17
英語最上級 アドバンスト英語(a) 1 単位(春学期) 英語最上級 アドバンスト英語(b) 1 単位(秋学期) Discussions in English on Culture & History of Modern UK セット履修 コネリー, マーティン C. 授業科目の内容: An interactive seminar-style look at modern UK history through the lens of literature and culture. We will look at a number of landmarks in literature, culture and history of the UK in order to gain a deeper understanding of the UK & Ireland. Spring Semester will deal mostly with the first half of the century. Autumn Semester will deal mostly with the second half of the century. 授業の計画: The pace and progress of class contents and activities will depend upon a number of factors, including students’ comprehension and feedback. Below is a provisional plan. SPRING SEMESTER 1. General discussion and planning. 2. Background to modernity: 19th century 3. Treasure Island & notions of modern 4. Imperialism 5. H G Wells & visions of modern world 6. H G Wells cont. 7. The Titanic Incident 8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this 14. Assessing all this cont. Other. Feedback AUTUMN SEMESTER 1. General discussion and planning. 2. WWII 3. Aftermath of WWII 4. George Orwell 5. George Orwell 6. Rise of the Working Class 7. Rise of the Working Class 8. Rock n' Roll 9. The Beatles 10. Popular Music & Society 11. Politics 12. Contemporary UK society 13. Assessing all this 14. Assessing all this cont. Other. Feedback 成績評価方法: On-going assessment, via written homework and classroom participation. Percentage-wise: willingness, attentiveness and active participation in class discussion: 70%, and 30% for written work. Regular attendance is essential. テキスト(教科書): No set text. Handouts will be provided. 担当教員から履修者へのコメント: Be an active and attentive and participating student. No set materials, but you should bring clear A4 files with you to keep all the photocopies I will give you. 質問・相談: If you need to contact me, send me an email at: tsurumi07アットyahoo.ie Or you can speak to me after class. 英語翻訳(a) 1 単位(春学期) 英語翻訳(b) 1 単位(秋学期) Lost in Translation セット履修 アーマー, アンドルー J. 授業科目の内容: This course focuses on the translation of Japanese into English. The content covers a variety of media and includes business and technical articles, works of classical and modern literature, and even manga and anime. Students will be given regular assignments to work on in their own time and deliver by e-mail for discussion in class. 授業の計画: This is a practical course so students are required to translate pieces in class for comment and correction, while also completing short assignments in their own time (once every two or three weeks). The materials used are varied and not announced beforehand. Spring Semester Session 1: Course introduction & English proficiency test Session 2: Translation tools & techniques Session 3: Translation Session 4: Translation Session 5: Translation Session 6: Translation Session 7: Translation Session 8: Translation Session 9: Translation Session 10: Translation Session 11: Translation Session 12: Translation Session 13: Translation Session 14: Translation Other: Review Autumn Semester Session 15: Translation Session 16: Translation Session 17: Translation Session 18: Translation Session 19: Translation Session 20: Translation Session 21: Translation Session 22: Translation Session 23: Translation Session 24: Translation Session 25: Translation Session 26: Translation Session 27: Translation Session 28: Translation Other: Review 成績評価方法: Student performance is evaluated throughout the course, with special emphasis placed on the discernible degree of personal effort invested in the assignments. Regular attendance is essential. テキスト(教科書): Source materials are provided via a dedicated website (www.armour.cc/ eiyaku.htm). 参考書: The Internet now represents an invaluable resource for translators and many links to useful sites are provided on the course website. General- 45

英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

英語最上級 アドバンスト英語(a) 1 単位(春学期)

英語最上級 アドバンスト英語(b) 1 単位(秋学期)Discussions in English on Culture & History of Modern UK

セット履修 コネリー, マーティン C.

授業科目の内容:

An interactive seminar-style look at modern UK history through the lens of literature and culture. We will look at a number of landmarks in literature, culture and history of the UK in order to gain a deeper understanding of the UK & Ireland. Spring Semester will deal mostly with the first half of the century. Autumn Semester will deal mostly with the second half of the century.授業の計画:

The pace and progress of class contents and activities will depend upon a number of factors, including students’ comprehension and feedback. Below is a provisional plan.SPRING SEMESTER1. General discussion and planning.2. Background to modernity: 19th century3. Treasure Island & notions of modern4. Imperialism5. H G Wells & visions of modern world6. H G Wells cont.7. The Titanic Incident8. WWI9. Aftermath of WWI10. Modern vs Classical11. Modern Art12. Modern Literature13. Assessing all this14. Assessing all this cont.Other. Feedback

AUTUMN SEMESTER1. General discussion and planning.2. WWII3. Aftermath of WWII4. George Orwell5. George Orwell6. Rise of the Working Class7. Rise of the Working Class8. Rock n' Roll9. The Beatles10. Popular Music & Society11. Politics12. Contemporary UK society13. Assessing all this14. Assessing all this cont.Other. Feedback 成績評価方法:

On-going assessment, via written homework and classroom participation. Percentage-wise: willingness, attentiveness and active participation in class discussion: 70%, and 30% for written work. Regular attendance is essential.テキスト(教科書):

No set text. Handouts will be provided.担当教員から履修者へのコメント:

Be an active and attentive and participating student. No set materials, but you should bring clear A4 files with you to keep all the photocopies I will give you.

質問・相談:

If you need to contact me, send me an email at: tsurumi07アットyahoo.ieOr you can speak to me after class.

英語翻訳(a) 1 単位(春学期)

英語翻訳(b) 1 単位(秋学期)Lost in Translation

セット履修 アーマー, アンドルー J.

授業科目の内容:

This course focuses on the translation of Japanese into English. The content covers a variety of media and includes business and technical articles, works of classical and modern literature, and even manga and anime. Students will be given regular assignments to work on in their own time and deliver by e-mail for discussion in class.授業の計画:

This is a practical course so students are required to translate pieces in class for comment and correction, while also completing short assignments in their own time (once every two or three weeks). The materials used are varied and not announced beforehand.

Spring SemesterSession 1: Course introduction & English proficiency testSession 2: Translation tools & techniquesSession 3: TranslationSession 4: TranslationSession 5: TranslationSession 6: TranslationSession 7: TranslationSession 8: TranslationSession 9: TranslationSession 10: TranslationSession 11: TranslationSession 12: TranslationSession 13: TranslationSession 14: TranslationOther: Review

Autumn SemesterSession 15: TranslationSession 16: TranslationSession 17: TranslationSession 18: TranslationSession 19: TranslationSession 20: TranslationSession 21: TranslationSession 22: TranslationSession 23: TranslationSession 24: TranslationSession 25: TranslationSession 26: TranslationSession 27: TranslationSession 28: TranslationOther: Review成績評価方法:

Student performance is evaluated throughout the course, with special emphasis placed on the discernible degree of personal effort invested in the assignments. Regular attendance is essential.テキスト(教科書):

Source materials are provided via a dedicated website (www.armour.cc/eiyaku.htm).参考書:

The Internet now represents an invaluable resource for translators and many links to useful sites are provided on the course website. General-

 三

 田

 

45

Page 2: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

purpose Japanese-English dictionaries are of use in class, but students are also encouraged to employ on-line dictionaries such as Eijiro.担当教員から履修者へのコメント:

Students should have some confidence in reading Japanese and writing English, though no actual translation experience is required.質問・相談:

Contact information is given on the website (www.armour.cc/eiyaku.htm).

英語留学準備(Ⅰ) 1 単位(春学期)English for Studying Abroad

ビーサム, ショーン

授業科目の内容:

Important: This is the first part of a two-part course (English for Studying Abroad I & II). Students can take one course or both courses, but they should keep in mind that though some of the general skills and themes are similar, the topics will be different. These are two distinct courses meant to develop a variety of academic skills that can only be improved through repeated practice and experience.

This course is intended to improve student confidence and ability in combining their reading, speaking, writing and listening skills for use in foreign - particularly U.S.- academic environments. (This is what the TOEFL test refers to as the "integrated task".)

Also, students will be required to engage and interact with the instructor and fellow classmates on a regular basis. They will need to question, comment, suggest, support and play an active role in the class activities. This is not a lecture course where students can be passive attendees. All students should expect to be active learners and participants.

Class topics will involve global issues, current events and a variety of academic topics.授業の計画:1 Class overview, guidelines, policies; introductory exercises..2 English phonology diagnostic. "Katakana vs. English". (Exercises of

this type will be repeated throughout the course as time allows.)3 Introduction to integrated tasks. Theory, structure and presentation.4 Integrated task: lecture/speaking.5 Integrated task:conversation/speaking.6 Integrated task:reading/listening/speaking.7 Integrated task:reading/writing.8 Integrated task:reading/listening/writing.9 Student selection of materials/topic: speaking.10 Student selection of materials/topic: writing.11 Group or pair work: organization and presentation of main points.12 English phonology review and diagnostic13 Integrated task: reading/listening/writing.14 Integrated task: reading/listening/speakingその他 Self-evaluation, review, assessment and progress check.成績評価方法:

Students will be evaluated based on regular attendance, class participation and their progress in skill development based on their own self-evaluation in consultation with the instructor. Since there may be a variety of skill levels in the class, assessment will be based on progress, not on a total or absolute score. テキスト(教科書):

There is no textbook for this course. All necessary handouts and other materials will be provided by the instructor or researched by the students on the Internet.参考書:

English-Japanese/Japanese English dictionary.担当教員から履修者へのコメント:

Students are expected to have an appropriate level of English in order to actively participate in university-level classes taught in English.

The class will make regular use of texts taken from English news media (newspapers and other web-based sources) so students should be able to read at this level with the occasional help of a dictionary.

質問・相談:

Students can contact the instructor before or after the class.

英語留学準備(Ⅱ) 1 単位(秋学期)English for Studying Abroad

ビーサム, ショーン

授業科目の内容:

Important: This is the second part of a two-part course (English for Studying Abroad I & II). Students can take one course or both courses, but they should keep in mind that though some of the general skills and themes are similar, the topics will be different. These are two distinct courses meant to develop a variety of academic skills that can only be improved through repeated practice and experience.It is important to understand that much of the work in Part II is based on skills introduced in Part I.

This course is intended to improve student confidence and ability in combining their reading, speaking, writing and listening skills for use in foreign - particularly U.S.- academic environments. (This is what the TOEFL test refers to as the "integrated task".)

Also, students will be required to engage and interact with the instructor and fellow classmates on a regular basis. They will need to question, comment, suggest, support and play an active role in the class activities. This is not a lecture course where students can be passive attendees. All students should expect to be active learners and participants.

