2
第号 平成年月日金 東宇治高校図書館 進路を考えるときに・・・ 基本的な知識を得ておこう。 「なるにはブックス」シリーズ全巻揃ってます! 各界の著名人や活躍中の人の書いた本もあります! 入学したばかりの 1 年生も、もうす ぐコスを決める時期がやってきます。 それぞれ自分の進路について、いろい ろ思いを深めていることと思いますが、 高校卒業後の進路を考えるとき、まず 自分が将来になりたいか。の をして生きていくかということが大切 です。でもまずのにはどんな職業 があるのか、ほとんど知らないが多 いのではないでしょうか。のには どんな職業があるのか。また、あなた が興味を持っているはなんでしょ う。そして、そのにつくためには どんな勉強をしたらいい?どんな大学をめざせばいい?あるいは専門学校が早道かしら? そんな疑問に答えてくれる、図書館の「なるにはクス」シズ。100冊の職 業の本があなたを待っています。あるいは、その道で活躍しているたくさんののの声 に耳を傾けてみませんか。 小論文・受験対策に!3年生も必読! 社会に出る前に、基本的な社会の知識を ゆっくり・じっくり得ておこう。 回、「小論文の書き方」関連の本がたくさん入りました。この時期から特に3年生は新 書を読むが増えていきます。これまでは、本と言えば小説などの物語系がやはり番気 で、があって初めて「しようがないから新書や論説系の本読もうかな」というが ちらほらいたくらいですが、これからの読書は娯楽ではなく知識や知的好奇心を求めていき ませんか。そんな時でも、頼りになるのはやっぱり図書館!お待ちしています。 引き続き、東宇治高校生がすすめる本コーナー 図書館 最前列テーブルにて展示中!! 図書館にきた東宇治高校生はとりあえず、まず番にここをェクしています。 カウタ前、大きな平2台にぎっしりおかれたおすすめ本。まるで本屋さんの ように表紙が見えるように平置きになっており、1冊1冊にきみと同じ高校生が読んで書い た「おすすめ紹」がついています。気の本はここに来れば目瞭然。化映画公 開したものの原をはじめ、山田悠や有川浩、東野圭吾、「謎解きはィ」の原 者東川篤哉の本など、きっときみの気に入る1冊が見つかるはずです。 新しい本ぞくぞく入ってます。 詳細は図書館前(トイレ前) 掲示板にも一覧あり。 年も PTA 文庫として、みなさんからのクエスを 心に文庫本がたくさん入っています。年間500冊、ひと月 平均3~40冊の本が入りますので、電撃文庫や MF 文庫な どのイの新刊をはじめ、とにかく早さが決め手の 新刊本をどんどん、どんどん、どんどん入れていきます!クエスもたくさん待ってます! 新しく入った本は、館内はもちろん、図書館横のイ前掲示板にも案内しますので、帰 りがけなどにェクしてくださいね。 裏面注目!研修旅行特集はじまりました。 北海道・オーストラリア・マレーシア本集めています。事前学習用に・・・ いよいよ、2年生の研修旅行シズがやってきました。そろそろ前学習の課題も出て いるようです。来年行く定の1年生も、去年行った3年生も、見ているだけで楽しい旅行 ガイもたくさんあります。裏面参照、図書館展示コにて開催です。

進路を考えるときに・・・「日本文化を英語で説明する辞典」 本名信行編 有斐閣 「シリーズ英文絵とき事典1~20」 JTB文庫 文化・風俗編や生活編など

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 進路を考えるときに・・・「日本文化を英語で説明する辞典」 本名信行編 有斐閣 「シリーズ英文絵とき事典1~20」 JTB文庫 文化・風俗編や生活編など

第2号

平成24年5月18日(金)

東宇治高校図書館

進路を考えるときに・・・ 基本的な知識を得ておこう。

「なるにはブックス」シリーズ全巻揃ってます!

各界の著名人や活躍中の人の書いた本もあります!

