1
どなたでも無料でご入場 頂ける会場です どなたでも無料でご入場 頂ける会場です SUITE VOICEジャズ・コーラス〉 BABI,MAKO,JUN,KAO(Vocal)、ピアノ:中 道勝彦 女性4人による実力派ボーカル・グループ“ SUITE VOICE "。2005年 メ ジ ャ ー デ ビ ュ ー ア ル バ ム『Jazz and the City』から2009年4th『SWAY』まで計4枚のアルバムをリリー スしている。リスペクトして止まないマンハッタン・トランス ファーの流れを継ぐ見事なハーモニーワークは、女性コーラ スらしい華やかさを持ち合わせ、癒し系にもダンサブルにも自由に女声4声を操っている。マンハッタン・ト ランスファーのレパートリーは勿論、ポップスからオリジナルまで、エンターテイメント性溢れるステージを 展開。ペニンシュラ東京のオープニング・ガラを始め、大人世代ばかりでなく幅広い層の支持を受けている。 TWDOB (The Whitest Daisy Oyaji P O P - J / R H 〈) d n a B ドラム/真壁剛、ギター /土居忠夫、ギター /栗原正明、ギター / 上浜和久、ボーカル/牧戸和至、ボーカ ル/斉藤訓子、ベース/中村哲明、ベース、 タヒチアンバンジョー /小澤藤男、ベー ス/村山啓二郎、キーボード/井坂治 メンバーは幼稚園で企画された「お父さんバンド」に集まっ た園児の父 たち(一部助っ人あり)。子供たちにアニメソングからポップス、ハード ロックまで音楽の楽しさと、親父たちの喜びを伝えています。 Chu♡Cho〈ジャズ・ラテン・フュー ジョン〉水井礼子(tb)、北川修(ba)、須 田敏夫(pf)、牛山弘志(dr)、小雀香織 (a.sax) 私達は某ミュージックスクール 在籍メンバーで密かに結成した年齢も仕 事もバラバラの社会人グループです。ド ラム・ベース・ピアノの鉄壁のリズム隊 に泳がされるフロント女子2人の5人編成で「やりたい♪」と思ったら何で も挑戦することを得意としてます。聴く人に楽しいと思ってもらえるパ フォーマンスを目指して頑張ります!! 新宿◎My City Rollers 〈ロック〉 ボーカル/レスリー・芦花公園(古旗雄二)、ギター/エリック・ フォークとナイフ(高橋均)、ベース/スチュアート・タイガー・ ウッド(八坂立人)、ドラム/デレク・ショートヘアー(中村高之)、 ギター /アラン・ロングヘアー(佐々木敦) Bay City Rollers s e l t u R s a s n e t t a b t n u o M e h T R C B バーを中心に調布近辺在住の5人で今年スタート。本家全盛時 「。 R C B R C B 最終到達形のひとつ」と位置付け「目一杯気合を入れた馬鹿みたいなバンド遊び」を目指す。衣装にもご注目を。 (。 0 5 K 多摩川ジャズクラブ 〈ジャズ〉 森村洋一(ts)、桜井敏(pf)、遠山洋一 (g)、遠山昭美(vo) 調布を拠点に、月 例のセッションやライブなどで活動して います。今回は、「メンバー全員が調布市 民」がコンセプトのご近所バンド。サッ クス、ピアノ、ギター、プラスボーカルの 変則編成で新旧のスタンダードナンバーをお送りします。小規模ながら、 名曲の渋い演奏をお楽しみください。 小川友輔 〈acoustic(ピアノ弾き語り)〉 2008年春頃からVo/Pfでソロで活動開 始。2009.4月、大阪から上京。2010.1月、 3枚目となる demoCDの無料配布開始。 都内のライブハウス、ライブバー 等を中 心に ライブ活動中。Vocal & Pianoのシン ガーソングライター。 HP http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=panoga 辻 邦博 〈ジャズ・ギター〉 1980年 からフュージョンバンド『Early Byrds』の リーダー &ギタリストとして活躍。多くの プロを輩出した81年88Rock Dayでベスト ギタリスト賞受賞。同年ヤマハLight Music Contest でグランプリ獲得、L.A.録音のア ルバムをポニーキャニオンより発売後、プ ロ活動を開始する。上京後は数々の演奏活動の他、作編曲家としてCDプロ デュース、ゲームソフト音源制作、プラネタリウム等映像施設への楽曲提供 等も行う。近年は歌と演奏でソロ活動も始め、新人の育成にも尽力している。 ソラウオ 〈New Age〉 神池究(Acg)、今尾 仁(Acg)、きょうこ(Per) アコースティックイ ンストユニット「ソラウオ」は、オリジナル曲と、 カバー曲のインストルメンタルバンドです。神 池 究(カミイケキワム)のはっとするような、 鉄弦エレアコギターのピック奏法による一音一 音粒立ちのはっきりしたメロディー 、今尾 仁 (イマオマサシ)のクラシック.ジャズ.スパニッシュから影響を受けたリズミカルな、 ナイロン弦ギターのリズム&コード、そして、シンプルかつ躍動感あるパーカッショ ンのきょうこ。その三つが交響して元気を与えるソラウオの世界を創ります。 調布スペシャルトリオ (ゲスト) 〈ジャズ櫻井郁雄(ベース)、大口純一郎 (ピアノ)、藤井信雄(ドラムス) 第一線で活躍する市内在住のジャズ ミュージシャンが昨年に引き続きゲスト として登場します。この素晴らしいトリ オは、有料のコンサートでもなかなか見 ることができないメンバーです。なんと、最後には出演者とセッション も行う予定です。文字通り「スペシャル」なバンドによる一夜限りの演奏、 ぜひお楽しみください。 タシロサヤカ 〈POPS〉Ag&Vo:タシロサヤカ、E.Gt: 松山響、Ba:橋本大輝 ふわふわ。だけども、力強く。アコー スティックなおんがくに乗せて、愛をお 届け!シンガーソングライターのタシロ サヤカです!想いこめこめ、あったか~ いライブをあなたに。 公式HP http://tashiro-sayaka.syncl.jp/ TETSURO YOKOSAWA〈ジャズ・ソウル〉Vo.gt TETSURO YOKOSAWA、GT 佐々木康夫、BA TAGUCHI、Piano 田中澄子、Drm IWASE、Tp KOUDA、A.Sax ソフィー 山形生 まれ。