Class topics will involve global issues, current events and a variety of academic topics.授業の計画:1 Class overview, guidelines, policies; introductory exercises..2 English phonology diagnostic. "Katakana vs. English".(Exercises of

this type will be repeated throughout the course as time allows.3 Introduction to integrated tasks. Theory, structure and presentation.4 Integrated task: lecture/speaking.5 Integrated task:conversation/speaking.6 Integrated task:reading/listening/speaking.7 Integrated task:reading/writing.8 Integrated task:reading/listening/writing.9 Student selection of materials/topic: speaking.10 Student selection of materials/topic: writing.11 Group or pair work: organization and presentation of main points.12 English phonology review and diagnostic13 Integrated task: reading/listening/writing.14 Integrated task: reading/listening/speakingその他 Self-evaluation, review, assessment and progress check.成績評価方法:

Students will be evaluated based on regular attendance, class participation and their progress in skill development based on their own self-evaluation in consultation with the instructor. Since there may be a variety of skill levels in the class, assessment will be based on progress, not on a total or absolute score. テキスト(教科書):

There is no textbook for this course. All necessary handouts and other materials will be provided by the instructor or researched by the students on the Internet.参考書:

English-Japanese/Japanese English dictionary.担当教員から履修者へのコメント:

Students are expected to have an appropriate level of English in order to actively participate in university-level classes taught in English.

The class will make regular use of texts taken from English news media (newspapers and other web-based sources) so students should be able to read at this level with the occasional help of a dictionary.質問・相談:

Students can contact the instructor before or after the class.

46

Page 3: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

英語経済・金融(Ⅰ) 1 単位(春学期)経済英語を語るための定型表現をおさえる

日向 清人

授業科目の内容:

経済ニュースを理解し、語るのに必要な英語のキーワードをおよそ

140項目選び出した上、それぞれにつき意味と使い方がつかめるよう

に編集してある用例を通じて勉強していきます。毎回の授業内容は、

(初回を除き)冒頭で復習テスト、およそ10項目の用語用例解説、用

語の理解を深めるための英文経済記事その他専門書からの抜粋を使

っての演習の3つが柱となります。

授業の計画:1 「経済成長」を語るのに必要な用語を見てから、その種の用語が

使われている英文資料を使い、翻訳などの演習を進めます。

2 前回の「経済成長」関連の用語につき復習テストを行ないます。

次いで、「景気」を語るのに必要な用語を見てから、その種の用

語が使われている英文資料を使い、翻訳などの演習を進めます。

3 前回の「景気」関連の用語につき復習テストを行ないます。次

いで、「景気対策」を語るのに必要な用語を見てから、その種の

用語が使われている英文資料を使い、翻訳などの演習を進めま

す。

4 前回の「景気対策」の用語につき復習テストを行ないます。次

いで、「経済指標」を語るのに必要な用語を見てから、その種の

用語が使われている英文資料を使い、翻訳などの演習を進めま

す。

5 前回の「経済指標」の用語につき復習テストを行ないます。次

いで、引き続き経済指標を語るのに必要な用語を見てから、そ

の種の用語が使われている英文資料を使い、翻訳などの演習を

進めます。

6 前回の「経済指標」(その2)の用語につき復習テストを行ない

ます。次いで、「需要と供給」を語るのに必要な用語を見てか

ら、その種の用語が使われている英文資料を使い、翻訳などの

演習を進めます。

7 前回の「需要と供給」を語る英語につき復習テストを行ないま

す。次いで、「インフレ」を語るのに必要な用語を見てから、そ

の種の用語が使われている英文資料を使い、翻訳などの演習を

進めます。

8 1−7回までのおよそ70の用語につき復習テストを行なってか

ら、こうした用語を使っての演習を試みます。

9 「デフレ」を語るのに必要な用語を見てから、その種の用語が使

われている英文資料を使い、翻訳などの演習を進めます。

10 前回の「デフレ」を語る英語につき復習テストを行ないます。

次いで、「金利」を語るのに必要な用語を見てから、その種の用

語が使われている英文資料を使い、翻訳などの演習を進めます。

11 前回の「金利」を語る英語につき復習テストを行ないます。次

いで、「金融政策」を語るのに必要な用語を見てから、その種の

用語が使われている英文資料を使い、翻訳などの演習を進めま

す。

12 前回の「金融政策」を語る英語につき復習テストを行ないます。

次いで、「財政政策」を語るのに必要な用語を見てから、その種

の用語が使われている英文資料を使い、翻訳などの演習を進め

ます。

13 前回の「財政政策」を語る英語につき復習テストを行ないます。

次いで、「為替動向」を語るのに必要な用語を見てから、その種

の用語が使われている英文資料を使い、翻訳などの演習を進め

ます。

14 前回の「為替動向」を語る英語を含め、第9回以降の復習テス

トを行ないます。次いで、「国際収支」を語るのに必要な用語を

見てから、その種の用語が使われている英文資料を使い、翻訳

などの演習を進めます。

その他 全体を振り返り、個別項目の全体の中での位置づけを確か

めます。

成績評価方法:

毎回の復習問題の正解率を8 割以上ならA、7 割以上B、6 割以上C と評価し、最終的な成績に反映させます。10回以上出席しているこ

とが成績評価の前提ですが就活等による遅刻・欠席には配慮します。

授業中の私語、遅刻、無断退出などはマイナス材料となります。

テキスト(教科書):

『ビギナーのための経済英語:経済・金融・証券・会計』 日向清人

著 慶應義塾大学出版会 2013年

担当教員から履修者へのコメント:

受講者のレベルとしては、CEFR(欧州評議会の言語運用能力指標)

で上から4 番目のB1レベル (Limited but effective command of the spoken language) を想定していますが、配布資料と解説を通じて、よ

り抽象的な話をこなせる、一つ上の B2 (Generally effective command of the spoken language) を目指します。

質問・相談:

jfrancis5535アットgmail.comを通じて随時。

英語経済・金融(Ⅱ) 1 単位(秋学期)金融・証券・会計英語での定型表現を学ぶ

日向 清人

授業科目の内容:

金融・証券・会計関係のキーワードを200強選び出した上、それぞれ

につき意味と使い方がつかめるように編集してある用例を通じて勉

強していきます。進め方は、毎回の授業で15-20 パターンずつ解説し

ていき、次の回でその部分を穴埋め問題でテストしていくというも

のですが、単調にならないよう、学んだ用語用例が使われている英

文資料を使っての翻訳などの演習を織り込んで行きます。

授業の計画:1 金融一般を語る用語用例を見ていき、次いで、その種の言葉が

使われている英文資料に基づいての翻訳その他の演習を行ない

ます。

2 前回の金融一般を語るための用語につき復習テストを行ないま

す。次いで資金調達関係の用語用例を見てから、その種の言葉

が使われている英文資料に基づいての翻訳その他の演習を行な

います。

3 前回の資金調達を語るための用語につき復習テストを行ないま

す。次いで株式を語る用語用例を見てから、こうした言葉が出

て来る英文資料に基づいて翻訳その他の演習を行ないます。

4 前回の株式を語るための用語につき復習テストを行ないます。

次いで債券を語る用語用例を見てから、こうした言葉が出て来

る英文資料に基づいて翻訳その他の演習を行ないます。

5 前回の債券を語るための用語につき復習テストを行ないます。

次いでデリバティブを語る用語用例を見てから、こうした言葉

が出て来る英文資料に基づいて翻訳その他の演習を行ないます。

6 前回のデリバティブ(1)につき復習テストを行ないます。次

いで、引き続きデリバティブを語る用語用例を見てから、こう

した言葉が出て来る英文資料に基づいて翻訳その他の演習を行

ないます。

7 前回のデリバティブ(2)につき復習テストを行ないます。次

いで、引き続きデリバティブを語る用語用例を見てから、こう

した言葉が出て来る英文資料に基づいて翻訳その他の演習を行

ないます。

8 前7回の用語用例につき復習テストを行なってから、総まとめ

的にこうした言葉を実際に使う演習を試みます。

9 株式市場を語る用語用例を見てから、こうした言葉が出て来る

英文資料に基づいて翻訳その他の演習を行ないます。

10 前回の株式市場を語る用語の復習テストを行ないます。次いで、

引き続き株式市場を語る用語用例を見てから、こうした言葉が

出て来る英文資料に基づいて翻訳その他の演習を行ないます。

11 前回の株式市場(2)を振り返る復習テストを行ないます。次

いで、投資家の世界を語る用語用例を見てから、こうした言葉

が出て来る英文資料に基づいて翻訳その他の演習を行ないます。

12 前回の投資家の世界を振り返る復習テストを行ないます。次い

で、会計一般を語る用語用例を見てから、こうした言葉が出て

来る英文資料に基づいて翻訳その他の演習を行ないます。

13 前回の会計一般を振り返る復習テストを行ないます。次いで、

バランスシートを語る用語用例を見てから、こうした言葉が出

て来る英文資料に基づいて翻訳その他の演習を行ないます。

14 前回のバランスシートを含め、第9回以降の分につき復習テス

トを行ないます。次いで、損益計算書を語る用語用例を見てか

ら、こうした言葉が出て来る英文資料に基づいて翻訳その他の

演習を行ないます。

その他 全体を振り返り、個別項目の全体の中での位置づけを確か

めます。

成績評価方法:

毎回の復習問題の正解率を8割以上ならA、7割以上B、6割以上C と評価し、最終的な成績に反映させます。10回以上出席しているこ

 三

 田

 

47

Page 4: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

とが成績評価の前提ですが就活等による遅刻・欠席には配慮します。

授業中の私語、遅刻、無断退出などはマイナス材料となります。

テキスト(教科書):

『ビギナーのための経済英語:経済・金融・証券・会計』 日向清人

著 慶應義塾大学出版会 2013年担当教員から履修者へのコメント:

受講者のレベルとしては、CEFR(欧州評議会の言語運用能力指標)

で上から4番目のB1レベル (Limited but effective command of the spoken language) を想定していますが、資料と解説を通じて、より抽

象的な話ができる、一つ上の B2 (Generally effective command of the spoken language) を目指します。

質問・相談:

jfrancis5535アットgmail.comを通じて随時。

英語法律・法務(Ⅰ) 1 単位(春学期)208 パターンでおぼえる会社と法務関係の英語

日向 清人

授業科目の内容:

