19
147 一般演題 ( 示説発表 ) 9月5日(水) 第3日 ポスター会場 (1F 展示ホール A) 乳幼児 2 奇数番号 12:50 〜 13:20 偶数番号 13:20 〜 13:50 3P-001 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築 ( 第 11 報 ) -出生時体重毎の身体発育状況 ○岩橋 明子 1, 2) ,辻本 洋子 2, 3) ,境田 靖子 2, 4) ,築山 園美 2) ,鈴木 美穂 2, 5) ,福村 智恵 2) 由田 克士 2) 1) 帝塚山大学現代生活学部, 2) 大阪市立大学大学院生活科学研究科, 3) 広島国際大学医療栄養学部, 4) 西南女学院大学保健福祉学部, 5) 名古屋文理栄養士専門学校 3P-002 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築 ( 第 12 報 ) -在胎週数と出生体重等の検討 ○由田 克士 1) ,境田 靖子 1, 2) ,岩橋 明子 1, 3) ,辻本 洋子 1, 4) ,築山 園美 1) ,鈴木 美穂 1, 5) 福村 智恵 1) 1) 大阪市立大学大学院 生活科学研究科 食・健康科学講座 公衆栄養学, 2) 西南女学院大学 保健福祉学部, 3) 帝塚山大学 現代生活学部, 4) 広島国際大学 医療栄養学部, 5) 名古屋文理栄養士専門学校 3P-003 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築 ( 第 13 報 ) -暮らしのゆとりと児の食習慣 ○境田 靖子 1, 5) ,岩橋 明子 2, 5) ,辻本 洋子 3, 5) ,築山 園美 5) ,鈴木 美穂 4, 5) ,福村 智恵 5) 由田 克士 5) 1) 西南女学院大学保健福祉学部, 2) 帝塚山大学現代生活学部, 3) 広島国際大学医療栄養学部, 4) 名古屋文理栄養士専門学校, 5) 大阪市立大学大学院生活科学研究科 3P-004 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築 ( 第 14 報 ) -身体発育と食習慣等の関連 ○辻本 洋子 1, 2) ,境田 靖子 2, 3) ,岩橋 明子 2, 4) ,築山 園美 2) ,鈴木 美穂 2, 5) ,福村 智恵 2) 由田 克士 2) 1) 広島国際大学医療栄養学部, 2) 大阪市立大学大学院生活科学研究科, 3) 西南学院大学保健福祉部, 4) 帝塚山大学現代生活学部, 5) 名古屋文理栄養士専門学校 3P-005 公立幼稚園における野菜認知度調査 ○浅井 千佐子 1) ,吉田 有里 1, 2) ,笠松 範子 1) ,竹山 育子 1, 3) 1) 栄養アドバイザーやお ( 地域活動栄養士会 ), 2) 大阪府立大学, 3) 相愛大学人間発達学部 3P-006 公立幼稚園における野菜認知度の経年調査 ○吉田 有里 1, 2) ,浅井 千佐子 2) ,笠松 範子 2) ,竹山 育子 2, 3) 1) 大阪府立大学, 2) 栄養アドバイザーやお ( 地域活動栄養士会 ), 3) 相愛大学人間発達学部 3P-007 小児の野菜摂取量の簡易的評価指標の検討 ○岩部 万衣子 1) ,吉池 信男 2) 1) 札幌保健医療大学保健医療学部栄養学科, 2) 青森県立保健大学大学院健康科学研究科 3P-008 幼児の栄養素等摂取量に関する研究 -食事バランスガイドにおける副菜の摂取状況を中心として- ○築山 園美 1) ,佐々木 ルリ子 2) ,石田 裕美 3) ,小山 達也 4) ,由田 克士 1) 1) 大阪市立大学大学院生活科学研究科, 2) 宮城学院女子大学, 3) 女子栄養大学, 4) 青森県立保健大学

一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

147

一般演題(示説発表)9月5日(水) 第3日

ポスター会場(1F 展示ホールA)

乳幼児2奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-001 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築(第11報) -出生時体重毎の身体発育状況 ○岩橋 明子1,2),辻本 洋子2,3),境田 靖子2,4),築山 園美2),鈴木 美穂2,5),福村 智恵2), 由田 克士2)

1)帝塚山大学現代生活学部,2)大阪市立大学大学院生活科学研究科,3)広島国際大学医療栄養学部, 4)西南女学院大学保健福祉学部,5)名古屋文理栄養士専門学校

3P-002 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築(第12報) -在胎週数と出生体重等の検討 ○由田 克士1),境田 靖子1,2),岩橋 明子1,3),辻本 洋子1,4),築山 園美1),鈴木 美穂1,5), 福村 智恵1)

1)大阪市立大学大学院 生活科学研究科 食・健康科学講座 公衆栄養学,2)西南女学院大学 保健福祉学部, 3)帝塚山大学 現代生活学部,4)広島国際大学 医療栄養学部,5)名古屋文理栄養士専門学校

3P-003 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築(第13報) -暮らしのゆとりと児の食習慣 ○境田 靖子1,5),岩橋 明子2,5),辻本 洋子3,5),築山 園美5),鈴木 美穂4,5),福村 智恵5), 由田 克士5)

1)西南女学院大学保健福祉学部,2)帝塚山大学現代生活学部,3)広島国際大学医療栄養学部, 4)名古屋文理栄養士専門学校,5)大阪市立大学大学院生活科学研究科

3P-004 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築(第14報) -身体発育と食習慣等の関連 ○辻本 洋子1,2),境田 靖子2,3),岩橋 明子2,4),築山 園美2),鈴木 美穂2,5),福村 智恵2), 由田 克士2)

1)広島国際大学医療栄養学部,2)大阪市立大学大学院生活科学研究科,3)西南学院大学保健福祉部, 4)帝塚山大学現代生活学部,5)名古屋文理栄養士専門学校

3P-005 公立幼稚園における野菜認知度調査 ○浅井 千佐子1),吉田 有里1,2),笠松 範子1),竹山 育子1,3)

1)栄養アドバイザーやお(地域活動栄養士会),2)大阪府立大学,3)相愛大学人間発達学部

3P-006 公立幼稚園における野菜認知度の経年調査 ○吉田 有里1,2),浅井 千佐子2),笠松 範子2),竹山 育子2,3)

1)大阪府立大学,2)栄養アドバイザーやお(地域活動栄養士会),3)相愛大学人間発達学部

3P-007 小児の野菜摂取量の簡易的評価指標の検討 ○岩部 万衣子1),吉池 信男2)

1)札幌保健医療大学保健医療学部栄養学科,2)青森県立保健大学大学院健康科学研究科

3P-008 幼児の栄養素等摂取量に関する研究 -食事バランスガイドにおける副菜の摂取状況を中心として- ○築山 園美1),佐々木 ルリ子2),石田 裕美3),小山 達也4),由田 克士1)

