194
防衛装備・技術協力を実現するための 諸外国における調達制度等に係る調査 2018 3 30 本報告書の意見・内容などについては、受託事業者の意見等であり、防衛装備庁の見解を 示すものではありません。

防衛装備・技術協力を実現するための 諸外国におけ …...防衛装備・技術協力を実現するための 諸外国における調達制度等に係る調査

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

防衛装備・技術協力を実現するための 諸外国における調達制度等に係る調査

2018 年 3 月 30 日

本報告書の意見・内容などについては、受託事業者の意見等であり、防衛装備庁の見解を

示すものではありません。

i

目次

背景と調査の目的 ................................................................................................................................... 9

対象国の基本情報比較 ......................................................................................................................... 10

マレーシア ............................................................................................................................................. 12

1 オーバービュー .............................................................................................................................. 12 1.1 基本情報 .............................................................................................................................. 12 1.2 政府の方針・国家戦略・防衛戦略 .......................................................................................... 13

1.2.1 国家戦略 .......................................................................................................................... 13 1.2.2 防衛戦略 .......................................................................................................................... 13

1.3 防衛予算と編成プロセス ....................................................................................................... 14 1.3.1 防衛支出推移と近年の予算の傾向 ................................................................................... 14 1.3.2 意思決定に係る予算編成プロセス .................................................................................... 16

2 調達制度と意思決定プロセス ......................................................................................................... 18 2.1 関係法令や国防当局の内部規定 .......................................................................................... 18

2.1.1 政府契約法(1949) ........................................................................................................... 18 2.1.2 財務手続き法(1957) ........................................................................................................ 19 2.1.3 財務省指示書(Treasury Instruction: TI)と通達(Treasury Circular Letters) .................... 19 2.1.4 連邦中央契約通達(Federal Central Contract Circulars)................................................. 19 2.1.5 国防当局の内部規定 ........................................................................................................ 19

2.2 調達に係る体制・決定権限 .................................................................................................... 19 2.2.1 国防省、軍などの組織構成 ............................................................................................... 20 2.2.2 政策から調達までの意思決定プロセスに係る体制・決定権限 ............................................ 22

2.3 調達プロセスと評価方式 ....................................................................................................... 24 2.3.1 調達・装備品選定プロセス ................................................................................................ 24 2.3.2 評価方式 .......................................................................................................................... 29

2.4 オフセット政策 ....................................................................................................................... 31 2.5 調達制度と意思決定プロセスの事例 ..................................................................................... 34 2.6 調達と意思決定プロセスにおける実情と課題 ........................................................................ 37

2.6.1 意思決定体制の組織の実態 ............................................................................................. 37 2.6.2 調達制度・意思決定プロセスにおける課題と透明性 .......................................................... 37 2.6.3 意思決定プロセス・調達プロセスにおける汚職 .................................................................. 39 2.6.4 ブミプトラ優遇政策 ............................................................................................................ 41

3 防衛生産・技術基盤 ....................................................................................................................... 42 3.1 産業構造 .............................................................................................................................. 42

ii

3.1.1 全体像 .............................................................................................................................. 43 3.1.2 マレーシア国内防衛産業促進の戦略 ................................................................................ 44 3.1.3 MRO 拠点戦略 ................................................................................................................. 45

3.2 国内防衛生産・維持整備を行っている主要企業の概要 ......................................................... 46 3.2.1 航空機 .............................................................................................................................. 47 NADI .............................................................................................................................................. 47 AIROD ........................................................................................................................................... 47 3.2.2 艦船 ................................................................................................................................. 48 Boustead Naval Shipyard (BNS) ................................................................................................. 48 3.2.3 C4I ................................................................................................................................... 49 Contraves Advanced Devices Sdn Bhd ....................................................................................... 49

3.3 外国から移転された防衛装備品の国内での製造・維持整備に関する事例 ............................. 50 3.3.1 航空機 .............................................................................................................................. 50 3.3.2 艦船 ................................................................................................................................. 51 3.3.3 C4I ................................................................................................................................... 51

3.4 諸外国の参入状況 ................................................................................................................ 52 3.4.1 アメリカ ............................................................................................................................. 52 3.4.2 イギリス ............................................................................................................................ 52

4 調達計画と実績.............................................................................................................................. 52 4.1 調達計画に関する概要 ......................................................................................................... 52 4.2 近年の調達予定 ................................................................................................................... 55

4.2.1 航空機 .............................................................................................................................. 55 4.2.2 艦船 ................................................................................................................................. 56 4.2.3 C4I ................................................................................................................................... 56

4.3 過去の調達実績 ................................................................................................................... 58 4.3.1 航空機の調達実績(1980-2016) ...................................................................................... 58 4.3.2 艦船の調達実績(1980-2016) .......................................................................................... 60 4.3.3 C4I 調達実績(19080-2016)............................................................................................. 61

インドネシア ........................................................................................................................................... 63

1 オーバービュー .............................................................................................................................. 63 1.1 基本情報 .............................................................................................................................. 63 1.2 政府の方針・国家戦略・防衛戦略 .......................................................................................... 64

1.2.1 国家戦略 .......................................................................................................................... 64 1.2.2 防衛戦略 .......................................................................................................................... 65

1.3 防衛予算と編成プロセス ....................................................................................................... 66 1.3.1 防衛支出推移と近年の予算の傾向 ................................................................................... 66 1.3.2 意思決定に係る予算編成プロセス .................................................................................... 68

iii

2 調達制度と意思決定プロセス ......................................................................................................... 70 2.1 関係法令や国防当局の内部規定 .......................................................................................... 70

2.1.1 法令 No. 76/2014 「海外からの防衛装備品調達における見返り貿易の構造」 ................... 71 2.1.2 大統領令 No. 54/2010 ..................................................................................................... 72 2.1.3 法令 No. 16/2012 「防衛産業」 ......................................................................................... 73 2.1.4 国防当局の内部規定 ........................................................................................................ 73

2.2 調達に係る体制・決定権限 .................................................................................................... 74 2.2.1 国民議会 .......................................................................................................................... 74 2.2.2 インドネシア軍(TNI) ......................................................................................................... 76 2.2.3 インドネシア防衛産業委員会(KKIP) ................................................................................. 76

2.3 調達プロセスと評価方式 ....................................................................................................... 78 2.3.1 調達・装備品選定プロセス ................................................................................................ 78 2.3.2 評価方式 .......................................................................................................................... 80

2.4 オフセット政策 ....................................................................................................................... 80 2.5 調達制度と意思決定プロセスの事例 ..................................................................................... 82 2.6 調達と意思決定プロセスにおける実情と課題 ........................................................................ 84

2.6.1 調達制度や関係法令・内部規定の複雑さ .......................................................................... 85 2.6.2 財源の問題 ...................................................................................................................... 86 2.6.3 調達制度・意思決定プロセスにおける課題と透明性 .......................................................... 87

3 防衛生産・技術基盤 ....................................................................................................................... 90 3.1 産業構造 .............................................................................................................................. 90

3.1.1 全体像 .............................................................................................................................. 91 3.1.2 インドネシア国内防衛産業促進の戦略 .............................................................................. 93

3.2 国内防衛生産・維持整備を行っている主要企業の概要 ......................................................... 94 3.2.1 航空機 .............................................................................................................................. 94 PT Dirgantara Indonesia ............................................................................................................... 94 PT Nusantara Turbin Dan Propulsi ............................................................................................... 97 3.2.2 艦船 ................................................................................................................................. 98 PT Penataran Anglatan Laut(PT PAL) ........................................................................................ 98 3.2.3 C4I ................................................................................................................................. 100 PT LEN........................................................................................................................................ 100 PT INTN ...................................................................................................................................... 102 3.2.4 その他 ............................................................................................................................ 102 PT Garda Persada ...................................................................................................................... 102

3.3 外国から移転された防衛装備品の国内での製造・維持整備に関する事例 ........................... 103 3.3.1 航空機 ............................................................................................................................ 104 3.3.2 艦船 ............................................................................................................................... 105 3.3.3 C4I ................................................................................................................................. 106

iv

3.4 諸外国の参入状況 .............................................................................................................. 106 3.4.1 アメリカ ........................................................................................................................... 106

4 調達計画と実績............................................................................................................................ 107 4.1 調達計画に関する概要 ....................................................................................................... 107 4.2 近年の調達予定 ................................................................................................................. 108

4.2.1 航空機 ............................................................................................................................ 109 4.2.2 艦船 ............................................................................................................................... 110 4.2.3 C4I ................................................................................................................................. 110

4.3 過去の調達実績 ................................................................................................................. 111 4.3.1 航空機の調達実績(1980-2016) .................................................................................... 111 4.3.2 艦船の調達実績(1980-2016) ........................................................................................ 116 4.3.3 C4I 調達実績(1980-2016) ............................................................................................. 118

ベトナム ............................................................................................................................................... 120

1 オーバービュー ............................................................................................................................ 120 1.1 基本情報 ............................................................................................................................ 120 1.2 政府の方針・国家戦略・防衛戦略 ........................................................................................ 121

1.2.1 国家戦略 ........................................................................................................................ 121 1.2.2 防衛戦略 ........................................................................................................................ 121

1.3 防衛予算と編成プロセス ..................................................................................................... 122 1.3.1 防衛支出推移と近年の予算の傾向 ................................................................................. 122 1.3.2 意思決定に係る予算編成プロセス .................................................................................. 124

2 調達制度と意思決定プロセス ....................................................................................................... 125 2.1 関係法令や国防当局の内部規定 ........................................................................................ 125

2.1.1 法令第 43/2013/QH13 号 ............................................................................................... 125 2.1.2 国防省決定第 315/QD-QP 号 ........................................................................................ 126 2.1.3 国防当局の内部規定 ...................................................................................................... 126

2.2 調達に係る体制・決定権限 .................................................................................................. 126 2.2.1 国防省・軍の組織構成 .................................................................................................... 126 2.2.2 輸入代行業者 ................................................................................................................. 128

2.3 調達プロセスと評価方式 ..................................................................................................... 129 2.3.1 調達・装備品選定プロセス .............................................................................................. 129 2.3.2 評価方式 ........................................................................................................................ 132

2.4 オフセット政策 ..................................................................................................................... 134 2.5 調達制度と意思決定の事例 ................................................................................................ 135 2.6 調達と意思決定プロセスにおける実情と課題 ...................................................................... 136

2.6.1 ベトナム防衛産業への参入が困難な理由 ....................................................................... 136 2.6.2 調達制度・意思決定プロセスにおける課題と透明性 ........................................................ 137

v

2.6.3 ベトナムへの参入方法 .................................................................................................... 139

3 防衛生産・技術基盤 ..................................................................................................................... 140 3.1 産業構造 ............................................................................................................................ 140

3.1.1 全体像 ............................................................................................................................ 140 3.1.2 ベトナム国内防衛産業促進の戦略 .................................................................................. 142

3.2 国内防衛生産・維持整備を行っている主要企業の概要 ....................................................... 143 3.2.1 航空機 ............................................................................................................................ 144 Vietnam Helicopter Corporation(VNH) ...................................................................................... 144 3.2.2 艦船 ............................................................................................................................... 145 Shipbuilding Industries Corporation(SBIC) ............................................................................... 145 Song Thu Corporation ................................................................................................................ 146 189 Shipbuilding Company(Z189) ............................................................................................. 148 Ba Son Corporation .................................................................................................................... 150 Hong Ha Shipbuilding Company ................................................................................................ 151 3.2.3 C4I ................................................................................................................................. 152 TECARPRO ................................................................................................................................ 152

3.3 外国から移転された防衛装備品の国内での製造・維持整備に関する事例 ........................... 153 3.3.1 航空機 ............................................................................................................................ 153 3.3.2 艦船 ............................................................................................................................... 153 3.3.3 C4I ................................................................................................................................. 154

3.4 諸外国との関係 .................................................................................................................. 154 3.4.1 アメリカ ........................................................................................................................... 154 3.4.2 欧州 ............................................................................................................................... 155 3.4.3 ロシア ............................................................................................................................. 156 3.4.4 インド .............................................................................................................................. 158 3.4.5 イスラエル....................................................................................................................... 159

4 調達計画と実績............................................................................................................................ 160 4.1 調達計画の概要 ................................................................................................................. 161 4.2 近年の調達予定(2017 年~2018 年) ................................................................................. 162

4.2.1 航空機 ............................................................................................................................ 162 4.2.2 艦船 ............................................................................................................................... 163 4.2.3 C4I ................................................................................................................................. 164

4.3 過去の調達実績 ................................................................................................................. 165 4.3.1 航空機の調達実績(1980-2016) .................................................................................... 165 4.3.2 艦船の調達実績(1980−2016) ....................................................................................... 167 4.3.3 C4I の調達実績(1980-2016) ......................................................................................... 168

【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録 ............................................................................................. 169

vi

ヒアリング先一覧 ............................................................................................................................. 169 ヒアリング議事録 ............................................................................................................................. 170

Defense & Security 2017 ............................................................................................................ 170 個別インタビュー .......................................................................................................................... 175

【参考資料 2】索引 ............................................................................................................................... 190

図表 図表 1: 対象国の基本情報比較 ............................................................................................................. 10 図表 2: マレーシアの基本情報 .............................................................................................................. 12 図表 3: マレーシア防衛支出推移(1980-2016, USD, mil) ..................................................................... 15 図表 4: マレーシアの防衛支出と予測推移(2006-2026, USD, mil) ........................................................ 16 図表 5: マレーシアの防衛予算編成 ....................................................................................................... 17 図表 6: 政府契約法(1949)本文抜粋 ..................................................................................................... 18 図表 7: マレーシア国防省組織図 ........................................................................................................... 21 図表 8: 安全保障政策・防衛装備品調達に関わる各種委員会の役割 ..................................................... 22 図表 9: 安全保障政策決定の概念図 ..................................................................................................... 24 図表 10: マレーシアの防衛装備品調達プロセスと意思決定プロセス ...................................................... 25 図表 11: 価格別調達方法 ...................................................................................................................... 29 図表 12: マレーシアの入札評価委員会の評価内容 ............................................................................... 31 図表 13:マレーシアにおけるオフセットの定義 ........................................................................................ 32 図表 14: マレーシアにおけるオフセット実施プロセス .............................................................................. 33 図表 15: マレーシアの LCS 調達の事例・タイムライン ............................................................................ 34 図表 16: 防衛分野における汚職防止インデックス成績表(2015) ........................................................... 40 図表 17:新経済政策による資本の所有割合 .......................................................................................... 42 図表 18: マレーシアの主要防衛企業 ..................................................................................................... 47 図表 19: AIROD が取り扱う機体 ........................................................................................................... 48 図表 20: Bousted Naval Shipyard の主要製品 ..................................................................................... 49 図表 21: 外国から移転された航空機の国内製造・維持整備の事例 ........................................................ 50 図表 22: 外国から移転された艦船の国内製造・維持整備に関する事例 ................................................. 51 図表 23: 外国から移転された C4I の国内製造・維持整備に関する事例 ................................................. 51 図表 24: マレーシア海軍の主要装備(15-to-5 計画以前) ....................................................................... 53 図表 25: 15-to-5 計画での調達装備品 .................................................................................................. 54 図表 26: マレーシア海外からの航空機調達(1980-2016) ...................................................................... 58 図表 27: マレーシア海外からの艦船調達(1980-2016) ......................................................................... 60 図表 28: マレーシア海外からの C4I 調達(1980-2016) ......................................................................... 61

vii

図表 29: インドネシアの基本情報 .......................................................................................................... 63 図表 30: インドネシア防衛支出推移(1980-2016, 米 100 万ドル) .......................................................... 67 図表 31: インドネシアの防衛支出と予測推移(2006-2025, USD, mil) ................................................... 68 図表 32: インドネシアの防衛予算編成プロセス ...................................................................................... 68 図表 33: 法令 No. 76/2014 にて定められている主要な定義 .................................................................. 71 図表 34: インドネシア政府調達の役割 ................................................................................................... 73 図表 35:防衛装備品調達関連機関の関係図 ......................................................................................... 74 図表 36: 国民議会、第一委員会の担当分野の省庁 ............................................................................... 75 図表 37: KKIP の組織図 ....................................................................................................................... 77 図表 38: インドネシアの防衛装備品調達プロセス .................................................................................. 78 図表 39:インドネシア装備品オフセット調達案件一覧(2010-2014) ........................................................ 82 図表 40: インドネシアの潜水艦調達の事例・タイムライン ....................................................................... 82 図表 41:防衛分野における汚職防止インデックス成績表(2015) ........................................................... 89 図表 42: インドネシアの主要国有企業 ................................................................................................... 91 図表 43: 防衛戦略産業の組織図 ........................................................................................................... 92 図表 44: インドネシアの戦略産業による波及効果 .................................................................................. 93 図表 45:PT Digantara Indonesia の主要製品 ...................................................................................... 95 図表 46: NTP が MRO 可能なエンジン種類一覧 ................................................................................... 97 図表 47: NTP が保持する認証 .............................................................................................................. 98 図表 48:PT PAL 主要製品 ................................................................................................................... 99 図表 49: PT LEN の提携企業 ............................................................................................................. 101 図表 50: PT LEN の主な製品 .............................................................................................................. 101 図表 51: 外国から移転された航空機の国内製造・維持整備に関する事例 ............................................ 104 図表 52: 外国から移転された艦船の国内製造・維持整備に関する事例 ............................................... 105 図表 53: 外国から移転された C4I の国内製造・維持整備の事例 ......................................................... 106 図表 54: インドネシア主要調達計画(2018-2025) ................................................................................. 108 図表 55: インドネシアの近年の調達予定 ............................................................................................. 109 図表 56: インドネシア海外からの航空機調達(1980-2016) .................................................................. 111 図表 57: インドネシア海外からの艦船調達(1980-2016) ..................................................................... 116 図表 58: インドネシア海外からの C4I 調達(1980-2016) ..................................................................... 118 図表 59: ベトナムの基本情報 .............................................................................................................. 120 図表 60: ベトナム防衛支出推移(1980-2016, USD, mil) ..................................................................... 122 図表 61: ベトナムの防衛支出と予測推移(2006-2025, USD, mil) ....................................................... 123 図表 62: ベトナムの予算編成プロセス ................................................................................................. 124 図表 63:ベトナム国防省組織図 ........................................................................................................... 126 図表 64:国防省部局の 4 総局と海外とやり取りを行う外交局............................................................... 127 図表 65: ベトナムの一般的な政府調達プロセス ................................................................................... 130 図表 66: ベトナムにおける防衛装備品調達プロセス ............................................................................ 132

viii

図表 67:応札者の評価方法の比較 ..................................................................................................... 133 図表 68: ベトナムの航空機調達の事例・タイムライン ........................................................................... 136 図表 69: ベトナム防衛産業参入への障壁 ............................................................................................ 137 図表 70: 東南アジア防衛装備品輸入先国の比較(2007‐2012 年) ...................................................... 141 図表 71: ベトナム主要防衛企業 .......................................................................................................... 143 図表 72: ベトナム国内の造船所 .......................................................................................................... 145 図表 73: SBIC の海外のパートナー企業(2015 年) ............................................................................. 146 図表 74:Song Thu Corporation サービス一覧 .................................................................................... 147 図表 75:Song Thu Corporation の主な製造品 .................................................................................... 147 図表 76: 189 Shipbuilding Company の主な製造品 ........................................................................... 149 図表 77:Ba Son Corporation のサービス一覧 .................................................................................... 150 図表 78: Ba Son Corporation の主な製造品 ....................................................................................... 151 図表 79: TT400TP .............................................................................................................................. 152 図表 80:ベトナムで活動している主要なロシア企業............................................................................... 157 図表 81: ベトナムの主要な航空機調達予定品報道内容 ...................................................................... 162 図表 82:ベトナムへの海外からの航空機調達(1980-2016) ................................................................ 165 図表 83: ベトナム海外からの艦船調達(1980-2016) ........................................................................... 167 図表 84: ベトナム海外からの C4I 調達(1980-2016) .......................................................................... 168 図表 85: Defense & Security 2017 の様子 ......................................................................................... 170

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

9

背景と調査の目的 平成 26 年4月に防衛装備移転三原則が策定されて以降、我が国では防衛装備・技術協力をより積極的に

推進しているところである。 協力相手国のニーズ・事情に応じた防衛装備・技術協力を実現するには、その国特有の調達制度、意思決

定プロセス、防衛生産・技術基盤などに関する諸課題への対応が求められる。 例えば、国内産業基盤の強化の観点から、オフセットの条件として、協力相手国内での装備品の製造を求

める場合があり、その国の調達の方針や制度について十分に把握する必要がある。 また、防衛装備・技術協力の実現には十分な時間を要するところ、協力相手国の協力ニーズに適時適切に

対応するためには、その国の意思決定プロセスを把握し、協力のニーズが生じる時期に関して、予見性を

高めることが必要となる。 さらに、装備品の維持整備能力が十分でない協力相手国に対しては、装備品の移転に併せて維持整備に

関する支援も必要とされることもあり、その検討に当たって、現地の防衛生産・技術基盤を把握することが

必要である。 他方、我が国において、アメリカ以外との防衛装備・技術協力に関しては、近年、本格的に取り組み始めた

ところであり、これらの知見を十分に蓄積することが喫緊の課題となっている。 本調査では、インドネシア、マレーシア、ベトナムの計 3 カ国を対象国年、防衛装備・技術協力の検討を開

始する初期段階において行う課題の抽出や実現可能性の把握に必要な情報として、(1)調達制度、(2)意思決定プロセス、(3)防衛生産・技術基盤、(4)装備品の調達計画について調査を実施した。各調査事項の

実情に関する調査に当たっては、対象国の有識者(政府関係者、企業等)に対してヒアリングを実施した。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

10

対象国の基本情報比較 図表 1: 対象国の基本情報比較

マレーシア インドネシア ベトナム 首都 クアラルンプール ジャカルタ ホーチミン 国土 329,847 平方キロ 1,904,569 平方キロ 331,210 平方キロ 海岸線 4,675 キロメートル 54,716 キロメートル 3,444 キロメートル 人口 31,381,922 人 260,580,739 人 96,160,163 人 公式言語 マレー語 インドネシア語 ベトナム語 人種 マレー 50.1% 中華系 22.6%

先住民族 11.8% インド系 6.7% ジャワ人 40.1% スンダ人 15.5% マレー 3.7% バタク人 3.6%

キン 85.7% テイ 1.9% タイ 1.8%

独立 1957 年 8 月 31 日(イギリスから) 1945 年 8 月 17 日(オランダから) 1945 年 9 月 2 日(フランスから) 政府制度 連邦議会民主主義の立憲君主制 大統領制共和国 社会主義共和国 憲法 新憲法は 1957 年制定、改正が複数回

行われている。(前回は 2010 年) 1945 年憲法は 1949 年に廃止された

が、1959 年に復活し、複数回改正され

ている。(前回は 2002 年、2016 年にも

改正案が審議中)

過去に複数存在し、最新の憲法は

1992 年制定、1995 年施行。2001 年、

2003 年に改正されている。

司法制度 コモンローとイスラム法が混在 ローマ法系オランダ法に基づいた制定

法システムで、コモンローからの影響 制定法システム

GDP1 8,633 億ドル 2(29 位) 3 兆 310 億ドル(9 位) 5,954 億ドル(37 位) PPP3 27,300 ドル(70 位) 11,700 ドル(129 位) 6,400 ドル(161 位) GDP 成長率 4.2% 5% 6.2% 産業別 GDP 貢献

割合 サービス 54.4% 製造 37% 農産業 8.7%

サービス 45.3% 製造 40.8% 農産業 14%

サービス 40.9% 製造 32.7% 農産業 16.3%

政府元首 Najib Razak 首相 (2009-) Joko Widodo 大統領 (2014-) Tran Dai Quang 国家主席 国防大臣 Hishammuddhin Hussein Ryamizard Ryacudu Ngo Xuan Lich 予算年度 1 月 1 日から 12 月 31 日 1 月 1 日から 12 月 31 日 1 月 1 日から 12 月 31 日

1 国内総生産(Gross Domestic Product: GDP) 2 表内はすべて米ドル。 3 一人当たり国内総生産(GDP per Capita: PPP)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

11

ビジネスに最適な

国ランキング 4 15 位 21 位 26 位

防衛費(GDP比)5

41 億 6,900 万ドル(1.41%) 81 億 8,300 万ドル(0.88%) 50 億 1,700 万ドル(2.44%)

軍 マレーシア軍 (Malaysian Armed Forces: AMF 馬: Angkatan Tentera Malaysia: ATM)

インドネシア軍 (Indonesian armed forces 尼: Tentara Nasional Indonesia: TNI)

ベトナム人民軍 (People’s Army of Vietnam: PAVN 越: Quân Đội Nhân Dân Việt Nam)

陸軍 Malaysian Army 馬: Tentera Darat Malaysia: TD

Indonesian Army 尼: TNI- Angkatan Darat: TNI-AD

Vietnam People’s Ground Force 越: Lục quân Nhân dân Việt Nam

海軍 Royal Malaysian Navy 馬: Tentera Laut Diraja Malaysia: TLDM

Indonesian Navy 尼: TNI- Angkatan Laut: TNI-AL

Vietnam People’s Navy 越: Hải quân nhân dân Việt Nam

空軍 Royal Malaysian Air Force 馬: Tentera Udara DIraja Malaysia: TUDM

Indonesian Air Force 尼: TNI- Angkatan Udara: TNI-AU

Vietnam People’s Air Force 越: Không quân Nhân dân Việt Nam

その他 なし なし 国境警備隊(Border Defense Force) 海上警察(Coast Guard)

軍の人員数 133,600(2015) 675,500(2015) 522,000(2015) 出典:CIA World Factbook, US News, SIPRI6を基に作成

4 https://www.usnews.com/news/best-countries/open-for-business-full-list 5 https://sipri.org/sites/default/files/Milex-constant-2015-USD.pdf; https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/ 6 ストックホルム平和研究所(Stockholm International Peace Research Institute)。1966 年にスウェーデン政府によって設立された、紛争、武装、安全保障の研究所。INA

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

12

マレーシア

1 オーバービュー マレーシアは、対象国の中で最もビジネスに友好的な国とされ、U.S. News & World Report7における「ビジ

ネスに友好的な国ランキング」では、世界 15 位にランクインしている。海外企業に対して友好的な環境であ

ることや、東南アジアの中心部に位置することから、多くの防衛産業からも、東南アジア参入への要所とし

て考えられている。本章では、マレーシアの基本情報や、防衛調達に関わる背景である、防衛戦略、予算規

模、編成プロセスをまとめる。

1.1 基本情報 マレーシアはイスラム国でありながらも、イギリス支配下にあった環境から、西洋文化が混合し、英語が利

用できる国であり、多くの海外企業を魅了している。実際、司法制度は西洋のコモンローとイスラム法が混

合しているなど、制度面においても西洋的な考え方があると言える。マレーシアの防衛調達を考えるうえで

の基本情報を以下表にまとめる。

図表 2: マレーシアの基本情報 国名 マレーシア

首都 クアラルンプール 国土・海岸線 329,847 平方キロ・4,675 キロメートル 人口 31,381,992 人 独立 1957 年 8 月 31 日 (イギリスから) 政府制度 連邦議会民主主義の立憲君主制 政府体制 二院議会制 上院 Senate (馬:Dewan Negara) 70 議席(国王からの任命が 44 議席、13 の州議会からの指名が

26 名)、任期 3 年 下院 代議院(House of Representatives 馬: Dewan Rakyat) 222 議席、直接選挙、任期 5 年 司法制度 コモンローとイスラム法が混在 GDP・PPP8 8,633 億ドル(世界 29 位、成長率 4.2%)・27,300 ドル(世界 70 位) 予算年度 1 月 1 日から 12 月 31 日 政府元首 Najib Razak 首相(2009 年から) 国防大臣 Hishammuddhin Hussain 軍 マレーシア軍

(Malaysian Armed Forces: AMF 馬: Angkatan Tentera Malaysia: ATM) 陸軍 Malaysian Army

馬: Tentera Darat Malaysia: TD 海軍 Royal Malaysian Navy

馬: Tentera Laut Diraja Malaysia: TLDM 空軍 Royal Malaysian Air Force

馬: Tentera Udara DIraja Malaysia: TUDM 軍の人員数 133,600(2015 年)

出典:CIA World Factbook, US News, SIPRI を基に作成 9

7 アメリカ大手出版社で各種のランキングを扱う https://www.usnews.com/info/features/about-usnews 8 2016 年のもの 9 https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/my.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

13

1.2 政府の方針・国家戦略・防衛戦略

1.2.1 国家戦略 マレーシアは五カ年計画(Five year plan)10をマレーシア全体の政策や予算を決定づける最重要の戦略と

している。現在は 2016 年から 2020 年までの第 11 次五カ年計画に基づいて予算編成などが行われてい

る。第 11 次五カ年計画では、GDP の成長率 5-6%を目指し、以下の 6 分野を重点的に取り組むとしてい

る 11。

1. 包括的な環境で、平等な社会を目指す 2. すべての人の健康を促進する 3. 発展的な国として人材の開発を加速させる 4. 環境に優しく持続可能でレジリエンスのある発展をする 5. 経済発展を支援するためのインフラを強化する 6. 更なる繁栄のために経済成長を建て直す

この 6分野からも分かる通り、五カ年計画には安全保障分野に特化した戦略などは明示されておらず、マレ

ーシアの国内生産量の拡大などの経済的や社会的な要素を重点としている。このため、予算や大きな枠組

みでの基盤は五カ年計画に沿っていると言われているものの、同計画がマレーシアの防衛装備品調達等

に大きな影響を及ぼしているとは考えにくい 12。

1.2.2 防衛戦略 マレーシア国防省は、防衛戦略に関わる公刊物を定期的に発行しておらず、マレーシアの安全保障政策は

アドホックの政治的な動きに左右されるものであるとの見方が、東南アジア安全保障に特化した学者やマレ

ーシア軍においても強いようである。このため、マレーシアの安全保障政策やそれに係る予算は長期的に

は予測が難しいとされている 13。マレーシア国防省が公式に発表している「国家防衛政策」14は大枠での防

衛戦略を理解することができる一つの手段と言える。この国家防衛政策の中で、マレーシアは防衛政策に

おける以下 6 つの基本原則を提示している。

1. 自立した防衛能力…マレーシアは自国の能力とリソースをもって主権を防衛する必要がある。これ

には、装備や人材に加えて防衛産業も含まれるため、発展力のある防衛産業と防衛科学の研究・

開発機関の存在は重要である。 2. 包括的な防衛力…包括的な防衛力とは、様々な政府機関、民間機関、非政府組織や市民など社

会全体が防衛の主体となることであり、マレーシア軍だけがその責任を負うものではない。 10 1966 年から 5 年おきに制定される経済成長戦略。 http://www.newmandala.org/malaysias-11th-five-year-plan/ 11 http://www.epu.gov.my/sites/default/files/11MP%20Summary%20BI.pdf 12 https://www.gov.uk/guidance/defence-and-security-exporting-guide 13 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf p.73 14 http://www.mod.gov.my/en/mengenai-kami-7/policies/national-defence-policy-open-version.html (出版日・年は不

明)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

14

3. 5 カ国防衛取決めへのコミットメント…5 ヵ国防衛取決め(Five Power Defence Arrangement: FPDA)15はマレーシアの唯一のマルチ防衛協力であり、マレーシア軍が対応できない事態へのセ

ーフティーネットとして見ている。 4. 国連と国際機関による平和・安全保障の取組への支援…マレーシアは国連や国際機関の平和・安

全保障への活動を全面的に支援する。マレーシアは 1960 年以来、国連の平和維持活動に積極的

に従事しており、そのほかにも平和執行や人道支援にも参加している。 5. テロリズム対策…テロリズムはマレーシアにとって重要な安全保障問題であり、包括的な対策が重

要であると考えている。 6. 防衛外交…マレーシアは紛争予防のために防衛外交を行うことが重要であると考えている。防衛

外交には、共同訓練や情報共有、高官の訪問、官僚交流、教育や訓練施設の提供などがある。例

えば、外国軍隊員向けにマレーシアの防衛協力プログラム(Malaysian Defence Cooperation Programme: MDCP )の提供などを行っている。マルチ外交では、東南アジア諸国連合

(Association of South-East Asian Nations: ASEAN)のメンバーとして、東南アジア地域の安全を

向上させるための協力を行っている 16。

1.3 防衛予算と編成プロセス

1.3.1 防衛支出推移と近年の予算の傾向 マレーシアの防衛支出は、過去 30 年で同国の経済発展とともに成長している。一方で、同様な成長をして

いる他の東南アジア諸国と比較してみると、GDP 比での防衛支出は 2%を下回っており小さい。これは、マ

レーシアの予算編成が社会経済的および政治的な影響を受けやすいことが原因とされる。国民の関心は、

教育や経済開発に向けられがちであり、予算の発表でも防衛予算に触れるメディアは少ない 17。以下のグ

ラフは、1980 年から 2016 年のマレーシアの防衛支出推移をまとめている。

15 FPDA は 1971 年にシンガポール、マレーシアの独立を基にこの2ヵ国の防衛を支援するため、オーストラリア、マレーシ

ア、ニュージーランド、シンガポール、イギリス間で取りまとめられた。https://thediplomat.com/2017/10/five-power-defense-arrangements-in-the-spotlight-with-military-exercise/ 16 http://www.mod.gov.my/en/mengenai-kami-7/policies/national-defence-policy-open-version.html 17 https://www.sipri.org/databases/milex

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

15

図表 3: マレーシア防衛支出推移(1980-2016, USD, mil)

出典:SIPRI18を基に作成 19

前項の防衛戦略にて説明した通り、マレーシアには包括的で具体性のある防衛戦略を発表しておらず、戦

略に基づいた予算編成が行われていない。そのため、防衛支出は成長しているものの、予測不可能な下落

や上昇がある。例えば、2017 年度の国防予算は 36 億ドル(150.06 億リンギット)で、2016 年から 13%減

少している。また、GDP 比は 1.2%で、これは 2002 年レベルにまで落ちている。この 2017 年度の予算で

は、調達に 1 億 4,000 万ドルが充てられているが、マレーシアの防衛アナリストである Dzirhan Mahadzir氏によると、この予算のほとんどは現行のプログラム向けで、新規の調達には充てられないという 20。これ

は、2014 年以来最も低い開発予算 21となっている 22。以下の図表では、2006 年から 2016 年の防衛支出

と 2017 年から 2026 年の防衛支出の予測をまとめているが、このように堅調な右肩上がりをするか否かは、

これまでの支出から見て予測が難しい。

18 ストックホルム国際平和研究所(Stockholm International Peace Research Institute: SIPRI)1966 年にスウェーデン政府

によって設立された、国際平和・安全保障のシンクタンク。スウェーデン、ストックホルムに拠点を置き、北京にも研究所を持

つ。 19 https://www.sipri.org/databases/milex 20 http://www.defensenews.com/air/2017/03/15/malaysian-defense-budget-hinders-military-asset-procurement/ 21 開発支出/予算と運用支出/予算については、1.3.2 を参照。 22 https://www.shephardmedia.com/news/defence-notes/malaysia-slashes-2017-defence-budget/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

16

図表 4: マレーシアの防衛支出と予測推移(2006-2026, USD, mil)

出典:SIPRI、BMI Research を基に作成 23

マレーシアの防衛予算や支出は、国防省(Ministry of Defense: MINDEF)年次報告(英:Annual MINDEF

Report 馬:Laporan Tahunan Kementerian Pertahanan Malaysia)に詳細な歳出が記されている 24。ま

た、財務省が発行する National Budget Estimate (馬:Anggaran Perberlanjaan Persekutuan)も予算分

析を行う重要な文書として扱われている 25。

1.3.2 意思決定に係る予算編成プロセス マレーシアの国防予算はボトムアップ形式で編成され、財務省の取りまとめの下調整をし、議会への提出と

いう流れになっている。予算編成時は、安全保障というカテゴリーに振り分けられ、主にマレーシアの五カ年

計画に基づいて形成されることとなっている 26。マレーシアの国防予算は、防衛装備品の購入や基地インフ

ラへの支出として開発支出(Development Expenditure: DE)と、人件費などの運用支出(Operating Expenditure: OE)に分類される 27。これらの大きな違いは、開発支出は翌年に繰り越せるが、運用支出は

それができない点にある 28。

23 https://www.sipri.org/databases/milex; BMI Research. “Malaysia Defence & Security Report 2017.” 2017. 24 http://ipf-ssg-sea.net/userfiles/Explanatory%20Background%20Note%20Malaysia.pdf 25 http://ipf-ssg-sea.net/userfiles/Explanatory%20Background%20Note%20Malaysia.pdf 26 先述の通り、五カ年計画には安全保障分野における明記がないため、実質的には実施中の案件や、軍の近代化の必要性

が考慮されるものと考えられる。 27 http://ipf-ssg-sea.net/userfiles/Explanatory%20Background%20Note%20Malaysia.pdf 28 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf p.83

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

17

また、マレーシアの防衛予算では、官民連携などの予算確保が行われており、これは Private Financing Initiative29という取り組みとして実施されている。また、Modified Budgeting System (MBS)は、予算管理

や支出と政策とのすり合わせなどに使われ、全体的に長期計画の達成に合わせて予算配分、支出ができ

るようになっている 30。 マレーシアの会計年度は 1 月 1 日から 12 月 31 日のカレンダー年度と同様に組まれている 31。各種公開

文献により明らかになっている予算編成のプロセスを以下の表にまとめる。

図表 5: マレーシアの防衛予算編成 時期 担当組織 概要 2 月頃 エンドユーザー

(調達担当者、総務等) 各省庁内において、内部レビューを行い、予算要求の編成に着手

する。 3-4 月 財務省 会計課 各省庁に通達(Call Circular)で予算要求を呼びかける。 6 月 国防省 国防省財務局(Finance Division)が省内・軍からの予算要求で

ある「主要見積報告(Main Estimates Report)」を取りまとめ、財

務省に予算要求の見積もりを財務省予算局(Budget Division)に提出する。この主要見積報告には、見積もったプログラムの優先

順位が示されている 32。 7 月 財務省 予算局は、分野別に別れた予算編成室(Budget Reviewing

Office: BRO)により構成されている 33。防衛予算は、安全保障担

当の予算編成室が提出された予算要求を審査し、提出された予

算案を調整するための方針書(Position paper)と勧告

(Recommendation)を国防省に提出する。 国防省・マレーシア軍 財務省からの方針と勧告を受けて、マレーシア軍との協議の下、

予算案の調整を行う。 ここで、財務省からの質問に対応しながら、運用支出と開発支出

の割合を定めていく。 ここで、軍が予算案に意見するため、予算の取り合いが起きる。

10 月

頃 34 代議院(下院) 財務相から予算が提出され、最長 20 日間の審議が行われる。

10 月末頃 首相 審議の結果、過半数票で承認され、首相から発表される。 出典: SIPRI、IPF-SSG-SEA、Reuters、コンサル B を基に作成 35

上記表にあるように、10 月頃に財務相から代議院へ予算案が提出されるが、マレーシアでは多くの場合、

首相が財務相を兼任している場合があるため、首相が予算案を提出しているように見受けられる。実際、現

29 官民連携の所謂 Public Private Partnership のシステム。防衛や刑務所設置等で、調達費用を 10%削減できたとの結果

もある。http://web.usm.my/jcdc/vol18_1_2013/art6_jcdc18-1.pdf 30 http://ipf-ssg-sea.net/userfiles/Explanatory%20Background%20Note%20Malaysia.pdf 31 https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2080.html 32 コンサル B のヒアリングより。【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録参照。 33 http://www.asosai.org/asosai/R_P_financial_accountability/chapter_8_malaysia.htm 34 https://www.reuters.com/article/malaysia-budget-highlights/highlights-malaysias-2017-budget-idUSL4N1CQ3EY 35 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf (p.81); http://ipf-ssg-sea.net/userfiles/Explanatory%20Background%20Note%20Malaysia.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

18

首相の Najib 首相も財務相を兼任している 36。また、代議院へ提出された後の審議では財務省や該当省庁

への質疑応答などが行われるが、防衛予算に関しては国会議員(Members of Parliament: MP)の専門知

識不足によって滅多に行われないという 37。

2 調達制度と意思決定プロセス

2.1 関係法令や国防当局の内部規定 マレーシアには、国防省(Ministry of Defense)を含む全ての政府調達を規定する複数の法令や通達が存

在し、これらに基づいて装備品調達が行われている。マレーシア政府の政府調達に関する解説によると、こ

れらは、政府契約法、財務手続き法、財務関連指示書、通達である。政府契約法、財務手続き法について

は、調達権利の発生など、概念的な部分しか触れておらず、実務的に重要な財務関連指示書や通達は公

開されていないため、調達の根拠となる法令の大部分は不透明である。本項では、公開されている範囲で

これらの法令の概要をまとめる。

2.1.1 政府契約法(1949) 1949 年に制定された政府契約法(Government Contract Act of 1949)は、マレーシア政府の調達や契約

においてのひな形を形成しており、契約執行者(大臣や大臣に任命された担当官)に調達の権限を与えて

いる 38。以下に、同法のなかでも契約に関わる条項を紹介する。

図表 6: 政府契約法(1949)本文抜粋

出典:SimplyMalaysia を基に作成 39

36 http://www.treasury.gov.my/index.php/en/ministrys-profile/finance-minister.html 37 http://ipf-ssg-sea.net/userfiles/Explanatory%20Background%20Note%20Malaysia.pdf 38 http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf 39 https://simplymalaysia.files.wordpress.com/2011/10/act-120-government-contracts-act-1949.pdf

第 2 条 Contracts on behalf of the Government マレーシア政府を代表して行われるマレーシアでの契約は、すべてマレーシア政府の名の

もと、大臣と、特別な場合や契約金額が一定より低い場合等の状況においては、大臣から

書面にて権限を与えられた公務員によって署名される。 第 5 条 Contracts made outside Malaysia マレーシア政府やマレーシアの州政府を代表してマレーシア国外で結ばれる契約は、国王

から書面にて権限を受けている個人によって行われる必要があるが、マレーシア法廷によ

って定められている管轄下にあれば、マレーシア国内で締結されたとみなされる。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

19

2.1.2 財務手続き法(1957) 財政手続法(Financial Procedure Act 1957)40は、マレーシアの公的資金の管理方法や会計手続きにつ

いて定めている。公的資金の支払いや収集、調達などの公的資金の使用における規則が示されている 41。

政府基金である、連邦統合基金(Federal Consolidated Fund)が、すべての政府財政の統括をしており、

各省庁やプログラムごとの基金などは設けられていない。また同法は、毎年この政府基金を利用する各省

庁に対して財務諸表 42の発表を義務付けているなど、マレーシアにおける公的資金管理の責任を位置づけ

る法律である 43。

2.1.3 財務省指示書(Treasury Instruction: TI)と通達(Treasury Circular Letters) 財務省の指示書や通達は、公的資金に関する特定の規則について知らせたり、その規則を実行、改善、修

正、確認したりする際に発行される 44。また、政府調達の契約交渉による契約内容の修正、契約の延長(最

大 2 年)などを実行する場合にも、通達が発行される 45。この通達が、細部レベルでの調達規則を規定して

いるとされているが、その内容は公開されていない 46。

2.1.4 連邦中央契約通達(Federal Central Contract Circulars) 連邦中央契約通達は、連邦政府によって調達された内容を政府内部で知らせるもので、調達品、契約者、

契約に係る場所と調達期間などが記載される。この通達は、国内生産の促進や開発を目的として発行され

ている 47。同通達も財務省指示書と財務省通達同様、その内容は公開されていない。

2.1.5 国防当局の内部規定 マレーシア国防省の内部規定に関しては、公開されていないため、調査が不可能であった。

2.2 調達に係る体制・決定権限 マレーシアの防衛装備品調達における組織体制で最も大きな決定権を持っているのは、首相府の経済計

画ユニット(Economic Planning Unit: EPU)と財務省である。これは、マレーシアが防衛装備品の調達を国

家の開発政策の枠組みで実施することに起因する。これら 2つの組織の下に、様々な組織が各々の役割で

動いている。本項では、これらの組織と役割について取り上げる。 40 https://legal.usm.my/v3/phocadownload/Financial%20Procedure%20Act%201957%20Act%2061.pdf 41 http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf 42 http://www.anm.gov.my/images/ArkibMedia/Penyata-Kewangan-Kerajaan-Persekutuan/penyata-kewangan-2014-BI.pdf 43 https://legal.usm.my/v3/phocadownload/Financial%20Procedure%20Act%201957%20Act%2061.pdf (16) p. 17 44 http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf 45https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esr、c=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjasaXgq7bVAhUFHD4KHWtSAlYQFggxMAA&url=http%3A%2F%2Fwww.lexmundi.com%2FDocument.asp%3FDocID%3D5150&usg=AFQjCNG52N2VUKWzYnwCmlLDeqbrK5fJPw 46 http://ideas.org.my/wp-content/uploads/2017/03/Policy-Ideas-No7.pdf 47 http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

20

2.2.1 国防省、軍などの組織構成 マレーシア国防省は、国防大臣の下、官僚組織、軍、その他の研究機関等の独立した組織で成り立ってい

る。官僚組織側には、開発、政策、総務などの部局がある(次頁の図表左下)。開発部局は、開発課、調達

課、マレーシア軍カタログ課が設置されており、総務部局には、人事課、情報管理課、財務課、会計課、総

務課がある。また、政策部局は、政策・戦略計画課、防衛産業課、防衛準備課が置かれている。マレーシア

における防衛装備品調達は、開発部局全体で担っていることがわかる 48。 さらに、国防省の部局の他に研究所や退役軍人部局などがある。マレーシア防衛安全保障研究所

(Malaysian Institute of Defence and Security: MiDAS)は、刻々と変化する安全保障環境を捉え、防衛戦

略等について研究する機関として 2009 年に設立された 49。 また、防衛科学技術研究所(Science and Technology Research Institute for Defence: STRIDE)は 1958年に設立された防衛技術の研究所で、設立当初はマレーシア軍の科学技術サポートの機関として設置され

ていたが、徐々に任務が拡大し、現在では、軍事運用の研究や、防衛装備品の技術的評価、試験運用、開

発や調査を実施している 50。

48 http://www.mod.gov.my/en/mengenai-kami-7/organisation/organisational-chart.html 49 http://midas.mod.gov.my/ 50 http://www.stride.gov.my/v1/index.php/en/2013-07-02-08-07-42/sejarah

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

21

図表 7: マレーシア国防省組織図

出典:Ministry of Defense を基に作成

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

22

2.2.2 政策から調達までの意思決定プロセスに係る体制・決定権限 前述の通り、政府調達における意思決定では、首相府の経済計画ユニット(Economic Planning Unit: EPU)

と財務省が最も重要な役割を担っている。この下に位置する組織や様々な委員会では、その構成メンバー

やキーパーソンには同一人物が多く、省と軍のトップがほとんどの意思決定権を有することがわかる 51。以

下の表に、これらの委員会や役割についてまとめる。

図表 8: 安全保障政策・防衛装備品調達に関わる各種委員会の役割

委員会名 役割 メンバー(下線太字は議長) 調達への直

接的関連 52 国家安全保障

会議 National Security Council: NSC

1 年に 1 回開催される、主要

な安全保障課題を討議する

場。首相府の中に、国家安全

保障部門があり、これが同委

員会の事務局となっている。 NSC での決定事項は機密事

項であるが、この決定は各省

庁に政府としての方針を与え

ているという。 陪席者に法務長官(Attorney General)、国防・内務・外務の

諸大臣・次官がおり、議題に応

じて他の省庁からの代表も出

席することもある。

• 首相 • 副首相 • 情報相(Minister of

Information) • 国防相 • 内相(Minister of Home

Affairs) • 内閣官房長官(Chief Secretary

to the Cabinet) • 参謀長(Chief of the Defense

Forces: CODF) • 警察長官(Inspector General

of Police) • 安全保障省事務次官(Director

General of the Department of National Security)

△ 開催が 1 年

に 1 回の政

策に関する

会議であるた

め、調達には

直接的に関

係ないと考え

られる。

軍評議会 Armed Forces Council: AFC

軍評議会は憲法 137 条に基

づいて設置された。マレーシア

軍の運用・規律にかかる議論

を行い、軍のマネジメントを総

合的に管轄する。

• 国防相 • 国防省事務次官 • 統治者会議の代表 • 参謀長 • 参謀 • 軍調達部門司令(Armed

Forces Logistics Commander)

• 人員担当の参謀(Chief of Staff Personnel)

• 国防副大臣 • 開発・運営部門の副事務次官

(Deputy Secretaries General of Development and Operations)

• 軍の参謀 (Chief of Staff of the Armed Forces)

△ 装備に関す

る重要な位

委員会である

が、直接的に

は管轄外とさ

れている。

51 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf 52 各種説明資料による、本調査委託業者の推定。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

23

委員会名 役割 メンバー(下線太字は議長) 調達への直

接的関連 52 国防相委員会 Defense Minister’s Board

国防相委員会は国防省の中で

最も高位の政策決定を行う組

織で、安全保障問題、国防政

策一般の討議、決定を行う。

• 国防相 • 副大臣 • 国防省事務次官 • 参謀長 • 担当参謀 • 諸部門のトップ

△ 大型の案件

など、重要な

内容に関して

関わっている

可能性はあ

る。 開発委員会Development Committee

国防に関わる全てのインフラ

や調達計画を審議し、その進

展を監視し、国家開発委員会

(National Development Council: NDC)からの計画実

現を担当している。

• 国防省事務次官 • 開発総務副長官 • 担当参謀 • 人員担当の参謀 • 調達部門のトップ • 開発部門のトップ • 公共事業省の代表

○ 調達に関して

決定と首相

府との調整を

行なってい

る。 統合参謀委員

会 Joint Chiefs of the Armed Forces Committee :JCAFC

各軍の意見を国防省に伝達す

る場となり、各軍の調達ニーズ

などを報告する。参謀長が各

軍の運営のために全体の能力

展開政策の枠組みを作る 53。

• 参謀長 • マレーシア軍の代表 • 国防相代表

○ 軍からの調

達ニーズを吸

い上げる場と

なっている。

出典:SIPRI を基に作成 54 このような組織構成の下、安全保障政策や防衛装備品調達の計画が作成されている。また、武力の運用に

関しては形式上、国王が最高司令官であるが、実質的には首相が意思決定過程全般に最も大きな影響力

を持ち、軍の予算や軍備拡張計画においても強い決定権を有すると考えられる 55。このように、首相は全般

的に大きな決定権を保持している上に、現首相の Najib 首相は財務相も兼任していることもあり、圧倒的な

権限を持っていることがわかる。なお、現国防相の Hishammudin Hussain 氏は Najib 首相と従兄弟であ

り、2017 年 4 月に Minister with Special Functions に任命され、防衛相と兼任することとなった 56。Najib首相はこの任命に対して「今後国防大臣以上の役目を果たすことができる」と発言している。次期首相の座

を譲るためなどの予想が錯綜しているが、Najib 首相は現防衛相に多大な信頼を置いていることがわか

る 57。 以下の概念図では、本項で精査した安全保障政策決定における組織の動きを示す。

53 JCAFC は軍の調達ニーズを吸い上げる場としているが、実質的に各軍はそれぞれの権力を維持するために詳細にニーズ

を伝えていないと言われている。各軍が調達において決定権を持てるように、中央集権化されたプロセスを嫌う傾向があると

いう。 54 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf p. 72 55 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf p.69 56 http://www.thestar.com.my/news/nation/2017/04/12/hishammuddin-appointed-minister-with-special-functions/ 57 http://www.freemalaysiatoday.com/category/opinion/2017/04/19/why-is-hishammuddin-now-special-functions-minister/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

24

図表 9: 安全保障政策決定の概念図

出典:SIPRI を基に作成 58

2.3 調達プロセスと評価方式 マレーシアにおける装備品調達プロセスは、他の対象国と比較すると、詳細なプロセスが公開されている方

である。後述の「調達と意思決定プロセスにおける実情と課題」でも触れる通り、規定されているプロセス通

りに実施されていないことが各種文献やインタビューで明らかになっている。このような状況を受け、マレー

シアとしても、調達プロセスの透明性や公平性を高めようと努め、政府として調達プロセスを解説する試み

を実施しているが、これらの解説も極めて曖昧な部分が多い。実際の調達プロセスは本章末尾でまとめ、本

項では政府として制定しているオフィシャルな調達プロセスについて取り上げる。

2.3.1 調達・装備品選定プロセス まず、マレーシアの調達は以下の 3 種類ある。

• 役務(Works)…エンジニアリング、改修、MRO がこれに含まれる 58 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf p. 69

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

25

• 供給(Supplies)…原材料、既製品、部品やシステムがこれに含まれる • サービス(Services)…訓練、調査やコンサルがこれにあたる。

これらの調達に対して、方法も 3 種類に別れている。

• 直接調達(Direct Purchase)…供給とサービスの調達で 5 万リンギット 59未満であれば、直

接調達が行われるが、請負業者の事前承認は必要ない。役務が 2 万リンギット未満であれ

ば、直接調達が行われ、請負業者は政府のコントラクター・サービスセンター(Contractors Services Centre 馬: Pusat Khidmat Kontraktor: PKK)に登録する必要がある。

• 相見積(Quotation)…供給とサービスの調達で 5 万リンギット以上 50 万リンギット未満であ

れば、最低 5 社から相見積が行われる。相見積に参加したい業者は政府に申請する必要

がある。役務の調達で 2 万リンギット以上 50 万リンギット未満の場合も同様。 • 入札(Tender)…全ての調達で 50 万リンギットを超える場合は、入札プロセスを経て調達さ

れる。応札したい業者は、政府に事前申請する必要があり、国内企業で調達できない場合

は海外企業も入札プロセスに招待される。海外企業は、国内企業と合弁事業を行っていた

り、技術移転に合意している場合は好意的に選定される。 海外からの供給・サービスの応札では、保証金を支払う必要があり、500 万リンギット未満の入札では 6 万

リンギットから 3,000 万リンギットを超える入札では 100 万リンギットの範囲で、価格が設定される。役務の

調達では、1,000 万リンギット未満であれば 6 万リンギットから 1 億リンギットを超えるものであれば 100 万

リンギットの範囲で保証金を支払うこととなっている 60。 以下の表で政府による調達プロセスを時系列順に、担当組織とその内容についてまとめる。

図表 10: マレーシアの防衛装備品調達プロセスと意思決定プロセス プロセス 担当組織 内容

調達予定計画

(Prospective Plan)の構成

マレーシア軍 仕様委員会

(Specification Committee)

まず、各軍が必要とする装備品の内容がマレーシア軍仕様委員

会で協議される。仕様委員会は、三軍それぞれに加えて、三軍合

同のものがある。仕様委員は、調達の必要な装備品に応じて、各

軍の異なる装備担当者が招集される。例えば、空軍では、実際に

調達品を使用する者が委員となる決まりがある。三軍合同の仕様

委員会の委員では、C4I(Command, Control, Communications, Computers, and Intelligence)機器といった全軍で使用されるよう

な装備品の仕様を検討する。仕様委員会では、望ましい装備のタ

イプと調達手段、国内生産の可能性等について確認する。 各軍の調達要

求を統合 統合参謀委員会

(JCAFC) 各軍から集めた要求を統合参謀委員会で統合し、国防省に提出

する。

59 1 リンギット=26.90 円(2018 年 3 月 26 日時点) 60 コンサル B のヒアリングより。【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録参照。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

26

プロセス 担当組織 内容 微調整と国防

省への提案 国防省 調達課

(Procurement Division)

国防省調達課(Procurement Division)で、首相府の経済開発ユ

ニット(EPU)より与えられたガイドライン 61に沿って検討が行われ

る。調達課長は、開発担当の次長に直属する書記官であり、次長

を通じて事務次官につながっている。調達課のメンバーは、国防

省事務局や外交管理分野から集められている 。調達課は調達手

段や入札の方式を決定している。国防省では 700 万リンギット(約

170 万ドル)62未満の装備調達を扱う。それ以上の額の調達提案

については、財務省の承認を受けなければならない。承認後に、

調達提案は調達課技術委員会の評価を受けることになる 。 調達内容の 承認

国防省 700 万リンギット(約 170 万米ドル)未満の場合は、国防省が承認

する。 財務省 700 万リンギット以上の場合は、財務相が承認する 63。

調達内容の評

価・仕様書の 準備

国防省 技術評価委員会

(Technical Evaluation Committee)

技術評価に加え、仕様と現場からの要望の観点から装備の適切

性に関するフィールドテストを実施する。また、ライフサイクルコス

ト、国内生産内容、インフラやロジスティックについての必要事項

についても精査する。同委員会は、エンドユーザーに加え、防衛科

学技術センター(Defense Science and Technology Center: DSTC)、国防省国防産業部局(Defense Industry Division)、情報技術部局(Information Technology Division)といった国防省関

連部門の技術専門家で構成される。委員会メンバーは国防省によ

って決定され、政府外の専門家が加わることも希にある。政府調

達に関する議論は、特定の入札のために設置された技術委員会

内部にて非公開で行われ、委員会の人員構成は調達装備の種類

によって変化する。 調達方法の 決定

国防省 調達部局

調達方法と入札の方式を決定する。入札の方式は以下の4種類。 (a) 公開入札 (b) 制限付き入札 (c) 直接入札(交渉入札) (d) ブミプトラ 64入札 公開入札手続きでは、入札者は財務省で取得した入札資格を保

持し、公告書類の購入などの基本的な基準を満たすことが求めら

れる。 公開入札が適当ではないと考えられる場合には、制限付き入札が

設定される。これは、装備がきわめて特別なものであり、供給でき

る業者がわずかな場合に、手間を省くものである。例えば、従来の

潜水艦製造業者に対して入札を直接促すといった場合である。 61 このガイドラインについては公開されていないため、具体的に首相府からどのような指示が出ているのかは不明である。 62 SIPRI の調査(2000 年)では 500 万リンギットとされているが、2010 年に発行されている国防省青書では 700 万リンギッ

トとされているため、ここでは 700 万リンギットとしている。 63 http://mides.mod.gov.my/phocadownloadpap/PDF/pekeliling/the_defence_industry_blueprint.pdf (p.41) 64 ブミプトラ(Bumiputera)とは、マレー族、先住民を指す総称のこと。政府からブミプトラとして認められる詳細な規定は曖昧

な部分もあるが、基本的にはマレー族で、イスラム教信奉者、マレー語を母国語とし、マレーシアの習慣の中で育ち、マレーシ

ア人の両親のもとに生まれたという条件が広く認識されている。しかし、多民族国家であるマレーシアにおいて、マレー族では

ないものの、その他の条件は満たしている場合「ブミプトラ」として認められるかどうかは曖昧な部分となっている。http://www.themalaymailonline.com/malaysia/article/bumiputera-are-you-one-or-can-you-become-one-in-malaysia#JRULvBotKl40YSTQ.97

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

27

プロセス 担当組織 内容 交渉入札は、調達品を使用する機関の要求仕様を満たす装備を

提供できる業者がただ 1 つであると明らかになった場合に行われ

る。例えば、他からは調達できない車両の予備部品といった場合

である。名称が示すとおり、価格設定、納期、保守などの条件を決

めるために交渉が行われる。交渉入札は、政府間の調達でも行

われる。 700 万リンギット以下のプログラムに対する入札は国防省事務次

官によって管理され、700 万リンギット以上のものについては財務

省によって管理される。財務省は自ら入札を設定するが、実際の

使用者あるいは特定の軍が技術仕様と運用基準を決定し示すこ

とで、入札手続きは開始され、その情報は調達課に回付される。

公告 入札関連書類

の配布

担当組織(国防

省/財務省) 規則として、入札公告は最低地元紙 1 紙にてマレー語で掲載する

ことになっているが、国際的な入札公告の場合はマレー語 1 紙、

英語 1 紙で公表する。いくつかの調達の入札公告は、マレーシア

政府の myGovernment ウェブサイトや各省庁のウェブサイトにて

閲覧できる。いくつか民間のウェブサイトでマレーシア政府の調達

公告を集めていると称するものも存在しているが、マレーシア省庁

すべてが入札公告をウェブサイトに掲載するわけでもなく、英語で

掲載するとも限られないため、包括的な情報を得るのは困難であ

る 65。 入札関連書類を入手するには、担当省庁から入札書類を直接購

入する必要があり、この書類購入には財務省で登録した登録証明

書の原本が必要になる 66。 入札関連書類(一般契約条件、仕様書、同意書のコピー、納入ス

ケジュール、応札条件、評価項目、担当者の連絡先など)は、最低

50 リンギットで配布される 67。

応札 応札企業 外国からの入札者は、195 日以内に応札し、入札保証金を支払う

必要がある(防衛関連の調達の場合は 195 日間、その他の政府

調達は56日間)。評価方法は、技術と価格の総合評価方式がとら

れている 68。 入札評価 技術評価委員会

(Evaluation committee)

