19
平成27 年度 機械設計技術者試験 3 級試験問題 I 1 時限 12:00 14: 00(120 分) 1. 機構学・機械要素設計 3. 機械力 4. 流体工学 8. 工作法 9. 機械製図 平成27 11 15 日実施 主催:一般社出法人日本機械設計工業会

機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

平成27年度

機械設計技術者試験

3級試験問題 I

第 1時限 12: 00~14 : 00 (120分)

1. 機構学・機械要素設計

3. 機械力

4. 流体工学

8. 工作法

9. 機械製図

平成27年11月15日実施

主催:一般社出法人日本機械設計工業会

Page 2: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

マークシート解答用紙に係る注意事項

。マークシート解答用紙の記入は、鉛筆またはシャープ。ペンシルに限ります。ボールペン等(消

しゴムで消せない筆記用具等)を使用して、マークミス等した場合、新たな用紙は西日布しません。

。マークシート解答用紙は、 l試験科目につき l枚配付されます。例えば、第 l時限は試験科目

数が5科目ですので、同一様式のマークシート解答用紙が5枚配付されます。(問題冊子に挟ま

れています。)

第 l時限

第2時限

試験科目数

5科目

4科目

。マークシート解答用紙の使用方法

試験科目とは、次の9科目をいいます。

①機構学・機械要素設計②材料力学

③機械力学④流体工学⑤熱工学⑥制御工学

⑦工業材料⑧工作法⑨機械製図

1.マークシート解答用紙は、 1枚で計6問(表2問、裏4問)解答できます。出題数も、 1試験

科目につき、 6間以内に設定されています。解答は、試験科目の問題番号と同じ番号のマーク

欄にマークするようにして下さい。

例 1)試験科目Aの出題数が6問の場合は、下図のマーク欄①~⑥のすべてを使用します。

例2)試験科目 Bの出題数が4聞の場合は、下図のマーク欄①~④を使用し、マーク欄@と⑥は

使用しません。誤ってマークしないよう注意して下さい。

解答用紙表 解答用紙裏

マ}ク捕 | マ}ク樹

③|④ 例2)の場合、⑤⑥は使用

しません。マークしないよ

う注意して下さい。マ}ク樹 I マ}ク樹 マ}ク樹

①|② ⑤

2. 1つのマーク欄は、解答欄がA~Nまで与え

られています。 (選択番号l~14、選択肢

は14以内に設定されてます。)

例3)試験科目Aの問 lの解答事項が【A】

~【G】の場合、解答欄のH~Nまで

は借用しません。誤ってマークしな

νょう注意して下さい。

例3)の場合、 H~Nは使用しません。

マークしないよう注意して下さい。

II, l 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

, A j(D C:わくむ@〉佼〉ゆくb④〈② Ci])CID cw⑬⑭ 日 __J一一---…一一一…一……………ー…ω………一一 一B !(Dく2)GD CD c:51 C§)どわぐわくID@l ([]) CW Cl二!:i<TA>

……… C !CD a:: C:3_; m③〉喰〉ぐD④く⑤⑩⑪cゆくゆ………ふ…ー……-… 一一一仰向叫叫叩叩刊一一}一一一一一←ー

亡互〉 (~) (4) (1) 〈宣〉 CD く1Dく宣〕 (j]) 句〕 く12)R) (i

改〉φ〈在〉〈⑤③〉くわ C])①〈勘 cmcrzi d》@(2) (3) (4) ($) (§コ (1)C]) @ (ig)⑪> Qzi er~ ~[4:l

Cむにわくめく:S)(§) (わ([) @ C[O) CID @ R @

くZ)(~)「五) (5)くめくわく⑤く:9.)C[(l) CID Cfz> CL~ @

ci〕〈ま) ([) (§)くお③〉①ゆく白骨骨ゆ

く3)どDC彫り長) CD c直〕(豆) (Ii)) (l]) (f2)く13')('ぼ)

φ く主〉〈支〉①〈店〉〈才〉①①⑮ ⑪ cw ca> cゆ(2)@ゅう(§)仁fj)(:わ QD(号コ d診([1)QZ) Cl)) (f!!)