1)大阪市立大学大学院生活科学研究科,2)宮城学院女子大学,3)女子栄養大学,4)青森県立保健大学

Page 2: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

148

3P-009 幼稚園・保育所に通う幼児の食事調査成績 -野菜と食塩の摂取状況を中心として- ○山本 綾子1),由田 克士2),築山 園美2)

1)和歌山県 御坊市役所 健康福祉課,2)大阪市立大学大学院生活科学研究科食健康科学講座公衆栄養学

3P-010 保護者の食意識と幼児の食事内容の関連 ○上山 恵子 千里金蘭大学

3P-011 幼児の朝食に着目した食生活と保護者の食意識に関する縦断的研究 ○大塚 恵美子,渡辺 由美,綾部 園子 高崎健康福祉大学 健康福祉学部 健康栄養学科

3P-012 幼児の朝食と弁当にみられる保護者の工夫 ○村上 亜由美1),岸本 三香子2)

1)福井大学,2)武庫川女子大学

3P-013 幼児期における親の養育態度が大学生の生活習慣に及ぼす影響 ○岸本 三香子1),村上 亜由美2)

1)武庫川女子大学 食物栄養学科,2)福井大学 教育学部

3P-014 1週サイクル献立がこども園園児の身体発育と食嗜好におよぼす影響 ○田村 朝子,山岸 あづみ,金胎 芳子 新潟県立大学

3P-015 幼児の口腔筋力及び体筋力の発達と食嗜好・生活習慣との関連 ○山岸 あづみ,田村 朝子,金胎 芳子 新潟県立大学

3P-016 保育所に就園している5・6歳児における睡眠と行動に関する研究 ○中西 朋子1),樋口 良子2),高村 晴美3),栗原 和也4),吉川 達哉5),鈴木 志保子2)

1)共立女子短期大学,2)神奈川県立保健福祉大学,3)独立行政法人地域医療機能推進機構東京高輪病院, 4)神奈川県立保健福祉大学大学院,5)神奈川県立鎌倉養護学校

ポスター会場(1F 展示ホールA)

学童・思春期2奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-017 児童(福岡県筑紫地区)の食生活に関する調査報告 ~エビデンスに基づいた栄養管理の究明~ ○松尾 真由美,深田 恭代,安川 幸余,松本 麻衣,植木 美智代,小林 亜矢,末石 恵美, 平島 美智子,大津 寿美 福岡県筑紫地区学校給食研究会 栄養教諭,学校栄養職員部会

3P-018 公立小学校に通う児童の朝食摂取状況について ○高橋 孝太1),目加田 優子2)

1)華学園栄養専門学校,2)文教大健康栄養学部

3P-019 こども食堂における食事提供の現状 -献立分析を通じて- ○廣繁 理美1),高増 雅子2)

1)日本女子大学大学院人間生活学研究科,2)日本女子大学家政学部

Page 3: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

149

3P-020 児童の朝食パタンからみた保護者の食意識および生活習慣 ○酒井 映子1),北川 千加良2),森岡 亜有1),榎本 眞里1)

1)愛知学院大学心身科学部健康栄養学科,2)愛知学院大学大学院心身科学研究科健康科学専攻

3P-021 食育支援活動の事前調査結果からみた小学生の食に関する実態 ○上地 加容子 畿央大学 

3P-022 小学校給食における主食の配食状況とエネルギー摂取量の関連 ○吉川 達哉1),樋口 良子2),高村 晴美3),中西 朋子4),鈴木 志保子2)

1)神奈川県立鎌倉養護学校,2)神奈川県立保健福祉大学,3)JCHO東京高輪病院,4)共立女子短期大学

3P-023 小学校高学年児童のQOLとストレス対処能力SOC(首尾一貫感覚)、 給食の楽しさ、朝食環境との関連 ○浜谷 小百合,太田 雅規 福岡女子大学院人間環境科学研究科

3P-024 母親の食事パターンが子どものストレス対処能力SOCに及ぼす影響: 2016年度SSS事業より ○太田 雅規1),梅木 陽子1),安倍 ちか2),沖田 千代3)

1)福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科,2)九州栄養福祉大学,3)西九州大学

3P-025 山梨県における小・中・高校生の肥満傾向児の食生活状況の特徴 -平成26年度県民栄養調査から- ○藤井 まさ子,古閑 美奈子 山梨学院大学健康栄養学部

3P-026 「年間献立計画」と「食に関する指導の全体計画」の関連性について ~栄養教諭養成課程授業改善の観点から~ ○黒河 あおい1),横峰 綾乃2),大坪 亜理3),杉村 朝子4),中村 双葉5)

1)名寄市立大学保健福祉学部栄養学科,2)名寄市立名寄小学校,3)富良野町立南富良野小学校, 4)富良野町立上富良野小学校,5)東神楽町立東神楽小学校

3P-027 中学1年生の食に関する指導の目標に関連した食行動と食知識・食態度について ○村田 あずさ1),齋藤 沙織2),高松 優香3),縄田 敬子1,3),吉岡 有紀子1,3)

1)相模女子大学大学院,2)帝京平成大学,3)相模女子大学

3P-028 高校生対象のエシカル消費活動およびエシカル消費活動実施が短期大学生に及ぼす 教育的効果 ○坂井 真奈美,松下 純子,長尾 久美子 徳島文理大学短期大学部

3P-029 高校生の昼食の時間を楽しみにする気持ちと昼食についての意識の関連 ○山本 ちか1),加藤 恵子1),小田 良子1),内田 あや1),渡辺 和代2)

1)名古屋文理大学短期大学部,2)名古屋市保健所西保健センター

3P-030 太りやすいと感じている女子生徒のエネルギー摂取量と食行動 ○稲葉 洋美1),玉木 雅子2),佐藤 裕子3),小林 修平2)

1)新潟医療福祉大学,2)人間総合科学大学,3)イセ食品株式会社

Page 4: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

150

3P-031 高校生の食生活改善への準備性からみた食行動 -行動変容ステージによる検討- ○佐藤 裕子1),玉木 雅子2),稲葉 洋美3),小林 修平2)

1)イセ食品株式会社,2)人間総合科学大学,3)新潟医療福祉大学

3P-032 高校1年生における精神的回復力と食生活との関係について ○玉木 雅子1),佐藤 裕子2),稲葉 洋美3),小林 修平1)

1)人間総合科学大学人間科学部,2)イセ食品株式会社,3)新潟医療福祉大学

3P-033 総合的な学習の時間における食育プログラムの教育効果 ○水野 洋子,丸山 智美 金城学院大学大学院

3P-034 調理行動を促す食育介入が児童の食事観および学習への関心に与える影響 ○小切間 美保1),掃部 美咲1),吉本 優子2),小松 万里子1),八竹 美輝3),森 加容子4), 渡邊 英美1),神田 知子1)

1)同志社女子大学,2)京都府立大学大学院,3)新金岡小学校,4)同志社小学校

3P-035 学童期で箸の持ち方を定着させたい ~授業参観での指導後および鉛筆の持ち方との関連性について~ ○佐久間 直緒美1,2),島田 郁子3)

