4
神奈川県立川崎図書館 2016 年 夏→秋 44号 Science Industry and Information Library 科学と産業の情報ライブラリーニュース 雑誌でパソコンの進化を振り返る! ▲正面ガラスケースの装飾は、 パソコンの画面を模しています 展示の担当者より 関連講演会も開催します! 展示の見どころは? ・展示中の雑誌の裏表紙に、30年以上前のタモリさん(昨年「タモリ倶楽部」の 撮影で当館にお越しになりました)が写っています!ぜひお探し下さい。(H.M) ・MS-DOS や一太郎などを知っている私は、今のパソコンの進化をしみじみと感 じます。複数の画面が立ち上がるなんて、当時は思いもよりませんでした。(E.O) ・昔は高価で重かった PCが、現在の様に安く軽くなるとは予想していませんでし た。インターネット接続時のダイアルアップ接続音はとても懐かしいです。(H.I) ミニミニ展示 「川崎図書館の自慢」 も同時開催中です!

雑誌でパソコンの進化を振り返る! · 2016年 夏→秋 44号 Science Industry and Information Library 科学と産業の情報ライブラリーニュース 雑誌でパソコンの進化を振り返る!

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 雑誌でパソコンの進化を振り返る! · 2016年 夏→秋 44号 Science Industry and Information Library 科学と産業の情報ライブラリーニュース 雑誌でパソコンの進化を振り返る!

神奈川県立川崎図書館

2016 年 夏→秋 44号 Science

Industry

and

Information

Library

科学と産業の情報ライブラリーニュース

雑誌でパソコンの進化を振り返る!

▲正面ガラスケースの装飾は、

パソコンの画面を模しています

展示の担当者より

関連講演会も開催します!

展示の見どころは?

・展示中の雑誌の裏表紙に、30年以上前のタモリさん(昨年「タモリ倶楽部」の

撮影で当館にお越しになりました)が写っています!ぜひお探し下さい。(H.M)

・MS-DOS や一太郎などを知っている私は、今のパソコンの進化をしみじみと感

じます。複数の画面が立ち上がるなんて、当時は思いもよりませんでした。(E.O)

・昔は高価で重かった PC が、現在の様に安く軽くなるとは予想していませんでし

た。インターネット接続時のダイアルアップ接続音はとても懐かしいです。(H.I)

ミニミニ展示

「川崎図書館の自慢」

も同時開催中です!

Page 2: 雑誌でパソコンの進化を振り返る! · 2016年 夏→秋 44号 Science Industry and Information Library 科学と産業の情報ライブラリーニュース 雑誌でパソコンの進化を振り返る!

今年の 5 月、県立川崎図書館のウェブサイトに、バーチャル「社史室」が開設されました。

(http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/vshashi/index.htm)このウェブページでは、

社史室のイメージを伝えるため、職員が書架を一段ずつ撮影した画像を並べています。このバーチャル

「社史室」を、皆様に楽しんでご活用いただけるよう、使い方の例をご紹介します。

① 興味のある分野から探す

目次で興味のある分野を選択すると、その業種の社史をまとめて見ることが出来ます。

※創業時の業種を図書館の分類にあてはめているため、現在の業種と合致しない場合があります。

▲バーチャル「社史室」の目次から「銀行」を選択 ▲銀行の社史が並ぶ書架が開く

② 蔵書検索とあわせて調べる

バーチャル「社史室」の画像で気になる社史を見つけたら、当館の蔵書検索で詳細が調べられます。

反対に、蔵書検索でヒットした社史を、バーチャル「社史室」の画像で確認することも出来ます。

※一部、書名が見えない社史や、撮影時に貸出中・別置のために写っていない社史もあります。

バーチャル「社史室」の使い方

ちなみに・・・

普段、書庫の中に入っている、1950 年代以前の貴重な

社史の画像も見ることが出来ます!

「詳細検索」の資料区分に「社史」と入

力すると、検索対象を社史に絞り込むこ

とが出来ます。

▲「神奈川中央交通 60 年史」と検索すると、資料情報がヒットする

画像をクリックする

と、拡大表示されます。

Page 3: 雑誌でパソコンの進化を振り返る! · 2016年 夏→秋 44号 Science Industry and Information Library 科学と産業の情報ライブラリーニュース 雑誌でパソコンの進化を振り返る!

