30
2019 年 4 月 26 日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1. 2019 年度第 3 月期決算について 2. 役員候補者の決定について

定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

2019 年 4 月 26 日

株式会社日本取引所グループ

定例記者会見資料

1. 2019 年度第 3月期決算について

2. 役員候補者の決定について

以 上

Page 2: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

© 2019 Japan Exchange Group, Inc.

Total smart exchange

2018年度 決算の概要

株式会社日本取引所グループ 2019年4月26日

Page 3: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

© 2019 Japan Exchange Group, Inc.

営業収益

2017年度 2018年度 2019年度 (予想*)

120,711

50,902

71,791

50,484

82,505

121,134

54,111 69,535

49,057

82,568

122,000

58,000 66,000

46,000

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

EBITDA

2017年度 2018年度 (予想)

当期利益 (親会社の所有者帰属分)

2017年度 2018年度 2019年度 (予想*)

営業利益

2017年度 2018年度 2019年度 (予想*)

営業費用

2017年度 2018年度 2019年度 (予想*)

2

OTC清算、情報、コロケーション等、周辺ビジネスが好調に推移し、営業収益は増加したものの、 システム関連費用を中心とする営業費用の増加により、当期利益は前年度比2.8%減。

業績ハイライトと2019年度予想

(百万円)

*1 市場第一部・第二部 、マザーズ、JASDAQ、TOKYO PRO Marketにおける普通株式及びETF・ETN/REIT等の立会内及び立会外の一日平均売買代金。 *2 日経225mini (10分の1で計算)を含む。 *3 Weekly オプションを除く。

2017年度 2018年度 2019年度(業績予想の前提) 前年度比 前年度比

株券等*1 (売買代金) 3兆4,462 億円 3兆3,068 億円 △ 4.0% 3兆3,000 億円 △ 0.2% TOPIX先物(取引高) 105,287 単位 103,896 単位 △ 1.3% 108,000 単位 + 4.0% 日経225先物*2 (取引高) 200,646 単位 205,046 単位 + 2.2% 215,000 単位 + 4.9% 日経225オプション*3 (取引金額) 270 億円 230 億円 △ 14.7% 265 億円 + 15.0% 長期国債先物(取引高) 35,978 単位 42,087 単位 + 17.0% 33,000 単位 △ 21.6%

◇ 主な商品の一日平均売買代金・取引高等

* 2019年度の各予想値に、東京商品取引所分は含まれていない。

+ 0.4% + 0.7% + 6.3% + 7.2% △ 3.1% △ 5.1% △ 2.8% △ 6.2% + 0.1%

Page 4: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

© 2019 Japan Exchange Group, Inc.

13.5 16 21 21 24 27 26 8 9

29 26 33 28 26

10 15

0102030405060708090

100

2013年度

2014年度

2015年度

2016年度

2017年度

2018年度

2019年度 (予想)

中間配当 期末配当 総還元性向

合計 21.5円 合計 25円 合計 50円 合計 47円

3

2015年度から、配当性向目標を従来の40%程度から60%程度に引上げ。 2016年7月から2017年5月にかけて、合計約200億円(2016年度:約125億円、

2017年度:約75億円)の自己株式取得を実施。 2018年度は、1株当たり55円の普通配当に加え、第二次中期経営計画の利益目標達成及び 株式取引所設立140周年を踏まえ、1株当たり15円の特別配当を実施。

配当等の状況

(円・%)

記念配当 特別配当

*1 2014年度期末決算よりIFRSを任意適用。 2013年度の総還元性向はIFRS遡及適用後の数値。 *2 1株当たり配当金額は2013年10月1日を効力発生日として実施した株式分割(1株を5株)及び2015年10月1日を効力発生日として実施した 株式分割(1株を2株)を考慮した金額。

合計 67円 合計 70円 合計 52円

Page 5: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

© 2019 Japan Exchange Group, Inc. 4

新興市場を中心に現物売買代金が減少したことにより、取引関連収益が減少。 OTC関連商品を中心に、清算関連収益が増加。 相場情報の利用拡大による相場情報利用料の増加や、ETFの純資産額の増加による 指数ライセンス収入の増加に伴い、情報関連収益が増加。

コロケーション利用の拡大等により、その他の営業収益が増加。

営業収益の状況

取引関連収益 △3,105

(百万円)

上場関連収益 △522

情報関連収益 +1,150

その他 +1,585

2017年度 (4月-3月累計)

清算関連収益 +1,315

120,711 121,134

・新規・追加上場料 : △1,008 ・年間上場料 : +486

前年度比 +423(+0.4%)

・株券等 : △2,549 ・デリバティブ : △555

2018年度 (4月-3月累計)

Page 6: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

© 2019 Japan Exchange Group, Inc. 5

新清算システムの稼働(2018年2月)や、国債の決済期間の短縮化(T+1化)のための システム対応(2018年5月)等により、減価償却費及び償却費が増加。

営業費用の状況

(百万円)

その他 +852

不動産賃借料 +34

人件費 +254

54,111

システム 維持・運営費 △201

減価償却費 及び償却費 +2,267

50,902 前年度比

+3,208(+6.3%)

以下のシステム対応等に伴う費用の増加 ・新清算システムの稼働(2018年2月) ・国債の決済期間の短縮化のためのシステム対応(2018年5月)

2017年度 (4月-3月累計)

2018年度 (4月-3月累計)

Page 7: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

© 2019 Japan Exchange Group, Inc. 6

市況動向(現物)