国防省は、軍、防衛科学技術研究所(STRIDE)、情報技術部局

からの技術専門家からなる技術評価委員会( Technical Committee)を立上げ、技術評価委員会は入札概要を入札監視

委員会(Tender Board)に提出する。一方、財務評価委員会

(Financial Evaluation Committee)も、産業界のオフセット、支払

方法や支払期日、費用関連の判断基準などの一連の財務計画と

いった、提案の財務上の利点を評価する。 65 https://wikileaks.org/plusd/cables/06KUALALUMPUR1034_a.html 66 https://wikileaks.org/plusd/cables/06KUALALUMPUR1034_a.html 67 http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf (7.2) 68 https://wikileaks.org/plusd/cables/06KUALALUMPUR1034_a.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

28

プロセス 担当組織 内容 落札者の決定 入札監視委員会

(Tender Board) 入札監視委員会は、議長を国防省事務次官が務め、開発担当副

次官、軍最高司令部、軍、財務省の代表者が構成員を務める。そ

して、入札概要を検討し、推奨案の承認・否決を行うか、あるい

は、再入札を求める。財務省は、入札監視委員会と入札技術評価

委員会・入札財務評価委員会のあらゆる推奨案に対して、承認と

否決の権限を持つ。 財務省による入札の公告に対して、国防省は技術評価報告書を

財務省に直接提出する 。高額装備の調達を財務省が扱う場合に

は、特別委員会が設置され、公示を行う前に契約条件提案書を調

査する。特別委員会では、納品、費用、支払条件、保証といった点

に加えて、オフセットあるいは見返り貿易(Counter Trade)、技術

移転、国内生産の内容といった面についても検討を行う。 落札者との最

終交渉 落札者 落札者の決定後、落札者と契約内容の最終交渉が必要に応じて

行われる。その後、契約書の署名が行われ、落札者は契約に際し

て、履行保証金(Performance Bonds)を、マレーシア国内の銀行

もしくは保険会社等に支払う必要がある。保証金の額は契約額に

応じて変化する 69。 サプライヤーやサービスの委託である場合、 • 20 万リンギット以上 50 万リンギット未満の場合、契約額の

2.5% • 50 万リンギット以上の場合、契約額の 5% 業務委託の場合、20 万リンギット以上で契約額の 5%を支払う。

出典: SIPRI、国防省資料、マレーシア調達規範、Wikileaks を基に作成 70

この表にてまとめたプロセスは主に 200 万リンギット(約 50 万ドル)以上で入札が必要な場合で、国防省が 調達を実施することを想定した内容であるが、それ以下の価格で各軍が調達を実施する際も似たようなプ

ロセスが踏まれるという。以下の表で、価格別に調達プロセスの種類を示す。

69 http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf p.8 70 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf; http://mides.mod.gov.my/phocadownloadpap/PDF/pekeliling/the_defence_industry_blueprint.pdf p.40; http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

29

図表 11: 価格別調達方法 調達品価格 調達方法

供給とサービス調達が 5 万リンギット未満 もしくは役務が 2 万リンギット未満

時期を問わず、ユーザー側から直接調達

供給とサービス調達が 5 万リンギット以上 50 万リンギット未満 もしくは役務の調達で 2 万リンギット以上 50 万リンギット未満

相見積もり 最低 5 社からの見積もりが必要

全ての調達で 50 万リンギット以上 入札プロセスが必要 国内で調達できないようであれば海外企業も招

待される 2 万 - 200 万リンギット未満 各軍で調達できる。政府にとって大型の案件で

あれば、国防相と首相からの承認が必要 71。 200 万 - 700 万リンギット未満 72

国防省内で調達。700 万を超えると決定権は財

務省に移行する 3,000 万リンギット以上 財務大臣が調達プロセスに参加する 73

出典:国防省 74、オーストラリア政府 75、コンサル B76の資料を基に作成

各社に見積もりを取らせる場合は、担当組織が財務省内の政府調達管轄部(Government Procurement Management Division)が管理している e-registration というオンラインシステムに登録している企業へ見積

もりを要求する。 さらに、入札プロセスにおいて、マレーシア財務省は 2010 年に「マレーシア政府調達規範(Malaysia’s Government Procurement Regime)77」というガイドラインを発表し、電子調達システム MyProcurement を導入した。このシステムは、マレーシアの政府調達の透明性を高めたかのように思われたが、ガイドライン

はあくまで応札者が応札に必要な概要のみを紹介しており、どのような判断基準で落札されるかなどは不

明である。また、MyProcurement もすべての調達案件が掲載されるわけではないため、透明性は高いとは

言えない。

2.3.2 評価方式 マレーシアの政府調達では通常、総合評価方式が取られていると考えられる。調達では、技術評価と財務

評価をする委員会が案件ごとに設置され、事前に定められた案件ごとの評価項目に則って評価が行われる。

71 https://www.austrade.gov.au/australian/export/export-markets/countries/malaysia/industries/defence-aerospace-and-maritime 72 SIPRI の研究では、500 万リンギットとされているが、2010 年に発行されている国防省青書では 700 万リンギットとされて

いる。 73 https://wikileaks.org/plusd/cables/06KUALALUMPUR1034_a.html 74 http://mides.mod.gov.my/phocadownloadpap/PDF/pekeliling/the_defence_industry_blueprint.pdf 75 https://www.austrade.gov.au/australian/export/export-markets/countries/malaysia/industries/defence-aerospace-and-maritime 76 コンサル B のヒアリングより。【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録参照。 77 http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

30

また、2010 年にマレーシア財務省が発行した「マレーシア政府調達規範(Malaysia’s Government Procurement Regime)」では、政府調達が入札を通して行われる際の仕様の準備の仕方、評価方法など

の概要をまとめている。以下で、評価方式に関わるプロセスをまとめる 78。

1. 調達をする各省・部局は、調達品の仕様を準備する。この仕様を準備するために、技術委員会

(Technical Committee)が組織される必要がある。仕様は、応札者が仕様における要求事項を理

解できるように、できるだけ具体的に作成する。仕様書は、調達品の運用面・パフォーマンスを中心

に構成されるが、技術的な要求事項を加えることもある。仕様の要求事項が国際的な標準に準ず

る必要があれば、その旨も記載する。しかし、特定の製造企業や生産国を限定するような仕様の作

成は厳正に禁じられている。仕様書が発表されてから、国内向けの調達では 14 日以内に、応札者

が海外を含む調達では 28 日以内であれば、応札者は仕様書の要求事項に対して反対意見を申し

立てることができる。 2. 応札者が用意した技術提案(Technical proposal)と価格提案(Financial proposal)を入札開始委

員会(Tender Opening Committee)が開封し、公平な評価のために応札者の名前は伏せられ、シ

リアルナンバーが付けられる。その後、技術提案を技術評価委員会(Technical Evaluation Committee)が、価格提案を財務評価委員会(Financial Evaluation Committee)がそれぞれ評価

する。 3. 技術評価委員会は、仕様書やその他の入札書類に規定された内容や事前に決められた評価項目

に則って応札内容を評価する。技術評価委員会と財務評価委員会はそれぞれ応札者をランク付け

し、その結果を総合的に入札事務局(Tender Secretariat)が評価する。入札事務局が総合的に評

価した結果は、担当省庁・部局の入札監視委員会(Tender Board)に提出され、最終的な判断が

下される。 4. 担当省庁の入札監視委員会は、入札事務局の結果を基に各省の調達規則、事前に決められた評

価項目に則って、入札者を決定する。この時、すべての応札者が検討対象として入っている。役務

調達の場合で 1 億リンギットを超える場合や、供給品などの調達で 5,000 万リンギットを超える場

合 79は、各省庁の決定を「勧告」として、最終的な決定は財務省が行う。 技術評価委員会は、調達する担当省庁から調達する品の技術的側面に詳しい者で構成される。技術評価

の評価項目では通常、過去の実績が前提条件として加味される。技術評価委員会は、過去の実績とその

価格も引き合いに、調達案件の見積もりも比較する。政府側が用意していた見積もりと大きな差がある場合

には、再入札を実施することもあるという。財務評価委員会は、応札者の財政面を過去 3ヵ月の実績を基に

評価し、案件実施に必要な資金や信頼性があるかを確認する 80。

78 http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf 79 ここでは、5,000 万リンギットで財務省の承認となっているが、複数の資料において防衛装備品の調達では 200 万リンギッ

ト以上で財務省の承認が必要とされており、防衛装備品の調達特有の規定が設けられていると考えられる。 80 http://www.emeraldinsight.com/doi/pdfplus/10.1108/09513551111163666

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

31

また、上述の通り防衛装備品の調達においては、防衛省が軍、防衛科学技術研究所(STRIDE)、情報技

術部局からの技術専門家からなる技術評価委員会を立上げる。財務評価委員会(Financial Evaluation Committee)は、産業界のオフセット、支払方法や支払期日、費用関連の判断基準などの一連の財務計画

といった、提案の財務上の利点を評価する 81。このような委員会ごとの評価項目を以下の表にてまとめる。

図表 12: マレーシアの入札評価委員会の評価内容 技術評価委員会 財務評価委員会 評価内容 • 仕様書に定められた技術的要求事項

• 仕様と現場の要望の観点を基に装備

の適切性に関するフィールド・テストの

実施 • ライフサイクルコスト • 国内生産内容 • インフラやロジスティックについての必

要事項 82 • 過去の実績とその価格

• 応札者の提案価格 83 • 応札者の過去 3 ヵ月の財務実績など

を基に案件実施に必要な資金や信頼

性の確認 84 • 脱税や破産の確認

出典: SIPRI、財務省、Wee Shu Hui の資料を基に作成 85

2.4 オフセット政策 オフセット政策とは、装備品を購入する時の技術・知識などの移転や、マレーシア国内での製造などにおい

て、購入した金額からその一部を国内に還元する条件を指す。マレーシアにおけるオフセット政策には 2 つ

の目的がある。マレーシア産業全体を資本と知識が集約した産業に向かわせるため定めた「Vision 2020」の趣旨に沿ってハイテクセクターを振興することと、国防産業の基盤を強化することである 86。

2011 年に策定されたマレーシア政府のオフセット政策およびガイドラインで、初めてオフセット政策に関する

全体的な実行方法等が明らかになった。マレーシアにおいて、オフセット政策が適用されるのは、5,000万リ

ンギット以上の調達品で、調達契約価格の 100%に相当するオフセットが要求されることになっている。しか

し、実際には案件ごとにオフセットの割合は交渉により規定されており、その割合がマレーシア・オフセット執

行委員会(Malaysia Offset Executive Committee: MOEC)によって承認される 87。また、オフセットの種類

である直接オフセットと間接オフセットは以下のように定義されている。以下の表でその内容についてまとめ

る。

81 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf (p.79) 82 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf (p.79) 83 http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf 84 http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf 85 http://www.mampu.gov.my/ms/penerbitan-mampu/send/86-seminar-penambahbaikan-garis-panduan-perolehan-ict-kerajaan-2016/219-1-tppa-mof; http://www.emeraldinsight.com/doi/pdfplus/10.1108/09513551111163666; https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf; http://www.treasury.gov.my/pdf/lain-lain/msia_regime.pdf 86 https://www.austrade.gov.au/australian/export/export-markets/countries/malaysia/industries/defence-aerospace-and-maritime 87 http://mides.mod.gov.my/phocadownloadpap/PDF/pekeliling/offset_guidelines_english.pdf p. 6

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

32

図表 13:マレーシアにおけるオフセットの定義

直接オフセット (Direct Offset)

調達内容とオフセット内容が直接類似しているプログラム 運用能力開発(Capability Development) 契約者が納入する装備品を無期限でサポートし、装備品の開発支援に従事すること。 ローカルワークパッケージ(Local Work Package) 調達装備品の開発に、マレーシア国内で製造する契約を締結すること。 技術移転と能力開発(ToT and Competency Development) 装備品のシステムデザインやサブシステムの技術をそのまま移転すること。

間接オフセット (Indirect Offset)

メインの調達契約には直接かかわらないプログラム 技術移転とノウハウ(ToT and Know-how) 間接オフセットにおける技術移転は共同研究や存在する知財や特許の改善により、それ

らの結果による技術の権利を将来的な能力向上のために受託者が獲得すること。 研究開発と商業化(Research, Development and Commercialisation: R&D&C) マレーシアの経済発展のための研究開発で、上記の技術移転とノウハウから発展したプ

ログラム。 ローカルコンテント(Local Content) 決められた研究開発や製造過程において、マレーシア国内の製造業をプラットフォーム

としたり、マレーシア製品を利用すること。 グローバル市場へのアクセス(Access to Global Market) 契約者が保持するグローバル市場へのアクセスを開き、マレーシア企業がサプライチェ

ーンに入り込む調整をすること。 外国直接投資(Foreign Direct Investment) 海外投資を呼び込むこと。投資額はオフセットのクレジットとしてみなされる。

出典:Ministry of Finance Malaysia を基に作成 88

また以下の図表に示すのは、マレーシアにおけるオフセット政策の実施プロセスであり、主な流れとしては、

オフセットの仕様に基づいて、応札者がオフセットの提案をし、交渉後オフセット内容を決定し、実行後には

評価が行われる。

88 http://mides.mod.gov.my/phocadownloadpap/PDF/pekeliling/offset_guidelines_english.pdf p.4-6

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

33

図表 14: マレーシアにおけるオフセット実施プロセス

出典:Ministry of Finance Malaysia を基に作成 89

オフセット政策には、遵守が求められる厳しい実施手続きがあり、これらの手続きを含めてマレーシア・ハイ

テク産官機構(Malaysian Industry Government Group for High Technology:MIGHT) と マレーシア・オ

フセット執行委員会(Malaysian Offset Executive Committee:MOEC)が、オフセット・プログラムを管理し

ている 90。

MIGHT は首相府の下にある独立した技術研究のシンクタンクで、1993 年に設立された。MIGHT は、技術

力促進のための官民連携を築く役割を担っており、主にオフセット・プログラムの監視や、テクノロジー政策

や産業促進への助言を行なっている 91。

一方 MOEC は、財務省の下に設置されている。MOEC の委員は、財務相によって選ばれてオフセットの調

達を行うが、調達には財務省のスタッフと MIGHT も関与する。MOEC の目的は、オフセット・プログラムに

関わる全ての関連活動の監視と監査を事務局が定期的に行うことである。また、MOEC の下部組織として、

オフセット・マネジメント・ユニット(Offset Management Unit)があり、同様にオフセットの管理を行っている。

MIGHT 内にも独自に監査の 3 段階(受領、監督、実施後)があるが、これを含めてオフセットの監査に関す

るレビューは公開されておらず、監査結果は入手できない 92。

89 http://mides.mod.gov.my/phocadownloadpap/PDF/pekeliling/offset_guidelines_english.pdf A-1 90 Transparency International's 2015 Government Defence Anti-Corruption Index, Malaysia, http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6311 91 https://www.linkedin.com/company/malaysian-industry-government-group-for-high-technology/ 92 Transparency International's 2015 Government Defence Anti-Corruption Index, Malaysia, http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6311 (70)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

34

また、防衛装備品のオフセット・プログラムは、通常のオフセット・プログラムの監視に加えて、国防省内の見

返り貿易委員会(Countertrade Committee: CTC)と、防衛産業部(Defense Industry Division: DID)によ

っても監視される。CTC の議長は、国防省事務次官(MOEC 議長を兼任)が務め、その他の委員には外部

専門家と財務省職員が含まれている。オフセットの受領者は、防衛産業部へ 6 ヵ月毎に報告を行うことにな

っている 93。

2.5 調達制度と意思決定プロセスの事例 ここでは、マレーシアの調達制度と意思決定プロセスを理解するため、2011 年にフランスが受注した沿海

域戦闘艦(LCS)の調達プロセスを検証する。上記で示したような制度的な調達制度や意思決定プロセスを

裏付けるような情報は、具体的な事例として公表されていない。以下事例は、これらの制度や意思決定のプ

ロセスが実際にどのようなタイムラインで行われているのか、制度上では示されていないプロセスなどを補

足するものである。

図表 15: マレーシアの LCS 調達の事例・タイムライン 時期 公開内容 プロセス 1990 年代 マレーシア海軍は、1960 年代から使用していた Vosper 103ft タイプの巡

視艇の老朽化により、新しい装備品の調達を開始した。これは、新世代巡

視船(new-generation patrol vessels: NGPV)プロジェクトとされ、最初は

哨戒艇(Offshore Patrol Vessel: OPV)のデザインで 1300 トン、80 メート

ル規模のものを想定していた。しかし、受注を受けた Blohm + Voss の

MEKO 100 デザインは 1850 トン、91 メートル規模となった。このプロジェ

クトは、コスト超過によるクオリティコントロールの問題などで遅延が重な

り、2010 年のプロジェクト終了時には当初予定していた 27 隻の調達より

大幅に少ない 6 隻の調達となった。そのため、マレーシア海軍は、別の調

達計画を立てることが予想されていた。

調達背景

2009 年 6 月

Boustead Naval Shipyard と DCNS(現: Naval Group)は合弁事業である

Boustead DCNS Naval Corporation(BDNC)を設立し、マレーシア海軍

の潜水艦維持整備サービスを開始した。このサービスを通じて、マレーシア

企業に潜水艦の維持整備ノウハウを向上させる目的があり、2015 年まで

に 30 社以上がこのサービスに関わっている 94。

(応札者による

対象国進出)

2011 年 2 月

LCS 調達の計画が承認される。この時点で、6 社が設計を提案しており、

以下が含まれていた 95。 • Boustead Naval Shipyard と DCNS のコンソーシアム • ドイツの ThyssenKrupp Marine System と同社傘下の Blohm+Voss

による MEKO 20096 • オランダの Dutch Damen Schelde Naval Shipbuild のシグマ級

1051497

調達の提案 調達計画の承

93 Transparency International's 2015 Government Defence Anti-Corruption Index, Malaysia, http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6311 94 http://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/lima-2015-show-daily-news/2520-dcns-a-long-term-and-local-partner-with-boustead-through-bdnc.html 95 http://www.malaysiandefence.com/sgpv-or-lcs-the-debate-continues/ 96 http://daisetsuzan.blogspot.jp/2016/04/go-win-something-anything-malaysias.html 97 http://daisetsuzan.blogspot.jp/2016/04/go-win-something-anything-malaysias.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

35

時期 公開内容 プロセス 2011 年 12 月

LCS 調達計画で、Boustead Naval Shipyard がフランスの DCNS(現: Naval Group)と共に落札し、予算シーリングが 90 億リンギットと設定され

た。Boustead Naval Shipyard は、国防省から落札結果と、6 隻の次世代

巡視船 LSC(Second Generation Patrol Vessel: SGPV)を受注し、2017年に最初の納入を行い半年おきに納入するようにとの通知を受けた 98。 しかし、計画は Boustead Naval Shipyard と海軍の間での装備仕様の意

見相違により、すぐに保留となった。Boustead Naval Shipyard と DCNSは、DCNS の SETIS 戦闘管理システム(combat management system: CMS)の搭載を主張していたが、マレーシア海軍は Thales 製の Tacticosの搭載を求めた。海軍は、既に装備実績のある Tacticos にすることによっ

て、訓練やサポートの負担を軽減したい考えであった 99。

落札者の決定 契約内容の交

2012 年 1 月

DCNS と Boustead がマレーシア国防省と契約を結んだとされている 100。 契約

2012 年 10 月

契約はまだ最終化されていないと報じられる。しかし、DCNS の CEO は落

札結果の通知書が契約の価値に値するとして、マレーシア国内での生産な

どの詳細を決定していると語っている 101。

交渉

2013 年 4 月

LIMA にて、マレーシア海軍が LCS の戦闘装備の詳細を明らかにし

た 102。最終的に戦闘管理システムには SETIS が採用されている 103。

2013 年 9 月

Boustead Naval Shipyard は国防省より、修正された LCS の受注通知を

受け取った。この契約通知では、6 隻の LCS を設計、製造、装備、点検し、

戦闘機能を装備して納入するように記載されており、90 億リンギットの契約

額と 2011 年 12 月 29 日から 2021 年 12 月 28 日までの 10 年間契約で

あることが示されていた。国防省は、前金として 7 億リンギットを支払うこと

も通知において明らかにしている 104。

2013 年 10 月

2014 会計年度の予算が承認される。国防省は 161 億リンギットが充てら

れ、うち 27 億リンギットが開発支出(DE)とされ、前年度より低い額となっ

た。通常、マレーシアの予算では具体的な調達計画が記されていないが、

国防大臣はこの予算に 6 隻の巡視船調達の予算も加味されていると語っ

た 105。

予算配分

2014 年 4 月

DCNS、Boustead Naval Shipyard と国防省の契約が有効になる。2014年 10 月に、マレーシア政府からの受注が 2011 年にあったことを正式に発

表し、Lumut 造船所の大幅なアップグレードが必要であったことから契約が

2014 年 4 月開始となったことを公表した 106。

契約の開始

2015 年 3 月

LCS の製造開始 107。 製造開始

出典: 表内の脚注を参照

98 http://www.malaysiandefence.com/lcs-contract-awarded-to-bns/ 99 http://navyrecognition.com/index.php/newsb/defence-news/year-2011-news/december-2011-navy-naval-air-force-maritime-industry-news/233-royal-malaysian-navy-selects-dcns-gowind-corvette-for-its-littoral-combat-ship-lcs-program.html 100 https://www.defenseindustrydaily.com/malaysia-becomes-dcns-1st-customer-for-gowind-ships-07272/ 101 https://www.defenseindustrydaily.com/malaysia-becomes-dcns-1st-customer-for-gowind-ships-07272/ 102 http://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&view=article&id=999 103 http://daisetsuzan.blogspot.jp/2016/04/go-win-something-anything-malaysias.html 104 http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/year-2013-news/october-2013-navy-world-naval-forces-maritime-industry-technology-news/1314-malaysian-ministry-of-defence-confirms-construction-of-gowind-ships-for-lcs-program.html 105 https://www.defenseindustrydaily.com/malaysia-becomes-dcns-1st-customer-for-gowind-ships-07272/ 106 https://www.defenseindustrydaily.com/malaysia-becomes-dcns-1st-customer-for-gowind-ships-07272/ 107 https://www.defenseindustrydaily.com/malaysia-becomes-dcns-1st-customer-for-gowind-ships-07272/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

36

上記の事例では、DCNS が落札した意思決定などの構造が理解できないが、マレーシアが 1998 年に

German Naval Group のコンソーシアムから調達を決定した新世代巡視船(new-generation patrol vessels: NGPV)も類似の事例として、意思決定プロセスを理解する上で参考となる。この調達案件では以

下のようなオフセット内容が合意された 108。

1. 請負業社は、利益の一部を投資や産業開発プロジェクト、生産、見返り貿易(Coutertrade)などを

通じてマレーシアに還元すること。(例:マレーシア製品を海外に販促する) 2. 本案件におけるマレーシア産業の参加は 30%以上であること。(本案件の最終的なマレーシア産

業の参加は 50%であった) 3. 外国通貨での報酬は 70%で、マレーシア国内に残りの報酬が残るか、償還されること。

NGPV 調達案件の入札が始まる前に、応札を考えている外国企業はマレーシア国内の企業とパートナーシ

ップを締結し始め、入札時により良い印象を残せるように動き始めた。ドイツは、マレーシアの Lumut Naval Dockyard(Naval Dockyard Sdn Bhd: NDSB)をメインのローカルパートナーとし、造船所設置のサポート

や現地企業との協力実績により、応札時には良い印象を与えることとなった。 まず German Naval Group が、NGPV の設計と製造ライセンスを取得することから始まった。その後、

NGPV の主要装備・システム(Major equipment and systems: MES)は、マレーシア国防省から公告があ

った。マレーシア国防省から公告があったものの、国防省は最終的に財務省に好ましい応札者の勧告をす

ることになり、最終選考では German Naval Groupと NDSB のコンソーシアムが残った。財務省は、国防省

からの勧告を受けて、マレーシア国内産業の参加やオフセット内容、German Naval Group に依頼するリス

ク、NDSB が受ける利益を検討し、財務省としての最終選考結果を出した。小さな部品やマレーシアで既に

大量生産しているようなものや、マレーシア国内での生産が難しい MES ではない製品は入札にかけられな

い。この場合は落札者となった NDSB が請負業者を直接選定することとなった。これらのプロセスでマレー

シア海軍は仕様書の提供と落札後の設計仕様作成の交渉で参加した 109。 マレーシアの調達制度と意思決定プロセスは、事例によって詳細な部分は不明であるが、このような内容か

ら、マレーシア国内において調達を実施する際には現地企業との協力やオフセットの内容、これまでの実績

が意思決定に影響を与えることがわかる。また、調達計画の決定から落札者の決定までの時間が短いとい

うことは、本調査で実施した対象国で仲介を行う有識者へのヒアリング 110からもわかった通り、外国企業は

計画を策定させるように提案を事前に行い、働きかけていることが考えられる。そのため、調達計画が決定

した段階では、提案内容は出揃っており、受注を獲得するにはオフセットの内容が重視されるのではないか

と考えられる。

108 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf (104-105) 109 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf (104-105) 110 【参考資料 1】ヒアリング先一覧:コンサル A を参照

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

37

2.6 調達と意思決定プロセスにおける実情と課題 ここまで、マレーシアの防衛装備品調達の制度について、必ずしもこれらの制度が制度通りに実施されてい

るとは限らないようである。本項では、上述の制度を踏まえて、実質的にどのような調達が行われていて、

どのような課題があるのかをまとめていく。

2.6.1 意思決定体制の組織の実態 まず、組織の面では、財務省と首相府の経済計画ユニットが大きな意思決定をしていることには変わりない。

ここで問題となるのは、これらの組織が重要な意思決定をしているが故に、純粋な技術的及び防衛的ニー

ズよりも、政治、経済的な背景が重視されている点にある。例えば、1994 年に起きたイギリスとの「援助の

ための武器(arms for aid)」 では、マレーシア軍の要求よりも外交政策上の配慮が上回る事例となり、これ

は軍をひどく苛立たせたという背景がある 111。 また、外交政策も予算や調達に大きな影響を与えると考えられているが、マレーシアにおける外交政策は

首相と、与党で最も強力な統一マレー国民組織(英:United Malays National Organization 馬:

Petubuhan Kebangsaan Malayu Bersatu:UMNO)が大きな決定権を握っているとみなされている。これは

外交政策のイニシアチブが、外務省よりむしろ首相府に由来することを意味している 112。

2.6.2 調達制度・意思決定プロセスにおける課題と透明性 マレーシアは、調達制度における規則の改正や透明性の向上に努めているものの、実際には現地企業の

優遇や規則の不透明性、収賄など問題が多いことが指摘されており、規則が順守されていないことがわか

っている。2016 年 6月に WikiLeaksにて公開された、アメリカ商務省、財務相、国務省宛の書面では、マレ

ーシアにてビジネスを行うアメリカ企業の不満が報告されている。マレーシア政府の調達制度には、「ブミプ

トラ政策」というマレー系や先住民優先の制度が根付いており、マレー系企業は大型契約において優先され

ている実態がある。例えば、国防省のガイドラインによると、10万リンギット(約 2万 8,000米ドル)以上の契

約は、ブミプトラ企業 113への枠が用意されるとしている。つまり、外国からの調達は基本的にマレーシア国

内で調達ができない内容に限られ、国防省含む各省庁は海外向けに入札公告を設置することになる 114。 上記のアメリカ政府の文書によると、マレーシア政府とのつながりのある企業(Government-linked Companies: GLC)が存在することも、マレーシアの調達制度の実態として挙げられる。GLC は政府の調達

制度として定義されているわけではないが、調達の実態として、優遇される企業が存在することがわかって

111 軍が購入する必要がないと判断したものの、オフセットを優先したがために政府が購入した事例。イギリスやロシアなどと

の取引においてこのような事例が複数件存在した。 112 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf p.74 113 ブミプトラ企業とは、次を満たす企業を指す。①会社法(Companies Act 1965)の下に設置されている②払込資本金が 2万 5,000 リンギット以上③株主が 100%ブミプトラ(マレーシア人;脚注 64 を参照)④取締役会の 51%以上がブミプトラ⑤管

理職や従業員の 51%以上がブミプトラ⑥サポート従業員・スタッフの 51%がブミプトラ。 114 https://wikileaks.org/plusd/cables/06KUALALUMPUR1034_a.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

38

いる。一方、いくつかの GLC は外国企業との競争に参加したり、その他の GLC は外国企業との競争を全く

受け付けないなど、企業によって調達参加方法にバラつきがある 115。 さらに、このアメリカ政府文書では入札のスケジュールに関する情報は、透明性の低さなど様々な障壁があ

るため、入手が極めて困難であるとされている。マレーシアで成功を収めているアメリカ航空宇宙企業です

ら、マレーシア政府の防衛調達の入札プロセスに参加できておらず、気づいたころには既に落札企業が発

表されているのが現状である。この傾向は、防衛装備調達に特段見られる傾向であり、いつどのような公告

がされるか全く予測不可能だと言われている。マレーシア国防省は、基本的な防衛装備品調達や規則に関

する資料を配布しているが、このフロー通りに行われることは希である 116。 さらに、マレーシアの調達制度の規則などに関連する書類を入手するのも困難とされており、透明性の低さ

が顕著である。例えば、アメリカ通商代表部(United States Trade Representative: USTR)は、マレーシア

政府との「貿易及び投資枠組み協定(Trade & Investment Framework Agreements:TIFA)」の協議にお

いて、調達制度の書類を複数回要求しているものの、一度も入手できたことがない 117。このため、マレーシ

アの防衛装備品調達は、契約先が決まった段階で公表されることが多いと言われている。防衛装備品調達

における機密性と国民の知る権利のバランスを取るという議論すら起きていない状態である。マレーシアの

公務機密法(Official Secrets Act)では、行政長官に対して何を機密とし、何を機密としないかを裁量する権

限を与えている。一方で、司法は行政の機密判断に対し告訴することもできるが、マレーシア司法は政治介

入することを好まないため、滅多に行われない。また、政府と軍の間においても透明性の低さが伺える。マ

レーシア軍には軍の長期の装備計画があるが、この内容は装備品調達の予算要求をする担当官に共有さ

れていないという。この透明性の低さは、防衛装備品に限らず、政府と民間が関わる事業の全体に見られ

る傾向であるため、改革が非常に難しいのが現状である 118。 ほとんどの落札案件は、公表されていた調達案件の仕様に適合しているようにみえる。基本的には、調達

担当者が仕様の計画を立てるプロセスがあり、そのあと仕様は本部に送られる。それらは国防省開発委員

会に送られ、その後に総理官邸内の経済計画ユニット(EPU)を含むすべての関係者の間で協議が行われ

る。Transparency International の専門家が実施したマレーシアへ展開している企業等へのインタビューに

よれば、大多数の落札案件がこのプロセスに従うという。しかし、これに従わない調達もあり、例えば、関係

者の中に、特殊部隊による車両の購入は高価すぎるし必要がないとの批判や Scorpene 潜水艦の調達に

ついての是非について議論があった。また、下部レベルにおいて中央の計画に基づかない日和見的な調達

があり、海軍担当官の逮捕に至ったケースがある。しかし、国防省のアナリストなどによれば、ほとんどの調

115 https://wikileaks.org/plusd/cables/06KUALALUMPUR1034_a.html 116 https://wikileaks.org/plusd/cables/06KUALALUMPUR1034_a.html 117 https://wikileaks.org/plusd/cables/06KUALALUMPUR1034_a.html 118 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

39

達は国防省の要件に沿っているという。一方で調達には財務省の承認が必要であり、国防省に常に決定権

があるとは限らないため、調達内容によって様々であることがわかる 119。

2.6.3 意思決定プロセス・調達プロセスにおける汚職 マレーシアにおける調達プロセスの大きな課題として、汚職がある。その例として、アメリカの ICT 企業は、

一度マレーシア政府の競争方式の案件で、マレーシアの GLC と共に最終段階まで残ることができたが、最

終的に落札したのは応札すらしていない企業であったという。落札企業は、案件の条件に沿う企業ではあっ

たが、マレーシア政府からは、なぜ応札していない企業を選んだのかについて説明はなかった 120。 また、軍は軍の長期装備計画があったとしても、政治的介入や、政府外の組織の商業的、個人的利益追求

の介入を受けることが多い。財務省は、調達において最も力を持っており、何が必要かなどを考慮しないた

め、コストの低さで調達品を決定する傾向があり、最適な調達が行われない。また、首相府は国防省の上

層部や軍に知らせることなく、落札者を決定するという特権を乱用することもしばしばみられる。一方で、軍

側にも予算要求の文書を詳細に書く権限がなく、装備品調達見積もりや分析能力がないなど、政府への働

きかけができているわけでもない 121。例えば、とある案件では、レーダーの調達でイタリアの企業が他の応

札者より、かなり高い価格設定であったにも関わらず落札した。これは、この業者がローマでマレーシアエア

ライン向けに着陸権を手配したことが背景にあった。別の案件では、とある業者がマレーシア空軍のレーダ

ーの調達を獲得し、財務省に契約履行に向かったところ、契約が破棄されていた。その際にも、前述のイタ

リアの企業が契約したが、何の説明も提示されなかったという 122。 Transparency International123の防衛・安全保障の汚職防止指標 2015 によると、マレーシアは D 評価で、

防衛、安全保障分野における汚職のリスクが非常に高いと評価されている 124。同指標は、政治リスク、財

政的リスク、人的リスク、運用リスク、調達リスクの 5 項目のうち 29 の小項目が 4 点満点で点数付けされ、

総合的に評価された結果である 125。以下が、防衛調達とその計画に関わる小項目の採点結果の一覧であ

り、ここからも、調達制度における透明性の低さが伺える 126。

119 Transparency International's 2015 Government Defence Anti-Corruption Index, Malaysia, http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6311 120 https://wikileaks.org/plusd/cables/06KUALALUMPUR1034_a.html 121 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf 122 コンサル A: 【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録を参照。 123 1993 年設立の汚職防止を掲げた非政府組織。ドイツのベルリンに拠点を置く。 124 リスクの低い最も良い A 評価を受けているのは 2 ヵ国、B 評価は 17 ヵ国(日本含む)、C 評価が 15 ヵ国、D 評価が 18 ヵ

国、E 評価が 33 ヵ国、落第レベルの F 評価が 30 ヵ国という結果。http://government.defenceindex.org/ 125 なお、A 評価を受けているのはイギリスとニュージーランドの2カ国で、日本とアメリカは B 評価、アジアではインドやフィリ

ピンが D 評価、タイ、パキスタン、中国が E 評価となっている。 126 http://government.defenceindex.org/methodology/ 4 点が最も透明性が高く、0 点が透明性のほぼない状態を示す。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

40

図表 16: 防衛分野における汚職防止インデックス成績表(2015) 政治 防衛・安全保障政策 行政監視 0

防衛委員会 1 防衛政策が議論されている 2 市民社会の参画 2 汚職防止の国際枠組み 3 国民の議論 1 汚職防止政策 1 汚職防止機関 2 国民の支持 2 リスク評価 1

国防予算 調達計画 2 調達予算の透明性 2 予算監査 1 政府外からの予算アクセス 1 防衛収入 1 内部監査 2 外務監査 2

その他政府関連 自然資源 3 犯罪組織との関係 4 犯罪組織への取り締まり 3 諜報監視 1 諜報活動の採用 1 輸出管理 1

財務 資産の処分 資産処分の管理 2 資産処分の監視 1

機密予算 機密支出の割合 0 行政への情報アクセス 0 機密プログラムへの監査 0 予算外支出に関する法律 1 予算外支出に関する慣習 2 国家機密 2

調達 政策 行政 1 調達プロセスの透明性 1 監視メカニズム 2 調達品の公開 2 企業による標準の理解 2

能力ギャップ 要求が戦略に基づいている 2 要求が数値化されている 3

入札 一般競争 vs. 直接契約 2 入札委員会の管理 1 談合防止策 2

契約プロセス 調達担当者のトレーニング 3 企業からの申し入れメカニズム 3 汚職への制裁 2

オフセット 適切な評価 2 透明性 1 競争の規制 2

その他 仲介業者へのコントロール 1 融資パッケージの透明性 0 二次委託 0 政治の影響 2

出典:Transparency International を基に作成 127

127 http://government.defenceindex.org/downloads/docs/malaysia.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

41

これらの汚職対策として、汚職行為防止委員会(Malaysian Anti-Corruption Commission Act: MACCA)がある。同委員会は 1997年の汚職行為防止法を廃止し、国連腐敗防止条約(United Nations Convention against Corruption:UNCAC)128に準ずる形で 2009 年に制定された。同法の 16 条、17 条、21 条はそれ

ぞれ収賄、贈賄を違法としており、また刑法の 214 章、161 から 165 章と、1967 年関税法(Customs Act 1967)も、汚職行為を規定している 129。また、同法によって、マレーシア汚職行為防止委員会に対して、

MACCA 法と刑法の汚職犯罪の捜査権限を与えられている。

2.6.4 ブミプトラ優遇政策 ブミプトラ優遇政策は、マレーシア政府全体の腐敗や、マレー族を優遇する環境の要因となっている。1957年の独立から、経済的にマレーシア国内では華人が優位に立ち、マレー族は弱く、1969年には人種対立が

悪化し各都市で暴動が起き、国家は非常事態の体制となった。1970 年にはマレー族が人口の 53%、華人

が 36%、インド系が 11%であったにも関わらず、マレー族は株式市場の 2.4%しか保有しておらず、華人は

27%を支配していた 130。人種対立による非常事態が解除された 1971年、マレーシアは「新経済政策(New Economic Policy:NEP)」を発表し、公共政策におけるマレー族(馬:Bumiputera もしくは Bumi)に対する

優遇措置を設置した。例えば、官庁の上位ポジションはマレー人のために用意され、マレー人専用の学校

が建ち、1990 年まで 30%の企業資本はマレー人によって管理されるべきであるという規則の設置がされた。

マレー人の地位を向上させるための制度であったが、結果的に統一マレー国民組織(英:United Malays National Organization :UMNO)の政治的権力を向上させ、腐敗したシステムと経済を形成することになっ

た。このシステムの見直しは何度も訴えられているが、政治的実権を握っている UMNO は自らの党の権力

が脅かされるため、改革に積極的ではない。現首相の Najib 首相が 2009 年に首相就任した際には、NEPの改革のために動き、特定の民族優遇の制度から、所得が下位 40%の層を優遇する制度への切り替えが

提言されていた。しかし、UMNO からの力強い批判を受け、Najib 首相は改革案を破棄し、Teraju という新

しい政府機関を設置したことで、ブミプトラ制度をさらに促進している 131。 ブミプトラ企業は以下のように定義されている 132。

• 1965 年の会社法(Companies Act)の下設立された企業 • 2 万 5,000 リンギット以上の資産を有すること • 株式保有者は 100%ブミプトラ(脚注 64 を参照)であること • 取締役の 51%以上がブミプトラであること • 管理職の 51%がブミプトラであること • スタッフの 51%以上がブミプトラであること

128 マレーシアは 2003 年 12 月 9 日に署名し、2008 年 9 月 24 日に批准している。 129https://www.unodc.org/documents/treaties/UNCAC/CountryVisitFinalReports/2014_02_04_Malaysia_Final_Country_Report.pdf 130 インド系は 1%のみで、63%は外国が保有していた。 131 https://www.nytimes.com/2015/08/28/opinion/the-costs-of-malay-supremacy.html 132 https://www.export.gov/article?id=Malaysia-Market-Entry-Strategy

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

42

貧困撲滅のための「新経済政策(New Economic Policy:NEP)」では、資本の所有割合を以下のように設

定した。

図表 17:新経済政策による資本の所有割合

出典:export.gov133

また、2013 年に設置されたマレーシア政府の景気刺激策では、政府調達を獲得する企業は最低 30%のブ

ミプトラによるエクイティー参加を義務付けている。この条件は、全省庁に対して適用されており、政府によ

る許可がなければ解除されることはない。防衛装備品の分野では特に、この条件が重要視されるようになっ

てきているという 134。

3 防衛生産・技術基盤 マレーシアの防衛産業は海外企業に対して好意的であるとされており、多くの海外企業を魅了している。マ

レーシアはビジネスに好意的で、英語圏であることから、欧米企業でも東南アジアの拠点としてクアラルンプ

ールを選択するところは多い。本章では、マレーシアの防衛生産・技術基盤について情報収集した結果をも

とに以下、整理を行う。航空機、艦船、C4I(通信、レーダー)の 3 分野における産業構造、装備品、維持整

備を行っている主要企業の製造、維持整備に関する現状、能力を含む概要を説明し、最後に、外国からマ

レーシアに移転された防衛装備品のマレーシア内での製造、維持整備に関する具体的な事例についても紹

介する。

3.1 産業構造 マレーシアの国内防衛産業は過去 30 年で大きな成長を遂げている。これには、政府の戦略や取り組みが

功を奏したこともあり、本項ではこれらの戦略について取り上げる。

133 https://www.export.gov/article?id=Malaysia-using-agent 134 https://www.export.gov/article?id=Malaysia-using-agent

ブミプトラ30%

非ブミプトラ40%

海外30%

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

43

3.1.1 全体像 マレーシア防衛産業理事会(Malaysian Industry Council for Defence Enforcement and Security: MiDES)を中心に構成されている。マレーシアの防衛産業は現在コルベット、多目的機、装甲車(APC)が 3 つの重

点投資分野としている 135。 マレーシアの研究開発体制は、国内防衛産業を支える重要な柱となっている。防衛技術に関する研究開発

を担当するのは 1968 年設立の防衛科学技術研究所(Science and Technology Research Institute for Defence: STRIDE) 136である。その役割は、国防省と財務省への科学的・技術的助言および地域防衛産

業促進のための研究開発である。加えて、主要技術の特定、軍事行動の評価も行う。STRIDE は国防省の

国防長官に直属し、研究開発・品質保証・技術支援・管理運営の 4 つのユニットから成る 137。 一般的に、重要な研究開発は民間研究施設の Mara Institute of Technology に置かれる、航空宇宙工学ト

レーニング施設または、STRIDE やその他政府機関との共同によって行われる。例えば、マレーシア標準・

産業研究所(Standards and Industrial Research Institute Malaysia:SIRIM)は、民間企業との試作品開

発などを支援している。国際貿易産業省による第 2 次工業化マスタープラン(1996 - 2005 年)では、研究開

発における民間企業の役割を詳述している。しかし、8 つの重要産業分野として示された中で、防衛部門か

らは 1 分野(航空宇宙)しか入らなかった。その計画では、マレーシア空軍と Malaysian Airlines System (MAS)が協調して自国の専門性と技術的ノウハウを発展させる必要性を明確に示している。マスタープラ

ンが示す他の防衛関連計画としては、後に他の産業分野に利益を与えることができるような技術移転事業

を空軍と行ったり、国内外の市場に向けた軽量機体製造能力を向上させるというものがある 138。 防衛分野に適用できるような電気や素材産業は民間に委ねられており、防衛研究開発を行う公共セクター

との協業は行われてこなかった。1995 年に DSTC(現:STRIDE)で防衛研究開発について行われたセミナ

ーによると、1995 年に DSTC で行われている 57 の研究開発事業のうち、民間セクターや他の研究機関と

共同で行っている物はひとつもなかった。SIRIM、AIROD、PSC-Naval Dockyard といった、比較的成功し

た民営化事業でさえ、応用研究にかなりの重きを置いている 139。 特定の防衛研究開発が、STRIDE による発言の場や参加がないまま民間産業に引き継がれており、

STRIDE は研究プロジェクトの提案をほとんど行っておらず、民間産業からの共同研究開発の関心は低い。 したがって、マレーシアにおける防衛関連研究は長年、研究開発の努力が商業的成功に結びついていない

「失われた研究」だと考えられる傾向にあった。しかしながら、1998 年以来、STRIDE は海外の防衛科学技

術機関と 2国間での関係を発展させているほか、産業界、学術界、研究機関とも連携を進めている。そのな

135 https://www.slideshare.net/NiteshGupta32/future-of-the-malaysian-defense-industry-research-report-ken-research 136 設立時は Defense Science Technology Centre: DSTC という名前で設立された。 137 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf p.87 138 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf p.87 139 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf p.89

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

44

かでも重要なのは、イギリスの国防評価研究庁(Defence Evaluation and Research Agency : DERA)であり、1998 年 4 月の DSA エキシビションでは共同でセミナーを開催している 140。

3.1.2 マレーシア国内防衛産業促進の戦略 マレーシア防衛産業は、過去 30 年で大きな成長を遂げてきた。これには、政府の戦略や取り組みが功を奏

したといわれている。マレーシア防衛産業は 1990 年代までは、現地生産した航空機や艦船の整備など、小

規模な産業として限定されていたものの、近年急速な成長を見せている。その理由として、まず 1991 年に

Mahathir Mohamad 首相が発表した「Vison 2020 141」がある。この計画は、2020 年までにマレーシアを産

業・テクノロジーで発展させることを誓い、国家開発の基盤となった。さらに、マレーシア防衛産業の振興は、

マレーシア軍の戦略転換にもよると考えられる。1980年代まで、マレーシア軍は奇襲対策が中心であった。

国際情勢の変化とともに、マレーシアへの脅威が奇襲から、周辺国や海洋安全保障といった伝統的な軍事

戦略を要するものになり、マレーシア軍は近代化をする必要があった。しかし、軍の近代化を海外からの装

備品調達に頼るのには、コストが高い。そのため国内の防衛産業を発展させることにより、国内経済も進行

できたことから、国家として防衛産業の成長に努めることになった。このように、マレーシアは 1990年代から

防衛産業の振興を本格化し、1999 年にはマレーシア防衛産業理事会(Malaysian Industry Council for Defence Enforcement and Security: MiDES)142を設立した。防衛産業理事会は、国防大臣などの政府高

官が主催し、6 つの産業分野に特化したワーキンググループを通して、官民連携を強めてきた。6 つのワー

キンググループは、航空機、海洋、兵器、自動車、ICT143、共用装備品に分かれて活動している 144。また、

同理事会では オフセット内容の調整やマレーシア国内企業の展示会参加の支援、情報共有、海外企業と

の協力の促進を行なっている 145。 さらに、マレーシアは 2004 年に国防産業計画(Defense Industry Blueprint)を発表し、以来国防産業に対

するガイダンスとなってきた。この計画では産業力振興に関する問題の中で、以下のような内容について紹

介されている。 • オフセット・プログラムと技術移転に関する新たなアプローチ • 防衛装備品購入に関する新たなアプローチ • 産業へのインセンティブに関する新たなアプローチ • 防衛・安全保障産業、大学、研究設計機関、研究開発活動 • 国防産業相互協力、戦略的ビジネスアライアンスとスマートパートナーシップの確立 • マーケティング強化

140 https://www.sipri.org/sites/default/files/files/books/SIPRI00Singh/SIPRI00Singh04.pdf p. 89 141 http://unpan1.un.org/intradoc/groups/public/documents/apcity/unpan003223.pdf 142 2010 年に Malaysian Defence Industry Council (MDIC)から改名された。 143 Information Communications Technology 144 http://www.defenceturkey.com/tr/icerik/an-overview-the-malaysian-defence-industry-248#.WiDpebRdLBI 145 http://mides.mod.gov.my/index.php/info/aboutus/fungsi

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

45

• 人材・競争力獲得と国防産業の新たなレベルの開発に対する政府機関とマレーシア議会の役割に

関する新たなアプローチ 146 また、マレーシアの防衛産業促進政策の一環として、展示ショーがある。まず、ランカウイ国際海事・航空宇

宙展示会(Langkawi International Maritime and Aerospace Exhibition: LIMA)はアジア太平洋で最大規

模の海事・航空宇宙の展示会であり、2年おきにマレーシア国防省の主催で行われている。2017年の第14回 LIMA では、36カ国から 555 の展示が集い、4万人以上の取引担当者、14万人以上の一般参加者が 5日間で参加したという 147。 さらに、マレーシアは 1988 年からより幅広い防衛技術の防衛アジア展示会(Defense Service Asia: DSA)も開催している。前回開催の第 15 回の 2016 年には 60 カ国、1,200 の展示が集い、3 万 4,000 以上の取

引担当者が参加し、世界でも最大規模の展示会となった 148。また、同展示会ではマレーシア防衛産業特別

ブース、企業間交渉ブース、陸軍参謀議論セッション、サイバーセキュリティセミナー、契約・覚書署名式、

人道支援・災害支援セミナー等を行い、様々なネットワーキングやビジネス機会を創出した 149。

3.1.3 MRO 拠点戦略 マレーシア政府は、マレーシアを地域における防衛設備の製造およびメンテナンス、リペア、オーバーホー

ル(MRO)のハブとする構想を明らかにしており、さらなる防衛産業の成長促進、制度の改革を実施してい

る 150。マレーシアにおける MRO をめぐる最近の動きの背景には、ここ数年の航空宇宙業界全体の目覚ま

しい成長がある。航空宇宙セクターの規模は 2015 年、マレーシアの GDP の 1.33%に相当する 14 億リン

ギットに達した 151。BMI の最新の予測によれば、マレーシア政府が財政再建プログラムを継続していること

から、マレーシアの防衛支出は 2017 年下半期を通じて縮小し、当面の間は GDP の 1.2%以下にとどまる

見込みである。BMI は、防衛支出はいずれ増大する可能性があると指摘している 152。一方で、民間航空の

成長は続いており、マレーシアの民間ビジネス機と社有機の購入額は、アジア太平洋地域で 4 番目に大き

い規模となり、保有航空機の機数はこの 20年でほぼ 80%増えた 153。この成長は、セナイ空港の開発の取

り組みに反映されている。マレーシア政府は、2011 年からセナイ空港を「航空機メーカー、FBO(運航支援

事業者)、維持補修会社などの一般航空を支える企業のための地域航空団地」に変える計画を表明してい

146 MALAYSIA’S NATIONAL DEFENCE POLICY, (2010), page 30, http://www.mod.gov.my/images/mindef/lain-lain/ndp.pdf 147 http://www.thestar.com.my/news/nation/2017/03/21/lima-2017-to-be-the-biggest-so-far/ 148 https://www.armyrecognition.com/dsa_2016_official_online_show_daily_news/today_opening_of_dsa_2016_defence_services_asia_exhibition_in_kula_lumpur_malaysia_11804161.html 149 http://www.dsaexhibition.com/DSA-2018/DSA-2016-Highlights 150 Malaysia Defence & Security Report 2017: Includes 10-Year Forecasts TO 2026, Business Monitor International, page 21 151 http://www.thestar.com.my/business/business-news/2016/11/17/swiss-company-ruag-to-make-malaysia-its-regional-mro-centre/ 152 BMI Research. “Malaysia Defence & Security Report 2017.” 2017. 153 http://www.aviasg.com/en/press-release/can-malaysia-secure-the-growing-demand-for-business-aviation-mro-specialists.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

46

る 154。特にビジネス用途の民間航空セクターにおける成長は、マレーシアを MRO活動のハブへと育て、現

在この地域で 25%という圧倒的な市場シェアを持つ隣国シンガポールと張り合える存在にしたいというマレ

ーシア政府の意欲に拍車をかけている 155。一方、シンガポールも、マレーシアをはじめとする近隣諸国が

低コストで業務を提供することによってシンガポールの市場シェアに食い込む可能性があると認めている 156。

マレーシアは、この MRO 戦略を検討し始めており、Chan Kong Choy 運輸大臣は、マレーシアと外国企業

との提携関係を構築したいとの意向を表明している 157。 この MRO 戦略は、すでに成果を生み出し始めている。2011 年に、マレーシアはジョホール航空団地

(Johor Aviation Park)の規模を 2 倍に拡大し、総面積 142 ヘクタールにする計画を発表した。その背景に

は、シンガポールに拠点を置く航空会社 C&A Aviation と Executive Jets Asia の 2 社が 2010 年、同団地

に拠点を移転すると発表したことがあった 158。Executive Jets Asiaは、同団地に 4,000万リンギット(1,330万ドル)を投資し、6,500 平方メートルの航空機格納庫と 1,900 平方メートルのオフィスおよび倉庫スペース

を建設する方針を発表した 159。方針発表の席で、Prithpal Singh 最高経営責任者(CEO)は、マレーシアの

「賃借料、建設費、運営費の安さと、拡張の余地が十分にあり、直線進入が可能であること」を挙げた 160。

2016 年 11 月、スイスの航空会社 RUAG Aviation は、そのマレーシア部門である RUAG Aviation Malaysia Sdn Bhd を MRO 活動の「地域センター」にする意向を発表した 161。Airbus も 2017年 3 月、マレ

ーシアにおける MRO 業務の拡大を検討していると発表した。おそらく、Sepang Aircraft Engineering の敷

地内にある同社の航空機格納庫の規模を拡大すると思われる 162。マレーシアの航空宇宙 MRO セクター

におけるその他のプレーヤーには、マレーシア政府が運営する国内企業 AIROD163や、別の国内企業 SME Aerospace などがある。

3.2 国内防衛生産・維持整備を行っている主要企業の概要 本項では、マレーシアにおける航空機、艦船、C4I システム(通信、レーダー)において、装備品の製造、維

持整備を行っている主要企業を紹介する。

154 http://www.nytimes.com/2011/05/17/business/global/17iht-rav-seletar-17.html 155http://www.aviasg.com/en/press-release/can-malaysia-secure-the-growing-demand-for-business-aviation-mro-specialists.html 156 https://www.flightglobal.com/news/articles/singapore-malaysia-seek-mro-boost-215085/ 157 https://www.flightglobal.com/news/articles/singapore-malaysia-seek-mro-boost-215085/ 158 http://www.nytimes.com/2011/05/17/business/global/17iht-rav-seletar-17.html 159 http://www.nytimes.com/2011/05/17/business/global/17iht-rav-seletar-17.html 160 http://www.nytimes.com/2011/05/17/business/global/17iht-rav-seletar-17.html 161 http://www.thestar.com.my/business/business-news/2016/11/17/swiss-company-ruag-to-make-malaysia-its-regional-mro-centre/ 162 http://www.thestar.com.my/business/business-news/2016/11/17/swiss-company-ruag-to-make-malaysia-its-regional-mro-centre/ 163 http://nadimalaysia.com/subsidiaries/airod-airod/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

47

図表 18: マレーシアの主要防衛企業

出典: BMI、Global Security.org、各社ウェブサイトを基に作成 164

3.2.1 航空機

NADI National Aerospace and Defence Industries(NADI)は、1983 年に設立されたマレーシアの防衛セクター

における重要プレーヤーであり、数多くの子会社が航空・防衛装備品分野にたずさわっている。そのような

子会社の 1 つが、マレーシア国防省の主要な契約会社である MRO プロバイダーの AIROD である。その

他の NADI 子会社には、マレーシアの保有する MiG-29 のメンテナンスを行う Aerospace Technology Systems Corp(ATSC)(ロシアが少数株主として関与)、航空機のメンテナンスを実施する SME Aerospace、そして小型兵器・弾薬を製造する SME Ordnance(SMEO)などがある。SMEO は、マレーシ

アで唯一認可された弾薬メーカーである。同社は、東南アジア全域で政府に自社製品を売り込んでいる 165。

AIROD AIROD は、Subang Jaya に拠点を置く 1976 年に設立された航空宇宙企業で、航空機メンテナンス、エン

ジン、部品、航空電子機器の 4 つの製品部門からなる。また、C-130/L-100 機用の Allison T56/501 エンジ

ンの修理とオーバーホールを行う子会社 Airod Turbopower を持っている。AIROD は、L-100-30 機などの

機体のための大規模な定期メンテナンスとエンジン交換を行っている 166。マレーシアの航空機 MRO のハ

164 Malaysia Defence & Security Report 2017: Includes 10-Year Forecasts TO 2026, Business Monitor International; https://www.globalsecurity.org/military/world/malaysia/industry.htm 165 Malaysia Defence & Security Report 2017: Includes 10-Year Forecasts TO 2026, Business Monitor International, page 21 166 Malaysia Defence & Security Report 2017: Includes 10-Year Forecasts TO 2026, Business Monitor International, page 40

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

48

ブとして、これまで 33 カ国以上から 77 の顧客に対してサービスを提供している 167。AIROD の民間航空機

メンテナンスは、2012 年より AIROD Aerospace Technology (AAe)として独立している 168。

AIROD は、2016 年 8 月に初めてアメリカ海兵隊が日本で利用している輸送機 KC-130J の修理を完了し

た。また、横須賀のアメリカ海軍艦隊調達局は、同社と 2,500万ドルで 5年間にわたる契約を行い、13機の

KC-130J のメンテナンスに 25 人のエンジニアを採用した。同契約は、アメリカのマレーシアへの直接外国

投資として行われている。同社は以前にもアメリカ空軍と維持整備契約を結んでおり、Lockheed Martin よ

り C-130 Hercules のサービスセンターから維持整備の認証を受けている 169。このように、同社はマレーシ

ア空軍以外にも海外からの顧客獲得に励んでおり、その一環として航空機などの標準団体である SAE International が認定している MRO の標準である AS9119170の獲得を目指している 171。

AIROD は、60 年代以降に製造された中古の航空機の修理やメンテナンスも行なっている。たとえば、C-130 の中央主翼ボックスの取り替えを行なっている。全世界で、この取り換え需要は高く、この修理で 10 以

上の顧客を抱えているという 172。以下は、AIROD が MRO 事業で取り扱っている航空機の種類である。

図表 19: AIROD が取り扱う機体 Lockheed C130/L100 Northrop F-5 Grumman A-4 Skyhawk Aemacchi MB339 Pilatus PC-6 & PC-7 King Air B200T DHC-4 Caribou Cessna 402B Boeing 737-200 DHC-6 Twin Otter Hawk Mk 108/208 Challenger CL600 Fokker F-28 Dassault Falcon F900 Bombardier Regional Jet Sikorsky 561 A & 570A Alouette III Westland Wasp Has Mk 1 Agusta Al09 Eurocopter A5355 Ecureil Dornier 228 Kazan Mi-17-1V

出典:epicos173

3.2.2 艦船

Boustead Naval Shipyard (BNS) Boustead Naval Shipyard (BNS)は、1984年にマレーシア海軍の下に設立され、1991年に商業化、1995年に民営化された、マレーシアの大手造船メーカー・維持整備企業。BNS は 2016 年末、インドネシアの国

有造船会社 PT PAL と多目的支援艦(MRSS)計画で協力する覚書を締結した。計画では、インドネシアと

フィリピンの海軍が使用しているマカッサル級の設計がベースとなる 174。 BNS は、海軍との繋がりが深く、海外企業にとって BNS との契約締結がそのままマレーシア海軍からの受

注を受けるものと考えられる。2016 年には、中国の China Shipbuilding & offshore international が BNS 167 http://www.asiaoutlookmag.com/outlook-features/airod-sdn-bhd 168 https://www.linkedin.com/company/2912447/ 169 https://my.usembassy.gov/pr_airod_marinecorp-080416/ 170 http://standards.sae.org/as9110/ 171 http://www.asiaoutlookmag.com/outlook-features/airod-sdn-bhd 172 http://www.asiaoutlookmag.com/outlook-features/airod-sdn-bhd 173 http://www.epicos.com/company/10221/airod-sdn-bhd 174 https://www.defensenews.com/naval/2017/03/17/malaysian-naval-power-suffers-budget-woes/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

49

と提携し、マレーシア政府からの受注を図っている 175。一方で、BNS の企業情報や政府との繋がりなど詳

細については分かっていない。同社はその情報の不透明さから、Transparency International が行なって

いる防衛企業汚職防止指標(Defense Companies Anti-Corruption Index)において最低評価の F を受け

ている 176。

図表 20: Bousted Naval Shipyard の主要製品

沿海域戦闘艦 Gowind frigate マレーシアが初めて国内生産した沿海域戦闘艦

で、2016 年に完成 177。

ケダ級海洋巡視船(OPV) マレーシア海軍の新世代巡視船プログラム(New Generation Patrol Vessels Programme)のもと、

ドイツの Blohm+Voss と製造。Blohm+Voss が最

初の 2 隻はドイツで製造し、その後 25 隻以上のマ

レーシアでの製造が決まった。 2001 年に最初の

1 隻が運用開始した 178。

出典:複数の資料を基に作成

3.2.3 C4I

Contraves Advanced Devices Sdn Bhd Contraves Advanced Devices Sdn Bhd (Contraves)は 1980 年に設立された電子関連の企業で、51%をマレーシア政府傘下の Boustead Heavy Industries Corporation Berhad が、49%をドイツ Rheinmetall AG が保有している 179。 Contravesは、2012年に米防衛・航空機製造メーカーのRaytheonと発展型シースパロー(ESSM)の部品

製造の契約を獲得した。ESSM の製造でマレーシアの企業としては初めてであった。同契約はアメリカとマ

レーシアの戦略的イニシアチブであるマレーシアの経済移行プログラム(Malaysian Economic

175 https://www.bloomberg.com/research/stocks/private/snapshot.asp?privcapid=5566299 176 http://companies.defenceindex.org/pdf/bousteadnavalshipyardxml.pdf 177 http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2017/august-2017-navy-naval-forces-defense-industry-technology-maritime-security-global-news/5505-royal-malaysian-navy-launched-its-first-lcs-gowind-frigate-kd-maharaja-lela.html 178 http://www.naval-technology.com/projects/kedah-class-patrol/ 179 http://www.contraves.com.my/web/dev/index.php?option=com_content&view=article&id=8&Itemid=13