1)十文字学園女子大学大学院,2)横浜市立大岡小学校,3)高知県立大学

3P-036 間食を媒体とした子どもに対する食育の介入時期による効果比較 ○郡 俊之1),鈴木 太朗2),蒲 尚子2),明神 千穂2),友竹 浩之3)

1)甲南女子大学医療栄養学部,2)近畿大学農学部,3)飯田女子短大

3P-037 次世代を担う小中学生の太巻き祭りずしデザインコンテスから ○杉崎 幸子1),猪野 弘子1),三幣 周子2),峯岸 喜子1),龍崎 英子1)

1)千葉伝統郷土料理研究会,2)千葉経済大学短期大学部こども学科

3P-038 小学校の授業における栄養教諭の関わりについて -大豆の加工品である「おから」を活用した栄養教育- ○辻 雅子1),吉野 知子1),建路 七織1),辻 悦子2),酒元 誠治3)

1)東京家政学院大学 人間栄養学科,2)元神奈川工科大学 栄養生命科学科,3)広島修道大学 健康栄養学科

3P-039 女子中学生に対する昼食弁当提供の実践報告 -弁当提供企業の栄養管理意識への影響- ○堀西 恵理子,丸山 智美 金城学院大学生活環境学部

ポスター会場(1F 展示ホールA)

成人期2奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-040 生活習慣介入による減量の有効性に関する検討 ○旭 久美子1),石井 広二2),吉田 礼子3),荒井 勝己2),増野 弥生2),斎藤 陽子2), 勝川 史憲4)

1)広島国際大学医療栄養学部,2)桐生大学 医療保健学部,3)つくば国際大学 医療保健学部, 4)慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター

Page 5: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

151

3P-041 特定保健指導における満足度と改善度の関連について ○原 奈津子1),名和田 清子2)

1)(公財)ヘルスサイエンスセンター島根,2)島根県立大学 看護栄養学部

3P-042 特定保健指導3か月支援による効果とその効果要因についての検討 ○山崎 千晶,高橋 美智子,落合 圭子,馬場 菜穂子,田畑 正司 一般財団法人石川県予防医学協会

3P-043 長崎県民のメタボリックシンドロームの状況別にみた栄養素等摂取状況と運動習慣 ○宮原 恵子,松尾 嘉代子,知念 咲希,中山 みずほ,川野 香織,岡本 美紀 長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科

3P-044 日本人勤労者における雑穀米有無の違いによるごはん摂取量と体重増加との関連 ○澤田 樹美1),武見 ゆかり2),村山 伸子3),石田 裕美2)

1)名古屋女子大学,2)女子栄養大学,3)新潟県立大学

3P-045 平成28年度長崎県健康・栄養調査における簡易型自記式食事歴法質問票の妥当性 ○岡本 美紀,宮原 恵子,知念 咲希,中山 みずほ,川野 香織,松尾 嘉代子 長崎国際大学 健康管理学部 健康栄養学科

3P-046 長崎県健康・栄養調査における食事調査法の検討 ○知念 咲希,松尾 嘉代子,宮原 恵子,中山 みずほ,川野 香織,岡本 美紀 長崎国際大学 健康管理学部 健康栄養学科

3P-047 栃木県A町における保護者の減塩有無による知識・行動との関連 -減塩アプローチの検討- ○佐々木 奈緒1),三村 愛2),林 芙美3),武見 ゆかり1)

1)女子栄養大学大学院,2)市貝町健康福祉課,3)女子栄養大学

3P-048 食事パタンの有用性のシステマティック・レビュー第2報 複数の食スコアを使用している研究について ○藤村 夏美,野坂 咲耶,瀬崎 彩也子,音川 瑠美,今井 具子 同志社女子大学生活科学部

3P-049 一般勤労者における自閉症形質と食品摂取量の関連 ○中村 美詠子1),三浦 綾子2),長幡 友実3),上田 規江1),柴田 陽介1),尾島 俊之1)

1)浜松医大健康社会医学,2)常葉大健康プロデュース学部,3)東海学園大健康栄養学部

3P-050 特定保健用食品利用者における主食・主菜・副菜を揃えた食事が排便状況に与える影響 ○齊藤 曜子1),鈴木 舞依2,3)

1)京都光華女子大学健康科学部健康栄養学科,2)元京都光華女子大学健康科学部健康栄養学科, 3)株式会社グリーンハウス

3P-051 朝食欠食者における朝食摂取に対するモチベーションに着目した関連要因の検討 ○中出 麻紀子1),塩沢 裕也2),饗場 直美2)

1)兵庫県立大学 環境人間学部 食環境栄養課程,2)神奈川工科大学 応用バイオ科学部

3P-052 大学生の生活形態と朝食摂取について ○石井 僚一,石井 智美,梶田 路津子 酪農大 食と健康 

Page 6: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

152

3P-053 本学朝食フェア参加者の豆に関する意識 ○梶田 路津子,石井 僚一,石井 智美 酪農学園大学大学院酪農学研究科食品栄養科学専攻

3P-054 医療系大学生における朝食欠食と学習態度、意欲との関係 ○若杉 悠佑1),大槻 誠1),堀田 千津子1),江口 澄子1),中東 真紀1),石原 領子1), 長太 のどか1),生川 卓弘1),内田 奈緒1),岡根 友里1),河合 優季1),辻井 真理2), 白藤 淑美3),熊取 厚志1,2)

1)鈴鹿医療大・医療栄養,2)鈴鹿医療大・院・医療科学研究科,3)鈴鹿医療大・健康管理センター

3P-055 一人暮らしの男子大学生における朝食摂取プログラムの検討 ○高見 明花,長友 多恵子,木本 早紀,穂積 李沙,山内 美智子,児玉 朱里, 川北 久美子,木村 志緒,杉尾 直子 南九州大学健康栄養学部管理栄養学科

3P-056 大学生における朝食摂取と食行動変容に関する研究(第2報) ○水田 文1),北森 一哉2),佐喜眞 未帆3)

1)修文大学健康栄養学部,2)金城学院大学生活環境学部,3)金沢学院大学人間健康学部

3P-057 居住形態別に見た朝食欠食習慣に及ぼす要因について -管理栄養士養成課程に在籍する学生を対象として- ○鹿郷 真奈美,神田 あづさ 仙台白百合女子大

3P-058 若年者の食行動・食意識調査 ~朝食欠食とライフスタイルの関連について ○逸見 幾代1),木村 留美1),長岡 宏美1),西村 栄恵2),嶋田 さおり3),渡邊 慶子4)

1)広島国際大学,2)東亜大学,3)安田女子大学,4)高知学園短期大学

3P-059 大学生のヨーグルト摂取に関する調査 ○松田 和子,五代儀 りか,石井 智美 酪農大 食と健康

3P-060 大学生の睡眠と朝食摂取について ○五代儀 りか,松田 和子,石井 智美 酪農大 食と健康

3P-061 大学生における夜食習慣と睡眠の関連 ○大矢根 礼実,林 可奈子,小林 道 酪農学園大学農食環境学群

3P-062 6年にわたるの教育系大学生の食生活の実態調査と課題 ○菅野 友美,三宅 義明,韓 順子 愛知淑徳大学

3P-063 教員養成課程大学生の食事内容の検討 ○村上 祥子1,2),小野 和男2)