幼少の頃よりエレクトーンを習うなど常に音楽に囲ま れて育ち、その頃から習得・経験した数々の楽器の多さが、彼 の音楽センスを開花させる。常に独自の世界観や自分という 音楽ジャンルの確立を目指し、自由な音楽や演奏にこそ音楽 の本質を見つける。音大卒業後、単身渡仏し多文化な音楽に触れ、「自分で楽しんで歌う事こそ音楽=音が無 い所こそ最高な音楽」という思いを抱き、日本でJAZZ、 Soulシンガーとして活動。中学校の音楽講師やクラシッ ク演奏サポート・作詞作曲・アレンジ等、音楽に関わる様々なステージで活躍し、楽しい音楽を追及している。 MJQ モダンジャズ〉又賀純一郎(Pf)、 伊藤裕稔(Sax)、朝田拓馬(Gt)、小野晃 平(Dr)、小島康寛(Ba) 調布の電気通信 大学モダンジャズ研究会のOBを中心と して結成。定期的に都内のライブハウス などで活動中。今流行のsax,gtのツーフ ロントでコンテンポラリーなジャズを演 奏します。古き良き時代のジャズとは180度かけ離れた現代的なサウン ドをお聴き下さい。 電気通信大学モダンジャズ 研究会 〈モダンジャズ〉 大久保洋樹 (sax)、山崎龍一(dr)、鍋田卓志(b) こんに ちは、電気通信大学モダンジャズ研究会で す。私たちは大学からジャズに触れたものば かりですが、一所懸命にジャズの勉強や練習 を積み重ねてきました。私たちの演奏を聴い て、皆様も少しでもジャズに興味をお持ちいただければ幸いです。つたない演 奏だとは思いますが、どうぞ最後までお聞きください。よろしくお願いします。 ココカラ 〈ポップス〉 パーカッション /中居ももこ、ギター・ボーカル/林隆平 2009年6月結成。林隆平(ギター、うた) となかいももこ(カホン)の2人からなる ユニット。フォークやカントリーをルー ツにした アコースティックなココカラ音 楽です。心温まる歌詞も聴いてください。 ライブではベースやコーラスを入れて楽しく演奏しています!ココカラ 音楽を楽しんでください HP http://cocokara3.exblog.jp/ 髙橋バンド 〈ジャズ〉髙橋利也(サッ クス )、髙 橋 ゆ み(ピ アノ)、阪 本 清 司 (ベース)、今井正樹(ドラム) 毎月1回、 文化会館たづくり音楽室でセッションを 開催しています。曲はアルファベット順 で、“J"まで来ました。今回は、セッショ ンのコアメンバーで参加します。仲間 募集中! 興味のある方、是非、掲示版を覗いてください。HP http: //9324.teacup.com/jazz_in_chofu/bbs 幸井藤子アコースティックハードコア 〈Rock&Pops〉ピアノヴォーカル/幸井藤 子、ベース/三谷慎一、ドラム/阿部佳久 ギターレスのピアノスリーピースバン ド。2001年、北海道大学軽音サークルに て出会い、各々様々なバンドを経験する。 2009年12月、東京にて再会、活動を開 始。ハチャでメチャなピアノヴォーカルと、ハードでコアな楽器隊によ るケミストリーサウンドを是非ご堪能下さいませ。myspace始めました。 http://www.myspace.com/sachiifujiko サチコとモダンボーイズ 〈ジャズ〉小梶幸子(Vo)、永見寿久(Ba)、 尾川太郎(Dr)、鈴木真(G)、西田寛(Sax) 調布のライブハウス「GINZ」で知り合っ たメンバーで、2009年の夏に結成。スタ ンダードジャズを中心に、2009年9月よ りGINZでのライブ、京王多摩川駅前のフ ローラルガーデン「アンジェ」でのガーデンコンサートを行う。個性豊か なメンバーが“小粋にスイング"をテーマに演奏します。 BARAKA 依知川伸一(Bass)、髙見一生(Guitar)、平石正樹(Drums) 1997年 結 成。70年 代 ロ ッ ク を 核 と し つ つJAZZ、FUNK、 BLUES等様々なジャンルを取り入れ、独創的な世界をインストゥ ルメンタルで表現している。9枚のアルバムをリリース。7枚目 からはフランス・ムゼアレコードと契約、全世界で発売されて いる。2000年からは毎年海外ツアーを行い、数多くのフェスティ バル(NXNE MUSIC FESTIVAL、MADRID MUSIC FESTIVAL、CRESCENDO MUSIC FESTIVAL、PROG'SUD)にも参加、 強烈なインパクトを与えてきた。2010年3月、9枚目のアルバム『INNER RESONANCE』をリリース、3月に国内ツアー、 5月にイタリア、フランスツアーを行う。また、“みどりの募金"に協力し、環境保護活動にも力を入れている。 門&The Swingin' Devils 〈ビッグバンドSax:向井志門【Leader】/ 松村広則 / 中 江裕気 / 鈴木悟 / 山本秀行、Tp:山縣賢太郎 / 田中一徳 / 田沼慶紀 / 赤塚謙一 / 今西諒介、Tb:須賀裕之 / 枡家小雪 / 芹澤淳 / 高本紘 行、Pf:西池達也 / Gt:池田雄一 / Bs:寺尾陽介、Dr:奥瀬健介 「ビックバンドジャズはダンスミュージックである」をコンセプ トに、2008年、虎の穴的活動の場として結成。ジャズミュージシャ ン、クラブミュージシャン、クラシックの演奏者など、様々なバックグラウンドを持ち、若い力溢れるメンバーが作り 上げた、未知なるビックバンドサウンド従来のビックバンドライブとは一線を画すような、新しいサウンドを目指す。 真なるswingを日々探求する。毎月1回のライブに加え、学生ビックバンドサークルのクリニックもおこなっている。 AYUMI〈ジャズ・ポップス(ピアノ弾 き語り)〉 群馬県出身のシンガーソングライ ター。福祉現場等で働きながら、現在ピアノ弾き 語りでワンマンライブ、ライブハウス、慰問演奏 など幅広く活動中。池田公生氏に師事。 2006年 夏、ファーストアルバム「Ayumi songs」自主発売。 第33回わたぼうし音楽祭作曲の部で入選、ナイス ハート賞を受賞。 2009年秋、セカンドアルバム「Ayumi songs2」自主発売。 まっすぐな 歌声で様々な曲を作り、歌い続けている。そこには独自の世界観があり、ライブでは温 かい雰囲気を作り出している。今後音楽家として更なる飛躍に注目が向けられている。 調布市グリーンホール 小ホール 調布市文化会館たづくり むらさきホール 無料 無料