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

50

Transformation Program)と並行して行われた。同時に、Raytheon はマレーシア政府に対してマレーシア

が持つ巡視船に ESSM を搭載し、近隣諸国海軍との互換性を向上させるように勧めていた 180。

3.3 外国から移転された防衛装備品の国内での製造・維持整備に関する事例 以下に、外国からマレーシアへ移転された防衛装備品のマレーシア国内での製造、維持整備活動に関する

具体的な主な事例を示す。

3.3.1 航空機 図表 21: 外国から移転された航空機の国内製造・維持整備の事例

現地企業 日付 外国企業 現地企業の業務内容 AIROD 2016 年 8 月 Lockheed

Martin 2016 年 8 月、在日米軍海兵輸送給油隊を支援する契約に

基づき、米軍 KC-130J 航空機の最初の 1 機の修理を完了し

た 181。この AIROD との契約は、2015 年 6 月に今後 5 年間

で総額 2500 万ドルの修理を実施するという内容で締結され

た。この契約には約 25 人のエンジニア・技術者が関わってお

り、計 13 機を修理する予定である。この契約の合意はマレー

シアの航空宇宙防衛産業における米国政府の重要な直接投

資を示している。 SME Aerospace(SMEA)

2015 年 3 月 BAE Aerospace

2015 年 3 月、SMEA は、BAE Aerospace 向けに、Hawk 高

等練習機(AJT)用の追加インボード・パイロン 16 点と追加ア

ウトボード・パイロン 16 点を製造・供給する契約を締結し

た 182。 SMEA 社はこれまでも BAE Aerospace 向けに

Hawk 機のパイロンを供給してきた実績を持つ。SMEA 社は

1992 年以来 Hawk 機のパイロンを製造しており、マレーシア

のクアラルンプール近郊の Sungai Buloh の工場で 600 点以

上を製造してきた。 出典: 表内の脚注を参照

180 https://www.prnewswire.com/news-releases/raytheon-engages-malaysian-industry-for-missile-work-139317483.html 181https://my.usembassy.gov/pr_airod_marinecorp-080416/ 182http://www.airforce-technology.com/uncategorised/newssmea-to-supply-additional-hawk-ajt-pylons-to-bae-4537715/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

51

3.3.2 艦船 図表 22: 外国から移転された艦船の国内製造・維持整備に関する事例

現地企業 日付 外国企業 現地企業の業務内容 Boustead Naval Shipyard(BNS)

2017 年 4 月 China Shipbuilding Industry Corporation(CSIC)

2017 年 4 月 21 日、マレーシアは CSIC と、共同でマレーシ

ア海軍向けに沿海任務艦(LMS)を造船するパートナーシップ

を結んだ 183。この契約によると、まず 2 隻の LMS が CSIC社によって製造され、2019 年から 2020 年に納品される予

定。残りはマレーシア BNS 社で建造される 184。1 隻目が

2019 年、2 隻目と 3 隻目が 2020 年、4 隻目が 2021 年に引

き渡される予定となっている 185。 Boustead Naval Shipyard(BNS)

2016 年 11月

PT PAL 2016 年 11 月 2 日、インドネシアの造船業者 PT PAL は、多

目的支援艦(multirole support ship: MRSS)の製造に関す

る MOU を BNS と交わした。これは、インドネシアとマレーシ

アの海軍間初の装備における協力となる 186。 Boustead Naval Shipyard(BNS)

2014 年 7 月 Naval Group(旧: DCNS)

2014 年 7 月、マレーシア国防省は、6 隻の LCS について

BNS 社と 28 億ドルの契約を締結した。このマハラジャレラ級

沿海域戦闘艦(LCS)は、BNS 社により建造された第 2 世代

哨戒艦(SGPV)であり、Naval Group により設計された

Gowind 2500 を基にしている。 1 隻目は、2017 年 8 月に進

水し、2019 年に就役の予定である 187。 出典:表内の脚注参照

3.3.3 C4I 図表 23: 外国から移転された C4I の国内製造・維持整備に関する事例

現地企業 日付 外国企業 現地企業の業務内容 Contraves Advanced Devices(CAD)

2014 年 2 月 Thales 2014 年 2 月、Thales は、マレーシア海軍向けに造船される

沿海域戦闘艦(LCS)用の SMART-S Mk2 レーダー6 台と

CAPTAS-2 ソナー6 台のシステム・インテグレーターをマレー

シアの CAD 社とする落札通知に署名した 188。最初の 2 台

の SMART-S Mk2 レーダーは、Thales によりオランダで製造

および試験され、数年の内に納品される。残りの 4 台は、

Thales の部品とノウハウを用い、CAD により組み立ておよび

検査が行われる。 Contraves Advanced Devices(CAD)

2012 年 2 月 Raytheon 2012 年 2 月、CAD は、Raytheon の発展型シースパローミ

サイル(ESSM)の部品製造・供給を行う契約を結んだ 189。

Raytheon は、同社の戦略的部品プロバイダー・プログラム参

加社として CAD 社を認定し、同社の優先サプライヤーにも加

えた。 出典:表内の脚注参照

183http://www.janes.com/article/69813/malaysia-signs-contract-with-china-for-four-littoral-mission-ships 184http://www.malaysiandefence.com/more-on-the-lms-68/ 185 https://thediplomat.com/2017/02/malaysias-new-china-warship-deal-promises-and-prospects/ 186 http://www.defenseworld.net/news/17536/PT_PAL_Likely_To_Build_Mutirole_Ship_With_Boustead_For_Malaysian_Navy#.WpaAZ-fLjIU 187https://www.naval-technology.com/projects/maharaja-lela-class-littoral-combat-ships/ 188https://www.shephardmedia.com/news/imps-news/thales-awarded-malaysian-lcs-radar-sonar-contract/ 189http://www.contraves.com.my/web/dev/index.php?option=com_content&view=article&id=22:contraves-engaged-by-raytheon-for-their-missile-work&catid=6:latest-news&Itemid=21

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

52

3.4 諸外国の参入状況

3.4.1 アメリカ 在クアラルンプールアメリカ大使館はアメリカ太平洋軍(United States Pacific Command: USPACOM)と

共に、Office of Defense Cooperation (ODC)を設置し、アメリカ企業によるマレーシア市場参入を支援して

いる。具体的には、装備品調達契約のためのノウハウ共有、マレーシアとの共同訓練、会議やセミナーの

開催などがある。在クアラルンプール大使館は、Foreign Commercial Service (FCS)と Defense Attaché Office (DAO)という部局が担当となり、マレーシア国防省の要求事項から調達制度の情報共有をアメリカ

企業に対して行っている 190。

3.4.2 イギリス イタリア・イギリスのヘリコプター製造企業である AgustaWestland191は 2013 年末クアラルンプールに

Helicopter Center を設立した。マレーシアを東南アジア航空産業ハブとすべく、約 6,900 平方メートルの施

設を設置し、同社のマレーシアオフィスを兼ね、維持整備施設とトレーニングアカデミーとしても利用されて

いる 192。

4 調達計画と実績 本章では、航空機、艦船、C4I(通信、レーダー)のうち、海洋安全保障または人道支援・災害救援を目的と

して使用され、外国から調達する可能性のあるものを対象に、マレーシアの国防組織による装備品の調達

計画に関する情報収集を行った結果を整理する。 調査を実施した結果、マレーシアの調達計画に関する情報は限定的であり、とりわけ中長期的な計画を把

握することが困難であるため、本章では公開文献において分析されている調達計画の概要、2017 年から

2018 年の調達予定、これまでの調達実績をとりまとめることとする。

4.1 調達計画に関する概要 マレーシアの防衛関係者は、海賊行為からテロリズム、そして近年、マレーシアにいっそう大きな影響を与

え始めている南シナ海における中国の強硬な姿勢にいたるまで、さまざまな脅威が高まる中、マレーシアの

海上・航空能力の強化を繰り返し訴えている 193。マレーシアは近年、多種多様な脅威が高まりつつある一

方で、必要な能力強化のための財源を確保するのに適した政治的・経済的状況にはない中で軍の近代化

を急がなければならないという厳しい現実に晒されている。予算の制約が新たな防衛計画と、検討済みの

いくつかの調達予定品の実行を妨げている。国防予算は昨年、マレーシアがアジア金融危機にあえいでい

190 https://my.usembassy.gov/embassy-consulates/government-agencies/office-of-defense-cooperation/ 191 2016 年以降は、Leonard に買収されている。 192 http://www.leonardocompany.com/en/-/aw-malaysia-heli-centre 193 http://thediplomat.com/2015/10/malaysia-cuts-military-budget-for-2016-amid-economic-woes/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

53

た 1998 年以来最大の削減となった。さらに、マレーシアが今後 1 年ほどの間に選挙を控えていることを考

えると、当面の間、大規模な新規調達が行われる可能性はいっそう低い 194。 マレーシアが現在抱えている財政的制約と長引く通貨安を考えると、マレーシア軍が 2017 年中、大規模な

調達を行うことはないものと予想される。支払いの必要な現在継続中の調達を考えれば特に、その可能性

は高い。現在のところ、マレーシア政府は、空軍の Airbus 製 A400M ターボプロップ式輸送機、海軍の沿海

域戦闘艦/第 2 世代哨戒艦(LCS/SGPV)、陸軍の 8 輪駆動装甲車 DefTech 製 AV-8 Gempita などの、

現在継続中の調達計画のための支払いを続けることに専念すると予想される 195。 これらの背景を踏まえ、マレーシアの防衛関係者が語ったように「少ない投資で最大の効果を得る」ために

マレーシア政府が試みている方法の一つが、「15-to-5 Armada Transformation Program」と呼ばれる艦隊

再編計画(以下、「15-to-5 計画」という)である。15-to-5 計画では、マレーシア海軍の艦艇(平均就役年数

は 30 年、7 カ国から調達)の艦種を、現行の 15 種類から 5 種類に削減する。削減後は、沿海域任務艦

(LMS)、多目的支援艦(MRSS)、沿海域戦闘艦(LCS)、新世代哨戒艦、潜水艦となる 196。この 15-to-5 計

画以前のマレーシア海軍の主要装備は以下の通り 197。

図表 24: マレーシア海軍の主要装備(15-to-5 計画以前) 装備タイプ 装備品 数 納入年 潜水艦 Perdana Menteri Class 2 2009

フリゲート Lekiu Class 2 1999 コルベット Laksamana Class 4 1997 コルベット Kasturi Class 2 1984 コルベット Kedah (NGPV) Class 6 2006

高速戦闘艇(ミサイル艇) Handalan Class 4 1979 高速戦闘艇(ミサイル艇) Perdana Class 4 1972 高速戦闘艇 Jerong Class 6 1976 機雷艦艇(MCMV) Mahamiru Class 4 1985 巡視船 Combatboat 90HEX 17 1997 潜水艦救難艦 Mega Bakti 1 2012 測量船 Perantau 1 1998 測量船 Muriara 1 1978 訓練船 Tunas Samudera 1 1989 訓練船 Hang Tuah 1 1973 海軍航空機 Super Lynx 300 6 2003 海軍訓練機 Fennec AS555SN 6 2004

出典: コンサル B198

194 http://thediplomat.com/2017/07/is-malaysias-new-fighter-jet-deal-dead-now/ 195 https://asianmilitaryreview.com/2017/06/regional-militaries-malaysian-armed-forces/ 196 http://thediplomat.com/2017/03/where-are-malaysias-new-warships-in-its-military-modernization/ 197 コンサル B のヒアリングより。【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録を参照。 198 【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録のコンサル B を参照。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

54

この 15-to-5 計画で新たに必要とされている装備は、潜水艦 2 隻、多目的支援艦(MRSS)3 隻、沿岸域ミッ

ション艦(Littoral Mission Ship: LMS)14 隻、沿岸域戦闘艦(LCS)6 隻が挙げられている。海軍将官の

Kamaruizaman は MRSS プログラムがもっとも優先順位の高い調達案件であるとしている 199。

図表 25: 15-to-5 計画での調達装備品 装備タイプ 装備品 調達予定数 契約済数 潜水艦 Perdana Menteri class 4 (2) ドック型揚陸艦 MRSS 3 0 コルベット LMS 18 4 コルベット Kedah (NGPV) Class 18 (6) フリゲート LCS (Maharaja Lela) 12 6

出典: コンサル B200 マレーシアの防衛アナリストの Dzirhan Mahadzir は、防衛業界誌 Defense News に対し、マレーシア海軍

が MRSS の導入を優先していることに変わりはないと語り、その理由として、旧米海軍のニューポート・ニュ

ーズ級の戦車揚陸艦(LST)KD Sri Inderapura を 2009 年の艦内火災で失ったことによる戦略上の海上輸

送能力の不足を挙げた 201。Strategic Defence Intelligence(SDI)のレポートによると、マレーシア海軍は、

第 11 次マレーシア計画 2016-2020 の下で、今後の海軍能力の増強に貢献すると期待される 36 件のプロ

グラムのために 29 億ドルの予算を求めているという。マレーシアの主要な取得計画には、8 機のミサイル・

コルベット、6機の対潜(ASW)ヘリコプターおよび小型船艇の建造のほか、旧式のミサイルと魚雷の代替が

含まれる 202。 2018 年の総選挙が近付く中、マレーシア政府が優先するのは、防衛計画ではなく、有権者受けするプログ

ラムと考えられている 203。マレーシア海軍の今後の計画には、ラクシュマナ級コルベット 4 隻の運用期間の

延長、艦艇の兵器システムとセンサーのアップグレード、KD Lekiu と KD Jebat の改装計画の実施などが

ある。マレーシア海軍は、今後少なくとも 5 年間は潜水艦の増数を計画できないと見ている 204。 こうした最近の調達と 15-to-5 計画を分析すると、現時点におけるマレーシア政府の戦略的な方向性は、従

来型の「外洋」支配を目的とした「高額」の調達よりむしろ、マレーシアの沿岸域における目下の安全保障上

の課題に対処するための装備をより充実させた、より安価で高速で、かつ軽武装の巡視艇に重点を置いて

いるといえる 205。政府はまた、マレーシア海上法令執行庁(Malaysian Maritime Enforcement Agency)に

199 コンサル B のヒアリングより。【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録を参照。 200 【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録を参照。 201 https://www.defensenews.com/naval/2017/03/17/malaysian-naval-power-suffers-budget-woes/ 202 http://www.naval-technology.com/news/newsreport-malaysia-to-fortify-its-naval-forces-through-its-procurement-programmes-4925324/ 203 https://asianmilitaryreview.com/2017/06/regional-militaries-malaysian-armed-forces/ 204 http://www.nti.org/analysis/articles/malaysia-submarine-capabilities/ 205 https://www.phoenixthinktank.org/articles/imran-shamsunahar-the-royal-malaysian-navy-and-malaysias-strategic-maritime-enviroment.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

55

ついて、活動範囲を沿岸から 200 海里に拡大することをはじめ、その資産と能力の強化を目指してい

る 206。 2016 年 12 月の King Air 墜落事故以来、マレーシア空軍の哨戒機調達は促進されており、2018 年予算に

も反映されているが、具体的な予算は公開されていない。空軍大将である Yazid Bin Arshed(空軍第一地

区参謀長)によると、この哨戒機調達の候補には Airbus の C295、Leonardo の ATR-72MPA、CN-235-220MPA、Boeing の P-8 Poseidon があがっているという。しかし P-8 Poseidon は、財政的な理由から除

外されたという 207。空軍の装備品調達で、10 年以上実施されているのは多目的戦闘機プログラム(multi-role combat aircraft programme: MRCA)で、マレーシアの老朽化した MiG-29N を入れ替える計画があ

る。しかし、2017年半ばの段階で、国防大臣はこのプログラムに対する予算が用意できていないことを明か

している。このプログラムを実施するのに、空軍は 2つの方法を考えている。一つは、予算配分を待つことで

あるが、これは 2020 年以降まで待つ必要があるそうだ。二つ目は、既に保有している MiG-29N の改修が

ある。マレーシア企業の Aerospace Technology Systems Corporation208は、2017 年にマレーシア空軍に

この改修に関する提案を行っているが、マレーシア空軍は現在でも新たな提案を受け付けているという 209。

4.2 近年の調達予定 以下は、防衛装備品関連のトレードショーでの発表やその他の文献リサーチをもとに 2017 年から 2018 年

に得られた情報に基づき、航空機、艦船、C4I(通信、レーダー)のうち、海洋安全保障または人道支援・災

害救援を目的として使用され、外国から調達する可能性のあるものを中心にとりまとめた。

4.2.1 航空機 マレーシアでは前述の通り、2016 年 12 月の事故以来、哨戒機調達が優先事項として挙げられている。こ

こで候補として挙がっているのは以下のタイプ。さらに、この哨戒機調達には 2018 年度予算にも反映され

ているという 210。 • CN295(Airbus) • ATR 72MP(Leonardo) • P-8 Poseidon(Boeing、これは財政的な理由から除外されている。) • CN-235(PT Dirgantara Indonesia)211

最近の動きには、Airbus がシンガポール・エアショー2018 で、海上哨戒機の要件についてマレーシアと話

し合ったと伝えられている 212。

206 https://amti.csis.org/malaysia-recalibrating-its-south-china-sea-policy/ 207 コンサル B のヒアリングより。【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録を参照。 208 ロシアの Milkoyan という企業とともに 1994 年設立。詳細については情報は少ない。 209 提案先は、Major General Dato Dzulkarnain Bin Haji Ahmad (+60) 03-2071-4077. 210 http://www.janes.com/article/76539/malaysia-discloses-line-of-aircraft-shortlisted-for-maritime-patrol-requirements 211 http://www.janes.com/article/76539/malaysia-discloses-line-of-aircraft-shortlisted-for-maritime-patrol-requirements 212 http://www.janes.com/article/77736/singapore-airshow-2018-airbus-looks-to-develop-isr-derivative-of-commercial-airliner-with-an-eye-on-the-asia-pacific

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

56

さらに、マレーシア空軍の近代化計画には、今後 15 年程度で新たに軽戦闘機(LCA)を取得することが含

まれる 213。 この計画では、現在韓国航空宇宙産業(Korean Aerospace Industries: KAI)の T-50 Golden Eagle/FA-50 Fighting Eagle 航空機が候補に挙がっている 214。 また、老朽化した多目的戦闘機 MiG-29N の換装計画は、ここ 10 年以上予定されているが財政的に予算

配分が困難であるため、実施に至っていない。マレーシア空軍が考える方法としては以下の2つがある。

1. 予算が割り当てられそうな 2020 年まで待つ…すでに Dassault Rafale と Eurofighter Typhoon を

最終候補として挙げているため、これらの調達プロセスを進める方法。現段階では予算目処がつい

ていない。 2. 現在装備している MiG-29N の近代化改修し、ライフスパンを延ばす…ロシ【参考資料 1】 ヒアリン

グ先一覧と議事録ア Mikoyan がこの方法を提案している。 特に具体的な進展は見られておらず、空軍は現在でも提案を受け付けている 215。

4.2.2 艦船 マレーシア海軍(RMN)の「15-to-5 計画」は、15 種の艦艇からなる現在の構成から、2030 年までに、5 種

の艦艇からなる構成へと移行することを目標としている 216。この計画の一環として、沿海域任務艦(LMS)プログラムも追って拡大される見込みであり、最高 14 隻の LMS が追加されると見られる 217。 さらに、マレーシア海上法執行庁(Malaysia Maritime Enforcement Agency、MMEA)の近代化計画には

次のものが挙げられる。 • Fassmer 社設計に基づく、Thales 社の UAV ランチャーFulmar X を装備した 44 m 級巡視艇(次

世代巡視艇、NGPC)6 隻の取得 218。 • 小型の沿岸迎撃機、複合艇(RHIB)、海上哨戒艦艇(OPV)、海洋対応哨戒艦艇 NGPC の取

得 219。

4.2.3 C4I マレーシア政府は、サバ州東部セキュリティゾーン(ESSZONE)向けの新しい沿岸監視レーダーを購入す

るため、2018 年国家予算で 2 億 5,000 万リンギット(5,900 ドル)を配分している 220。

213 http://www.janes.com/article/75502/malaysia-seeks-light-combat-aircraft-as-part-of-wider-modernisation-plans 214 http://www.janes.com/article/75502/malaysia-seeks-light-combat-aircraft-as-part-of-wider-modernisation-plans 215 コンサル B: 【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録を参照 216 http://www.janes.com/article/69014/lima-2017-mmea-modernisation-may-follow-navy-s-lead 217 http://www.janes.com/article/69813/malaysia-signs-contract-with-china-for-four-littoral-mission-ships 218 http://www.janes.com/article/69014/lima-2017-mmea-modernisation-may-follow-navy-s-lead 219 http://www.janes.com/article/69014/lima-2017-mmea-modernisation-may-follow-navy-s-lead 220 http://www.janes.com/article/75277/malaysia-allocates-myr50-million-towards-acquisition-of-coastal-radars-in-2018-budget

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

57

また、Hughes Defense の情報によれば、マレーシアは同社 HM500 ターミナル(輸送可能・人員携行の多

重バンド衛星通信(SATCOM)ターミナル)などのターミナルに関心を示している 221。

221 http://www.janes.com/article/70916/hughes-defense-marketing-hm500-portable-lightweight-satcom-terminal

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

58

4.3 過去の調達実績 マレーシアにおける航空機、艦船、C4I 通信、レーダーのうち、海洋安全保障または人道支援・災害救援を目的としたもので、外国から調達をする可

能性があるものは、公開情報がなく、調査が困難であるため、参考として過去の調達実績をまとめる。ここから、現在使用されている装備品の使用年

数や、過去にどのような装備品をどの国から何機調達したのかが読み取れる。

4.3.1 航空機の調達実績(1980-2016) 以下は、1980 年から 2016 年までのマレーシアの航空機調達の一覧。

図表 26: マレーシア海外からの航空機調達(1980-2016) サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

オーストラリア 3 Eagle-ARV 無人航空機/小型機 2000 2001 3 Eagle-ARV UAV システム

イタリア 11 A-109K 軽(小型)ヘリコプター 2003 2005-2006 11 7,000 万-7,500 万ドル(部分的なマレーシア国内での製造と

技術移転のオフセットを含む) スイス 20 MD-3-160 練習機 1993 1995-1999 20 輸出と民生用に注文品以上に製造された。

イギリス 10 Hawk-100 練習/戦闘機 1990 1994 10 7,400 ドルの一部(20%のマレーシア国内で製造オフセット含

む) Hawk-108 バージョン

イギリス 18 Hawk-200 対地攻撃戦闘機 1990 1994-1995 18 7,400 ドルの一部(20%のマレーシア国内で製造オフセット含

む)Hawk-208 バージョン ブルネイ 4 S-70/UH-60L ヘリコプター 2014 2016 4 中古品 フランス 6 AS-555SN Fennec 対潜戦 ヘリコプター 2001 2003-2004 6 9,000 万リンギット(3,800 万ドル)、訓練を含む フランス 12 EC725 Super Cougar 輸送ヘリコプター 2010 2012-2014 12 16 億リンギット(5 億ドル) フランス 5 EC-120 Colibri 軽(小型)ヘリコプター 2015 2016 3

インドネシア 6 CN-235 輸送機 1995 1999 6 1 億 100 万ドル。(5 億リンギットのバーター、MD-3-160 練習

機 20 機と 500 車のオフセット購入)納入が 1997 年から

1999 年に遅れている。CN-235-220 バージョン インドネシア 2 CN-235 輸送機 2002 2005-2006 2 3,400 万ドル。中古の可能性がある。VIP 輸送の兼用。 イタリア 12 MB-339A 練習/戦闘機 1982 1983-1984 12 MB-339AM バージョン イタリア 1 MB-339A 練習/戦闘機 1985 1985 1 MB-339AM バージョン

ロシア 18 Su-30MK 対地攻撃戦闘機 2003 2007-2009 18 9 億ドル(33%のオフセット、航空宇宙技術移転とマレーシア

人宇宙飛行士のトレーニングを含む 2 億 7,000 万ドルのバ

ーターを含む)Su-30MKM バージョン

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

59

サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

スペイン 4 A400M Atlas 輸送機 2005 2015-2016 3 5 億ユーロ(最低 4 億ユーロのオフセット)、空中給油機能を

含む; 2015-2017 年納入 スイス 44 PC-7 Turbo Trainer 練習機 1981 1982-1984 44 5,300 万ドル、戦闘機能含む

スイス 9 PC-7 Turbo Trainer 練習機 2000 2001 9 2,800-3,500 万ドル、 PC-7 Mk-2 バージョン、財政危機によ

り注文が 1997 年から 2000 年に遅れた。 スイス 10 PC-7 Turbo Trainer 練習機 2006 2007 10 7,000 万フラン、 PC-7 Mk-2 バージョン スイス 5 PC-7 Turbo Trainer 練習機 2014 2016 5 PC-7 Mk-2 バージョン アラブ首長国連邦 4 Yabhon Aludra 無人航空機 2008 2008 4 マレーシア企業を通じた貸与、沿岸監視用 イギリス 6 Wasp 対潜戦 ヘリコプター 1987 1988 6 中古品、85 万ドル規模 イギリス 6 Wasp 対潜戦 ヘリコプター 1988 1989 6 中古品

イギリス 6 Super Lynx-300 ヘリコプター 1999 2003-2004 6 1 億 5,800 万‐1 億 6,700 万ドル、 Super Lynx-300 (Lynx Mk-100)バージョン

アメリカ 3 C-130H Hercules 輸送機 1979 1980 3 2,800 万ドル、海上巡査用を含む アメリカ 2 F-5E Tiger-2 対地攻撃戦闘機 1980 1983 2 3,820 万ドル、RF-5E バージョン アメリカ 4 F-5E Tiger-3 対地攻撃戦闘機 1980 1981 4 2,500 万ドル、 F-5F バージョン アメリカ 1 F-5E Tiger-4 対地攻撃戦闘機 1980 1981 1

アメリカ 40 A-4C Skyhawk 対地攻撃戦闘機 1982 1985-1986 40 中古品、1 億 4,300 万ドル、A-4L バージョン、34 A-4PTM と

6 TA-4PTM の近代化計画

アメリカ 2 HU-16B Albatross 海上哨戒/輸送機 1985 1986 2 海軍向け中古品、800 万ドル、納入前に近代化改修がされ

た。 アメリカ 1 C-130H-30 Hercules 輸送機 1990 1991 1 アメリカ 4 King Air Maritime 海上哨戒機 1991 1994 4 アメリカ 5 C-130H-30 Hercules 輸送機 1995 1995 5

アメリカ 2 ScanEagle 無人航空機 2012 2013 2 マレーシア企業を通じた 1,000 万リンギット(330 万ドル)の

貸与、沿岸監視用 アメリカ 6 MD-500E 軽(小型)ヘリコプター 2016 2016 3 武装 MD-530MG バージョン、2016-2017 年納入

出典:SIPRI222

222 https://www.sipri.org/databases/armstransfers (Trade registers, Malaysia and all, 1980-2016)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

60

4.3.2 艦船の調達実績(1980-2016) 以下は、1980 年から 2016 年までのマレーシアの艦船調達の一覧。

図表 27: マレーシア海外からの艦船調達(1980-2016) サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

中国 4 LMS-68 巡視船(OPV)/沿海

哨戒艦 2016 うち 2 隻はマレーシア国内で製造、決定しているが

2016 年末時点で注文は行われていない。 フランス 6 Gowind-2500 フリゲート 2014 SGPV-LCS プログラム。2019 年納入予定。 ドイツ 15 FPB-38 哨戒艇 1979 1981-1984 15 警察向け

ドイツ 6 MEKO-A100 フリゲート 1999 2006-2010 6

68 億リンギット(20 億ドル)New Generation Patrol Vessel' (NGPV) プログラム (4 隻のうち 30%以上をマ

レーシアで製造・合体するオフセットを含む。当初は 54億リンギットの契約であったが製造側の問題で額の変

更。納入の遅れがあった。)

韓国 2 Musytari 巡視船(OPV)/沿海

哨戒艦 1983 1985-1986 2 1 隻はマレーシア国内で製造。

韓国 2 Gagah Samudera 巡視船(OPV)/沿海

哨戒艦/練習船 2011 2017 2 億 9,400 万リンギットの契約。2017 年納入予定。

韓国 6 MSC フリゲート 2014 2018 12 億ドル。3 隻はマレーシア国内で製造・組み立てる取

引。2018 年納入予定。

フランス 1 Scorpene 潜水艦 2002 2009 1 12 億ユーロ契約の一部。マレーシアでは Abdul Rahman という名前。

ドイツ 1 Sri Indera 支援艦 1979 1980 1 韓国からのライセンスの下製造された 2 隻目。 ドイツ 2 FS-1500 フリゲート 1981 1984 2 マレーシアでは Kasturi とされている。 ドイツ 1 Sri Indera 支援艦 1981 1983 1 韓国の製造ラインから。 イタリア 4 Lerici 掃海艇 1981 1985 4 マレーシアでは Mahamiru とされている。 スペイン 1 Scorpene 潜水艦 2002 2009 1 12 億ユーロ契約の一部。

イギリス 2 Lekiu/FS-2000 フリゲート 1992 1999 2 6 億ドル。ソフトウェアの問題で、納入が 1996 年から

1999 年に遅れている。

アメリカ 1 Newport 揚陸艦 1994 1995 1 中古品。1,800 万ドル。マレーシアでは Sri Indrapura Class とされている。

出典:SIPRI223

223 https://www.sipri.org/databases/armstransfers (Trade registers, Malaysia and all, 1980-2016)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

61

4.3.3 C4I 調達実績(19080-2016) 以下は、1980 年から 2016 年までのマレーシアの C4I 調達の一覧。

図表 28: マレーシア海外からの C4I 調達(1980-2016) サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

オランダ 6 SMART 対空レーダー 2014 フランスからの Gowind Frigates 用(6 機)Smart-S Mk-2 バ

ージョン ブラジル 3 ASTROS AV-UCF 射撃統制レーダー 2001 2002 3 ブラジル 3 ASTROS AV-UCF 射撃統制レーダー 2007 2010 3 デンマーク 2 Scanter-6000 雲海探索レーダー 2016 Lekiu Frigates2 隻の近代化用 フランス 2 TSM-2633 Spherion 対潜戦 ソナー 1992 1999 2 イギリスの Lekiu Frigates 用 フランス 2 Ocean Master 海上哨戒機 レーダー 2001 2003 2 King Air B-200T MP aircraft 2 機の近代化用

フランス 2 TSM-2022 機雷掃海 ソナー 2006 2007 2 Lerici (Mahamiru) MCM ships2 隻の近代化用; TSM-2022 Mk-3 バージョン

フランス 1 Ground Master-400 対空レーダー 2008 2013 1 フランス 6 CAPTAS TAS 対潜戦 ソナー 2014 Gowind Frigates 6 隻用、CAPTAS-2 バージョン フランス 1 Ground Master-200 対空レーダー 2015 2016 1 Forcefield SAM システム用 ドイツ 2 TRML-3D 雲海探索レーダー 2005 2008 2 1,800-2,000 万ユーロ ドイツ 2 DSQS-24 対潜戦 ソナー 2009 2013-2014 2 イタリア 2 RAT-31S 対空レーダー 1996 1998 2 Laksmana (Assad)コルベット用 イタリア 6 TMX 射撃統制レーダー 2000 2006-2010 6 西独からの MEKO-A100 (Kedah) フリゲート 6 隻用 イタリア 1 RAT-31DL 対空レーダー 2001 2003 1 5,400 万ドル イタリア 12 TMX 射撃統制レーダー 2014 フランスからの Gowind フリゲート 6 隻用

オランダ 2 DA-08 対空レーダー 1981 1984 2 西独からの FS-1500 (Kasturi)フリゲート 2 隻用、WM-22 バ

ージョン

オランダ 2 WM-20 射撃統制レーダー 1981 1984 2 西独からの FS-1500 (Kasturi)フリゲート 2 隻用、WM-22 バ

ージョン オランダ 2 DA-05 対空レーダー 1983 1985-1987 2 Musytari 級 巡視船/沿海哨戒艦 2 隻用 オランダ 2 DA-08 対空レーダー 1992 1999 2 イギリスからの Lekiu フリゲート 2 隻用 オランダ 24 SQUIRE 地上監視レーダー 2011 トルコからの装甲車 Pars (AV-8)24 機用 ロシア 17 N019ME Topaz 戦闘機 レーダー 1999 2002-2003 17 MiG-29N 戦闘機 17 機の近代化改修用 スウェーデン 2 9LV 射撃統制レーダー 1983 1985-1987 2 西独からの Musytari 巡視船/沿海哨戒艦 2 隻用 スウェーデン 10 BOFI-AWGS 射撃統制レーダー 1984 1986-1987 1 L/70 40mm 高射砲の近代化改修用 スウェーデン 2 Giraffe-40 対空レーダー 1992 1999 2 GDF-005 35mm と L/70 40mm 高射砲用 スウェーデン 2 Sea Giraffe-150 対空レーダー 1992 1999 2 イギリスからの Lekiu Class フリゲート 2 隻用 スウェーデン 2 ARTHUR 砲兵探査レーダー 1999 2000 2 スイス 4 Skyguard 射撃統制レーダー 1988 1989 4 GDF-005 35mm と L/70 40mm 高射砲用

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

62

サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント イギリス 2 Martello 対空レーダー 1990 1992-1995 2 Martello S-743D バージョン イギリス 3 Blindfire 射撃統制レーダー 2002 2006-2007 3 Jernas SAM システム用 アメリカ 1 HR-3000 HADR 対空レーダー 1982 1986 1 MADGE 空監視ネットワーク用 アメリカ 18 APG-66 戦闘機 レーダー 1990 1994-1995 18 イギリスからの Hawk-200 戦闘機 18 機用 アメリカ 6 RDR-1500 海上哨戒機 レーダー 2001 2003-2004 6 フランスからの AS-555SN ヘリコプター6 機用 アメリカ 4 RDR-1700 海上哨戒機 レーダー 2012 2014 4 King Air-200T MP 航空機 4 機の近代化改修用

出典:SIPRI224

224 https://www.sipri.org/databases/armstransfers (Trade registers, Malaysia and all, 1980-2016)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

63

インドネシア

1 オーバービュー インドネシアは対象国の中でも最も GDP が高いものの、防衛支出の GDP 比は最も低い。一方で、防衛産

業の成長は著しく、他国への輸入や協力関係などを進めている。本章では、インドネシアの基本情報や、防

衛調達に関わる背景である、防衛戦略、予算規模、編成プロセスをまとめ、調達制度や防衛産業の基盤を

確認する。

1.1 基本情報 ASEAN 諸国の中ではインドネシは最大の経済規模で、リーダーシップを発揮しているものの、2012 年から

成長率は鈍化している。このようなインドネシア防衛調達を考えるうえでの基本情報を以下表にまとめる。

図表 29: インドネシアの基本情報 国名 インドネシア

首都 ジャカルタ 国土・海岸線 1,904,569 平方キロ・54,716 キロメートル 人口 260,580,739 人 独立 1945 年 8 月 17 日 (オランダから) 政府制度 大統領制共和国 政府体制 二院議会制・国民協議会(People's Consultative Assembly

尼: Majelis Permusyawaratan Rakyat: MPR) 上院 地域代表議会(Regional Representative Council 尼:Dewan Perwakilan Daerah: DPD) 132

議席 、任期 5 年

下院 国民議会(House of Representatives 尼: Dewan Perwakilan Rakyat:DPR) 560 議席、直接

選挙、任期 5 年 司法制度 ローマ法系オランダ法に基づいた制定法システムで、コモンローからの影響 GDP・PPP225 3 兆 310 億ドル(世界 9 位、成長率 5%)・11,700 ドル(世界 129 位) 予算年度 1 月 1 日から 12 月 31 日 政府元首 Joko Widodo 大統領(2014 年から) 国防大臣 Ryamizard Ryacudu 軍 インドネシア軍

Indonesian armed forces 尼: Tentara Nasional Indonesia: TNI

陸軍 Indonesian Army 尼: TNI- Angkatan Darat: TNI-AD

海軍 Indonesian Navy 尼: TNI- Angkatan Laut: TNI-AL

空軍 Indonesian Air Force 尼: TNI- Angkatan Udara: TNI-AU

軍の人員数 675,500(2015)

出典:CIA World Factbook, US News, SIPRI を基に作成 226

225 2016 年のもの 226 https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/my.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

64

1.2 政府の方針・国家戦略・防衛戦略

1.2.1 国家戦略 インドネシアにおける国家戦略で重要なものとして、長期開発計画(英:National Long-term Development Plan 尼:Rencana Pembangunan Jangka Panjang Nasional:RPJPN)がある。この開発計画は 5 年ス

パンの中期計画(National Medium‐Term Development Plan 尼 : Rencana Pembangunan Jangka Menengah Nasional: RPJMN)が 4 段階になった 20年の計画で、2005 年から 2025 年の期間に設定され

ている。この計画では、経済発展、民主化と安全保障を3つの柱として、同国の開発を図っている。現在は、

第 3 次計画(2015-2019)を基盤とした政策決定が行われている。それぞれ4段階の計画では以下のような

内容が盛り込まれている 227。

1. 第 1 次計画(2005-2009)…開発に向けた改革を盛り込んでいる。最初の計画実施期間には欧米

諸国の金融危機の影響を受けてしまったものの、インドネシアの成長は継続的に続いた。 2. 第 2次計画(2010-2014)…質の高い人材の輩出を通して、科学技術や経済の競争力を高めること

を重点的な目標とした。 3. 第 3 次計画(2015-2019)…自然資源や質の高い人材を利用した経済成長と競争力を高め、科学

技術の能力を向上させることを狙っている。 4. 第 4 次計画(2020-2025)…自立、発展、繁栄しているインドネシア社会の実現を目指し、各地域特

有の強みを確立する。 インドネシアには長期開発計画の他に、経済開発の大綱も存在する。Widodo 政権の一つ前にあたる

Susilo Bambang Yudhoyono 政権(2004-2014)が 2011 年に発表したインドネシア経済開発加速・拡大マ

スタープラン(Masterplan for Acceleration and Expansion of Indonesia's Economic Development: MP3EI)では、2025 年までの経済開発計画で、以下のような 3 つの重点分野を盛り込んでいる 228。

1. 工業生産におけるバリューチェーンを拡大し、配給ネットワークの効率をあげる。また、工業生産業

による、人材、自然資源へのアクセス能力を向上させる。 2. 生産効率を上げ、マーケティング活動を向上させ、国内産業の競争力を高め、国内経済を強化する。 3. 工業生産とマーケティングにおけるイノベーションシステムを強化し、イノベーション主導型経済を構

築し、持続可能な国際的競争力を高める。 この MP3EI は、2014 年 Widodo 大統領に政権を移行してから言及されることが少なくなった。Widodo 大

統領は MP3EI の重点分野には同意をしているものの、長期開発計画との類似性を踏まえ、長期・中期開

227 https://www.indonesia-investments.com/projects/government-development-plans/national-long-term-development-plan-rpjpn-2005-2025/item308? 228 https://www.indonesia-investments.com/projects/government-development-plans/masterplan-for-acceleration-and-expansion-of-indonesias-economic-development-mp3ei/item306

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

65

発計画がより中心的に考えられている 229。Widodo 大統領は別途、「優先 9 分野(Nine priority programs 尼: "Nawacita" plan)」を発表している 230。

1. すべての市民を保護し、安全な環境を提供する国家になる 2. 公正で、効率的かつ信頼のできる民主政治を発展させる 3. インドネシア地方の開発をする 4. 司法機関の改革を行う 5. クオリティオブライフを向上させる 6. 生産性、経済競争力を高める 7. 国家戦略産業を発展させ、経済的自立を促進する 8. 教育や研究の推進により、国家の特性を伸ばす 9. 団結の中でのダイバーシティ促進や社会改革精神を強化する

以上のような優先分野は、MP3EI や中長期開発計画とも並行しており、インドネシアはこのような複数の計

画を基盤に政策立案を行なっていることがわかる。

1.2.2 防衛戦略 インドネシアで重要な防衛戦略は 2008 年に大統領令 No. 7/2008 で制定された、「最小必須戦力

(Minimum Essential Force)」という概念である。これは、インドネシアの喫緊の防衛需要を満たすために、

防衛装備品調達の優先課題を最小限の防衛力増強と、古くなっている主要装備品を 2024 年までに換装す

ることを目標としている。同戦略で、特に具体的な数字が示されているわけではないものの、2012年時点で

海軍は各級の艦船 115 隻、2 隻の潜水艦と 3 隻の潜水艦が製造されていることから、各級の船艦 300 隻

と最低 12 隻の潜水艦が最小必須戦力として想定する見方もある 231。 Widodo大統領が掲げる防衛戦略には、最小必須戦力の達成と並行して、国内防衛産業の促進がある。大

統領就任後、小型兵器や重装備の PT Pindad に 5,500 万ドルを投じ、防衛装備品の輸入への依存の削減

や、国内防衛産業の民生技術の向上に関しても積極的に構想を描いている 232。さらに、Widodo 大統領は

就任以来、インドネシアが海洋における国際的な結びつきを実現する国となるというビジョンを繰り返し述べ

てきた。2014 年 11 月の第 9 回東アジアサミットで、Widodo 大統領はこのビジョンを実現するための以下

の 5 つの原則を示した 233。

• 地域とグローバルの文脈における、統合的海洋国家としてのインドネシアのイメージの再構築 • 健全なインドネシア漁業の推進と保証

229 https://www.indonesia-investments.com/projects/government-development-plans/masterplan-for-acceleration-and-expansion-of-indonesias-economic-development-mp3ei/item306 230 https://walizahid.com/2014/07/president-jokowis-9-priorities-for-indonesia/ 231 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/alri-modernization.htm 232 https://thediplomat.com/2015/01/an-indonesian-defense-revolution-under-jokowi/ 233 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, page 24

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

66

• 海運業とそのインフラ開発を通じた地域の海運貿易ハブとしてのインドネシアの位置づけの強化 • 海上衝突に関連して、地域諸国間との外交関係を強化 • 海洋における主権と資源を保護するためのインドネシアの海上防衛力強化

また、不安定な状況の続く東南アジア地域や国内の情勢を踏まえ、Widodo 政権は、非対称的な防衛能力

をインドネシア国軍(TNI)の軍事的姿勢の基盤として位置づけている。具体的には、巡視船、潜水艦、多目

的航空機、対潜水艦戦闘体制、接近阻止/領域拒否システムの強化といった方針を進めている 234。

1.3 防衛予算と編成プロセス

1.3.1 防衛支出推移と近年の予算の傾向 インドネシアの防衛予算は、ASEAN 諸国の中では金額的に高いものの、GDP 比(2016 年)で見ると、

0.88%ほどであり低い。このままでは、最小必須戦力などの計画が達成できないとの懸念が高まる中、

Joco Widodo 大統領は 2014 年の就任に際し、防衛支出を 2016 年までに倍増し、2019 年には GDP の

1.5%まで引き上げる公約をした。また、Widodo 大統領は 2015 年初旬、今後 10 年間でインドネシアの防

衛産業を革新し、軍備に関してインドネシアを自立した国にするというビジョンを示した 235。このような背景

から、2010 年から 2015 年の間で、インドネシアの防衛予算は約 14.5%成長しており、今後も同国の国防

支出は安定して増加すると予想される 236。以下は、1980 年から 2016 年までのインドネシアの防衛支出の

推移を示している。

234 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, page 27 235 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, page 23 236 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, p12

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

67

図表 30: インドネシア防衛支出推移(1980-2016, 米 100 万ドル)

出典: SIPRI を基に作成 237

Widodo 大統領は、最小必須戦力を達成するにも、国内防衛産業を促進することによって実現しようとして

いるが、実際に国内産業で賄うには、研究開発などの長い道のりがある。このため、今後もしばらくは海外

からの輸入に頼らざるを得ない状況が続きつつ、国内経済の成長とともに、インドネシア防衛予算は堅調に

成長していくと考えられる 238。以下グラフは、2006 年から 2017 年の防衛支出推移と 2026 年までの予測

をまとめている。

237 https://www.sipri.org/databases/milex 238 https://thediplomat.com/2015/01/an-indonesian-defense-revolution-under-jokowi/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

68

図表 31: インドネシアの防衛支出と予測推移(2006-2025, USD, mil)

出典:SIPRI、BMI Research を基に作成 239

1.3.2 意思決定に係る予算編成プロセス インドネシアの会計年度はカレンダー月通りの 1月 1日から始まる。インドネシアの予算編成はトップダウン

形式で、マクロ経済の動きなどにより、大きな枠組みを作成することから始まる。そのため、国家全体の優

先順位、特に中長期開発計画が重要な基盤となる。以下表で、そのプロセスを時系列でまとめる。

図表 32: インドネシアの防衛予算編成プロセス 時期 担当組織 概要 2 月頃 財務省財政政策

室 (Fiscal Policy Office) と予算総

局(Directorate-General for the Budget)

まず、財務省により、次予算年度の財政的リソースの見積もりが行わ

れる。財政政策室が経済動向と国家収益の予測を行い、赤字目標を

基に、どれだけの支出が可能かを見積もる。経済動向と国家収益の

予測には、財務省、州国家開発計画省(BAPPENAS)、中央統計庁、

中央銀行などの代表が集まる委員会に依っている。 マクロな枠組みがはっきりすると、予算総局が、進行中のプログラム

で必要な予算(non-discretionary)と、新しいプログラムに充当できる

予算(discretionary)に分類する。 3 月初旬か

ら 州国家開発計画

(BAPPENAS)

財務省から支出シーリングについての情報を受け取ると、州国家開発

計画省が主導となり、財務省の協力の下、新しいプログラムに充当で

きる予算の配分を検討する。新規のプロジェクトの優先順位を、中長

期の開発計画に基づいて、年次行動計画(Annual Government-Wide Work Plan: RKP)に具体的に優先順位を示していく。この、

RKP に各省庁の包括的な行動計画(Renja-KL)と、予算案(RKA-

239 https://www.sipri.org/databases/milex; BMI Research. “Indonesia Defence & Security Report 2017.” 2017.

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

69

時期 担当組織 概要 KL)240が明示される。この RKP 草案プロセスには、各省庁の大臣に

よる会議が行われ、3 月中に開催される閣僚会議で計画のアウトライ

ンが承認される。 3 月-4 月 州国家開発計画

省と財務省 3 月の閣僚会議が終了すると、州国家開発計画省と財務省により各

省庁に向けた予算通達が配布される。通達には、各省の予算シーリ

ングが、プログラムと支出タイプごとに示されており、省庁別予算案を

構成するガイドラインとされている。これらを基に、各省庁内で予算案

の調整を行い、州国家開発計画省と財務省に提出する。 4 月 州国家開発計画

省と財務省 4 月に入ると、各省庁と州国家開発計画省と財務省による会合が行

われ。予算案の交渉が行われる。ここで、州国家開発計画省はそれ

ぞれの省庁に特化した行動計画に着目し、財務省は新しいプログラ

ムの支出が突出して大きくないか等をチェックする。 5 月 大統領 5 月に入ると、閣僚会議を経て、大統領により国家全体の行動計画が

発表される。法律上では、この計画提出は 5 月半ばを過ぎてはいけな

いことになっている。ここで、大統領は各大臣に国家レベルでの行動

計画の重要性を訴えていく。 5 月後半か

ら 6 月中旬 国民協議会 大統領が行動計画を発表してすぐに、財政政策と予算の優先案件

(Fiscal Policy and Budget Priorities)が国民議会に提出される。こ

れは、マクロ経済的な枠組みや目標が中心となっており、付随資料と

して、国家全体の行動計画と各省庁の行動計画も提出される。これら

の内容は両院で審議される。 州国家開発計画

省と財務省 国民協議会での審議が始まると、まず州国家開発計画省と財務省

が、予算委員会 241と第 11 委員会 242と討議する。予算委員会

(Budget Committee)は、国民議会(下院)内にあり、11 の分野別委

員会から一人ずつ召集され構成しているため「委員会の中の委員会」

と言われる。第 11 委員会は、国家財政、開発に関わる委員会。これ

らの委員会と、大枠での経済・財政政策の目的をはっきりさせる。 各省庁と各分野

別委員会 各省庁と、それに対応する分野別委員会(例: 国防省と安全保障に関

わる第 1 委員会)で、各省庁の行動計画と予算案について討議する。

ここで具体的なプログラムや支出についての調整が行われる。各省

庁での支出シーリングは変化しないが、その構成については、必要に

応じて変更される。このプロセスは1ヵ月程度続く。 6 月中旬 財務省 国民協議会と予算案と政策の優先順位で同意が得られると、6 月中

旬に財務省が再度、各省庁に通達を配布する。これには、各省庁の

支出シーリング 243と、予算案の最終化指示がある。これを受け、各省

庁で予算の微調整が行われる。 7 月 各省庁 各省庁は、省庁別の行動計画(Renja-KL)と予算案(RKA-KL)を準備

する。これらは 7 月 15 日が締め切りとなっている。 州国家開発計画

省と財務省 州国家開発計画省は各省別の行動計画を確認し、財務省予算総局

は予算案が全体の支出シーリングを超えていないかや、細かいコスト

240 予算案(Publication の KA-KL)は、行動計画(Renja-KL)に基づいて構成される。 241 http://www.dpr.go.id/en/akd/index/id/Tentang-Badan-Anggaran 242 http://www.dpr.go.id/en/akd/komisi 243 ここでは2回目のシーリング提示であるが、制度上シーリング提示は複数回行われる。しかし、実質的にこのシーリングが

ほとんど変わることはないという。https://www.oecd.org/indonesia/45362389.pdf (p.21)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

70

時期 担当組織 概要 や分類を確認する。その後、財務省が予算案の文書を統合し、最終

化する。 8 月 16 日 大統領 大統領が、予算案演説を行い、国民協議会にも予算案が提出され

る。伝統的にインドネシア独立記念日(8 月 17 日)の前日にこの演説

が行われる。 10 月まで 国民協議会 10 月 31 日の予算案の採択まで、予算案実行のガイドラインが作成さ

れ、国民協議会の各分野別委員会で議論が続く。 10 月 31 日 国民協議会 予算が採択される。しかし、細かい部分で「保留 244」となるものも多

く、2007 年には予算の 45%が保留状態で計画が採択された。 財務省予算総局 予算案の採択後、財務省予算総局は予算が充当されたユーザーに

対して予算の配分準備をする。 出典: OECD を基に作成 245

インドネシアの予算配分には特徴的な制約がある。まず、自然資源を含めた国家収益全体の 26%は州政

府に配分される必要がある。また、インドネシアの憲法は全体収益の 20%を教育に配分するよう定めてい

る。しかし、何が「教育」と分類されるのかについては明示されておらず、これまでも多くの審議が行われて

いる。さらに、税収入にも特定の規制がかかっているものもある。例えば、林業で得た税収は森林再生に使

用する必要がある。一つ一つの制約は少額であるかもしれないが、このような制約が多く存在するため、最

終的に合計して見てみると、自由に配分できる予算が少なくなることが、インドネシアの特徴として現れる 246。

2 調達制度と意思決定プロセス

2.1 関係法令や国防当局の内部規定 インドネシアの政府調達に関する法規則は、国家、省庁、地方政府レベルで多く存在しており、それぞれが

入り交じり、複雑性を極めている。また、多数の法規則は矛盾しており、多くの欧米企業のインドネシアへの

装備品移転を妨げている 247。海外からインドネシアへの調達を行う上で、最も重要な法律は法令 No. 76/2014 とされているものの、同法も詳細な規定をしているわけではなく、この法を根拠にどのような基準で

調達が行われているのかが理解できるものではない。 防衛装備品調達に特化した重要な法令として、国防相規則 No. 17/2011 がある。これは、国内で行われる

調達の規定をしている。また、類似した法令として、大統領令 No. 54/2010 が存在するが、これは防衛装備

品に特化せず全体的な調達プロセスを示している。

244 ここでいう「保留」とは、予算として承認されているものの、審議が十分に満足されていないため執行されていない状態を指

す。疑問点が全て解決した段階で、予算執行となる。https://www.oecd.org/indonesia/45362389.pdf (p.21) 245 BUDGETING IN INDONESIA. OECD JOURNAL ON BUDGETING – VOLUME 2009/2 – ISSN 1608-7143 – © OECD 2009. https://www.oecd.org/indonesia/45362389.pdf 246 BUDGETING IN INDONESIA. OECD JOURNAL ON BUDGETING – VOLUME 2009/2 – ISSN 1608-7143 – © OECD 2009. https://www.oecd.org/indonesia/45362389.pdf 247 https://www.export.gov/article?id=Indonesia-Market-Challenges

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

71

各法律の位置付けとして、大統領令は他の大半の法令より優先すべきものであるが、インドネシア国内 33州では大量の法律、規則、指令が大臣、知事、ブパティ(Bupati: 行政区域長)から発せられており、規則の

構造を複雑なものとしており、標準化がおこなわれていない法規則も数多くあるため、どの法律が実際に重

要であるかを見極めるのは非常に困難である 248。本項では、その中でもインドネシアが海外の防衛装備品

製造企業に重要であると伝えている法令や、国内の政府調達に関わる主要な法令の概要を取り上げる。

2.1.1 法令 No. 76/2014 「海外からの防衛装備品調達における見返り貿易の構造」 法令 No. 76/2014 は「海外からの防衛装備品調達における見返り貿易の構造 249」というタイトルがついて

おり、海外から防衛装備品調達を受ける際の基本的な方針が示されている。ここで、定義されている重要な

内容を以下表でまとめる。

図表 33: 法令 No. 76/2014 にて定められている主要な定義 用語(英語) 定義 対象条文 見返り貿易

(Countertrade) 見返り(バーター)貿易は、インドネシアと海外の第三者が相

互的に行う貿易で、契約の価値(規模)でバーターの内容が計

算される。これは、バーター(交換)もしくは見返り購入により実

施される 250。

1 条(1) 8 条

防衛産業 (Defense Industry)

防衛産業は、国有企業、民間企業を含む企業と個人で、政府

による規定で部分的もしくは完全に防衛安全保障の装備品を

製造し、インドネシアの国益と安全を保持するために、維持整

備まで行う産業を指す。

1 条(3)

防衛産業委員会 (Committee of the Defense Industry Policy)

防衛産業委員会は政府による省庁間組織で、防衛産業に関

わる国家政策や計画、制定、実行、管理、評価等を行う。(詳

細については、後述する。)

1 条(6)

利用者 (Users)

利用者は、調達する防衛装備品を利用・活用するものを指す。 1 条(7)

防衛装備品調達 防衛装備品調達は、購入、刷新、維持整備が含まれる。 4 条(1) 見返り貿易、オフセットの

内容 見返り貿易、オフセットには、製品の詳細を規定し、部品の決

定から、実行者の規定までも含まれる。 6 条

出典:法令 No. 76/2014 を基に作成 同法 2 条では、利用者に対して国内生産された防衛装備品を利用することを義務付けており、国内製造品

では利用者の需要に応えきれない場合に限って、利用者は防衛産業委員会に対して海外からの調達を提

案できることになっている。防衛産業委員会が、海外からの装備品調達を承認した場合、調達は直接以下

の組み合わせで実施される。

248 Transparency International's 2015 Government Defence Anti-Corruption Index, Indonesia http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 249 定訳なし。Mechanism of Countertrade in Procurement of Defense and Security Equipment From Overseas 250 同法内では定義されていないが、見返り貿易は一般的にオフセット政策の方策の一つとして考えられている。http://offset.wikidot.com/what

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

72

• インドネシア政府と外国政府 • インドネシア政府と外国企業 • インドネシア防衛産業と外国企業

また、この調達プロセスは防衛分野の大臣によって実施される。 同法では、オフセットの割合は、契約額の最低 85%と定められており、5 年ごとに契約額の 10%ずつ増加

し、最低でも 35%以上の増加がされなければならないと規定している 251。

2.1.2 大統領令 No. 54/2010 本法令は、防衛装備品を含むすべての物品およびサービス調達に関わる手続きと規制を段階ごとに示して

いる。同法令では、意思決定能力を有する個人、取引に不可欠な諸書類、入札および公告過程、不慮の事

態に備えた諸計画(例えば選定した候補者がその業務を遂行不能な場合)、倫理規定等を規定してい

る 252。 同法には、インドネシア政府の調達はプロバイダー(民間セクター)からの調達と、自主管理事業

(swakeloa253)からの調達と大きく 2 種類に分類されることなどが明記されている。また、安全保障や防災

等に関わる調達に関しては随意契約などが法的に許可されている 254。この随意契約の条項によって、不正

な調達が多々起きている。これにより、多くの省庁そして国防省においても、5,386 億ルピア(米 5,670 万ド

ル)の不正取引が国際的な非政府組織の調査によって明らかになっている 255。 また同法は、調達の決定における国内製品・サービスの積極的採用を促しており、海外製品・サービスは必

要に応じて採用するように規定している 256。さらに、同法は制定後何度か修正されているが、これらは主に

電子調達等の手続に関する微調整で、大幅な変更は見られない 257。

251 Number 76 Year 2014 on Mechanism of Countertrade in Procurement of Defense and Security Equipment from Overseas. 252 https://www.global-regulation.com/translation/indonesia/2965470/presidential-regulation-number-54-in-2010.html 253 管轄政府(国、州、地方)による管理下での調達。http://www.worldbank.org/en/news/feature/2013/02/12/investing-in-indonesia-roads-improving-efficiency-and-closing-the-financing-gap-road-sector-public-expenditure-review-2012 254 38 条 1 項 https://www.global-regulation.com/translation/indonesia/2965470/presidential-regulation-number-54-in-2010.html 255 http://www.questjournals.org/jrhss/papers/vol3-issue4/C341726.pdf p. 19 256 http://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/industry.htm 257 http://www.ina.or.id/interest/2013-01-28-03-24-08/publications/1049-provisions-on-e-procurement-and-public-construction-procurement-redefined

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

73

2.1.3 法令 No. 16/2012 「防衛産業」 法令 No.16/2012 はインドネシアの防衛産業について規定した重要な法令であり、法令 No. 76/2014 と呼

応したオフセット政策を提示している 258。

No. 16/2012 は、防衛産業振興のステークホルダーに対するガイダンスである。この法令では、国内の利用

者に国内防衛産業の製品や維持整備サービス使用を定めている。その結果、国防産業は製品のカスタマ

イズと技術開発計画を確実なものとすることができるため、製品を使用する利用者 259の求めに応じることが

できる。同時にこの法令は、防衛産業が海外からの装備品調達を通じて利益を上げらることを促してい

る 260。

2.1.4 国防当局の内部規定 国防相規則 No. 17/2011 は、上述の大統領令 No. 54/2010 とほぼ同様の内容を示しており、国防省にお

ける調達計画の段階を示し、国防省の調達を規制している 261。ここでは、以下のような国防省内の役割が

定められているほか、調達において不正をしないように規定されており、各役職がどのような調達準備を行

うかなどが定められている。

図表 34: インドネシア政府調達の役割 担当官名 役割 PA 予算・調達品の利用者・組織。

KPA PA の中で国家予算や特定のプロジェクトに特化した予算が利用でき

る担当官。

PPK 調達プロセス全体において責任を持つ担当官。調達の実施と、調達

後の監査等を行う。

ULP

PA の中で、調達を実行する小組織(ユニット: Procurement Services Unit)。防衛装備品調達の ULP は、最低での 4 種類の担

当者がいる必要がある。 1) ユニットの管理者 2) 事務担当 3) サポートスタッフ 4) 技術的専門家等

Procurement Officers 調達担当官 UPL のメンバーで、特定の認証を受けている必要がある。

Organizing Committee and/or Official Receivers

PA もしくは KPA の中で特別に構成される委員会で、プロジェクトを承

認したり、経過を確認する。 出典: 国防相規則 No. 17/2011 を基に作成

258 http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 Q. 57 259 定義は上記表と同じ。 260 同法の詳しいオフセット政策については、次小項目にて取り上げる。2015 Defense White paper, Page 73, https://www.kemhan.go.id/wp-content/uploads/2016/05/2015-INDONESIA-DEFENCE-WHITE-PAPER-ENGLISH-VERSION.pdf 261 http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 Q. 57

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

74

2.2 調達に係る体制・決定権限 インドネシアでは、国家開発計画省や複数の省庁と大統領で構成される防衛産業委員会などが、調達制度

で大きな意思決定権を保持している。本項では、その構造を取り上げる。

図表 35:防衛装備品調達関連機関の関係図

出典:Handbook on Parliamentary Work262、RSIS Policy Report263

Transparency International を基に作成 264

2.2.1 国民議会 インドネシアによる装備品調達に係る重要な組織は、国民議会(DPR)の第一委員会(Commission I)であ

る。国民議会の第一委員会は、安全保障、外交、インフォマティクスに関わる国民議会(DPR)内の小委員

会で、同委員会が具体的な防衛予算を審議し、決定している 265。

262 https://www.agora-parl.org/sites/default/files/UNDP%20-%20Handbook%20on%20Parliamentary%20Work%20-%20EN%20-%202009.pdf (p.17) 263 https://www.files.ethz.ch/isn/168283/Indonesia's-Emerging-Defence-Economy.pdf p. 4 264 http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 58 265 http://www.thejakartapost.com/news/2016/10/14/2017-defense-budget-set-much-lower-than-proposed-by-govt.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

75

図表 36: 国民議会、第一委員会の担当分野の省庁

出典:Handbook on Parliamentary Work を基に作成 266

第一委員会は、関連分野の法令や国際条約の検討、軍の派遣の承認や、500 億ルピア(約 7.8 億ドル)以

上の装備品調達の承認を行う。同委員会は、国民議会規則(Rules of the House of Representatives)の第 53条の下、防衛、外交、インフォマティクス関連の管轄権を持ち、軍や国防相の各ステークホルダーを招

集し、意見聴取を実施する。 また同委員会は、政府全体の政策に意見し、組織としての独立性を主張する

こともあるが、これまで大きく国の政策を左右した例はない 267。 国民議会第一委員会は、こういったことか

ら装備品調達において重要な役割を担っているものの、議員の安全保障分野や装備品に関する専門知識

不足で、特に効果的ではないという考え方もある 268。 一方、過去には第一委員会が防衛装備品の調達を阻止したり遅延させたりしたケースもある。その一例とし

て、アメリカからの F-16 戦闘機の購入が挙げられる。インドネシア空軍は、アメリカから F-16 戦闘機を購入

しようとしたが、東ティモールの分離独立後にアメリカがインドネシアに禁輸措置を科した前例を懸念した第

一委員会は、この調達要請を拒否した 269。委員会が拒否した間、調達は凍結されていたことから、この事

例は、たとえその理由が政治的なものであっても、同委員会が購入を監督して影響力を行使できることを示

している。一方で、Leopard 戦車は、インドネシアの安全保障の脅威となり得るという理由で第一委員会の

支持を得られなかったにもかかわらず購入され、調達に対する監督の有効性に疑問を投げかけた事例もあ

る 270。

266 https://www.agora-parl.org/sites/default/files/UNDP%20-%20Handbook%20on%20Parliamentary%20Work%20-%20EN%20-%202009.pdf (p.17) 267東ティモール独立に関しても、意見したことがあるが、大きな影響は与えられなかったという事例がある。 268 http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 02. Does the country have an identifiable and effective parliatmentary defence and security committee to exercise oversight? 269 国民議会(DPR)は最終的に調達を承認し、調達は 2014 年に実行されている。 270 http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 59. Are defence procurement oversight mechanisms in place and are these oversight mechanisms active and transparent?