会社の設立、株式、会社の機関等、会社法がらみの英語で、この程

度知っていれば十分というキーワードを208個選び出した上、その意

味と使い方がつかめるようにまとめてある教科書で勉強していきま

す。進め方は、毎回の授業で大体15パターンずつ解説していき、次

の回にそれを穴埋め問題でテストしていくというものです。単調と

ならないよう、会社の英文定款の翻訳などを織り込んでいきます。

授業の計画:1 会社一般の用語を見てから、こうした言葉が出て来る英文資料

を使って翻訳などの演習を行ないます。

2 前回の会社一般を語る用語につき復習テストをします。次いで、

「アメリカの会社」に関して頻出する用語を見てから、こうした

言葉が出て来る英文資料を使って翻訳などの演習を行ないます。

3 前回の「アメリカの会社」を語る用語につき復習テストをしま

す。次いで、「株式」に関して頻出する用語を見てから、こうし

た言葉が出て来る英文資料を使って翻訳などの演習を行ないま

す。

4 前回の「株式」を語る用語につき復習テストをします。次いで、

「株主」に関して頻出する用語を見てから、こうした言葉が出て

来る英文資料を使って翻訳などの演習を行ないます。

5 前回の「株主」を語る用語につき復習テストをします。次いで、

「株式公開」に関して頻出する用語を見てから、こうした言葉が

出て来る英文資料を使って翻訳などの演習を行ないます。

6 前回の「株式公開」を語る用語につき復習テストをします。次

いで、「株主総会」に関して頻出する用語を見てから、こうした

言葉が出て来る英文資料を使って翻訳などの演習を行ないます。

7 前回の「株主総会」を語る用語につき復習テストをします。次

いで、「取締役会」に関して頻出する用語を見てから、こうした

言葉が出て来る英文資料を使って翻訳などの演習を行ないます。

8 前7回で取り上げた用語用例の復習テストをしてから、こうし

た用語を実際に使ってみる演習を試みます。

9 「委員会設置会社」に関して頻出する用語を見てから、こうした

言葉が出て来る英文資料を使って翻訳などの演習を行ないます。

10 前回の「委員会設置会社」を語る用語につき復習テストをしま

す。次いで、「消費者保護」に関して頻出する用語を見てから、

こうした言葉が出て来る英文資料を使って翻訳などの演習を行

ないます。

11 前回の「消費者保護」を語る用語につき復習テストをします。

次いで、「倒産処理」に関して頻出する用語を見てから、こうし

た言葉が出て来る英文資料を使って翻訳などの演習を行ないま

す。

12 前回の「倒産処理」を語る用語につき復習テストをします。次

いで、「コンプライアンス」に関して頻出する用語を見てから、

こうした言葉が出て来る英文資料を使って翻訳などの演習を行

ないます。

13 前回の「コンプライアンス」を語る用語につき復習テストをし

ます。次いで、合併等の「組織変更」に関して頻出する用語を

見てから、こうした言葉が出て来る英文資料を使って翻訳など

の演習を行ないます。

14 前回の「組織変更」を語る用語を含め、第9回以降の分の復習

テストをします。次いで、「紛争解決」に関して頻出する用語を

見てから、こうした言葉が出て来る英文資料を使って翻訳など

の演習を行ないます。

その他 全体を振り返り、個別項目の全体の中での位置づけを確か

めます。

成績評価方法:

毎回の復習問題の正解率を8割以上ならA、7割以上B、6割以上C と評価し、最終的な成績に反映させます。10回以上出席しているこ

とが成績評価の前提ですが、就活などの事情による遅刻・欠席には

配慮します。授業中の私語、遅刻、無断退出などはマイナス材料と

なります。

テキスト(教科書):

『ビギナーのための法律英語』日向清人著 慶應義塾大学出版会 2007年 ISBN: 978-4-7664-1449-3担当教員から履修者へのコメント:

受講者のレベルとしては、CEFR(欧州評議会の言語運用能力指標)

で上から4 番目のB1レベル (Limited but effective command of the spoken language) を想定しています。

質問・相談:

jfrancis5535アットgmail.com 経由で随時。

英語法律・法務(Ⅱ) 1 単位(秋学期)208 パターンで学ぶ契約書の英語

日向 清人

授業科目の内容:

英文契約書でよく使われるキーワードを208個選び出した上、その意

味と使い方がつかめるようにまとめてある教科書を通じて勉強して

いきます。契約書特有の言い回しをほぼ網羅していますので、独特

の用語に惑わされないで済むようになります。進め方は、毎回の授

業で15-20パターンずつ解説していき、次の回に穴埋め問題でテスト

するというものです。単調にならないよう、英文契約書の和訳や和

文契約書の英訳をする演習を適宜織り込んでいきます。

授業の計画:1 契約の種類を語る上で頻出する定型表現を見てから、実際の契

約書をはじめとする法律文書でこうした言葉がどう使われるか

を確認して行きます。

2 前回の契約の種類を語る用語の復習テストをし、次いで契約の

成立を語る上で頻出する定型表現を見てから、実際の契約書を

はじめとする法律文書を通じてこうした用語の実際を確認して

行きます。

3 前回の契約の成立を語る用語の復習テストをしてから、契約書

特有の言い回しを見てから、実際の契約書をはじめとする法律

文書でこうした用語の実際を確認して行きます。

4 前回の契約書特有の言い回し(1)の復習テストをした上で、

引き続き契約書特有の言い回しを見てから、実際の契約書をは

じめとする法律文書でこうした用語の実際を確認して行きます。

5 前回の契約書特有の言い回し(2)の復習テストをした上で、

引き続き契約書特有の言い回しを見てから実際の契約書をはじ

めとする法律文書でこうした用語の実際を確認して行きます。

6 前回の契約書特有の言い回し(3)の復習テストをした上で、

引き続き契約書特有の言い回しを見てから、実際の契約書をは

じめとする法律文書でこうした用語の実際を確認して行きます。

7 前回の契約書特有の言い回し(4)の復習テストをした上で、

引き続き契約書特有の言い回しを見てから、実際の契約書をは

じめとする法律文書でこうした用語の実際を確認して行きます。

8 前7回で取り上げたおよそ104の言い回しを確認する復習テスト

をしてから、こうした言葉を実際に使えるかを試す演習を行な

います。

9 契約書の一般条項を見てから、契約書のサンプルを元に作成し

た穴埋め問題を使って、これまで見て来た用語用例の実際に触

れて行きます。

10 前回取り上げた契約書の一般条項の復習テストをします。次い

で、引き続きその他の一般条項にどんなものがあるかを見てか

ら、契約書のサンプルを元に作成した穴埋め問題を使って、こ

れまで見て来た用語用例の実際に触れて行きます。

11 前回取り上げた契約書の一般条項(2)の復習テストをします。

次いで、契約の終了をめぐって頻出する定型表現を見てから、

契約書のサンプルを元に作成した穴埋め問題を使って、これま

で見て来た用語用例の実際に触れて行きます。

48

Page 5: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

12 前回取り上げた契約の終了がらみの定型表現を振り返る復習テ

ストをします。次いで、契約がらみの訴訟をめぐって頻出する

定型表現を見てから、契約書のサンプルを元に作成した穴埋め

問題を使って、これまで見て来た用語用例の実際に触れて行き

ます。

13 前回の訴訟がらみの定型表現を振り返る復習テストをします。

次いで、和解をめぐって頻出する定型表現を見てから、契約書

のサンプルを元に作成した穴埋め問題を使って、これまで見て

来た用語用例の実際に触れて行きます。

14 前回和解がらみの定型表現を振り返る復習テストをします。次

いで、訴訟の続編として勝訴、敗訴をめぐって頻出する定型表

現を見てから、契約書のサンプルを元に作成した穴埋め問題を

使って、これまで見て来た用語用例の実際に触れて行きます。

その他 全体を振り返り、個別項目の全体の中での位置づけを確か

めます。

成績評価方法:

毎回の復習問題の正解率を8割以上ならA、7割以上B、6割以上C と評価し、最終的な成績に反映させます。10回以上出席しているこ

とが成績評価の前提ですが就活等による遅刻・欠席には配慮します。

授業中の私語、遅刻、無断退出などはマイナス材料となります。

テキスト(教科書):

『ビギナーのための法律英語』 日向清人著 慶應義塾大学出版会 2007年 ISBN: 978-4-7664-1449-3担当教員から履修者へのコメント:

受講者のレベルとしては、CEFR(欧州評議会の言語運用能力指標)

で上から4番目のB1レベル (Limited but effective command of the spoken language) を想定しており、履修を通じて、ひとつ上のB2レベ

ル(抽象的なテーマでの議論ができるレベル)に行くことを期して

います。

質問・相談:

jfrancis5535アットgmail.com を通じて随時。

英語アカデミック・ライティング(Ⅰ) 1 単位(春学期)Writing an Academic Paper in English

和田 朋子

授業科目の内容:

 The targeted level of English: Advanced (competent in writing simple English paragraphs) The aim of this course is to help advanced learners of English to develop their skills to write academic papers in English. Language, as it is often said, is no more than a tool that conveys what one wishes to express. This course will focus both on the content and technique aspects of students' academic writing. By the end of this course, students will hopefully be able to write well-organized papers at the level that would be accepted at universities in English-speaking countries.授業の計画:1 Introduction to academic writing2 Looking at and understanding what an academic paper is3 Deciding on a topic / Thesis statement4 Organization of an academic paper / Writing an outline5 Organization of a paragraph in an academic paper6 Introduction7 Making references / Citations 18 Making references / Citations 29 Brushing-up your English 110 Brushing-up your English 211 Private consulting session 112 Private consulting session 213 Private consulting session 3 / Deadline date of the final draft14 Final feedbackその他 Consolidation成績評価方法:

 Students will be assessed by the quality of work they do in class and by how much they have improved during the course. The quality of the paper handed in at the end of the term will be considered as the final assessment.テキスト(教科書):

 『[増補改訂版]はじめての英語論文:パターン表現&文例集』 和田朋子(すばる舎, 2013, ¥2,400)ISBN:978-47991-0287-9

 Other handouts and files will be distributed by the instructor when necessary.担当教員から履修者へのコメント:

 Only those students who are academically motivated are welcomed in this course. It is also advised that participants have some kind of academic field that they are interested in since they will be asked to write one well-developed, in-depth paper on a certain academic topic during the course. They are to attend every class with their homework done. Although this course can be a half-year course, it is strongly advised that the students take it for the whole year since what is done in one semester is supplemented by the other. Note: Please make sure to attend the course introduction session (the first day of class) in April.質問・相談:

 Please contact me at wadaアットcc.kogakuin.ac.jp

英語アカデミック・ライティング(Ⅱ) 1 単位(秋学期)Writing an Academic Paper in English

和田 朋子

授業科目の内容:

 The targeted level of English: Advanced (competent in writing simple English paragraphs) The aim of this course is to help advanced learners of English to develop their skills to write academic papers in English. Language, as it is often said, is no more than a tool that conveys what one wishes to express. This course will focus both on the content and technique aspects of students' academic writing. By the end of this course, students will hopefully be able to write well-organized papers at the level that would be accepted at universities in English-speaking countries.授業の計画:1 Introduction to academic writing2 Review & Presentation: What an academic paper is3 Review & Presentation: Deciding on a topic / Thesis statement4 Review & Presentation: Organization of an academic paper / Writing

an outline5 Review & Presentation: Organization of a paragraph in an academic

paper6 Review & Presentation: Introduction and Conclusion7 Review & Presentation: Making references / Citations 18 Review & Presentation: Making references / Citations 29 Brushing-up your English 310 Brushing-up your English 411 Private consulting session 112 Private consulting session 213 Private consulting session 3 / Deadline date of the final draft14 Final feedbackその他 Consolidation成績評価方法:

 Students will be assessed by the quality of work they do in class and by how much they have improved during the course. The quality of the paper handed in at the end of the term will be considered as the final assessment.テキスト(教科書):

 『[増補改訂版]はじめての英語論文:パターン表現&文例集』 和田朋子(すばる舎, 2013, ¥2,400)ISBN:978-4-7991-0287-9 Other handouts and files will be distributed by the instructor when necessary.担当教員から履修者へのコメント:

 Only those students who are academically motivated are welcomed in this course. It is also advised that participants have some kind of academic field that they are interested in, since they will be asked to write one well-developed, in-depth paper on a certain academic topic during the course. They are to attend every class with their homework done. Although this course can be a half-year course, it is strongly advised that the students take it for the whole year since what is done in one semester is supplemented by the other. Note: Please make sure to attend the course introduction session (the first day of class) in April.質問・相談:

 Please contact me at wadaアットcc.kogakuin.ac.jp

 三

 田

 

49

Page 6: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

英語オーラル・プレゼンテーション(Ⅰ)(初級) 1 単位

(春学期)Oral Presentation

ビーサム, ショーン

授業科目の内容:

Important: This is the first part of a two-part course. Some of the general themes (personal preferences, experiences, listening-reading integration, etc.) will be the same but the actual topics of the presentations will differ. Students can take one course or both, but they should keep in mind that Oral Presentation II is intended to build on what is started in Oral Presentation I.