3.3 2.9 2.9

3.2

2.7 2.7 2.6

3.5 3.4 3.1 2.9 2.9 3.0

3.2 3.2 3.0 2.8

3.2 3.6

4.3

3.3

4.0 4.3

3.7 3.3 3.4 3.2 3.1 2.9

3.6 3.9

3.5 3.5

3.0 3.1 3.1

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 2017年 2016年

(兆円)

株券等1日平均売買代金の推移(2016年4月~2019年3月)

うち、市場一部(内国株立会内) 株券等

2018年

2017年度 2018年度

2019年

立会内

市場一部内国株

ETF・ETN等

新興市場(JQ+マザーズ )

立会外

株券等(立会内外)全体

2018年度

年間平均 前年度比

2兆4,613 億円 △4.3 %

1,980 億円 +7.2 %

1,554 億円 △20.1 %

4,221 億円 +3.2 %

3兆3,068 億円 △4.0 %

2016年度 2017年度

年間平均 年間平均

2兆2,171 億円 2兆5,726 億円

2,014 億円 1,847 億円

1,669 億円 1,944 億円

3,470 億円 4,091 億円

2兆9,986 億円 3兆4,462 億円

市場区分別の1日平均売買代金

2016年度

Page 8: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

© 2019 Japan Exchange Group, Inc. 7

市況動向(デリバティブ)

104

77 92 87

68 75 67

107

85 102

90 84 91 83 84 66 73

84 93

137

84

104

153 135

95

68

90 91 86

108

168

110

133

110 98 105

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

0

50

100

150

200

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

(取引高:万枚)

日経225miniの推移(2016年4月~2019年3月)

2016年度

2016年 2017年 2018年

2017年度 2018年度 (日経平均VI)

2019年

(参考)日経平均VI(平均) 日経225mini

2016年度 2017年度

年間平均 年間平均

89,966 単位 105,287 単位

98,128 単位 102,167 単位

861,224 単位 984,797 単位

248 億円 270 億円

28,569 単位 35,978 単位

3.07億単位 3.53億単位

TOPIX先物(取引高)

日経225先物ラージ(取引高)

日経225mini(取引高)

日経225オプション*(取引金額)

長期国債先物(取引高)

合計取引高

2018年度

年間平均 前年度比

103,896 単位 △1.3 %

99,939 単位 △2.2 %

1,051,071 単位 +6.7 %

230 億円 △14.7 %

42,087 単位 +17.0 %

3.64 億単位 +3.1 %

主要商品の1日平均取引高等

* Weekly オプションを除く。

Page 9: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

© 2019 Japan Exchange Group, Inc. 8

ディスクレーマー

本資料は、株式会社日本取引所グループ(以下「当社」という)に関する情報提供のみを目的とするものであり、国内外を問わず証券の募集や勧誘を目的とするものではありません。当社証券は1933年米国証券法に従って登録がなされたものでも、また今後登録がなされるものでもなく、1933年米国証券法に基づいて証券の登録を行うか又は登録の免除を受ける場合を除き、米国において証券の募集又は販売を行うことは許されません。 本資料には、将来に関する記述が含まれております。こうした記述は、本資料作成時点における入手可能な情報及び将来の業績に影響を与える不確実な要因に係る仮定を前提としており、かかる記述及び仮定は将来実現する保証はなく、実際の結果と大きく異なる可能性があります。また、事業戦略など、将来の見通しに関する事項はその時点での当社の認識を反映しており、一定のリスクや不確実性が含まれております。そのため、将来の見通しと実際の結果は必ずしも一致するものではありません。当社は、これらの将来の見通しに関する事項を常に改定する訳ではなく、またその責任も有しません。

Page 10: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

 

2019年3月期  決算短信〔IFRS〕(連結)

          2019年4月26日

上場会社名 株式会社  日本取引所グループ   上場取引所  東

コード番号 8697       URL      https://www.jpx.co.jp/ 代表者 (役職名) 取締役兼代表執行役グループCEO (氏名) 清田 瞭

問合せ先責任者 (役職名) 広報・IR部長 (氏名) 宮司 和幸 (TEL)03(3666)1361

定時株主総会開催予定日 2019年6月19日 配当支払開始予定日 2019年5月28日

有価証券報告書提出予定日 2019年6月12日      

決算補足説明資料作成の有無:有  

決算説明会開催の有無      :有 (機関投資家・アナリスト向け)    (百万円未満切捨て)

1.2019年3月期の連結業績(2018年4月1日~2019年3月31日)

(1)連結経営成績 (%表示は対前期増減率)   営業収益 営業利益 税引前利益 当期利益

親会社の所有者に 帰属する当期利益

当期包括利益 合計額

  百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 2019年3月期 121,134 0.4 69,535 △3.1 70,786 △3.0 49,533 △2.2 49,057 △2.8 49,518 △1.7 2018年3月期 120,711 11.9 71,791 20.9 72,990 20.4 50,634 19.5 50,484 19.8 50,357 20.1

 

  基本的1株当たり

当期利益 希薄化後

1株当たり当期利益 親会社所有者帰属持分

当期利益率 資産合計

税引前利益率 営業収益

営業利益率   円 銭 円 銭 % % % 2019年3月期 91.58 - 17.6 0.1 57.4 2018年3月期 94.17 - 19.0 0.2 59.5

 (参考)持分法による投資損益 2019年3月期 2,279 百万円   2018年3月期 1,726 百万円

 

(2)連結財政状態

  資産合計 資本合計 親会社の所有者に

帰属する持分 親会社所有者 帰属持分比率

1株当たり親会社 所有者帰属持分

  百万円 百万円 百万円 % 円 銭

2019年3月期 54,069,405 291,450 285,009 0.5 532.10 2018年3月期 41,316,341 279,736 273,771 0.7 510.99