Page 3: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

く〉試験開始前準備

@ マ…クシ…ト解答用紙の枚数者線認してください。不足している場合は、課員に請求してi之さいo

R 受験番号撲に受験番号を記入し、マーク捕に正しくマークして下さい。

φ 氏名者長名舗に記入して下ざい。必ず、フリガナも記入してドざい。

告解答科目擁に解答科目をマークして下ざい。 〈問題冊子の表紙参照〉

以上は、配付されたすべての用離に行ってください。

Page 4: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

〔1.機構学・機械要素股計〕

lIJ 下記の〔A]~〔G]り説明内容に最もi車場な語句者〔語句群〕から謹む\

解答用紙の解答議〔A〕~{む〕にマークせよ。

〔A〕 ボルトやナットなどの路面と締め付け部との間に入れ、緩み止めや部品の傷つき防

止のはたらきをする。この機械要素は、ワッシャーとも呼ばれる。

〔ち〕 斡と毘転{本 そ締結する機縁要素で、第:択に法平行、半月などがある。

JISでは、回転轄の外諮に応じてサイズが決まっているが、選定の環、ぜん鱗J;t力主

どの計算による強度確認が必要な場合もある。

〔C] 凹節回転連鎖のうち、職知節を固定したときに得られる機構のことをいう。

〔P〕 ねじ山の角度が55°のねじで、機械的結合用として舟いられる。なお、

とするとき誌、テ…パ (1/1訟のついたねじ者用い、JISでは、おじの種類に f恥〈お

ねじ)、「RcJCめねじ〉という記号を使う。

〔日〕 JISでは、歯車の幽閣の l点において、その半儲線と樹形への接線となす角と決めら

れている。この備が大きいほど撞元厚が大きくなるため、曲げ強度に対して荷利に

在るが、一般的には20° とする。

[F] 平語車の基準円欝後者 f無隈大Jとし、慕準向者確報:伏にしたもの。ピニオンと呼

ばれる小歯車と組み合わせることで、モ…タなどの回転運動を直線運動に変換する

ことができる。

〔G〕 各謹機械の動力の訟述や荷役、運識など、納期の距離が大きい場所で利用される

チェーン伝動において、チェ}ンの密転者受けるき~品。このきB品の態にチェーンそ

かみ合わせて巻ぎつけ、回転させて動力者伝議する。この部品の歯形に誌、 JISで決

められた規格A形、 B形、 C形などがあり、大きな動力者伝動できる形式もある。

〔語句群〕

在力角 アンダーカット 三む ③管用ねじ

産金 スプライン ぐち ス ケット 告タッピンねじ

さちてこクランク磯構場パックラッシ @ PV議 @ ブ、ッシコ

。ラック 柄クランク機構

Page 5: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

[?] 間は、ペダルAを鉛i貰な力FAで踏み込んで、起動期llBの問転によって機械在始動させる

る。

下記の設題( 1 )~(3)について答えよ。

ただし、 FA=300軒、 £1口 120mm、

180mm、軸の許智ねじり応力を

τ。ロ40MPaとするO

A

( 1 ) f:云動軸Bが受ける曲げそーメントM 〔N• mm]設計算し、最も近い健在〔数髄群〕

の中から選び、その帯停を解答用紙の解答欄〔A〕にマークせよ。

〔数値群〕単怯: N•mm

CD 1.6× 103

窃 5.4× 104

2.7×103

8.5×104

7.8× 103

ぐv3.2×105

R 3.6×104

@ 7.2× 105

(2)伝動軸Bが受ける相当ねじりモーメントれ[N• mm]を計算し、最も近い備を〔数

館群〕の中から選び、その番号を解答用紙の解答機〔B〕にマークせよ。

{数種群〕単位: N•mm

。2.3×103

@ 4.3×104

5.8×I 03

6.5×104

8.6× 103

CD 4.8×105

R 2.2× 104

⑨ 8.3×105

( 3) f云動車産主の謡え揚る議Jj\の車露経そ計算し、強護上議も適切な轄径d〔mm〕の織を〔数