Students will learn and practice specific methods and techniques for giving presentations on various topics in English. The focus in Oral Presentation (I) will be on mastering the basic components of a speech: writing outlines, introducing topics, developing and supporting topics, and concluding a speech. Students will also be given ample time to practice appropriate posture, eye-contact, and voice intonation and pace.

Students should keep in mind that most oral presentations are brief and that the speaker is given very little time to prepare. For this reason, this class will focus on short presentations with minimum preparation time. This will maximize the speaking time for each individual student and require students to become more efficient, skilled and effective in their preparation.授業の計画:1 Class overview, guidelines and policies. Course goals. Introductory

exercises.2 Diagnostic exercises (1): Phonological competence (understanding

the English sound system and a discussion of the English vs. Katakana problem).

3 "How well can you organize a brief talk?" Outlines, organization and structure.

4 Short presentation based on a reading.5 Short presentation based on a listening excerpt.6 Personal preferences or opinions.7 Short presentation based on personal experience.8 Short presentation based on listening-reading integration.9 Short presentation based on an integrated task.10 Phonology progress check and exercises.11 Short presentation based on a brief lecture.12 Short presentation based on listening excerpt.13 Presentation: student choice of topic/ format.14 Presentation: student choice of topic/format.その他 Self-evaluation, progress check and assessment成績評価方法:

Students will be evaluated based on regular attendance and participation, in addition to completing all assignments and self-evaluations of progress in consultation with the instructor.テキスト(教科書):

No textbook required. All materials will be provided by the instructor.参考書:

An electronic dictionary.担当教員から履修者へのコメント:

The appropriate level of English for this class aims for an approximate TOEIC level of 400-600. However, because of the individual nature of students’ speeches, content and level can vary without slowing down the pace of the class. It is the students’ responsibility, however, to comprehend the instruction and all handouts, which will be in English.

The class level can be considered high-intermediate to low-advanced.質問・相談:

Students can contact the teacher before or after the classes.The teacher is also available in the classroom during the lunch period.

英語オーラル・プレゼンテーション(Ⅱ)(初級) 1 単位

(秋学期)Oral Presentation

ビーサム, ショーン

授業科目の内容:

Important: This is the second part of a two-part course (Oral Presentation I & II). Students can take one course or both, but they should keep in mind that the subject matter and general themes in Part II are meant to build on the foundation acquired in Part I. Many of the general themes (personal preference, personal experience, listening-speaking integration, etc.) will be the same or similar, but the actual topics will be different. It is important to consider that this course is meant to build on the skills introduced in Oral Presentation I.

Students will learn and practice specific methods and techniques for giving presentations on various topics in English. Focus in Oral Presentation (I) will be on mastering the basic components of a speech: writing outlines, introducing topics, developing and supporting topics, and concluding a speech. Students will also be given ample time to practice appropriate posture, eye-contact, and voice intonation and pace.

Students should keep in mind that most oral presentations are brief and that the speaker is given very little time to prepare. For this reason, this class will focus on short presentations with minimum preparation time. This will maximize the speaking time for each individual student and require students to become more efficient, skilled and effective in their preparation.授業の計画:1 Class overview, guidelines and policies. Course goals. Introductory

exercises.2 Diagnostic exercises (1): Phonological competence (understanding

the English sound system and a discussion of the English vs. Katakana problem).

3 "How well can you organize a brief talk?" Outlines, organization and structure.

4 Short presentation based on a reading.5 Short presentation based on a listening excerpt.6 Personal preferences or opinions.7 Short presentation based on personal experience.8 Short presentation based on listening-reading integration.9 Short presentation based on an integrated task.10 Phonology progress check and exercises.11 Short presentation based on a brief lecture.12 Short presentation based on listening excerpt.13 Presentation: student choice of topic/ format.14 Presentation: student choice of topic/format.その他 Self-evaluation, progress check and assessment成績評価方法:

Students will be evaluated based on regular attendance and participation, in addition to completing all assignments and self-evaluations of progress in consultation with the instructor.テキスト(教科書):

No textbook required. All materials will be provided by the instructor.参考書:

An electronic dictionary.担当教員から履修者へのコメント:

The appropriate level of English for this class aims for an approximate TOEIC level of 400-600. However, because of the individual nature of students’ speeches, content and level can vary without slowing down the pace of the class. It is the students’ responsibility, however, to comprehend the instruction and all handouts, which will be in English.

The class level can be considered high-intermediate to low-advanced.質問・相談:

Students can contact the teacher before or after the classes or in the classroom during the lunch period.

50

Page 7: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

ドイツ語表現技法4(a) 1 単位(春学期)

ドイツ語表現技法4(b) 1 単位(秋学期)実践的ドイツ語力の訓練---ドイツでアクチュアルな話題を中心に

セット履修 ヨッホ, マルクス

授業科目の内容:

Der Kurs dient der Verbesserung Ihrer Sprech-, Hör- und schriftlichen Fähigkeiten im Deutschen. Wir befassen uns mit deutschen Redewendungen und grammatikalischen Fragen. Thematisch dreht sich der Kurs um politische Landeskunde: Wir verhandeln aktuelle Streitfragen in Deutschland von der Frauenquote über Aufgaben der Bundeswehr bis zum Atom-Ausstieg, wobei das Material sowohl aus Zeitungsartikeln als auch aus Fernsehsendungen besteht.授業の計画:

春学期 *授業は全てドイツ語で行います

1. オリエンテーション、授業説明

2. 作文の実践的練習

3. 聞き取り、会話の実践的練習

4. 作文、会話の実践的練習

5. 聞き取り、作文の実践的練習

6. 作文の実践的練習

7. 小テスト

8. テスト評価

9. 聞き取り、会話の実践的練習

10. 作文、会話の実践的練習

11. 聞き取り、会話の実践的練習

12. 作文の実践的練習

13. 作文の実践的練習

14. 総括、補足説明、テスト

その他 補講

秋学期 *授業は全てドイツ語で行います

1. オリエンテーション、授業説明

2. 作文の実践的練習

3. 聞き取り、会話の実践的練習S.: Hör- und Sprechübung4. 作文、会話の実践的練習

5. 聞き取り、作文の実践的練習

6. 作文の実践的練習

7. 小テスト

8. テスト評価

9. 聞き取り、会話の実践的練習

10. 作文、会話の実践的練習

11. 聞き取り、会話の実践的練習

12. 作文の実践的練習

13. 作文の実践的練習

14. 総括、補足説明、テスト

その他 補講

成績評価方法:

Die Mitarbeit im Unterricht, Hausarbeiten und ein schriftlicher Test sind Grundlage der Leistungsbewertung.テキスト(教科書):

Die Unterrichtsmaterialien werden vor den Sitzungen in Kopie zur Verfügung gestellt oder sind online abrufbar.担当教員から履修者へのコメント:

Die genannten Themenkomplexe sind ein Vorschlag des Dozenten. Sollten Sie sich für andere interessieren, lassen Sie es mich zu Anfang des Kurses ruhig wissen. Änderungen des Programms sind natürlich möglich. 質問・相談:

Kontakt jeweils am Donnerstag nach 15 Uhr oder nach Vereinbarung, Mita-Campus.Sonst e-mail: jochアットa2.keio.jp

ドイツ語表現技法5(a) 1 単位(春学期)

ドイツ語表現技法5(b) 1 単位(秋学期)読解力トレーニング――ドイツ映画を「読む」

セット履修 津崎 正行

授業科目の内容:

この授業では、ドイツ映画を何本か取り上げ、その作品と関連する

様々な種類のテクスト(作品に対する評論や解説、監督や俳優に対

するインタビュー、作品中で言及された著作、原作や脚本など)を

精読します。それによって、ドイツ語の文章を正確に読む力を養う

とともに、ドイツ語で話したり書いたりする際に必要となる表現や

語彙も身につけることを目指します。

また、授業中に読んだテクストのうち、いくつかについては「翻訳」

も試みます。(語学の授業で一般的に行っている「独訳和訳」は、前

後関係などをあまり考慮せずに、文法的な約束事を最優先する作業

ですから、「翻訳」とは別物であると考えた方がよいでしょう。)ド

イツ語の原文を正確に理解したうえで、その内容を、日本語として

なるべく自然で分かりやすい文章で、それぞれの状況に応じて表現

するためにはどうすればよいのか、という課題についても一緒に検

討したいと思います。授業中に検討したことをふまえて、春学期と

秋学期のそれぞれ一回ずつ、レポートを提出していただく予定です。

授業の計画:

春学期

1. イントロダクション――ベルリンの壁崩壊とドイツ再統一

2. ヴォルフガング・ベッカー『グッバイ、レーニン!』

3. ヴォルフガング・ベッカー『グッバイ、レーニン!』

4. ヴォルフガング・ベッカー『グッバイ、レーニン!』

5. ヴォルフガング・ベッカー『グッバイ、レーニン!』

6. ヘンケル・フォン・ドナースマルク『善き人のためのソナタ』

7. ヘンケル・フォン・ドナースマルク『善き人のためのソナタ』

8. ヘンケル・フォン・ドナースマルク『善き人のためのソナタ』

9. ヘンケル・フォン・ドナースマルク『善き人のためのソナタ』

10. ウーリ・エーデル『バーダー・マインホフ――理想の果てに』

11. ウーリ・エーデル『バーダー・マインホフ――理想の果てに』

12. マルガレーテ・フォン・トロッタ『ハンナ・アーレント』

13. マルガレーテ・フォン・トロッタ『ハンナ・アーレント』

14. 翻訳

その他(レポート)

秋学期

1. イントロダクション――ドイツ映画における異文化像

2. ドーリス・デリエ『HANAMI』3. ドーリス・デリエ『HANAMI』4. ドーリス・デリエ『HANAMI』5. ドーリス・デリエ『HANAMI』6. デートレフ・ブック『世界の測量』