入学したばかりの 1 年生も、もうす

ぐコースを決める時期がやってきます。

それぞれ自分の進路について、いろい

ろ思いを深めていることと思いますが、

高校卒業後の進路を考えるとき、まず

自分が将来何になりたいか。何の仕事

をして生きていくかということが大切

です。でもまず世の中にはどんな職業

があるのか、ほとんど知らない人が多

いのではないでしょうか。世の中には

どんな職業があるのか。また、あなた

が興味を持っている仕事はなんでしょ

う。そして、その仕事につくためには

どんな勉強をしたらいい?どんな大学をめざせばいい?あるいは専門学校が早道かしら?

そんな疑問に答えてくれる、図書館の「なるにはブックス」シリーズ。100冊以上の職

業の本があなたを待っています。あるいは、その道で活躍しているたくさんの人のナマの声

に耳を傾けてみませんか。

小論文・受験対策に!3年生も必読!

社会に出る前に、基本的な社会の知識を

ゆっくり・じっくり得ておこう。 今回、「小論文の書き方」関連の本がたくさん入りました。この時期から特に3年生は新

書を読む人が増えていきます。これまでは、本と言えば小説などの物語系がやはり一番人気

で、レポートがあって初めて「しようがないから新書や論説系の本読もうかな」という人が

ちらほらいたくらいですが、これからの読書は娯楽ではなく知識や知的好奇心を求めていき

ませんか。そんな時でも、頼りになるのはやっぱり図書館!お待ちしています。

引き続き、東宇治高校生がすすめる本コーナー

図書館 最前列テーブルにて展示中!!

図書館にきた東宇治高校生はとりあえず、まず一番にここをチェックしています。

カウンター前、大きな平テーブル2台にぎっしりおかれたおすすめ本。まるで本屋さんの

ように表紙が見えるように平置きになっており、1冊1冊にきみと同じ高校生が読んで書い

た「おすすめ紹介」がついています。人気の本はここに来れば一目瞭然。ドラマ化・映画公

開したものの原作をはじめ、山田悠介や有川浩、東野圭吾、「謎解きはディナー・・・」の原

作者東川篤哉の本など、きっときみの気に入る1冊が見つかるはずです。

新しい本ぞくぞく入ってます。

詳細は図書館前(トイレ前)

掲示板にも一覧あり。 今年も PTA 文庫として、みなさんからのリクエストを中

心に文庫本がたくさん入っています。年間500冊、ひと月

平均3~40冊の本が入りますので、電撃文庫や MF 文庫な

どのライトノベルの新刊をはじめ、とにかく早さが決め手の

新刊本をどんどん、どんどん、どんどん入れていきます!リクエストもたくさん待ってます!

新しく入った本は、館内はもちろん、図書館横のトイレ前掲示板にも案内しますので、帰

りがけなどにチェックしてくださいね。

裏面注目!研修旅行特集はじまりました。 北海道・オーストラリア・マレーシア本集めています。事前学習用に・・・

いよいよ、2年生の研修旅行シーズンがやってきました。そろそろ事前学習の課題も出て

いるようです。来年行く予定の1年生も、去年行った3年生も、見ているだけで楽しい旅行

ガイドもたくさんあります。裏面参照、図書館展示コーナーにて開催中です。

Page 2: 進路を考えるときに・・・「日本文化を英語で説明する辞典」 本名信行編 有斐閣 「シリーズ英文絵とき事典1~20」 JTB文庫 文化・風俗編や生活編など

特別掲示コーナー設置しました!