f童書学〕のヰiから選び、その番号を解筈F前誌の解答構〔C]~こマークせよ。

〔数値群〕単位: mm

CD 8 R 10 12 ④ 16φ18 @ 20 ⑦ 25 母む 28

-2-

Page 6: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

3 樹車は、 2轄の聞に回転運動を伝漉する弐表的な機械要素であり、一般に乎歯車は各種

機潜在設計する場合の慕準となっている。

いま、 2つの禽車A, Bのうち、歯車Aの謡元(一部)は、以下のとおりで主うる。

下記の設問 (1)~(4)に答えよ。

( 1 )態車Aのそジ、ュ…ルm [mm〕を許嫁し、最も近い{護老〔数値群〕の仁わから選び、そ

の番号を解容吊紙の解答構(A〕にマ…クせよ。

〔数韻群〕単位: mm

① 0.3 ② 0.6 舎 o.s Gむ l 1.5 @ 2 ⑦ 3 R 4

(2)中心距離α口135mmのとき、かみ合う松方の歯車Bの基準丹室経dos[mm〕者計算し、

最も近い値を〔数藷群〕の中から選び、その番号者解答用紙の解警鴇(B〕にマーク

せよ。

〔数値群〕単位: mm

① 196 208 216 ④ 224 @ 236 @ 240φ256 268

(3)歯車Aの罰転速度NA=300min -lとする。議取Aの基準丹潤逮鹿山 [ml誌を計算し、

も近い備を〔数髄群〕のヰ功、ら選び、その番号老解答用紙の解答鴇【C〕にマーク

せよ。

〔数儲群〕単栓: m/s

φ0.33窃 0.55③ 0.64④ 0.77@ 0.84 0.95⑦ 1.12 @ 1.22

(4)この議車の伝達動力を議車Aの闘の曲げ強さから計算する。イ云達動力ムジ〔kW]を計

算し、最も近い{護老〔数個群〕の中から選び、その番号を解答用紙の解答繍【D)にマー

クせよ。

ただし、機の揚げ強ざFは、以下の計算式を用いる。

F=σ. b ・ π •m ・ y 〔ただし、ぴ口Jv. ん・ σb)

メ,=0.78(速度係数),ん口0.80(荷議係数〉

o-b=300 [MPa] (許容曲げ応力), yロ 0.088(檎形保数)

〔数{菌群〕単位: kW

① 1.8 ② 2.6 3.3 4.2 @ 5.5 @ 6.3 ⑦ 7.1 事 8.9

-3

Page 7: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

〔3.機械力学〕

騒がトルクTにより一様な角逮慶治で霞転運動しているモ…タがある。

下記の設題( 1 )、(2)に答えよ。各設題について、最も通切な解答を〔数式群〕または〔数

値群〕から選び、その務時争解特用紙の解答禰〔A),(B) ↓こマークせよ。

( 1)モータの軸がトルクア(N • m)によりー織な角j濃度OJ (rad/s)で回転している場合、

その動力p (V.っそ求めよ。答えを下記の〔数式群)から選ひ\その番号を解答用紙

の解答議〔A〕にマ…クせよ。

〔数式群〕

① Tw r一μ③

@? -M

(2) ヤ OJ

(2 )モータの軸il•2000 min-I で自転しているとき、この輸のトルクはlOON•mであった。

そのときの動力p(W)を求めよ。答えを下記の〔数額群〕から選び\そめ番号を解

答期紙の解寄欄〔B〕にマークせよ。

〔数値群〕単位: W

CD 10s 1 050 ③ 2 100 ゆ 10500 @ 21 000

-4-

Page 8: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

適切な数式老〔数式群〕から選在、その番号そ解答用紙の解答機〔A】、 (B〕にマークせよ。

tの棒がある。下記の設罷( 1 )、( 2)に答えよ。留のような質選m、長さL、じ~]

t y’ f

h一?- L

•G 。

図2y’

U

4ZZA

y-

iifa--争

lAli--

i

y密

L

2

さLの棒の重心G者選るま義直轄y-y軸j寄りの慢性モーメント示す質議m、( 1 )図 1

Joそ求めよ。答えを下記の〔数式群〕から選び、その番号を解答用紙の解答欄〔A]