(注) 当社グループは連結子会社である株式会社日本証券クリアリング機構の清算業務に係る多額の「清算引受資産・負債」及び「清算参加者

預託金」等を資産、負債両建てで計上しております。「清算引受資産・負債」及び「清算参加者預託金」等を除いた当社グループの財政状態に

つきましては、添付資料P.4「1.経営成績等の概況-(2)当期の財政状態の概況」をご参照ください。  

(3)連結キャッシュ・フローの状況

  営業活動による

キャッシュ・フロー 投資活動による

キャッシュ・フロー 財務活動による

キャッシュ・フロー 現金及び現金同等物

期末残高   百万円 百万円 百万円 百万円 2019年3月期 52,778 △30,066 △37,809 63,891 2018年3月期 66,018 △26,164 △34,393 78,999

 2.配当の状況

  年間配当金 配当金総額

(合計) 配当性向 (連結)

親会社所有者

帰属持分配当

率(連結) 第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期末 合計

  円 銭 円 銭 円 銭 円 銭 円 銭 百万円 % % 2018年3月期 - 24.00 - 43.00 67.00 35,935 71.2 13.6 2019年3月期 - 27.00 - 43.00 70.00 37,544 76.4 13.4

2020年3月期(予想) - 26.00 - 26.00 52.00   60.5  

(注) 2018年3月期期末配当金の内訳 普通配当33円、記念配当10円 2019年3月期期末配当金の内訳 普通配当28円、特別配当15円

2019年3月期における1株当たり期末配当金について、2018年4月27日公表の「2018年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)」に記載した27円か

ら43円に変更しております。詳細につきましては、2019年4月26日公表の「剰余金の配当に関するお知らせ」をご参照ください。  

3.2020年3月期の連結業績予想(2019年4月1日~2020年3月31日)

  (%表示は対前期増減率)   営業収益 営業利益 税引前利益 当期利益

親会社の所有者に 帰属する当期利益

基本的1株当たり 当期利益

  百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 円 銭 通期 122,000 0.7 66,000 △5.1 66,500 △6.1 46,400 △6.3 46,000 △6.2 85.88

 

Page 11: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

※  注記事項

(1)期中における重要な子会社の異動(連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動):無

 

(2)会計方針の変更・会計上の見積りの変更

①  IFRSにより要求される会計方針の変更:有

②  ①以外の会計方針の変更                :無

③  会計上の見積りの変更                  :無

(注)詳細は、添付資料P.13「3.連結財務諸表及び主な注記-(6)連結財務諸表に関する注記事項-(会計

方針の変更)」をご参照ください。

 

(3)発行済株式数(普通株式)

①  期末発行済株式数(自己株式を含む) 2019年3月期 536,351,448 株 2018年3月期 536,351,448 株

②  期末自己株式数 2019年3月期 718,620 株 2018年3月期 585,416 株

③  期中平均株式数 2019年3月期 535,678,846 株 2018年3月期 536,125,158 株

 

(参考)個別業績の概要

1.2019年3月期の個別業績(2018年4月1日~2019年3月31日)

(1)個別経営成績 (%表示は対前期増減率)    営業収益 営業利益 経常利益 当期純利益

  百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 2019年3月期 48,932 19.0 43,082 22.7 44,486 22.1 46,805 31.8 2018年3月期 41,119 △14.1 35,118 △17.2 36,441 △16.6 35,503 △17.0

 

  1株当たり 当期純利益

潜在株式調整後 1株当たり当期純利益

  円 銭 円 銭 2019年3月期 87.38 - 2018年3月期 66.22 -

 

(2)個別財政状態

  総資産 純資産 自己資本比率 1株当たり純資産

  百万円 百万円 % 円 銭 2019年3月期 246,883 118,035 47.8 220.37 2018年3月期 252,081 111,970 44.4 208.99

 (参考)自己資本 2019年3月期 118,035 百万円   2018年3月期 111,970 百万円

  

※  決算短信は公認会計士又は監査法人の監査の対象外です。

 

※  業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項

本資料に記載されている業績予想等の将来に関する記述は、現在入手している情報及び合理的であると判断する一定

の前提に基づいて記載したものであり、実際の業績等は、今後の様々な要因により大きく異なる結果となる可能性が

あります。

Page 12: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

○添付資料の目次

 

1.経営成績等の概況 ……………………………………………………………………………………………………… 2

(1)当期の経営成績の概況 …………………………………………………………………………………………… 2

(2)当期の財政状態の概況 …………………………………………………………………………………………… 4

(3)今後の見通し ……………………………………………………………………………………………………… 5

2.会計基準の選択に関する基本的な考え方 …………………………………………………………………………… 5

3.連結財務諸表及び主な注記 …………………………………………………………………………………………… 6

(1)連結財政状態計算書 ……………………………………………………………………………………………… 6

(2)連結損益計算書 …………………………………………………………………………………………………… 8

(3)連結包括利益計算書 ……………………………………………………………………………………………… 9

(4)連結持分変動計算書 ……………………………………………………………………………………………… 10

(5)連結キャッシュ・フロー計算書 ………………………………………………………………………………… 12

(6)連結財務諸表に関する注記事項 ………………………………………………………………………………… 13

(継続企業の前提に関する注記)………………………………………………………………………………… 13

(会計方針の変更)………………………………………………………………………………………………… 13

(営業収益)………………………………………………………………………………………………………… 13

(営業費用)………………………………………………………………………………………………………… 13

(セグメント情報等)……………………………………………………………………………………………… 13

(1株当たり情報)………………………………………………………………………………………………… 14

(重要な後発事象)………………………………………………………………………………………………… 14

 