7. デートレフ・ブック『世界の測量』

8. デートレフ・ブック『世界の測量』

9. デートレフ・ブック『世界の測量』

10. ヴェルナー・ヘルツォーク『アギーレ、神の怒り』

11. ヴェルナー・ヘルツォーク『アギーレ、神の怒り』

12. ヴェルナー・ヘルツォーク『フィッツカラルド』

13. ヴェルナー・ヘルツォーク『フィッツカラルド』

14. 翻訳

その他(レポート)

成績評価方法:

授業中の発言などによる平常点(60%)とレポート(40%)によっ

て評価します。

テキスト(教科書):

事前にプリントを配布します。

参考書:

必要に応じて、授業中に紹介します。

担当教員から履修者へのコメント:

授業の計画については、受講者の希望や関心、これまでの学習状況

なども考慮して、変更する可能性があります。上記の作品のすべて

を取り上げることにこだわる必要はありませんし、場合によっては、

それ以外の作品を選んでもかまいません。希望や提案があれば、い

つでも歓迎します。(なお、授業中に取り上げる作品についてはすべ

て、事前にトランスクリプトを用意しますので、聞き取りにあまり

自信がなくても、問題ありません。)

 三

 田

 

51

Page 8: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

質問・相談:

授業中に解決できなかった疑問点については、授業の前後でも、メ

ールでもかまいませんので、ご都合のよい方法で質問してください。

52

Page 9: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

フランス語表現技法3(Ⅰ) 1 単位(春学期)DELF A1 対応クラス

ルカルヴェ, クリステル A.

授業科目の内容:

 Nous allons étudier différents thèmes liés à la vie quotidienne à partir de documents oraux et écrits. L’étude de ces thèmes apportera le vocabulaire et les structures nécessaires aux étudiants pour se présenter et présenter leurs centres d'intérêts, exprimer leurs goûts et leurs opinions de façon très simple. On commencera par le niveau A1 pendant le semestre du printemps.授業の計画:1 Présentation du cours et de l'examen du DELF A1.

Nous commencerons avec la compréhension orale.2 Compréhension orale3 Compréhension orale4 Compréhension orale5 Compréhension écrite6 Compréhension écrite7 Compréhension écrite8 Compréhension écrite9 Production écrite10 Production écrite11 Production écrite12 Production orale13 Production orale14 Production oraleその他 Utilisation pratique de tout ce que l'on a étudié avant dans 3

compétences (compréhension orale / compréhension écrite et production écrite).

成績評価方法:

 Les étudiants seront évalués sur leur présence en cours, leur travail dans la classe et à la maison (participation et devoirs) et un examen final.テキスト(教科書):

 Le cours sera basé sur le livre de préparation <Réussir le DELF A1>, éditions Didier, 2010.ISBN : 9782278064472担当教員から履修者へのコメント:

 Les étudiants qui peuvent suivre ce cours ont déjà une base de français (60 heures d’apprentissage du français). Ils connaissent les temps simples du français (le présent, les temps du passé, les temps du futur) et ont envie de mettre en pratique leur français dans la classe avec le professeur et les autres étudiants.

フランス語表現技法3(Ⅱ) 1 単位(秋学期)DELF A2 対応クラス

ルカルヴェ, クリステル A.

授業科目の内容:

 Nous allons étudier différents thèmes liés à la vie quotidienne à partir de documents oraux et écrits. L’étude de ces thèmes apportera le vocabulaire et les structures nécessaires aux étudiants pour qu’ils puissent se présenter et présenter leurs centres d'intérêts, exprimer leurs goûts et leurs opinions de façon simple. Le cours de l'automne sera consacré au niveau A2.授業の計画:1 Présentation du DELF A2.

Nous commencerons avec la compréhension orale.2 Compréhension orale3 Compréhension orale4 Compréhension orale5 Compréhension écrite6 Compréhension écrite7 Compréhension écrite8 Compréhension écrite9 Production écrite

10 Production écrite11 Production écrite12 Production orale13 Production orale14 Production oraleその他 Nous allons mettre en pratique tout ce que l'on a étudié

précédemment dans 3 compétences (compréhension orale / compréhension écrite et production écrite)

成績評価方法:

 Les étudiants seront évalués sur leur présence en cours, leur travail dans et hors de la classe (participation et devoirs), et un examen final.テキスト(教科書):

 Le cours sera basé sur le livre de préparation <Réussir le DELF A2>, éditions Didier, 2010.ISBN : 9782278064489担当教員から履修者へのコメント:

 Les étudiants qui peuvent suivre ce cours auront déjà une base de français (plus de 60 heures d’apprentissage du français). Ils connaîtront les temps simples du français (le présent, les temps du passé, les temps du futur) et auront envie de mettre en pratique leur français dans la classe avec le professeur et les autres étudiants.

フランス語表現技法4(Ⅰ) 1 単位(春学期)DELF B1 対応クラス

ルカルヴェ, クリステル A.

授業科目の内容:

 Nous étudierons différents thèmes liés à la vie quotidienne et à la vie professionnelle en écoutant des documents audio (compréhension orale), en lisant des documents (compréhension écrite), en discutant de ces thèmes (production orale ou écrite). L’étude de ces thèmes apportera le vocabulaire et les structures nécessaires aux étudiants pour qu’ils puissent se débrouiller dans tout type de situation de la vie quotidienne en France et qu’ils soient capables d’analyser et de présenter leurs idées de façon claire et précise sur des sujets de société. Le semestre de printemps sera consacré au niveau B1.授業の計画:1 Présentation du DELF B1

Nous commencerons par la compréhension orale.2 Compréhension orale3 Compréhension orale4 Compréhension orale5 Compréhension écrite6 Compréhension écrite7 Compréhension écrite8 Compréhension écrite9 Production écrite10 Production écrite11 Production écrite12 Production orale13 Production orale14 Production oraleその他 Nous allons mettre en pratique tout ce qui a été étudié

auparavant dans 3 compétences différentes : compréhension orale / compréhension écrite et production écrite.

成績評価方法:

 Les étudiants seront évalués sur leur assiduité en cours, leur travail au sein et en dehors de la classe (participation et devoirs), et un examen final.テキスト(教科書):

 Le cours sera basé sur le livre de préparation <Réussir le DELF B1>, éditions Didier, 2010.ISBN : 9782278064496担当教員から履修者へのコメント:

  Les étudiants pouvant suivre ce cours auront déjà de bonnes connaissances du français. Ils connaîtront la grammaire française : tous les temps et modes du français (le présent, les temps du passé, les temps du futur, le conditionnel, le subjonctif, le passif...) et auront l’envie de mettre en pratique leur français dans la classe avec le professeur et les autres étudiants.

 三

 田

 

53

Page 10: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

フランス語表現技法4(Ⅱ) 1 単位(秋学期)DELF B2 対応クラス

ルカルヴェ, クリステル A.

授業科目の内容:

 Nous étudierons différents thèmes liés à la vie quotidienne et à la vie professionnelle en écoutant des documents audio (compréhension orale), en lisant des documents (compréhension écrite), en discutant de ces thèmes (production orale ou écrite). L’étude de ces thèmes apportera le vocabulaire et les structures nécessaires aux étudiants pour qu’ils puissent se débrouiller dans tout type de situation de la vie quotidienne en France et qu’ils soient capables d’analyser et de présenter leurs idées de façon claire et précise sur des sujets de société. Le semestre d'automne sera consacré au niveau B2.授業の計画:1 Présentation du DELF B2

Nous commencerons par la compréhension orale.2 Compréhension orale3 Compréhension orale4 Compréhension orale5 Compréhension écrite6 Compréhension écrite7 Compréhension écrite8 Compréhension écrite9 Production écrite10 Production écrite11 Production écrite12 Production orale13 Production orale14 Production oraleその他 Nous allons pratiquer tout ce qui aura été étudié dans les cours

précédents et ce dans 3 compétences : compréhension orale, compréhension écrite et production écrite.

成績評価方法:

 Les étudiants seront évalués sur leur assiduité en cours, leur travail au sein et en dehors de la classe (participation et devoirs), et un examen final.テキスト(教科書):

 Le cours sera basé sur le livre de préparation <Réussir le DELF B2>, éditions Didier, 2010.ISBN : 9782278064502担当教員から履修者へのコメント:

  Les étudiants pouvant suivre ce cours auront déjà de bonnes connaissances du français. Ils connaîtront la grammaire française : tous les temps et modes du français (le présent, les temps du passé, les temps du futur, le conditionnel, le subjonctif, le passif...) et auront l’envie de mettre en pratique leur français dans la classe avec le professeur et les autres étudiants.

フランス語表現技法5(Ⅰ) 1 単位(春学期)DALF C1 対応クラス

ペリセロ, クリスティアン・アンドレ

授業科目の内容:

Dans cette classe nous travaillerons les exercices qui vous permettront, si vous le désirez de passer les épreuves du DALF C1. Pour ce premier trimestre, nous travaillerons l'exposé et la compréhension écrite授業の計画:1 Présentation des épreuves et de l'examen en général2 - Exposé : Lecture du sujet

- Compréhension écrite : questions Vrai/faux3 - Exposé : Le plan type.

- Compréhension écrite : questions Vrai/faux4 - Exposé : La recherche des idées

- Compréhension écrite : explications d'une information du texte (Titre, etc.)

5 - Exposé : Lecture des documents du dossier pour compléter les idées personnelles.- Compréhension écrite : explications d'une information du texte (Titre, etc.)

6 - Exposé : L'organisation des idées.- Compréhension écrite : Reformulation d'une information.

7 - Exposé : L'introduction- Compréhension écrite : Reformulation d'une information.

8 - Exposé : La conclusion- Compréhension écrite : Sélection d'informations

9 - Exposé : Dire l'exposé- Compréhension écrite : Sélection d'informations

10 - Exposé : La problématique (Méthode du questionnement)- Compréhension écrite : Pratique sur un texte court.

11 - Exposé : La problématique (le choix des questions)- Compréhension écrite : Pratique sur un texte court.

12 - Exposé : La problématique (Lier les questions de la problématique)13 - Exposé :Pratique de la construction d'un exposé avec une

problématique (1)- Compréhension écrite : Pratique sur un texte long.

14 - Exposé :Pratique de la construction d'un exposé avec une problématique (2)

その他 Révision成績評価方法:

Vous aurez des devoirs (40 points) et un examen final (20 points).L'assiduité sera aussi prise en compte. (40 points)テキスト(教科書):

Toutes les semaines, je vous donnerai des photocopies, vous n'avez donc pas de manuel à acheter.担当教員から履修者へのコメント:

Les documents ne seront pas toujours du niveau C1 car je veux surtout travailler la manière de réaliser un exposé et de répondre à certains types de question que vous pourrez rencontrer dans une épreuve de compréhension écrite.