にマ…クせよ。

mL2 12

{⑤ mL2 6

mL2 4

色mL2 3

〔数式群〕mL2 2 e

Lの棒の端部0者連る君主商事喜デーy’軸謂りの欝性モーメントm、(2)関2

Joを求めよ。苓えな下記の〔数式群〕から選ワ\その番号そ解答用紙の解答概(B〕

にマークせよ。

mL2 12

命mL2 6

@ mL2 4

③ mL2 3

〔数式群〕

仔〕 mL2…- 'CY 2

伊川

υ

Page 9: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

[~] 図に示すように、質量mの物体Aが傾きOの斜同上にi置かれている。斜面の傾斜を大き

くしていったときに、物体Aがすべりだしたときの角度をBsとし、物体Aと斜面との聞の

静摩擦係数μsを求めよO ここで、重力加速度をgとする。答えを下記の〔数式群〕から選び、

その番号を解答用紙の解答欄【A】にマークせよ。

物体A

〔数式群〕

① m g sin85 ② m g coses ③ m g tan85 ④ tan85 ⑤ coses

b

Page 10: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

〔4.流体工学〕

[IJ 密のような車輸を付けた大容量の丹詩形タンクの鑓欝ノズルから水が噴出する場合につ

いて、下記の設関( 1 )~( 3)を検討し、それぞれの空機に最適と考えられる数値を、

それぞ、れの〔数値群)の中から選び、その番号者解得用紙の解脊欄【A工〔B),〔C】にマー

クせよ。

ただし、 d=75mm、h=2.0mとする。

h

設関( 1 )喰出速度υは【A】である。

V =

の中には、次のものから適切なも心を選んで思いよ。

±gh )[ah gh 2gh イ石五 gh2 ,{gh

(A〕の〔数値群〕 単位: mis

CD 4.85 窃 5.15 Gき 5.60 c 6.26 6.85

設関(2)噴出涜量Qは【B)である。

(B〕の〔数種群〕 単位: £Is

① 27β 窃 29.5 ③ 31.4 ゆ 33.2 35.1

投開(3)壊消が流出するとき、車輸をイすけたタンクは、噴出擁と皮対方向に動く。噴読

がタンクに与える推力Fiは〔C〕である。

F1= L……」(N)

の中には、次のものから適切なものを選んで用いよ。

ハ山可βy

l

一22ρQvz pQ2 2ρQυ pQv ρQvz

[C)の〔数鎮静〕 単f立:詩。157 c 212 ⑤ 236 173 197

-7…

Page 11: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

[~] 流れの状態に関する下記の文章について、空欄に当てはまると思われる語句、記号あるい

は数値を検討して、下の語句群から選び、その番号を解答用紙の解答欄【A】~【 I】にマ

ークせよ。

レイノルズは図 1のスケッチに示されるように、着色液を水が流れているガラス管の入口

に導き、水の流量を徐々に増加していくと、はじめは着色液が図( a)に示すように、 1本

の糸のように周囲と混じらずに流れていくが、ガラス管内の水の流速がある値に達すると、

図(b)のように着色液の先は急に乱れ周囲の水と混じり合ってしまうことを観察した。前

者を【A】、後者を【B】、 【A】から 【B】 に移るときの流速を【C】 と名づけた。

そして、平均流速Kガラス管内径d、水の動粘性係数yの値が異なるケースについて実験し、

これらの値がどのようであっても、無次元数の式【D】の数値がある値になると 【A】か

ら 【B】 に移ることを発見した。

この無次元数を【E】 と定義し、流れが【A】から 【B】に移る 【E】を【F】 と呼

び、その値は【G】である。

由主(心

判長ぉ(b)

一一一

輔噌・・咽・・・・・回__..