- 1 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 13: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

1.経営成績等の概況

(1)当期の経営成績の概況

当社グループの当連結会計年度(2018年4月1日~2019年3月31日)の連結業績は、営業収益は1,211億34百万円(前

年同期比0.4%増)、営業費用が541億11百万円(前年同期比6.3%増)となったため、営業利益は695億35百万円(前年同

期比3.1%減)、税引前利益は707億86百万円(前年同期比3.0%減)となりました。

また、法人所得税費用を計上した後の最終的な親会社の所有者に帰属する当期利益は490億57百万円(前年同期比2.8%

減)となりました。

 

(営業収益の状況)

①取引関連収益

取引関連収益は、現物の売買代金及びデリバティブの取引高等に応じた「取引料」、取引参加者の取引資格に応じた

「基本料」、注文件数に応じた「アクセス料」、利用する売買システム施設の種類に応じた「売買システム施設利用料」

等から構成されます。

当連結会計年度の取引関連収益は、現物の売買代金、デリバティブの取引高がともに前年同期を下回り、取引料が減

少したことなどから、前年同期比6.0%減の486億60百万円となりました。

 

・取引関連収益の内訳 (単位:百万円)

 

前連結会計年度 (自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

当連結会計年度 (自 2018年4月1日

至 2019年3月31日)

     増減(%)

取引関連収益 51,766 48,660 △6.0

  取引料 42,430 39,248 △7.5

   現物 30,652 28,084 △8.4

   デリバティブ 11,777 11,163 △5.2

    TOPIX先物取引 2,106 2,031 △3.6

    日経平均株価先物取引(注1) 4,691 4,523 △3.6

    日経平均株価指数オプション取引(注2) 3,149 2,563 △18.6

    長期国債先物取引 1,672 1,945 16.3

    その他 157 99 △36.6

  基本料 1,043 1,017 △2.5

  アクセス料 4,851 4,800 △1.1

  売買システム施設利用料 3,341 3,499 4.7

  その他 98 95 △3.3

(注1) 日経225mini先物取引を含めております。

(注2) Weeklyオプション取引を除きます。

 

②清算関連収益

清算関連収益は、株式会社日本証券クリアリング機構が行う金融商品債務引受業に関する清算手数料等から構成され

ます。

当連結会計年度の清算関連収益は、前年同期比5.6%増の247億88百万円となりました。

 

- 2 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 14: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

 

③上場関連収益

上場関連収益は、新規上場や上場会社の新株券発行の際に発行額に応じて受領する料金等から構成される「新規・追

加上場料」及び時価総額に応じて上場会社から受領する料金等から構成される「年間上場料」に区分されます。

当連結会計年度の上場関連収益は、上場会社による資金調達額が前年同期を下回ったことなどから、新規・追加上場

料が減少し、前年同期比3.6%減の140億25百万円となりました。

 ・上場関連収益の内訳

      (単位:百万円)

 

前連結会計年度 (自 2017年4月1日   至 2018年3月31日)

当連結会計年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

    増減(%)

上場関連収益 14,547 14,025 △3.6

  新規・追加上場料 5,002 3,994 △20.2

  年間上場料 9,544 10,030 5.1

 

④情報関連収益

情報関連収益は、情報ベンダー等への相場情報の提供に係る収益である相場情報料のほか、指数ビジネスに係る収益

及びコーポレートアクション情報等の各種情報の提供に係る収益から構成されます。

当連結会計年度の情報関連収益は、相場情報料が増加したことに加え、指数ビジネスに係る収益が増加したことなど

から、前年同期比5.8%増の210億29百万円となりました。

 

⑤その他の営業収益

その他の営業収益は、売買・相場報道等の各種システムと取引参加者・ユーザをつなぐarrownetに係る利用料、注文

の送信時間等の短縮による売買執行の効率化を目的として、システムセンター内に取引参加者及び情報ベンダー等が機器

等を設置するコロケーションサービスに係る利用料、売買システム等のサービス提供料及び株式会社東証システムサービ

スが行うシステム開発・運用収益等から構成されます。

当連結会計年度のその他の営業収益は、arrownet利用料、コロケーションサービス利用料が増加したことなどから、前

年同期比14.4%増の126億30百万円となりました。

 

・その他の営業収益の内訳

(単位:百万円)

 

前連結会計年度 (自 2017年4月1日

  至 2018年3月31日)

当連結会計年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

    増減(%)

その他の営業収益 11,045 12,630 14.4

  arrownet利用料 3,121 3,261 4.5

  コロケーション利用料 3,506 3,887 10.9

  その他 4,417 5,481 24.1

 

(営業費用の状況)

当連結会計年度の人件費は、前年同期比1.6%増の165億84百万円となりました。

システム維持・運営費は、現物及びデリバティブの売買システムをはじめとした各種システムの維持及び管理運用に

係る費用等から構成されます。システム維持・運営費は、前年同期比1.7%減の118億98百万円となりました。

減価償却費及び償却費は、前年同期比24.0%増の116億99百万円となりました。

その他の営業費用は、前年同期比6.8%増の139億28百万円となりました。

 

- 3 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 15: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

 

(2)当期の財政状態の概況

(資産、負債及び資本の状況)