1)岡山学院大学,2)山陽学園短期大学

3P-064 教育学部生の食生活の実態と食教育に対する意識に関する調査 ○弓岡 仁美,谷口 信子 大阪成蹊短大・栄養

Page 7: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

153

3P-065 栄養士養成課程女子学生の理想体型と食事選択に関する調査 ○中川 幸子,服部 幸應 服部栄養専門学校 栄養指導研究室

3P-066 栄養士コースに通う女子学生における身体および食事の状況 ○木下 麻衣1),梅原 頼子1),堀田 千津子2)

1)鈴鹿大学短期大学部,2)鈴鹿医療科学大学

3P-067 管理栄養士を目指す女子大学生の体型の自己認識および食生活状況に関する基礎調査 ○井村 奈穂,吉田 安友子,小田 雅嗣 修文大

3P-068 やせが原因で生じる問題点を“知らない”女子大学生における、体型や食に関する意識や行動の特徴

○井上 久美子,小林 三智子,長澤 伸江 十文字学園女子大学人間生活学部食物栄養学科

3P-069 大学の学生食堂の利用状況の変化について ○塩谷 亜希子1),石川 和江1),山本 國夫2)

1)大手前栄養製菓学院専門学校,2)大手前大学

3P-070 カフェテリア方式での料理の並び順は食事選択に影響するか(第4報) ~食育SATシステムを利用した試み~ ○七尾 由美子1),中村 文香2),京極 奈美2),山本 有希2),小田原 郁子1),渡邉 琢夫1)

1)金沢学院大学,2)金沢学院短期大学

3P-071 学生食堂の食事調査(第1報) 定食と野菜の小鉢付加による栄養バランスの比較 ○木内 麻美子,柴崎 みゆき,齊藤 佑 つくば国際大学 保健栄養学科

3P-072 学生食堂の食事調査(第2報) 給与栄養目標量の設定と定食 野菜の小鉢付加による比較 ○齊藤 佑,柴崎 みゆき,木内 麻美子 つくば国際大学保健栄養学科

3P-073 青年成人期にある若年者の食生活調査 ~食育手法を検討するために~ 第9報 ○西村 栄恵1),逸見 幾代2),嶋田 さおり3),土海 一美4)

1)東亜大,2)広島国際大,3)安田女子大,4)美作大

3P-074 管理栄養士養成課程学生を対象とした「3・1・2弁当箱法」実践の検討 ○長谷部 幸子 名寄市立大学

3P-075 女子大学生の生活習慣改善のための実践型ライフスタイル教育(PDLE)プログラムの検討

○嵐 雅子,井上 朱衣,小川 佳凛,佐藤 優希 相模女子大

3P-076 大学生を対象とした過去の食経験と現在の食生活に影響している要因の検討 ~SOCとの関連も踏まえて ○沖田 千代 西九州大

Page 8: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

154

3P-077 青年期女性の自律神経バランスと食品摂取との関連 ○小林 実夏1),田中 七海1),阿部 惠理2),堀口 美恵子3)

1)大妻女子大学 家政学部食物学科,2)大妻女子学 人間生活文化研究所, 3)大妻女子学 短期大学部家政学科

3P-078 女子大学生における食意識・食行動の学部間比較 ○三田 有紀子1),中島 正夫2),大島 千穂1),續 順子1)

1)椙山女学園大学生活科学部,2)椙山女学園大学教育学部

3P-079 朝食、昼食、夕食の摂取エネルギーと満腹感及び食欲の変化 ○齋藤 望,前田 朝美 東北女子大学 健康栄養学科

3P-080 短大生の昼食に影響を与える要因 ○澤井 薫那,樋口 康彦 富山短期大学 

3P-081 短期大学生が抱くヘルシーイメージの形成要因とイメージする食品に関する調査研究 ○岩森 三千代 新潟青陵大学短期大学部

3P-082 大学生の野菜摂取状況の実態 ○川上 貴代,平松 智子,田淵 真愉美,中桐 規代,久保田 恵 岡山県大院

3P-083 若い世代に向けた食支援 ~大学生を対象とした食事に関する調査から見えてきた課題と働きかけ~ ○星野 詩子1),石田 絵美2),野口 孝則3)

1)新潟県上越地域振興局健康福祉環境部,2)新潟県佐渡地域振興局健康福祉環境部, 3)国立大学法人上越教育大学大学院

3P-106 救護施設入所者の食事作りにおける自己の役割に対する満足度の変化 ○柳原 洋子 社会福祉法人 聖隷事業団 聖隷厚生園讃栄寮

ポスター会場(1F 展示ホールA)

高齢期2奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-085 地域包括ケアシステムの構築に向けた地域の食の取り組み ○山下 三香子 鹿児島県立短大 

3P-086 地域包括ケアシステムの実現を目指して咬合力アップ運動の3年継続効果について ○山野 葉子1),前田 佳予子1),片岡 文乃2)

1)武庫川女子大学 生活環境学部 食物栄養学科, 2)武庫川女子大学大学院 生活環境学研究科 食物栄養学専攻

3P-087 特別養護老人ホーム入所者の食事満足度に影響を及ぼす要因についての検討(第2報) ○吉田 真弓1),泉田 晏希2),久保 茜2),深田 夏実2),百成 真里奈2)

1)天使大学,2)元天使大学 看護栄養学部 栄養学科

Page 9: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

155

3P-088 入院高齢者における栄養摂取状況と再入院関連要因の検討 ○高村 晴美1),吉川 達哉2),樋口 良子3),中西 朋子4),鈴木 志保子3)

1)JCHO東京高輪病院,2)神奈川県立鎌倉養護学校,3)神奈川県立保健福祉大学,4)共立女子短期大学

3P-089 在宅向け高齢者/病者用食品におけるフードシステム分析 -調剤薬局における現状と課題- ○大宮 めぐみ 中国学園大学 現代生活学部 人間栄養学科

3P-090 食事教材を用いた栄養教育がその後の食習慣に及ぼす影響 ○辛島 順子1),原島 恵美子2)

1)実践女子大学,2)神奈川工科大学

3P-091 地域在住高齢者における栄養・食事の改善目標を設定した栄養指導の検討 ○児玉 小百合 相模女子大学短期大学部食物栄養学科

3P-092 高齢者サークルに対する継続的な健康づくり支援とその効果の検討 ○音川 瑠美,今井 具子 同志社女子大学

3P-093 介護予防のための料理教室の開催から見えてきた問題について ○奥村 万寿美 滋賀県立大学,地域連携栄養ケアチーム「絆」

3P-094 男性高齢者を対象とした健康プログラムの実施 -対人交流を促す仕組みづくり- ○葉梨 静香1),佐藤 真弓2),品川 喜代美1),高戸 良之1)