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

76

2.2.2 インドネシア軍(TNI) 予算内で行われる正式な調達プロセスでは、インドネシア軍は、最初の段階で調達を進めるかどうかを決

定する権限を持っている 271。その他、インドネシア軍は、これまでの汚職や予算外支出などによるネガティ

ブなイメージを払拭する為、軍による一般競争入札の実施などを進めている。 インドネシア軍は、小額な調達を行う傾向が強いといわれるが、その透明性の低さと予算外支出の多さが

国際的に問題視されており、近年これらの問題を改善する動きが長年に渡って見られている。

Transperency International によると、インドネシア軍では汚職問題が深刻化しており、麻薬取引、人身売

買といった取引への関与が発覚している。また、インドネシア軍は不法業者の保護も行っており、そのため

に警察との衝突が度々起こっている。正確な数字は不明であるものの、これまでインドネシア軍による予算

外支出は予算の 70%相当と見積もられていたが、現在では約 1.5%から 20%程度とされており、第一委員

会がインドネシア軍の監視を強めていることもあり、改善に向かっていることがわかる 272。 また、インドネシア軍の公平性をアピールする為、インドネシア軍は 2016 年に初めて一般競争入札を実施

し、1 月末の時点で 5.9 兆ルピア(約 4 億 4,300 万米ドル)相当の 389 の装備品調達やサービスの契約を

結んだと発表した 273。この入札プロセスは最新の調達関連法である大統領令 No. 70/2012 に沿って行わ

れている。こうした発表は、インドネシア軍が透明性向上に向け動き出したことを象徴しているといえる 274。

2.2.3 インドネシア防衛産業委員会(KKIP) 防衛産業委員会(Committee of the Defense Industry Policy 尼:Komite Kebijakan Industri Pertahanan: KKIP)は防衛政策全般、装備品の調達における決定権を持っており、最も重要な組織であると言われてい

る 275。防衛産業委員会(KKIP)は自国の防衛産業の興隆を目的に、インドネシア関係省庁をとりまとめるた

めに設置されている。KKIP は、大統領により主宰され、各省庁による防衛産業促進のために国家政策を調

整することを使命とする。例えば、研究開発政策、外交アプローチ、産業政策や学術機関における研究政

策等の関連政策を調整している 276。

271 法律上では「利用者(User)」として定義されている。No page number, http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 272 http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 273 調達内容の詳細については不明。 274 http://www.thejakartapost.com/news/2016/02/01/tni-opens-procurement-process-public.html (冒頭) 275 インドネシア国防相担当者へのヒアリング。議事録は参考資料 1 を参照。 276 https://www.files.ethz.ch/isn/168283/Indonesia's-Emerging-Defence-Economy.pdf p. 4

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

77

図表 37: KKIP の組織図

出典:RSIS Policy Report を基に作成 277

法令 No. 76/2014 によると、防衛産業委員会は、防衛装備品の需要を国内供給で賄えない場合、防衛産

業や利用者により、海外からの防衛装備品調達についての提案が出され、その提案内容を承認するところ

から意思決定機関としての役割がはじまる。さらに、調達する装備品の仕様や部品の種類、国内生産の割

合やオフセットまで、海外からの調達に関するあらゆる内容を防衛産業委員会が決定する 278。

277 https://www.files.ethz.ch/isn/168283/Indonesia's-Emerging-Defence-Economy.pdf p. 4 278 No. 76/2014 of Mechanism of Countertrade in Procurement of Defense and Security Equipment From Overseas.

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

78

2.3 調達プロセスと評価方式 インドネシアの防衛装備品調達プロセスの透明性は低く、その初期段階は国防省とインドネシア軍の内部

で進められる。 海外からの調達は、法令 No. 76/2014 は「海外からの防衛装備品調達における見返り貿易

の構造」にある通り、国防大臣を含め KKIP がほとんどの意思決定権を持っている。

2.3.1 調達・装備品選定プロセス 以下は文献で明らかになっている範囲での、国内で行われている調達プロセス、入札システムとそのタイム

ラインである。

図表 38: インドネシアの防衛装備品調達プロセス プロセス 担当組織 内容

防衛装備品 調達計画

インドネシア軍 インドネシア軍が 5 カ年計画と、「最少必須戦力」に到達することを

目指す全体的な計画が基盤に、調達計画を立てる。これらの計画

の詳細は、戦略的計画を取り上げる軍事専門雑誌「Majalah Wira」で公表される。調達要件が特定されると、各軍がインドネシ

ア軍本部に提出する。 調達実施の 決定

インドネシア軍 本部

調達することが決定すると、技術的な仕様と運用上での仕様につ

いて検討し、国防省の調達部局に提出する。 調達内容の 検討

国防省調達部局 入札を担当する委員会に調達内容が引き渡される前に、国防省

内で再度、調達の内容を吟味する。 調達方法の 決定

(調達品による) 調達金額が 1,500-5,000 万ルピア(約 1,000-3,700 ドル)である

場合、該当サプライヤーと直接交渉をして調達。1,500 万ルピア未

満の調達は中小企業向けに限られている。 入札組織 5,000 万ルピア以上であると、国防省の防衛施設局(Defense

Facilities Agency)内部の調達部によって検討された要求書と仕

様書はその後、国防省と軍関係者で構成される入札組織に回さ

れ、公開入札にかけられる 279。 国民議会 500 億ルピア(約 370 万ドル)以上の調達であると、国民議会から

の承認が必要になる。 入札手続き 入札組織 制限付き入札である場合は、5 社の応札者が必要になる。技術的

な評価等で、3 社に絞られる。この結果は、インドネシア軍に伝え

られ、そこから国防省に伝えられる。 仕様や要求の

追加 国防省 絞り込まれた応札者を受け、国防省は、輸出資格やエンドユーザ

ーの資格など、さらに仕様や要求などを追加する。 評価 国防省調達評価

チーム 絞り込まれた応札者の評価を、追加の仕様・要求に応じられるか

等で評価する。 落札者の決定 国防大臣 国防大臣が落札者を任命する。落札できなかった企業は 2 週間

の間に、問い合わせができる。 契約 国防省 落札者は契約を行う。

出典: Transparency International、Kerry B. Collins Asia News を基に作成 280

279 http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 58 280 http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 58; http://kerrycollison.blogspot.jp/2011/10/lengthy-costly-arms-deals-put.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

79

後述の通り、以上の調達プロセスにはサプライヤー側からの仲介者による交渉が多くのプロセスで行われ

ており、どのように評価されるかといった内容や、落札者の決定方法など、ほとんどの重要な情報が公開さ

れていない。また、調達は通年通して行われているが、伝統的に年度末の数ヵ月に予算配分を使い切る動

きとして集中することが多いという 281。 透明性や公平性で問題の多いインドネシアの政府調達では、汚職防止と透明性向上のため、2008 年に電

子調達システム INAPROC (IndonROCesian Procurement)が導入され、2010 年に採択された大統領令

No 54/2010 により、調達プロセスにおいてこの電子調達システムを利用することになった。同システムには、

スケジュールと支払いに関する情報をはじめとする要件が掲載される。これにより、プロセスの一部の要素

は明確にされているものの、このシステムがどの程度利用されているかは不明であり、上記のプロセス以外、

提案書の提出後の流れも不明である。同システムの導入により、透明性の向上は多少なりとも図れたもの

の、汚職防止には直接つながっていないという 282。 大統領令 No. 54/2010 によると、電子調達システムには以下の 3 つのタイプが存在する。

• E-tendering(電子入札)…同システムは政府による受注先選定と透明性の高い選定プロセスを踏

むために構築された。また、サプライヤー側もそれぞれの売込を行えるプラットフォームである。 • E-catalog(電子カタログ)283…電子情報で国家調達庁が選定した、質が良く価格も妥当な製品の

詳細が閲覧できる。 • E-purchasing(電子購買)…各省庁が上記の電子カタログから製品を購入できるシステム。

これらの電子調達システムは、州国家開発計画省(State Ministry of National Development Planning、BAPPENAS)により統括され、国家調達庁(National Procurement Agency 尼:Lembaga Kebijakan Pengadaan Barang Jasa Pemerintah: LKPP284)285によって運営されている 286。一方で、同システムは、

不正や汚職防止のために導入されたものの、2013 年時点では中央省庁の調達のうち 10.26%しか同シス

テムを利用していないことがわかっている 287。また、インドネシアで防衛装備品調達に関わる仲介者による

と、このような電子調達システムは防衛装備品調達では利用されていない 288。

281 BUDGETING IN INDONESIA. OECD JOURNAL ON BUDGETING – VOLUME 2009/2 – ISSN 1608-7143 – © OECD 2009. 282 https://www.shs-conferences.org/articles/shsconf/pdf/2017/02/shsconf_four2017_10004.pdf 283 https://e-katalog.lkpp.go.id/ 284 もしくは Electronic Procurement Agency (LPSE) 285 http://www.lkpp.go.id/v3/en/ 286 https://www.shs-conferences.org/articles/shsconf/pdf/2017/02/shsconf_four2017_10004.pdf 287 https://www.researchgate.net/publication/259467756_What_Is_the_Status_of_Indonesian_E-Procurement summary 288 コンサル A: 【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録を参照。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

80

2.3.2 評価方式 インドネシアの防衛装備品の調達における具体的な評価方式は、各関係法令などから存在することは確認

できるが、具体的な評価方式に関しては情報がない 289。Transparency International の専門家による調査

によると、調達プロセスの評価段階では評価チームが存在し、評価チームは州国家開発省やインドネシア

銀行(中央銀行)や財務省が参加しているハイレベル委員会(High Level Committee)の監視の下、評価を

実施する。しかし、ハイレベル委員会は防衛装備品に関する知識を有しておらず、国防省の勧告やアドバイ

スに基づいて機能しているため、このシステムが効果的な評価方法とは言えない 290。 インドネシア国防省の海外調達担当官へのインタビューによると、国防省はまず応札企業がブローカーであ

るか、実際に製造している企業であるかどうかを確認する。その後、製造している企業であることがわかると、

プレゼンテーションの機会が与えられるという。このプレゼンテーションの場では、国防省の事務次官が率

いる「調達評価チーム(Procurement Evaluation Team)」が以下の項目で評価を行う。

1. 価格 2. 能力 3. 互換性 4. 維持整備 5. オフセット 6. 技術移転

これらの項目は同じ比重で評価される。落札者が決まったさいには、「落札」かそうではないかのみ発表さ

れ、それぞれの点数は発表されない 291。

2.4 オフセット政策 インドネシアは 1960 年代から非公式のオフセット政策を実施してきたが、あまり効果を上げていなかった。

インドネシアの調達は、運用能力よりもコストを重視する傾向があり、防衛政策とかけ離れていることが多く、

技術移転などのオフセット要素を取り入れることのできない状態が続いていた 292。 こうしたなか、インドネシア政府は、国内の防衛産業を育成する方針を明らかにし、新たな国防産業法案

(No. 16 /2012)を策定し、2012 年 10 月に国民議会(DPR)からの承認を得た。この法案では、国防省に対

してインドネシア国内の企業から可能な限り装備品を調達することが求められた。また、政府がローカルの

国防産業育成を強化することが義務づけられたほか、国外からの防衛装備品調達に対して 30–40%のオフ

セットが求められたため、インドネシア国内の企業からさらに多くの調達が行われるようになった 293。

289 http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 (59) 290 http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 (59) 291 インドネシア国防省担当官(在ワシントン DC インドネシア大使館):詳細はヒアリング議事録参照。 292 https://www.rsis.edu.sg/rsis-publication/rsis/1586-indonesias-new-offset-polic/#.Wg6AqbRdLBI 293 Indonesia Defence & Security Report Q1 2015, Business Monitor International, page 33

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

81

同法の 43 条では、以上のように政府に対して国内製品の優先を義務付けていると同時に、見返り貿易の

交換比率に関しても、インドネシアに輸入される技術や製品に対し、最低 85%の輸出が規定された 294。一

方で、同法は具体的な数字を示しているものの、オフセットの具体的な定義に欠けており、実施の方法につ

いても説明が欠落しているという指摘もある。その後、2014 年始めに、インドネシア国防大臣は、オフセット

政策の実施を通告した。この通告は、海外からの調達において最低限 35%のオフセットを求めるものであ

り、国内生産を実現する技術移転に力点を置いている。この通告ではオフセット率は 2039 年に目標値であ

る 85%に達するまで 5年ごとに約 10%ずつ増加することになった。またインドネシアは、オフセットに加えて

インドネシアの経済開発に寄与するコミットメントにインセンティブを与えているという。インドネシアのオフセ

ット政策はまだ初期段階にあるが、中期的に実りのあるオフセットを実現できると期待されている 295。

オフセットの定義がはっきりしないという指摘があった中、インドネシアは 2015 年に防衛白書を発表し、ここ

でいくつかのオフセットについて説明をしている。例えば、イールドトレードとは、国外の装備品業者によって

購入されたインドネシア製品であり、装備品調達の契約取引額で算定される。ベンダーは契約額の 50%に

相当するインドネシア製品を購入しなければならない。ローカル品(Local Content)とは、インドネシアの個

人あるいは法的企業の有する国産品であり、要素部品、知的財産権、エンジニアリング、労働力、カスタマ

ー・サポート、トレーニングとアフターサービスが含まれる。企業の参加によるオフセットでは、メンテナンスと

サービス、オーバーホール、改修と改造、追加導入とアップグレード、共同生産、下請け、研究開発、共同開

発、技術移管、研究開発を通じた競争力向上、マーケティング開発、製造業への投資を通じて、インドネシ

アとの契約額の一部を還元することになる。このような方法を使い、ベンダーはインドネシア政府との契約

額の 35%を、ローカル品とオフセットとして還元しなくてはならない 296。

実際に行われているオフセットプログラムの中で近年の事例を見て行くと、 以下表のようなものがある。先

述の通り、インドネシアは 1980年代からオフセット政策を非公式的に進めていたが、2012年にオフセットに

関する法案が通過したことにより、オフセットによる調達が著しく伸びたと考えられている。一方で、潜水艦、

コルベットと輸送機の調達においては、どの案件も最低オフセット率である35%を超えていない。例えば、韓

国の大宇造船が受注した潜水艦のオフセットの価格は約 900 万米ドルのみで、購入額が約 10 億ドルであ

ったのに対して非常に小さな割合となっている 297。このように、法律で定められている割合における例外が

多く存在していることがわかる。考えられる理由としては、既存のインドネシア調達制度の欠点であるライフ

サイクルが長く R&D 支出に関わる装備品には規制がかかっていないため、多くの装備品がオフセットを回

避できていることが挙げられる 298。

294 http://etd.repository.ugm.ac.id/downloadfile/69223/potongan/S2-2014-326571-abstract.pdf; https://www.global-regulation.com/translation/indonesia/7209579/act-no.-16-of-2012.html?q=indonesia%20act%2016%20of%202012 295 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, page 17 296 2015 Defense White paper, Page 74, https://www.kemhan.go.id/wp-content/uploads/2016/05/2015-INDONESIA-DEFENCE-WHITE-PAPER-ENGLISH-VERSION.pdf 297 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p. 215 298 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p. 218 しかし、この回避に

ついては、法律で定められているものではない。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

82

図表 39:インドネシア装備品オフセット調達案件一覧(2010-2014)

出典:Cranfield Defence and Security を基に作成 299

上図表にある「オフセットの種類」の直接オフセットとは、共同製造や国内生産などを指し、間接オフセットは

見返り貿易(countertrade)などを指す。技術移転、訓練、ライセンス付製造、外国直接投資、クレジット支援

などは、直接・間接オフセットの間に入り、どちらとは具体的に定義されていない 300。

2.5 調達制度と意思決定プロセスの事例 インドネシアの調達制度と意思決定プロセスを理解するため、2011 年に韓国から調達を決定したディーゼ

ル潜水艦の調達プロセスを検証する。上記で示したような制度的な調達制度や意思決定プロセスを裏付け

るような情報は、具体的な事例として公表されていない。以下事例は、これらの制度や意思決定のプロセス

が実際にどのようなタイムラインで行われているのか、制度上では示されていないプロセスなどを補足する

ものである。本事例のインドネシアによる潜水艦調達は、1981 年 301にインドネシアがドイツから潜水艦を

調達して以来、初めての潜水艦調達、韓国としても初めての潜水艦の外国移転であった 302。

図表 40: インドネシアの潜水艦調達の事例・タイムライン 時期 公開内容 プロセス 2006 年 1 月

ロシア海軍は、インドネシア政府に対して、12 隻のディーゼル潜水艦を

2024 年までに調達する提案を出した。インドネシア海軍は、これを受け

て潜水艦の必要性について、インタビューなどで語った。

製造側による営

業プロセス 各軍による調達

計画の提出

299 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p. 216 300 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/handle/1826/10263/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf;jsessionid=FB53D03E25A0C112146385D944AB447F?sequence=1 p. 120 301 http://www.janes.com/article/72182/indonesia-selects-dsme-for-submarine-overhaul-contract 302 https://thediplomat.com/2017/08/indonesia-commissions-first-attack-submarine-in-34-years/; https://asia.nikkei.com/Business/Companies/South-Korea-exports-first-submarine

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

83

時期 公開内容 プロセス インドネシア海軍は、これらの提案を潜水艦調達の提案として政府に提

出したが、十分な予算目処が立たなかったため、一度却下された 303。

2006 年 10 月

インドネシア海軍は、潜水艦を調達する計画が決定したと報じられてい

る。本計画で、海軍の参謀長は 4 隻のキロ級潜水艦と 2 隻のラーダ型

潜水艦の調達計画が承認されたと発表し、ロシア製潜水艦はドイツ製や

フランス製よりも信頼性と価格面で有利な立場にいることも示唆し

た 304。

調達計画の 決定

2007 年 8 月

インドネシアが 10 億ドルの借款をロシアから受け、ロシア製の 636 キロ

級ディーゼル潜水艦を調達しようとしていることが報じられる 305。2007年秋に、ロシアのプーチン大統領は、ロシアからの 22 機のヘリコプタ

ー、20 機の戦車、潜水艦 2 隻を購入するのに 10 億ドルの借款に合意

した 306。

検討と入札開始

2008 年 8 月

フランス、ドイツ、韓国、ロシアが、インドネシア潜水艦調達に応札し、ロ

シアと韓国が最終選考に残ったことが報じられる 307。 入札内容の 評価

2009 年 6 月

韓国の大宇造船海洋が、ロシア、ドイツ、フランスに対抗して潜水艦調達

に応札をする。この時点で 2 回目の入札プロセスに入っている。 入札内容の 評価

2010 年 潜水艦調達の計画を受けて、PT PAL がインドネシア国防省の潜水艦

製造契約を落札する。PT PAL の代表は「PT PAL には潜水艦製造の実

績に欠いているため、この機会を通じて外国からの技術移転を期待して

いる」と語っている 308。

オフセット内容

の決定

2011 年 6 月

インドネシアは韓国とフランスが好ましい応札者であることを発表した

が、その後フランスを最終候補から外し、韓国のみが残ることとなっ

た 309。

入札内容の 評価と決定

2011 年 9 月

韓国とインドネシアは 2 カ国間の防衛協力を強化させる覚書を結ぶ。こ

の機会に、2 カ国はドック型両用輸送艦を共同生産し、PT PAL と大宇

造船海洋で潜水艦を製造することに合意した 310。

オフセット内容

の合意

2011 年 10 月

大宇造船海洋が、インドネシアからの潜水艦受注を獲得したことを発表

し、2011 年 11 月に契約書に署名を行う旨を発表 311。 落札

2013 年 6 月

インドネシアの Purnomo Yusgiantoro 国防相は、潜水艦製造のための

インフラ建築を開始することを発表した。このインフラ整備は、PT PAL に

よって行われ、次 2-3 年で完了するだろうと語った。さらに、潜水艦製造

は 2016-2017 年の間に実施される予定を公表した。韓国から調達され

る最初の潜水艦は 2014 年に完成予定で、2 隻目はインドネシア側の技

術者も参加し、3 隻目の製造は PT PAL にて行われる 312。

オフセットの実

2016 年 3 月

1 隻目の潜水艦の製造が韓国の玉浦(Okpo)造船所に

303 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm 304 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm 305 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm 306 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm 307 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm 308 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm 309 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm 310 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm 311 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm 312 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

84

時期 公開内容 プロセス 2017 年 8 月

韓国からの最初の潜水艦 Nagapasa が国防省に納入される 313。2017年 3 月の納入予定から、4 ヵ月の遅れがあったが、理由については不明

とされている 314。

納入

2018 年 PT PAL は大宇造船海洋から 2 隻目の Nagapasa のモジュールをブロ

ックごとに受け取り、新しく整備した造船所にて、3 隻目の製造を開始す

る 315。

納入 オフセットの 実施

出典: 表内の脚注を参照 このように、計画段階でロシアや欧州からの調達を予定していたインドネシアが韓国からの調達を決定した

のには、以下のような理由が考えられている。

1. コストと装備レベル...まず、韓国の潜水艦はコストが他の応札者より低かったことが大きな要因とな

った。元々インドネシアは、非大気依存推進非大気依存推進(air-independent propulsion: AIP)システムなどの最新技術を搭載した潜水艦の調達を望んでいた。ドイツはAIPシステムを含んだ潜水

艦を提案していたが、インドネシアは財政的に調達もこのような技術のメンテナンスも困難であった

ためこれを諦め、韓国の潜水艦調達を決定した。コストの重要性は、韓国が提案していたフランクア

レイソナーシステムでさえも却下されたことからも読み取れる 316。ロシアの潜水艦も、コストの問題

で候補から落とされたとされている 317。さらにロシアの提案は、中古の装備品であったこともあり、

費用対効果を加味した上で、韓国とドイツが最終選択肢として残った 318。 2. 技術移転…韓国は PT PAL と提携し、3 隻目の製造をインドネシアで実施する取引をした。インドネ

シアが自ら潜水艦製造の技術力をつけるのは困難であり、この技術移転は韓国の大きな勝因とな

った 319。 3. MRO…維持整備も大きな要因となったと考えられている。インドネシアが 1981 年にドイツから調達

した際には、インドネシアに維持整備の技術力がなく、ドイツに 7 年おきに潜水艦を送る必要があっ

た。韓国は、それまでもインドネシアと維持整備の低コストでの提供など良好な関係性を築いてい

た。これらも韓国の潜水艦選定に一役買ったと見られる 320。

2.6 調達と意思決定プロセスにおける実情と課題 インドネシアの防衛装備品調達は、制度の複雑性や透明性の低さから、規定の調達制度が実施されておら

ず汚職が多いことなど、様々な課題がある。本項ではこれらの問題について取り上げる。

313 https://www.globalsecurity.org/military/world/indonesia/kri-ss.htm 314 https://thediplomat.com/2017/08/indonesia-commissions-first-attack-submarine-in-34-years/ 315 https://thediplomat.com/2017/08/indonesia-commissions-first-attack-submarine-in-34-years/ 316 https://dr.ntu.edu.sg/bitstream/handle/10220/8017/RSIS1592011.pdf?sequence=1&isAllowed=y 317 https://dr.ntu.edu.sg/bitstream/handle/10220/39600/CO15263.pdf?sequence=1 318 http://www.businesskorea.co.kr/english/news/industry/18853-submarine-export-dsme-exports-submarine-named-%E2%80%98nagapasa%E2%80%99-first-time-korea 319 https://dr.ntu.edu.sg/bitstream/handle/10220/8017/RSIS1592011.pdf?sequence=1&isAllowed=y 320 http://militarycostume.tistory.com/724?category=931109

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

85

2.6.1 調達制度や関係法令・内部規定の複雑さ インドネシアにおける防衛装備品調達の制度は複雑であり、透明性も低い。インドネシアで現行の防衛装備

品調達制度が確立されたのは 2006年になってからのことであり、現行の課題は国民議会(DPR)の知識不

足によるものであると考えられている 321。

国民議会(DPR)内の第一委員会と予算委員会は、さまざまな議員グループで構成されているが、そのメン

バーの多くは、テクノロジーや軍事・防衛分野のバックグラウンドを持っておらず、管理スキルにも乏しいた

め、実際に問題点を監督することは難しいのが現状である 322。また、国民議会(DPR)議員は、主な装備・

兵器システムの調達について、政府から部分的な情報しか受け取っていないことが多い。こうした問題点は、

特に物品・サービスの調達において、国民議会(DPR)の監督機能を非効率的なものにしている 323。防衛に

関する専門的事項は非常に複雑であり、高度である。国民議会(DPR)議員が強い関心を持っていない限り、

兵器や軍用車などの防衛調達品について軍関係者と同じように理解し、議論することは難しいだろう 324。

インドネシアでは、地方分権化された法令により公的支出の管理を地域に広範に委ねており、2000 年代初

頭まで地方政府に独自の調達規則の制定が認められていた。しかし、調達プロセスの中央集権化と標準化

が進められ、汚職を減らすことを目的とした防衛調達に関する法令が 2002 年頃から導入されるようになっ

た。これによって、国防省、財務省、州国家開発計画省(State Ministry of National Development Planning: BAPPENAS)といった関連機関でも防衛調達の監督がおこなえるようになり、形式上は汚職の

監視もできるようになった。大統領令 No. 80/2003、大統領令 No. 80/2006、大統領令 No. 54/2010 は、ど

れもプロセスの透明性を高めることを目指しており、ここでは全ての調達は定められた体制で行われるよう

になっている。特に、大統領令 80/2003 は、調達の基本原則として、透明性、オープンで公平な競争、効率

性、公平性の向上、アカウンタビリティをもった調達が実施されることを促している 325。また、Widodo 大統

領は、2017 年 7 月に防衛装備品に関する調達プロセスの刷新を求めたが、現時点では実行には移されて

いない 326。 装備品調達における予算と政策決定の権威に関しては、2017 年現在、国防省とインドネシア軍との間での

権威の争いが公に明らかになったことから、意思決定プロセスの不明瞭さが伺える。これを象徴するのが、

321 “Explanatory Background Note on the Role of Parliament in Defence Procurement in Indonesia,” Inter-Parliamentary Forum on Security Sector Governance (IPF-SSG) in Southeast Asia, 12-13 October 2008, pages 4, http://ipf-ssg-sea.net/userfiles/Explanatory%20Background%20Note%20Indonesia.pdf 322 “Explanatory Background Note on the Role of Parliament in Defence Procurement in Indonesia,” Inter-Parliamentary Forum on Security Sector Governance (IPF-SSG) in Southeast Asia, 12-13 October 2008, pages 4, http://ipf-ssg-sea.net/userfiles/Explanatory%20Background%20Note%20Indonesia.pdf 323 “Good Governance of the Security Sector in Southeast Asia: What Role for Parliament?” 15-16 September 2016, Page 25, http://www.dcaf.ch/Publications/Good-Governance-of-the-Security-Sector-in-Southeast-Asia-What-Role-for-Parliament 324 “Explanatory Background Note on the Role of Parliament in Defence Procurement in Indonesia,” Inter-Parliamentary Forum on Security Sector Governance (IPF-SSG) in Southeast Asia, 12-13 October 2008, pages 4, http://ipf-ssg-sea.net/userfiles/Explanatory%20Background%20Note%20Indonesia.pdf 325 Transparency International's 2015 Government Defence Anti-Corruption Index, Indonesia http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 326 No page number, http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

86

2017 年 1月末にインドネシアの Halim Perdanakusuma 空軍基地に到着した、AW101ヘリコプター1機の

調達を巡る政府内の確執である。価格はおよそ 7,410 億ルピア(約 5,500 万ドル)であり、2015 年に Joko Widodo 大統領は同機を大統領業務に使うには高すぎるという理由で予算を否認したが、結局同機は調達

される結果となった。同件について、インドネシア軍の Gatot Nurmantyo 大将は、2015 年に採択された省

内規則(Ministerial Regulation)が、インドネシア軍による予算案の調整権を奪っていると指摘し、同機の購

入責任は国防省にあると批判したが、国防省においてもこの調達の責任を否定し、お互いに責任を擦り付

ける事件が起きた。Gatot Nurmantyo大将は、インドネシア軍に調達の決定権があれば、このような「浪費」

は起こらないと主張しているが、Ryamizard Ryacudu 国防相は、同省内規則に軍幹部の権威を奪う効力

はなく、国防省は各軍がどのように与えられた予算を支出するかという点において責任を持っていると主張

している。一方で、この問題は、Gatot Nurmantyo大将の政治的野心によるものとの見方もある 327。この事

件に対して、Coordinating Political, Legal and Security Affairs の Wirant 大臣は、防衛装備調達でこのよ

うな失態はよくあるとし、その理由として、 装備品調達には時間がかかるため、装備品が到着する前に政府

やエンドユーザーの意見が変わることはあると述べた。このような説明をしつつ、Wirant大臣はインドネシア

軍と国防省に重複した権限がないかを確認しており、Widodo大統領も「省内規則を確認しなくてはならない」

と発言している 328。この省内規則(No. 28/2015)は、インドネシア軍と国防省両者の認識の上で装備品調

達が行われなければならないとされている。このように、AW101 の調達は両者のコミュニケーション、調整、

最終決定権など様々な問題を提起する事件となった 329。 このような状況を受け、インドネシアは 2017年 10月に、国防省が調達制度の改革に着手することを発表し

た。この改革では、プロセスの簡素化、一本化と、調達プロセスの透明性向上を目指すという。国防省は、

現プロセスの評価と複数存在している法令の一本化を始めると発表している 330。

2.6.2 財源の問題 防衛調達に関するインドネシアの課題の一つは、財源である。最小限の予算配分と複雑な国際的制約や政

治的要求といった理由から、インドネシアによる防衛装備品調達には制限が多い。こうした事情ゆえに、政

府機関による防衛調達への関心は高いものの、政府機関間の摩擦も少なくない 331。また、国民議会(DPR)

は、予算外の資金や収入源の存在により、国防予算に対する監督の実施に困難を抱えることが多い。通常、

これらの資金は、軍のさまざまな事業活動や経済活動から得られており、これらの活動は国民議会(DPR)

に報告されるべきものだが、実際には報告されていないケースが多い。同様に、他の政府ポストや部門でも

国民議会(DPR)が把握できていない防衛予算が存在する可能性もある 332。予算の 1.5-3%が予算外支出

327 https://www.pressreader.com/indonesia/the-jakarta-post/20170208/281479276155037 328 https://www.pressreader.com/indonesia/the-jakarta-post/20170209/281513635895646 329 https://www.pressreader.com/indonesia/the-jakarta-post/20170210/281535110734307 330 http://www.janes.com/article/74752/indonesia-looks-to-consolidate-procurement-rules 331 “Explanatory Background Note on the Role of Parliament in Defence Procurement in Indonesia,” Inter-Parliamentary Forum on Security Sector Governance (IPF-SSG) in Southeast Asia, 12-13 October 2008, pages 4, http://ipf-ssg-sea.net/userfiles/Explanatory%20Background%20Note%20Indonesia.pdf 332 “Good Governance of the Security Sector in Southeast Asia: What Role for Parliament?” 15-16 September 2016, Page 26, http://www.dcaf.ch/Publications/Good-Governance-of-the-Security-Sector-in-Southeast-Asia-What-Role-for-Parliament

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

87

であると述べている専門家がいるものの、予算外資金は予算の 20%を占めているとの分析もある。こうした

経済活動のほとんどが非公式で違法なものであるため、これを正確に把握することは極めて難しい 333。

もう一つの問題は、防衛支出の乱用の疑いに対して、会計検査院による法の執行がなされていないことで

ある。現在、国民議会(DPR)のメンバーによって承認された防衛予算と防衛支出に不一致があっても、法

的責任は全く問われていない。結果として、透明性と規律のある予算制度を実現するための国民議会

(DPR)の監督が有効に機能していないという状況に陥っている 334。

国民議会(DPR)による防衛予算の監督においては通常、防衛予算とインフレ率との関係、財政赤字/黒字

の限度、他のセクターのために財政赤字/黒字を補填するためのメカニズム・規則などの側面が考慮される。

しかし、国民議会(DPR)議員は、防衛予算の監督に関して多くの課題に直面している。最初の課題は、政

治的制約である。多くの場合、党指導部が防衛予算を含む国民議会(DPR)による監督の方向性をコントロ

ールする傾向がある。防衛装備品調達のための防衛予算の配分などについて批判する議員には、政治的

な圧力がかかることも少なくない。その結果、政治的利益と防衛予算の立法府による監督との間には、絶え

間ない権力闘争が起こるという状況になっている 335。

2.6.3 調達制度・意思決定プロセスにおける課題と透明性 インドネシアの調達プロセスの全般で、汚職を取り締まる法律が一貫して執行されていないことも、課題の

一つとみなされている。インドネシアでは汚職は、長年問題視されているものの、抜本的な改善はみられて

いない。汚職による損失は 2015 年の 1 年で 3 兆 1,070 億ルピア(約 2,300 万ドル)と試算されている 336。

また、調達プロセスに関わる仲介者への販売手数料(マージン)も管理されておらず、腐敗の大きな一因に

なっている。過去には 30%のマージンが生じたこともあり、現在でも 最低 10%のマージンが生じているとい

う。内部監査によって監査が行われているものの、さまざまなステークホルダー間の調整が脆弱であること

がわかる。また、国防省以外では防衛関連の調達に要する専門知識が不足している上、国防省は外部に

よる監督に反対しているといった問題もある 337。

さらに、調達計画の段階で運用仕様書(Operational requirements: OR)と技術仕様書(Technical Specifications: TS)を軍や国防省が準備する段階は、一般的に企業等からの仲介者が調達プロセスに介

333 No page number, http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296 334 “Good Governance of the Security Sector in Southeast Asia: What Role for Parliament?” 15-16 September 2016, Page 26, http://www.dcaf.ch/Publications/Good-Governance-of-the-Security-Sector-in-Southeast-Asia-What-Role-for-Parliament 335 “Good Governance of the Security Sector in Southeast Asia: What Role for Parliament?” 15-16 September 2016, Page 25, http://www.dcaf.ch/Publications/Good-Governance-of-the-Security-Sector-in-Southeast-Asia-What-Role-for-Parliament 336 https://www.shs-conferences.org/articles/shsconf/pdf/2017/02/shsconf_four2017_10004.pdf (p.1) 337 No page number, http://government.defenceindex.org/generate-report.php?country_id=6296

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

88

入する入口となっており、特定の企業の仲介者が書いた技術仕様書による公告がされても、競合企業に勝

ち目がなくなってしまうとされている 338。

仲介者は、汚職に関わっているものの、ローカルの知識とノウハウが重要な政府調達において、海外企業

がインドネシア政府からの調達を受注するには、仲介者の利用は不可欠と言われている。仲介業者には、

仲介人と配給業者が存在する。配給業者は、仲介業者よりもマージンが高いが、製造側は販売プロセスの

大部分を委託できるため、手間が省けるというメリットがある。なお、配給契約は法律によって規制されてい

るため、配給業者は契約先の競合企業の配給は行わないことになっている 339。 Transparency International が発表している防衛・安全保障での汚職防止指標 2015 によると、インドネシ

アは D 評価で、防衛、安全保障分野における汚職のリスクが非常に高いと評価されている。

338 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p. 218 339 https://asialinkbusiness.com.au/indonesia/sales-and-marketing-in-indonesia/using-agents-and-distributors-in-indonesia

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

89

図表 41:防衛分野における汚職防止インデックス成績表(2015) 政治 防衛・安全保障政策 行政監視 2

防衛委員会 2 防衛政策が議論されている 2 市民社会の参画 2 汚職防止の国際枠組み 3 国民の議論 2 汚職防止政策 2 汚職防止機関 1 国民の支持 2 リスク評価 1

防衛予算 調達計画 2 調達予算の透明性 2 予算監査 2 政府外からの予算アクセス 2 防衛収入 0 内部監査 1 外務監査 2

その他政府関連 自然資源 0 犯罪組織との関係 1 犯罪組織への取り締まり 1 諜報監視 2 諜報活動の採用 1 輸出管理 0

財務 資産の処分 資産処分の管理 1 資産処分の監視 0

機密予算 機密支出の割合 0 行政への情報アクセス 2 機密プログラムへの監査 2 予算外支出に関する法律 1 予算外支出に関する慣習 0 国家機密 2

ビジネスとの関係 軍事ビジネス 0 軍事ビジネス監視 0 不認可私営企業 1

調達 政策 行政 3 調達プロセスの透明性 2 監視メカニズム 2 調達品の公開 2 企業による標準の理解 2

能力ギャップ 要求が戦略に基づいている 3 要求が数値化されている 2

入札 一般競争 vs. 直接契約 3 入札委員会の管理 1 談合防止策 2

契約プロセス 調達担当者のトレーニング 2 企業からの申し入れメカニズム 2 汚職への制裁 2

オフセット 適切な評価 1 透明性 1 競争の規制 2

その他 仲介業者へのコントロール 0 融資パッケージの透明性 1 二次委託 0 政治の影響 3

出典:Transparency International を基に作成 340

340 http://government.defenceindex.org/downloads/docs/indonesia.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

90

インドネシア政府の汚職撲滅委員会(Corruption Eradication Commission 尼:Komisi Pemberantasan Korupsi:KPK)は、インドネシア国民の中でも最も信頼されている政府機関であり、インドネシアの汚職追及

に従事している。同組織は 2002 年に創設法案が成立し、2003 年に設置された 341。 一方、KPK は設立以来、長年インドネシアの国家警察や国民議会(DPR)から、その存在意義を問われて

おり、度々非難を受けている。2011 年には、国民議会の Marzuki Alie 議員が、「KPK は一時的に設立され

た機関である」と発言し、機関の必要性を否定したほか、同年には同機関の役割を弱めるための法案 342が

議会に提出された 343。また、2017年 4月にも KPK捜査官が、劇薬を顔に吹きかけられる事件があった 344。 インドネシアの防衛省、軍の汚職も問題視されているものの、軍は KPK による捜査の対象外であり、軍関

連の調達案件の捜査ができないのが現状である 345。KPK の報道官は、「インドネシア軍にはインドネシア

軍の規則が存在する」と発言しており、このような特権がインドネシア防衛産業での汚職を許していることを

指摘した 346。 こうした状況を改善させるために、2016 年 12 月には KPK が沿岸警備隊(Coast Guard 尼:Raksamahiva Camudresu Nusantarasya)の 3 人を汚職の疑いで検挙している。同事件は、2,000 億ルピア相当の衛星

監査装置の一般入札で選定された、Melati Techinfo Indonesia から 20 億ルピアの現金を受け取ったとさ

れている。この 20 億ルピアは、頭金とされており、プロジェクト終了時約束されていた贈賄額は、プロジェク

トの 7.5%にあたる 150 億ルピアになる予定であった 347。

3 防衛生産・技術基盤 インドネシアの防衛生産・技術基盤について情報収集した結果をもとに以下、整理を行う。航空機、艦船、

C4I(通信、レーダー)の 3 分野における産業構造、装備品、維持整備を行っている主要企業の製造、維持

整備に関する現状、能力を含む概要を説明し、最後に、外国からインドネシアに移転された防衛装備品のイ

ンドネシア内での製造、維持整備に関する具体的な事例についても紹介する。

3.1 産業構造 インドネシア国内の防衛産業は、小型兵器や艦船、戦車などは、これまでのオフセット政策によって得た技

術移転で、国内需要に応えられる供給力をつけており、東南アジア各国やアフリカにも輸出を進めている。

一方、自国での研究開発への投資は少なく、長期的な成長への懸念も見受けられる。本章では、このよう

に、成長を続けるインドネシアの防衛産業の概要をまとめる。

341 http://fsi.stanford.edu/sites/default/files/indonesias_corruption_eradication_commission.pdf 342 同法案は、最終的には成立しなかった。 343 http://indonesiaexpat.biz/news/kpk-brief-history/ 344 http://www.thejakartapost.com/news/2017/04/11/police-begin-investigation-into-acid-attack-on-kpk-investigator.html 345 https://www.sipri.org/commentary/topical-backgrounder/2016/transparency-and-accountability-military-spending 346 http://www.thejakartapost.com/news/2013/09/16/kpk-has-no-authority-over-tni.html 347 https://en.tempo.co/read/news/2016/12/30/314831374/When-Military-Personnel-are-Involved-in-Corruption

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

91

3.1.1 全体像 インドネシアの国内防衛産業は、PT Dirgantara(航空機)、PT PAL(艦船・エンジニアリング)、PT Pindad(小型兵器・重装備)の 3 社を中心とした国有企業 10 社によって成り立っている(以下表)。特に主要企業 3社(オレンジ色のハイライト部分)は、インドネシア防衛産業の原動力として位置付けられ、重工業や情報通

信の中核も担っている 348。

図表 42: インドネシアの主要国有企業

出典:CRANFIELD DEFENCE AND SECURITY を基に作成 349

これらの企業は、大統領の戦略産業ビジョンをそのまま反映できるよう大統領下に置かれ、実務的な調整

は産業戦略の大臣理事会(Ministerial Council on Strategic Industry: DPIS)と戦略産業庁(Agency for the Management of Strategic Industry: BPIS)によって行われている。この 2 組織は、技術評価応用庁

(Agency for the Assessment and Application of Technology: BPPT)の中に所在する。戦略産業庁

(BPIS)は、これら国有企業の実権を握っており、製造やプログラムの計画立案、管理、監査全てを担って

いる。全ての国有企業を合わせると、1990 年前半で 4 万 3,000 人の従業員がおり、BPIS が事実上これら

を統括していた 350。

348 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, 2015 Q1 p. 36 349 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p. 180 350 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p. 180-183

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

92

図表 43: 防衛戦略産業の組織図

出典:CRANFIELD DEFENCE AND SECURITY を基に作成 351

インドネシアの防衛戦略産業の興隆は、民間も含めた防衛産業全体への波及効果が期待できる。防衛産

業の促進は、同国の経済成長につながり、製造品への付加価値の増加、雇用の促進、技術力の向上と同

時に防衛力の向上という様々な相乗成果が期待される。例えば、造船大手 PT PAL 社は、国内での鉄や塗

装等の供給を増進させており、グローバル市場でも競争力のある企業に成長している。さらに、国営企業が

育つことによる技術や知識の共有は、他の国内企業の成長や高等教育機関の支援にも繋がると考えられ

ている 352。

351 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p. 182 352 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p.195

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

93

図表 44: インドネシアの戦略産業による波及効果

出典:CRANFIELD DEFENCE AND SECURITY を基に作成 353

3.1.2 インドネシア国内防衛産業促進の戦略 インドネシアは 2015 年に防衛白書を発表した。この防衛白書において、インドネシアの防衛産業の発展は

科学技術の進歩に伴い、インフラ整備をはじめ、沿岸部の連携のための投資や防衛設備拡大といった好影

響を与えてきたとし、その中でも、特に輸送産業の促進に期待がかけられている。また同白書では、防衛産

業委員会(Committee of the Defense Industry 尼:Komite Kebijakan Industri Pertahanan: KKIP)を最も

重要な防衛産業政策の組織と位置付け、計画、実行から監視まで幅広く委ねていることが明らかになっ

た 354。 これまでインドネシアの防衛装備品の生産能力は向上してきたが、過去 10 年間の進歩の歩みは遅々たる

ものであった。そうしたなか、Widodo 大統領政権は現在、コミットメントを再確認し、国内の製造能力向上の

迅速化を目指している。例えば、Widodo 大統領は 2015 年初旬、インドネシアの防衛産業についてのビジ

ョンを示し、今後 10 年間で軍装備に関して自立できる国になるという目標を明らかにした。 インドネシア防衛産業において、民間からの参入を促す要因は少ない。インドネシアにおける規則の矛盾、

汚職の横行、質の高いインフラの欠如、低いガバナンスといった問題が解決されない中、民間の公営事業

353 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p. 195 354 https://www.kemhan.go.id/wp-content/uploads/2016/05/2015-INDONESIA-DEFENCE-WHITE-PAPER-ENGLISH-VERSION.pdf p. 69

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

94

参加は難しいのが現状である。一方、Widodo 大統領は、国有企業を強化することを明言しており、2015 年

1 月、 PT Pindad の製造能力を引き上げるために 5500 万ドルの投資を行うと発表した。パートナーシップ

と技術移転の模索は、現在、日本、アメリカ、中国、ロシア、韓国、シンガポール、インド、オーストラリア、ト

ルコといった様々な国と進行中であり、今後の防衛産業の発展が期待されている。 しかし、国防の自立という Widodo 大統領の念願は、インドネシア政府によってこれまでも長い間追求され

てきた。この考えは、2012 年の防衛産業法でも示されており、インドネシア軍を最終必須戦力にまで発展さ

せるという、Susilo Bambang Yudhoyono インドネシア前大統領の方針を引き継いでいる。インドネシアの

国防予算は近年増加しているものの、GDP の 1%をようやく越えようかという段階であり、マレーシアやベト

ナムといった近隣諸国と比べても見劣りする。Widodo 大統領は、防衛予算の GDP 比 1.5%を目指してい

るが、2014 年後半の国内燃料交付金削減や 80 億米ドル相当のインフラ建設予算転用により財政圧力を

いくらか和らげたところで、国防予算は引き続き削減圧力に直面することになる。実際、燃料交付金削減に

よる財源は、すでに福祉、教育、農業分野への拠出が決まっている。 こうした点から、インドネシアが国防産業の近代化を図るという野心的な計画を引き続き進めることは間違

いないものの、予算不足により国際的なパートナーシップ推進への依存度が高まることが予想される。特に、

インドネシアで非常に不足している次世代の先進システム技術の開発援助と専門性が提供されるパートナ

ーシップが重要になるとみられる 355。

3.2 国内防衛生産・維持整備を行っている主要企業の概要 本項では、インドネシアにおける航空機、艦船、C4I システム(通信、レーダー)において、装備品の製造、

維持整備を行っている主要企業を紹介する。

3.2.1 航空機

PT Dirgantara Indonesia PT Dirgantara Indonesia(Indonesia Aerospace、または IAe)は、インドネシアのBandungに本拠を置き、

アメリカのシアトル、ワシントンなどにも支社を持つ、広範な民生用・軍用航空機の設計・開発・製造を手が

ける国有企業である。同社は、小型・中型軍用輸送機、中型汎用輸送ヘリコプターといった旅客機・汎用機

や、非航空機の各種部品の製造能力を持ちあわせている。また、航空機とヘリコプターのメンテナンス・修

理・改修・サポートも行っており、部品調達、部品検査・修理、オーバーホールといったサービスも提供して

いる。さらに、カメラ、チャフ装置、フレア装置といった軍用機に特有な機器の設置やパイロット訓練も行って

いる。なお、同社は 2000 年 8 月に社名を PT Dirgantara Indonesia に変更するまでは、PT Industri Pesawat Terbang Nusantara として知られていた。

355 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, page 23-25

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

95

インドネシアの他の国有企業と同様に、PT Dirgantara Indonesia も海外企業との協力を通じた成長戦略を

長期に亘り進めてきた。例えば、同社は 2009 年以降、新型 4.5 世代戦闘機実験機開発についての協力体

制を韓国に働きかけているほか、同社はアメリカの Bell Helicopters やスウェーデンの SAAB とも提携して

いる。さらに PT Dirgantara Indonesia は、国産航空機や関連製造能力の開発にも注力しており、最近では、

2016年 1月に航空機設計センターを設立した。今後、同社は、特に南シナ海の紛争に関係する東南アジア

近隣諸国に、航空機製造とサポートサービスを提供することで、東南アジアにおける存在感を高めていく構

えである。なかでも、同社の海洋哨戒機 CN-235-220 やその他の対潜哨戒機は、南シナ海における中国の

海洋進出を考えると、注目度の高い防衛装備品とみられている。以下は、同社の主要製品および技術であ

る 356。 海外との繋がりとして、同社は 1988年から 2014年の間に 7件のオフセット取引をしており、さらにスペイン

の Casa から C-212 輸送機、Boeing から Boeing 767、Airbus から A330、Bell helicopter と Eurocopter調達における民間オフセット取引も実施している 357。以下表で、PT Digantara Indonesia の主要製品をま

とめる。

図表 45:PT Digantara Indonesia の主要製品

出典:

PT

Digantara Indonesia を基に作成 PT Digantara Indonesia は、2017 年 3 月に東南アジアの航空機 MRO ハブとなるべくインドネシア政府が

設置する MRO 合弁企業に参加している。この合弁企業は Indonesia Service Hub と命名された。この合

356 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, page 42 357 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p. 220

CN235

CN235-220 Military

CN235-220 MPA

CN235 Korea Coast Guard

NC212

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

96

弁 企

業 に

は 、

下 記

の PT

Nusantara Turbin Dan Propulsi や民間航空企業の Garuda Indonesia なども参加している 359。 358 http://www.indonesian-aerospace.com/kiosk-web/nc212.html 359 http://www.janes.com/article/68523/indonesia-establishes-military-commercial-aerospace-mro-company

NC212 1976 年以降、スペインの CASA 社からラ

イセンスを取得し、製造。103 機が製造さ

れた。2004-2008 年に全ての治具がスペ

インから移送され、唯一の NC212 製造企

業となった。2014 年以降は製造を中止し

ており、新世代バージョンの N212i にアッ

プグレードをしている 358。

N219 CN295

N219

CN295-Military

ヘリコプター

AS565

H215

EC725

BELL 421EP

AS565 MBe

H225 (EC725)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

97

また、

2014年 3月 に

PT Digantara Indonesia は、Airbus の回転翼機の MRO を行う覚書を結んだ。この 合意では、 政府が運用している AS365 Dauphin、EC725 Cougar、AS350/AS555 Fennec の MRO を対

象としている。この報道によれば、PT Digantara Indonesia はドイツの Bölkow 社の BO105 やフランスの

Aérospatiale 社の AS332(Super Puma)などの製造ライセンスを取得している 360。さらに、2017 年 3 月

にも PT Digantara Indonesia と Airbus は Airbus のヘリコプターMRO を実施する覚書を結び、これにより

PT Digantara Indonesia の MRO 能力が向上することが期待されている 361。 さらに、2017 年 3 月には PT Digantara Indonesia は Honeywell から NC212i 航空機向けに TPE 331 タ

ーボプロップエンジン 34 台を購入する契約を結んだ。これらのエンジンは 2020 年までに納入が完了する

予定。この契約で、Honeywell は無償で PT Digantara Indonesia の 6 人のエンジニアに対して TPE331のライン整備のトレーニングを実施し、技術移転を実施する 362。 PT Digantara Indonesia は無人機製造の技術も海外から取得しようと動いている。2018 年 1 月には、トル

コの Turkish Aerospace Industries(TAI)と防衛用の無人機の共同生産を行うプロジェクトを設置した。同

プロジェクト設置に際して、PT Digantara Indonesia の製造ディレクターの Arie Wibowo は、他の海外企

業は直接販売することだけや、技術移転に興味を示していないことを引き合いに「TAI のような技術的に発

展していて、製造実績が豊富なイスラム圏の企業が必要」であると語った 363。

PT Nusantara Turbin Dan Propulsi PT Nusatara Turbin Dan Propulsi (NTP)は 1986 年に設立された、インドネシアの防衛関連航空機 MROを手がける唯一の企業で、国防省傘下にある。インドネシアのガルーダ航空は自身の飛行機を維持整備し

ているが、それ以外の飛行機は全て NTP が行なっている。9 種類のエンジンのオーバーホールと修理が可

能で、実績もある。

図表 46: NTP が MRO 可能なエンジン種類一覧 Pratt & Whitney JT8D Standard Series Rolls Royce Tay 650-15 Rolls Royce Dart 7 Series Honeywell- Aero Space TPE 331 Series Rolls Royce Model 250 Series General Electric CT 7 Series

360 https://www.ainonline.com/aviation-news/aviation-international-news/2014-03-06/pt-dirgantara-indonesia-becomes-airbus-mro-center 361 http://www.thejakartapost.com/news/2017/03/31/ptdi-to-provide-maintenance-for-airbus-helicopter.html?fb_comment_id=1576343079072411_1577491878957531#f31bee77d49e208 362 https://aerospace.honeywell.com/en/press-release-listing/2017/march/honeywell-secures-34-aircraft-engine-contract-with-pt-dirgantara-indonesia 363 https://ahvalnews.com/tr/node/5046

AS550

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

98

Pratt & Whitney PT 6A Series Pratt & Whitney PT6T-3/3B Series Pratt & Whitney PW 100 Series

出典: NTP を基に作成 364 同社は韓国空軍、アメリカ空軍、中国空軍など 15 カ国以上の顧客の維持整備も行なっている。以下は

NTP が保持する認証と維持整備の認証企業である。

図表 47: NTP が保持する認証 各国当局 DAAO (Directorate Airworthness& Aircraft Operation) of Indonesia

FAA (Federal Aviation Administration) of USA

EASA (European Aviation Safety Agency) of Europe

TNI-AU (Indonesian Air Force) of Indonesia

CAA (Civil Aviation Authority) of Philippines CAA of Nepal CAA of Pakistan CAA of Sri Lanka DCA (Department of Civil Aviation) of Thailand BCAA (Brazilian Civil Aviation Authority) of

Brazil 企業 Pratt & Whitney – United Technologies of USA Rolls Royce of England Honeywell – Aero Space of USA General Electric of USA 標準 ISO 9001:2008 of DNV (Det Norske Veritas) of Netherlands KAN (Komite Akreditasi Nasional) – Calibration Laboratory of Indonesia

出典: NTP を基に作成 365

3.2.2 艦船

PT Penataran Anglatan Laut(PT PAL) PT PALは、1939年にオランダによって Marinaの名称で設立された。1945年以降、インドネシア政府が同

社を国有化し、社名を PT PAL に変更した。同社はインドネシア国有の造船会社であり、商船や軍艦を製造

し、その改修・修理サービスも提供している。 PT PAL の事業の中心は、国内における防衛装備品需要への対応である。南シナ海における中国の脅威

を始めとし、インドネシアの主な安全保障上の脅威が海洋防衛であることを受け、海軍軍艦の近代化と艦数

増加というインドネシアのニーズに PT PAL は応えることができつつある。 同社は、共同開発や技術移転を受けることに関して海外企業との提携に意欲的である。同社は 2014 年 4月、Watchtower Missile Destroyer フリゲートの開発についてオランダの Damen Schelde Naval

364 http://www.umcntp.co.id/about.php?page=1; Defense & Security Thailand 2017 で配布された小冊子 365 Defense & Security Thailand 2017 で配布された小冊子

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

99

Shipbuilding と提携した。また、2016 年 4 月には、フランス DCNS(現 Naval Group)と共に、インドネシア

海軍用の新型潜水艦開発に向けた公式ワーキンググループの発足を発表した。さらに PT PAL は現在、イ

ンド Pipavav Defense とも同様の海軍向け艦船の共同開発に向け交渉を続けている。長期的に見て、南シ

ナ海の紛争との関わりが地理的に避けられないインドネシア軍にとって、潜水艦は不可欠な防衛装備であ

り続けるだろう。すでに PT PAL は、インドネシアの Surabaya において潜水艦建造工場の建設計画を進め

ている。この工場の完成により、2 隻の現在就航中のドイツ製チャクラ級 209/1300 型通常動力型(ディーゼ

ル電気式)潜水艦と、3 隻の就航予定の韓国製 209/14000 型通常動力型(ディーゼル電気式)潜水艦の保

守と改修だけではなく、独自の潜水艦開発の道が開かれると期待されている 366。 以下表で、PT PAL の主要製品をまとめる。

図表 48:PT PAL 主要製品

Fast Patrol Boat 14 Meter KPC

Fast Patrol Boat 28 Meter 3

Fast Patrol Boat 28 Meter 2

Fast Patrol Boat 28 Meter

Fast Patrol Cepat 15 Meter

KRI LPD

366 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, page46

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

100

Nagapasa 403

SIGMA 10514

KCR-60

出典:複数の資料を基に作成 PT PAL の MRO 能力は、補給所レベル年間 89 万 4,000 重量トン(DWT)とされている。民間船や海軍艦

船のオーバーホールなどの修理サービスを提供しており、電子機器や兵器の修理、潜水艦のオーバーホー

ルも行なっている 367。 PT PAL の東南アジアにおけるプレゼンスは確立しており、国際的な拡大を進めている。2017 年 2 月には

アラブ首長国連邦の造船会社である Abu Dhabi Ship Building (ADSB) と International Global Group (IGG)と提携を結び、中東におけるビジネス機会を協力関係のもと獲得して行くこととなった 368。また、

2017 年 6 月にはマレーシア、ナイジェリア、ギニアビサウ、ガボンからの新たに受注しており、アフリカ諸国

からの需要も増加している 369。

3.2.3 C4I

PT LEN PT LEN は、1965年に設立された通信機器を製造しているインドネシアの国有企業。インドネシアの研究開

発センターからスピンオフする形で設立され、当初の社名は TELKOMA であった。同社はインドネシア海軍

に向けた衛生システムや通信システムを構築している。PT LEN は、設立当初からハイブリッド IC などの開

発に取り組み、素早い成長を見せ、小型衛星地球局の製造、テレビ中継機の製造で事業を拡大した 370。

367 http://www.pal.co.id/v5/product/index.php?page=E_4_4 368 http://web.archive.org/web/20170223205348/http://www.janes.com/article/68178/indonesian-naval-shipbuilder-pt-pal-signs-deals-with-uae-companies 369 http://www.thejakartapost.com/news/2017/07/14/shipbuilder-pt-pal-receives-orders-from-asean-african-countries.html 370 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p.186