当社グループの資産及び負債には、株式会社日本証券クリアリング機構が清算機関として引き受けた「清算引受資産・

負債」及び清算参加者から担保として預託を受けた「清算参加者預託金」が両建てで計上されております。「清算引受資

産・負債」及び「清算参加者預託金」は、多額かつ清算参加者のポジションなどにより日々変動することから、当社グル

ープの資産及び負債の額は、これらの変動に大きな影響を受けます。その他、金融商品取引の安全性を確保するための諸

制度に基づく「信認金」、「取引参加者保証金」及び「違約損失積立金」が資産及び負債または資本に両建てで計上され

ております。

当連結会計年度末の資産は、「清算引受資産」が増加したことなどから、前連結会計年度末に比べ12兆7,530億64百万

円増加し、54兆694億5百万円となりました。また、「清算引受資産」、「清算参加者預託金」、「信認金」及び「違約損

失積立金」を控除した後の資産は、前連結会計年度末に比べ48億84百万円増加し、3,595億2百万円となりました。

当連結会計年度末の負債は、資産と同様に「清算引受負債」が増加したことなどから、前連結会計年度末に比べ12兆

7,413億50百万円増加し、53兆7,779億55百万円となりました。また、「清算引受負債」、「清算参加者預託金」、「信認

金」及び「取引参加者保証金」を控除した後の負債は、前連結会計年度末に比べ78億11百万円減少し、876億16百万円と

なりました。

当連結会計年度末の資本は、配当金の支払により減少した一方、親会社の所有者に帰属する当期利益の計上により増加

したことなどから、前連結会計年度末に比べ117億13百万円増加し、2,914億50百万円となりました。また、違約損失積立

金を控除した後の資本は、2,635億2百万円となりました。

 

<参考>

 資産合計 資本合計

親会社所有者に

帰属する持分

親会社所有者

帰属持分比率

 

2019年3月期

2018年3月期

百万円

54,069,405 (359,502)

41,316,341 (354,618)

百万円

291,450 (263,502)

279,736 (251,788)

百万円

285,009 (257,060)

273,771 (245,823)

0.5 (71.5)

0.7 (69.3)

 

  親会社所有者帰属持分

当期利益率

資産合計

税引前利益率

1株当たり親会社

所有者帰属持分

 

2019年3月期

2018年3月期

17.6 (19.5)

19.0 (21.2)

0.1 (19.8)

0.2 (21.3)

円 銭

532.10 (479.92)

510.99 (458.83)

(注) 各指標における( )内は、資産合計は「清算引受資産」、「清算参加者預託金」、「信認金」及び「違約損失

積立金」、資本合計及び親会社所有者に帰属する持分は、「違約損失積立金」をそれぞれ控除して算出した数値で

す。

 

 

- 4 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 16: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

(キャッシュ・フローの状況)

当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ151億8百万円減少し、638億91百万円とな

りました。

 

①営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動によるキャッシュ・フローは、税引前利益707億86百万円に、減価償却費及び償却費121億96百万円並びに支払

法人所得税等272億98百万円等を加減した結果、527億78百万円の収入となりました。

 

②投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動によるキャッシュ・フローは、無形資産の取得による支出95億42百万円等により、300億66百万円の支出とな

りました。

 

③財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動によるキャッシュ・フローは、支払配当金375億44百万円等により、378億9百万円の支出となりました。

 

(参考)キャッシュ・フロー関連指標の推移

  2018年3月期 2019年3月期

親会社所有者帰属持分比率 0.7% 0.5%

(69.3%) (71.5%)

キャッシュ・フロー対有利子負債比率 79.4% 99.4%

インタレスト・カバレッジ・レシオ 859.0 699.0

親会社所有者帰属持分比率:親会社の所有者に帰属する持分/資産合計

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

(注) 親会社所有者帰属持分比率の( )内は、資産合計から清算引受資産、清算参加者預託金、信認金及び違約損失

積立金を、親会社の所有者に帰属する持分から違約損失積立金を、それぞれ控除して算出した数値です。

 

(3)今後の見通し

①連結業績予想

2020年3月期の連結業績は、通期の1日平均売買代金・取引高について、株券等(注1)が3兆3,000億円、長期国

債先物取引が33,000単位、TOPIX先物取引が108,000単位、日経平均株価先物取引(注2)が215,000単位、及び日経平

均株価指数オプション取引(注3)が265億円であることを前提として、営業収益は1,220億円、営業利益は660億円、

税引前利益は665億円、当期利益は464億円、親会社の所有者に帰属する当期利益は460億円を見込んでおります。

(注1) 東証市場第一部・第二部、マザーズ、JASDAQ及びTOKYO PRO Market並びにETF、ETN及びREIT等に係る売買

代金(立会内外含みます。)。

(注2) 日経225mini先物取引高は日経平均株価先物取引における取引高へ換算しております。

(注3) Weeklyオプション取引を除きます。

 

②配当予想

当社は、金融商品取引所グループとしての財務の健全性、清算機関としてのリスクへの備え、当社市場の競争力強

化に向けた投資機会等を踏まえた内部留保の重要性に留意しつつ、業績に応じた配当を実施することを基本とし、具

体的には、配当性向を60%程度とすることを目標としております。

上記の方針のもと、2020年3月期の1株当たり配当については通期で52円(第2四半期末で26円)を想定しており

ます。

 

2.会計基準の選択に関する基本的な考え方

当社は、海外取引所との財務情報の比較可能性を向上させ、投資者の利便性を高めること等を目的としてIFRSを任

意適用しております。

- 5 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 17: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

3.連結財務諸表及び主な注記

(1)連結財政状態計算書

 前連結会計年度

(2018年3月31日)  

当連結会計年度 (2019年3月31日)