1)シダックス総合研究所,2)ケンコーマヨネーズ株式会社

3P-095 大和市における低栄養早期予防のための訪問栄養相談の取組み ○湯野 真理子1),田中 和美2)

1)大和市役所健康福祉部健康づくり推進課,2)神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科

3P-096 「食への思い」を尊重した栄養介入の一例 ○源馬 巴菜子 社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷浜松病院 栄養課

3P-097 家庭でも手軽にできる介護食に関する研究 ○近藤 祥子1),片山 直美2)

1)医療法人瑞心会 渡辺病院,2)名古屋女子大学大学院生活学研究科食物栄養学専攻

3P-098 官能検査法による低アミロース米を用いた嚥下食用米粥ゼリーの物性評価 ○西 隆司1,2),嶋田 祐子2)

1)天使大 看護栄養学部,2)天使大院 看護栄養学研究科

3P-099 高齢者を対象とした、乳和食の開発と普及活動 ○土倉 美咲,荻山 沙織,稗苗 智恵子 富山短期大学 専攻科食物栄養専攻

Page 10: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

156

3P-100 ALPS豆乳を用いたゲルの嚥下食・介護食としての可能性 ○田所 沙知子1),佐藤 正貴2),池内 眞弓3)

1)学校法人織田学園 織田栄養専門学校,2)株式会社アサヒコR&Dセンター, 3)学校法人東海大学健康学部健康マネジメント学科

3P-101 高野豆腐の含め煮のテクスチャー特性に及ぼす豆乳の影響 ○品川 喜代美1),高戸 良之1),大須賀 彰子2),大越 ひろ2),藤井 恵子2)

1)シダックス総合研究所,2)日本女子大学

3P-102 高齢者の食生活におけるキクイモの嗜好及び受け入れ状況 ○宮松 雅子1),品川 喜代美1),高戸 良之1),村田 浩子2),田口 素子3)

1)シダックス総合研究所,2)早稲田大学重点領域研究機構,3)早稲田大学スポーツ科学学術院

3P-103 低温長時間加熱ならびに植物酵素における豚肉の軟化の検討 ○木下 伊規子1),田村 朝子2)

1)共立女子大学家政学部食物栄養学科,2)新潟県立大学人間生活学部健康栄養学科

3P-104 介護保険施設における嚥下調整食提供の実態調査 ○辻 友美,田村 朝子 新潟県立大学 人間生活学部

3P-105 高齢者施設における備蓄循環型災害食の取り組み -災害食の新しい備蓄システムの構築- ○冨岡 紀子1),葉梨 静香2),品川 喜代美2),高戸 良之2)

1)シダックスフードサービス株式会社,2)シダックス総合研究所

3P-084 住民主体の健康な地域づくり活動の取り組み -活動への参加と地域とのつながりの状況 ○原島 恵美子1),辛島 順子2)

1)神奈川工科大,2)実践女子大

3P-107 高齢者施設における災害時食体制の現状と課題 ○大西 孝司1),逸見 眞理子2),焔硝岩 政樹3)

1)武庫川女子大学栄養科学研究所,2)ノートルダム清心女子大学人間生活学部,3)岡山県備北保健所

ポスター会場(1F 展示ホールA)

全ライフステージ奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-108 社会経済的要因と食生活の関連、問題解決の枠組み -栄養学の周辺領域における研究動向の検討から- ○清原 昭子 福山市立大学都市経営学部

3P-109 大学から地域に向けた働きかけ -かつしかの元気食堂推進事業の事例- ○風見 公子,吉田 真知子,鈴木 三枝,小林 陽子 東京聖栄大学 健康栄養学部 管理栄養学科

3P-110 一人暮らし後期高齢者の食生活に関する実態調査(第2報) ○金光 秀子1),二関 悦子2),金谷 由希1),大和田 浩子1)

1)山形県立米沢栄養大学,2)山形県村山保健所地域健康福祉課

Page 11: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

157

3P-111 地域の健康イベントにおける朝食摂取状況調査の検討1 ○笠松 範子1),竹山 育子1,2),吉田 有里1,3),浅井 千佐子1)

1)栄養アドバイザーやお(地域活動栄養士会),2)相愛大学人間発達学部,3)大阪府立大学

3P-112 地域の健康イベントにおける朝食摂取状況調査の検討2 ~高齢者の現状~ ○竹山 育子1,2),笠松 範子2),吉田 有里2,3),浅井 千佐子2)

1)相愛大学人間発達学部,2)栄養アドバイザーやお(地域活動栄養士会),3)大阪府立大学

3P-113 旅行(ツアー)中に提供する弁当による食育の可能性 ○吉岡 有紀子1),塩原 由香1),酒井 裕子1),齋藤 沙織2)

1)相模女子大学 栄養科学部,2)帝京平成大学 健康メディカル学部

3P-114 健康管理スマートフォンアプリの開発と有用性の検討 ○野坂 咲耶,音川 瑠美,今井 具子 同志社女子大学

3P-115 食品ロス問題の意識啓発を目的とした食育実践活動 ○森 美奈子 京都文教短期大学

3P-116 乳がん予防情報の認知度調査 ~食育推進全国大会(岡山)~ ○鈴木 礼子1,4),高堀 真紀子2),長谷川 友梨2,3),小西 敏郎2,4),峰村 貴央3)

1)日本女子大学,2)東京医療保健大学,3)千葉県立保健医療大学,4)東京医療保健大学大学院

ポスター会場(1F 展示ホールA)

アスリート2奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-117 宮崎県ワールドアスリート育成事業対象者の体組成の経年変化その1 ~小学5年生~ ○日高 知子1),棚町 祥子1),甲斐 敬子2),金津 千里3),原口 直樹4),酒元 誠治5)

1)(公社)宮崎県栄養士会 栄養ケアステーション,2)南九州大学健康栄養学部管理栄養学科, 3)メディカルネットワーク(株),4)宮崎大学医学部附属病院栄養管理部, 5)広島修道大学健康科学部健康栄養学科

3P-118 宮崎県ワールドアスリート育成事業対象者の体組成と栄養素等摂取量との関連 ~小学5年生~ ○棚町 祥子1),日高 知子1),甲斐 敬子2),金津 千里3),原口 直樹4),酒元 誠治5)

1)(公社)宮崎県栄養士会 栄養ケアステーション,2)南九州大学健康栄養学部管理栄養学科, 3)メディカルネットワーク(株),4)宮崎大学医学部附属病院栄養管理部, 5)広島修道大学健康科学部健康栄養学科

3P-119 宮崎県ワールドアスリート育成事業対象者の体組成の経年変化その2 ~中学1年生から ○甲斐 敬子1),金津 千里2),日高 知子3),棚町 祥子3),原口 直樹4),酒元 誠治5)

1)南九州大学健康栄養学部管理栄養学科,2)メディカルネットワーク(株), 3)(公社)宮崎県栄養士会栄養ケアステーション,4)宮崎大学医学部附属病院, 5)広島修道大学健康科学部健康栄養学部

