④

【車いす体験】 登録手話通訳者定期研修④

中央ぷらねっと定例会③ 9月12日(火) 体験出前講座:常盤小学校4年生【車いす体験】

8月24日(木) 体験出前講座:NPO 法人エヌフィット 9月20日(水) 健康福祉まつり全体会②

【点字・アイマスク体験】 9月22日(金) 体験出前講座:常盤小学校4年生

8月28日(月) ★キャッチボール 9月号発行★ 【点字・アイマスク体験】

8月31日(木) 「イナっこ教室 2017」活動終了 9月25日(月) ★キャッチボール 10月号発行★

9月26日(火) 体験出前講座:有馬小学校4年生【シニア体験】

★編集後記★

暑い夏が来ると思いきや、雨ばかりのじめじめした

日々…ですが、イナっこさん達の頑張りを見てパワー

をもらいました!今回の貴重な体験をぜひ活かし

て、新学期も頑張ってくださいね♪ 担当:小倉

「イナっこ教室 2017」受け入れ団体・施設関係者のみなさまへ 「イナっこ教室 2017」は 8/31(木)に全ての活動を終了します。参加者に充実した活動が提

供できたのも、ボランティアを快く受け入れてくださったみなさまのおかげです。中央区社会

福祉協議会ボランティア・区民活動センター職員一同厚くお礼申し上げます。来年もさらに充

実した「イナっこ教室」を開催するため、受入団体・施設のみなさまにアンケートをお配りし

ておりますので、ぜひご意見・ご感想をお寄せください!

ちゅうおうボラ

ネット運営委員の

小林典子さんより、

素敵な絵手紙が

届きました♪