【入門書】

『未来の科学者のためのナノ

テクガイドブック』

「ナノテクノロジー」(通称ナ

ノテク)は、「10億分の1の技

術」と呼ばれ、古くはステンド

グラスに、現在では化粧品、食

品、医療など様々な分野で活用

されています。

本書の第1章~第3章では、

「原子」などの基礎用語から、

「ナノポア材料」といった最新

技術まで、分かりやすく解説さ

れています。また、「科学者への

道」と題された第4章には、研

究者になるためのアドバイス

が書かれています。

巻末の資料編には、全

国のミュージアム一覧も

掲載されています。

【一般書】

『クジラの鼻から進化を覗く』

「遺伝子から探る生物進化」シ

リーズの第一弾です。時間を追

って研究の進展が語られるた

め、確立した研究成果だけでな

く、そこに至るまでの道筋が描

かれています。

本書では、著者が、クジラを

はじめとする羊膜類を「嗅覚」

から理解するために行った「嗅

覚受容体遺伝子」の研究を紹介

しています。

全8章にわたるエピソード

の中には、国際会議での失敗談

や、研究の行き詰まり、試料を

採集する際の苦労など、

研究の裏話も明かされて

います。

豊富な図や写真と共に

生物学研究の世界を垣間

見ることのできる一冊と

なっています。

【社史】

『失敗を重ねて35年』

昨年、医療・介護・栄養分野

の専門出版社として、創業35

周年を迎えた「株式会社日本医

療企画」の社史です。

第1編では、創業者の林諄社

長の生い立ちや新聞記者時代

のエピソード、日本医療企画の

事業展開が語られています。

第2編では、日本医療企画と

の関わりが深い4人の人物に

よる特別座談会の様子が収録

されています。

また、第3編では人材育成に

焦点を当て、小冊子『わたした

ちの約束』から「発想を

妨げる禁句十七」などが

紹介されています。

一冊を通し、「失敗を

恐れず新しいことに積極

的に挑戦する」社風が伝

わってきます。

【雑誌】

『タイルの本』

『タイルの本』は、「タイルの

新しい魅力を発信!」を編集テ

ーマに掲げた、タイル専門の月

刊誌です。2007年9月に、

業界誌『月刊タイル』が休刊と

なったことを受け、2008年

1月に創刊されました。

最新号の「講演レポート」と

「フォトレポート」では、6月

にオープンした「多治見市モザ

イクタイルミュージアム」が紹

介されています。また、海外の

タイル事情も取り上げており、

「タイルの起源をもとめて」と

題した連載記事の第12回目

では、「南仏プロヴァンス」の文

化を紹介しています。

多くの写真がカラーで

掲載されているため、色

鮮やかなタイルの魅力を

味わうことが出来ます。

(発行:タイルの本編集室)

No.102(JUNE 2016)[Z573/35]

県立川崎図書館が受け入れた新着資料から、

気になる本や雑誌を紹介します。

(岸田拓士, 慶應義塾大学出版会,

2016 年) [489.6/33] <81659476>

(日本医療企画, 2016 年) [S023.1/N]

<81657363>

(物質・材料研究機構, エヌ・ティー・エス,

2016年) [500] <81659955>

Page 4: 雑誌でパソコンの進化を振り返る! · 2016年 夏→秋 44号 Science Industry and Information Library 科学と産業の情報ライブラリーニュース 雑誌でパソコンの進化を振り返る!

◆刊行・お問い合わせ先◆

神奈川県立川崎図書館 〒210-0011 川崎市川崎区富士見 2-1-4

TEL:044-233-4537 FAX:044-210-1146

http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/index.html

発行:平成28年 7 月15 日

ミニ展示関連講演会

「パーソナルコンピュータの進化と

ネットワークシステムの変遷」開催

図書館探検ツアーのお知らせ

ミニ展示 「産業の塩 生活を支える“ねじ”」(仮題)

私たちの生活には、沢山の“ねじ”が使われています。例えば、家電製品では 50~100 本、自動車は 3000

本、飛行機では、3,000,000 本もの“ねじ”が使われているそうです。また、一言で“ねじ”と言っても、

様々な種類がありますし、適材適所というものもあります。もし“ねじ”がなかったら、私たちの生活は大

きく変わっていたかもしれません。

今回、知っているようで詳しく知らない“ねじ”にスポットを当ててみました。身近な“ねじ”がより一層

身近になるよう、“ねじ”の歴史や基礎知識、そして“ねじ”が出来るまでの工程や最先端の技術を、パネル

や図書、雑誌記事、現物などを使って紹介していきます。

関連講演会も予定しています。詳細が決まり次第、当館ホームページ等でお知らせします。

●日時:9月4日(日)14:00~16:00

●会場:県立川崎図書館 2 階ホール

●定員:50 名(高校生以上対象)

●申込み:ホームページ、FAX、往復はがき

●日時:9月 3 日(土)10:30~12:00 頃

●定員:10 名(先着順)

●申込み:ホームページ、FAX、往復はがき、

カウンター (※7月下旬より募集予定)

県立川崎図書館は、科学技術と産業の資料を中

心に扱い、社史のコレクションは国内有数など、

全国的にも類のない公共図書館です。そんな特色

ある図書館の裏側を覗いてみませんか?図書館探

検ツアーでは、図書館のさまざまな機能やサービ

スの紹介、本や雑誌が書架に並ぶまで、そして普

段は公開していない書庫の中まで、経験豊かな司

書が、わかりやすくガイドをいたします。

ミニ展示「雑誌にみるパソコンの進化」)9 月 7

日まで開催)では、藤広哲也(ふじひろ・てつや)

氏(株式会社コアブレインズ 代表取締役)を講

師にお招きし、関連講演会を行います。ぜひご参

加下さい。

▼藤広氏の著作:『組み込み型 Linux 導入・開発

ガイド』、『よくわかる最新電子デバイスの基本と

仕組み』、『そこからパソコンが始まった』他多数

●開催期間:2016 年 9 月 9 日(金)~2017 年 1 月 11 日(水)

●会場:県立川崎図書館 2 階展示コーナー

します。