Page 12: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

158

3P-120 宮崎県ワールドアスリート育成事業対象者の体組成と栄養素等摂取量との関連 ~中学1年生男子~ ○金津 千里1),日高 知子2),棚町 祥子2),甲斐 敬子3),原口 直樹4),酒元 誠治5)

1)メディカルネットワーク(株),2)(公社)宮崎県栄養士会 栄養ケアステーション, 3)南九州大学健康栄養学部管理栄養学科,4)宮崎大学医学部附属病院栄養管理部, 5)広島修道大学健康科学部健康栄養学科

3P-121 保護者の行動変容ステージからみたジュニアスリートの食物摂取状況に関する検討 ○吉岡 美子1),近藤 衣美2),笹田 怜子3),村上 知子2),柳沢 香絵4)

1)京都産業大学現代社会学部健康スポーツ社会学科,2)大阪体育大学,3)岩手県立大学盛岡短期大学部, 4)相模女子大学

3P-122 大学生男子長距離選手のエネルギーバランスと競技力との関連 ○上田 由喜子1),小林 知未2)

1)大阪市立大学大学院生活科学研究科,2)帝塚山学院大学人間科学部

3P-123 大学男子アスリートにおける大学入学時とその後の食・生活が身体組成へ及ぼす影響 ○薮田 望1),松本 範子2)

1)園田学園女子大学 人間健康学部 食物栄養学科,2)東北女子大学 家政学部 健康栄養学科

3P-124 大学生男子サッカー部員の栄養摂取量及び食品摂取状況と食意識について ○八木 寛奈,菊池 眞代,川上 栄子 常葉大学健康プロデュース学部健康栄養学科

3P-125 寮生活を送る大学生男子サッカー選手における栄養素等摂取状況の実態 ○田崎 仁美1),塩原 由香1),齋藤 沙織2),吉岡 有紀子1),縄田 敬子1)

1)相模女子大学,2)帝京平成大学

3P-126 給食マネジメント実習における学生の疲労について -スポーツと睡眠時間による疲労の変化- ○大原 栄二1),中木 直子2),谷 可菜美2)

1)大手前大学,2)京都光華女子大学

3P-127 平成29年度にいがた妙高はね馬国体における地域との連携による食育媒体作成 ○石墨 清美江 新潟県健康づくり・スポーツ医科学セ

ポスター会場(1F 展示ホールA)

管理栄養士・栄養士・専門職2奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-128 2型糖尿病患者の食事療法における管理栄養士の役割 ~食行動心理,食品・栄養素摂取量の関連~ ○和田 小依里,小林 ゆき子,青井 渉,東 あかね 京都府立大学大学院生命環境科学研究科

3P-129 栄養教育の発展に向けた栄養相談業務の環境整備に関する取組み ○穂積 李沙1),木本 早紀1),長友 澄夏1),高見 明花1),金津 千里2),日高 知子3), 渡邉 純子1)

1)南九州大学健康栄養学部管理栄養学科,2)メディカルネットワーク(株), 3)公益社団法人宮崎県栄養士会

Page 13: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

159

3P-130 保育園等における栄養士の役割に関する調査研究 ○堤 ちはる1),三橋 扶佐子2)

1)相模女子大学栄養科学部健康栄養学科,2)日本歯科大学生命歯学部共同利用研究センター

3P-131 保育所給食現場における新任栄養士の悩みと養成校での学びに関する調査研究 ○並河 香代子1),末次 敦子2),小野 友紀3)

1)東京都栄養士会,2)社会福祉法人みきの家 わかくさ保育園,3)武蔵野短期大学 幼児教育学科

3P-132 病院給食施設の適正な調理従事者数を考える ○工藤 慎司,齋藤 長徳 青森県立保健大学健康科学部栄養学科 

3P-133 大量調理業務における総エネルギー消費量、歩数および運動量の実際 ~実施回数による比較検討~ ○石井 愛子,手嶋 英津子,境田 靖子,近江 雅代 西南女学院大学保健福祉学部栄養学科

3P-134 栄養教諭・学校栄養職員の職種と採用方法の違いが業務内容に与える影響について ○中村 良美1,2),中村 和照2)

1)茨城キリスト教大学大学院,2)茨城キリスト教大学

3P-135 管理栄養士の経営戦略-SWOT分析を用いて- ○大出 理香 人間総合科学大学 人間科学部 健康栄養学科

3P-136 Webユーザビリティに配慮した「山梨県栄養士会ウェブサイト」の全面改定 ○青木 慎悟 山梨学院短期大学食物栄養科

3P-137 調剤薬局における薬局管理栄養士の地域貢献に向けた取り組み ○菅原 りか1),大村 真緒2),末藤 千紘2),大倉 実穂3)

1)株式会社フォーラル あやめ薬局,2)株式会社フォーラル ほしぞら薬局, 3)株式会社フォーラル つばめ薬局

3P-138 食育推進に向けた(公社)長野県栄養士会の活動 ~野菜たっぷり・適塩キャンペーン~ ○飯澤 裕美1,2),宮坂 綾子2),水野 尚子2,3),吉川 さなえ2),園原 規子2),廣田 直子1,2,4)

1)松本大学地域健康支援ステーション,2)(公社)長野県栄養士会,3)松本大学 人間健康学部, 4)松本大学大学院 健康科学研究科

3P-139 県民の健康づくり支援に向けた(公社)長野県栄養士会の活動 ~まちかど栄養相談室事業~ ○宮坂 綾子1),飯澤 裕美1,2),水野 尚子1,3),吉川 さなえ1),園原 規子1),廣田 直子1,2,4)

1)(公社)長野県栄養士会,2)松本大学 地域健康支援ステーション,3)松本大学 人間健康学部, 4)松本大学大学院 健康科学研究科

3P-140 大学生における地域と連携した食育推進に向けた検討 ○小林 知未,金田 直子 帝塚山学院大学人間科学部

Page 14: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

160

3P-141 学生の地域活動への参加意欲に関する考察 -地域住民への「ロコモ予防教室」栄養士養成校の取り組み- ○次田 一代,垣渕 直子,松永 美恵子,村川 みなみ,上北 采佳,渡辺 ひろ美 香川短期大学

3P-142 管理栄養士・栄養士,栄養教諭を目指す学生による主体的な地域ボランティア活動の効果

○金田 直子1),小林 知未1),八竹 美輝2),福田 ひとみ1)

1)帝塚山学院大学人間科学部,2)堺市立新金岡小学校

ポスター会場(1F 展示ホールA)

生活習慣病2奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-143 企業従業員へのアンケートからみた職位・時間外勤務・ストレスと生活/食習慣などとの関連

○井上 悦子1),阿部 絹子2),近藤 泰之2),高橋 篤3)

1)群馬県立がんセンター,2)群馬県保健予防課,3)伊勢崎保健福祉事務所

3P-144 官学連携による特定保健指導対象者への栄養・食事支援の取り組み ○長井 祐子1),丸山 まいみ1),柏倉 真衣1),大塚 恵美子1),町田 大輔1),内田 薫1), 阿部 雅子2),河原田 律子1),曽根 保子1),竹内 真理1),大家 千枝子1),五十嵐 美絵1), 神戸 美恵子1),村松 芳多子1),木村 典代1),渡辺 由美1),綾部 園子1)