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

101

2014年 PT LENは、フランスの大手電機会社である Thalesと協力合意を交わし、以来インドネシア海軍の

PKR 級フリゲートの戦闘管理システム搭載を進めている。両社は戦闘管理システムの研究開発を行い、将

来的には PT LEN が独自でソフトウェアを開発できるような技術移転を狙っての合意であることがわかって

いる 371。そのほかにも PT LEN は多くの海外企業との協力関係を結んでいる。以下表でこれらをまとめる。

図表 49: PT LEN の提携企業 Aerodata ドイツ

ALSTOM フランス

ALTPRO クロアチア

Aselsan トルコ

Airspan イギリス

Bombardier ベルギー

CAE カナダ

CETEC 中国

CNBM 中国

China Light Solar 中国

Gematronik ドイツ

Hareon Solar 中国

Hitachi 日本

Hollysys 中国

JA Solar 中国

Kongsberg ノルウェー

Mitsubishi 日本

Pintsch Aben オランダ

Solar Cschoot RWE ドイツ

Rohde & Schwarz ドイツ

Runcom アメリカ

Saab スウェーデン

Siemens ドイツ

Simoco イギリス

SIM-LM オランダ

Sumitomo Corp 日本

Thales フランス

Ultra Electronics イギリス

Vialis Railways Systems オランダ

Westinghouse オーストラリア

China’s ZTE Corp 中国

出典: PT LEN を基に作成 372 以下で、PT LEN の主要製品をまとめる。

図表 50: PT LEN の主な製品

LenIFF

LenESM

371 http://www.koreaittimes.com/story/67918/thales-strengthens-relationship-pt-len-indonesia 372 http://www.len.co.id/len/mitra-pelanggan-len/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

102

Naval Electro Optical Fire Control System

LenLINK - Tactical Data Link

LenCRYPTOSYS

Marine Radar

出典: PT LEN を基に作成

PT INTN PT INTN は、1974 年に PT LEN 同様に研究開発センターからスピンオフして設立された通信機器企業。

企業として独立して以来、ドイツの Siemens や日本無線株式会社、日本電気などとライセンス契約を行い、

技術的なサポートを受けながら成長して来た。その後、1990 年代に入ると、小型の地球局をマレーシアに

販売し、事業拡大に乗り出した。この当時の生産力は、Siemens の電話交換局 55 台、卓上電話機 17 万

台、公衆電話機 3,000 台、小型衛生地球局などであったが、15 年の間に同社は生産力を4倍にすることに

成功した。この結果、500 人ほどであった従業員は 2,000 人に拡大している 373。同社は、インドネシア海軍

の消火システムのデュアルユースで、インドネシアの民間産業にも貢献している 374。

3.2.4 その他

PT Garda Persada PT Garda Persada は、2013 年に設立されたインドネシアの防衛装備品向けバッテリーの製造企業で、イ

ンドネシア大手バッテリー企業である PT Nipress Tbk375の関連企業。PT Garda Persada は 2013 年に、

インドネシア軍の車両向けに 1,000 ユニットのバッテリーを製造しており、事業を拡大しているという 376。同

373 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p.186 374 https://dspace.lib.cranfield.ac.uk/bitstream/1826/10263/1/Savitri%20PhD%20Thesis.pdf p.194 375 https://www.bloomberg.com/profiles/companies/NIPS:IJ-nipress-tbk-pt 376 https://www.epicos.com/company/14355/pt-garda-persada

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

103

社はインドネシア軍の装甲車向けを中心に、航空機、艦船向けにもバッテリーを製造している。同社がライ

センスを取って製造しているバッテリーの種類は以下の通り 377。

• Lead Acid Battery 12 Volt 60 AH • Gel Acid Battery 12 Volt 100 AH • Gel Acid Battery 12 Volt 110 AH • Seal Lead Acid Gel Battery 12 Volt 125 AH 6 TNG • Seal Lead Acid Gel Battery 12 Volt 115 AH 6 TNG

また、同社は PT PAL と潜水艦バッテリーの開発、製造、維持整備を行う覚書を 2016 年に締結してい

る 378。

3.3 外国から移転された防衛装備品の国内での製造・維持整備に関する事例 以下に、外国からインドネシアへ移転された防衛装備品のインドネシア国内での製造、維持整備活動に関

する主な具体的な事例を示す。

377 https://youtu.be/3Uorj31_F4o?t=3m11s 378 https://youtu.be/3Uorj31_F4o?t=3m11s

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

104

3.3.1 航空機 図表 51: 外国から移転された航空機の国内製造・維持整備に関する事例

現地企業 日付 外国企業 現地企業の業務内容 PT Dirgantara Indonesia(PTDI)

2018 年 1 月 Turkish Aerospace Industries(TAI)

2018 年 1 月、トルコの Turkish Aerospace Industries(TAI)と防衛用の無人機の共同生産を行うプロジェクトを

設置した。同プロジェクト設置に際して、PT Digantara Indonesia の製造ディレクターの Arie Wibowo は、他の海

外企業は直接販売することだけや、技術移転に興味を示し

ていないことを引き合いに「TAI のような技術的に発展して

いて、製造実績が豊富なイスラム圏の企業が必要」である

と語った 379。 PT Dirgantara Indonesia(PTDI)

2017 年 3 月 Honeywell 2017 年 3 月、PT Digantara Indonesia は Honeywell から NC212i 航空機向けに TPE 331 ターボプロップエンジン

34 台を購入する契約を結んだ。これらのエンジンは 2020年までに納入が完了する予定。この契約で、Honeywell は無償で PT Digantara Indonesia の 6 人のエンジニアに対

して TPE331 のライン整備のトレーニングを実施し、技術

移転を実施する 380。 PT Dirgantara Indonesia(PTDI)

2017 年 3 月 Airbus Helicopters

2017 年 3 月 15 日、PTDI は 50 番目となる H225 回転翼

機後部胴体を Airbus Helicopters へ納品した。Airbus Helicopters との業務提携は 40 年以上に渡るものであり、

これまでインドネシアの顧客に 200 機近くの回転翼機を納

入してきた。特に、H225 機については、PTDI は 2008 年

に後部胴体と主機体の主要サプライヤーになり、2011 年

からは本格生産が行われてきた。両社が共同で生産に取

り組んでいる機種は H225M、H215、AS565 MBe、AS365 N3+、H135、AS550、AS555、AS350、NAS330、NSP332、MBO-105 など 11 種類におよぶ 381。

PT Dirgantara Indonesia(PTDI)

2014 年 3 月 Airbus、Bölkow, Aérospatiale

2014 年 3 月に PT Dirgantara Indonesia は、Airbus の回

転翼機の MRO を行う覚書を結んだ。この合意では、 政府

が運用している AS365 Dauphin、EC725 Cougar、AS350/AS555 Fennec の MRO を対象としている。この報

道によれば、PT Dirgantara Indonesia はドイツの Bölkowの BO105 やフランスの Aérospatiale の AS332(Super Puma)などの製造ライセンスを取得している 382。

出典:表内の脚注参照

379 https://ahvalnews.com/tr/node/5046 380 https://aerospace.honeywell.com/en/press-release-listing/2017/march/honeywell-secures-34-aircraft-engine-contract-with-pt-dirgantara-indonesia 381http://www.airbushelicopters.asia/website/en/press/PT-Dirgantara-Indonesia-delivers-the-50th-%E2%80%98Made-in-Indonesia%E2%80%99-H225-rear-fuselage-to-Airbus_89.html 382 https://www.ainonline.com/aviation-news/aviation-international-news/2014-03-06/pt-dirgantara-indonesia-becomes-airbus-mro-center

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

105

3.3.2 艦船 図表 52: 外国から移転された艦船の国内製造・維持整備に関する事例

現地企業 日付 外国企業 現地企業の業務内容 PT PAL 2017 年 8

月 大宇造船海洋 2017 年 8 月、韓国の大宇造船海洋は、インドネシア海軍

に、独 209 型潜水艦を改良した 1400t張保皐級ディーゼ

ル電力潜水艦を引き渡した。これは韓国企業初の潜水艦

輸出となる。この潜水艦は、2011 年に 11 億ドルで契約さ

れた 3 隻の潜水艦の最初の 1 隻であり、2 隻目は現在建

造中で 2017 年内に納品、3 隻目はブロックまで韓国で製

造しインドネシアで 2018 年までに組み上げられることにな

る。これで、韓国は英仏露独に続く潜水艦輸出国となっ

た 383。 PT PAL 2017 年 2

月 Damen Schelde Naval Shipbuilding(DSNS)

2017 年 2 月、DSNS はインドネシア国防省に SIGMA 10514 PKR フリゲート艦の 1 隻目を予定通りに納品した。

製造は 6 つのモジュール毎にまず進められ、そのうち 4 モ

ジュールは PT PAL により、動力部と艦橋部の 2 モジュー

ルは DSNS によりオランダで製造され、PT PAL により組

み上げられた。2 隻目のフリゲート艦も同様の工程で進め

られ、2017 年 5 月に進水、10 月に引き渡された 384。 PT PAL 2016 年 4

月 Naval Group(旧: DCNS)

2017 年 3 月、当時のオランド大統領のインドネシア訪問

に合わせ、DCNS と PT PAL は潜水艦と艦船の建造にお

ける協力を強化する覚書に署名した。両国政府のガイダン

スの下、両社はそれまで数年間検討を進めてきた結果、最

新の Scorpene 級多目的潜水艦が建造されることが発表

された。今後はコルベット艦やフリゲート艦の建造も検討さ

れる 385。 出典:表内の脚注参照

383https://www.upi.com/Defense-News/2017/08/02/Daewoo-Shipbuilding-hands-over-submarine-to-Indonesian-navy/6411501680302/ 384https://www.damen.com/en/news/2017/02/dsns_delivers_first_sigma_10514_pkr_frigate_to_indonesian_ministry_of_defence 385https://www.naval-group.com/en/news/dcns-and-pt-pal-develop-their-cooperation-to-address-indonesias-naval-projects/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

106

3.3.3 C4I 図表 53: 外国から移転された C4I の国内製造・維持整備の事例

現地企業 日付 外国企業 現地企業の業務内容 PT LEN 2017 年 8

月 Thales 2017 年 8 月、PKR フリゲート艦戦闘管理システムに関す

る協力をさらに推進するため、PT LEN は Thales との覚

書を延長した。この覚書延長によって、両社の協力は強化

され、戦闘システムのインテグレーションについての技術

移転の道が開かれた。協力と技術移転の強化は、自国の

防衛装備のメンテナンスを自国でおこなえるだけの専門性

を獲得したいとするインドネシアの望みに沿ったものであ

る 386。 PT Ebdesk 2012 年 3

月 Thales Raytheon Systems(TRS)

Thales Raytheon Systems(TRS)は、インドネシアのソフ

トウェア企業 PT Ebdesk と、長距離対空監視レーダーや

国家/地域統制センターの開発・導入・サポートに関して密

接に協力してきた。その成果もあり、2012 年 3 月、3 番目

となる対空レーダーシステムが、それぞれ 2011 年 3 月と

11 月に納入された 2 台のレーダーシステムに引き続き、

TRS からインドネシアに引き渡された 387。 出典:表内の脚注参照

3.4 諸外国の参入状況

3.4.1 アメリカ アメリカ商務省の国際貿易局(International Trade Administration: ITA)は、アメリカ企業の輸出促進のた

め、各国の規制や輸入情報などをまとめた Export.gov というウェブサイトを通じて、インドネシアへの輸出

やインドネシア政府の調達についての情報を公開している 388。同ページでは、インドネシア政府調達への

参加に興味があるアメリカ企業に対して、以下の助言が提供されている。

• 調達の初期段階における仲介業者もしくは配給者の利用…インドネシア政府調達にアメリカ企業な

どの海外企業が直接参加することは不可能ではないが、企業と政府との長期的な関係性が重視さ

れることもあり、仲介業者を調達の初期段階から利用するべきである。また、仲介業者との関係性

構築も非常に重要である。一方で、仲介業者は、顧客(企業)に対して落札の勝率を伝えないことが

あるため、良い関係を構築し、オープンな意思疎通を図れるようにするのが得策とされる。 • 忍耐力、継続性、プレゼンス…仲介業者や配給業者に各種プロセスの委託をしても、彼らとの関係

構築には時間を要し、さらにそれらが受注につながるまでも時間がかかる。インドネシア市場で成

功するためには、忍耐力、継続性、そしてプレゼンスが重要なカギとなる。

386https://finance.yahoo.com/news/thales-strengthens-relationship-pt-len-031200860.html 387https://www.upi.com/TRS-delivers-third-radar-system-to-Jakarta/77481333103400/ 388 https://www.export.gov/apex/article2?id=Indonesia-selling-to-the-Government インドネシア以外への輸出情報もまと

めている。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

107

• ローカルスタッフのトレーニング…インドネシアにおける調達決定の要因となるのは、価格、融資の

有無、技術と納入後サポートサービスの有無であり、企業は新入社員から管理者レベルまでのロ

ーカルスタッフへのトレーニングに投資すべきである。

4 調達計画と実績 本章では、航空機、艦船、C4I(通信、レーダー)のうち、海洋安全保障または人道支援・災害救援を目的と

して使用され、外国から調達する可能性のあるものを対象に、インドネシアの国防組織による装備品の調

達計画に関する情報収集を行った結果を整理する。 調査を実施した結果、インドネシアの調達計画に関する情報は限定的であり、とりわけ中長期的な計画を把

握することが困難であることがわかった。そのため、本章では公開文献において分析されている調達計画

に関する概要、2017 年から 2018 年の調達予定、これまでの調達実績をとりまとめることとする。

4.1 調達計画に関する概要 インドネシア軍には、防衛装備品の近代化への切実なニーズがある。過去数十年に亘り、シンガポールや

ベトナムといった近隣の小国と比べても、インドネシア政府はインドネシア軍に十分な予算を充ててこなかっ

た。2005 年まで 6 年間に渡りアメリカから課せられた武器禁輸措置もあり、インドネシア 3 軍(陸軍、海軍、

空軍)の装備は時代遅れになっている。近年の防衛予算急増にもかかわらず、その大半は、調達拡張に結

びついていないばかりか、既存の設備の保守管理にも回っていない。 インドネシアは国内生産能力を向上しようとしているが、近年では長期にわたり消極的であった防衛装備品

の輸入を改めて重視する方針も打ち出している。インドネシア政府は、過去の武器禁輸措置(現在は解禁)

でアメリカへの依存を脱却せざるを得ない経験があり、多様な供給源から調達する戦略をとっている。TNIの老朽化した装備品のアップグレードの一環として、政府は現在、新品と中古品の両方を購入している。主

な供給国はロシア、韓国、アメリカに加え、フランスやスペイン、ドイツなどの欧州諸国である。最近はブラジ

ル、中国、オランダなどからも大規模な調達を実施した 389。

上述のようにインドネシア軍では、装備の老朽化が深刻な問題となっている。 過去十年間に渡る老朽化が

原因とされる数多くの事故を受けて、インドネシア政府はインドネシア空軍の航空機を近代化する計画を進

めている。2016 年 7 月、Ryamizard Ryacudu 国防相は、30 年以上使用した軍用機を全て退役させると明

言した。例えば、インドネシアの C-130 Hercules は、すでに就役 50 年近くになっていることなどが指摘され

た。Ryamizard 国防相は、退役させる航空機の具体的な機数には触れず、大まかに「30 年以上を経過した

設備、航空機、ヘリコプター」としか述べていないが、Center for Strategic and International Studies in Jakartaによれば、空軍の装備のおよそ 38%が 30年を経過しているという。さらに、海軍装備の 59%も 30年を超えているとみられ、陸軍でも 54%に達している。この流れから、2016 年 2 月、インドネシア海軍は、

389 Indonesia Defence & Security Report Q1 2015, Business Monitor International, page 26

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

108

インドネシア海軍の 6 隻のアフマド・ヤニ級フリゲートのうち最初の 1 隻を 2017 年に退役させることを発表

した。インドネシア軍の老朽化問題の規模は大きく、近代化の必要性は高まっている 390。 過去 1 年をみても、インドネシアでは装備品老朽化や不備などによる死亡事故が 4 件発生している。また、

過去数年に遡ると、2015 年 6 月にスマトラ島最大の都市 Medan 近郊の住宅地に、Hercules C-130 が墜

落し 142 名が死亡、同年 12 月には、演習中に軍用機が墜落し、2 名のパイロットが死亡、2016 年 2 月に

は、スーパーツカノが試験飛行中に人口密集地に墜落し 3 名が死亡、同年 3 月には、悪天候で軍のヘリコ

プターが墜落し 12 名が死亡している。これは空軍のみの事例であるが、海軍や陸軍でも装備や体制の不

備や欠如に起因する問題が生じている。したがって、インドネシア政府は、近代的な装備やシステムを国外

の防衛調達契約先から購入せざるを得ない状況にあるといえる。特に、国内企業がインドネシア軍からの

需要を満たせない装備品では尚更である 391。 一方で、インドネシア政府は軍事ショーで、既存装備を近代化する装備品調達への意欲を示している。イン

ドネシア軍の装備品は、メンテナンスと改修に相当なコストがかかるとみられるが、これらの装備を新品に

買い替えることと比べれば、はるかに効率的な戦略と捉えている。従って、予算の制約等を考えると、維持

整備と改修の契約への需要が中長期的に増加すると考えられる 392。 以下は、有識者へのヒアリングにより入手した 2018-2025 年の主要なインドネシアの調達計画 393。

図表 54: インドネシア主要調達計画(2018-2025) 装備タイプ 数 空中給油機 2 Hawk100/200 戦闘機の換装 (24) 早期警戒管制機(AEW&C) 2-3 駆逐艦 2 フリゲート 2 長距離沿岸レーダーシステム 不明 対潜水艦戦ハイドロフォン(水中聴音機) 不明 対地雷艦 2 水路測量船 2

出典: コンサル B

4.2 近年の調達予定 以下は、防衛装備品関連のトレードショーでの発表やその他の文献リサーチをもとに 2017 年から 2018 年

に得られた情報に基づき、航空機、艦船、C4I(通信、レーダー)のうち、海洋安全保障または人道支援・災

害救援を目的として使用され、外国から調達する可能性のあるものを中心にとりまとめた。

390 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, page 28 391 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, page 26 392 Indonesia Defence & Security Report 2016, Business Monitor International, page 28 393 コンサル B:【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録を参照。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

109

4.2.1 航空機 2005 年、インドネシアは近代化計画「最小限精鋭戦力(MEF)」を導入した 394。

• MEF の下で行われる主な購入には、マルチロール戦闘機、大型戦略輸送機、追加の対潜戦闘機・

水上戦闘機が含まれる 395。 • IHS Jane 年鑑 Defence Budgets によれば、防衛調達費用は、2016 年の 16 億 6,000 万アメリカ

ドルから、2020 年には約 50%増加して 23 億 6,000 万アメリカドルにのぼると推定されている 396。 インドネシアの 2017 年 12 月の新しい防衛航空運用・調達計画には次のものが挙げられる。

• 戦闘機飛行中隊を 3 隊追加 • 重輸送飛行中隊、中輸送飛行中隊、戦略輸送飛行中隊 • 新しいヘリコプター飛行中隊を 1 隊 • 無人航空機飛行中隊を 2 隊 397。

この計画の装備計画は次のものからなる。 • 早期警戒管制(AEW&C)システム 4 機 • 空中給油機 4 機 • テロ防止用ヘリコプター • 水陸両用機(機体数不明) • 地上レーダーシステム 12 基 398。

その他、インドネシアが検討している装備品は以下の通り。

図表 55: インドネシアの近年の調達予定 報道時期 調達予定品 検討中の装備品や状況 2017 年 10 月 Su-35 戦闘機 インドネシアとロシアは軍事技術プロトコ

ル協定を結んだ。これは、インドネシアの

Su-35 戦闘機調達をサポートするものに

なると見られる 399 2017 年 12 月 インドネシア陸軍 Apache 合計 16 機 うち 8 機は、アメリカ国防総省から納入さ

れる契約を結んだが、追加バッチの取得

は今後数年以内になる見込み 400 2018 年 2 月 Boeing 737-2X9 機体をリタイアさせる計

画 インドネシアは代わりの機体として、2018年、Airbus A330 MRTT と Boeing KC-46A Pegasus の検討を開始した 401。

出典:表内の脚注参照

394 http://www.janes.com/article/61438/regional-focus-asia-pacific-es2016d4 395 http://www.janes.com/article/61438/regional-focus-asia-pacific-es2016d4 396 http://www.janes.com/article/61438/regional-focus-asia-pacific-es2016d4 397 http://www.janes.com/article/76419/indonesia-outlines-aviation-plans 398 http://www.janes.com/article/76419/indonesia-outlines-aviation-plans 399 http://www.janes.com/article/74846/indonesia-russia-sign-military-technology-protocol-accord 400 http://www.janes.com/article/76558/indonesia-receives-first-apache-guardian-attack-helos-says-report 401 http://www.janes.com/article/77173/indonesia-puts-kc-46a-pegasus-airbus-a330-in-frame-for-aerial-tanker-requirement

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

110

さらに 2018 年 1 月、インドネシアとアメリカは防衛協力を拡大することで合意し、米軍からインドネシアへの

セールスがさらに強化される 402。

4.2.2 艦船 2017 年 12 月、インドネシア海軍は MEF に基づき、潜水艦必要数を 12 隻から 8 隻へと削減した。インドネ

シアは指定期限までにまだあと 3 隻を取得する必要がある 403。 • インドネシア海軍は現在、韓国の大宇造船海洋(DSME)社からあと 2 隻の Nagapasa SSK の納

入を待っている。このうち最後の 1 隻は 2021 年の就役が予定されている 404。 • 2017 年 4 月、インドネシア海軍はトルコの Gölcük Shipyard から非大気依存推進(AIP)テクノロジ

ーを備えた Reis 級(タイプ 214)SSK の変形型供給のプレゼンを受けた 405。 • その他、検討されているオプションには以下がある。

o ロシアから、キロ級潜水艦 o フランスの Naval Group 社から、Scorpene 1000 の変形型 406

2018 年 1 月に、2 隻目となる Sigma 10514 フリゲートを就役させた。このクラスの艦船を追加取得するプ

ログラムが勢いづくと見られる 407。また、インドネシアは 2017 年 4 月に初の Martadinata 級フリゲート 2隻を就役させており、このクラスで後続の艦船取得が見込まれている 408。さらに、 2018 年 1 月、インドネ

シアと韓国は防衛協力を拡張することで合意した。韓国はまた、潜水艦を国内で造船しようとするインドネシ

アの取り組みを支援する意向を表明した 409。

4.2.3 C4I 2016 年 6 月、インドネシアは軍事衛星を購入する計画を発表した。現在、インドネシアの支払不履行によ

り、この計画は頓挫の危機にある 410。

402 http://www.janes.com/article/77300/indonesia-us-to-boost-defence-trade-ties 403 http://www.janes.com/article/76542/indonesia-reduces-submarine-requirements-from-12-to-8-in-revised-modernisation-plan 404 http://www.janes.com/article/76542/indonesia-reduces-submarine-requirements-from-12-to-8-in-revised-modernisation-plan 405 http://www.janes.com/article/76542/indonesia-reduces-submarine-requirements-from-12-to-8-in-revised-modernisation-plan 406 http://www.janes.com/article/76542/indonesia-reduces-submarine-requirements-from-12-to-8-in-revised-modernisation-plan 407 http://www.janes.com/article/76971/indonesia-commissions-second-martadinata-class-frigate 408 http://www.janes.com/article/75032/indonesia-delays-decommissioning-of-ahmad-yani-class-frigates-amid-south-china-sea-obligations 409 http://www.janes.com/article/77482/south-korea-positions-for-expansion-in-indonesia 410 https://arstechnica.com/science/2017/08/it-looks-like-yet-another-satellite-is-breaking-apart-at-geo/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

111

4.3 過去の調達実績 インドネシアにおける航空機、艦船、C4I 通信、レーダー)のうち、海洋安全保障または人道支援・災害救援を目的としたもので、外国から調達をする

可能性があるものは、公開情報がなく、調査が困難であるため、参考として過去の調達実績をまとめる。ここから、現在使用されている装備品の使用

年数や、過去にどのような装備品をどの国から何機調達したのかが読み取れる。

4.3.1 航空機の調達実績(1980-2016) 以下は、1980 年から 2016 年までのインドネシアの航空機調達の一覧。

図表 56: インドネシア海外からの航空機調達(1980-2016) サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

オーストラリア 6 Nomad Searchmaster-L 海上哨戒機 1980 1981-1982 6 援助の一環として

オーストラリア 16 Nomad 軽輸送機 1996 1997 16 中古品、200 万オーストラリアドル、 N-22B と N-24A バージョン含む

オーストラリア 3 Nomad 軽輸送機 1996 1997 3

オーストラリア 4 Nomad Searchmaster-L 海上哨戒機 2001 2003 4 中古品、N-24 バージョン 2 機を含む

オーストラリア 4 C-130H Hercules 輸送機 2013 2013-2015 4 オーストラリア 5 C-130H Hercules 輸送機 2015 2016 1 中古品、2017 年納入

ブラジル 8 EMB-314 Super Tucano 練習/戦闘機 2012 2015-2016 8

フランス 9 SA-330 Puma ヘリコプター 1977 1978-1984 9 NAS-330J バージョン、インドネシアで組み立て

フランス 4 AS-532 Cougar/AS-332 輸送ヘリコプター 1983 1984-1987 4 NAS-332F バージョン、インドネシアで組み立て

フランス 10 AS-532 Cougar/AS-332 輸送ヘリコプター 1997 2001-2015 8 NAS-332 バージョン、 いくつかは CSAR 向けとして

フランス 15 EC-120 Colibri 軽ヘリコプター 2000 2001-2003 15 訓練用 フランス 4 Fox 無人航空機 2000 2000 4 Fox AT-1 バージョン

フランス 5 TB-9 Tampico 小型機 2004 2004-2005 5 250 万ドル 411、TB-10 Tobago-GT バージョン、訓

練用 フランス 2 EC-120 Colibri 軽ヘリコプター 2008 2009 2 訓練用

フランス 6 AS-350/AS-550 Fennec 軽ヘリコプター 2012 2014 1 Armed AS-550 バージョン

411 以下表内ドルは米ドル

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

112

サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

フランス 6 AS-355/AS-555 Fennec 軽ヘリコプター 2012 2016 3 武装 AS-555 バージョン

フランス 6 EC725 Super Cougar 輸送ヘリコプター 2012 2016 2 武装戦闘用 SAR バージョン、2016-2017 年納入

フランス 11 AS565S Panther 対潜戦ヘリコプター 2014 AS565MBe バージョン、インドネシアで組み立て、納

入は 2017-2018/2019 の見込み

ドイツ 57 Bo-105 軽ヘリコプター 1976 1977-2011 57 インドネシアでは NBO-105CB/CBS とされている。

警察用含む ドイツ 18 G-120TP 練習機 2011 2013-2014 18 720 万ドル ドイツ 12 EC135 軽ヘリコプター 2013 EC-135 バージョン

イスラエル 16 A-4E Skyhawk 対地攻撃戦闘機 1979 1979-1980 16 中古品、260 万ドル、アメリカ経由での取引、 TA-4F2 機を含む

イスラエル 16 A-4E Skyhawk 対地攻撃戦闘機 1981 1982-1983 16 中古品、270 万ドル、アメリカ経由での取引 イスラエル 1 A-4E Skyhawk 対地攻撃戦闘機 1981 1981 1 イスラエル 4 Searcher 無人航空機 2006 2012 4 Searcher-2 バージョン、フィリピン企業経由での注文 オランダ 10 Wasp 対潜戦ヘリコプター 1981 1981-1982 10 中古品 ロシア 2 Mi-2 軽ヘリコプター 2002 2003 2 中古品 ロシア 2 Mi-8MT/Mi-17 輸送 ヘリコプター 2002 2003 2 Mi-17 バージョン

ロシア 4 Mi-8MT/Mi-17 輸送ヘリコプター 2002 2004 4 1,800-2,200 万ドル(マレーシア企業を通じた融資、

汚職により 300 万ドル規模の損失が見込まれてい

る)、Mi-17 バージョン

ロシア 2 Mi-24P/Mi-35P 戦闘ヘリコプター 2003 2003 2 中古の可能性あり、1 億 9,300-1 億 9,700 万ドル取

引の一部(貸与含む)、 Mi-35P バージョン

ロシア 2 Su-27S/Flanker-B 対地攻撃戦闘機 2003 2003 2 1 億 9,300-1 億 9,700 万ドル取引の一部(貸与含

む)、中古の可能性あり、Su-27 を近代化改修したSu-27SMK

ロシア 2 Su-30MK 対地攻撃戦闘機 2003 2003 2 1 億 9,300-1 億 9,700 万ドル取引の一部(貸与含

む)、1997 年に 20 機を注文したが、財政危機で中

止。2003 年に再度注文 ロシア 6 Mi-8MT/Mi-17 輸送 ヘリコプター 2005 2008 6 Mi-17V-5 武装バージョン ロシア 3 Mi-24P/Mi-35P 戦闘 ヘリコプター 2008 2010 3 Mi-35P バージョン

ロシア 3 Su-27S/Flanker-B 対地攻撃戦闘機 2008 2010 3 3 億-3 億 5,300 万ドル取引の一部、 Su-27SKM-2 バージョン

ロシア 3 Su-30MK 対地攻撃戦闘機 2008 2009 3 3 億-3 億 5,300 万ドル取引の一部、 Su-30MK2 バ

ージョン ロシア 6 Mi-8MT/Mi-17 輸送 ヘリコプター 2010 2011 6 5,600 万ドル、Mi-17-V5 武装バージョン ロシア 6 Su-30MK 対地攻撃戦闘機 2012 2013 6 4 億 7,000 万ドル、Su-30MK2 バージョン

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

113

サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

ロシア 8 Su-35 対地攻撃戦闘機 2016 選定されているが、2016 年末時点で注文はされてい

ない シンガポール 19 SF-260 練習機 2001 2002 19 中古品、 SF-260WS 武装バージョンを含む

シンガポール 1 Jupiter 輸送機 2002 2002 1 中古品、 巡視用として、インドネシアでは Cucut とさ

れている

韓国 50 KFX 対地攻撃戦闘機 2010

16 億ドル規模の可能性(インドネシアによる開発費

は 20%までに制限)、インドネシアでは IFX とされて

いる、選定されているが 2016 年末時点で注文はさ

れていない、2025 年以降の納入予定

韓国 7 KT-1 Woong Bee 練習機 2001 2003-2005 7 6,000 万ドル(オフセットとして、韓国による CN-235輸送機の注文あり) 、KT-1B バージョン

韓国 8 KT-1 Woong Bee 練習機 2005 2011-2012 8 KT-1B バージョン 韓国 5 KT-1 Woong Bee 練習機 2005 2007-2008 5 Kt-1B バージョン 韓国 16 T-50 Golden Eagle 練習/戦闘機 2011 2013-2014 16 4 億ドル、T-50i バージョン スペイン 2 C-212 輸送機 1976 1980 2 NC-212-100 バージョン、インドネシアで組み立て スペイン 24 C-212 輸送機 1983 1984-1989 24 NC-212-200 バージョン、インドネシアで組み立て

スペイン 2 C-212 輸送機 1996 1999 2 5,000 万ドル取引の一部、 'On Top-2' プログラム、

NC-212-200 バージョン、インドネシアで組み立て

スペイン 6 C-212MP 海上哨戒機 1996 2005-2007 6 5,000 万ドル取引の一部、 'On Top-2' プログラム、

NC-212-200MP バージョン スペイン 6 C-212 輸送機 2009 2013-2016 6 NC-212-200 バージョン

スペイン 9 C-295 輸送機 2012 2012-2015 9 3 億 2,500 万ドル、インドネシアでは CN-295 とされ

ている

スペイン 5 A400M Atlas 輸送機 2016 20 億ドル、選定されているが、2016 年末時点で注

文はされていない スウェーデン Skeldar 無人航空機 2016 Skeldra V-200 バージョン、 2017 年納入予定 スイス 20 AS-202 Bravo 練習機 1980 1981 20 350 万ドル スイス 20 AS-202 Bravo 練習機 1983 1984 20 アラブ首長国連邦 5 DHC-5 Buffalo 輸送機 1995 1995 5 中古品

イギリス 8 Hawk-50 練習/戦闘機 1978 1980-1981 8 2,500 万ポンド(4,600 万ドル)、Hawk Mk-53 バージ

ョン イギリス 4 Hawk-50 練習/戦闘機 1981 1981 4 3,700 万ドル、 Hawk Mk-53 バージョン イギリス 5 Hawk-50 練習/戦闘機 1982 1983 5 Hawk Mk-53 バージョン イギリス 3 Hawk-50 練習/戦闘機 1983 1984 3 Hawk Mk-53 バージョン

イギリス 8 Hawk-100 練習/戦闘機 1993 1996-1997 8 4 億 4,200 万ドル(35%オフセット)、Hawk-200 FGA バージョン 16 機含む; Hawk Mk-109 バージョン

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

114

サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

イギリス 16 Hawk-200 対地攻撃戦闘機 1993 1996-1998 16 4 億 4,200 万ドル(35%オフセット)、Hawk-209 バー

ジョン

イギリス 16 Hawk-200 対地攻撃戦闘機 1996 1999-2000 16 2 億 6,600 万ドル、Hawk-209 バージョン、レーダー

含む一部はアメリカから

アメリカ 30 PL-1B 練習機 1974 1976-1981 30 PL-2 バージョン、インドネシアでは LT-200 とされて

いる アメリカ 16 F-5E Tiger-2 対地攻撃戦闘機 1977 1980 16 1 億 800 万ドル、F-5F の 4 機を含む

アメリカ 5 C-130H-30 Hercules 輸送機 1979 1980-1981 5

アメリカ 3 C-130H Hercules 輸送機 1979 1979-1981 3 アメリカ 1 Boeing-737 輸送機 1981 1982 1 VIP 輸送用

アメリカ 2 Boeing-737 Surveiller 海上哨戒機 1981 1983 2

アメリカ 2 C-130H-30 Hercules 輸送機 1981 1982 2

アメリカ 1 C-130H Hercules 輸送機 1981 1982 1 海洋巡視用含む アメリカ 9 Bell-212/UH-1N ヘリコプター 1982 1983 9

アメリカ 4 Bell-412 ヘリコプター 1982 1988 4 NBell-バージョン、インドネシアで組み立て、追加注

文は中止された アメリカ 9 Model-300 軽 ヘリコプター 1982 1983 9 200 万ドル、 Hughes-300C バージョン、訓練用 アメリカ 6 PA-38 Tomahawk 練習機 1983 1984 6 シンガポール経由で注文 アメリカ 9 T-34C Turbo Mentor 練習機 1983 1984 9 1.200 万ドル アメリカ 2 Bonanza 小型機 1986 1987 2

アメリカ 12 F-16A 対地攻撃戦闘機 1986 1989-1990 12 3 億 3,700 万ドル 'Peace Bima-Sena' プログラム

(5,200 万ドルのオフセット含む:インドネシアでの部

品製造と F-16)、 F-16B の 4 機を含む

アメリカ 3 Bell-412 ヘリコプター 1996 1997 3 420 万ドル、NBell-412HP バージョン、インドネシア

で組み立て、2 機の可能性もあり

アメリカ 1 F-5E Tiger-2 対地攻撃戦闘機 1996 2006 1 中古品をアメリカで近代化改修したもの、アメリカで

の納入は 1999-2006

アメリカ 2 TA-4J Skyhawk 練習機 1998 1999 2 中古品、14 万ドル、納入前にニュージーランドにて近

代化改修が行われた アメリカ 25 Bell-412 ヘリコプター 2010 2012-2014 25 Bell-412EP バージョン

アメリカ 2 Cessna-180 Skywagon 小型機 2010 2011 2 Cessna-182 バージョン

アメリカ 24 F-16C 対地攻撃戦闘機 2012 2014-2016 14 中古品、F-16C Block-25 は援助用出会ったが、納

入前に近代化改修された、6 億 7,000 万-7 億 5,000万ド

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

115

サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント F-16D バージョン含む (スペア部品の納入が 6 つ) 、納入時期は 2014-2017

アメリカ 2 Model-300 軽ヘリコプター 2012 2012 2 S-300C バージョン、訓練用、4 機追加の可能性あり アメリカ 4 Bonanza 小型機 2013 2013 4 Bonanza G-36 バージョン アメリカ 8 AH-64D Apache 戦闘ヘリコプター 2014 5 億ドル、AH-64E バージョン アメリカ 2 Baron 軽輸送機. 2014 2015 2 G58 Baron バージョン、訓練用 アメリカ 4 Bonanza 小型機 2014 2015 4

出典:SIPRI412

412 https://www.sipri.org/databases/armstransfers (Trade registers, Indonesia and all, 1980-2016)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

116

4.3.2 艦船の調達実績(1980-2016) 以下は、1980 年から 2016 年までのインドネシアの航空機調達の一覧。

図表 57: インドネシア海外からの艦船調達(1980-2016)

サプライヤー国 注

数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

オーストラリア 3 Attack 巡視船 1981 1982-1983 3 中古品、納入前に近代化改修されている、インドネシアでは Sibarau とされている

オーストラリア 3 Attack 巡視船 1984 1985-1986 3 中古品、納入前に近代化改修されている、インドネシアでは Sibarau とされている

ドイツ 8 PB-57 巡視船 1982 1988-1995 8 インドネシアでは Singa と Kakab とされている

ドイツ 4 PB-57 巡視船 1993 2000-2004 4 2 億 6,000 万ドル、PB-57 NAV-5 バージョン、インドネシアでは Todak とされている

ドイツ 2 Type-209/1300 潜水艦 1977 1981 2 インドネシアでは Cakra とされている

ドイツ 12 Frosch-1 揚陸艦 1992 1993-1995 12 旧東ドイツの中古品、納入前に近代化改修されている、インドネ

シアでは Teluk Gilimanuk とされている

ドイツ 2 Frosch-2 供給船 1992 1995 2 旧東ドイツの中古品、納入前に近代化改修されている、インドネ

シアでは Teluk Cirebon

ドイツ 9 Kondor 機雷掃海艇 1992 1994 9 旧東ドイツの中古品、納入前に近代化改修されている、インドネ

シアでは Pulau Rote とされている

ドイツ 16

Project-133/Parchim コルベット 1992 1993-1996 16 旧東ドイツの中古品、納入前に近代化改修されている、インドネ

シアでは Patimura とされている

オランダ 1 SIGMA-105 フリゲート 2012 2 億 2,000 万ドル(インドネシアでの部品製造を含む)、 'PKR'プログラムの一部、 SIGMA-10514 バージョン、 2017 年納入予定

オランダ 1 SIGMA-105 フリゲート 2013 インドネシアでの部品製造を含む、 'PKR'プログラムの一部、 SIGMA-10514 バージョン、 2017 年納入予定

オランダ 3 Fatahillah コルベット 1975 1979-1980 3 オランダ 2 Tripartite 機雷掃海艇 1985 1988 2 インドネシアでは Palau Rengat とされている

オランダ 4 Van Speyk フリゲート 1986 1986-1988 4 中古品、1 億 2,000 万ドル、インドネシアでは Ahmed Yani とさ

れている オランダ 2 Van Speyk フリゲート 1989 1989 2 中古品、インドネシアでは Ahmad Yani とされている オランダ 2 SIGMA-90 フリゲート 2004 2007 2 3 億 4,000 万ドル、(支払いは 3 年に分けて行われた) オランダ 2 SIGMA-90 フリゲート 2005 2008-2009 2 ニュージーランド 1 Klewang 高速戦闘艇 2014 2017 年納入予定

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

117

サプライヤー国 注

数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

韓国 4 LPD-122m 水陸両用攻撃艦 2004 2007-2011 4 1 億 5000 万ドル、2隻をインドネシアで製造、1隻はコマンドシッ

プとして、インドネシアでは Soeharso とされている

韓国 3 Type-209/1200 潜水艦 2011 1.3 兆ウォン(11 億-14 億ドル)、1隻はインドネシアで製造、

2017-2018 年納入予定 韓国 4 PSMM-5 高速戦闘艇 1976 1979-1980 4 インドネシアでは Mandau とされている 韓国 4 Alligator 揚陸艦 1979 1981 4 インドネシアでは Teluk Semangka とされている 韓国 2 Alligator 揚陸艦 1981 1982 2

韓国 1 LPD-122m 水陸両用攻撃艦 2000 2003 1 5,000 万ドル取引の一部、インドネシアでは Soeharso とされて

いる

イギリス 3 Tribal フリゲート 1984 1985-1986 3 中古品、納入前に近代化改修されいている、2,000 ポンド、イン

ドネシアでは Martha Kristina Tiyahahu とされている

イギリス 3 Brunei フリゲート 2013 2014 3 元々はブルネイ向けに製造されていたが中止になったためインド

ネシアが購入した、インドネシアでは Bung Tomo とされている アメリカ 1 Jetfoil 巡視船 1980 1982 1 評価用、インドネシアでは Bima Samudera とされている

アメリカ 4 Jetfoil 巡視船 1983 1984-1986 4 6 隻さらに購入する予定と 36 隻インドネシアで製造する予定は

中止となった。インドネシアでは Bima Samudera とされている

ユーゴスラビア 1 Ibn Khaldoum フリゲート 1978 1981 1 インドネシアでは Hadjar Dewantoro とされている、トレーニング

出典:SIPRI413

413 https://www.sipri.org/databases/armstransfers (Trade registers, Indonesia and all, 1980-2016)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

118

4.3.3 C4I 調達実績(1980-2016) 以下は、1980 年から 2016 年までのインドネシアの航空機調達の一覧。

図表 58: インドネシア海外からの C4I 調達(1980-2016) サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

ブルネイ 2 Waspada 高速戦闘艇 2010 2011 2 中古品、援助、訓練用

カナダ 6 APS-504(V) 海上哨戒機用レー

ダー 1980 1981-1982 6 オーストラリアからの Nomad Searchmaster-L MP 航空

機 6 機用 中国 2 SR-74 対空レーダー 2008 2012-2013 2 TD-2000B AD システム用

中国 3 TH-5711 Smart Hunter 対空レーダー 2009 2011 3 QW-3 SAM 用

中国 24 Type-360 Seagull 対空レーダー 2009 2011-2014 8 インドネシアで製造された 24 KCR-40 FAC 用

中国 1 Skyguard 火器管制レーダー 2015 2016 1 AF-902 バージョン、 GDF (Type-90) 35mm anti-aircraft guns 用

デンマーク 1 Scanter-4100 雲海探索レーダー 2013 2015 1 Fatahillah frigate1 隻の近代化改修用 フランス 14 TRS-2215/2230 対空レーダー 1978 1979-1981 14 TRS-2230D バージョン 12 機を含む フランス 2 TSM-2022 機雷掃海ソナー 1985 1988 2 オランダからの Tripartite MCM 船 2 隻用

フランス 9 Ocean Master 海上哨戒機 レーダ

ー 1996 2000-2007 9 スペインからの C-212MP (NC-212MP) MP 航空機 6 機

用と、西ドイツからの Bo-105 (NBo-105) ヘリコプター3 機

フランス 3 Ocean Master 海上哨戒機 レーダ

ー 2001 2008 3 5,000 万ドル、インドネシアで製造された CN-235MPA 航

空機 3 機用 フランス 1 Master 対空レーダー 2004 2006 1 Master-T バージョン

フランス 2 TSM-2633 Spherion-B 対潜戦ソナー 2004 2007 2 Kingklip バージョン、オランダからの SIGMA-90 frigates

2 隻用

フランス 2 TSM-2633 Spherion-B 対潜戦ソナー 2005 2008-2009 2 Kingklip バージョン、オランダからの SIGMA-90 frigates

2 隻用 フランス 3 Master 対空レーダー 2008 2011-2012 3 Master-T バージョン

フランス 1 Ocean Master 海上哨戒機 レーダ

ー 2009 2013 1 インドネシアで製造された CN-235MPA MP 航空機 1 機

フランス 2 TSM-2633 Spherion-B 対潜戦ソナー 2013 Kingklip バージョン、オランダからの SIGMA-105

frigates2 隻用

フランス 5 Ground Master-200 対空レーダー 2014 2016 2 イギリスからの Forceshield SAM system の

Controlmaster-200 コマンドシステム の一部

オランダ 4 WM-20 火器管制レーダー 1975 1979-1980 4 西ドイツから PSSM-5 (Mandau) 高速戦闘艇 4 隻用、 WM-22 バージョン

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

119

サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント オランダ 1 PHS-32 対潜戦ソナー 1978 1981 1 ユーゴスラビアからの Dewantara フリゲート/訓練艇用

オランダ 1 WM-20 火器管制レーダー 1978 1981 1 ユーゴスラビアからの Ibn Khaldoum (Dewantoro)フリゲ

ート用、 WM-28/61 バージョン オランダ 2 PMS-32 対潜戦ソナー 1982 1988-1989 2 西ドイツからの PB-57 (Singa) 高速戦闘艇 2 隻用 オランダ 4 WM-20 火器管制レーダー 1982 1988-1991 4 西ドイツからの PB-57 巡視船 4 隻用 、M-22 バージョン

オランダ 4 LIROD 火器管制レーダー 1994 2000-2004 4 4,200 万ドル取引の一部、西ドイツからの PB-57 (Todak) 巡視船 4 隻用

オランダ 4 Variant 雲海探索レーダー 1999 2000-2004 4 4,200 万ドル取引の一部、西ドイツからの PB-57 (Todak) 巡視船 4 隻用

オランダ 3 Scout 水上捜索レーダー 2013 2014 3 イギリスからの Brunei (Bung Tomo)フリゲート 3 隻用 スイス 2 Fieldguard 火器管制レーダー 2012 2014-2015 2 Fieldguard-3 バージョン、 ASTROS MRL 用 イギリス 2 Racal-2459 海洋レーダー 1984 1988-1989 2 PB-57 Type (Singa Class) 巡視船 2 隻用

イギリス 2 AR-325 Commander 対空レーダー 1989 1993-1994 2

アメリカ 16 APG-66 戦闘機用レーダー 1993 1996-1998 16 イギリスからの Hawk-200 戦闘機 16 機用

アメリカ 16 APG-66 戦闘機用レーダー 1996 1999-2007 16 イギリスからの Hawk-200 戦闘機 16 機用、1999-2006年のアメリカのインドネシアとの通商禁止から、最後の 6機はステータス不明

アメリカ 4 APG-78 Longbow 戦闘ヘリ用レーダ

ー 2012 AH-64E 戦闘ヘリ 4 機用

アメリカ 2 APS-143(V) 海上哨戒機 レーダ

ー 2013 2014 2 インドネシアで製造された CN-235MPA MP 航空機 2 機

アメリカ 11 HELRAS 対潜戦ソナー 2014 フランスで製造された AS565S (AS-565MBe) ASW ヘリ

コプター11 機用

出典:SIPRI414

414 https://www.sipri.org/databases/armstransfers (Trade registers, Indonesia and all, 1980-2016)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

120

ベトナム

1 オーバービュー ベトナムは、海外からの防衛装備品の移転先として近年最も注目を集めている国の一つであるが、その調

達方法など詳細は明らかになっていない。アメリカが武器禁輸措置を解除したことから、欧米諸国がベトナ

ムに対して防衛装備品移転を働きかけているという。本章では、まずベトナムの基本情報として、防衛戦略

や予算規模などをまとめる。

1.1 基本情報 ベトナムはベトナム共産党による一党制の社会主義共和国であり、政治システムの透明性は非常に低い。

我が国や欧米諸国とは大きく違う制度であるため、基本的な情報を確認することが重要である。このような

基本情報を以下表にまとめる。

図表 59: ベトナムの基本情報 国名 ベトナム

首都 ハノイ 国土・海岸線 平方 331,210 キロ・3,444 キロメートル 人口 96,160,163 人 独立 1945 年 9 月 2 日 (フランスから) 政府制度 社会主義共和国 政府体制 一院制 行政府 国会(National Assembly 越: Quoc Hoi)、500 議席、任期 5 年 司法制度 制定法システム GDP・PPP415 5,954 億ドル(世界 37 位、成長率 6.2%)・6,400 ドル(世界 161 位) 予算年度 1 月 1 日から 12 月 31 日 政府元首 Tran Dai Quang 国家主席(2016 年から) 国防大臣 Ngo Xuan Lich 軍 ベトナム人民軍

(People’s Army of Vietnam: PAVN 越: Quân Đội Nhân Dân Việt Nam)

陸軍 Vietnam People’s Ground Force 越: Lục quân Nhân dân Việt Nam

海軍 Vietnam People’s Navy 越: Hải quân nhân dân Việt Nam

空軍 Vietnam People’s Air Force 越: Không quân Nhân dân Việt Nam

その他軍組織 国境警備隊(Border Defense Force) 海上警察(Coast Guard)

軍の人員数 522,000 (2015 年)

出典:CIA World Factbook, US News, SIPRI を基に作成 416

415 2016 年のもの 416 https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/my.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

121

1.2 政府の方針・国家戦略・防衛戦略

1.2.1 国家戦略 ベトナムは 10 年の長期計画である社会経済開発戦略(Socio-Economic Development Strategy)を策定

しており、現在は 2011 年から 2020 年の戦略をもとに政策が実施されている。この戦略では、ベトナム共産

党が描く経済成長と国家の社会開発の目標を定めており、GDP 成長率平均 7.26%が一つの指標となって

いる。ここでベトナムは ASEAN 諸国との協力を重視しつつ、持続可能な開発、強い社会主義国を作るため

の改革、人権の保護、科学技術能力の向上、自立した経済などの実現を目指している。このような目標を

掲げ、以下のような戦略的突破口を設定している。

1. 社会主義主導の市場経済規制を向上させつつ、平等で競争力のある環境と行政改革を実現する。 2. 早急に質の高い人材を開発するため、包括的な国家の教育システムの改革に集中する。 3. 近代化プロジェクトに呼応できるようにインフラシステムを整備し、交通・都心インフラの整備に集中

する。 同戦略では、防衛装備品の調達に関わる戦略には触れていないものの、国家の安全保障により海洋経済

を発展させることができるとしており、海洋における安全保障を強化したい考えを示している 417。

1.2.2 防衛戦略 ベトナムは 1998 年、2004年、2009年に防衛白書を発表し、防衛装備品の近代化や安全保障戦略の大綱

を明示している。この中で、ベトナムは安全保障政策の優先課題などについて取り上げている。白書は以下

の 3 セクションに分かれている 418。

1. ベトナムが置かれる安全保障環境…中国とトンキン湾における海洋国境線の妥結などの成果を挙

げつつ、ほとんどの部分で南シナ海におけるベトナムの主権と国際的緊張について触れている。ベ

トナムは、南シナ海でのスプラトリー諸島などでの主権を断固として主張する姿勢などを示している。

また、ベトナムの国連平和維持活動(Peacekeeping Operation: PKO)における役割についても触

れており、PKO に関わる法的システム等について知識を深める必要性を訴えている。 2. ベトナムの防衛力を構成する要素について…ここでは、ベトナム国防省の構成や、防衛支出につ

いて説明しつつ、今後、科学技術の能力を向上する必要性を示している。 3. ベトナム軍の概要…ベトナム軍の歴史や構成について解説されている。

ベトナムの防衛戦略、政策の透明性は諸外国と比較しても低いが、ベトナム情報通信省(Ministry of Information and Communications)が運営する National Defense Journal では、様々な国際安全保障問

417 http://www.economica.vn/Portals/0/Documents/1d3f7ee0400e42152bdcaa439bf62686.pdf p.14 418 https://idsa.in/idsacomments/VietnameseDefenceWhitePaper2009_pkjha_311209; https://www.files.ethz.ch/isn/155222/Vietnam2009.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

122

題におけるベトナムのポジションを明示している 419。例えば、2017 年 12 月には南シナ海における緊張に

対して、ASEAN の一員として平和的に国連海洋法条約に則った解決を目指しつつも、中国の南シナ海に

おける協力的な開発には賛同するという姿勢を示している 420。

1.3 防衛予算と編成プロセス

1.3.1 防衛支出推移と近年の予算の傾向 ベトナムは、世界で防衛産業が最も成長を見込まれている国の一つである。長年、ロシアからの防衛装備

品移転に依存していたが、新たな同盟国との戦略的提携などを進めており、アメリカも 2016 年 5 月に制裁

を解いたこと、中国との緊張関係などがあり、防衛予算の増加が著しい 421。GDP比での防衛支出も対象国

の中では最も高く、過去 40 年の伸びも堅調である。以下グラフで、1987 年から 2016 年の防衛支出推移を

示す。ベトナムの防衛予算・支出は国家秘密であるため、防衛支出が不明である年もある。以下のグラフで、

オレンジ色の部分は数字不明の部分に当たる。

図表 60: ベトナム防衛支出推移(1980-2016, USD, mil)

出典: SIPRI を基に作成 422

419 http://tapchiqptd.vn/en/research-and-discussion-58.html 420 http://tapchiqptd.vn/en/research-and-discussion/vietnams-position-on-settlement-of-disputes-in-the-east-sea/10950.html 421 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf pge1 422 https://www.sipri.org/databases/milex オレンジ部分の期間の支出額は不明。2012-2016 年データも、SIPRI による見

積もりであり、確実なデータではない。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

123

2017 年の調達支出は 8 億 4,600 万米ドルとされており、2021 年までに約 10 億米ドル 423に達する見込み

であるとされている。ベトナム人民軍は陸軍が中心を占めているものの、 エネルギーを含め沿岸部の領土

と資産の安全確保に力を入れるベトナムでは、装備品の調達が陸軍に偏ることはないと考えられている。

HIS Markit424によると、平均で年間調達予算の約 24%が陸軍に配分され、空軍には約 40%、海軍には約

33%が配分されているとみられる 425。 累積ベースでは、ベトナムは防衛目的に 321億米ドルを投じると予想され、うち 107億米ドルが防衛調達の

ための資本的支出に割り当てられている。明確に定められた政府の軍近代化計画が、南シナ海における中

国の侵略に対抗する手段としての軍事力増強の取り組みと相まって、支出を押し上げると予想される 426。 また、全体的な防衛支出ではベトナムの 2010-2014 年の防衛支出の伸びは 59.1%で、東南アジア最大と

なった。一方で、国民一人当たりの防衛支出は 49 ドルであり、ASEAN 諸国平均の 388 ドルと比較すると

低いことがわかる。これは、シンガポールが突出して大きいことに起因しているが、シンガポールを除いた平

均でも 200 ドルであるため、高い水準ではないといえる 427。以下グラフは、2006 年から 2017 年の防衛支

出推移と 2026 年までの予測をまとめている。

図表 61: ベトナムの防衛支出と予測推移(2006-2025, USD, mil)

出典:SIPRI、BMI Research を基に作成 428

423 同予想は HIS Markit による。アメリカ政府は 2020 年までに 62 億ドルになると予想している。https://www.export.gov/article?id=Vietnam-Defense-Sector 424 ロンドンに拠点を置くグローバル情報・データ提供会社 425 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 2-3 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf 426 http://www.marketresearchhub.com/report/future-of-the-vietnamese-defense-industry-market-attractiveness-competitive-landscape-and-forecasts-to-2021-report.html 427 https://www.cogitasia.com/analyzing-southeast-asias-military-expenditures/ 428 https://www.sipri.org/databases/milex;

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

124

また、ベトナムは 2006-2010年の間で世界 43位の防衛装備品輸入国であったが、2011-2015年には 8位

に急上昇し、武器輸入額が 699%増大している。これは、2011-2015 年の上位 10 位の輸入国の中で最も

高い伸び率であった。輸入品の 93%はロシア製で、戦闘機 8 機、高速戦闘艇 4 隻、陸上攻撃ミサイルを搭

載した潜水艦 4 隻が含まれる。ベトナムの武器取得(水上艦と潜水艦が取得全体の 44%、航空機が 37%を占める)は、領土権をめぐり中国と衝突している南シナ海における能力増強を目的としている。

1.3.2 意思決定に係る予算編成プロセス ベトナムの会計年度はカレンダー年と同じで 1 月 1 日から 12 月 31 日のカレンダー年度で組まれている。

ベトナムの防衛予算は国家秘密であり、その予算申請過程も、ほとんど明らかになっていない。一党制をと

るベトナム政府では予算編成が中央集権的で、透明性が低いことが度々指摘されている。また、地方政府

や自治体等への予算配分を促すように、開発支援国や開発支援の国際機関等により改革を度々勧められ

ている 429。以下の表で、公開文献で理解されているベトナムの予算編成プロセスをまとめる。

図表 62: ベトナムの予算編成プロセス 時期 担当組織 概要 3 月から 4 月 各省庁・地域政府 来年度の支出計画を作成し、大臣や地域政府に提出する 430 5 月末まで 首相 5 月 31 日までに首相が予算編成プロセスを開始する 6 月 10 日まで 財務省 財務省が 6 月 10 日までに各省庁、地域政府などに通達を配布

し、予算案編成を指示する 7 月 20 日まで 各省庁・地域政府 各省庁と地域政府はそれぞれの予算案を財務省に提出する 10 月中旬まで 財務省 財務省は、各省庁・地域政府から集めた予算案をまとめ、調整

し、国会が終了する 10 日前までに提出する必要がある。 11 月 1 日まで 国会 財務省から提出された予算案を審議して採択する。 12 月 10 日まで 州人民委員会 12 月 10 日までに州レベルの予算が採択される。 12 月 31 日から 財務省 全ての予算が決定し、予算が配分されると、財務省から各省

庁、地方政府に予算配分のレポートが配布される。 出典: Comparative Public Budgeting、IISD を基に作成 431

上記は国家全体の予算であるが、防衛予算に関しては財務省(Ministry of Finance)には防衛・安全保障

財務局(Department of Finance for National Defense & Security:部門 1)が設置されており、防衛および

安全保障の分野における国家の財政予算管理、党の予算、政府が管轄するいくつかの部門、財務大臣か

ら割り当てられた特別プログラムに関する業務について財務大臣に助言し、支援するとされている。従って、

同部局が予算編成に係る意思決定権を有することがわかる 432。

429 参考:2015 年制定の国家予算法(法務省訳) http://www.moj.go.jp/content/001184627.pdf 430 http://www.iisd.org/pdf/2011/spp_vietnam.pdf (p.13) 431 Comparative Public Budgeting: A Global Perspective. Charles Menifield. 2010 https://books.google.com/books?id=uh4HtKQGV0UC&pg=PA146&lpg=PA146&dq=comparative+public+budgeting+vietnam&source=bl&ots=aNY8Nl82pl&sig=SzejjKWOdvwWTw1BfYtkPrPxNDw&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwi9- 432 Page 77, http://mof.gov.vn/webcenter/portal/mof/r/k/statis/statis_chitiet?showFooter=false&showHeader=false&dDocName=M

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

125

2 調達制度と意思決定プロセス

2.1 関係法令や国防当局の内部規定 ベトナムは制定法制度をとっており、法律での規定は他の対象国であるマレーシアやインドネシアよりも詳

細に規定されている。一方、その中でも定義が汲み取りにくい部分も多く、それらを説明するような公開文献

は少ない。また、重要な法令である以下の法令第 43/2013/QH13 号と法令第 63/2014/ND-CP は、比較的

近年制定されたものであり、どの程度実施が浸透しているかも不明である。これらの状況を踏まえつつ、本

項では、これら法令の重要な部分をまとめていく。

2.1.1 法令第 43/2013/QH13 号 法令第 43/2013/QH13 号(新入札法とも呼ばれる)は、2013 年 10 月に採択された 433。新入札法は、法令

第 61/2005/QH11 に代わるものとして制定された 434。同法はベトナムが掲げる「2020 年代に国内の産業

基盤を近代化する」という目標に従って国内の産業力開発支援を目的としており、政府調達の基本規則とさ

れている 435。 新入札法は法令第 61/2005/QH11 よりも幅広い調達分野、調達方法をカバーしており、以下のような内容

が盛り込まれている 436。

• 調達内容…これまでは物品の調達の規定のみであったが、新入札法はコンサルサービスや、資本

投資のサービスなども調達内容に盛り込まれている。 • 入札の除外…直接調達で公開入札を利用しない場合の規定を詳細に示した。例えば、土木設計、

建設設計、インフラ整備に関わる内容が除外対象として記されている。しかし、法令第

61/2005/QH11にあった、海外からの援助における直接指名に関する規定は削除されている。また、

43 条では特別な状況下において、首相が供給者を直接指名する可能性を示している。 • 海外からの応札者…新入札法では、海外からの応札者を「官民連携の投資案件で、国内の土地を

利用するもの」である場合にのみ受け付けるとの規定をしている。これにより、海外から入札におい

て国内産業と結びつけ、国内企業が海外企業とコンソーシアムを組んだり、下請け契約を受けられ

るように規制している。しかし、これは国内産業に能力がない調達案件である場合に除外される。 • 調達プロセス…同法では 国際入札の場合は入札システムである「ベトナム政府調達レビュー

(Vietnam Public Procurement Review 越: Đấu thầu”)437」に英語で掲載する必要がある旨を規

定している。また、ここでは、入札保証が 1-3%と規定されている。 • 評価基準…詳細は調達方法にてまとめるが、複数の評価方法について規定している。

OFUCM092097&_afrLoop=12921873338902605#!%40%40%3F_afrLoop%3D12921873338902605%26dDocName%3DMOFUCM092097%26showFooter%3Dfalse%26showHeader%3Dfalse%26_adf.ctrl-state%3Durnaofdyd_94 433 https://www.export.gov/article?id=Vietnam-Selling-to-the-Government 434 https://www.financierworldwide.com/vietnam-new-tendering-rules/#.WjCbO7RdLBI 435 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 7 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf 436 https://www.financierworldwide.com/vietnam-new-tendering-rules/#.WjCbO7RdLBI 437 定訳なし。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