→一(ゆ図 l I/イノルズによる管内流れの遷移のスケッチ

内径25mmの管路を毎分18.eの油が流れている。この流れのレイノルズ数は 【H】で、

流れは【 I】である。

ただし、この油の動粘性係数は10.5mm2/sとする。

〔語句群〕

① 直線流 ⑥ 乱流 ⑪ 臨界レイノルズ、数

②層流 ⑦ vf ⑫ 3120

③ 混合流 ⑧ Jこd22p

⑬ 2320

④ 臨界速度 ⑨ レイノルズ数 ⑭ 1820

⑤ 分離速度 ⑩ プラントル数

8

Page 12: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

〔8.工作法)

議械設計において辻、機能や性能の観点で、構成部品の精度を決定することは当鎮である

が、併せて部品製作段階における力rJT精度を考露することも岳要となる。表面’~副部ζ関し

て以下の設間に答えよ。

設問1 以下の文章は、議官語性状について述べたものである。文章中の空欄〔A〕~【 I〕

に最遥と思われる語句を下記の〔語句群〕から選び、その番号を角平等舟誌の解答欄〔A〕

~( I】にマークせよ。ただし、語句の重機使用試不可である。

C 1 )加工語には微細主的凸がある。このi立i凸老衰聞に控室な方向で切離した新聞は、(A〕

で測定され、この曲親者[ち〕と呼ぶ。ざらに、この曲線からノイズをフィルタによっ

て除去した曲線を【C】という。この曲線は長い波長の〔D〕と、この成分を取り除

い?と額さ曲線から構成されている。境界となる波長が〔E〕である。

(2)表面粗ざは、程さ蔀拙から得られる(F】で表三号される。凹凸の高さ方向に関して辻、

山高さの;最大値と谷探ざの最大値の和で表す【G〕、組さ註i議の絶対値を長さ方向に

し、基準長さで割って求める【H〕などが、 JISで鏡定されているG 後者はば

きが少なく、信頼性が商く、かつ溺定も容易なことから多く利用される。

(3 )粗さ曲線の[f:l]r.1~1の横方向の表示としては、基準日長さにおける組ざ曲線要素の長さの平

均値である【 l〕がある。

〔語匂群〕

Rz @ RSm

① カットオブ佃 @ うねり曲線

@粕ざパラメータ

こきお ゆ断面出糠

触針式組ざ計 事関定曲線

設問2 ;欠に示す表は各務カII工法で一章受的に実現できる表面粗さ(算鮪平均粗さ:単位μm)