フランス語表現技法5(Ⅱ) 1 単位(秋学期)DALF C1 対応クラス

ペリセロ, クリスティアン・アンドレ

授業科目の内容:

Dans cette classe nous travaillerons les exercices qui vous permettront, si vous le désirez de passer les épreuves du DALF C1. Pour ce second trimestre, nous travaillerons l'essai, la synthèse et la compréhension orale.授業の計画:1 Présentation des épreuves et de l'examen en général2 L'essai :

- Lecture du sujet- Compréhension orale

3 L'essai :- Création du plan- Compréhension orale

4 L'essai :- Recherche des idées- Compréhension orale

5 L'essai :- Organisation des idées- Compréhension orale

6 L'essai :- Ecriture de l'essai- Compréhension orale

7 La synthèse :- Thème commun des documents- Compréhension orale

8 La synthèse :- Caractérisation des documents- Compréhension orale

9 La synthèse :- Sélection des informations essentielles- Compréhension orale

10 La synthèse :- Contraction des informations essentielles- Compréhension orale

11 La synthèse :- Pratique de la contraction

54

Page 11: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

- Compréhension orale12 La synthèse :

- Construction du plan- Compréhension orale

13 La synthèse :- Ecriture de la synthèse- Compréhension orale

14 La synthèse :Ecriture complète d'une synthèse

その他 Révision成績評価方法:

Vous aurez des devoirs (40 points) et un examen final (20 points).L'assiduité sera aussi prise en compte. (40 points)テキスト(教科書):

Toutes les semaines, je vous donnerai des photocopies, vous n'avez donc pas de manuel à acheter.担当教員から履修者へのコメント:

Les documents ne seront pas toujours du niveau C1 car je veux surtout travailler la manière de réaliser une synthèse, un essai ainsi que vous entraîner à comprendre un document oral.

 三

 田

 

55

Page 12: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

ロシア語聴解(Ⅰ) 1 単位(春学期)映画やアニメでロシア語

山田 徹也

授業科目の内容:

 ロシア・アニメーション、映画を使ってロシア語文法をよりしっ

かりと習得するとともに、聞き取り能力を高めるための授業です。

履修生の文法習得度にあわせるため、各人がPCを用い、個別に用意

されたプリントを使った聞き取りを行なってもらいます。

 授業は毎回聞き取りから始め、比較的難解な文法については解説

します。まずは登場人物たちのセリフを暗記しつつ、ロシア語の構

造的な理解を深めていきましょう。またパソコンでロシア語を扱う

ことも授業内で取り上げます。そして最終的にはその文法事項の発

展練習としてセリフの自分の言葉による言いかえや受講者間で映像

シーンについての質疑応答等をしていけたらと思います。

 題材に関しては、希望や語学力によっては変更することもありえ

ますが、アニメーション『チェブラーシカ』、そしてコメディ映画

『Y計画』、『モスクワは涙を信じない』を予定しています。

 文法は学んだけれどもまだそれを使いこなせていないという方、

逆に基礎的な文法は習得したが、その発展的な練習をしたい方、単

純に『チェブラーシカ』をロシア語で聞いて理解できるようになり

たいという方、お待ちしております。

授業の計画:1 『チェブラーシカ』①

2 『チェブラーシカ』②

3 『チェブラーシカ』③

4 『チェブラーシカ』④

5 『Y計画』①

6 『Y計画』②

7 『Y計画』③

8 『Y計画』④

9 『Y計画』⑤

10『Y計画』⑥

11『モスクワは涙を信じない』①

12『モスクワは涙を信じない』②

13『モスクワは涙を信じない』③

14『モスクワは涙を信じない』④

その他 総括

成績評価方法:

授業での積極性、上達度で判断します。

テキスト(教科書):

特に指定しません。プリントを配布します。

参考書:

特に準備する必要はありません。

担当教員から履修者へのコメント:

格変化等の基本的な文法事項を知っている方が対象です。ロシア語

文法に自信のない方も大歓迎です。他の授業でロシア語を勉強し始

めたばかりの方も一応受講可能ですが、その場合は予習などで教科

書を読んできてもらう必要があります。

質問・相談:

初級程度の文法上の知識を前提とした授業が行われます。以前習得

したことを忘れてしまったために、授業内容が理解できないことも

あるでしょう。忘れたことを気にせず授業に参加し、授業時間内で

かまいませんのでどんどん質問してください。また、授業時間以外

でも授業前後やEメールで質問、相談を受け付けます。

ロシア語聴解(Ⅱ) 1 単位(秋学期)映画やアニメでロシア語

山田 徹也

授業科目の内容:

 後期も前期と同様にロシア・アニメーション、映画を使っての授

業を行います。ロシア語文法をよりしっかりと習得するとともに、

聞き取り能力を高めるための授業です。履修生の文法習得度にあわ

せるために各人がPCを用い、個別に用意されたプリントを使って聞

き取りを行ってもらいます。授業は毎回聞き取りから始め、比較的

難解な文法については解説します。まずは登場人物たちのセリフを

暗記しつつ、ロシア語の構造的な理解を深めていきましょう。

 またパソコンを用いたロシア語の扱いについても取り上げていき

ます。そして最終的にはその文法事項の発展練習としてセリフの自

分の言葉による言いかえや受講者間で映像シーンについての質疑応

答等をしていけたらと思います。

 題材に関しては、希望や語学力によっては変更することもありえ

ますが、アニメーション『チェブラーシカ、学校に行く』やSF映画

『不思議惑星キン・ザ・ザ』、恋愛コメディ『運命の皮肉』の聞き取

りをしていきましょう。

 文法は学んだけれどもまだそれを使いこなせていないという方、

逆に基礎的な文法は習得したが、その発展的な練習をしたい方、単

純に『チェブラーシカ』をロシア語で聞いて理解できるようになり

たいという方、お待ちしています。

授業の計画:1 『チェブラーシカ、学校に行く』①

2 『チェブラーシカ、学校に行く』②

3 『チェブラーシカ、学校に行く』③

4 『チェブラーシカ、学校に行く』④

5 『不思議惑星キン・ザ・ザ』①

6 『不思議惑星キン・ザ・ザ』②

7 『不思議惑星キン・ザ・ザ』③

8 『不思議惑星キン・ザ・ザ』④

9 『不思議惑星キン・ザ・ザ』⑤

10『運命の皮肉』①

11『運命の皮肉』②

12『運命の皮肉』③

13『運命の皮肉』④

14『運命の皮肉』⑤

その他『運命の皮肉』⑥

成績評価方法:

授業での積極性、上達度で判断します。

テキスト(教科書):

特に指定しません。プリントを配布します。

参考書:

特に準備する必要はありません。

担当教員から履修者へのコメント:

格変化等の基本的な文法事項を知っている方が対象です。ロシア語

文法に自信のない方も大歓迎です。他の授業でロシア語を勉強し始

めたばかりの方も一応受講可能ですが、その場合は予習などで教科

書を読んできてもらう必要があります。

質問・相談:

初級程度の文法上の知識を前提とした授業が行われます。以前習得

したことを忘れてしまったために、授業内容が理解できないことも

あるでしょう。忘れたことを気にせず授業に参加し、授業時間内で

かまいませんのでどんどん質問してください。また、授業時間以外

でも授業前後やEメールで質問、相談を受け付けます。

ロシア語表現技法1(a) 1 単位(春学期)

ロシア語表現技法1(b) 1 単位(秋学期)ゼロからのロシア語 ロシア語を学んで、ロシア語を話そう!

セット履修 中堀 正洋

授業科目の内容:

 現在、ロシアでは日本文化が非常に注目され、日本ブームと言っ

ても過言ではありません。モスクワでは「ヤキトリヤ」という日本

食レストランや日本のうどんチェーン店もあるほどです。村上春樹

の小説にとどまらず、若者のあいだではマンガやアニメも人気があ

ります。また品質の良さから、日本の電化製品や化粧品、食料品に

も人気が集まっています。ロシアでは「日本」が流行のキーワード

なのです。

 さらに、右肩上がりの経済成長を続けるロシアを大きな市場とみ

なし、日本の様々な業界がロシアに進出し始めています。例えば、

自動車メーカーや製薬会社の工場は既に稼動しています。逆に、ロ

シア人の来日者数も増え、今後ロシア語は益々必要とされるでしょ

う。

ロシアは将来の可能性を秘めた国であり、ロシア語を学ぶことは学

生の皆さんにとって大きな可能性を開くチャンスとなるでしょう。

 この授業では、ロシア語を初めて学ぶ学生を対象とし、ロシア語

の文字に慣れ、基本的な文法事項と単語を繰り返し学び、基礎文法

56

Page 13: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

の習得、さらに希望者のロシア語検定試験4級の取得を目指します。

日常の挨拶や慣用的なフレーズも学び、簡単な会話ができるように

なることも目標とします。

 履修者の習熟度に応じ、授業の進捗を多少変更することがありま

す。ポップミュージックや映画、映像資料なども紹介する予定です。

授業の計画:

【春学期】

第 1回 ガイダンス 自己紹介 ミュージックビデオ鑑賞

第 2回 文字と発音

第 3回 文字と発音2第 4回 1課・この人は誰ですか? 基本文型1 「はい」の表現

第 5回 2課・あなたは医者ですか? 基本文型2 「いいえ」の表現

第 6回 練習問題1    3課・郵便局はどこですか? 動詞の現在変化1 名詞の性

第 7回 4課・これは誰の写真ですか? 綴り字の規則 所有代名詞

第 8回 練習問題2    5課・どこにお勤めですか? 前置詞 名詞の前置格

第 9回 6課・彼はロシア語を話します

    動詞の現在変化2 形容詞の性数変化

第10回 6課の続き 練習問題3第11回 7課・どこに住んでるの? 名詞の生格 所有の表現

第12回 8課・こんにちは、アンナ! 動詞の過去形 名詞の与格

第13回 練習問題4    9課・どこへ行くところ? 移動の動詞1 名詞の対格

第14回 まとめ・試験

その他 総括

【秋学期】

第1回 ガイダンス 春学期の復習

第2回 10課・何をする予定? 動詞の未来形 曜日

第3回 練習問題5    11課・読み終えましたか? 動詞の体 体と時制

第4回 12課・私は忙しかった

    形容詞の単語尾形 「~しよう」の表現

第5回 練習問題6 13課・スープは何がおすすめですか? 命令形

第6回 13課の続き 名詞の造格 不規則変化の動詞

第7回 14課・ご気分はいかがですか?

    比較級 「~が痛い」の表現

第8回 練習問題7 15課・いつお出かけですか?

    数量の生格 時間の表現

第9回 15課の続き

    16課・ちょっとおうかがいしますが? 無人称文

第10回 16課の続き 練習問題8第11回 17課・この辞書はいくらですか?