  百万円   百万円

資産      

流動資産      

現金及び現金同等物 78,999   63,891

営業債権及びその他の債権 11,841   11,402

清算引受資産 37,311,964   49,886,377

清算参加者預託金特定資産 3,621,319   3,795,086

信認金特定資産 491   490

未収法人所得税 6,191   6,311

その他の金融資産 86,700   113,100

その他の流動資産 1,814   1,979

流動資産合計 41,119,322   53,878,639

       

非流動資産      

有形固定資産 5,209   7,293

のれん 67,374   67,374

無形資産 34,208   33,435

退職給付に係る資産 5,956   5,872

持分法で会計処理されている投資 10,407   12,474

違約損失積立金特定資産 27,948   27,948

その他の金融資産 36,252   26,634

その他の非流動資産 5,774   6,071

繰延税金資産 3,887   3,661

非流動資産合計 197,019   190,766

       

資産合計 41,316,341   54,069,405

 

- 6 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 18: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

 

 前連結会計年度

(2018年3月31日)  

当連結会計年度 (2019年3月31日)

  百万円   百万円

負債及び資本      

負債      

流動負債      

営業債務及びその他の債務 5,591   4,421

社債及び借入金 32,500   32,500

清算引受負債 37,311,964   49,886,377

清算参加者預託金 3,621,319   3,795,086

信認金 491   490

取引参加者保証金 7,402   8,384

未払法人所得税等 14,253   9,676

その他の流動負債 7,599   7,136

流動負債合計 41,001,120   53,744,073

       

非流動負債      

社債及び借入金 19,940   19,946

退職給付に係る負債 7,624   7,964

その他の非流動負債 3,392   2,914

繰延税金負債 4,526   3,055

非流動負債合計 35,484   33,882

       

負債合計 41,036,604   53,777,955

       

資本      

資本金 11,500   11,500

資本剰余金 39,716   39,716

自己株式 △953   △1,213

その他の資本の構成要素 10,816   7,688

利益剰余金 212,691   227,317

親会社の所有者に帰属する持分合計 273,771   285,009

非支配持分 5,965   6,441

資本合計 279,736   291,450

       

負債及び資本合計 41,316,341   54,069,405

 

- 7 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 19: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

(2)連結損益計算書

  前連結会計年度

(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

  当連結会計年度

(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

  百万円   百万円

収益      

営業収益 120,711   121,134

その他の収益 271   248

収益計 120,983   121,383

費用      

営業費用 50,902   54,111

その他の費用 15   16

費用計 50,918   54,127

持分法による投資利益 1,726   2,279

営業利益 71,791   69,535

       

金融収益 1,282   1,333

金融費用 83   82

税引前利益 72,990   70,786

       

法人所得税費用 22,355   21,253

当期利益 50,634   49,533

       

当期利益の帰属      

親会社の所有者 50,484   49,057

非支配持分 149   476

当期利益 50,634   49,533

       

1株当たり当期利益      

基本的1株当たり当期利益(円) 94.17   91.58

希薄化後1株当たり当期利益(円) -   -

 

- 8 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 20: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

(3)連結包括利益計算書

  前連結会計年度

(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

  当連結会計年度

(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

  百万円   百万円

当期利益 50,634   49,533

その他の包括利益      

純損益に振り替えられることのない項目      

その他の包括利益を通じて測定する金融資産の

公正価値の純変動 △787   87

確定給付制度の再測定 511   △102

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対

する持分 0   △0

その他の包括利益(税引後) △276   △14

当期包括利益 50,357   49,518

       

当期包括利益の帰属      

親会社の所有者 50,208   49,042

非支配持分 149   476

当期包括利益 50,357   49,518

 

- 9 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 21: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

(4)連結持分変動計算書

  親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

  その他の資本の構成要素

       

その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動

 確定給付制度の再測定

  百万円   百万円   百万円   百万円   百万円

2017年4月1日時点の残高 11,500   59,722   △13,506   11,604   -

当期利益 -   -   -   -   -

その他の包括利益(税引後) -   -   -   △787   511

当期包括利益合計 -   -   -   △787   511

自己株式の取得 -   △2   △7,452   -   -

自己株式の消却 -   △20,003   20,003   -   -

配当金の支払 -   -   -   -   -

その他の資本の構成要素から利益剰余金

への振替 -   -   -   -   △511

その他 -   -   1   -   -

所有者との取引額合計 -   △20,005   12,552   -   △511

2018年3月31日時点の残高 11,500   39,716   △953   10,816   -

当期利益 -   -   -   -   -

その他の包括利益(税引後) -   -   -   87   △102

当期包括利益合計 -   -   -   87   △102

自己株式の取得 -   -   △264   -   -

配当金の支払 -   -   -   -   -

その他の資本の構成要素から利益剰余金

への振替 -   -   -   △3,215   102

その他 -   -   4   -   -

所有者との取引額合計 -   -   △260   △3,215   102

2019年3月31日時点の残高 11,500   39,716   △1,213   7,688   -

 

- 10 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 22: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

 

  親会社の所有者に帰属する持分  

非支配持分

 

資本合計  その他の資本の構成要素

 利益剰余金

 合計

   