126

2.1.2 国防省決定第 315/QD-QP 号 また、国防省は General Import-Export Van Xuan Corporation(VAXUCO)に国の代行として輸入の権限

を与えているが、これは 1991 年 8 月に導入された国防省決定第 315/QD-QP 号において定められてい

る 438。

2.1.3 国防当局の内部規定 ベトナム国防省の内部規定に関しては、公開されていないため、調査が不可能であった。

2.2 調達に係る体制・決定権限 ベトナムの防衛装備品調達の特徴は、国防省が省の傘下にある輸入代行業者に調達の処理を委託してい

るところにある。しかし、重要な意思決定は国防省と軍で行うと考えられるため、これらの該当組織をまとめ

る。

2.2.1 国防省・軍の組織構成 ベトナム国防省は以下のような組織で、4 つの大きな総局から構成されている。各総局には、総局長

(General Director)、複数の副総局長(Vice General Directors)がおり、各担当分野における事務的役務

や管理、政策プロパガンダや思想教育、対外関係、装備品調達を行っている 439。

図表 63:ベトナム国防省組織図

出典:Ministry of National Defence を基に作成 440

438 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 8 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf 439 http://mod.gov.vn/wps/wcm/connect/caadf77c-2fb4-48c1-8f20-8d3216ad2513/2009eng.pdf?MOD=AJPERES&CACHEID=caadf77c-2fb4-48c1-8f20-8d3216ad2513 p.55 440 http://mod.gov.vn/wps/portal/!ut/p/b1/04_Sj9CPykssy0xPLMnMz0vMAfGjzOLdHP2CLJwMHQ0MAjzcDDy9jB19QzwNDQxMTIAKIoEKDHAARwNC-sP1o8BKnN0dPUzMfQwMLHzcTQ08HT1CgywDjY0NHI2hCvBY4eeRn5uqX5AbYZBl4qgIAAUzYLA!/dl4/d5/L2dBISE

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

127

国防省には以下のように大きく 4 つの総局(General Department)と外交局が存在している。装備品調達

に関わる部局としては、装備総局(General Department of Logistics)と、防衛産業総局(General Department of Defence Industry)であることがわかる。また、外交局(Foreign Relations Department)が、

他国との技術協力などを担当していることがわかるが、装備品移転において、どの程度関わっているかは

不明である 441。

図表 64:国防省部局の 4 総局と海外とやり取りを行う外交局 組織名 担当分野 装備総局 (General Department of Logistics)

装備部局(General Department of Logistics)は、ベトナム軍の装

備品調達において最も重要な部局で、装備品調達にかかる提言

等も行っている。同部局には、装備課(Office of the General Department of Logistics)、参謀本部(Staff Office)、政務部

(Political Department)、装備品、医療、基地施設、燃料、輸送に

関わる専門課等によって構成されている 442。 技術総局 (General Department of Technology)

ベトナム軍の技術サポートなどを担当している。同組織は、専門的

な技術や支援対象ごとに機関、維持管理組織、企業により構成さ

れている。 防衛産業総局 (General Department of Defence Industry)

防衛産業局は、防衛装備品の製造に関わっている。同部局には、

兵器、装備品製造工場、職業訓練校を含んだ組織により構成され

ている。 防衛諜報総局 (General Department of Defence Intelligence)

情報局は、共産党、国家、共産党中央軍事委員会(Central Military Commission of the Communist Party of Vietnam: CMPC 越:Quân ủy Trung ương)、国防省の諜報活動の中核を

担っている。また、国防相や参謀長(General Chief of Staff)への

助言役も担っている。 外交局 (Foreign Relations Department)

外交局はベトナム軍の対外部局であり、CMPC や国防相への助

言役も担っている。また、他国との技術協力や防衛協力なども担

当している。 出典: ベトナム国防省、アメリカバージニア州の資料を基に作成 443

ベトナム大使館へのヒアリングによると、防衛政策や調達の意思決定には2つの組織が関わっている。

1. 中央軍委員会…党、政府、軍のトップが集まる委員会である。意思決定の頂点に位置する。10名程度。

2. 安全保障委員会…国会内における防衛委員会。 vZ0FBIS9nQSEh/; なお、この図に外交局は示されていないが、ベトナム国防省が公式に発表している図表にはその位置関

係が示されていない。 441 http://resources.exportvirginia.org/wp-content/uploads/2016/08/VEDP-Slides-Vietnam-Public-Facing-Version-Final.pdf p.4 442 http://mod.gov.vn/wps/wcm/connect/caadf77c-2fb4-48c1-8f20-8d3216ad2513/2009eng.pdf?MOD=AJPERES&CACHEID=caadf77c-2fb4-48c1-8f20-8d3216ad2513 p.55-56 443 http://mod.gov.vn/wps/wcm/connect/caadf77c-2fb4-48c1-8f20-8d3216ad2513/2009eng.pdf?MOD=AJPERES&CACHEID=caadf77c-2fb4-48c1-8f20-8d3216ad2513 p.55-56; http://resources.exportvirginia.org/wp-content/uploads/2016/08/VEDP-Slides-Vietnam-Public-Facing-Version-Final.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

128

安全保障委員会は国民の代表、中央軍委員会は党の代表として、2 つの委員会がお互いをチェックしあう

システムで、安全保障委員会は議論の場として持たれている。意思決定は中央軍委員会が行い、中央軍委

員会の方が上の地位にある組織である 444。

2.2.2 輸入代行業者 ベトナムの装備品調達の特徴は、調達が国防省など政府から直接ではなく、ベトナム国有企業が国防省の

名分で実施している点にある。ベトナム国防省が所有する防衛装備品輸入会社 General Import-Export Vanxuan Corporation(VAXUCO)は、デュアルユース(軍民両用)ではない防衛装備品の唯一の国防省指

定輸入業者であり、国防省に代わって購入する権限を与えられている。また、デュアルユースの装備品に

関しては、GAET、Viettel(ベトナム最大のインターネット・携帯電話プロバイダー)、TECARPRO(エンジニ

アリング企業)、Elinco(医療機器関連の企業)、HiTACO(書類管理システムを提供する企業) 445、Thai Son Corporation といった国防省が保有する企業が請け負っている 446。

VAXUCO は、国防省の商業上の輸入代理人として活動する責任を負う。国防省所有企業として、

VAXUCO は基本的に、政府当局の一機関である。同社は、営利を目的として事業を行っているのではなく、

ベトナムの軍、治安部隊、警察のさまざまな部門に対する防衛物資の取引を支援する活動を行っている。

VAXUCO の役割は、到着した物資を受け取り、税関通過のための適切な書類が揃っていることを確認し、

該当するベトナムの政府部門に物資を移送することである 447。一方、外国のサプライヤーとの調達プロセ

スにおいては、政府の高官レベルでのやり取りを好む傾向があるとされている 448。 GAET(英名: General Engineering Company of Defense Industry)449は、1962 年に設立された国有企

業で、VAXUCO 同様防衛装備品を含んだ幅広い物品の輸出入を行なっている。ベトナムで、爆発物などを

取り扱える企業は、VAXUCO と GAET の 2 社のみとされている 450。GAET に関する情報は限られている

が、GAET は国防省の防衛産業総局の管理下に置かれており、2009 年より複数企業の親会社になること

を許可された。2011 年には GAET は防衛装備品の調達のみならず、輸出入の管理、爆発物の輸出、家具

の製造、貿易必需品の製造、機械製造、貿易に携わる人材の訓練、紙製品の製造、建築材料の輸出入、

石油、燃料、石炭やガスなどの卸売や小売、医療機器の輸入、不動産屋建築など幅広い分野に関わって

いる 451。

444 ベトナム大使館:ヒアリング議事録を参照 445 http://hitaco.vn/En/production.html 446 https://www.export.gov/article?id=Vietnam-Defense-Sector 447 (likely true information) Wikileaks, October 23, 2008, https://wikileaks.org/plusd/cables/08HANOI1204_a.html 448 page 3, http://resources.exportvirginia.org/wp-content/uploads/2016/08/VEDP-Slides-Vietnam-Public-Facing-Version-Final.pdf 449 旧名は General Army of Economic and Technology Company 450 https://www.vietnambreakingnews.com/2010/09/gaet-receives-third-class-labour-order/ 451 http://vccinews.com/news_detail.asp?news_id=25095

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

129

2.3 調達プロセスと評価方式 2013 年に定められた新入札法によれば、ベトナムの政府調達の基本は「一般競争入札」としているが、防

衛計画がこの方法を通じて進められることはあまりない。同法は、機密性が高く、国家の安全保障にとって

重要とみなされる計画については、非公開入札による「直接指名」方式を認めている。また、外国のサプラ

イヤーが直接指名方式の入札に応札するためには、国防省に登録することが求められる 452。

2.3.1 調達・装備品選定プロセス ベトナムにおける調達システムや意思決定のプロセスは、詳細な部分は不透明でほとんど情報は公開され

ていない。基本的には、財務省が予算の管理・分配をしているが、省庁ごとで決定が可能な調達があること

もわかっており、これらの規定額などもそれぞれ違うようである。インフラなどの高額な調達や重要な調達は、

国際機関からの援助 453などを除き、首相官邸(Prime Minister’s Office)の承認が必要となることは分かっ

ている 454。本項では、新入札法に基づいた調達制度をまとめ、制度上での調達制度を理解する。 新調達法第 2 章によると、ベトナムにおける調達の請負業者選定プロセスは以下の通り 455。

• 一般競争入札…一般競争入札は、以下の入札以外の場合に適用される。 • 限定入札…限定入札は、限られた業者しか満たすことができない、高度な技術や特殊な技術が必

要な入札案件に適用される。 • 直接指名…直接指名入札は、次のような条件下で適用される。緊急性を要する国家の修復を図る

案件、国家機密を守る案件、国民の生命・健康・財産の危害に対応する案件、緊急性のある状況

下での医薬品・化学物質・物資・医療機器の購入、国家主権・国境線・島を防衛する案件、調査報

告書作成などのコンサルティングサービスや建築デザインのコンサルティングサービス、像や絵画

の制作、インフラ設備の移動、爆弾・地雷や爆発物の検出と撤去、公的製品やサービスの提供。 • 競争提案…競争提案は、通常のコンサルティングサービスや市場に販売されている物品の調達、

設計が承認された建設案件に適用される。 • 直接調達…直接調達は、すでに調達されたものと同様のものに適用される。 • 自主実施…自主実施では、担当組織が過去の実績、財政的、技術的に調達案件や予算を直接管

理できる場合に行われる。

452 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 7 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf 453 世界銀行、国連開発計画、2 カ国間協定による政府開発援助の場合 454 https://www.export.gov/article?id=Vietnam-Selling-to-the-Government 455 https://www.hcmiu.edu.vn/Portals/1/Docs/vanbanphapluat/english/43-2013-QH13%20Luat%20Dau%20thau.pdf (chapter 2 article 20 – 25)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

130

それぞれ具体的な事例などは不明であるが、防衛装備品の調達は「国家主権・国交線・島を防衛する案件」

に関わるため、直接指名で調達が行われていることが考えられる。この直接指名には、以下の条件を満た

している必要がある 456。

1. 投資の決定がすでに承認されている。但し、準備計画におけるコンサルティングサービスは除外さ

れる。 2. 請負業者の選定計画が承認されている。 3. 調達実施に向けた資金が配分されている。 4. 規則に基づいた見積もりが承認されている。但し、建設とプログラミングなどのサービスが混合した

調達案件は除外される。 5. 直接指名に要する時間が、要求書 457の承認から 45 日以内、大規模で複雑な案件であれば 90 日

以内であること。 6. 直接指名で決定した業者は、国家管理機関のデータベースに登録される。

このように、防衛装備品では、直接指名で調達されており、事前に準備計画や予算配分がされてから調達

実施となる可能性が高いが、具体的にどの機関が承認をするかなどの意思決定に関する情報は新入札法

にて提示されていない。以下表では、新入札法で理解できる範囲での調達プロセスをまとめる。担当組織に

関しては不明点が多いため、分脈から想定できる組織に関しては括弧内に記載した 458。

図表 65: ベトナムの一般的な政府調達プロセス プロセス 担当組織 内容

調達内容と方法の決

定 (エンドユーザ

ーと調達組織)

調達内容を決定し、国内調達か国際調達かを決定する。見積

もりが、5 億ドン(約 2 万ドル)未満の場合は直接入札。 調達の意思決定者が海外からの調達を必要だと判断した場

合、もしくは国内生産できない製品である、もしくは部分的に国

内での調達が不可能である場合に海外調達として決定する。 公示 新聞各種やウ

ェブサイト 公示はベトナム語の新聞、Dau Thau, Nhan Dan, Lao Dong や Saigon Giai Phong や英語新聞の Vietnam News、Vietnam Investment Reviewなどに掲載されるほか、ベトナム

調達掲載ウェブサイトである Intellasia459にも掲載されてい

る 460。 応札書類の発行 (調達組織) 関心表明募集書 、事前資格審査募集、入札招請、見積招請

および応札書類など、各種公示日から数え 3 営業日後から入

札締め切りまでの間に発行される。

456 https://www.hcmiu.edu.vn/Portals/1/Docs/vanbanphapluat/english/43-2013-QH13%20Luat%20Dau%20thau.pdf (chapter 2 article 22) 457 要求書(Dossier of requirements)とは、入札に関わる全ての書類であり、仕様書や要求事項、評価基準などが入ってい

る。 458法律第 43/2013/QH13 号の第 38 条と第 12 条を基に作成。担当組織については明記されていないため、不明部分は()

内で推定組織とともに記載。 459 http://www.dau-thau.com/ 460 https://www.export.gov/article?id=Vietnam-Selling-to-the-Government

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

131

プロセス 担当組織 内容 関心表明書の提出 応札者 関心表明募集書の発行日から入札締め切りまでの間で少なく

とも 20 日以内に提出する必要がある(国内入札の場合は 10日)。

事前資格審査申込

書の準備 応札者 事前資格審査募集書の発行日から入札締切日までの間で、

国際入札の場合は少なくとも 20 日間の期間が与えられるた

め、その間に事前資格の審査申込をする。 提案書の準備 応札者 要求書の発行日から入札締切日までの間で少なくとも 5 営業

日が用意されるため、提案書を準備する。 入札書類の準備 応札者 入札招請書の発行日から入札締切日までの間で少なくとも 40

日用意されるため、その間に入札書類を準備する。 関心表明書および事

前資格審査参加書

の審査

(調達組織) • 入札締切日から入札発注者が投資主体に承認を求めて

入札者選定結果を提出した日までの間で最大 30 日間、

提案書については最大 40 日間、入札書類については最

大 60 日間で審査が行われる。 • 必要な場合、入札書類および提案書の審査時間を最大

20 日延長できるが、その場合は計画の実施予定を確定し

なければならない。 入札者選定結果の

承認または見解処

(調達組織) 入札者選定結果の承認を求める入札発注者の書面による要

請、または査定の必要がある場合は査定報告書を受領した日

から最大 10 日で結果が決定する。 結果通知 (調達組織) 入札者選定結果の承認日から 5 営業日に応札者へ入札者選

定結果が郵送またはファクシミリで通知される。 契約終化 (調達組織) 契約内容の交渉を落札者と行う。 契約 (調達組織) 契約を締結する。

出典: 新入札法を基に作成 461 有識者へのヒアリング(コンサル B: 【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録を参照)によれば、ベトナムの

防衛装備品調達は他の東南アジア諸国と比べるとトップダウン形式である。防衛装備品調達の方針は、ベ

トナム共産党大会(National Party Congress)にて検討される。ベトナム軍でベトナム共産党の党員である

シニア階級の者は、この場に立ち会っている。この有識者によると、以下のようなプロセスで調達が行われ

ているという 462。

461法律第 43/2013/QH13 号の第 38 条と第 12 条を基に作成。担当組織については明記されていないため、不明部分は()

内で推定組織とともに記載。 462 コンサル B: 【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録参照。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

132

図表 66: ベトナムにおける防衛装備品調達プロセス ステップ 1 ベトナム共産党大会 ベトナム軍のシニア階級の者が党大会に参加し、国家の方針

について意見を述べる。 ステップ 2 国家方針の決定 「南シナ海における防衛の経済的リソース」や「多国籍軍への

参加の増加」などの概要的な方針が党大会にて決定する。 ステップ 3 国家方針の配布 国家方針は各軍に配布され、これを基にどのような装備品調

達や改修がこの方針に沿うかを提案する。 ステップ 4 提案の提出 各軍からの提案が共産党の防衛委員会に提出され、その年

の防衛予算に基づいて承認される。 ステップ 5 契約 承認された提案は契約に回される。契約プロセスは公開され

ておらず不透明。国内で供給できないものに関してのみ、海外

企業も参加する。 出典:コンサル B463

上記のプロセスで踏まれたと考えられる調達事例は、ロシアからキロ級潜水艦を調達した時であるが、詳細

なプロセスははっきりしていない。一方、この調達プロセスで必ず実施されるわけではなく、アメリカが 2015年、2016 年にベトナム国防省の協力のもと、ハノイにてアメリカ航空宇宙防衛産業展を実施した 464際に受

注した Metal Shark Boats は、このプロセスを踏んでいないことがわかっている 465。また、ベトナム大使館

でのインタビューによると、海外からの調達案件は海外政府からの提案をベトナム政府としての方針に照ら

し合わせて検討するため、ケースバイケースで進めているという 466。

2.3.2 評価方式 前述の通り、ベトナムが海外から装備品を調達する際には、通常の政府調達ではなく、直接指名で行われ

ている。この中で、どのような要素が体系的に用意され、評価されているのかは不明である。ベトナム大使

館でのヒアリングによれば、海外からの調達は外国政府からの提案があった後、国家方針に照らし合わせ

て調達を決定し、以下のような内容を総合的に判断しているという。

• 装備品の仕様 • 値段 • 長期的なメンテナンス方法 • 人材教育 • 技術移転

463 コンサル B: 【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録参照。 464 詳細は、以下 3.4.1 アメリカを参照。 465 コンサル B: 【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録参照。 466 ベトナム大使館:【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録参照。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

133

また装備品調達の際に考慮する内容として、政治的なコンプライアンス状況も重要であるとしている。例え

ば、米国の装備品は米国の標準に遵守した維持整備などが必要となり、これらを政治的に受け入れられる

かという点も検討する必要があるという 467。 一般的な政府調達での評価方式は法律第 43/2013/QH13 号の第 39 条「非コンサルティングサービス提

供、物品調達、建設・設置、混合物の入札案件の入札書類の審査方法(Methods to assess bidding dossiers for bidding packages of the non-advisory service provision, goods procurement, construction and installment, mixture content)」に規定されている通り、以下の 3 つの方式がある 468。

図表 67:応札者の評価方法の比較 最低価格方式 評価価格方式 総合評価方式 評価対象 小規模な案件 物品や建設 コンサルやコンサルと物品

の案件等 評価方法 提案内容の技術面を調整し

た後、最低価格順に順位づ

けをする。

それぞれの公告内容ごとの

評価基準に基づき合否を決

定し、価格が低いものから順

位づけをする。

技術面と価格を総合的に点

数づけし、総合点が高い順

から順位づけをする。

決定方法 価格 技術面合否ののち、価格 総合点数 出典:法律第 43/2013/QH13 号を基に作成 469

1. 最低価格方式 この方法は、公告時の仕様書に記載されている要件を満たしている小規模な案件に適用される。この方法

では、提案において技術・価格・経験等が考慮されることとなる。入札書類の評価基準には、能力および経

験に関する評価、当該入札案件それぞれで規定された基準が含まれる。これらの評価基準を満たしている

と判断された応札者については、提案内容の誤りの訂正や不足部分の調整後に、入札価格の比較および

順位付けが行われる。請負業者は、金額に応じて順位付けされる。最低価格を提示した入札者が第 1 位に

順位付けされる。 2. 評価価格方式(コンサル契約ではない総合評価方式) この方法は、物品または工事等のコンサル契約ではない、物品等の使用ライフサイクル全体にわたる技

術・価格・商業的要素 470について同一の水準で費用が換算される入札案件を指す。入札書類の評価基準

には、次が含まれる。

• 事前資格審査を適用しない場合の能力および経験に関する評価基準

467 ベトナム大使館:【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録参照。 468 Pages 31, http://www.hcmiu.edu.vn/Portals/1/Docs/vanbanphapluat/english/43-2013-QH13%20Luat%20Dau%20thau.pdf 469 http://www.hcmiu.edu.vn/Portals/1/Docs/vanbanphapluat/english/43-2013-QH13%20Luat%20Dau%20thau.pdf p. 31 470 “commercial elements”とされているが、具体的にどのような内容を指すのかは不明。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

134

• 技術的側面に関する評価基準 • 評価価格の基準

評価価格の基準の要素には、次が含まれる。

• 運営および維持管理に必要な経費および物品の源泉に関連するその他の経費 • 借入金利 • 進捗 • 入札案件の物品または建設工事の品質 • 過去の類似契約実施時の進捗および品質を通じた請負業者の評判やその他の要素

技術評価の段階を通過した入札書類については、総合評価方法に基づいて比較と順位付けが行われる。 3. 技術的側面および価格の総合方式 この方式は、コンサル契約やコンサル契約を含む物品、IT および通信の入札案件や、物品調達、建設・設

置、混合物の入札案件で、上記 2つの方法が適用できない場合に利用される。入札書類の評価基準には、

次が含まれる。

• 事前資格審査を適用しない場合は能力および経験に関する評価基準 • 技術的側面に関する評価基準 • 総合評価基準

総合評価基準は、技術的側面と価格を組み合わせて策定される。技術評価の段階を通過した入札書類に

ついては、それぞれの総合点に基づいて比較と順位付けが行われる。総合点が最も高い入札者が第 1 位

に順位付けされる。 能力および経験に関する評価基準については、合否基準が設けられ、この基準で応札者を決定する。また、

技術評価は、点数方式または合否基準を採用している。総合評価方式については、点数方式で応札者を

評価する。点数方式を使用する場合は、最低技術要件の点数を定める必要があり、その点数は技術的側

面に関する得点合計の 70%以上でなければならない。これらの詳細は、政府機関に一任されている 471。

2.4 オフセット政策 ベトナムは、2012 年まで防衛装備品調達に関する具体的なオフセット政策を一切公開していなかった。ベト

ナムはそれまで、具体的な規定がない中でありながらも、技術移転を提供している企業を優遇し、防衛装備

品の共同生産協力を推奨していた。しかし、新たに制定された法律第 43/2013/QH13 号(新入札法)で、ベ

トナムは防衛オフセット政策を具体的に規定することとなった。同法は、「入札案件の価値に換算して業務

471 http://www.hcmiu.edu.vn/Portals/1/Docs/vanbanphapluat/english/43-2013-QH13%20Luat%20Dau%20thau.pdf p. 31-32

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

135

の25%以上が国内入札者に配分される協力関係を国内入札者と関係を結んでいる外国入札者」には、「優

遇措置」が与えられると述べている 472。 また同法は、調達対象の製品が国内で製造できない場合、または国内で製造できるものの、要求される水

準に達していない場合、外国企業が契約先に選ばれうると規定している。最近の防衛調達の分析から、こう

した手続の実施にはばらつきがあるものの、ベトナムのあまり高度ではない防衛産業能力を考慮に入れて

オフセットを実施していることがわかる。さらに、国内の企業へオフセットプログラムに参加させるという要求

について最低基準は明示されていないが、ごく少額の調達を除いてどの調達においても要求されるものと

考えられている 473。

2.5 調達制度と意思決定の事例 ベトナムの調達制度と意思決定プロセスを理解できる事例はない。これは、ベトナムの防衛装備品調達が、

新調達法における「直接指名」であることが理由として考えられる。また、本調査で行った有識者へのヒアリ

ング 474においても、ベトナムの調達制度や意思決定プロセスは公表されておらず、その理由として意思決

定は中央政府が決定権を持っており政治的に決まっているからだろうと言われている。 以下の表で 2013 年にカナダから調達した小型機 DHC-6 Twin Otter 400 の調達を検証しているが、この

調達案件の公開情報は 2010 年 5 月の調達決定から始まっており、それまでのプロセスは明らかになって

いない。ここでは、この案件の調達決定以降のタイムラインを確認し、技術移転が行われた事例を紹介する。

本事例は、ベトナムが西洋諸国から航空機を調達した初めての事例であり、ベトナム海軍が東南アジア諸

国で初めて固定翼機でパトロール艦隊を編成した事例であった 475。

472 https://www.hcmiu.edu.vn/Portals/1/Docs/vanbanphapluat/english/43-2013-QH13%20Luat%20Dau%20thau.pdf (article 14) 473 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 7 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf 474 【参考資料 1】ヒアリング先一覧:コンサル A、B を参照 475 https://defense-studies.blogspot.jp/2014/07/vietnam-will-get-2-more-dhc-6-seaplane.html?m=1

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

136

図表 68: ベトナムの航空機調達の事例・タイムライン 時期 公開内容 プロセス 2010 年 5 月

カナダの Viking Air とベトナム海軍は DHC-6 Twin Otter-400 を 6 機の

調達合意を行った。これは、ベトナム軍にとって、初めて欧州で製造され

た航空機の調達となり、納入予定は 2012-2014 年とされた 476。

調達決定

2011 年 11 月

Virking Air は、ベトナム海軍パイロットの代表に対して 17 ヵ月にわたる

カナダでの飛行訓練を開始した 477。パイロットはすでに、その前の 20 ヵ

月に亘って英語の勉強、技術トレーニングや 500 時間の飛行・着陸の訓

練を行っている。さらに、ベトナムの技術者は 6 ヵ月に亘り、どのように

Twin Otter を維持整備するのかを学び、ベトナムに在住する Viking Airの代表からもサポートを受ける 478。

(オフセットの実

施)

2013 年 6 月

カナダで行われたベトナム代表団第一団体(37 人中 8 人)への訓練が

終了した 479。 (オフセットの実

施)

2014 年 6 月

DHC-6 Twin Otter-400 の 1 機目が納入された 480。同機は、米国カリフ

ォルニア州に拠点を置く航空機サービスを提供する Ikhana Aircraft Service481によって改修され、最大離陸重量の増大化やイスラエルの

Israel Aerospace Industries 傘下の ELTA System482と共に ELM-2022A レーダーと昼夜センサーを内部システムに加えた 483。

納入

出典: 表内の脚注を参照

2.6 調達と意思決定プロセスにおける実情と課題 ベトナムにおける調達制度は、一般競争制度とされているものの、防衛に関しては国が全面的に財政面を

コントロールしており、随意契約や直接指名などが多いため、海外企業がベトナムの防衛産業に参入する

のは非常に困難とされている。その中でも、既にベトナムに参入した国や企業から指摘されている点は以下

の通り。

2.6.1 ベトナム防衛産業への参入が困難な理由 US-ASEAN Business Council によるアメリカ防衛産業関連の調査で、ベトナム防衛産業参入における困

難な要件として、以下が挙げられている 484。

476 http://web.archive.org/web/20110519195553/http:/www.asdnews.com/news/27711/Vietnamese_Navy_Selects_Viking_Series_400_Twin_Otter_for_First_Air_Wing.htm 477 https://www.flightglobal.com/news/articles/vietnam-set-to-receive-first-twin-otter-mpa-385866/ 478 https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2013-06-20/viking-air-sells-11-more-twin-otter-series-400s 479 https://www.defenseindustrydaily.com/vietnamese-navy-orders-dhc-6-twin-otter-400s-06373/ 480 https://www.defenseindustrydaily.com/vietnamese-navy-orders-dhc-6-twin-otter-400s-06373/ 481 1992 年設立、カリフォルニア州マリエータに拠点を置く。軍民両方の航空機の近代化、テレビ・映画向けの航空機飛行サ

ービスなどを行っている。Viking のサービスセンターとして認定されており、DHC-6 と DHC-7 の改修を行っている。http://www.ikhanagroup.com/ 482 ELTA Systems は、イスラエルの航空機グループの Israel Aerospace Industries Ltd.傘下の防衛装備品向け電子機器

など C4I 機器を製造する企業。http://www.iai.co.il/28413-en/Groups_ELTA_Overview_Profile.aspx 483 https://www.defenseindustrydaily.com/vietnamese-navy-orders-dhc-6-twin-otter-400s-06373/ 484 http://cloud.chambermaster.com/userfiles/UserFiles/chambers/9078/File/Vietnam_Procurement_Facilitation_Survey/ProcurementFacilitationPaperFirstDraft.pdf p. 3

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

137

図表 69: ベトナム防衛産業参入への障壁 選択 選択した割合 ベトナム政府調達システムに関する知識不足 92.3% ベトナム政府調達における優先事項に関する情報の不足 69.2% ベトナム政府公務員へのアクセス不足 53.8% その他 30.8%

出典:US-ASEAN Business Council を基に作成 485 まず、政府調達システムに関する知識不足が 92.3%、情報の不足が 69.2%とあるが、これは次項の透明

性の低さで触れる。その次に多い政府公務員へのアクセス不足は様々な考え方がある。ベトナム防衛産業

参入を狙う外国企業にとっての必須条件は、国防省の公式輸入会社である General Import-Export Van Xuan Corporation(VAXUCO)との関わりである。VAXUCO は、防衛装備品の唯一の国防省指定輸入業

者であり、1991 年 8 月に導入された国防省決定第 315/QD-QP 号に基づき、この地位を与えられた 486。

政府および軍事機関との関わりに加えて、外国入札者は、新入札法に定める義務に従って協力するために

現地の産業団体およびその関係貿易事業体とのつながりを確保することを求められる。ほとんどの場合、

ベトナムの防衛産業基盤と強固な絆を保っている VAXUCO がこうしたつながりの促進役となる。また、サ

プライヤーの現地の大使館・領事館のほか、ベトナム商工会議所がつながりをもたらすこともある 487。 アメリカ政府のガイドラインにおいても、政府役員との繋がりを重要視することが明記されている。特に、公

示前の仕様書作成の段階から関わることが勧められている。また、たとえ落札したとしても交渉段階におい

て価格や仕様、支払い方法などを基に注意して調整することが求められるため、日ごろからのコミュニケー

ションが重要になる 488。

2.6.2 調達制度・意思決定プロセスにおける課題と透明性 ベトナム防衛産業に参入する際に、諸外国の企業は数多くの課題に直面することになる。そうした課題は、

言語と文化の違いから、知的財産や腐敗に関連するリスクまでさまざまである。防衛業者にとってとりわけ

大きな課題としては、ベトナム当局といかにうまく付き合うかということと、言葉の壁やロシアがベトナム市場

における優位な地位を支えるためにすでに築いている強固なメカニズムがある中で、ベトナム市場向けの

防衛製品をどう位置付けるかということが挙げられる。 また、ベトナムは依然として民主主義が欠落してお

り、(改善しているものの)人権状況が劣悪であることから、ベトナムへの防衛輸出を難しくするような母国の

輸出規制に阻まれる企業もあると考えられる。ベトナムはこうした問題の改善に向けて取り組んでおり、

2016 年にはアメリカがベトナムへの防衛装備品輸出の禁止を撤廃するといった動きもみられたが、一部の

485 http://cloud.chambermaster.com/userfiles/UserFiles/chambers/9078/File/Vietnam_Procurement_Facilitation_Survey/ProcurementFacilitationPaperFirstDraft.pdf p. 3 486 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 8-9 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf 487 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 8-9 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf 488 https://www.export.gov/article?id=Vietnam-Selling-to-the-Government

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

138

サプライヤーは依然として、ベトナム政府による制約に直面しているのが現状である 489。さらに、ベトナム政

府が防衛予算や調達計画などを正式に発表していないことも、投資家や海外企業の参入を妨げている 490。 ベトナムの防衛産業では、民間の参入が困難で調達制度の透明性が低いことが大きな課題となっている。

2011年にベトナム政府は国有企業に民間への利権を売ることを禁止する法律を制定しており、防衛安全保

障に関わる資本金(Charter capital)と企業は 100%国で保持することが定められた。これにより、外国直接

投資(FDI)が非常に難しく、海外民間企業の参入の障壁となっている 491。 また、公的調達における汚職も大きな課題である。9 割以上のベトナム企業は、政府に対する贈賄により、

契約取り付けなどを期待している。さらに、こうした汚職を防止するための監査に対しても半数以上のベトナ

ム企業が贈賄していることがわかっている。多くの企業は、政府のサービスに対して第三者機関を通じて支

払いを求められることがあり、それらが贈賄の経路になっていると考えられる 492。 ベトナムにおける装備品調達で、汚職は大きな問題となっている。防衛産業に関わる大きな汚職事件として

は、ベトナム国有造船企業 Vinashin(Vietnam Shipbuilding Industry Group: 現在の SBIC)の最高経営責

任者(CEO)Pham Thanh Binh 氏と幹部らが 2012 年に、長年にわたる横領と汚職で懲役 20 年を言い渡

された例がある。また、2017年には、Vinashinの営業マネージャーGiang Kim Dat氏と事務次官Tran Van Liem 氏が、2,600 億ドン(約 1,150 万米ドル)の横領のため死刑を宣告され、会計局長 Tran Van Kfhuong氏は約 11 万米ドルの横領で終身刑を言い渡された。2006 年から 2007 年にかけ、パナマ、クロアチア、ギ

リシャから購入した船の交渉の手数料横領やチャーター収入を不法に得ていたことが、Vinashin 幹部らの

逮捕につながった 493。 ベトナムでは、長年に亘り政府の議題にもならなかった汚職防止策であるが、2005 年に汚職防止法(Anti-Corruption Law)と 2020 年に向けた国家汚職防止戦略(National Strategy on Anti-corruption to 2020)を制定し、正式に国家として汚職防止を推し進める動きがはじまった。ベトナム政府は、汚職による負の影

響やそれらが共産党の権威に関わることを認識しており、これらを防止する意向を示している。以下が主な

ベトナムの汚職防止の法的枠組みである 494。

• 腐敗の防止に関する国際連合条約(United Nations Convention against Corruption)495 • 刑法 No. 15/1999/QH10 第 6 章

489 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 9 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf 490 https://www.export.gov/article?id=Vietnam-Defense-Sector 491 https://www.export.gov/article?id=Vietnam-Defense-Sector 492 http://www.business-anti-corruption.com/country-profiles/vietnam 493 http://www.seatrade-maritime.com/news/asia/two-former-vinashin-execs-sentenced-to-death-for-corruption.html 494 https://www.duanemorris.com/site/static/cooper_vietnam_anti_corruption_legislation_2013.pdfp. 4-5 495 ベトナムは 2003 年 12 月 10 日に署名、2009 年 8 月 19 日批准 https://www.unodc.org/unodc/en/treaties/CAC/signatories.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

139

• 汚職防止法 No. 55/2005/QH11 496(No. 01/2007/QH12 と No. 27/2012/QH13 により修正されて

いる) • 公務員法 22/2008/QH12 • 財産所得の透明性に関わる政令 497No. 78/2013/ND-CP • 汚職防止法の条例の説明に関わる政令 No. 59/2013.ND_CP • 国家所有地を管理・利用する省庁・公的非営利部門の規則公布に関わる首相決定 No.

115/2008/QD-TTg • 省庁、公務員の贈収賄の規則公布に関わる首相決定 No.64/2007/QD-TTg • 省庁の汚職発生における省庁幹部の責任に関する首相決定 No. 107/2006/ND-CP

これら法的枠組みのもと、汚職とみなされるのは贈収賄の提案や約束と贈収賄そのものになり、200 万ドン

(約 88 米ドル)以上の価値から汚職とみなされる。また、これらの罪に問われた際、最も厳しい罰として終身

刑(贈賄側)と死刑(収賄側)がある 498。

2.6.3 ベトナムへの参入方法 以上のように参入が難しいベトナムの防衛産業において、参入の手がかりとなる入り口として、政府間の合

意による取引と、外国直接投資が挙げられる。 技術協力あるいは産業協力の可能性などについて定めたベトナム政府と供給国との政府間合意は、こうし

た協力関係をさらに支えるものである。ベトナム政府は 2010 年以降、オーストラリア、ブラジル、ブルガリア、

カナダ、フランス、ドイツ、インド、イスラエル、オランダ、ポーランド、ルーマニア、ロシア、シンガポール、韓

国、スペイン、ウクライナ、イギリス、アメリカなど数多くの供給国と合意を締結しており、供給を多様化する

意向を明確にしている。こうした協力を通じた活動には、プラットフォーム、特に小型の海軍・陸軍システム

のプラットフォームのライセンス生産や、保守・修理・点検(MRO)の現地化を支援するための技術やノウハ

ウの移転が含まれる。後者の戦略は、ほぼすべての海外調達において適用されるものと予想できる 499。 外国直接投資(FDI)もベトナムにおける調達を獲得する方法であると言われている。ベトナムにおける防衛

関連活動の FDI の例は比較的珍しいが、前例はある。ロシアの軍用トラックメーカーKamaz(ソ連時代の

1969 年に公営の自動車工場として設立)は、Qung Ninh 省に本拠を置く鉱山グループで、車両製造部門も

496 https://www.oecd.org/site/adboecdanti-corruptioninitiative/46817414.pdf 497 ベトナム法の構造として、上位から法(Law)、政令(Decree)、通達(Circular)、決定(Decision)、Official Letter が存在す

る。http://mayapon.blog.jp/archives/63003702.html; http://www.tmi.gr.jp/global/legal_info/news/2013/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%8A%95%E8%B3%87%E6%B3%95%E5%8B%99%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%88%EF%BC%95%EF%BC%89-%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%B3%95%E4%BD%93%E7%B3%BB.html 498 https://www.duanemorris.com/site/static/cooper_vietnam_anti_corruption_legislation_2013.pdf p. 7 499 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 8-9 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

140

有するベトナム国営企業 Vinacomin500と合弁事業を設立している一方、オランダの造船グループ Damenは Haiphong 市に本拠を置く Song Cam 造船所と合弁事業を有している。 Damen は、他にもベトナム国内

で 5 つの造船所を経営しており、そのいくつかは防衛関連事業に関与している。国家の支配下にあるベトナ

ムの防衛産業を統制しているのは、国防省の機関である防衛産業局(General Department of Defense Industry)であり、およそ 20 から 25 の工場と企業を管轄している。産業基盤の能力を反映して、これまでで

最も野心的な協力計画は、海軍と陸軍のプラットフォームを対象とするものであった。航空宇宙分野におけ

る協力は、輸入されたプラットフォームのサポートが中心となっている。ベトナム最大の調達事例であるキロ

型潜水艦 6艦の調達では、ロシアはそれらの潜水艦を支える技術を移管したと考えられ、関連するベトナム

海軍施設の開発において大きな役割を果たしている。それに加えて、ロシアはタランタル型コルベットを建

造するために、Ho Chi Minh 市にある Bason 造船所に支援を提供したとされる。一方、Damen もすでに、

DN2000 外洋哨戒艦を建造するために Da Nang 市に本拠を置く Song Thu 造船所と提携している 501。

3 防衛生産・技術基盤 本章では、ベトナムの防衛生産・技術基盤について情報収集した結果をもとに以下、整理を行う。航空機、

艦船、C4I(通信、レーダー)の 3分野における産業構造、装備品、維持整備を行っている主要企業の製造、

維持整備に関する現状、能力を含む概要を説明し、最後に、外国からベトナムに移転された防衛装備品の

ベトナム内での製造、維持整備に関する具体的な事例についても紹介する。

3.1 産業構造 ベトナムの国内防衛産業は、近年より多くの国と関わりを持つようになり、今後大きな変化が期待される。こ

れまで輸入に頼っていた防衛装備品調達も、徐々に自国生産を増やして行く方針を示している。本項では、

国内防衛産業のこれらの戦略や構造について取り上げる。

3.1.1 全体像 ベトナムには近代的な国家防衛産業は存在せず、その能力は概ね限られている。従来、ベトナムは、防衛

装備能力を輸入に大きく頼っており、今後もその流れが続くとみられる。部品一式からの海軍哨戒艇組み立

て、軽飛行機生産、工廠での修理、航空機在庫部品レベルでのリバース・エンジニアリングといった程度の

能力は有していると言えるが、完成品は海外の OEM 企業に頼っている部分が大きい 502。例えば、KBO 2000 コルベットと BPS‐500 ミサイル哨戒艇の組み立てでは、ベトナムはロシアとの共同生産体制を取って

いる。このような共同生産体制などを踏まえ、ベトナムは、ロシアの業者から供給された部品一式で、2 隻の

BPS 500 ミサイル哨戒艇(Project 12418)の組み立てに成功して技術力を高めている。一方で、ロシアが

500 世界 50 カ国以上に石炭・鉱物を輸出している(世界輸出量の 25%が日本向け)。 501 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 8-9 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf 502 http://www.army-technology.com/news/newsreport-vietnamese-defence-industry-attractive-for-foreign-oems-5919675

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

141

設計した Project 2100 コルベットを建造するという野心的な取り組みは、ベトナム国内の技術力を超えたも

のだったために、頓挫している 503。 海外の中でも、ベトナムは特にロシアへの依存が大きく、以下図表からもわかる通り、2007 年から 2012 年

の防衛装備品輸入の 98%はロシアからであった 504。

図表 70: 東南アジア防衛装備品輸入先国の比較(2007‐2012 年)

出典: Mckinsey & Company505

近年、ロシアとベトナムは、ミサイル・ランチャーの生産ライセンス契約も締結している。その、2006 年 11 月

には、ロシアとベトナムは、Yakhont 艦対艦ミサイル生産の技術援助についての合意に達した 506。第 11期

503 http://www.c3sindia.org/archives/military-modernization-and-capacity-building-in-the-philippines-and-vietnam-by-carlyle-a-thayer/ 504 http://www.mckinsey.com/~/media/McKinsey/dotcom/client_service/Aerospace%20and%20Defense/PDFs/SEA%20Defense%20Report%202014%20-%20Final.ashx p.14 505 http://www.mckinsey.com/~/media/McKinsey/dotcom/client_service/Aerospace%20and%20Defense/PDFs/SEA%20Defense%20Report%202014%20-%20Final.ashx p.14 506 http://www.c3sindia.org/archives/military-modernization-and-capacity-building-in-the-philippines-and-vietnam-by-carlyle-a-thayer/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

142

国会 507の 3 年後に発行された防衛白書によれば、ベトナムの防衛産業の優先事項として、兵器や装備の

保守、製造、アップグレードが挙げられている 508。 一方、2016 年 5 月にアメリカによるベトナムへの武器禁輸措置が全面解除されたことから、ロシアへの依

存体制は大きく変化するとみられている。2015 年時点では、装備品支出の 82%がロシア向けであったが、

2021 年までには、この半分以上のシェアがアメリカなど他国に流れていくと予測される 509。 ベトナム国内の防衛産業が成長しない理由の一つに、国有企業の存在がある。2016 年時点で国有企業は

ベトナム全体の投資の 40%を占めているにも関わらず、経済に与える影響は GDP の 3 分の 1 のみとなっ

ている 510。これらを受け、ベトナム政府は、国有企業大半への出資を放棄することを宣言し、軍有企業の大

規模な株式売却を発表している。ベトナム国防省(Ministry of National Defence、MND)経済局

(economics department )の局長(director) 、Vo Hong Thang 少将は、2017 年 7 月 14 日の国営通信で

のコメントで、ベトナム人民軍(Vietnam People’s Army、VPA)が有する企業の数は近年かなり減少したが、

さらに減らすことが望まれると述べている。ベトナム人民軍は、2000 年時点では国有企業 305 社を有して

いたが、2016 年末には 88 社にまで減っていることも明らかにした 511。

3.1.2 ベトナム国内防衛産業促進の戦略 ベトナムは防衛産業に特定した戦略は発表していないものの、新入札法で国内の産業を優先したり、海外

からの調達では国内産業と結びつけたものを選定するように規定しているなど、国内産業を促進する方針

は伺える。また、2014 年に制定された、産業戦略では、2025 年に向けて民間産業の促進を進める構想を

明らかにしている。そして、2035 年までにグローバルバリューチェーンに深く入り込むことを指標に、主に以

下のような内容で目標設定をしている 512。

• 産業開発のための構造改革…管理体制の刷新や、中央集権的な制度を合理的に改革することなど • 人材開発…全てのレベルにおける人材トレーニングにより、国際的なスタンダードに追いつくことや、

雇用システムの見直しなど • 投資誘発メカニズム…投資に友好的な制度や、海外投資家を呼び込むシステムの構築

507 『国会は、国会議員の任期( 5 年)を 1 期として、回次が定められる。現在の第 11 期国会は、2002 年 7 月から 2007 年 7 月までの任期の国会議員で構成される。国会本会議には、回次内で通し番号が付される。たとえば 2006 年 10 月に招集さ

れた国会は、第 11 期国会第 10 回会期と称される。』 http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/legis/231/023110.pdf pp.116 508 http://www.c3sindia.org/archives/military-modernization-and-capacity-building-in-the-philippines-and-vietnam-by-carlyle-a-thayer/ 509 https://www.wsj.com/articles/obama-meets-top-vietnamese-officials-to-strengthen-ties-1463979866 510 https://e.vnexpress.net/news/business/vietnam-to-retain-state-control-of-enterprises-in-national-security-and-defense-3413841.html 511 http://www.janes.com/article/72371/vietnam-to-reduce-number-of-military-businesses 512 http://www.chinhphu.vn/portal/page/portal/English/strategies/strategiesdetails?categoryId=30&articleId=10054959

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

143

• 市場開発…これまで関係を持っていた中国や ASEAN 諸国に加え、欧米や BRIC513を輸出先として

拡大する。また、輸入では東アジア、アメリカ、ASEAN から効率的に取引をし、ハイテク案件でアメリ

カ、日本、EU を引きつける市場を構築する。 また、防衛産業をさらに発展させるために、ベトナムは諸外国との戦略的な同盟提携に向け動いている。

2016 年 6 月に、インド国防大臣 Manohar Parrika がベトナムを訪問し、ベトナムとインドの産業の結びつき

を強化する方向で話を進めている。さらに、イタリア国防大臣 Roberta Pinotti がベトナムを公式訪問した際、

両国は戦略的研究、兵器産業、国連 PKO といった分野でさらに関係を強化すべきだとの議論を進めた。こ

うした状況をふまえ、ベトナムは引き続き諸外国や企業と防衛協力合意を結び、技術移転を円滑にし、国内

防衛産業の育成に務めるとみられる 514。

3.2 国内防衛生産・維持整備を行っている主要企業の概要 ベトナムにおける防衛産業の主要企業は、多くが国有企業であり、それ以外の民間企業も元々は国有企業

であったことが多い。本項では、ベトナム防衛企業の概要をまとめる。

図表 71: ベトナム主要防衛企業

出典: BMI、GlobalSecurity.org を基に作成 515

513 ブラジル、ロシア、インド、中国(通常 BRICS として、南アフリカが入る) 514 Page 3, http://www.epicos.com/sites/default/files//newsletter_2016_06_15.pdf 515 BMI Report, Vietnam Defence & Security Report 2017, p. 20; https://www.globalsecurity.org/military/world/vietnam/industry.htm

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

144

3.2.1 航空機

Vietnam Helicopter Corporation(VNH) Vietnam Helicopter Corporation (VNH516)は、東南アジアのヘリコプター製造の大手である。設立当初は、

ヘリコプター飛行サービスとして使用する機体は、古いロシア製 Mi-8 型機と、戦後アメリカが残していった

UH-1A が何機かあるだけであったが、現在は経験のあるパイロットと技術スタッフを抱え、ロシア製の Mi-17 や Mi-172、フランス製の Super Puma L2、EU 製の EC-155、EC-225、EC-155B1 といった様々な近代

的機体を提供している 517。 VNH には、国内や海外の航空教育機関や大学で訓練を受け、ベトナム民間航空局(Civil Aviation Administration of Vietnam: CAAV)518の専門家認定を受けたスタッフが 200 名以上いる。これらのスタッフ

は、VNH 製の全てのヘリコプター(Mi-172、Mi-17、EC 120、EC 155B1、Super Puma AS 332L2、EC 225)の整備と修理を行うほか、顧客の便宜を図るべく各ヘリコプターを常時確実に稼働できるサポート体制を整

えている。同社の技術センターでは、Mi ヘリコプターのオーバーホールが可能で、飛行時間 500 時間まで

の Mi ヘリコプターに技術的メンテナンスを行うことができる。Eurocopter 機(EC 225, Super Puma L2, EC 155B1)については、飛行時間 2,250 時間までのメンテナンスが認証されている。また、Mi および

Eurocopter 機の装備と部品の修理と検査についても、認証を受けている。また同センターでは、ベトナム空

軍、オーストラリア、インド、ラオス、カンボジア、マレーシア、バングラデッシュ、スリランカの顧客向けに、Miおよび Eurocopter 機の MRO も行っている 519。 2007 年時点で、VNH の旧社名 Service Flight Corporation of Vietnam は、子会社として、Northern Service Flight Company、Southern Service Flight Company、Hai Au Company の 3 社と、合弁事業とし

て、Bien Hoa Helicopters Maintenance and Repair Company を傘下に収めていた 520。現在では、以下

の組織が VNH の傘下で活動している 521。

• Southern Vietnam Helicopter Company (VNH South) • Northern Vietnam Helicopter Company (VNH North) • Central Vietnam Helicopter Company (VNH Central) • VNH Training Center (VNH Training) • Helicopter Technical Service Company (HELITECHCO) • Hai Au Commercial and Trading JSC (HaiAu TIC) • VNH’s Branch in Ho Chi Minh City • VNH’s Branch in Da Nang City

516 2010 年に、Service Flight Corporation of Vietnam 社が改称し、Vietnam Helicopter Corporation 社となった。 517 http://www.globalsecurity.org/military/world/vietnam/vnh.htm 518 https://centreforaviation.com/data/profiles/government-bodies/civil-aviation-authority-of-vietnam-caav 519 http://www.vnh.com.vn/en/services/technical-services.php 520 http://www.globalsecurity.org/military/world/vietnam/vnh.htm 521 http://www.vnh.com.vn/en/subsidiaries.php

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

145

• VNH’s Representative Office in the South

3.2.2 艦船

Shipbuilding Industries Corporation(SBIC) Shipbuilding Industries Corporation(SBIC)522(1996 年設立)は、商船建造、補給艦、輸送艦、沿岸巡視

船の製造、海軍艦船の修理やオーバーホールを主要事業とする。同社は、およそ 30 の工場と 7 つの造船

所を持っている。2000 年に最初の輸出注文を受けてから急成長を遂げており、国際船舶会社からの高い

需要を誇る。現在、同社は、先端造船技術の移転に関して国外の造船会社と協力関係にあり、さらに複雑

なレベルの新艦の建造を進めている 523。同社は、ベトナムに 9 カ所の造船所を抱えており、その他 9 カ所

に SBIC 以外の国有の造船所が存在する。また、外国企業による造船所はベトナムに 8 カ所あり、オランダ

の DAMEN からや日本の大島造船所もある 524。 図表 72: ベトナム国内の造船所

出典:SBIC を基に作成 525

522 旧名 Vietnam Shipbuilding Industry Corporation (VINASHIN) 523 Page 47, http://www.zbop.sk/files/Vietnamese-Defense-Industry.pdf 524 https://www.oecd.org/sti/ind/Pham%20Binh%20Minh%20%20Vietnam%20shipbuilding%20industry.pdf p. 6 525 https://www.oecd.org/sti/ind/Pham%20Binh%20Minh%20%20Vietnam%20shipbuilding%20industry.pdf p. 6

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

146

以下の図表は、SBIC の海外のパートナー企業の一覧である。

図表 73: SBIC の海外のパートナー企業(2015 年) HYUNDAI (韓国)

渦潮電機株式会社 (日本)

Damen (オランダ)

Rolls-Royce (イギリス)

中国塗料 (日本)

Hempel (デンマーク)

Vard (ノルウェー)

Goltens (ドバイ)

EMAS (シンガポール)

Triyards (シンガポール)

Brodrene Dahl (ノルウェー)

Piriou (フランス)

AALBorg Industries (デンマーク)

Orient Marine Lines (インド)

Strategic Marine (オーストラリア)

Jotun (ノルウェー)

Palfinger (オーストリア)

Keppel Offshore & Marine (シンガポール)

Sigma Coatings (南アフリカ)

出典:ASEF Forum、SBIC を基に作成 526 なお、SBIC は長期にわたって行われていた経営再建の完了をベトナム政府から迫られている。SBIC は

2010 年に 80 兆ドン(37 億ドル)の負債を認め、経営再建計画に乗り出した。2017 年になり、この計画の期

限が迫っているため、この計画の完了をベトナム政府から迫られている 527。

Song Thu Corporation Song Thu Corporation は、新艦建造、原油流出事故対応、タンカーの原油洗浄、船舶修理、鉄骨構造製

造、船舶の部品処理加工を主要事業とする国有企業。同社は 2005 年に、Rolls-Royce-American 社の近

代的な電気機械式揚重システムの導入に、ベトナムで始めて、東南アジアではシンガポールに次ぎ 2 番目

に成功した。SYNCROLIFTR - 3000T 揚重システムは、3000 トンの揚重能力を誇り、電動ウィンチとカップ

リングにより鉄骨構造を昇降できるのが特徴である 528。同社が提供するサービスおよび主な製造品を以下

にまとめる。

526 http://www.asef2015.com/asef-forum/pdf/NO18.%20SBIC%20Presentation%20on%20VIETNAM%20MARITIME%20INDUSTRY.pdf p. 25 527 http://www.janes.com/article/68184/vietnam-s-sbic-urged-to-complete-long-running-restructure 528 http://www.songthu.com.vn/gioi-thieu/nang-luc-san-xuat.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

147

図表 74:Song Thu Corporation サービス一覧

出典:Song Thu Corporation529

図表 75:Song Thu Corporation の主な製造品

輸出向け船舶 530 TSHD2000

Stan Patrol 4207

タグボート ATD2412

高速牽引船 FCS 5009

タグボート ASD2411

国内向け船舶 531

529 http://www.songthu.com.vn/gioi-thieu/thong-tin-chung.html 530 http://www.songthu.com.vn/du-an/du-an-quoc-te-1 531 http://www.songthu.com.vn/du-an/du-an-trong-nuoc-2

• 船舶、鉄製・アルムニウム製・木製・非金属製の河川用船舶の回収

と修理 • 洗浄、特に石油タンカーの洗浄、石油堆積物の処理 • 船積み、港湾サービス、貨物の積み込みと積み下ろし、貨物輸送、

海運 • 石油、天然ガス、鉱物資源及び船舶修理・建造用部品の仲介 • 金属製品製造、加工処理、技術サービス • 機械装置、装備品、材料、船舶修理・建造用部品の輸出入 • 油圧吊搬機械設備の製造、導入 • 圧力管の修理・紡織処理、実装

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

148

巡視船 DN2000

漁業用鋼船

アルミニウム合金製船 ST-1200CN

油流出対応船 L146

多目的油流出対応船 MPV5212

(SOSRCEM)

海洋調査船 HSV6613

出典:Song Thu Corporation532 Song Thu Corporation は、日本のダイフク社と提携し、製造装置、加工装置、組み立て装置、機械装置を

製造する合弁会社 Song Thu Mechanical Joint Stock Company も設立している 533。Hoa Cam 工業地帯

の 2 ヘクタールの土地に工場を建設するというプロジェクトの第 1 フェイズ終了後、2012 年 2 月 22 日、Da Nang 人民委員会幹部と国防産業総局幹部の立ち会いの下、Song Thu Corporation とダイフクは、Song Thu Mechanical Joint Stock Company 設立の署名を行い、1 年以上の交渉を経て、この 2 社は正式に合

弁会社として活動を始めた。同社の全製品は、ダイフク社により輸出向けに生産されている 534。 また、2006 年 11 月、ベトナム政府は、ベトナム製として最大の救助船をダナン軍港で進水したと発表した。

この船は、Song Thu Company の Z124 工場で、オランダの Damen からの技術移転を活用して、18 ヵ月

をかけて建造された 535。

189 Shipbuilding Company(Z189) 189 Shipbuilding Company (Z189)は、水上輸送機関の建造と修理、金属構造の製造、金属材料の通商、

船舶関連素材・機械・装備の輸出入、海路・道路交通による輸送、物品の倉庫貯蔵・保管、港湾貨物の積

み込み、沿岸・海洋輸送の直接的支援サービスを主要事業とする 536。同社の主な製造品は以下の通り。

532 http://www.songthu.com.vn/du-an/du-an-quoc-te-1; http://www.songthu.com.vn/du-an/du-an-trong-nuoc-2 533 http://www.viet-jo.com/news/nikkei/120227111212.html 534 http://www.songthu.com.vn/linh-vuc-hoat-dong/cong-ty-co-khi-song-thu-4.html 535 Page 8-9, http://www.iacspsea.com/wp-content/uploads/2013/09/Vietnams-Maritime-Forces-July-10-2014.pdf 536 http://189shipbuilding.com.vn/chuc-nang-nhiem-vu-2/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

149

図表 76: 189 Shipbuilding Company の主な製造品

輸出向け船舶 537 高速艇 Manta

Besant 潜水艦救難船 (EGS 8316)

双胴船 CT135

MATV 2300

高速船 FCS 5009

多目的ドライカーゴシップ 2600 tons

機関員救難船

高速船 FCS 3307

国内向け船舶 538

新型海軍艦 ST-179

客船 Tho Chau 09

救難捜査救助船 BP 98 救難捜査救助船 CN09

537 http://www.songthu.com.vn/du-an/du-an-quoc-te-1 538 http://189shipbuilding.com.vn/du-an-trong-nuoc/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

150

高速艇 ST450

高速艇 ST660

高速艇 ST 750-CN

高速艇 ST520

タンカー K122

海軍医療船 K123

自己釣合型救難船 ST168

巡視艇 CSB 8001 (DN2000)

出典:189 Shipbuilding Company539

Ba Son Corporation Ba Son Corporation はホーチミンに拠点を置く、国防省防衛産業局より管轄される国営企業で、船舶の他

にミサイルの製造等も行っている 540。同社が提供する主なサービスと製造品を以下にまとめる 541。

図表 77:Ba Son Corporation のサービス一覧

539 http://www.songthu.com.vn/du-an/du-an-quoc-te-1 540 http://en.nhandan.com.vn/politics/domestic/item/2989402-ba-son-corporation-urged-to-complete-hand-over-missile-boats.html 541 http://www.basonshipyard.vn/?m=home&a=intro&cat_id=3

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

151

出典:Ba Son Corporation542

図表 78: Ba Son Corporation の主な製造品

Molniya 級 Project 1241.8 型ミサイル艇 543

(ロシアからのライセンス)

監視船 CSB 6008544

Ba Son の下で、Factory X51 (Hai Minh

Shipbuilding & Repair One Member Co.Ltd.) で建造

捜索救助船 “FC624-01”545

船舶 6800 (Saigon Princess)546

出典:複数の資料を基に作成

Hong Ha Shipbuilding Company Hong Ha Shipbuilding Company も、国防省防衛産業局下にある国営企業で、ベトナムの Haiphong に拠

点を置いている 547。2009 年の経済危機において、ベトナムの造船事業が大きな打撃を受ける中、生き残

る選択肢として、Hong Ha Shipbuilding Company は最新技術の導入等の多目的船の製造を戦略とし

542 http://www.basonshipyard.vn/?m=home&a=intro&cat_id=3 543 https://www.globalsecurity.org/military/world/russia/1242.htm; http://asitimes.blogspot.jp/2013/03/vietnams-project-12411-12418-molniya.html 544 https://vietnamshipbuildingnews.com/2015/08/04/surveillance-ship-handed-over-to-coast-guard/; http://189shipbuilding.com.vn/ 545 https://www.vietnambreakingnews.com/2015/06/first-boat-for-patrols-and-sar-launched/; http://baodatviet.vn/anh-nong/hinh-anh-ha-thuy-tau-fc624-01-cho-quan-chung-hai-quan-3273157/ 546 http://www.basonshipyard.vn/?m=product&a=detail&pro_id=23 547 https://vietnamshipbuildingnews.com/2013/06/24/630/

船舶の建造と修理、昇降機、積荷機、荷揚機、ボイラー(中央式を除く)の製造、金属屑のリサイクル(生

産は行わず、拠点で廃品のリサイクルを行うのみ)、機械・装具の保守、砂採取、電動器具、電動設備、

電子材料、電子部品、金属加工の卸売りおよび小売り、廃品(金属、スクラップ、非金属)、注文に応じた

設計と技術検査・分析(建設設計を除く)、不動産業、貨物輸送(特殊車両は除く)、物品の保税倉庫保

管、海港、河港での貨物積荷、木材加工、ベッド、キャビネット、木製椅子の製造(非オフィス用)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