の範囲を示している。それぞ、れに該当すると思われる加工法を、下記の〔語匂苦手〕から

選び、その番号を解答用紙の解答欄【J)~〔N〕にマークせよ。ただし、諮匂の議機

{吏謂は不可である。

加工法ネ?に を払った拝業で

普通の作業で得られる範間得られる範囲

【J〕 3~ 25

ドリル加工 3~ 10

フライス削り 0.8~ 1之 1.2~ 25

【K〕 0.4~ 0.8 0.8~ 6

b左前丸削り 。包1~ 0.8 0.8~ 25

QU

Page 13: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

亙i

【L】 0.05~0.2 0.2~8

ホーニング仕上げ 0.05~0.2 0.2~3

【M】 0.025~ 0.05 0.05~0.8

超仕上げ 0.025~ 0.1 0.1~0.2

転造 0.2~0.8

【N】 1.5~ 12 12~ 100

〔語句群〕

①ラップ仕上げ

④シェーパ削り

②リーマ仕上げ

⑤鋳造

③研削加工

切削や研削などによって加工される工作物の精度は次第に高いものが要求されるように

なっている。切削加工における工作物精度を低下させる大きな因子の一つに熱変形がある。

以下の文章は、熱変形の原因ともなる切削熱や切削温度に関して述べたものである。下線

を施した部分が正しい場合には解答用紙の解答欄の①にマークせよ。また、間違っている

場合には、それに代わる最適と思われる言葉を〔語句群〕②~⑬より選び、その番号を解

答用紙の解答概にマークせよ。ただし、①以外の重複使用は不可である。

( 1 )切削加工の際には大きな動力を消費するが、その動力のほとんどは最終的には

熱【A】となる。

(2)切削熱の発生源は 3か所である。一つ目はせん断面で切りくずが生成される時に発生

するせん断面エネルギーであり、二つ目は切りくずが工具の逃げ面【B】を摩擦しな

がら流出するときの摩擦エネルギー、三つ目は工具のすくい面【C】が仕上げ面と摩

擦するときに発生する摩擦エネルギーである。

(3)これらの3か所から発生した熱は、切りくず、被削材、工具の三つの経路で流出する。

発生熱の大部分は、雄創設【D】によって持ち去られる。

(4)切削温度は、外部に逃げていく熱量とバランスするような温度になるまで上昇する。

切削温度は、前述したように各部の熱変形を誘発するとともに、工具摩耗を促進し、

工具寿命【E】を低下させる。

(5)切削加工の際に設定する加工条件のうち、切削温度に最も大きな影響を持つのが

切込み【F】である。

〔語句群〕

②逃げ面 ③ すくい面 ④ チゼル ⑤切りくず

⑥被 削 材 ⑦ 工具欠損 ⑧ 熱摩耗 ⑨送り

⑩軸方向切込み ⑪ 半径方向切込み ⑫ 切削速度 ⑬切削幅

ハU

Page 14: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

〔9.機械製図〕

OJ 下記の各設題において、正しい説明または表し1iをしているものを選びなさし、

( 1 )図示法について、正しい説明そしているものを一ゆっ選び、その番号ーを解答用紙の

解答欄【A]にマークせよ。

φ 第三角法の投影閣の配置で、正面図の下には成揺闘が配置される。

窃等角投影による簡では、寵交する 3斡X, Y, Zがたがいに 12 0 °となり、各

辺の長さが実畏に急る。

むき キャピネット認は、一般に奥行きの線は水平線に対して 45 °{1項けて描くo

@ ガバリエ閣は、斜投影閣で奥行きの糠の授さ栓1/2で表す。

( 2 )図面上で、 2種矧以上の練が重なる場合、線の優先順位の正しいものを一つ選び、

その番号老解番用紙の解答轍(B】にマーク

号外形線、かくれ線、窃薪譲、中心線、

5号外形譲、かくれ練、中心穂、切新線、

③ 外形線、中心線、かくれ線、切断線、

@ 外形線、切断線、かくれ線、中心線、議心線

( 3 )ねtの呼びの哀し1iについて、正しい表

号そ解香吊紙の解答議(C〕;こマークせよ。

しているもの在一つ選び、その番

CD R c 3/4は、管舟平行めねじ老表してい

③ T r 1 0×2は、メートル台形ねじそ表している。

③ M S×lは、一般用メートル並日ねじ者殺している。

命 G 1/2は、管用テーパおねじを表している。

( 4 )幾何公差のうち、装勢公震に含まれる

答構【D]にマ…ク

その番号を解寄港紙の解

①平面度公競 φ 直角度公差 C静 岡軸度公藻 ④

( 5 )幾何特性の円簡撲を表す記号について、正しく表している記号者一つ選び、その

番号を解答関紙の解答鞠(E〕にマークせよ。

CD Q 。 @や ③ぷy

Page 15: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

( 6 )公差域クラスのうち、寸法許容差が最大になる表示をしているものを一つ選び、

その番号を解答用紙の解答欄【F】にマークせよ。

①ゅ 30 f 7 ②ゅ 30H5 ③ゆ 30D8 ④ゅ 30g6

( 7 )下図は、旋削丸削り(穴)加工における品物の投影図を示す。最適な図示法在一

つ選び、その番号を解答用紙の解答欄【G】にマークせよ。

① ② ③ ④

( 8 )部品の大部分が同じ表面性状で一部異なった表面性状を付けて簡略図示する場合、

正しい表し方をしているものを一つ選び、その番号を解答用紙の解答欄【H】にマ

ークせよ。

ぷ日(~)

②③

~ /Rtl.6 (/Raii) ~ (~ ~)