1)高崎健康福祉大学 健康福祉学部 健康栄養学科,2)東都医療大学 管理栄養学部

3P-145 当センターの精神科病棟におけるメタボリックシンドロームの推移と現状の課題 ○五十嵐 千輝,平野 孝則 社会福祉法人 埼玉医療福祉会 丸木記念福祉メディカルセンター

3P-146 血清25ヒドロキシビタミンD欠乏と食生活・食品摂取頻度との検討 ○尾崎 悦子 京都府立医科大学 地域保健医療疫学

3P-147 垂水市在住高齢者(65歳以上)における食酢および黒酢摂取状況と血圧の関係 ○叶内 宏明1,4),山下 三香子2),改元 香3)

1)鹿児島大,2)鹿児島県短大,3)鹿児島女子短大,4)鹿児島県栄養士会

3P-148 TSODマウスを用いたNASH病態モデルの可能性、及び自発運動による発症予防効果 ○高橋 実旺1),飯田 綾香1,3),太田 雅規1,2),中村 強1,2)

1)福岡女子大学大学院,2)福岡女子大学,3)神奈川県立保健福祉大学

3P-149 高脂肪・高コレステロール食給餌ラットにおけるエゴマ油添加の肝リン脂質脂肪酸 組成に与える影響 ○村上 泰子1),神波 景子1),中崎 千尋1),赤木 收二2)

1)福山大学生命工学部生命栄養科学科,2)中国学園大学現代生活学部人間栄養学科

Page 15: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

161

ポスター会場(1F 展示ホールA)

腎疾患奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-150 糖質摂取不足による健康影響の基礎的検討 ○河野 愛,北川 茉友,大木 美和,藤岡 幸枝,台蔵 彩子,横井 克彦 聖徳大 人間栄養

3P-151 本院における低たんぱく質米を使用した腎臓病教室食事会の取り組み ○小師 優子1,2),村山 稔子1),蒲澤 秀門2),細島 康宏2)

1)新潟大学医歯学総合病院,2)新潟大学腎研究センター病態栄養学講座

3P-152 経腸栄養施行血液透析患者の血清マグネシウム値に対する各種要因の影響 ○吉田 明子 医療法人偕行会偕行会城西病院

3P-153 透析患者における非常食に関する教材について ○長浜 幸子1),飯田 彩友美2),福田 春3),山本 玲花4),元尾 笑子1)

1)相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科,2)社福寿徳会 特別養護老人ホームはだの松寿苑, 3)医療法人社団 ふれあいグループ 康心会,4)老人保健施設 あららぎ,

3P-154 維持血液透析患者における食事・水分管理アドヒアランス信念尺度の開発 ○南 里佳子1),玉浦 有紀2),赤松 利恵3),藤原 恵子4),酒井 雅司5),角田 伸代6), 酒井 徹7)

1)お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科,2)お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科, 3)お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系,4)緑風荘病院 栄養室,5)緑風荘病院 内科, 6)東洋大学 食環境科学部健康栄養学科,7)徳島大学大学院 栄養生命科学教育部

ポスター会場(1F 展示ホールA)

アレルギー奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-155 保育者養成校で食物アレルギーを学ぶ学生の実態と保育所が求める教育内容 ○小野内 初美,渡辺 香織,有尾 正子,大土 早紀子,鋤柄 悦子,岩田 侑子,安藤 京子 愛知文教女子短大

3P-156 松本市の学校給食におけるアレルギー対応食の提供と解除に向けた取組みについて ○大友 美緒 松本市西部学校給食センター

3P-157 鶏卵、牛乳、小麦タンパク質を含まない加工食品の評価 ○林 英莉子,原 正美 昭和女子大学

3P-158 リンゴ口腔アレルギー症候群アレルゲンMal d 1の mRNAおよびタンパク質発現量の品種間比較

○沖嶋 直子,鈴木 千友美,福田 拓己 松本大学人間健康学部健康栄養学科

Page 16: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

162

3P-159 発芽玄米摂取によるアレルギー性鼻炎症状の改善 ○中塚 千尋1),宮本 桃子1),川並 千春1),田村 麻美子1),将積 日出夫2),渡辺 祥子3), 田淵 英一1)

1)富山短期大学,2)富山大学耳鼻咽喉科,3)滝ノ坊学園

3P-160 発芽玄米摂取によるアトピー性皮膚炎症状の改善 ○宮本 桃子1),中塚 千尋1),川並 千春1),田村 麻美子1),乗杉 理2),渡辺 祥子3), 田淵 英一1)

1)富山短期大学,2)けやきひふ科,3)滝ノ坊学園

3P-161 災害時の食物アレルギー患児支援として、パッククッキングは有効である ○西牧 杏歌,小倉 早貴,沖嶋 直子 松本大学人間健康学部健康栄養学科

ポスター会場(1F 展示ホールA)

食品成分・機能2奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-162 北海道産ライ麦と天然酵母サワー種を用いたパン製造 ○玉垣 優子,義平 大樹,石井 智美 酪農学園大学

3P-163 馬乳酒の微生物叢と風味の関係 ○高橋 宗一郎,石井 智美 酪農大院

3P-164 胎生期乳児期に低蛋白食に曝された雌性仔ラットの離乳後の骨格筋組織に及ぼす 過剰果糖液摂取の影響 ○菅野 萌1),戸巻 理奈1),林 和佳奈1),對馬 和1),向井 友花2),佐藤 伸1)

1)青森県立保健大・健康科学・栄養,2)神奈川県立保健福祉大・保健福祉・栄養

3P-165 うま味嗜好性に対するオルニチンの作用について ○水田 晴野,山本 隆 畿央大学健康科学研究科

3P-166 乳癌細胞に対するPterostilbeneの抗腫瘍効果およびResveratrolとの比較 ○脇本 麗,竹嶋 美夏子,小野 美咲,中野 修治 中村学園大学栄養科学部

3P-167 嗜好飲料が幼若期ストレス負荷マウスの摂食、摂水および自発運動量に及ぼす影響 ○川崎 理香子1),安藤 優加2),大和 孝子2)

1)中村学園大学大学院,2)中村学園大学

3P-168 食物繊維のGLP-1分泌促進効果と継続摂取の必要性 ○島田 良子,片山(須川) 洋子 大阪青山大学健康科学部健康栄養学科

3P-169 豆麹味噌の健康機能性に関する研究 ○小野 明日香,石田 安里紗,稲井 里恵,滝田 莉菜,根本 清花,新保 彩妙, 永山 千帆里,上原 誉志夫 共立女子大学 臨床栄養学研究室

Page 17: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

163

3P-170 味噌に含まれる降圧機能性物質の単離に関する研究 ○荒島 梨乃,平山 智尋,永山 千帆里,上原 誉志夫 共立女子大学 臨床栄養学研究室

3P-171 新規ひよこ豆麦麹食品の健康機能性に関する研究 ○新保 彩妙,滝田 莉菜,根本 清花,石田 安里紗,稲井 里恵,小野 明日香, 永山 千帆里,上原 誉志夫 共立女子大学 臨床栄養学研究室