  合計        

  百万円   百万円   百万円   百万円   百万円

2017年4月1日時点の残高 11,604   188,634   257,955   5,815   263,770

当期利益 -   50,484   50,484   149   50,634

その他の包括利益(税引後) △276   -   △276   -   △276

当期包括利益合計 △276   50,484   50,208   149   50,357

自己株式の取得 -   -   △7,454   -   △7,454

自己株式の消却 -   -   -   -   -

配当金の支払 -   △26,938   △26,938   -   △26,938

その他の資本の構成要素から利益剰余金

への振替 △511   511   -   -   -

その他 -   -   1   -   1

所有者との取引額合計 △511   △26,427   △34,391   -   △34,391

2018年3月31日時点の残高 10,816   212,691   273,771   5,965   279,736

当期利益 -   49,057   49,057   476   49,533

その他の包括利益(税引後) △14   -   △14   -   △14

当期包括利益合計 △14   49,057   49,042   476   49,518

自己株式の取得 -   -   △264   -   △264

配当金の支払 -   △37,544   △37,544   -   △37,544

その他の資本の構成要素から利益剰余金

への振替 △3,113   3,113   -   -   -

その他 -   -   4   -   4

所有者との取引額合計 △3,113   △34,430   △37,805   -   △37,805

2019年3月31日時点の残高 7,688   227,317   285,009   6,441   291,450

 

- 11 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 23: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

(5)連結キャッシュ・フロー計算書

  前連結会計年度

(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

  当連結会計年度

(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

  百万円   百万円

営業活動によるキャッシュ・フロー      

税引前利益 72,990   70,786

減価償却費及び償却費 10,114   12,196

金融収益 △1,282   △1,333

金融費用 76   75

持分法による投資利益 △1,726   △2,279

有形固定資産売却益 △50   -

営業債権及びその他の債権の増減(△は増加) △2,067   439

営業債務及びその他の債務の増減(△は減少) 877   △628

退職給付に係る資産の増減(△は増加) △753   83

退職給付に係る負債の増減(△は減少) 267   339

その他 1,990   △1,073

小計 80,436   78,606

利息及び配当金の受取額 1,493   1,546

利息の支払額 △76   △75

支払法人所得税等 △15,835   △27,298

営業活動によるキャッシュ・フロー 66,018   52,778

投資活動によるキャッシュ・フロー      

定期預金の預入による支出 △105,700   △147,300

定期預金の払戻による収入 93,800   120,100

有形固定資産の取得による支出 △1,554   △4,143

無形資産の取得による支出 △10,537   △9,542

投資有価証券の取得による支出 △2,000   -

投資有価証券の売却による収入 -   9,741

投資有価証券の償還による収入 -   1,000

その他 △172   77

投資活動によるキャッシュ・フロー △26,164   △30,066

財務活動によるキャッシュ・フロー      

借入れによる収入 20,000   9,000

借入金の返済による支出 △20,000   △9,000

支払配当金 △26,938   △37,544

自己株式の取得による支出 △7,454   △264

財務活動によるキャッシュ・フロー △34,393   △37,809

現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 5,460   △15,097

現金及び現金同等物の期首残高 73,553   78,999

現金及び現金同等物の為替変動による影響 △14   △10

現金及び現金同等物の期末残高 78,999   63,891

 

- 12 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 24: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

(6)連結財務諸表に関する注記事項

(継続企業の前提に関する注記)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

当社グループは、当連結会計年度より、IFRS第9号「金融商品」及びIFRS第15号「顧客との契約から生じる収

益」を適用しております。

IFRS第9号の適用が当連結会計年度における連結財務諸表に与える影響はありません。

IFRS第15号の適用に伴い、IFRS第9号「金融商品」に基づく利息及び配当収益等を除き、顧客との契約につい

て、下記の5ステップアプローチに基づき、収益を認識しております。

 

ステップ1:顧客との契約を識別する

ステップ2:契約における履行義務を識別する

ステップ3:取引価格を算定する

ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する

ステップ5:企業が履行義務の充足時に収益を認識する

 

当社グループは、主として金融商品取引所事業を行っており、収益は主に役務の提供に該当する取引関連収

益、清算関連収益等から構成されております。当該役務を顧客に提供し、当社グループの履行義務が充足される

と判断される一定期間又は一時点において収益を認識しております。

上記の5ステップアプローチに基づき、顧客との契約における履行義務の識別を行ったことにより、従来一時

点において認識していた収益の一部は、一定期間において認識することになりましたが、重要性が乏しいため当

連結会計年度における連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(営業収益)

「営業収益」の内訳は以下のとおりです。

 前連結会計年度

(自 2017年4月1日至 2018年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2018年4月1日至 2019年3月31日)

  百万円   百万円

取引関連収益 51,766   48,660

清算関連収益 23,473   24,788

上場関連収益 14,547   14,025

情報関連収益 19,878   21,029

その他 11,045   12,630

合計 120,711   121,134

 

(営業費用)

「営業費用」の内訳は以下のとおりです。

 前連結会計年度

(自 2017年4月1日至 2018年3月31日)

 当連結会計年度

(自 2018年4月1日至 2019年3月31日)

  百万円   百万円

人件費 16,329   16,584

システム維持・運営費 12,100   11,898

減価償却費及び償却費 9,431   11,699

その他 13,041   13,928

合計 50,902   54,111

 

(セグメント情報等)

当社グループは、金融商品取引所事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

- 13 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 25: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

(1株当たり情報)

 前連結会計年度

(自 2017年4月1日至 2018年3月31日)

当連結会計年度(自 2018年4月1日至 2019年3月31日)

親会社の所有者に帰属する当期利益(百万円) 50,484 49,057

発行済普通株式の加重平均株式数(千株) 536,125 535,678

基本的1株当たり当期利益(円) 94.17 91.58

※1 基本的1株当たり当期利益の計算は、親会社の所有者に帰属する当期利益及び加重平均普通株式数に

基づき計算しております。

※2 希薄化後1株当たり当期利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

- 14 -

株式会社日本取引所グループ(8697)2019年3月期決算短信

Page 26: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

- 1 -

2019 年 4月 26 日

各位

会 社 名 株 式 会 社 日 本 取 引 所 グ ル ー プ

代 表 者 名 取締役兼代表執行役グループ CEO 清田 瞭

(コード 8697 東証第一部)