~

Rz6.3

( 9 )寸法の普通公差について、公差等級の記号と説明の組み合わせで正しく説明して

いる番号を一つ選び、その番号を解答用紙の解答欄【 I】にマークせよ。

① f:中級 ② v:精級 ③ m:極組級 ④ c:組級

(10)材料記号について、正しく説明しているものを一つ選び、その番号を解答用紙の

解答欄【J】にマークせよ。

① 材料記号A5154Pのうち、記号Pは棒材を示す。

② 材料記号SS400B Dのうち、記号Dは引抜きを示す。

③ 材料記号S4 5 Cのうち、記号Cは鋳造品を示す。

④ 材料記号SF390のうち、記号Fは鉄、数字390は最低引張強さを示す。

フ臼

Page 16: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

[l] 1は「ねじ袈閣の図示方法jにおける線の吊い方、表2は f歯車製隠の罷示方法Jに

おける綾の用い方を訴す。表の空機に当てはまる結句を〔語句群〕より選び、その番号を

解答用紙の解答擁〔A)~〔L)tこマークせよ。(重機使用可)

表 1rねじ製閣の間話方法jにおける線の用い方

線の太さ | 緩の形

おねじの外後、めねじの内径 I 〔A〕 I (B】

おねじ、めねじの谷の謹

じ部の境界線

【C〕

〔E〕

表2「態態:製部の図示方法jにおける線の患い方

歯先円

基準円

指互支丹〈新聞悶示の場合は除く)

〔詩句群〕

む太織

号破線

告細線

ゆ一点鎖線

線の太ざ

〔G)

〔I〕

【K〕

。〉揮太線

(J) 二点鎖線

〔P〕

〔F〕

嬢の形

〔日〕

【J〕

〔L)

R

直 下記の裁は、加工方法とその記号を示山のであるo 加工方法問応する記号を下記

に示す〔語勾群〕より選ぴ、その番号を解答用紙の解害事欄〔A)~〔L〕にマーク 。(重

機使用不可〉

加工方法 加工方法 記号 加工方法 記号

旋削 [A] 形削り [B] 穴あけ(きりもみ) 【C]

フライス削り [D] [E] リ tア [F]

研削 ( G] (H] 中ぐり ( I ]

平削り [ J ] [K] [ L]

〔語句群〕

CD B BR φc じむ D 命 F R G

⑦ G SP @ L Rルi ゆ P SH 。DEミ

13

Page 17: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

[1] 表 lは「軸に対する寸法許容差」、表2は「穴に対する寸法許容差」の一部分を示す。下

記の文章における【A】~【 I】の空欄に当てはまる適切な数値を[数値群]より選び、

その番号を解答用紙の解答欄【A】~【 I】にマークせよ。(重複使用可)