    値段の表現 「気に入る」の表現

第12回 18課・彼の名前は?  名前のたずね方 年数・年齢の表現

第13回 練習問題9    19課・私は毎年ソチに行きます 移動の動詞2 可能の表現

第14回 総まとめ・試験

その他 総括

随時、小テストを行ないます。映像資料なども紹介します。

成績評価方法:

平常点(出席状況および授業への取りくみ)40%

学期期末試験40%

小テスト20%

テキスト(教科書):

桑野隆著『初級ロシア語20課』、白水社、1900円+税その他、適宜プリントを配布します。

参考書:

辞書や参考書については授業中に紹介します。

担当教員から履修者へのコメント:

初めてロシア語を学ぶ学生を対象とした授業です。ロシア語文法の

基礎を半期で学ぶことは難しいため、一年を通して基礎文法の習得

を目指します。一年で学習を終えることなく、ぜひ継続して学習し、

「ロシア語聴解」に進んで下さい。意欲ある学生の皆さんを歓迎しま

す。楽しくロシア語を学んでいきましょう。

【 注意 】

この科目は初学者向けなので、法学部のロシア語インテンシブコー

スの認定単位にはなりません。レギュラーコースでも法学部で既に

ロシア語の単位を取った学生は、特設科目「ロシア語聴解」か法学

部設置の「文献講読」またはインテンシブコース科目を履修して下

さい。

質問・相談:

分からないことがあれば、授業中に気軽に尋ねて下さい。

 三

 田

 

57

Page 14: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

中国語聴解2(Ⅰ)(最上級) 1 単位(春学期)

中国語聴解2(Ⅱ)(最上級) 1 単位(秋学期)

黄 漢青

授業科目の内容:

中国語の簡単な日常会話が不自由なくできる会話力並びに新聞記事

や随筆などを読むことができる語彙力と読解力を有する学生を対象

とする。本授業は、現代中国の社会問題、歴史問題、政治問題、文

化現象などを取り扱った新聞記事、随筆などを教材とする。

春学期は、まず、音声を繰り返しリスニングしたあと、教材の内容

についての質疑応答をおこなう。次に、教材プリントを配布し、語

彙、文法、内容などについて確認する。

秋学期は、まず、音声を繰り返しリスニングしたあと、教材の内容

についての質疑応答をおこなう。次に、教材プリントを配布し、語

彙、文法、内容などについて確認する。最後に、教材の内容につい

てディスカッションをおこなう。

本授業の目標は、上級レベルの中国語リスニング能力を身につける

こと、日常会話のレベルを超えて、中国語で自分の意見や感想を説

得力のある形で正確に聞き手に伝える力を身につけること、そして

現代中国の歴史や文化についてより深い知識を身につけることであ

る。

授業は基本的に中国語でおこなう。

授業の計画:

春学期

第1回 イントロダクション

第2回 リスニングと質疑応答

第3回 リスニングと質疑応答

第4回 リスニングと質疑応答

第5回 リスニングと質疑応答

第6回 リスニングと質疑応答

第7回 リスニングと質疑応答

第8回 リスニングと質疑応答

第9回 リスニングと質疑応答

第10回 リスニングと質疑応答

第11回 リスニングと質疑応答

第12回 リスニングと質疑応答

第13回 リスニングと質疑応答

第14回 まとめ

その他 レポート

秋学期

第1回 イントロダクション

第2回 リスニングとディスカッション

第3回 リスニングとディスカッション

第4回 リスニングとディスカッション

第5回 リスニングとディスカッション

第6回 リスニングとディスカッション

第7回 リスニングとディスカッション

第8回 リスニングとディスカッション

第9回 リスニングとディスカッション

第10回 リスニングとディスカッション

第11回 リスニングとディスカッション

第12回 リスニングとディスカッション

第13回 リスニングとディスカッション

第14回 まとめ

その他 レポート

成績評価方法:

出席状況、授業態度、レポートによる評価

テキスト(教科書):

プリントを配布。

参考書:

必要に応じて、授業中に指示。

担当教員から履修者へのコメント:

授業中は積極的に自分の意見を述べること。

ふだんからニュース番組や新聞などを通じて、現代中国社会につい

て関心を向けるように心がけること。

質問・相談:

授業終了後に受け付ける。

中国語表現技法2(Ⅰ)(最上級) 1 単位(春学期)

中国語表現技法2(Ⅱ)(最上級) 1 単位(秋学期)解読と日本語から中国語への翻訳

蒋 文明

授業科目の内容:

 この講義は中国語の文章の読解と日本語の文章を中国語に翻訳す

ることを通して、中国語の作文力を身につけることを目標にしてい

ます。

 手紙やメモなど身近な文章から、新聞や雑誌の記事、エッセー、

評論、小説といった高度な文章まで、多様な読解や実践的な翻訳の

練習によって語彙を増やしながら文法をより確かなものにし、中国

語らしい文章が書けるようになることを目指します。

 また、日本語から中国語への翻訳を通して、二つの言語を比較し

ながら、それぞれの特徴と「同と異」についても考えていきます。

授業の計画:

春期

第1回 受講資格を審査するための実力テスト

第2回 実力テストの解説と授業についての説明

第3回 翻訳の心得と説明文

第4回 お知らせとメモの書き方

第5回 推薦状の書き方と翻訳

第6回 ニュースの翻訳と時制について

第7回 経済記事と数字に関する表現

第8回 エッセイの読解

第9回 エッセイの翻訳

第10回 「私の好きなこと/もの」作文発表会

第11回 統計記事と比較の表現

第12回 手紙の書き方と翻訳

第13回 小説の読解と動詞、副詞について

第14回 まとめと試験

その他 総括

秋期

第1回 実力テストと授業についての確認

第2回 映画評論と形容詞について

第3回 書評と受け身と使役について

第4回 新聞や雑誌の記事の読解

第5回 新聞や雑誌の記事の翻訳

第6回 「私の気になる記事」発表会

第7回 新聞コラムの翻訳

第8回 対談記事の解読

第9回 対談記事の翻訳

第10回 評論の読解と翻訳

第11回 小説の読解と翻訳

第12回 詩の読解と翻訳

第13回 四文字熟語を生かした表現

第14回 まとめと試験

その他 総括 成績評価方法:

試験の結果による評価 (各学期末に行う)

レポートによる評価  (課題文の翻訳提出)

平常点:出席状況および授業態度による評価

テキスト(教科書):

毎回プリントを配布

参考書:

授業中に説明

担当教員から履修者へのコメント:

 この講義は基本的に中国語を使って行うので、中国語でコミュニ

ケーションがとれることが前提となります。課題文の添削を中心に

授業を進めることになっているので、宿題の提出期日と時間を守り、

積極的に授業に取り組むことを望みます。

質問・相談:

 質問は基本的に授業中で受けますが、相談等は授業後10分以内な

ら受けることも出来ます。

58

Page 15: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

スペイン語表現技法3(Ⅰ)(上級) 1 単位(春学期)スペイン語のさらなる向上とその文化的・社会的背景に対するより深い理解

安藤 万奈

授業科目の内容:

様々な文章を読み、その内容をただ把握するだけでなく、そこから

スペイン語による多様な表現を抜き出し、それを学んでいきます。

合わせて、視聴覚教材を活用しながら、スペイン語圏の文化的・社

会的背景を理解できるよう努めていきます。また、分野別に単語を

整理し、体系的に語彙を増やすとともに、スペイン語特有の表現や

言い回しも身につけていきます。

授業の計画:1 イントロダクション

2 スペイン語と比喩 その13 スペイン語と比喩 その24 スペイン語と数 その15 スペイン語と数 その26 スペイン語と地名 その17 スペイン語と地名 その28 前置詞と表現 その19 前置詞と表現 その210 前置詞と表現 その311 動詞と表現 その112 動詞と表現 その213 動詞と表現 その314 動詞と表現 その4その他 まとめ

成績評価方法:

レポート、授業内試験の結果、平常点を総合的に評価します。

テキスト(教科書):

特に指定しません。講義時にプリントを配布します。

参考書:

講義時に適宜紹介します。

担当教員から履修者へのコメント:

今まで学んできたスペイン語をさらに発展させたいと思っている、

あるいは学習を継続したいと考えている学生を歓迎します。

質問・相談:

講義の前後に随時受け付けます。

スペイン語表現技法3(Ⅱ)(上級) 1 単位(秋学期)スペイン語のさらなる向上とその文化的・社会的背景に対するより深い理解

安藤 万奈

授業科目の内容:

様々な文章を読み、その内容をただ把握するだけでなく、そこから

スペイン語による多様な表現を抜き出し、それを学んでいきます。

合わせて、視聴覚教材を活用しながら、スペイン語圏の文化的・社

会的背景を理解できるよう努めていきます。また、分野別に単語を

整理し、体系的に語彙を増やすとともに、スペイン語特有の表現や

言い回しも身につけていきます。

授業の計画:1 イントロダクション

2 新聞記事 その13 新聞記事 その24 新聞記事 その35 脚本 その16 脚本 その27 エッセイ その18 エッセイ その29 エッセイ その310 手紙文 その111 手紙文 その212 文学作品 その113 文学作品 その214 文学作品 その3

その他 まとめ

成績評価方法:

レポート、授業内試験の結果、平常点を総合的に評価します。

テキスト(教科書):

特に指定しません。講義時にプリントを配布します。

参考書:

講義時に適宜紹介します。

担当教員から履修者へのコメント:

これまで学んできたスペイン語をさらに発展させたいと思っている、

あるいは学習を継続したいと考えている学生を歓迎します。

質問・相談:

講義の前後に随時受け付けます。  三

 田

 

59

Page 16: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

インドネシア語ベーシック(Ⅰ) 2 単位(春学期集中)初修

ペトルス アリ サントーソメリア サンディア ウタミ

授業科目の内容:

インドネシア語を初めて学ぶ者を対象として、文字、発音から始め

て、一年間で簡単な日常会話に使う程度の運用能力を目指す。この

レベルを終了すると、インドネシア語検定試験のE級ないしD級程度

の能力を取得できる。

授業の計画:1 第一回;インドネシア語への招待;イントロダクション

2 第二回;文字と発音の基礎

3 第三回;挨拶語、親族名称

4 第四回;指示代名詞、名詞文、疑問と応答の形式

5 第五回;人称代名詞、DMの法則

6 第六回;形容詞述語文と否定文、副詞sangat, sekali7 第七回;数字の使用法

8 第八回;中間試験とまとめ

9 第九回;時間、時刻の表現、前置詞、VTR10 第十回;年月日と曜日、時制

11 第十一回;存在文、所有、場所名詞と場所指示詞

12 第十二回;不定数詞、助数詞など

13 第十三回;同等比較など

14 第十四回;優等、劣等比較、最上級など

その他 ;総まとめ、質問など。

成績評価方法:

毎回出席は採る。また、ほぼ毎回あるいは二回に一回程度小テスト

を授業の初めに行う。これに加えて中間と期末試験を行う。成績は、

これらすべてを合計して、100%に換算し、60%以上を合格、59%以

下を不合格とする。以下は、割合の目安である。なお個別の学生の

最終成績に関する質問は、大学事務局を通じた問い合わせ以外には

答えない。

中間、期末試験:約40%小テスト:約30%出席:約30%テキスト(教科書):