3P-172 OLETFラットの脂肪蓄積量に及ぼすカプサイシンの影響 ○細山田 康恵,山田 正子 千葉県立保健医療大学 健康科学部 栄養学科

3P-173 高脂肪食摂取ラットの腎障害に及ぼすジャワショウガ抽出物並びに運動負荷併用の影響 ○對馬 和1),向井 友花2),片岡 沙織1),乗鞍 敏夫1),佐藤 伸1)

1)青森県立保健大・健康科学・栄養,2)神奈川県立保健福祉大・保健福祉・栄養

3P-174 リンゴ果汁摂取によるラット小腸のアスコルビン酸濃度とSVCT1タンパク質発現への影響

○舘花 春佳,乗鞍 敏夫,今 淳,井澤 弘美 青森県立保健大学健康科学部栄養学科

3P-175 紅映梅果汁が高脂肪食ラットに及ぼすミネラル利用への影響 ○台蔵 彩子1),鈴木 和春2),谷 政八2)

1)聖徳大 人間栄養,2)仁愛大 健康栄養

3P-176 DHAの積極的投与が老化制御に及ぼす影響 ○沈 穎い1),中村 強1),飯田 綾香1,2)

1)福岡女子大学大学院,2)神奈川県立保健福祉大学

ポスター会場(1F 展示ホールA)

調理2奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-177 真空調理における調味料の浸透性と食塩濃度に関する検討 ○加藤 綾夏,半澤 真喜子 東北生活文化大学

3P-178 新調理機器における基礎的データの検討(第5報) ~水の蒸発量について~ ○西川 早苗1),岩水 利香1),米原 恭子2),辻村 由美2),堀端 薫2)

1)株式会社フジマック,2)女子栄養大学

3P-179 大量調理における炊飯の重量変化について(第2報) ○須藤 侑加子1,2),関谷 果林1),荒井 勝己1),高橋 東生2)

1)桐生大学 栄養学科,2)東洋大学 健康栄養学科

3P-180 弁当容器のパッケージ色が喫食者の心理に及ぼす影響 ~橙・赤・緑・青および無彩色の場合~ ○冨田 圭子,安岡 美総 近畿大学農学部食品栄養学科

Page 18: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

164

3P-181 行動変容喚起手段としての「健美和膳」の利用とその問題点 ○服部 知美1),北村 香奈江2),佐野 麻鈴2),高木 久代2),長村 洋一1)

1)鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻,2)鈴鹿医療科学大学保健衛生学部

3P-182 レトルト食品をゼリー状にすることによるメリットについて第2報 ○渡辺 俊之 江崎グリコ株式会社 商品開発研究所

3P-183 料理に含まれる成分や調理法が、抗酸化力へ与える影響について ○佐藤 香凪江1),井上 節子1),戸田 和正1),橋本 涼平1),遠藤 美智子2),清水 陽介1), 嵐 雅子3),岩井 達1)

1)文教大,2)東京家政学院大,3)相模女子大

3P-184 ヨウ素制限食実施のための基本と標準的献立の作成 ○山口 真由1),浦川 由美子2),横山 次郎3),塚田 信4)

1)鎌倉女子大,2)元鎌倉女子大,3)日本農産工業株,4)女子栄養大学栄養科学研究所

3P-185 植物性たん白の普及活動に関する研究(第13報) ~高齢者を対象とした植物性たん白を用いた調理指導~ ○井上 正子1,2),井上 慶子1),井部 奈生子1,3),井上 清彰4)

1)日本医療栄養センター,2)日本植物蛋白食品協会,3)戸板女子短期大学, 4)埼玉医科大学総合診療内科内分泌糖尿病内科

3P-186 留学生に対する調理実習の実践報告 ○尾崎 可奈,内山 瑞穂 金城学院大

3P-187 茶事にあう水に関する研究 ○鈴木 耕太,根津 美智子,樋口 千鶴 山梨学院短期大学

ポスター会場(1F 展示ホールA)

衛生奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-188 スマートフォンの細菌汚染調査 ○山口 孝治 相模女子大学短期大学部食物栄養学科

3P-189 食器用スポンジ由来腸内細菌科細菌の抗菌薬感受性の特徴と使用状況との関連 ○横山 佳子 京都女子大学

3P-190 健康成人の腸内から分離された大腸菌群の薬剤耐性菌の年次推移 ○岩崎 啓子,藤井 俊輔,野村 秀一 長崎国際大 健康管理学部

3P-191 管理栄養士課程学生へのATP拭取り検査を用いた衛生指導 -調理実習室における清掃方法の検討- ○米田 実央,幸村 伊織,岩部 万衣子,渡辺 いつみ,坂本 恵 札幌保健医療大学保健医療学部栄養学科

Page 19: 一般演題(示説発表) - admedic.jpadmedic.jp/kaizen65/download/kaizen65_program_b05.pdf · 大阪市立大学大学院生活科学研究科,1)帝塚山大学現代生活学部,2)

165

3P-192 管理栄養士課程学生へのATP拭取り検査を用いた衛生指導 -調理実習室の洗浄度と教育効果の検討- ○幸村 伊織,米田 実央,岩部 万衣子,渡辺 いつみ,坂本 恵 札幌保健医療大学保健医療学部栄養学科

3P-193 手洗い後のペーパータオルの必要性とアルコールへの影響 ○滝本 圭子 大和学園京都栄養医療専門学校

3P-194 スポンジ(HACCP対応)洗浄によるまな板及びすすぎ回数のアレルゲン残留について ○高柳 公仁子 大和学園 京都栄養医療専門学校

ポスター会場(1F 展示ホールA)

食品・その他2奇数番号12:50〜13:20 偶数番号13:20〜13:50

3P-195 製菓衛生師を目指す学生による産学連携「アイケアスイーツ(ルテイン配合)」の レシピ開発の教育的効果 ○鈴木 梨沙,加藤 恵子 名古屋文理大学短期大学部

3P-196 「食糧危機に対する女子大生の意識および野草食可能性の検討 」 ○石川 莉沙,塩入 輝恵 東京家政大学栄養教諭研究室

3P-197 給食施設における野菜を有効活用した『だし』の有用性第1報給食経営管理実習に おける野菜だしの作成と課題 ○藤咲 光平,柴崎 みゆき,増田 彩寧,宮本 和香奈 つくば国際大学 保健栄養学科

3P-198 給食施設における野菜を活用した『だし』の有用性第2報野菜だしのアミノ酸組成と官能評価

○柴崎 みゆき,増田 彩寧,藤咲 光平,宮本 和香奈 つくば国際大学 保健栄養学科

3P-199 給食施設における野菜を活用した『だし』の有用性 第3報K高齢者施設における野菜の有効活用の取り組み

○宮本 和香奈,柴崎 みゆき,増田 彩寧 つくば国際大学 保健栄養学科