152

た 548。2011 年には、ベトナム初の独自建造海軍艦となる、高速巡視船(Project TT400TP 型、全長 54m、

400 トン)と人員輸送船(全長 72m)の進水に成功。この巡視船は、ロシアの設計に基づいて、造船をロシア

で学んだベトナム人のエンジニアによって開発された 549。2012 年 1 月から 2014 年 5 月にかけて、同社は

3 隻のガンシップ TT400TP をベトナム海軍に引き渡した実績を持つ 550。 また、2008 年初めにベトナムとロシアは、何隻分かの艦船と関連武器システムを、Hong Ha Shipbuilding Company の造船所でのベトナム国内組み立てのために総額 6 億 7000 万米ドルの契約を結んだ。報道に

よれば、艦船組み立ては、海軍向けの艦船と沿岸巡視船向けの製造が予定されていたという 551。 以下の写真は、Hong Ha Shipbuilding が製造したベトナム国内製造初の戦艦 TT400TP である 552。

図表 79: TT400TP

出典:Vietnamnet553

3.2.3 C4I TECARPRO TECARPRO(Technological Application and Production Company Limited)は、1988 年に国防省下に設置さ

れたエンジニアリング企業であり、ソフトウェアや IT の製造やデュアルユース技術の外国からの移転を受ける企

548 https://vietnamshipbuildingnews.com/2013/10/10/hong-ha-shipbuilding-co-ltd-turning-corporate-culture-into-business-strength/ 549 Page 2, https://auschamvn.org/wp-content/uploads/2015/08/Thayer-Vietnams-Military-Modernisation-and-National-Defence-Industry.pdf 550 https://books.google.co.jp/books?id=y6HYBAAAQBAJ&pg=PA139&lpg=PA139&dq=vietnam+hong+ha+tt400tp+2012&source=bl&ots=jtrFrOBQfl&sig=TnX_8O4ETVvgDT2uIEfn6rYahnY&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwjhsqef9bjZAhVBTrwKHTpgDoMQ6AEIMzAB#v=onepage&q=vietnam%20hong%20ha%20tt400tp%202012&f=false (p.139) 551 Page 8, http://www.iacspsea.com/wp-content/uploads/2013/09/Vietnams-Maritime-Forces-July-10-2014.pdf 552 http://english.vietnamnet.vn/fms/government/187245/vietnam--india-to-co-operate-on-maritime-matters.html 553 http://english.vietnamnet.vn/fms/government/187245/vietnam--india-to-co-operate-on-maritime-matters.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

153

業として活動している 554。同社ウェブサイトによると、金融 IT ソリューションやシステムインテグレーションなど

を、IBM や DELL などと協力して実施し、ベトナム軍向けの電話機や長距離通話機、センサーなどを製造してい

るが、具体的な能力などは不明である 555。

3.3 外国から移転された防衛装備品の国内での製造・維持整備に関する事例 以下に、外国からベトナムへ移転された防衛装備品のベトナム国内での製造、維持整備活動に関する主な

具体的な事例を示す。

3.3.1 航空機 現地企業 日付 外国企業 現地企業の業務内容 Factory A32 2013 年 10

月 Sukhoi 2013 年 11 月、ベトナム人民空軍の Su-27 および Su-30

戦闘機のための Factory A32 社のメンテナンスラインが、

ダナン市にオープンした。オープニングセレモニーでは、こ

のラインによって、ベトナム人民空軍が自らの手で兵器の

保守管理を行なえるようになることの意義が強調され

た 556。

3.3.2 艦船 現地企業 日付 外国企業 現地企業の業務内容 Ba Son Shipbuilding Corporation

2004 年 3月

Vympel Shipyard

2004 年 3 月、ベトナムはロシアの Vympel Shipyard と、

同社製の近代的なミサイル艦 2 隻の購入と併せて、10 隻

の Project12418 級ミサイル艦を同社の設計と技術監督の

下で、ライセンスに基づき Ba Son Shipbuilding Corporation で建造する契約に署名した。1 隻目の HQ-377 は 2013 年 3 月、2 隻目の HQ-378 は 2013 年 4 月、

3 隻目の HQ-379 と 4 隻目の HQ-380 は 2015 年 9 月、5隻目と 6 隻目は 2016 年 4 月にそれぞれ進水した 557。

Hong Ha company

2012 年 Mid-Nevsky Vladimir Seredoho

Mid-Nevsky Vladimir Seredoho の設計に基づき、ベトナ

ム初の国産砲艦として 6 隻の TT400TP は Hong Ha company の Factory Z173 で製造された。しかし、センサ

ー、レーダー、搭載兵器はロシア製であり、補償期間が切

れる 2016 年以降については Nevsky Shipyard との新た

なアフターサービス契約とアップグレードが必要にな

る 558。

554 http://tecapro.com.vn/gioi-thieu/ 555 http://tecapro.com.vn/dien-tu-vien-thong/ 556http://www.airrecognition.com/index.php/archive-world-worldwide-news-air-force-aviation-aerospace-air-military-defence-industry/2013-global-news-worldwide-world-international-air-force-aviation/198-november-2013-news-aviation-air-force-industry/858-china-opens-new-maintenance-line-for-sukhoi-su-27-and-su-30-fighters-.html 557http://www.naval-technology.com/projects/project-12418-class-missile-corvettes/ 558http://defence-blog.com/news/vietnam-will-build-upgraded-tt-400tp-series-ships.html

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

154

3.3.3 C4I ベトナムにおける C4I の事例は調査結果として出てこなかった。

3.4 諸外国との関係 ベトナムは、数多くの覚書(MOU)や防衛協力合意(Defense Cooperation Agreement: DCA)を諸外国と

の間で交わしている。これらの合意の狙いは、ベトナムが以下の 7つの主要な分野で援助、サービス、装備

の供給を受けるというもの。この主要分野は、①既存軍備の保管・保守・アップグレード、②陸軍・海軍・空

軍のプラットフォームと装備の近代化、③ベトナム国防産業の近代化、④南シナ海における海洋輸送力、⑤

洪水や台風の被害を始めとした自然災害の対策、⑥海洋での捜索と救助、⑦国連平和維持活動

(Peacekeeping Operations:PKO)参加のための訓練、となっている。 国際協力の観点からは、ベトナムは、ASEAN 加盟国間での国防産業協力を推進するというマレーシアの

提案にも賛同しているほか、インドネシアとは、固定翼輸送機、海洋哨戒機、多目的ヘリコプターの共同生

産について協議を進めている。また、フィリピンとは、対象を特定してはいないが、様々な種類の防衛装備

品について製造での協力について協議しているほか、シンガポールに対しては、兵器と弾薬の安全な保管

への協力を打診している 559。

3.4.1 アメリカ ベトナムの防衛産業は、ロシアによって大きく支配されているが、最近では EU の企業が直接の売り込みで

進出しており、対外有償軍事援助(Foreign Military Sales: FMS)を通して参入したアメリカの企業もある 560。

アメリカは、ベトナムに対する「海洋安全保障に関する」武器輸出禁止を部分的に解除しており、ベトナムは、

海上と領空の監視、偵察、戦闘のために、最新兵器をアメリカから購入することや、供与を受けることができ

る。またベトナムは、アメリカから技術支援、軍事戦術ガイダンス、兵器のメンテナンスとアップグレードのサ

ービスを受けることもできるため、先端兵器調達・維持のための重要な経路が確立しつつある 561 アメリカ政府はベトナム国防省の協力のもと、ハノイにてアメリカ航空宇宙防衛産業展を実施している。アメ

リカ商務省下の国際貿易局(International Trade Administration: ITA)のオフィスである U.S. Commercial Service と在ハノイアメリカ大使館の Office of Defense Cooperation は、2015 年 4 月 562と 2016 年 5 月

に、ハノイにて Vietnam-U.S. Defense Industry Symposium をベトナム国防省の協力の下に開催した。同

イベントは、アメリカ防衛産業のベトナム参入を狙いとし、どのようなニーズがあるのかについてベトナム防

衛産業、国防省とその傘下の企業と直接会い、中長期的な需要を把握するために開催された。同イベント

では、海洋安全保障に特に重点が置かれたことがわかっている 563。 559 http://www.c3sindia.org/archives/military-modernization-and-capacity-building-in-the-philippines-and-vietnam-by-carlyle-a-thayer/ 560 https://www.export.gov/article?id=Vietnam-Defense-Sector 561 http://www.ciis.org.cn/english/2015-05/11/content_7894319.htm 562 http://globalriskinsights.com/2015/08/vietnams-defence-boom-entices-global-firms/ 563 http://2016.export.gov/industry/aerospace/index.asp?EventID=36617&InputType=EVENT

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

155

一方、アメリカの民間セクターでは、Lockheed Martinや Boeing といった大手防衛企業が、ベトナム主催の

セミナーの場でベトナム市場参入への意欲を示している。この会場では、Lockheed Martin が、海上哨戒機

Sea Herculesのベトナムへの売り込みを推進した。また Boeingも、同社がベトナムの近代化ニーズに応え

るインテリジェンス・監視・偵察用プラットフォームを提供できる能力があることを主張した。例えば同社は、

商用機を改造し海上偵察に転用するといったことで、同社の海洋哨戒技術をベトナムに販売することができ

るとアピールした 564。 また、ベトナムとのやり取りを行っている主要なアメリカ造船企業として、ルイジアナ州フランクリンとジャネレ

ットに拠点を置く Metal Shark が挙げられる。同社は、アルミニウム、鉄、ファイバーグラス製の艦船を、軍

隊・法執行組織・消防・商業用途向けに製造しており、全長 250 フィート(約 76 メートル)までの艦艇の製造

に対応できる実績を持つ。同社は、米軍およびその同盟国向けの艦艇製造で著名であり 565、2017 年 5 月

にはルイジアナで新たに建造された 6 隻をベトナム沿岸警備隊に納入したと発表している 566。

3.4.2 欧州 フランス フランスでは、Thales社が1990年代初頭からベトナムの民需および防衛産業で活動している。Thalesは、

ノウハウや技術の移転を通じて、ローカル防衛企業との協力関係を確固とした物にするという評判を築き上

げてきた 567。戦略的国防システムの導入成功を通して、ベトナム人民軍とも強固な協力関係で結ばれてい

る。また同社は、沿岸レーダー・ネットワーク・プロジェクトや海軍戦術オペレーション・トレーニング・シミュレ

ーターをベトナム海軍に提供した実績も持つ 568。フランスでは、Nexter も、ベトナムと取引を行う陸上防衛

装備品製造企業として知られている。同社は 2015年 3月、CAESAR自走砲 18台をベトナムから受注した

と発表した。最終的には 108 台を導入する予定であるとされている 569。 ウクライナ 一方、ウクライナでは、同国の防衛産業セクターから 100 社以上が参加して統合されたコンソーシアム:

UkrOboronProm が、ベトナムに防衛装備を提供している 570。2013 年 6 月、ベトナムと UkrOboronProm 社は、2013 年 6月、ベトナム人民軍航空機のエンジン修理に関して 2 つの契約を結んだ。まず 1 つの契約

は、航空機エンジン AL-31F のウクライナでの修理に関するものであり、もう 1 つの契約は航空機エンジン

AL-31F の修理に関してウクライナ側からベトナム人民軍におこなう技術的助言に関するものであった。公

564 http://www.c3sindia.org/archives/military-modernization-and-capacity-building-in-the-philippines-and-vietnam-by-carlyle-a-thayer/ 565 http://www.metalsharkboats.com/about-us-2/ 566 http://www.metalsharkboats.com/may-24-2017-metal-shark-delivers-patrol-boats-to-the-vietnam-coast-guard/ 567 https://www.thalesgroup.com/en/countries/asia-pacific/vietnam#overview 568 https://www.thalesgroup.com/en/countries/asia-pacific/vietnam/defence 569 http://www.aseanmildef.com/2015/03/vietnam-buy-super-self-propelled-guns.html 570 http://ukroboronprom.com.ua/en/pro-kontsern/profil-kontsernu

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

156

式声明によれば、UkrOboronProm はベトナムに対して、防空装備品、航空機、装甲車両の供給と近代化、

修理と海軍技術の近代化について提案を行った 571。 オランダ 他方、Damen Shipyard は、オランダに本拠を置く、防衛装備品生産、造船、エンジニアリングのコングロマ

リット企業である。同社は、ベトナムの民生用・防衛用艦船の設計と製造を支援している 572。

3.4.3 ロシア 沿岸防衛能力に関連するベトナムの防衛装備品調達は、ロシアの兵器で中国の南シナ海進出を阻止する

という戦略を明確に示している 573。近年、ベトナムの防衛装備品調達のおよそ 80%はロシアからのもので

ある 574。ベトナムにとってロシアは、軍の兵器と装備調達の主要な供給元である。しかし、ベトナムは空軍と

海軍を近代化するため、インドなどの他国からの供給を増やそうとしている 575。 ベトナム政府高官によれば、ロシアは引き続きベトナムの防衛技術協力において優先的なパートナーであ

り続けるということである。両国の軍は、Cam Ranh 空軍基地を適例として、既に協働作業を進めている 576。

これまで、南シナ海におけるロシアとの資源開発共同プロジェクトや、アジア欧州会合(Asia-Europe Meeting: ASEM)や東アジア首脳会議(East Asia Summit: EAS)といった会議にロシアの参加を呼びかけ

るなどの手段を通じて、ベトナム政府はロシアの東南アジアにおける存在感を高めようとしていると考えられ

てきた。こうした手段で、ベトナムはアメリカに対して東南アジアへのコミットメントをさらに強固にするよう促

すことを期待しているように見える。2012 年 7 月末、Truong Tan Sang ベトナム国家主席は、ロシアを公式

訪問し、ロシアとベトナムの間の包括的戦略的パートナーシップの強化について共同声明に署名した。この

声明で、両国は、カムラン湾にロシア海軍の補給基地を建設すること、現在はロシア、ベラルーシ、カザフス

タンの間で結ばれている関税同盟に将来的にベトナムが加わる可能性があることについて合意した。2012年 11 月初め 577、Medvedev ロシア首相はベトナムを公式訪問し、ベトナム側のカウンター・パートとなる当

時の Nguyen Tan Dung 首相と会談している。両者は、自由貿易協定について 2013 年に交渉を始めるこ

と、石油と天然ガスの開発に加え、軍事および航空宇宙分野での協力を拡大することで合意した。 1994 年、南シナ海での偶発的な軍事衝突を受けて、ベトナムは、ソ連崩壊以来初となる主要な武器供与契

約をロシアと締結した。1998 年 10 月、ロシアのベトナムへの兵器販売およびサポートの現在および将来に

571 http://www.defenseworld.net/news/8843/sales_to_china__thailand_bring_in_big_profits_for_ukroboronprom#.WZyMlSiGNPY 572 https://www.export.gov/article?id=Vietnam-Defense-Sector 573 Janes IHS, “Inroads into Indochina: Vietnam as an emerging market,” 2017, page 3-4 http://www.janes.com/images/assets/462/72462/Inroads_into_Indochina_Vietnam_as_an_emerging_market.pdf 574 http://money.cnn.com/2016/05/23/news/vietnam-military-spending/index.html 575 http://www.c3sindia.org/archives/military-modernization-and-capacity-building-in-the-philippines-and-vietnam-by-carlyle-a-thayer/ 576 https://www.rbth.com/opinion/2015/04/13/russia_seeking_to_boost_ties_with_chief_southeast_asia_partner_vietna_45165.html 577 http://premier.gov.ru/en/events/?page=53

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

157

関するフレームワークに関して合意したことで、国防上の結びつきは一段高いものに引き上げられた。両国

の防衛関係は、2001 年 2 月から 3 月にかけての Vladimir Putin 大統領のベトナム訪問で強化されたもの

であり、両国が双方向の戦略的パートナーシップを結ぶという、ベトナムにとってはこの種のものとしては初

めてとなる合意であった。ベトナムの安全保障上の要求に応える軍事供与について協力を強化することで、

両者は合意した 578。 現在、ロシアはベトナムに対して、軍艦船修理、メンテナンス、ロジスティックのためにカムラン湾に建設され

ている施設に関して排他的なアクセスを求めて圧力をかけている 579。以下で、ベトナムに進出している主な

ロシア企業を簡単に説明する。

図表 80:ベトナムで活動している主要なロシア企業 企業名 概要 United Aircraft Corporation(OAK)

United Aircraft Corporation(OAK)は、ロシア航空宇宙業界の巨人であり、

この業界において防衛と民生用の両方に渡ってロシアの資産を支配してい

る。 主力輸出プログラムの一つは Su-30MK ジェット戦闘機であり、ベトナム

をはじめ、インド、中国、インドネシア、マレーシア、ベネズエラに輸出してい

る 580。 United Shipbuilding Corporation(OSK)

United Shipbuilding Corporation(OSK)は国有持株会社であり、潜水艦建

造を含め、ロシアの軍艦建造資産の大きな割合を支配している。主な輸出プ

ログラムとしては、ベトナムへのコルベットおよび Project 636 潜水艦、インド

への Project 1135.6 フリゲートがある 581。 Uralvagonzavod(UVZ) Uralvagonzavod(UVZ)は、戦車など重兵器の大手メーカーである。主な輸

出プログラムには、インド・アルジェリア・ウガンダへの T-90S 戦車や、カザフ

スタンへの装甲戦闘車両の輸出があり 582 、同社はベトナムにも 64 台の T-90 主力戦車を供給した実績を持つ 583。

Tactical Missiles Corporation(KTRV)

Tactical Missiles Corporation(KTRV)は、戦略弾道ミサイル以外のすべて

の誘導ミサイル兵器を生産する支配的な会社である。主な輸出プログラムと

しては、ベトナム・中国・インド・マレーシア・インドネシア・ベネズエラによって

購入されたロシア製ジェット戦闘機向けの誘導ミサイル、ベトナムと中国向け

の艦艇発射ミサイル、インドとの共同プロジェクトのPJ-10 BrahMos対艦ミサ

イルがある 584。同社は 2010 年、3M24E ミサイルをロシア国外で初めてベト

ナムに供給した 585。

578 http://www.c3sindia.org/archives/military-modernization-and-capacity-building-in-the-philippines-and-vietnam-by-carlyle-a-thayer/ 579 http://thediplomat.com/2013/11/the-bear-is-back-russia-returns-to-vietnam/ 580 Page 32, http://www.unidir.org/files/medias/pdfs/background-paper-the-arms-trade-treat-and-russian-arms-exports-expectations-and-possible-consequences-sergey-denisentsev-and-konstantin-makienko-eng-0-257.pdf 581 Page 32, http://www.unidir.org/files/medias/pdfs/background-paper-the-arms-trade-treat-and-russian-arms-exports-expectations-and-possible-consequences-sergey-denisentsev-and-konstantin-makienko-eng-0-257.pdf 582 Page 32, http://www.unidir.org/files/medias/pdfs/background-paper-the-arms-trade-treat-and-russian-arms-exports-expectations-and-possible-consequences-sergey-denisentsev-and-konstantin-makienko-eng-0-257.pdf 583 http://defence-blog.com/army/russias-uralvagonzavod-to-supply-vietnam-with-64-t-90-main-battle-tanks.html; and http://thediplomat.com/2017/07/what-will-new-russian-tanks-mean-for-vietnams-military/ 584 Page 32, http://www.unidir.org/files/medias/pdfs/background-paper-the-arms-trade-treat-and-russian-arms-exports-expectations-and-possible-consequences-sergey-denisentsev-and-konstantin-makienko-eng-0-257.pdf 585 Page 9, https://wikileaks.org/gifiles/attach/176/176265_mdb_3_2011_sm.pdf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

158

企業名 概要 Russian Helicopters(Vertolety Rossii)

Russian Helicopters(Vertolety Rossii)は国有持株会社であり、 ロシアのヘ

リコプター業界を支配している。主な輸出プログラムは、ベネズエラ・インドネ

シア・ミャンマー・ペルーへの Mi-35 攻撃ヘリコプター(Mi-24 の輸出版)、イン

ド・中国、ペルーなど多くの国への Mi-17多目的ヘリコプター、そして、Mi ヘリ

コプターの修理とアップグレードである 586 。ベトナムには、Mi-24 や Mi-8MT/Mi-17 を提供している 587。United Industrial Corporation Oboronpromの子会社である同社は、代表オフィスをベトナムに開設した。今日、Mil ブラン

ドと Kamov ブランドのヘリコプターは、東南アジアとオーストラリアで 300 機

以上稼働中である。ベトナムでは 60 機以上が稼働しており、民間ヘリコプタ

ーの 50%以上、軍用機の 90%近くを占めている。その機体には様々なバリ

エーションがあり、民間用では Mi-8/17 や Ka-32、軍用では Mi-24 や Ka-28などがある 588。

Almaz-Antey Air Defense Concern

Almaz-Antey Air Defense Concern は、航空防衛システムの大手である。主

な輸出プログラムには、中国やアゼルバイジャン向けの S-300 長射程 SAMミサイルシステムの輸出、中国、ベネズエラ、ベラルーシ、キプロス、ギリシャ

向けの Tor-M1 および Tor-M2 短射程 SAM ミサイルシステムの輸出、諸外

国に販売されたソビエト防空兵器に対するサービスとメンテナンスがある 589。

国連軍備登録制度のレポートによれば、ベトナムには、2 台の S300 PMU1 対空防衛システム(12 連装)、62 基の S-300 ミサイル、NPO Almaz(現Almaz-Antey)によって製造された長射程 SAM ミサイルシステムが納入され

ている。2011 年、S-300 PMU1 の写真がベトナム軍のカレンダーに登場し、

購入が確認された。共産青年同盟の日刊紙、「Tuoi Tre」も SAM システムの

写真を掲載し、国外の敵の空や海からの攻撃を防ぐために使われると説明し

ている。ベトナムでは、潜水艦発射巡航ミサイル 3M-54 Klub がキロ級潜水

艦として使用されている 590。 United Instrument Manufacturing Corporation(UIMC )

United Instrument Manufacturing Corporation(UIMC )は、無線および電気

分野の研究と関連製品の製造を行う企業である 591。UIMC 社は、NKVS-27地上空中通信システムの販売を始めた。この通信装置は、前線などの航空

機との通信を維持することができる。この通信システムの目的は、通信ネット

ワーク、通信チャネル、データ交換を確立することで、Sukhoi Su-27-SKM、

Sukhoi Su-30 MK2、Su-35 などの戦術航空機を主な対象としている 592。 出典:複数の資料を基に作成

3.4.4 インド インドは 2000 年 3 月、ベトナムの MiG‐21 オーバーホールと戦闘機パイロット・技術者の訓練支援を含む

防衛協力合意に署名した。同合意の下で、インド海軍は、潜水艦乗務員を含むベトナム海兵に訓練を提供

586 Page 32, http://www.unidir.org/files/medias/pdfs/background-paper-the-arms-trade-treat-and-russian-arms-exports-expectations-and-possible-consequences-sergey-denisentsev-and-konstantin-makienko-eng-0-257.pdf 587 SIPRI Arms Transfers Database, accessed May 27, 2017; and https://fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/mi-24.htm 588 http://www.russianhelicopters.aero/en/press/news/2373/ 589 Page 32, http://www.unidir.org/files/medias/pdfs/background-paper-the-arms-trade-treat-and-russian-arms-exports-expectations-and-possible-consequences-sergey-denisentsev-and-konstantin-makienko-eng-0-257.pdf 590 http://www.nti.org/learn/countries/vietnam/ 591 http://www.eng.opkrt.ru/index.php/corporation/about-the-corporation 592 https://defense-studies.blogspot.com/2014/11/uimc-to-deliver-communication-system-to.html?m=1; and http://rostec.ru/en/news/4515082

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

159

することになった。またインドは 2002 年 10 月、ベトナムから公式に潜水艦訓練の依頼を受けた 593。さらに

インドは 2006 年 10 月、ベトナムに MiG-21 戦闘機の予備部品を多数供給している 594。 インド民間企業では、Larsen & Toubro(L&T) が、軍用艦艇とその装備・システムを提供しており、その開

発に 20 年以上携わっている 595。 同社は 2016 年 9 月にベトナム国境警備隊と契約を締結し、高速巡視艇

のインドでの設計と建造およびベトナムの造船所で次の艦を建造するための装備と部品一式付きでの設計

と技術移転を提供することが決定している 596。 また、Hindustan Aeronautics Limited(HAL)は、国有航空宇宙・国防企業であり、主に航空宇宙産業に携

わっている。同社は、インド国防省国防生産庁(Department of Defence Production, Ministry of Defence)支配下最大の国防公共部門向け企業(Public Sector Undertakings: PSU)である 597。同社では、ベトナム

空軍向けの輸出を行っている 598。同社は、 Advanced Light Helicopter “Dhruv”について以前行っていた

ベトナム政府高官との議論再開や、現在開発中の Light Combat Helicopter の提供を計画している。同社

では、ベトナムで運用されている Sukhoi Su-30MK2 戦闘機の乗務員訓練や部品供給についても検討して

いる 599。

3.4.5 イスラエル ベトナム軍の装備の大半は老朽化した兵器システムであり、イスラエルにはその一部を近代化できる能力

がある。イスラエルの Elbit Systems は、2017 年 3 月ベトナムの Mil Mi-17 ヘリコプターのアップグレード契

約を請け負ったと報じられている 600。2011 年から 2012 年にかけて、Israel Weapon Industries 社は、ベト

ナム人民軍に Galil ACE 31 および 32 アサルト・ライフルを供給するために、1 億米ドルを投じてベトナムに

製造設備を構築した。2014年に両国は、将来の技術移転や企業協力の推進を含め、防衛協力関係のため

の「公式フレームワーク」合意を目指し検討をおこなった。2015 年、イスラエルはベトナムに防衛担当大使

館員を置いた。毎年恒例となった軍高官の頻繁な訪問は、防衛協力強化に対する両国の熱意を示している。

2017 年 1 月には、ベトナム人民軍副総参謀長 Pham Ngoc Minh 将軍が、イスラエル国防省防衛協力庁

(International Defense Cooperation Division: SIBAT)の Mishel Ben-Baruch 長官と会談し、訓練、教育

プログラム、人材交流を含めて軍事協力を拡大するための施策を検討した。これに引き続き、Israel Military Industries(IMI)社会長の Yitzhak Aharonovitch は 2017 年 2 月、Tran Dai Quang ベトナム大統

領とハノイで会談し、イスラエル製 Delilah 空対地スタンドオフミサイルの購入について話し合った(これには、

例えば、Aeronautics 社製 Orbiter-2 無人飛行機(Unmanned Aerial System: UAS)も含まれる)。また、イ

593 http://www.c3sindia.org/archives/military-modernization-and-capacity-building-in-the-philippines-and-vietnam-by-carlyle-a-thayer/ 594 http://www.c3sindia.org/archives/military-modernization-and-capacity-building-in-the-philippines-and-vietnam-by-carlyle-a-thayer/ 595 http://www.naval-technology.com/contractors/patrol/larsen-toubro2 596 http://www.thehindubusinessline.com/economy/logistics/lt-bags-100mn-order-from-vietnam-border-guard/article9135800.ece 597 http://www.indiaspend.com/sectors/indias-defence-psu-hal-leans-on-domestic-monopoly-18604 598 http://www.business-standard.com/article/companies/hal-leans-on-domestic-monopoly-112100200028_1.html 599 http://idrw.org/india-plans-offer-hals-dhruv-lch-vietnam/ 600 https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2017-03-01/vietnam-buys-more-defense-equipment-israel

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

160

スラエルは、紛争中の南シナ海のいくつかの島を要塞化するための EXTRA ロケットシステムをベトナムに

納入した実績も持つ 601。イスラエルとベトナムとの関係構築に通じており、次の段階に向けて活動している

防衛関係者は、これまでの数年で、新たな市場への参入と足場固めを支援するという国防省の政策を反映

し、イスラエルの防衛産業 4、5社がすでにベトナムと取引を行っており、現時点で取引は総計数千万米ドル

程だが、この段階では金額よりも将来性の方が重要だと述べている 602。 Israel Military Industries Ltd. (IMI)からのスピンオフで、Samy Katsav の SK Group が所有する Israel Weapons Industries Ltd.(IWI)は、世界中の軍・国土安全保障関連・民間組織向けに消化器を販売してい

る 603。2011年 9 月、 イスラエルの日刊経済紙 「Globes」は、IWIが 1億米ドル以上を投資して極東に銃の

工場建設を計画中であることを報じた。この工場では、Galil 歩兵銃の最新型 AS が製造されることになるも

のとみられる。それまで明かされていなかった建設先の国がベトナムであることが明らかにされ、国防関連

高官は、複雑で困難だった契約が署名に至り、1 年以内に建設が始まるとの見通しを明らかにした。同高官

は、「これは巨大なプロジェクトであり、イスラエルからノウハウが伝授された後に、新たな銃工場が建設さ

れる。現在は、特定のタイプの銃を対象として話し合っているが、ベトナムの工場は将来拡張されるものと

思われる。その製品を通じて、両国の防衛協力は確固たるものとなる」と述べている 604。 Rafael Advanced Defense Systems Ltd は、最新防衛システムの開発と製造を、イスラエル国防軍、国防

関連、および世界中の顧客に向けて行っている。同社は、水中システムから、陸海空高性能システム、宇宙

システムに至るまで、様々な最先端技術を用いた革新的なソリューションを各種数多く顧客に提供してい

る 605。2015 年には、同社の SPYDER 対空ミサイルシステムをベトナムが購入したことが公式に明らかに

なっている 606。 Israel Aerospace Industries(IAI)は、 防衛と民生の両方の市場に供給を行っており、陸海空、宇宙、サイ

バー空間、国土安全保障、ISR(インテリジェンス、監視、偵察)の全ての分野向けに先端技術とシステムを

提供している。2015 年には、ベトナムが防空能力向上のために ELM-2288/ER 防空レーダーを同社に発

注したことを、ベトナム人民軍のウェブサイトで軍高官が認めている 607。

4 調達計画と実績 本章では、航空機、艦船、C4I(通信、レーダー)のうち、海洋安全保障または人道支援・災害救援を目的と

して使用され、外国から調達する可能性のあるものを対象に、ベトナムの国防組織による装備品の調達計

画に関する情報収集を行った結果を整理する。

601 Page 3, https://besacenter.org/wp-content/uploads/2017/05/468-Israel-Vietnam-Ningthoujam-final-1.pdf 602 http://www.globes.co.il/en/article-1000766816 603 http://iwi.net/about-us/ 604 “Israel's defense industry targets Vietnam,” Globes, July 18, 2012, http://www.globes.co.il/en/article-1000766816 605 http://www.rafael.co.il/4324-en/Marketing.aspx 606 http://soha.vn/quan-su/viet-nam-chinh-thuc-xac-nhan-dat-mua-he-thong-tlpk-toi-tan-spyder-20151020195912188.htm 607 http://tuoitrenews.vn/politics/31293/vietnam-buys-israelimade-air-defense-missile-system-radar

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

161

調査を実施した結果、ベトナムの調達計画に関する情報は限定的であり、とりわけ中長期的な計画を把握

することが困難であることがわかった。そのため、本章では公開文献において分析されている調達計画に

関する概要、2017 年から 2018 年の調達予定、これまでの調達実績をとりまとめることとする。

4.1 調達計画の概要 ベトナム軍は過去約 10 年間で装備品調達に力を入れており、東南アジアでこれほど短期間に集中して能

力強化を行っている国はない。南シナ海の安全保障環境を受け、ベトナム軍の中でも海軍は最も軍の近代

化の恩恵を受けていると言える。ベトナムはロシア製のキロ級潜水艦を 6 隻調達し、2017 年に全ての納入

が完了した。これにより、東南アジア地域でベトナムが最も発展的な潜水艦隊を持つことになる。2011 年か

ら 2015 年の間で、海軍向けの艦船調達が防衛装備品調達の 44%を占めていることからも、ベトナム軍の

海軍装備強化の方針が伺える 608。 一方、航空機の調達や近代化には遅れをとっている。ベトナム空軍は2016年に4機の航空機(Su-30 MK2多用途戦闘機、CASA 212 輸送ターボプロップ、L-39 練習機、EC-130 ヘリコプター)を失っており、これに

より 13 人が死亡している。ベトナムは 1994 年から 1996 年の間に Su-27 を多く調達しており、これらのラ

イフスパンはほぼ終わりに近づいている。しかし、ベトナムはこれらのライフスパンを延ばすためにオーバー

ホールをしているという報道もある。また、ベトナムは 1960 年代製 MiG-21 や Su-22 の換装計画を進めて

いるというが、これらのコストが高いことから計画は難航しているようである。さらに、ベトナム空軍はヘリコ

プターの調達需要もあると考えられている。すでにベトナム空軍には運用中のヘリコプターが装備されてい

るが、新しいヘリコプターのいくつかは国防省や Vietnam Helicopter Corporation などの経済活用や人道

支援活動に使用されている。そのため、ベトナム軍はそれらのヘリコプターに戦闘機能を備えることを考え

ている 609。 過去 10 年の防衛装備品強化に反して、ベトナムの C4I 能力はいまだに弱い。ベトナムは 2016年 8月にフ

ランスから沿岸監視用のレーダーシステム Coat Watcher 100(Thales 製)をフランスから調達した。このシ

ステムで、170km 範囲で接近する艦船や低空飛行のヘリコプターなどを察知できる。このシステムにより、

ベトナムの監視体制が整ったと報じられている 610。 ベトナムは、これまでほとんどの装備品調達をロシアや旧ソ連国に依存しており、これらの装備品は老朽化

が進んでいる。アメリカからの武器禁輸措置解除にともない、ベトナムも欧米諸国からの質の高い装備品移

転を期待しているという 611。

608 https://thediplomat.com/2016/10/vietnams-military-modernization/ 609 https://thediplomat.com/2016/10/vietnams-military-modernization/ 610 https://thediplomat.com/2016/10/vietnams-military-modernization/ 611 コンサル A との電話ヒアリングより。詳細は【参考資料 1】を参照。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

162

4.2 近年の調達予定(2017 年~2018 年) 以下は、防衛装備品関連のトレードショーでの発表やその他の文献リサーチをもとに 2017 年から 2018 年

に得られた情報に基づき、航空機、艦船、C4I(通信、レーダー)のうち、海洋安全保障または人道支援・災

害救援を目的として使用され、外国から調達する可能性のあるものを中心にとりまとめた。

4.2.1 航空機 前述の通り、ベトナムは航空機の近代化に遅れをとっている。以下は、中長期・近年調達することが考えら

れる装備の一覧。

図表 81: ベトナムの主要な航空機調達予定品報道内容 報道時期 調達予定の装備品 検討事項 2016 年 10 月 1960 年代の MiG-21

(144)と Su-22 の換装

計画

ベトナムは、多数所有する 1960 年代の MiG-21(144)とSu-22 を新型機に置き換えることを検討している 612。

2016 年 10 月 第四世代の戦闘機を 1機ずつ換装する方針

フランスの Rafale とスウェーデンの Gripen の購入を検討

している 613 2016 年 10 月 海上観測機 アメリカの武器禁輸制裁が解除されたことで、ベトナムは

F-16 を含む最新の海上観測機をアメリカから取得すること

を検討している 614。2016 年 4 月、VPAF は、P-3C を実地

に見学するためにハワイにチームを派遣した 615。 2017 年 7 月 Airbus Defence and

Space C295 ベトナム人民空軍(VPAF)で就役しているのは、老朽化の

進む Antonov An-26 航空機は約 12 機のみ、An-2 航空

機も数機のみであり、このことは、2015 年に取得した

Airbus Defence and Space C295 などのプラットフォーム

の追加注文が今後数年以内にあり得ることを示唆してい

る 616。 2017 年 7 月 戦闘ヘリコプター Mil Mi-24 戦闘ヘリコプターが最近現役を引退したため、こ

れに代わる近代的プラットフォームを必要としている 617。 2017 年 7 月 米国からの調達 ベトナムが獲得に関心を寄せているアメリカプラットフォー

ムとしては、余剰の USCG Island 級哨戒艦艇、余剰のア

メリカ海軍 Lockheed Martin P-3 Orion 海上哨戒機、

Raytheon 沿岸レーダーシステムが挙げられる 618。 2017 年 7 月 長距離海上哨戒/監視機

能、対潜水艦軍用ヘリコ

プターなど

ベトナム人民海軍(VPN)では、長距離海上哨戒/監視機

能、対潜水艦軍用ヘリコプター、および VPAF との相互運

用性を改善するための C4I アセットが必要になると見られ

る 619。 出典:表内脚注を参照

612 https://thediplomat.com/2016/10/vietnams-military-modernization/ 613 https://thediplomat.com/2016/10/vietnams-military-modernization/ 614 https://thediplomat.com/2016/10/vietnams-military-modernization/ 615 https://thediplomat.com/2016/10/vietnams-military-modernization/ 616 https://www.newdelhitimes.com/vietnam-emerges-as-a-big-military-equipment-market/ 617 https://www.newdelhitimes.com/vietnam-emerges-as-a-big-military-equipment-market/ 618 https://www.newdelhitimes.com/vietnam-emerges-as-a-big-military-equipment-market/ 619 https://www.newdelhitimes.com/vietnam-emerges-as-a-big-military-equipment-market/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

163

また、ベトナムでは、海洋状況把握のギャップを埋めるため、UAV 研究開発が引き続き最優先分野とな

る 620。UAV 開発プログラムは、Turkish Aerospace Industries(TAI)の MALE Anka UAV の設計に基づ

いたものになり得る 621。

4.2.2 艦船 2011-2015 年、海軍の船舶は防衛装備品輸入金額の 44 パーセントを占めた。ベトナムは引き続きこの展

開を続けるが、拡大速度は遅くなると見られる 622。 しかし、まだ艦船調達の予定や計画はいくつかあるように見受けられる。2016 年 11 月に報道されたベトナ

ムの近代化計画「2020年までのベトナム軍組織調整(Adjustment to the VPA’s Organization until 2020)」では、ベトナム海軍・空軍・沿岸警備隊の完全近代化を最優先課題としている 623。この方針でベトナムによ

る最近の装備品購入にはロシアのキロ級潜水艦、ゲパルト級フリゲート、Su-30 MK2 戦闘機などが挙がっ

ている。さらに、ベトナムでは沿岸警備のために新しい巡視艇を注文し、また沿岸対空防衛ミサイルシステ

ムを更新すると見られる 624。 また、2017 年 7 月の報道ではベトナム人民海軍(VPN)ではさらに、この先数年での下記の納入予定が報

道されている。 • 追加のゲパルト級フリゲート • 巡視艇 • 軽/中型水上戦闘機 • 掃海艦 • 新しいタンカー625。

ベトナム政府には、国外調達ソースを多様化したいという思惑があると見られる。2017 年 10 月、ベトナム

沿岸警備隊は、アメリカの支援を受けてベトナム中部に建設された船舶メンテナンス施設をオープンし

た 626。

620 https://asia.nikkei.com/Viewpoints/Phuong-Nguyen/Phuong-Nguyen-High-ambitions-tall-orders-for-Vietnam-s-military?page=2 621 http://www.janes.com/article/77139/indonesia-turkey-set-to-co-develop-male-uav 622 https://thediplomat.com/2016/10/vietnams-military-modernization/ 623 https://asia.nikkei.com/Viewpoints/Phuong-Nguyen/Phuong-Nguyen-High-ambitions-tall-orders-for-Vietnam-s-military 624 https://asia.nikkei.com/Viewpoints/Phuong-Nguyen/Phuong-Nguyen-High-ambitions-tall-orders-for-Vietnam-s-military 625 https://www.newdelhitimes.com/vietnam-emerges-as-a-big-military-equipment-market/ 626 https://asia.nikkei.com/Viewpoints/Phuong-Nguyen/Phuong-Nguyen-High-ambitions-tall-orders-for-Vietnam-s-military?page=2

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

164

4.2.3 C4I 2018 年 1 月、ベトナム国防省(MND)は、将来のオンライン戦争に備え、テクノロジーの研究と投資のため

にサイバー防衛部門を創設することを発表した 627。

627 http://www.janes.com/article/76895/vietnam-sets-up-cyber-defence-division

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

165

4.3 過去の調達実績 ベトナムにおける航空機、艦船、C4I 通信、レーダー)のうち、海洋安全保障または人道支援・災害救援を目的としたもので、外国から調達をする可

能性があるものは、公開情報がなく、調査が困難であるため、参考として過去の調達実績をまとめる。ここから、現在使用されている装備品の使用年

数や、過去にどのような装備品をどの国から何機調達したのかが読み取れる。

4.3.1 航空機の調達実績(1980-2016) 以下は、1980 年から 2016 年までのベトナムの航空機調達の一覧。

図表 82:ベトナムへの海外からの航空機調達(1980-2016) サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

カナダ 3 DHC-6 海上哨戒機 2010 2014 3 DHC-6-400 Guardian-400 バージョン

カナダ 3 DHC-6 Twin Otter 輸送機 2010 2012-2013 3 DHC-6-400 バージョン

チェコスロバキア 24 L-39C Albatros 練習機 1980 1980-1981 24

チェコスロバキア 4 L-29 Delfin 練習機 1984 1984 4 中古品、スロバキア側から

チェコ 10 L-39Z Albatros 練習/戦闘機 2003 2003 10 中古品、600 万ドル 628

チェコ 5 Su-22 対地攻撃戦闘機 2004 2005 5 中古品、納入前にウクライナにて近代化改修されてい

る(対艦用)

フランス 2 EC725 Super Cougar 輸送用ヘリコプター 2009 2011 2 EC-225LP バージョン

ポーランド 4 An-2 軽 輸送機 1999 2002 4 An-2TD バージョン

ポーランド 2 M28B Bryza-1R 海上哨戒機 2003 2005 2 沿岸警備用、海上哨戒機能なしで納入された(注文は

されていた)、さらに 8 機追加の可能性 ルーマニア 12 Yak-52 練習機 1997 1997 12

ルーマニア 10 Yak-52 練習機 2008 2009-2011 10

ロシア 6 Su-27S/Flanker-B 対地攻撃戦闘機 1994 1995 6 2 億ドル取引、 Su-27UBK バージョン 1 機を含む

ロシア 6 Su-27S/Flanker-B 対地攻撃戦闘機 1996 1997-1998 6 Su-27UBK バージョン 4 機を含む

ロシア 4 Su-30MK 対地攻撃戦闘機 2003 2004 4 1 億から 1 億 2,000 万ドル、Su-30MK2V バージョン

ロシア 8 Su-30MK 対地攻撃戦闘機 2009 2010-2011 8 4 億から 5 億ドル、Su-30MK2V バージョン

ロシア 12 Su-30MK 対地攻撃戦闘機 2010 2011-2012 12 10 億ドル、Su-30MK2V バージョン

628 以下、表内ドルは米ドルを指す

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

166

サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント ロシア 12 Su-30MK 対地攻撃戦闘機 2013 2014-2016 12 4 億 5,000 万から 6 億ドル、Su-30MK2V バージョン

ソ連 30 Mi-8T 輸送用ヘリコプター 1974 1975-1980 30

ソ連 50 An-26 輸送機 1979 1981-1984 50

ソ連 15 Ka-25 対潜戦ヘリコプター 1979 1979-1981 15

ソ連 10 Mi-24A 戦闘ヘリコプター 1979 1980 10 中古品の可能性あり

ソ連 60 MiG-21bis 戦闘機 1979 1979-1981 60

ソ連 120 MiG-21MF 戦闘機 1979 1979-1981 120 中古品

ソ連 2 An-30 偵察機 1980 1980 2

ソ連 70 Su-22 対地攻撃戦闘機 1980 1981-1984 70 Su-22M-3R reconnaissance と Su-22UM バージョン

を含む ソ連 6 Be-12 対潜戦機 1981 1982-1983 6 中古品

ソ連 30 Mi-24D/Mi-25 戦闘ヘリコプター 1981 1982-1984 30

ソ連 2 Ka-25 対潜戦ヘリコプター 1984 1984 2

ソ連 8 Ka-27PL 対潜戦ヘリコプター 1988 1989-1990 8 Ka-28PL バージョン、納入数は 10 機の可能性もあり

スペイン 3 C-295 輸送機 2014 2014-2015 3

ウクライナ 6 MiG-21PFM 戦闘機 1995 1996 6 中古品、 MiG-21UM バージョン

ウクライナ 8 Su-22 対地攻撃戦闘機 2004 2005-2006 8 中古品

出典:SIPRI629

629 https://www.sipri.org/databases/armstransfers (Trade registers, Viet Nam and all, 1980-2016)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

167

4.3.2 艦船の調達実績(1980−2016) 以下は、1980 年から 2016 年までのベトナム艦船調達の一覧。

図表 83: ベトナム海外からの艦船調達(1980-2016) サプライヤー国 注文数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

インド 4 L&T 35m 哨戒艇 2016 1 億ドル、沿岸警備用

ロシア 1 BPS-500/Type-1241A 高速戦闘艇 1996 2001 1 ベトナム国内にて組み立て、ベトナムでの品名はHo-A

ロシア 8 Project-1241/Tarantul 高速戦闘艇 2004 2008-2016 8 Project-12418 (Tarantul-5)バージョン、6 機はベト

ナム国内で製造された ロシア 2 Project-1241/Tarantul 高速戦闘艇 1994 1996 2 ベトナムでは HQ-371 とされている ロシア 2 Project-1241/Tarantul 高速戦闘艇 1998 1999 2

ロシア 2 Project-10412/Svetlyak 哨戒艇 2001 2002 2

ロシア 2 Gepard-3 フリゲート 2006 2011 2 3 億ドル取引の一部、ベトナムでの品名は Dinh Tien Hoang

ロシア 4 Project-10412/Svetlyak 哨戒艇 2007 2011-2012 4

ロシア 2 Project-10412/Svetlyak 哨戒艇 2007 2012 2

ロシア 6 Project-636E/Kilo 潜水艦 2009 2013-2016 5 18−21 億ドル、Project-636M バージョン、ベトナム

での品名は Ha Noi、納入は 2013-2017 年 ロシア 2 Gepard-3 フリゲート 2012 2016 2 ロシア 2 Gepard-3 フリゲート 2012 2017 年納入予定 ソ連 8 Project-205/Osa 高速戦闘艇 1979 1979-1981 8 中古品、Osa-2 バージョン ソ連 14 Project-206/Shershen 高速戦闘艇 1979 1979-1983 14 中古品 ソ連 3 Project-771/Polnocny 着陸船 1979 1979-1980 3 中古品、ベトナムでの品名は HQ-511 ソ連 8 SO-1 哨戒艇 1979 1980-1983 8 中古品 ソ連 3 Project-159/Petya コルベット 1983 1983-1984 3 中古品、ベトナムでの品名は HQ-13 ソ連 5 Project-206M/Turya 高速戦闘艇 1983 1984-1986 5 ソ連 4 Project-12650/Sonya 掃海艇 1987 1987-1990 4 ソ連 2 Project-368/Poluchat 哨戒艇 1989 1990 2 中古品

出典:SIPRI630

630 https://www.sipri.org/databases/armstransfers (Trade registers, Viet Nam and all, 1980-2016)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

168

4.3.3 C4I の調達実績(1980-2016) 以下は、1980 年から 2016 年までのベトナムの C4I 調達の一覧。

図表 84: ベトナム海外からの C4I 調達(1980-2016)

サプライヤー国 注

数 品名 内容 注文年 納入年 納入数 コメント

チェコ 4 VERA-E 対空システム 2011 2014-2016 4

イスラエル 3 EL/M-2022 海上哨戒機レーダー 2012 2014 3 カナダからの DHC-6 MP 航空機 3 機用(カナダで製

造、アメリカで海上哨戒用に イスラエルのシステムを

利用して改修 イスラエル 2 EL/M-2288 AD-STAR 対空レーダー 2012 2013 2 およそ 3,300 万ドル取引 ロシア 4 ST-68/Tin Shield 対空レーダー 1994 1995-1997 4 ウクライナ 2 ST-68/Tin Shield 対空レーダー 2012 2014 2

出典:SIPRI631

631 https://www.sipri.org/databases/armstransfers (Trade registers, Viet Nam and all, 1980-2016)

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

169

【参考資料 1】 ヒアリング先一覧と議事録 本調査事項の実情に関する調査に当たって、以下のような対象国の有識者(政府関係者、企業等)や対象

国において装備品の取引を行う企業、仲介者などに対して、ヒアリングを実施した。

ヒアリング先一覧 まず、以下の表において、ヒアリングの実施先と実施日時と方法についてまとめる。表の右側の「関連性」で

は、ヒアリング先の対象国との関連性を示している。ヒアリング先が、対象国であるマレーシア(馬)、インド

ネシア(尼)、ベトナム(越)に対して事業を展開していたり、過去に研究分析などを行い知見がある場合は

「◯」を、対象国内の政府や企業である場合には「◎」をつけている。

ヒアリング先情報及びヒアリング方法 関連性 実施日時 分類 ヒアリング先概要 ヒアリング方法 馬 尼 越 2017/11/6 企業 A 1988 年に設立されたイギリスに拠点

を置くエンジニアリング・ソフトウェア企

業で、ソナーなどを製造している。

Defense & Security 2017 会

場にて ◯

2017/11/6 企業 B 1921 年に設立されたアメリカに拠点

を置く工業機械やエンジン等を製造す

る大手多国籍企業。

Defense & Security 2017 会

場にて ◯ ◯ ◯

2017/11/6 出版社 A 1969 年に設立されたインドの軍事関

連誌の編集長。 Defense & Security 2017 会

場にて ◯ ◯ ◯

2017/11/7 企業 C アメリカに拠点を置く、防衛装備品の

輸出をサポートする企業。 Defense & Security 2017 会

場にて ◯ ◯ ◯

2017/11/7 コンサル A 個人コンサルとして、ヒアリング時はイ

ギリス企業の東南アジア営業マネジ

ャーとして従事。30 年以上に渡り、防

衛装備システム、民生用システムを

企業の代理として東南アジア政府に

販売している。

Defense & Security 2017 会

場にて ◯ ◯ ◯

2017/11/7 企業 D シンガポールに拠点を置く、電子部品

等の配給会社。 Defense & Security 2017 会

場にて

2017/11/8 企業 E インドネシアの C4I 機器を製造してい

る民間企業。 Defense & Security 2017 会

場にて ◎

2017/11/8 企業 F 1972 年に設立されたインドネシアの

造船企業。 Defense & Security 2017 会

場にて ◎

2017/11/8 インドネシ

ア国防省 インドネシア国防省の防衛産業担当

官。防衛産業振興の担当官で、各国

で行われる展示などへの出展を取り

まとめている。

Defense & Security 2017 会

場にて ◎

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

170

ヒアリング先情報及びヒアリング方法 関連性 実施日時 分類 ヒアリング先概要 ヒアリング方法 馬 尼 越 2017/11/8 企業 G 1986 年にインドネシア国防省の傘下

に設立された、航空機、エンジンの維

持整備を行う企業。

Defense & Security 2017 会

場にて ◎

2017/11/8 企業 H 1952 年に設立されたアメリカの防衛

装備品製造企業で、航空宇宙、戦闘

機、海洋システム、C4I と幅広く製造

している。

Defense & Security 2017 会

場にて ◯ ◯ ◯

2017/12/13 コンサル A 同上 電話インタビュー ◯ ◯ ◯ 2017/12/14 ,2017/12/19, 2018/2/12

コンサル B イギリスの大手防衛アナリストグルー

プで東南アジアの防衛装備品調達に

関する分析を行うシニアフェロー。

電話インタビュー ◯ ◯ ◯

2018/2/27 コンサル C 元米国国防総省勤務で、現在は米国

のアジカ関係のシンクタンクのディレ

クター。国防総省ではアジア地域の安

全保障を担当していた。

訪問インタビュー

◯ ◯ ◯

2018/3/5 インドネシ

ア大使館 インドネシア大使館の防衛担当官/防衛装備品海外調達担当官(Foreign Military Sales Officer)。ジャカルタの

国防省に 4 年勤務後、在ワシントン

DC 大使館にて 2 年目。

訪問インタビュー

2018/3/13 ベトナム大

使館 在日ベトナム大使館の防衛担当官 2名。国防武官(大佐)と国防副武官

(陸軍中佐)。

訪問インタビュー ◎

ヒアリング議事録

Defense & Security 2017 2017 年 11 月 6 日から 9 日の間、タイ、バンコクの IMPACT Exhibition Hall にて、Defense & Security 2017 が開催された。同展示会は、2 年に一度開催される陸海空の防衛装備品の展示会で、同年が第 8 回

目となり、「Power of Partnership」とのテーマの下、開催された 632。

図表 85: Defense & Security 2017 の様子

632 https://www.businesseventsthailand.com/nc/event-calendar/view/event/1130-defense-security-2017/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

171

出典:Defense & Security 2017633 2017 年は、50 カ国から 400 社以上の企業が出展し、過去最大規模の展示会となった。国としてパビリオン

を出展した国は、日本以外には以下の通り。

アメリカ イギリス イスラエル イタリア インド インドネシア シンガポール タイ トルコ ドイツ フランス ブルガリア ロシア 韓国 中国 南アフリカ

装備品の製造企業で ASEAN 諸国への進出をしている企業や今後進出を狙う企業、ASEAN 諸国への販

売を行う仲介業者などが多数集まる展示会となった。これより、同展示会においてインフォーマルに実施し

たインタビューにおいて、インドネシア・マレーシア・ベトナムへの装備品調達に関わる内容をまとめる。 ヒアリング先 企業 A ヒアリング日時 2017/11/6 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 1988 年に設立されたイギリス

に拠点を置くエンジニアリン

グ・ソフトウェア企業で、ソナー

などを製造している。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 越

同社は 7 年前にマレーシアのクアラルンプールにオフィスを設置した。最初の任務は、クアラルンプール

を中心に、東南アジアでのネットワーク構築だった。現地のエージェント探しから始め、同社にあったエー

ジェントとの契約を進め、各国政府との良好な関係づくりを進めた。このネットワークの構築には 12 ヵ月

ほどを要した。 オフィスをクアラルンプールに構えたのにはいくつか理由がある。

1. オフィス設置コストが安く、本社(イギリス)や東南アジア諸国へのフライトも安い 2. 東南アジアの中でも政治が安定している 3. 文化的に西洋化していて、イスラム国としてはかなりオープンマインドであること

東南アジアへの販売の決め手は、とにかく政府や各国軍と良好な関係を築くことが重要。 ヒアリング先 企業 B ヒアリング日時 2017/11/6 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 1921 年に設立されたアメリカ

に拠点を置く工業機械やエン

ジン等を製造する大手多国籍

企業。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

企業 B の軍事向け供給はまだ小さいが、着実に成長をしている。すでに全世界にて配給をしているた

め、防衛装備品としての営業もこれらの配給企業と交渉しつつ、拡大を狙っている。例えば、タイでは

Metrocat634という企業が企業 B 製品の配給をしている。

633 https://www.youtube.com/watch?v=mUUroHAuWfI&feature=youtu.be 634 http://www.metrocat.com/m/

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

172

東南アジアへの販売経路はいくつかある。配給業者を利用して直接売買することもあるが、アメリカ政府

の援助を元に販売することもある。Foreign Military Financing (FMF) Program635等で、アメリカ政府か

ら他国への援助が決まると、我々のような企業に声がかかり、どのような製品を提供できるか情報を出

し、交渉を進めながら決まっていく。緊急の場合は 3 ヵ月という短い期間で決まる場合もあるが、通常は

このプロセス全てに 3 年ほど時間を要する。 企業 B の軍向け製品は基本的には色が変わるだけで、製品自体は民生用と同じ。今後、各国に出向い

て既存の関係を発展させつつ販売をしていく。 ヒアリング先 出版社 A ヒアリング日時 2017/11/6 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 1969 年に設立されたインドの

軍事関連誌の編集長。 対象国関連性 馬 ◯

尼 ◯ 越 ◯

東南アジアへの防衛装備品の販売は、関係構築から販売に取り付けるまで、とにかく時間がかかる。各

国、2 カ国間協定などを進めるが、これは協定を結んでからのスピード勝負だと見ている。協定を結び、

すぐに購入のお金を貸して売らなければ協定の意味がなくなる。欧米企業は、2 カ国間協定などがなくて

も最新技術があり、魅力的であるため待っていても欲しがっている。欧米企業に対抗する企業は、とにか

くスピードと交渉、付加価値をつける必要があるだろう。これに正しい一つの公式があるわけではなく、と

にかく色々な方法があることを認識することが大事であろう。例えば、インドは現在、新明和製の水上飛

行機を狙っているが、これも交渉次第ということになる。日本は技術力があるが、交渉などのプロセスが

最終的な決定を促すため、これを重要視しないといけない。 ヒアリング先 企業 C ヒアリング日時 2017/11/7 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 アメリカに拠点を置く、防衛装

備品の輸出をサポートする企

業。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

企業 C 自体は 4 年間、輸出サポートを行なっているが親会社は 50 年以上の経験を持っている。インド

ネシアにオフィスを持ち、各国に代表を配置している。アメリカの弾薬製造企業の大手などを顧客に持っ

ており、アジア各国に輸出をしている。政府側への交渉から、納入まで行う。価格設定や報酬は企業ごと

に異なるが、歩合制や手数料など様々ある。同様のサービスを提供する企業はアメリカにはなく、アメリ

カに拠点を置いていることを利点としているが、ローカルのエージェントを雇うか雇わないかは企業の販

売したい製品によるという。 企業 C のタイ代表は現地採用されている。企業 C からの仕事はプロジェクトベースで行なっており、普段

は家族経営の宝石販売をインターネットで行なったりしているという。プロジェクトが入れば、タイ軍の本

部に1ヵ月に 2 回程度訪問し、顧客企業の製造品にあった仕様書になるように交渉を進め、調達契約が

決定してからも、価格交渉などを行うという。時には、企業 C や顧客企業が直接タイに来て交渉するた

め、通訳をしている。決まった時期にプロジェクトが入るとは限らず、政治に左右されるという。例えば、タ

イは今年(2017 年)クーデーターがあり、来年は選挙があるため、選挙までの間に調達を全て決着をつ

けたいという狙いがあるため、多くのプロジェクトが見込めるという。入札が決まったとしても、その後の価

格交渉などでうまくいかなければ納入まで持っていけないことがあるため、最後の最後まで交渉が重要

になる。 ヒアリング先 コンサル A ヒアリング日時 2017/11/7 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 対象国関連性 馬 ◯

635 http://www.dsca.mil/programs/foreign-military-financing-fmf

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

173

個人コンサルとして、ヒアリン

グ時はイギリス企業の東南ア

ジア営業マネジャーとして従

事。30 年以上に渡り、防衛装

備システム、民生用システム

を企業の代理として東南アジ

ア政府に販売している。

尼 ◯ 越 ◯

コンサル A は過去 30 年以上にわたって、東南アジアへの販売を大手企業に代わって行なっている。こ

れまで、スペインやアメリカ、中国企業と契約し、東南アジアへの販売を実施している。長年の経験で培っ

た、東南アジア諸国現地でのコネクションと現地配給者を活用し、政府調達において交渉を行っている。

同氏によると、東南アジアでの調達案件獲得は 、競合他社が取れないように仕様書を顧客企業の仕様

に数字を合わせることであるという。また、予算プロセスや調達計画は、3 年おきのスパンで観察すること

が重要であるという(3 年以上の長い計画はあてにならない)。過去には、日本企業にも販売支援を申し

込んだが、決断が遅く、実施されなかった。現在もヨーロッパのテクノロジーを売っているが、これらは質

が高く、価格も高い。中国企業のために販売もしたが、質が高く長持ちする方が好まれるため販売しやす

い。日本も良いテクノロジーがあり、信頼もあり、お金もあるが、売り込みに使うお金が効果的ではないよ

うに思える。 なお、タイでは Defentec Ltd. という企業を利用し、配給交渉を進めている。 ヒアリング先 企業 D ヒアリング日時 2017/11/7 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 シンガポールに拠点を置く、電

子部品等の配給会社。 対象国関連性 馬

尼 越

企業 D は様々な部品等を取り扱うシンガポールの配給会社。シンガポールやタイに対して販売を進めて

おり、今後マレーシア、インドネシア、ベトナムにも販売を広げたいが、政府とのコネクションの構築に苦

労しており、時間がかかっている。これらの政府との繋がりを構築するために、大きい企業とのパートナ

ーシップ等を進めることを考えている。 ヒアリング先 企業 E ヒアリング日時 2017/11/8 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 インドネシアの C4I 機器を製

造している民間企業。 対象国関連性 馬

尼 ◎ 越

同社の主要顧客はインドネシア海軍で、現在 16 隻に企業 D の機械が搭載されている。また、漁業省

(Ministry of Fishery)に対しても4台販売した。インドネシア国内にて、開発から進めゼロから作ってい

る。他の東南アジア諸国(タイ、マレーシア、ベトナム)にも販売をしたいと思っているが、欧米諸国に対抗

できる力がないため、難しい。日本のような技術の進んだ国で、電子戦に特化している企業などと協力し

て開発などができれば嬉しい。 海外企業がインドネシア政府に対して売るには、ローカル市場との繋がりが重要だ。 ヒアリング先 企業 F ヒアリング日時 2017/11/8 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 1972 年に貿易会社兼造船業