また、【J】の空欄は[語句群]より適切な語句を選び、その番号を解答用紙の解答欄【J】

にマークせよ。

( 1 )図面に穴寸法が「ゆ 50H7」と記入されていた。このときの基準寸法は【A】、

最大許容寸法は【B】、最小許容寸法は【C】、寸法公差は【D】である。

( 2 )図面に軸寸法が「ゆ 50h8」と記入されていた。このときの基準寸法は【E】、

最大許容寸法は【F】、最小許容寸法は【G】、寸法公差は【H】である。

( 3 )軸の寸法「ゆ 50h7」、穴の寸法「ゆ 50H7」がはめ合うとき、最小すきまは【 I】

である。このはめあいは【J】である。

〔数値群〕単位: mm

① 0. 0 0 0 ② 0. 0 2 5 ③ 0. 0 3 0 ④ 0. 0 3 9

⑤ 0. 0 4 6 ⑥ 0. 0 5 0 ⑦ 0. 0 6 0 ⑧ 49.954

⑨ 49.961 ⑩ 49.970 ⑪ 49.975 ⑫ 50.000

⑬ 50.025 ⑭ 50.030

〔語句群〕

① すきまばめ ② 中間ばめ ③ しまりばめ

表 l 軸に対する寸法許容差 表2 穴に対する寸法許容差

単位: μ, m 単位: μ, m

寸法の区分 h

mm 7 8

を超え 以下

。 。4 0 5 0

-25 -39

。 。5 0 6 5

-30 -46

寸法の区分 H

町1町1 7 8

を超え 以下

+25 +39 4 0 5 0 。 。

+30 +46 5 0 6 5 。 。

A斗A

Page 18: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

[三| 下記に示す溶接記号の設聞に答えよ。

( 1 )下図に溶接継手のV形開先裏波溶接の実形図を示す。右側に図示した 4つの図から正

しい溶接記号の記入法の番号を解答用紙の解答欄【A】にマークせよ。

① ②

fへ\

V形開先裏波溶接

. /’‘,_ I ③ ④ I /,、、 l. I ,、、 l

F,、、 l. I, 、 I I

( 2) 下関は全周溶接で連続すみ肉溶接円管の実形図を示す。右側に図示した 4つの図から

正しい溶接記号の記入法の番号を解答用紙の解答欄【B】にマークせよ。

全周溶接① ②

連続すみ肉溶接円管

-15

Page 19: 機械設計技術者試験 - JMDIA 一般社団法人 ...機械設計技術者試験 3級試験問題i 第1時限 12: 00~14 : 00 (120分) 1. 機構学・機械要素設計 3

6 下図に示した立体図について、投影i玄|を立体図の下に示す。正しく描かれている投影図

を①~⑫の中から選択し、正面図は解答欄【A】、平面図は解答欄【B】、右側面図は解答

欄【C】に、その番号をマークせよ。

ただし、立体図において矢の向きを正面図とする。

g幽

5

3

3

2128‘引っU

J

t

…4…①

γg「

56F・-】t州 W

' ' 目 1'-"l-・ -t的叩

的 m '

…λ

' m 訊 i- 叩

l '" -1日叩l ι ' ' ' ' ' ., •• '1' .• ,.,. ' ' ' ' ' も ' '' ''¥ .... , .. '' ("' ' ' ' ' ' 守 i ーム.,... , .. , .. '

, .... :……トf"":"";…ト γ十.....: ... :,仰いJ…:…ぃ;{,アナ了..: .... ' ., .... : ..…:.. 」.. ,, ..い?………い-~ t. '" ,J - -1…: :ぺ⑨:…;…:…トイ十十十:(@;…:…:…け;....:…ト“:⑪;…:…:・ . ; . 'iイ…:…ト:⑫;ぺ…:…トイ.·~ '' ・:

’ '. '・・ . ' •. '. ' .•• ' .' ,,,;' ' ... g刊山3 • ''山 ' h …' ..... ' •. '一一;… l I ! l l ! l ,・・γγ ,.. .. '白1.. , ... , ... ,.. 1一、: , r , , ,・ 「, ・: : : .. , ・, : , r ; , 1 , ・; ・・・; ・・・γ :・山r'., r ...:山川!日日:J…, ..ト← r一寸叶..'「',, ..寸断? 'it"一山守,~1- •N ト貼い mト町 一r一寸....いリ",{"ナ mいw レ m い但ー.....;.... ,

i・/t 〆| l .. ・j・・T・・i・什十〆トイィ…トト山川m〆|:十:伊ト}t+t):・・・・:"γγ'j" t一一1…....,山汁 :/ l: 1''…rγω; :/ 「;]''''' 1・・・・:-・・・:叩:・・・ \'プtい叶村川;.... # . I ト'’ ..斗....,.叶ωω ' # .......也 ’ ..ぺ -1--ト時、 c",,ぃ・-< I I,, ··• .. ,日 ψ ト'"吋寸向的,込.'いm

lームームーJ “”しょ m;ームームーJ l, ' し」ιよーー」 ] : •• : ••• : ••• : . J ' I '

, .... ,的 ・1 r • 1仰"..作 f

, ..いー』山一今輔副相一目『開'""'"'''''''ト' + .. ・田 . . '' .. , ..ト., ‘ = ・山んい ω ト...,山易 ・ ・.., i…:…!…トトJ…(…;…;・i・・:・・:…ト;..;…(…;十ト;,,,.. :…;: ; ';…:…(…:!山 ιト;..(:J…: ..ト;J…;…(…i' .... '州山'... :. m よ..' ... .'ゅ..仁向上...' ... '' .. '州..: ... !.. ' ..... : ... .'州 Lル L.. ..: ... : . ..'町山: 1山}.... '" "' ..山'"' : .. ! • .' ''叩L ;叫」 m .! •.. ' ... ' .... !. " ;叩J

-16-