2年生必見 オーストラリア・マレーシア・北海道の本を

図書館内の掲示板に特別コーナーを作って並べています。

特にオーストラリア関係の本は、たくさんありますので、

以下に、ほんの一部を紹介します。

《オーストラリアってどんな国?》 「オーストラリアを知るための55章」 越智道雄著

「地球を旅する地理の本 北アメリカ・オーストラリア」

「オーストラリアって、おもしろい!」 坂井昭彦著

「コアラの国で暮らしてみたら~オーストラリア、いま、ありのまま」

佐藤真知子著

「オーストラリアの不思議100」 阪急コミュニケーションズ

「隣のアボリジニ~小さな町に暮らす先住民」上橋菜穂子著

「オーストラリア解剖」 永井浩著

「カルチャーショック オーストラリア人」

「オーストラリアの歴史」 藤川隆男編

「オーストラリアの花」 柳宗民著

「目で見る世界の国々 オーストラリア」

「世界の民族 オーストラリア・ニューギニア」

「オーストラリアかわりゆく素顔」 大津彬裕著

「100%オージーライフ」豊永典子著

「オーストラリア 100 の常識」デビッド・デール著

「アボリジニ神話」 K・ラングロー・パーカー著

旅行ガイドブック

「るるぶ オーストラリア」 JTB

「地球の歩き方 オーストラリア」ダイヤモンド・ビッグ社

「トラベルストーリー オーストラリア」 昭文社

「個人旅行 オーストラリア」 昭文社

《マレーシアを知ろう》 マレーシアの旅行ガイドブック

「地球の歩き方 マレーシア」 ダイヤモンド・ビッグ社

「わがまま歩きシリーズ マレーシア」 実業の日本社

「るるぶ マレーシア」 JTB パブリッシング

マレーシア語関係

「マレーシア語」 JTB パブリッシング

「旅の指さし会話帳 マレーシア語」 戸加里康子著 情

報センター出版局

マレーシアがどういう国かわかる!

「旅行ガイドにないアジアを歩く マレーシア」 高嶋伸欣ほか著

「観光コースでないマレーシア・シンガポール」 陸培春 高文研

「マレーシア人 (カルチャーショックシリーズ)」 河出書房新社

「目で見る世界の国々 マレーシア」

「マレーシアでロングステイ」

《北海道へ行こう!》

北海道ガイドブック

「マップルマガジン 北海道」 昭文社

「るるぶ 富良野・旭山動物園・札幌」JTB パブリッシング

「北海道ネイチャーツアーガイド」 北海道のエコツーリズムを考える会

北海道の自然・動植物を調べよう

「事前に調べる修学旅行パーフェクトガイド 北海道」

「北海道修学旅行ハンドブック 学び・調べ・考えよう」

「北海道の自然と暮らし」北海道新聞社」

「北海道の湿原と植物」北海道大学図書刊行会

「北海道野鳥図鑑」諸橋淳イラスト

「なまら楽しい!北海道事典」 千石涼太郎 北海道新聞社

「なぜなに札幌の不思議100」

《外国へ行って、日本や京都のこと、説明できる?》 京都・宇治に関する本は、図書館の校門側の窓際に集めてあります。京都・宇治に関する本は、図書館の校門側の窓際に集めてあります。京都・宇治に関する本は、図書館の校門側の窓際に集めてあります。京都・宇治に関する本は、図書館の校門側の窓際に集めてあります。

また、英語で日本の文化をどう説明するのか、例文ののっている以下のような本もあります。また、英語で日本の文化をどう説明するのか、例文ののっている以下のような本もあります。また、英語で日本の文化をどう説明するのか、例文ののっている以下のような本もあります。また、英語で日本の文化をどう説明するのか、例文ののっている以下のような本もあります。

「NIPPON 日本~その姿と心」 学生社

「日本文化を英語で説明する辞典」 本名信行編 有斐閣

「シリーズ英文絵とき事典1~20」 JTB文庫 文化・風俗編や生活編など

【限られた生活範囲の外に出て、広い世界を見ようではありませんか。文化・歴史・自然の

違いにふれたり、そこでの人の暮らしや社会制度のあり方を体験したり、学んだり。

特に外国では、いろいろな問題について、「あなたの考えは?」「日本ではどうなのか?」

などの質問や、日本の文化・伝統・歴史などについての説明や個人的な見解を求められる機

会も多くあります。・・・こんなときに、「よくわかりません」「人によっていろいろです」な

どという返答では、自分の考えや主張のない幼児的な人とみられるか、人間関係や対話を拒

否していると思われることも・・・。旅行先のことだけでなく、京都のこと・宇治のこと、

自分のことをしっかり学ぶことも大切な事前学習です。】