者として設立。1980 年から造

船を開始し、近年は造船業、

MRO などを中心に行ってい

る。

対象国関連性 馬 尼 ◎ 越

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

174

昨年(2016 年)、日本から代表が訪問して来たら、「来年何か協力できれば」ということを告げられ、その

後進展がない。現在のところ、インドネシアにしか売っていないが、今後諸外国にも販売したいと考えてい

る。 海外企業がインドネシアで販売するには、ローカル企業との繋がりを持つのが重要で、直接連絡をとり、

話し合っていくのが大事だ。 ヒアリング先 インドネシア国防省 ヒアリング日時 2017/11/8 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 インドネシア国防省の防衛産

業担当官。防衛産業振興の担

当官で、各国で行われる展示

などへの出展を取りまとめて

いる。

対象国関連性 馬 尼 ◎ 越

同氏は、調達制度や詳しいシステムについてはあまりわかっていないとしていたものの、法令 No. 16/2012 が、インドネシアの防衛調達におけるもっとも重要な法律であり、No. 76/2014 が海外企業によ

るインドネシアへの販売におけるより詳しい内容を示していると説明してくれた。また、調達を含む防衛産

業全体の決定権は KKIP が握っている。KKIP は不定期であるが頻繁に政策を形成しており、これにより

防衛産業の成長スピードが調整されている。本来であれば、さらに早いスピードでインドネシアの防衛産

業は成長できるものの、KKIP の政策に従う必要があるため、少し緩やかになっていると語っていた。 インドネシアの防衛産業は、PT PAL を頂点としたピラミッド型で、他の企業が支えているという構図にな

る。その多くが国有企業であるが、近年は民間企業も増えており、国防省としても防衛産業の成長に貢

献しており良い傾向であると思っている。 海外からの調達を行う上で重要なのは、技術移転や現地生産の条件だろう。例えば、韓国が潜水艦納

入の契約を獲得した時に、何隻かは韓国で製造し、何隻かはインドネシアで製造した。技術力や価格も

あるが、これらの条件がないと難しいだろう。 また、その場にいた他の担当官は、これまで 3 回経産省による招聘でインドネシア調達に関するセミナー

を日本で行ったと語っている。 ヒアリング先 企業 G ヒアリング日時 2017/11/8 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 1986 年にインドネシア国防省

の傘下に設立された、航空

機、エンジンの意地整備を行う

企業。

対象国関連性 馬 尼 ◎ 越

企業 G は、インドネシアの航空機 MRO を専門とする企業で、国防省傘下にある。インドネシアのガルー

ダ航空は自身の飛行機を維持整備しているが、それ以外の飛行機は全て企業 G が行なっている。9 種

類のエンジンのオーバーホールと修理が可能で、実績もある。 また、韓国空軍、アメリカ空軍、中国空軍の維持整備も行なっている。日本にもアプローチをしたいと思っ

ているが、コンタクトがない。 ヒアリング先 企業 H ヒアリング日時 2017/11/8 ヒアリング方法 Defense & Security ヒアリング先概要 1952 年に設立されたアメリカ

の防衛装備品製造企業で、航

空宇宙、戦闘機、海洋システ

ム、C4I と幅広く製造してい

る。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

175

企業 H は大きい企業であるが、展示はコミュニケーション機器のみ。市場はすでに確立しているので、東

南アジアにおける拡大などは特に考えていない。このような展示会に出展しても、特に契約が取れるわけ

でもないので、あまり重要視はしていないが、それでも出す理由としては、高官レベルではなく、普段ミー

ティングなどで会えない中堅や若手の担当者などと会えることだ。彼らが実務的に調達を取り扱い、将来

的には決定権を持っているので、こういった層とのネットワークを構築するために出展している。 各国に販売するプロセスは大体 24 から 36 ヵ月かかる。各国現地の代表がおり、彼らが交渉を進めてい

る。この現地の代表が我々と政府・軍とのミーティングをセットアップしてくれるので、年に 6 から8回くらい

は直接出向いて、交渉する。これらのミーティングで仕様のすり合わせや、価格交渉を行う。

個別インタビュー ヒアリング先 コンサル A ヒアリング日時 2017/12/13 ヒアリング方法 電話 ヒアリング先概要 個人コンサルとして、ヒアリン

グ時はイギリス企業の東南ア

ジア営業マネジャーとして従

事。30 年以上に渡り、防衛装

備システム、民生用システム

を企業の代理として東南アジ

ア政府に販売している。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

• 東南アジアの調達プロセスは透明性が低いく、国によって大きく違う。例えば、対象国(マレーシ

ア、インドネシア、ベトナム)では、インドネシアが最も防衛予算があるが、ベトナムは新しいシス

テム導入を大々的に行おうとしていて、世界中から注目されている。 • 基本的に東南アジア諸国に防衛装備品を売るのには時間がかかる。これは、どこの国でもそう

だ。私も、過去にイギリスの民生用レーダーを政府に売り始めた時、3 年かかった。これまで売っ

た事がないということは、まずその国に話に行って自分自身と、売り込みたい製品の信頼を買わ

ないといけない。製品について知ったら、彼らは予算を組まなくてはいけない。それから入札で勝

たなければいけない。予算プロセスというのが、だいたい 3 年で回っているので、最低 3 年かか

るというわけだ。 他にも売る方法はある。例えば部品を販売するのに、B2B (Business to Business)で入り込ん

でいく形だ。これはより簡単に入り込める方法だろう。 • ベトナムは、ソ連時代の非常に古いセンサーシステムをたくさん持っている。新しい物を買うよ

り、すでに持っているものを近代化改修することを考えているようだ。私はベトナムにセンサーシ

ステムを売り込んでいるが、イギリス大使館がベトナムの政府・軍関係者とのミーティングを設置

してくれて、ここで製品を売り込む機会があった。こういうことを各国の大使館がやってる。このよ

うな政府後援のミーティングで売り込み、そのあとにたくさんフォローアップがある。展示ショーな

どだけでは、実際には売れない。 • ベトナムで言えば、入り込む方法は軍保有の企業に話に行くことだ。政府だけではなく、企業にも

話に行く必要がある。 • 中国との緊張関係があるにも関わらず、対象国は中国からも装備品を買っていることについて、

「友は近くに置いておけ。だが敵はもっと近くに置いておけ。」ということであろう。中国はビジネス

的にはかなり友好的に近づいてくるため、売り込みもできている。また、中国は資金供与も積極

的にする。しかし問題は、中国は売った後に維持整備をしない。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

176

• アメリカが禁輸措置を解除して FMF をしていないことに関して、ベトナムに対しては確かにまだ

やっていないが、私の国務省の友人はベトナム向けの資金を集めようとしている。ベトナムはアメ

リカの質の高い装備品をありがたく思っている。アメリカがすでにいるため、日本は違う点で売り

込まないといけない。ハイテクという部分でも売っていかないといけないだろう。 • 売り込むときはとにかく投資が必要だ。ベトナムでは、実際に使っているところを見たいといって、

訪問までしたがる。私もイギリスまで連れて来て使っているところを見せた。このような大規模な

キャンペーンをしないと売れない。 • オフセットに関して、韓国はオフセットをやるが、みんながやっている訳ではないと思う。今は、イ

ギリス企業から委託を受けて、ベトナムにミニチュアレーダーを売っているがオフセットはしてな

い。ただ、とにかくあらゆる方法で楽しませて喜ばせないといけない。 • まずは、対象国政府が自分たち(売り込みたい企業)は何をしているのかを知らないといけない

し、企業も宣伝をしないといけない。話すべき人に話していって、最終的には1対1の話し合いで

決着をつけて行く必要がある。 • 予算や計画を知るのは難しい。私も色々と聞こうと試みたことはあるが、国家秘密であるため、

わからない。なので、営業、マーケティングが重要になる。相手を惹きつける必要がある。日本で

あれば、「これまで売ってこなかったのは、こういう理由があります。でも、我々はこんな素晴らし

い製品があるのです」と宣伝して、信頼関係を築いて行く必要がある。 • イスラエルは、よく競争相手になるが、彼らは規則違反をしてでも売るので、とても手強い。 • ベラルーシの製造力について、ソ連時代の装備品のデザイナーやエンジニアは、ベラルーシ、チ

ェコなどにいたため、ソ連が解体した後に残ったのはソ連の技術力と、その時のデザイナーだっ

た。その名残が今でもある。 • とにかく、まずは政府への接点と企業への接点を探すことから始めることだろう。中小企業であ

れば、ローカルでの仲介業者が必須だ。私も昔はローカルの仲介業者ネットワークで、委託され

た企業にあった仲介業者を紹介する、いわば「スーパーエージェント」をしていた。今では、仲介

業者を管理しているが、いい仲介業者はもう他の企業に取られていると考えるべきだろう。 • 日本企業とも働いたことがある。伊藤忠、丸紅、東芝、NEC などと働いた。丸紅とは JICA と一緒

にモンゴルの空港建設プロジェクトを勝ち取った実績がある。日本は部品製造では素晴らしい

が、システム作りは得意ではない。システムを作るにも、量が必要だが、日本は小さい国なので

難しいのだろう。 • また、日本の製品は高いし、国内で支払う代償も高いだろう。とにかく、日本企業は政府などから

サポートを受けて売って行く必要があるし、そうであるなら大きなキャンペーンを設計する必要が

ある。そのうえで、現地企業に話に行くのがいいだろう。 ヒアリング先 コンサル B ヒアリング日時 12/14/2017 ヒアリング方法 電話 ヒアリング先概要 イギリスの大手防衛アナリスト

グループで東南アジアの防衛

装備調達に関する分析を行う

シニアフェロー。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

• 私(コンサル B)は、イギリスの市場分析企業である IHSMarkit の防衛専門の情報提供サービス

Jane’s 360 のアナリストであり、個人コンサルとしても活動している。普段は、Jane’s 向けにレポ

ートの執筆や東南アジアの政府へのインタビュー、防衛企業に対するレポート作成を行ってい

る。例えば、今はフランスのとある防衛企業に対してマレーシアとインドネシアの予算や調達計画

のレポートを作成している。 • 対象国の調達制度では様々な段階の調達制度が書かれていると思うが、実際には汚職が多

い。そのため、そのまま実施されることはないと考えた方がいいだろう。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

177

• 予算に関しては、補正予算(supplementary budget)などがあるが、これはケースバイケース

だ。マレーシアでは、例えばサバ州に対して補正予算としてテロ対策予算が充てられることがあ

る。 • マレーシアとインドネシアでは主に二つの調達プロセスがある。

o まず、政府間での取引がある。売り込む側の国が、海外への防衛装備品販売プログラ

ム(Foreign Military Sales Program: FMS)などの制度を通じて、ローンを提供してい

る。大体であるが、マレーシアの防衛装備品調達の 50%、インドネシアの 40%がこの

方法だろう。 o そして、民間同士での取引がある。現地企業に対して売り込む方法だ。これは、マレーシ

アの防衛装備品調達の 50%、インドネシアの 60%がこの方法に当たる。 • 基本的に海外企業は、仲介者(agent)を利用して対象国に対して防衛装備品を移転している。こ

の、仲介者が関わる部分が汚職の多発プロセスである。 • インドネシアは、禁輸措置があった時に、非常に苦労したため、調達先を多様化することを重視

している。ベトナムもこれまではロシアが 70%以上の供給先であったが、多様化を図っている。 • オフセットに関しては、価格が高い装備品ほど重要になる。これは政府間の取引になる。インドネ

シアは通常、インドネシア国内での製造を重視する傾向にある。小規模から中規模の取引であ

れば、企業間でのオフセット取引が行われる。 ヒアリング先 コンサル B ヒアリング日時 12/19/2017 ヒアリング方法 電話 ヒアリング先概要 イギリスの大手防衛アナリスト

グループで東南アジアの防衛

装備品調達に関する分析を行

うシニアフェロー。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

マレーシア • マレーシアは、国内の防衛産業基盤の構築を目指しており、国内における雇用の創出、人材育

成、施設の建設などが見込まれる、優れた技術移転を提案するプログラムを狙っている。 • マレーシアの従来の防衛装備取引先は NATO 諸国及びロシア(戦闘機のみ)中心であったが、

最近は、一帯一路イニシアチブにより、マレーシアへの中国インフラ投資の恩恵などの政治的な

理由で、中国への傾注が見られ、状況をやや複雑にしている。 • ただし、日本からのアプローチ、とくに中古の海上警備船 2 隻を Malaysia Maritime

Enforcement Agency に寄贈したことを受け、マレーシア人の日本や日本製品に対する印象は

良好である。 • 同国では、今までアドホックだったオフセット政策をより正式なものにすることで、国内産業への

技術移転へ道を加速化している。たとえば、Airbus (European)や Naval Group.は、 研修や人

的交流など(奨学金制度と合弁事業など)を提供することで、マレーシアでの受注の成功につな

がっているとみられる。 このような人的交流事業は、フランス政府の協力に基づいている。 インドネシア

• インドネシアでは、アメリカ、ロシア、中国、ウクライナ、韓国など、防衛サプライヤーの多様化に

熱心であり、協力関係を築く上でのポテンシャルが最も高い。 • 日本との間には未だ本格的な取引関係が築かれていないが、日本製水陸両用機への関心が高

いなど、将来的な可能性は高い。国内防衛産業の基盤構築のために、日本企業が魅力的な技

術移転プログラムを盛り込んだ提案を提示できるかが‘鍵を握る。 • 従来のケースバイケースで行われていたオフセット戦略をより体系的にしており、見返り貿易

(Counter Trade)(物資による取引)なども効果的に駆使し、外国企業の参入を呼び込んでい

る。Airbus (PT Dirgantara と Bandung の施設でのヘリコプターの生産など)、Naval Group (DCNS), Saab (スウェーデン)などが成功を収めている。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

178

• 国内産業基盤は着実に整備されており、海軍技術プラットフォームにおいては、3 カ国の中で

は、最も進んでいる。なかでも、PT PAL は、高度な潜水艦やフリゲイトなどの製造能力を持ち合

わせている。一方、航空生産技術はまだ発展途上であるといえる。 ベトナム

• 防衛調達に関わる意思決定は中央集権化されており、他の 2 国のように国内防衛産業の基盤

作りを目指しているという証拠はあまりみられない。 • 最近行われた新規の潜水艦の購入によって防衛予算が圧迫されているため、今後数年大きな

調達は行われないとみられている。また、国家債務が増加傾向にあり、国家支出への影響が懸

念されている。 • 同国のオフセット政策はまだ脆弱であり、他国と比べてオフセット交渉力が低いと見られている。 • Admiralty Shipyards、Rosoboronexport (Russian) などが成功をおさめている。脱ロシアを狙

うものの、既存の契約から、ロシアのプレゼンスは継続されるであろう。 • 最近のベトナム沿岸警備のための中古船舶 6 隻の提供を含む ODA パッケージや、日本海上

自衛隊船舶のカムラン湾への寄港など、日本とベトナム軍との協力関係が強まっていることもあ

り、日本においては、今後の防衛装備の市場ポテンシャルは高い。 ヒアリング先 コンサル B ヒアリング日時 2018/2/12 ヒアリング方法 電話 ヒアリング先概要 イギリスの大手防衛アナリスト

グループで東南アジアの防衛

装備調達に関する分析を行う

シニアフェロー。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

• 防衛装備品の調達情報に関して、それぞれの政府が何を調達予定かは公開されている。ベトナ

ムの情報は比較的少ないが、メディアから情報を得ることも可能である。 • 全体的に空軍、陸軍向けの装備品調達が多い。インドネシアは、ロシア、トルコ、フランスなどか

ら最低 2 ユニットの電子潜水艦の調達を検討中である。また、フリゲート艦、コルベット艦なども

視野に入れている。マレーシアは、“15 to 5 Transformation Program” という国内のプログラ

ムにより、コルベット艦や海上哨戒機を検討中である。 • C4I システムは 3 国全てが検討中である。多くの C4I に搭載されているレーダーシステムは、複

数のセンサーからの情報をコンピューター上に映し出すシステムである。戦場はネットワークが

中心的存在となり、3 国とも中央情報処理施設を求めていることもあり、この機能が搭載された

C4I は重要視されている。マレーシアでは、特にセンサー、ソフトウェア、コンピューター機能を利

用して航空機からの情報を理解できる海上哨戒機用の C4I を検討中であり、インドネシアでは

特定のネットワークシステムと繋げられる機能を求めている。 • 意思決定・調達プロセスに関しては、3 国それぞれが独自の過程を経て防衛装備品の調達を行

っている。インドネシアは、各軍機関が防衛省に要請し、防衛省が財務省に要請し、財務省が防

衛・安全保障委員会へ提出し、議会委員会が外務省と国防総省の予算を承諾すると、緊急度に

応じてプログラムの国家優先を決定する(承認、延期、拒否の場合もある)マレーシア、ベトナム

も同様のプロセスを行う。ただし、プロセスから逸脱してしまった場合(マレーシアの例:フィリピン

南部での武装勢力による国家緊急事態など)は補助予算を適用する。 • 現在までに、マレーシアは潜水艦、インドネシアは韓国との間で潜水艦を調達している。 • 内部調達の規定に関しては、3 カ国全てが調達プログラムを承認するかどうかを決定する際に

従うべき国家調達規則を有している。インドネシアは、調達の利益を地元産業に与えるため、一

定額の契約は国内で行うと規定している。マレーシアは現地企業との合併事業として調達を行う

と規定している。しかしベトナムは調達に関して厳重なルールはないものの、共産主義国家であ

るため、アメリカおよびヨーロッパ諸国の禁輸措置の対象になる可能性がある。 • ベトナムには様々な防衛に関する輸出入業関連会社がある。ベトナム企業の約半数は国営企

業であり、防衛装備品調達を担当する。国有機関の航空会社である Vietnam Air Services

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

179

Company (VASCO)、ベトナムの主要防衛輸入代理店の Vietnam national general export import vanxuan corporation (VAXUCO)、ベトナムの国営企業の Shipbuilding Industry Corporation (SPIC)、Thai Son などがあり、SPIC は特に、ベトナム人民海軍の戦闘員を多数輩

出しており、商船や石油タンカーの契約も行っている。 • ベトナムの調達システムはその他 2 カ国と比べて比較的トップダウン方式である。インドネシア、

マレーシアは政府、議会、海外防衛の3つのプロセスがあり、拒否権がある。また、防衛総省、議

会委員会、大統領も拒否権があり、非常に民主主義的である。一方ベトナムは、ベトナム共産党

が調達する商品などの決定権があり、チェック&バランスのシステムによる抑制均衡は行われて

いないため、かなりトップダウン方式であるといえる。 • マレーシアは、大統領が例外的にトップダウン方式で中国から防衛機器を購入するために海軍・

国防省に介入したが、普段はトップダウンシステムでは動かない。 • 情報開示に関しては、大方の情報は公開されているが、そのうちのほとんどがその国の言語で

書かれている。 ヒアリング先 コンサル A ヒアリング日時 2012/2/21 ヒアリング方法 電話 ヒアリング先概要 個人コンサルとして、ヒアリン

グ時はイギリス企業の東南ア

ジア営業マネジャーとして従

事。30 年以上に渡り、防衛装

備システム、民生用システム

を企業の代理として東南アジ

ア政府に販売している。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

• インドネシアでの防衛装備品の調達は、政府がある防衛装備品の購入を決定した後、技術要求

と共に調達要求を行い、入札手続きが始まる。その後、企業が入札し、選択期間に多くの時間を

費やした後に、契約する企業が決定し、政府がその装備品の購入を行う。 • 一方で、先に企業が防衛装備品のプロポーザルを作成し、顧客(政府や軍)に装備品を紹介・売

り込みをし、顧客が気に入れば予算を作成し、購入に至るという間逆の方法もある。(この場合、

期間は 2 年ほどかかると考える) • インドネシアでは年間予算制度があるため、基本的に契約が 1 年以内に終了しなければなら

ず、海外の請負会社が複雑なプログラムを入札するには難易度が高いとされている。そのため、

そのような制度下で入札に勝つためには慎重に行動する必要があり、かつ企業の製品を十分に

理解してもらえるよう、委員会の議長など委員会の中の人物に働きかけることも重要である。 • 上記の 2 つの方法のうち、どちらの方法で調達が行われるかは五分五分である。民間航空・防

衛関連などで、政府の下での必要性のある事業の場合は公式である前者の方法で調達が行わ

れるが、元々特定の事業が存在しない中から防衛装備品を売り出す場合は後者の方法で行わ

れる。この場合、請負会社は顧客に国の安全保障に対する脅威や、防衛設備の重要性などを説

明し、商品の“必要性”を作り出す必要がある。 • 新たに 3 カ国へ参入する企業が生き残るためには、“nobody ever got fired, by choosing IBM.”

と言われるように、たとえクリーンな方法でないとしても、自分自身が主役となって製品を宣伝し

続け、商品の“必要性”を作り続けなければならない。 • 3 カ国内の維持整備・製造能力に関しては、艦船や航空機に対してはある程度あるものの、C4I

に対しては、高度な技術を要し、特定のデジタル処理やソフトウェアなどが必要とされているた

め、発展途上である。 • 私(コンサル A)は近年、レーダーなどをベトナム軍・国防省に売り込んでいるが、ベトナムにおけ

る防衛装備品の調達システムはかなり不透明であり、調達計画などは公開されていない。ベトナ

ムは共産主義国であり、政府は実際に必要とする装備品のみを求めているため、軍関係の担当

者などに率直な討論・プレゼンテーションを行える場所を提供することが必要である。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

180

• ベトナムは機密情報を他国の請負業者に提供してしまうことを恐れている。防衛装備品の調達を

行うことは、現在その装備品が欠乏していることを意味し、国の弱みをさらすことにもなりえるた

め、ベトナムはあまり情報公開に積極的ではなく、“black program”と呼ばれる極秘の計画が多

く存在する。 • ベトナムの他国との関係も複雑である。特に中国との関係は不安定であり、中国に悪影響を与

えない調達プロセスを望んでいる。一方で、イギリスとの関係は良好であり、アメリカに対しても

技術面で敬意を示している。ロシアに関しては、以前は多くのロシア製備品を輸入していたもの

の、その多くは古くなってしまったため、問題となっている。 • 日本にとって重要なのは、契約締結前の行動であると思う。例えば、イギリス大使館はベトナム

軍事関係の重要人物(2 スターレベルの将軍、科学者、シニアの調達担当者など)へのプレゼン

の機会を設けた。プレゼンテーションだけでなく、議論する時間も取り入れ、企業のサポートを行

うことも大切である。 • ただし、政府が防衛関係の企業のロビー活動を支持する姿勢を見せるかどうかは決定的ではな

い。防衛装備品の調達は機密事項であり、注意が必要だ。フランス、イギリスはこれまでのところ

成功している。 • ベトナムの長期的な調達プロセスにおいては、注目している製品の情報やその他の防衛に関す

る情報の公開を控えているため、5 ヵ年などの長期的な計画は厳しいとされている。 • 日本企業が注目すべき点として、A ステージ(初期段階)に投資することが挙げられる。シンガポ

ール、シリコンバレーのいくつかの企業はこの初期段階の投資に興味を持っている。 ヒアリング先 コンサル B ヒアリング日時 2/28/2018 ヒアリング方法 メール ヒアリング先概要 イギリスの大手防衛アナリスト

グループで東南アジアの防衛

装備調達に関する分析を行う

シニアフェロー。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

マレーシア • マレーシアの予算要求プロセスは、省庁や軍が”Main Estimates Report(主要見積り報告)”を財務

省に提出することから始まる。この「主要見積り報告」では、見積もったプログラムの優先順位が示さ

れている。財務省はこのレポートを参考にし、予算配分を行っている。このレポートは公開されない。 • マレーシアの調達は 3 つに分かれている

• 役務(Works)…エンジニアリング、改修、MRO がこれに含まれる • 供給(Supplies)…原材料、既製品、部品やシステムがこれに含まれる • サービス(Services)…訓練、調査やコンサルがこれにあたる

• また、調達方法は 3 つある • 直接調達(Direct Purchase)…供給とサービスの調達で 5 万リンギット未満であれば、直

接調達が行われるが、請負業者の事前承認は必要ない。役務が 2 万リンギット未満であ

れば、直接調達が行われ、請負業者は政府のコントラクター・サービスセンター

(Contractors Services Centre 馬: Pusat Khidmat Kontraktor: PKK)に登録する必要

がある。 • 相見積(Quotation)…供給とサービスの調達で 5 万リンギット以上 50 万リンギット未満

であれば、最低 5 社から相見積が行われる。相見積に傘下したい業者は政府に申請す

る必要がある。役務の調達で 2 万リンギット以上 50 万リンギット未満の場合も同様。 • 入札(Tender)…全ての調達で 50 万リンギットを超える場合は、入札プロセスを経て調

達される。応札したい業者は、政府に事前申請する必要があり、国内企業で調達できな

い場合は海外企業も入札プロセスに招待される。海外企業は、国内企業と合弁事業を行

っていたり、技術移転に合意した場合が好意的に選定される。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

181

• 調達の選定プロセスでは、STRIDE から技術評価をするために人が呼ばれる場合がある。 • 入札調達の場合は、http://myprocurement.treasury.gov.my にて公開される。 • 海外からの供給・サービスの応札では、保証金を支払う必要があり、500 万リンギット未満の入札で

は 6 万リンギットから 3,000 万リンギットを超える入札では 100 万リンギットの範囲である。役務で

は、1,000 万リンギット未満であれば 6 万リンギットから 1 億リンギットを超えるものであれば 100 万

リンギットの範囲で保証金を支払う。 • マレーシア陸軍は、過去 20 年で対ゲリラ(Counter Insurgency: COIN)を重点分野としている。11

次 5 カ年計画では、主力戦車の調達の必要性が読み取れる。 • マレーシア海軍では、「15-to-5 Armada Transformation Program」という艦隊編成プログラムがあ

り、艦船のクラスを落としながら、数を増やしていこうとしている。これは、訓練と維持整備コストの減

少を図っている。15-to-5 以前の主要装備と近年の調達計画は「4.1 調達計画に関する概要」と

「4.2.2 艦船」のコンサル B からの表を参照。 • 2016 年 12 月の King Air 墜落事故以来、マレーシア空軍の哨戒機調達は促進されており、2018 年

予算にも反映されているが、具体的な予算は公開されていない。空軍大将である Yazid Bin Arshed(空軍第一地区参謀長)によると、この哨戒機調達の候補には Airbus の C295、Leonardo の ATR-72MPA、CN-235-220MPA、Boeing の P-8 Poseidon があがっているという。しかし P-8 Poseidonは、財政的な理由から除外されたという。空軍の装備品調達で、10 年以上実施されているのは多目

的戦闘機プログラム(multi-role combat aircraft programme: MRCA)で、マレーシアの老朽化した

MiG-29N を入れ替える計画がある。しかし、2017 年半ばの段階で、国防大臣はこのプログラムに対

する予算が用意できていないことを明かしている。このプログラムを実施するのに、空軍は 2 つの方

法を考えている。一つは、予算配分を待つことであるが、これは 2020 年以降まで待つ必要があるそ

うだ。二つ目は、既に保有している MiG-29N の改修がある。マレーシア企業の Aerospace Technology Systems Corporation636は、2017 年にマレーシア空軍にこの改修に関する提案を行っ

ているが、マレーシア空軍は現在でも新たな提案を受け付けているという 637。 ベトナム

• ベトナムの防衛予算は、2009 年に発表された白書によると GDP の 1.8%で、これがこの先 5 年

続くということであったが、他の政府発表によると GDP の2.3%であるという主張や 2010 年は

GDP の 2.5%であるとされており、ベトナムは防衛予算を公開していないに加え、正確な数字を

導き出すのは困難。 • ベトナムの防衛装備品調達は他の東南アジア諸国と比べるとトップダウン形式である。防衛装備

品調達の方針は、ベトナム共産党大会(National Party Congress)にて検討される。ベトナム軍

でベトナム共産党の党員であるシニア階級の者は、この場に立ち会っている。 • ベトナムの通常の調達プロセスは、共産党大会による方針の決定から、その年の防衛予算に照

らし合わせて契約が行われる。一方、この調達プロセスに沿わずに行われることもある。 • ベトナムは沿岸監視レーダーシステムと海洋巡視用の航空機、海軍むけヘリコプター、多目的戦

闘機、ヘビーリフト機、フリゲート、OPV における装備品開発を狙っているとされている。 インドネシア

• 1960 年代までインドネシアの装備品調達はシンガポールとの対立が中心に据えられていた。ス

カルノ体制が終わると、インドネシア軍は 30 年間に渡り政府から注目をされなくなった。1967 年

から 1998 年まではインドネシア軍も経済改革を重視しており、装備品の近代化は行われなかっ

た。これらを受け、21 世紀になってもインドネシアの装備品は冷戦時代のプラットフォームが中

心になっている。

636 ロシアの Milkoyan という企業とともに 1994 年設立。詳細についての情報は少ない。 637 提案先は、Major General Dato Dzulkarnain Bin Haji Ahmad (+60) 03-2071-4077.

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

182

• 1980-1990 年代から、東南アジアの安全保障環境が変化し、インドネシアは防衛装備品の近代

化を進め始めている。Widodo 大統領が打ち出した「海洋の枢軸(Maritime Axis)」構想もマレー

シア装備品の近代化に一役買っている。 • インドネシア特有の調達傾向は、調達先を多様化していることだろう。アメリカからの禁輸政策を

受け、この方針を打ち出した。 • 通常の防衛予算以外にインドネシアは 2 つの方法で海外から防衛装備品を調達している。

1. 見返り貿易(Counter Trade)…商業省(Ministry of Trade)と工業省(Ministry of Industry)も関わり、防衛装備品調達の見返り貿易として輸出できるものを提案する。最

近の事例だと、ロシアから Su-35 を調達した際に、契約額の約半分をロシアのゴム、コ

ーヒーなどのインドネシア製品輸入にあてた案件がある。 2. 融資取引…調達が決定後、融資契約を海外銀行などと行い、調達する。Airbus

A400M をインドネシア空軍が調達した際、この方法が取られた。 • 防衛予算は国民議会の第一委員会(Komisi I)に承認される。この委員会は 51 人のメンバーが

いる。現在の第一委員会議長は Dr. Abdul Kharis Almasyhari で、福祉正義党(Presperous Justice Party: PKS)のメンバー。第一委員会のメンバーはインドネシア大統領から、通常与党

連合の中から任命される。これらのメンバーは、多くの防衛産業からロビーを受けている。 • 通常予算の他に、インドネシアには補正予算(年に一回、前年度の繰越など)があり、緊急事態

への対処に使われている。テロリズム関連の支出に使われることが多い。この補正予算も第一

委員会が承認する。 • 第一委員会は、インドネシア軍上層部、国防省、財務省の勧告を受け、決定をしている。インドネ

シア軍からも要求やブリーフィングのために第一委員会に参加している。 • インドネシアの調達プロセスは通常ボトムアップ形式で行われるが、政治的干渉に左右されやす

く、細かい部分では不透明で汚職も多い。インドネシアの防衛装備調達業界は、主に海外防衛

企業の代理をしている仲介者のロビーング溢れている。これらのロビーングの対象となるのは、

主にインドネシア軍の上層部と第一委員会のメンバーである。 • インドネシアの主要な防衛産業は、PT PAL (海軍向け造船)、PT Pindar (陸軍装備、爆薬)、PT

Digantara Indonesia(航空機)、PT Len(電子機器)だろう。 • インドネシアでは、国内の防衛産業を促進するため、装備品調達はできるだけ国内から調達し、

国内では不可能だと判断した際に、海外も検討する。海外からの調達が決定しても、技術移転

やインドネシア産業の参加は必須。この事例で特に有名なのは、韓国の大宇造船海洋からの潜

水艦調達だろう。 ヒアリング先 コンサル C ヒアリング日時 2/27/2018 ヒアリング方法 訪問 ヒアリング先概要 元米国国防総省勤務で、現在

は米国のアジカ関係のシンク

タンクのディレクター。国防総

省ではアジア地域の安全保障

を担当していた。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

• 米国の海外に対する装備品協力・共同開発システムは概して複雑である。数多くのプレイヤーが

存在する。商務省、国防総省、国務省など、これらの省内でもいくつかの課や局が関与してお

り、複雑な承認システムを呈している。 • 米国には、海外防衛装備品売却制度(Foreign Military Sales program: FMS)が存在する。こ

れは、米国の防衛技術が米国の安全保障上不利になるような諸外国に移転されないことを管理

するための制度である。 • FMS には、防衛装備のハードウェアのみならず、トレーニング、装備品の取り扱い、メンテナンス

なども含まれている。 • FMS のように米国政府が関与しない場合は、民間企業によるダイレクトセールも存在する。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

183

• 民間のダイレクトセールでも、FMS を通した移転でも、国務省の承認が必要である。 • 外国政府は民間からの調達は、買い手(外国政府)が仕様書を作成し、複数のベンダーに入札

させ、決定を行う。FMS を使う場合、買い手(外国政府)は、どのベンダーのどの装備品システム

を購入するかコントールできず、米国政府が特定した装備品を調達することになる。 • 米国装備品移転のファイナンシングのやり方として、財力のある国(Ability to pay)と財力がない

国に分かれる。例えば前者には、インド、オーストラリア、シンガポール、マレーシアがあり、後者

には、フィリピンやベトナムがいる。 • 装備品システムの維持整備は重要である。装備品移転は、ハードウェアのみならず、トレーニン

グ、維持整備が含まれ、装備品のライフサイクルでのコスト管理が必要である。 • 通常、諸外国は、在ワシントン大使館を通して、国防総省にどのような防衛装備ニーズがあるか

を知らせて来る。国防総省のトップ(Office o Secretary of Defense: 長官室)に連絡した後、国

務省に連絡される。そこでは何度も議論があり、ウィッシュリスト(ほしいもの目録)の中から優先

順位の高いものに決めていく。 • FMS では、通常最先端システムは移転されない。米国の装備品は、戦場での実践もあることか

ら誰もが欲しがっているが、米国は安全保障上の制約から誰に何(どのレベル)移転するかコン

トロールしなければいけない。 • 諸外国のオフセット政策は国内政治と絡んでいる。国内の雇用を増やすことが重要だと考える政

治家は、「自国の防衛産業ベースを向上し、雇用に結びつける」ことをアピールすることで、国内

での維持整備や生産などを条件に、海外から装備品を調達している。 • FMS は必ずしも効果的なシステムでないと思う。冷戦時代を経て、このシステムが進化を遂げて

きた結果、諸外国にとって、複雑で時間がかかる承認プロセスになっており、冷戦のレガシー(遺

産)制度ともいえる。もし、装備品移転のプログラムを一からやり直すのであれば、今のような形

でない制度がよいと思う。 • この点では、装備品移転協力システムを現在構築しようしている日本にとっては、アドバンテージ

である。今からもっとも効率化および効果的な仕組みを作っていくことができる。ベトナムなども受

け入れ国も防衛装備品の調達方法をまだ確立していない。協力移転のスキームをこれから考え

ようとしている日本と、どのように調達しようか考えているベトナムなど、お互いに新しいことをや

ろうとしているので、負の遺産がない分、自分たちの使いやすいシステムを作れるのでそれはチ

ャンスがあることに他ならない。 • トラック1(政府間交渉)、トラック2(民間同士)の中間にあるトラック 1.5 のルートが効果的であ

り、政府間の会話に、民間や非営利も入ることでより会話、関係づくりがスムーズになるのではな

いか。装備品協力移転は、関係者間の積極的な多層面での交わりが必要とされる。 ヒアリング先 コンサル A ヒアリング日時 2/28/2018 ヒアリング方法 メール ヒアリング先概要 個人コンサルとして、ヒアリン

グ時はイギリス企業の東南ア

ジア営業マネジャーとして従

事。30 年以上に渡り、防衛装

備システム、民生用システム

を企業の代理として東南アジ

ア政府に販売している。

対象国関連性 馬 ◯ 尼 ◯ 越 ◯

ベトナム • 防衛装備品調達計画は国家秘密。調達案件は、調達が行われた後に知ることが多い。何が必

要とされているかは、現在の装備から予測する。 • これまでのロシアとの繋がりは今でも根強く残っており、ロシアから調達した潜水艦、SAM システ

ム、防空レーダーのアップグレードが行われるのではないかと言われている。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

184

• フランスの植民地であったため、フランスとのつながりも強い。また、イスラエルとも強力な関係が

ある。 • ベトナムの防衛装備品調達計画を知るのは困難であるため、ベトナムに売り込むためには直接

プレゼンテーションをする場を設けて営業をかけることである。1 日かけて、コーヒーブレーク、ラ

ンチ、お土産などを用意して、プレゼンや1体1の商談の場を設ける。これにより、ベトナムが必

要な装備品計画を設けた際に声がかかる。このような場を設けた際に、売り込みたい国の大使

館からベトナムへのフォローアップの連絡などが重要だろう。また、ベトナム軍を製造現場に連れ

て行ったり、装備品の使用現場を見せる機会を設けることもできる。 インドネシア

• 2017 年の Jane’s の報道によれば、インドネシア国防省は調達プロセスを見直すとした。この見

直しでは、調達プロセスを簡易化し、透明化を図る。 • インドネシアの調達計画は長期の 5 年計画として”Green book”に掲載され、予算がついた案件

は青書に掲載されるが、予算の変更に伴って内容が削除されたり、再び現れたりする • インドネシアは電子調達制度を取り入れているようだが、防衛調達では使われていないように見

受けられる。 • 海外企業がインドネシアで防衛装備品移転を行う場合は、仲介者の利用が不可欠。仲介者が、

他の業者が実施している売り込みの情報を入手し、それらの業者と協力して案件を一緒に財務

省に売り込み予算を取り付けることもある。調達する組織が価格の大きさによって直接調達した

り、入札にかけるように指示をする。基本的に小さな案件の場合は、インドネシア政府と直接契

約するのではなく、受注をした国内企業と契約を結ぶことになる。 • インドネシアでの政府調達は、完璧に仕様要求を満たしていて、価格も最も低く、良い製品であ

るということで調達が決定するわけではない。落札をしても、キャンセルされて、何度も再入札さ

れることがある(例:ジャカルタ空港の監視システム)。落札して、頭金が支払われてようやく契約

ができたとみなすべき。 マレーシア

• マレーシアにて防衛装備品を売り込むには、軍と財務省の上層部に持ち込むのが効果的だろ

う。選定プロセスは不透明であるが、ロビーをすることは効果的。 • マレーシアにおいても仲介者の利用は重要。仲介者が政府調達を取り付けるまでに、関係構築

や売り込みに 5 年かかると考えた方がいいだろう。 • マレーシア国内にオフィスを設けることはとても重要。政府調達において最初に聞かれる質問の

うちの一つだ。 • 完璧に仕様要求を満たしていて、価格も最も低く、良い製品であるということで調達が決定する

わけではない。とある案件では、レーダーの調達でイタリアの企業が他の応札者より、かなり高

い価格設定であったにも関わらず落札した。これは、この業者がローマでマレーシアエアライン

向けに着陸権を手配したことが背景にあった。また、別の案件では、とある業者がマレーシア空

軍のレーダーの調達を獲得し、財務省に契約履行に向かったところ、契約が破棄されていた。そ

の際にも、前述のイタリアの企業が契約したが、何の説明も提示されなかったという。 全体的に通じること

• その国のエキスパートと、その国におけるブランド名認知度は重要である。 • その国における売り込みキャンペーンを政治的サポート、財政的サポートを通じて実施する必要

がある。 • 仕様書やスケジュールで除外されないように、仕様書やスケジュールは自分たちで作り込む必

要がある。 東南アジアでの 30 年の経験から、重要な 6 つの P

1. Politics…政治的環境が調達に繋がる。自国政府からのサポートを受けること。 2. People…売り込みたい先の人間に自分は“友達”であると見せること。信頼関係を築くことができ

れば、長年に渡って調達案件の声がかかる。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

185

3. Product…調達したい製品を持っていること。時には、仕様書を変更して、「調達したい製品」を持

っていることに操作できる。 4. Price…価格が魅力的で良い範囲であること。いくら製品が他の競争相手よりも良いものでも、価

格が高すぎると難しい。 5. Proposal…提案は良いものでなければいけない。矛盾なく、完璧である必要がある。 6. Persistence…諦めないこと。何かしらの理由を見つけて定期的に訪問し、階級の低い担当者へ

技術的質問に答えたり、自信をつけていく。 ヒアリング先 在ワシントン D.C. インドネシア大使館 ヒアリング日時 2018/3/5 ヒアリング方法 訪問インタビュー ヒアリング先概要 インドネシア大使館の防衛担

当官/防衛装備品海外調達担

当官(Foreign Military Sales Officer)。ジャカルタの国防省

に 4 年勤務後、在ワシントン

DC 大使館にて 2 年目。

対象国関連性 馬 尼 ◎ 越

KKIP について • KKIP は調達プロセスの中盤から参加する。(初期段階では関わらない) • 調達する装備品が決定したら、KKIP が具体的な仕様を検討する。 • 各軍と KKIP は常に意見違いが起きており、最終的に妥協点を見つけている。(例:KKIP「長距

離ミサイルを調達する」空軍「長距離ミサイルを運用する能力はないので、中距離ミサイルを調

達するべきだ」) 青書委員会(Blue Book Committee)について

• 参謀長や国防大臣などによって構成されている • 新しい装備品調達方針はこの委員会によって検討され、青書(Blue book)として発行される。こ

の青書はだいたい 5 年範囲で作成される。この内容は毎年、微調整する。 • 調達品決定は、ダイナミックで流動的なプロセスを踏む。毎年装備品のトレンドや現実を踏まえ

て、計画は決められる。一度、装備品調達の方針が決まると、各軍はふさわしい仕様(技術・製

品・企業名)の調査レポートを作成する。各軍の参謀長が、互換性などを検討し、最終的な決定

を行う。 • 新しいリーダーシップ体制になると、意見の相違が起こる傾向にある。 • これらの計画は全て非公開。 • 政府の高官(防衛大臣レベル)が、装備品のニーズをメディアインタビューなどで明らかにする。

そして、企業が調達担当にアプローチするというのが、流れになる。 • インドネシアは中立的な立場を取る外交政策から装備品の調達先を多様化してきた。つまり、1

カ国や一つの同盟に依存していない。1994 年までは米国に依存していたが、1994 年にアメリカ

からの禁輸措置を受け、その経験から一ヵ国に依存しない精神を貫いている。以来、ロシア、西

ヨーロッパ、韓国などから調達するようになった。アメリカの禁輸措置は 2005-6 年に解除された

が、米国には依存しない。 • 多様な装備品を購入するのは、互換性確保に苦労しないか?同じ装備品を購入したほうが維持

運用の面で効率的ではないかという質問に対し、「互換性は常に苦労している。システムの互換

性があるかどうかを調達の要件にしている。 第一委員会について

• 第一委員会は議会の中にあり、年間予算を決定する。9 月 10 月に各軍が予算案を作成し、第

一委員会が検討・承認する。 • 第一委員会の承認を得た予算案は、予算委員会に提出される。小規模なものはスルーされる

(そのまま OK になる)。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

186

• 大型購入は、必ずチェックが入る。戦略的装備品(航空機、大型の艦船、潜水艦、5 億ドル以上

のミサイルシステムなど)は、「なぜ必要なのか」という質問され、購入の必然性を問い、財政事

情と照らし合わせる。 • 承認されなければ、来年度に議論が持ち越される。

装備品調達の資金繰りには大きく分けて次の2通りある。 1. 国家予算 2. ローン(コンソーシアムや海外企業のプライベートローンや海外銀行や企業など)

調達評価方式 • 各軍が調達内容を決定し、国防省が入札プロセスを開始する。企業はオンラインポータルに登

録して、応札する。 • 国防省は、企業がブローカーか、直接製造している起業であるかを確認する。 • 製造している企業が各種チェックを通過すると、プレゼンテーションの機会が与えられる。 • このプレゼンテーションでは、国防省本部、各軍本部や司令センターなどから担当官が招聘され

る。「調達評価チーム(Procurement Evauation Team)」は国防省の事務総長(Secretary-General)が率いており、プレゼンテーションを評価する。

• 評価は(1) 価格 (2) 能力 (3) 互換性 (4) 維持整備 (5) オフセット (6) 技術移転の 6 つの要素が

加味される。それぞれの 6 要素は同じ比重で評価される。 • 落札者が決まった時は、「落札」かどうかのみが発表され、それぞれの点数は発表されない。 • 落札できなかった企業は、国防省か財務省にクレームレター(letter of complaint)を送る。アメリ

カのベンダーが受注できなかった場合、いつもこの手紙がきている。米国は、このようにいちゃも

んをつけてくる。中国は、自分たちの装備品が採用されなかったといって、文句をいってくること

はない。 オフセット政策について

• 現在は、35%の国内産業の参加が求められている • このオフセット率は、5 年おきに 10%増加することになっているが、目標である 85%に到達する

かどうかわ分からない。 • インドネシアでは国内防衛産業を発展させることがとても重要であるので、オフセットでは海外企

業の国内企業とのパートナーシップを求めている。 • ロシアは、とても防衛装備品移転に積極的であり、インドネシア政府はロシア政府に直接、防衛

装備品のニーズとオフセットの要求を伝えている。ロシアは通常オフセットに合意し、契約に繋が

る。 • アメリカ政府は全くオフセット取引を受け入れたがらないので、インドネシア政府はアメリカ企業に

直接コンタクトをとっている。インドネシアとアメリカ企業の間で直接オフセット取引を行っている。 • EU 諸国はロシアと同じ状況である。政府はある程度取引に関わっている。

韓国からの潜水艦調達 • 共同で製造するということが決定的な要素だった。ロシアやドイツは、この取引に応じなかった。 • 3 隻目の潜水艦は 50%がインドネシアで製造され、50%が韓国で製造される。4 隻目、5 隻目

は 100%インドネシアで製造される。 • インドネシアでは、すべての取引で最低 5 年の MRO 保証を求めている。これは、アメリカの

FMS における 5 年保証の条項から学んだ。 • インドネシアは初期レベルの維持整備であれば学ぶことができる。

o 基礎的なメンテナンス…給油やタイヤ付け替え o レベル 1…スペア部品の付け替えなど o レベル 2…インドネシア企業ができる改修など o レベル 2 を超えると通常、艦船や航空機を海外企業に送ることになる。

• インドネシアでは毎回取引で(1) 運用訓練 (2) 維持整備訓練を要求しており、通常 10-20 人の

担当官が参加する。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

187

日本からの装備品について • 装備品の最高のテクノロジーを持っている国は3つある。アメリカ、ロシア、そして日本である。 • 日本の航空機(戦闘機)は質やスペックの上で素晴らしいと思う。 • 問題は、どのような技術があり、どのような装備品があるか、戦闘機もすばらしいことは知ってい

るが、その中身がわからない。戦闘機は自分たちだけ(日本市場のみ)なのか?日本が売りたい

のか、どうなのかもわからない。情報がない。 • 8年間調達担当してたが、1つの装備品(水陸両用機)のみ売りたいというのは知っている。それ

だけである。 • 日本の防衛関係者との接触あるかと聞いたところ、まったくないということである。

調達制度の見直しについて

• 現状の調達制度は、2001 年に行われた調達制度改革によるもの。 • Widodo 大統領は調達プロセスをより透明性の高いものにしようとしているが、国防相は特定の

調達は公開したくないと思っている。 • おそらく、大統領は国内での調達制度をより透明化したいのかもしれない。インドネシア商務省

や国内産業省はインドネシアが防衛装備品を国内で全て生産できると考えているようだが、国防

省はまだ不可能だと思っている。そのため、いくつかの装備品調達は公開プロセスで進められな

い。 • この先 10 年、インドネシアは海洋防衛・防空を最優先事項として調達を進める。これまでは、陸

軍に注力していた。 アメリカの FMS について

• インドネシアもよくアメリカの FMS プログラムを利用する。 o まず、各軍が FMS を利用して調達したい特定の装備品を提案する。 o 国防省がこの提案を検討し、承認する。 o 国防省がアメリカに関心表明(Letter of Intent: LOI)を送る o アメリカがこれを承認すれば、FMS が実施される。 o アメリカは、公開入札で企業と装備品を決定する。そのため、インドネシアは、具体的に

どのような装備品が調達されるか分からない。 • FMS はとても複雑なプロセスである。関連組織が多く、どこと連絡し、プロセスを進めればいいの

か分からない。(ひとつの担当省庁と連絡を取るのに 2 ヵ月かかり、別の担当省庁と連絡を取る

のに 3 ヵ月かかると言った具合) • FMS は、(1) 特定の米国製装備品が必要で (2) 米国がその装備品を FMS でしか移転してい

ない場合に限り、実施される。 • アメリカは、納入後も移転された装備品のテクノロジーをつぶさにモニタリングしている。例えば、

インドネシアはロシアとロシアのシステムを使ってミサイル防衛の格納庫を建造した。FMS 取引

でアメリカとミサイルシステムを製造する際に、米国標準に合わせた格納庫を建造する必要があ

った。FMS 取引になると、アメリカはとても要求が多い。これは実際、このような格納庫は緊急事

態にアメリカ軍が使う可能性を考えられているからだろう。 • FMS 担当官として、アメリカの FMS のシステムは頭が痛くなる。これは、外国政府に対してやさ

しいプログラムではないと思う。 ヒアリング先 在日ベトナム大使館 ヒアリング日時 2018/3/13 ヒアリング方法 訪問インタビュー ヒアリング先概要 在日ベトナム大使館の防衛担

当官 2 名。国防武官(大佐)と

国防副武官(陸軍中佐)。

対象国関連性 馬 尼 越 ◎

ベトナム側の問題意識

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

188

• ベトナムは日本からの調達に興味を持っている。現時点では日本からの調達の手続きがどうな

っているのか不明な部分もあるので、このような機会は有益である。今後、同分野におけるベト

ナム・日本間の協力を強めたいと思っている。 • ベトナム側として、日本との連携を始める方法を知りたいと思っている。 • ベトナムの国防政策における最優先事項は海上安全保障である。

新たな国から調達を行う場合の関係構築について

• 両国の国防省が要望を明らかにし、ニーズ把握を行うのか第一のステップである。もし、同様の

防衛装備を提供できる国が複数ある場合には、それぞれの特徴や付随するサービスの特徴を

把握し、国防省に報告する。その後精査が行われ、調達先を決定する。

調達先の選定について • 調達先の選定にあたり、人材育成や技術移転などは重要な要素となる。単発の装備品(例:部

品)の購入だけではなく、長期的な維持、修理などがパッケージになっていることが望ましい。調

達装備をなるべく長く使用できるよう、長期的視点で調達に関わる決定を行っている。 維持・修理を行う母体

• 具体的な社名などはわからないが、一般的には、ある装備品を調達したらその維持を専門的に

行う施設を作る(例:タンクを購入した後には維持・修理のための工場を、飛行機ならガレージを

作る)。 SBIC や Song Thu など防衛企業と政府の連携

• 上記の企業が造船の優れた技術を持っていることは知っているが、装備品の維持・修理におけ

る連携の具体的実態、これらの企業が海外とどのような連携をしているかまでは掌握していな

い。政府としては、海洋の安全を向上させるという大目標のもと、船舶の優れた専門性を持つこ

れらの企業と連携をしている。 VAXUCO について

• 国家を代行し武器の売買を行う権限をもつ会社である。このような役割を担う会社はいくつかし

かない。 • ただし、VAXUCO が自由に他国と直接交渉ができるわけではない。まずは政府を通じて打診、

検討がなされ、調達の方向性が決定すれば、実務上の手続きを VAXUCO が担う(契約の締結・

証明など)ことがある。 調達に係る意思決定の流れ

1. 国防省から調達に関わる方針が示される。 2. 調達先相手国からの複数の計画が提示される。 3. 国防省内・党内で検討を行う。金額が大きいので、各部署や委員会で検討する。 4. 最終的には政府が調達についての判断を下す。

防衛の意思決定を行う機関 • 防衛関連の委員会は 2 種類ある。

o 中央軍委員会…党、政府、軍のトップが集まる委員会である。意思決定の頂点に位置

する。約 10 名。 o 安全保障委員会…国会における防衛委員会。

• 安全保障委員会は国民の代表、中央軍委員会は党の代表として、2 委員会がお互いをチェック

しあうシステムである。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

189

• 安全保障委員会は議論の場。意思決定は中央軍委員会が行う。中央軍委員会の方が上の地位

にある組織である。

防衛予算について • 公開されておらず、掌握していない。

将来の調達計画

• 国の方針ははっきりとは分からないが、個人的見解として、海上安全保障に寄与するための船

舶や、捜索救難・救助のための装備に興味をもっている。 調達先決定のポイント

• 一つの要因ではなく、色々な側面から総合的に検討する。装備自体の特徴、値段、長期的なメン

テナンス・修理、人材教育、技術面を総合的に検討し、判断する。 日本との防衛装備連携について

• 先述のとおり、日本の装備技術には大いに関心を持っているが、まだ法整備やプロセスが出来

上がっていないという認識である。 • 日本から武器を購入するにあたっては、常にアメリカとの関係を考慮にいれなければならない。

これは、購入の判断をするにあたり一つの大きな要因となっている。 • ベトナム政府としては、日本との国防産業の協力を是非したいと思っているため、このような防衛

省のアウトリーチに大変興味を持っている。 • 日本のやり方は何事も着実、丁寧であるため、他国との防衛協力に関わる進展も他の国よりは

時間が掛かるかもしれないと見ている。でも、それが日本のやり方である。 • 東京には、東南アジアの軍事アタッシェの連絡会があり、5-6 カ国(ベトナム、インドネシア、マレ

ーシア、フィリピン、ミャンマー、タイ)が参加する。月例会があり、それ以外にもレセプションなど

で定期的に会い、緊密に連携している。防衛省や関連組織がこのような会合に参加することも意

味があるだろう。

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

190

【参考資料 2】索引

15-to-5 計画 .................................................. 53, 54, 56

189 Shipbuilding Company

Z189 ........................................................... 148, 150

Abu Dhabi Ship Building ........................................ 101

AgustaWestland ....................................................... 52

Airbus ......................... 53, 55, 104, 109, 162, 177, 182

AIROD .......................................................... 43, 47, 50

ASEAN ..................................................... 14, 136, 137

Ba Son Corporation ................................................ 151

BAE Aerospace ........................................................ 50

BAPPENAS .................................................. 68, 79, 85

BNS .................................................................... 48, 51

Boeing ................................................ 48, 55, 109, 114

Bölkow, .................................................................. 104

Boustead Naval Shipyard ................................... 34, 35

Casa ......................................................................... 95

Chan Kong Choy 運輸大臣 ....................................... 46

China Shipbuilding Industry Corporation .................. 51

Contraves Advanced Devices .................................. 49

Damen Schelde Naval Shipbuilding ....................... 105

DCNS ............................................................... 99, 177

Defense Service Asia

DESA ................................................................... 45

Dutch Damen Schelde Naval Shipbuild ................... 34

GAET ..................................................................... 128

Gatot Nurmantyo 大将 .............................................. 86

German Naval Group ............................................... 36

Gölcük Shipyard ..................................................... 110

HIS Markit .............................................................. 123

Hishammuddhin Hussain ......................................... 12

Honeywell ........................................................ 98, 104

Hong Ha Shipbuilding Company ............................ 151

International Global Group ..................................... 101

KKIP ............................................................. 76, 78, 93

Korean Aerospace Industries ................................... 56

Leonardo .................................................................. 55

Lockheed Martin....................................................... 50

MACCA .................................................................... 41

MiDAS ...................................................................... 20

MiDES ................................................................ 43, 44

NADI ........................................................................ 47

Najib Razak 首相 .............................. 10, 12, 18, 23, 41

Naval Group

DCNS ....................................... 34, 35, 51, 105, 177

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

191

Pipavav Defense ...................................................... 99

PT Dirgantara Indonesia ............................ 55, 94, 104

PTDI ..................................................................... 94

PT Garda Persada ................................................. 103

PT INTN ................................................................. 102

PT LEN .................................................................. 101

PT Nusantara Turbin Dan Propulsi

NTP ...................................................................... 98

PT PAL ................................................. 51, 91, 99, 178

PT Penataran Anglatan Laut

PT PAL ................................................................ 99

Raytheon .......................................................... 51, 106

RUAG Aviation ......................................................... 46

SBIC ....................................................................... 145

Shipbuilding Industries Corporation

SBIC .................................................................. 145

Siemens ......................................................... 101, 102

SIPRI . 11, 15, 16, 17, 28, 31, 59, 60, 62, 68, 115, 117,

119, 123, 157, 166, 167, 168

Song Thu Corporation ............................ 146, 147, 148

STRIDE .................................................. 20, 27, 31, 43

Sukhoi .................................................................... 158

TECARPRO ................................................... 128, 152

Thai Son Corporation ............................................. 128

Thales ...................................................... 51, 101, 106

Tran Dai Quang 国家主席 ................................ 10, 120

Transparency International ........ 33, 34, 39, 71, 78, 85

Turkish Aerospace Industries ......................... 104, 163

VAXUCO ................................ 126, 128, 131, 137, 179

Vietnam Helicopter Corporation

VNH ................................................................... 144

Viettel ..................................................................... 128

Vinashin ................................................................. 138

Vison 2020 ............................................................... 44

Widodo 大統領 ..................... 10, 63, 65, 66, 67, 85, 86

アメリカ ... 12, 38, 39, 48, 49, 52, 59, 60, 62, 75, 94, 95,

98, 101, 106, 107, 109, 110, 112, 114, 115, 117,

119, 120, 122, 132, 136, 137, 139, 142, 143, 144,

154, 156, 161, 162, 163, 169, 171, 172, 173, 174,

176, 177, 182, 185, 186, 187

アメリカ ........................................................................ 9

アラブ首長国連邦 ...................................... 59, 101, 113

イギリス .. 14, 44, 52, 58, 59, 60, 62, 86, 101, 113, 114,

117, 119, 139, 146, 171

イスラエル ............................... 112, 139, 159, 168, 171

イタリア ........................................... 52, 58, 60, 61, 171

インド .. 94, 99, 139, 143, 144, 146, 157, 158, 167, 171

ウクライナ................................ 139, 155, 166, 168, 177

オーストラリア 14, 58, 94, 101, 111, 116, 139, 144, 146

オーストリア ............................................................. 146

オランダ .................................................................... 99

オランダ ... 61, 101, 107, 112, 116, 118, 119, 139, 146,

155

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

192

カナダ ..................................... 101, 118, 135, 139, 165

ガボン ..................................................................... 101

韓国 ... 56, 60, 81, 82, 83, 84, 94, 95, 98, 99, 105, 107,

110, 113, 117, 139, 146, 171, 174, 176, 177, 178,

182, 185, 186

ギニアビサウ ........................................................... 101

共産党 .................... 120, 121, 127, 131, 138, 179, 181

ギリシャ ................................................................... 138

クロアチア ....................................................... 101, 138

5 ヵ国防衛取決め ...................................................... 14

五カ年計画 ................................................................ 13

国家防衛政策............................................................ 13

最小必須戦力............................................................ 65

社会経済開発戦略 .................................................. 121

シンガポール ............... 14, 94, 107, 113, 139, 146, 171

スイス ............................................ 58, 59, 61, 113, 119

スウェーデン ........................................ 15, 61, 101, 113

スペイン ........................ 59, 60, 95, 107, 113, 139, 166

ソ連................................................................. 166, 167

タイ ............................................. 10, 39, 170, 171, 173

第一委員会 ................................................... 74, 75, 85

チェコ .............................................................. 165, 168

チェコスロバキア ...................................................... 165

中国39, 48, 52, 60, 94, 95, 98, 99, 101, 107, 118, 121,

122, 123, 124, 143, 156, 157, 158, 171, 173, 174,

175, 177, 179, 180, 186

長期開発計画............................................................ 64

デンマーク ................................................. 61, 118, 146

ドイツ 60, 61, 83, 84, 99, 101, 102, 107, 112, 116, 139,

171

トルコ ................................ 94, 101, 104, 110, 171, 178

ナイジェリア ............................................................. 101

日本 ..... 39, 48, 94, 101, 102, 140, 143, 145, 146, 148,

171, 172, 173, 174, 176, 177, 178, 180, 187, 188,

189

ニュージーランド ................................................ 14, 116

ノルウェー ....................................................... 101, 146

パキスタン ................................................................. 39

パナマ ..................................................................... 138

防衛装備・技術協力を実現するための諸外国における調達制度等に係る調査

193

ブミプトラ ................................................. 26, 37, 41, 42

ブラジル .................................... 61, 107, 111, 139, 143

フランス ......................... 83, 97, 99, 107, 110, 120, 180

フランス 58, 60, 61, 101, 111, 112, 118, 139, 146, 155,

165, 171

ブルネイ ............................................................ 58, 118

ポーランド ........................................................ 139, 165

南アフリカ ................................................ 143, 146, 171

ランカウイ国際海事・航空宇宙展示会

LIMA .................................................................... 45

ルーマニア ...................................................... 139, 165

ロシア ............................................... 84, 109, 110, 124

ロシア .. 58, 61, 94, 112, 113, 139, 143, 156, 165, 166,

167, 168, 171, 177, 178