問 合 せ 先 広報・IR部長 宮司 和幸

( T E L ( 0 3 ) 3 6 6 6 - 1 3 6 1)

役員候補者の決定について

㈱日本取引所グループは、本年 6月 19 日予定の定時株主総会・通常総会に付議する役員候補者を決定

いたしましたので、お知らせいたします。

なお、新任候補者については下記のとおりです。

1.㈱東京証券取引所

(1)監査役

新任監査役候補者

監 査 役 釜 和 明

退任予定監査役

監 査 役 清 水 湛

2.日本取引所自主規制法人

(1)理事

新任理事候補者

理 事 長 細 溝 清 史

理 事 神 田 秀 樹

退任予定理事

理 事 長 佐 藤 隆 文

理 事 増 田 宏 一

(注)新任理事長候補者 細溝清史については、本年 1月 29日に公表済み

以 上

Page 27: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

- 2 -

(別添)

1.㈱日本取引所グループ

(1) 取締役候補者

取締役(取締役会議長)* 津 田 廣 喜

取締役 清 田 瞭

取締役 宮 原 幸 一 郎

取締役 山 道 裕 己

取締役 深 山 浩 永

取締役* クリスティーナ・アメージャン

取締役* 遠 藤 信 博

取締役* 荻 田 伍

取締役* 久 保 利 英 明

取締役* 幸 田 真 音

取締役* 小 林 栄 三

取締役 美 濃 口 真 琴

取締役* 森 公 高

取締役* 米 田 壯

(注)*は独立取締役

2.㈱東京証券取引所

(1) 取締役候補者

代表取締役社長 宮 原 幸 一 郎

取締役 小 沼 泰 之

取締役 横 山 隆 介

取締役(非常勤) 清 田 瞭

(2) 監査役候補者

常勤監査役 松 崎 裕 之

監査役* 釜 和 明

監査役* 黒 田 克 司

(注)1.下線は新任

(注)2.現任の監査役 黒田克司は任期途中であり、留任

(注)3.*は社外監査役

Page 28: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

- 3 -

3.㈱大阪取引所

(1) 取締役候補者

代表取締役社長 山 道 裕 己

取締役 市 本 博 康

取締役 神 木 龍 哉

4.日本取引所自主規制法人

(1) 理事候補者

理事長* 細 溝 清 史

常務理事 鈴 木 康 史

常務理事 福 田 一 雄

常任理事 平 野 剛

理事* 石 黒 徹

理事* 川 北 英 隆

理事* 神 田 秀 樹

(注)1.下線は新任

(注)2.現任の常務理事 福田一雄及び理事 川北英隆は任期途中であり、留任

(注)3.*は外部理事

Page 29: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

- 4 -

新任役員候補者略歴

氏 名 釜 和明(かま かずあき)

生年月日 1948年 12月26日

略 歴 1971年 7月 石川島播磨重工業㈱(現㈱IHI)入社

2004年 6月 同社執行役員

2005年 4月 同社常務執行役員

2005年 6月 同社取締役常務執行役員

2007年 4月 同社代表取締役社長兼最高経営執行責任者

2012年 4月 同社代表取締役会長

2013年 6月 極東貿易㈱社外取締役(現任)

2014年 6月 日本精工㈱社外取締役(現任)

2016年 4月 ㈱IHI取締役

2016年 6月 同社相談役(現任)

2016年 7月 住友生命保険(相)社外取締役(現任)

氏 名 細溝 清史(ほそみぞ きよし)

生年月日 1956年 3月17日

略 歴 1978年 4月 大蔵省(現財務省)入省

2002年 7月 財務省主計局法規課長

2003年 7月 同省大臣官房信用機構課長

2004年 7月 金融庁総務企画局企画課長

2005年 8月 財務省関東財務局東京証券取引所監理官兼関東財務局金融先物取引所監理官 兼金融庁総務企画局審議官(市場担当)兼公認会計士・監査審査会事務局長

2006年 7月 財務省関東財務局東京証券取引所監理官 兼関東財務局金融先物取引所監理官兼金融庁総務企画局審議官(市場担当)

2007年 7月 金融庁総務企画局審議官(企画担当)

2009年 7月 同庁総務企画局総括審議官(官房担当)

2010年 7月 同庁検査局長

2011年 8月 同庁監督局長

2014年 7月 金融庁長官

2015年 7月 退官

2016年 6月 セーレン㈱社外監査役(現任)

2017年 6月 川崎汽船㈱社外取締役(現任)公益財団法人金融情報システムセンター理事長(現任)

資 料 1

Page 30: 定例記者会見資料 - 日本取引所グループ...2019/04/26  · 2019年4月26日 株式会社日本取引所グループ 定例記者会見資料 1.2019年度第3月期決算について

- 5 -

氏 名 神田 秀樹(かんだ ひでき)

生年月日 1953年 9月24日

略 歴 1977年 4月 東京大学法学部助手

1980年 4月 学習院大学法学部講師

1982年 4月 学習院大学法学部助教授

1988年 4月 東京大学法学部助教授

1993年 4月 東京大学大学院法学政治学研究科教授

2016年 4月 学習院大学大学院法務研究科教授(現任)

2016年 6月 東京大学名誉教授(現任)

2017年 6月 三井住友信託銀行㈱社外取締役(現任)