高殿良博『初めて学ぶインドネシア語』、語研、1996、上下2冊(基

本的にコピーした教科書を最初の授業時に配布するので購入する必

要はない。)

その他、随時プリントを配布することもある。

参考書:

辞書類は当面購入する必要はないが、下記のような辞書が市販され

ている。

末永晃「インドネシア語辞典」、大学書林、平成4年(初版)

担当教員から履修者へのコメント:

語学学習の基本は毎回の積み重ねです。一回欠席すると、次回から

授業についてゆくのが困難になり、結局不合格になります。そうな

っても担当者は責任を持ちません。したがって毎回きちんと出席し

てください。

質問・相談:

質問がある場合は下記のメイルアドレスへメイルを書いてください。

santosoアットsfc.keio.ac.jpなお、担当者Petrus Ari Santosoは三田キャンパスへは毎週金曜日しか

出講しませんので、相談がある場合は、メイルで事前に予約してく

ださい。またNative instructor, Ibu Melia Utamiは毎週月曜日しか出講

しませんので、相談等は同様です。

インドネシア語ベーシック(Ⅱ) 2 単位(秋学期集中)既習

野村 亨メリア サンディア ウタミ

授業科目の内容:

この科目は春学期に開講されるインドネシア語ベーシック(Ⅰ)の続

きをおもな内容としている。したがって春学期にインドネシア語ベ

ーシック(Ⅰ)を履修、修了した者だけがこの科目を履修できる。イ

ンドネシア語ベーシック(Ⅰ)を履修せず、直接この科目の履修を希

望する学生はかならず履修登録の前に、インドネシア語ベーシック

(Ⅰ)の春学期第一回目の授業に出席して担当者の面接を受けなけれ

ばならない。これを怠った場合はこの科目を履修できないので十分

に注意すること。

このレベルを終了すると、インドネシア語検定試験のE級ないしD級

程度の能力を取得できる。

授業の計画:1 第一回;前の学期の総まとめと復習

2 第二回;接頭辞ber-3 第三回;接頭辞ber-4 第四回;接頭辞me-5 第五回;接頭辞me-6 第六回;動詞の否定形式

7 第七回;助動詞、完全動詞

8 第八回;命令文、丁寧な依頼文

9 第九回;副詞の種類

10 第十回;VTR11 第十一回;疑問代名詞、疑問副詞

12 第十二回;重複、sajaの用法

13 第十三回;接辞mem-perの用法

14 第十四回;インドネシア語の受動態について

その他 ;総まとめ

成績評価方法:

毎回出席は採る。また、ほぼ毎回あるいは二回に一回程度小テスト

を授業の初めに行う。これに加えて中間と期末試験を行う。成績は、

これらすべてを合計して、100%に換算し、60%以上を合格、59%以

下を不合格とする。以下は、割合の目安である。なお個別の学生の

最終成績に関する質問は、大学事務局を通じた問い合わせ以外には

答えない。

中間、期末試験:約40%小テスト:約30%出席:約30%テキスト(教科書):

高殿良博『初めて学ぶインドネシア語』、語研、1996、上下2冊(基

本的にコピーした教科書を最初の授業時に配布するので購入する必

要はない。)

その他、随時プリントを配布することもある。

参考書:

辞書類は当面購入する必要はないが、下記のような辞書が市販され

ている。

末永晃「インドネシア語辞典」、大学書林、平成4年(初版)

担当教員から履修者へのコメント:

語学学習の基本は毎回の積み重ねです。一回欠席すると、次回から

授業についてゆくのが困難になり、結局不合格になります。そうな

っても担当者は責任を持ちません。したがって毎回きちんと出席し

てください。

質問・相談:

質問がある場合は下記のメイルアドレスへメイルを書いてください。

nomuraアットsfc.keio.ac.jpなお、担当者野村亨は三田キャンパスへは毎週金曜日しか出講しま

せんので、相談がある場合は、メイルで事前に予約してください。

またNative instructor, Ibu Melia Utamiは毎週月曜日しか出講しません

ので、相談等は同様です。

60

Page 17: 英語最上級 アドバンスト英語(a) 1単位(春学期)...8. WWI 9. Aftermath of WWI 10. Modern vs Classical 11. Modern Art 12. Modern Literature 13. Assessing all this

イタリア語表現技法2(Ⅰ) 1 単位(春学期)Corso di Composizione: Esprimi te Stesso in Italiano!

ジェズアート, マリーア=カティア

授業科目の内容:

Lo scopo del corso è imparare a poco a poco e praticamente a comporre testi descrittivi, all'inizio brevi e poi via via più complessi.Utilizzando lessico e strutture sintattiche studiate in precedenza, lo studente imparerà a descrivere con proprietà, coerenza ed efficacia, esperienze del proprio vissuto quotidiano, ad accrescere il vocabolario e ad elevare il registro stilistico. Alla fine del corso lo studente potrà esprimere le proprie esperienze in modo espressivo e anche scrivere testi richiesti nelle prove di certificazione linguistica.日常の簡単な内容の短い文章から始めて、より複雑な内容の文章を

構成する力を身につけます。文学作品を含めたイタリア人の文章に

触れることにより語彙を増やすとともに、イタリア語らしい文体を

習得することを目指します。教材には、イタリア語検定試験の問題

も用います。できるかぎり、秋学期も継続して受講して下さい。

授業の計画:1 Il testo descrittivo: presentazione.2 Come scrivere breve testo descrittivo: 5-8 righe (email, post su

facebook ecc.).3 Lettura e comprensione di un semplice testo descrittivo-espressivo

della letteratura italiana. Individuazione delle tecniche per rendere un testo espressivo.

4 Come si crea un testo descrittivo: dall'idea al progetto (la scaletta). Prima stesura di un breve testo descrittivo. Analisi dei testi, correzione e proposte di miglioramento.

5 Prova: come comporre il "tuo" testo descrittivo.6 Scegliere una traccia, discutere la scaletta e spiegarla. Scrivere la

scaletta.7 Scrivere le parti del testo e assemblarle. Le "formule di passaggio"

per raccordare le diverse parti del testo.8 I testi delle prove di certificazione: domande per borse di studio, CV,

domanda per homestay ecc.9 Test intermedio10 Traccia descrittiva: descrizione espressiva di un oggetto, di una

persona. Scrivere, correggere, allungare un testo.11 Scrivere testi regolativi.12 Descrivere le proprie esperienze (diario) attraverso l'utilizzo delle

tecniche espressive. Stesura della scaletta.13 Prima stesura: analisi del testo e sua correzione.14 Stesura definitiva e sua valutazione: punti di forza e criticita'.その他 Sommario成績評価方法:

test scritti(記述テスト)

テキスト(教科書):

Tutto il materiale (fotocopie) sarà fornito dal docente.教材(プリント)を配布します。

担当教員から履修者へのコメント:

La maggior parte del programma sarà svolto in classe ma si chiederà anche di svolgere alcune parti come compito per casa.(授業計画の内容

のいくつかは自宅での課題も含まれます。)

質問・相談:

木曜4限をオフィスアワーとして質問を受け付けるとともに、留学

にかかわる書類や論文レジュメなどの作成の相談に応じます。必要

な場合には、前もってメールで連絡してください。

Katia Gesuato <geka60アットhotmail.com>L'insegnante incontra gli studenti durante l'office hour il giovedi' dalle ore 2.45 p.m. alle 4.15 p.m. nella saletta del First School Building.

イタリア語表現技法2(Ⅱ) 1 単位(秋学期)Corso di Composizione: Esprimi le tue Opinioni

未定(イタリア政府派遣講師)

授業科目の内容:

Lo scopo del corso è imparare poco a poco e praticamente a comporre testi argomentativi, all'inizio semplici e poi via via più complessi. Ampliando il lessico, approfondendo le strutture sintattiche ed elevando il registro stilistico lo studente sarà in grado di sostenere con proprietà, coerenza ed efficacia le proprie opinioni su temi legati alle sue esperienze e al suo vissuto quotidiano. Alla fine del corso lo studente padroneggerà le tecniche base della scrittura argomentativa. Nel programma saranno anche inseriti esempi di testi richiesti nelle prove di certificazione linguistica.春学期から継続する内容ですが、秋学期のみの受講も可能です。概

ね以下のような内容で授業を行う予定ですが、担当者が春学期と変

わるため、変更の可能性もありますので、予め御了承下さい。

授業の計画:1 Il testo argomentativo: presentazione.2 Lettura e comprensione di un semplice testo argomentativo.

Individuazione delle singole parti e loro funzione.3 Tecniche di stesura: la scaletta. Dall'idea alla progettazione del testo.

Cos'è una tesi da dimostrare.4 Prima traccia: a partire dal titolo data discutere la scaletta e spiegarne

le ragioni. Stesura definitiva della scaletta.5 Prima traccia: prima stesura del testo:composizione delle singole parti

e loro assemblaggio. Le "formule di passaggio" per raccordare le diverse parti del testo.

6 Prima traccia:correzione della prima stesura e indicazioni per la stesura definitiva.

7 Test intermedio8 I testi richiesti nelle prove di certificazione: come illustrare un

progetto di ricerca da allegare alle domande per borse di studio.9 Seconda traccia: esame e analisi dei concetti da inserire nel tema.

Stesura dettagliata della scaletta. Prima stesura assegnata per casa.10 Seconda traccia: analisi e correzione prima stesura. Stesura definitiva.11 Correzione della stesura definitiva della seconda traccia. Terza

traccia: stesura della scaletta con l'inserimento di un punto nuovo (come affrontare un'obiezione alla propria tesi).Esempi di stesura di testi regolativi

12 Terza traccia: stesura definitiva e sua correzione. Testi per la certificazione linguistica: come formulare una richiesta di lavoro; come chiedere informazioni per un soggiorno studio in Italia.

13 Quarta traccia: documentarsi per stendere un testo argomentativo e come utilizzare il materiale reperito. Prima stesura.

14 Quarta traccia: stesura definitiva e sua valutazione: punti di forza e criticità.

その他 Sommario成績評価方法:

test scritti(記述試験)

テキスト(教科書):

Tutto il materiale (fotocopie) sarà fornito dal docente教材(プリント)を配布します。

参考書:

『プリーモ伊和辞典-和伊付き』(白水社)

担当教員から履修者へのコメント:

La maggior parte del programma sarà svolto in classe ma si chiederà anche di svolgere alcune parti come compito per casa. I contenuti delle lezioni potranno subire dei cambiamenti per venire incontro al livello di preparazione e alle esigenze degli studenti.(授業計画のいくつかは自宅

での課題も含まれます。授業の内容は学生のレヴェルや要望に応じ

て変更することもあります。)

質問・相談:

新しい担当者が授業中に指示します。

 三

 田

 

61