調布市グリーンホール 小ホール 調布市文化会館た …...どなたでも無料でご入場 頂ける会場です どなたでも無料でご入場 頂ける会場です

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 調布市グリーンホール 小ホール 調布市文化会館た …...どなたでも無料でご入場 頂ける会場です どなたでも無料でご入場 頂ける会場です

どなたでも無料でご入場頂ける会場です

どなたでも無料でご入場頂ける会場です

SUITE VOICE〈ジャズ・コーラス〉BABI,MAKO,JUN,KAO(Vocal)、ピアノ:中道勝彦 女性4人による実力派ボーカル・グループ“ SUITE VOICE "。2005年メジャーデビューアルバム『Jazz and the City』から2009年4th『SWAY』まで計4枚のアルバムをリリースしている。リスペクトして止まないマンハッタン・トランスファーの流れを継ぐ見事なハーモニーワークは、女性コーラ

スらしい華やかさを持ち合わせ、癒し系にもダンサブルにも自由に女声4声を操っている。マンハッタン・トランスファーのレパートリーは勿論、ポップスからオリジナルまで、エンターテイメント性溢れるステージを展開。ペニンシュラ東京のオープニング・ガラを始め、大人世代ばかりでなく幅広い層の支持を受けている。

TWDOB(The Whitest Daisy Oyaji 〉POP-J

/RH〈)dnaB ドラム/真壁剛、ギター

/土居忠夫、ギター /栗原正明、ギター /上浜和久、ボーカル/牧戸和至、ボーカル/斉藤訓子、ベース/中村哲明、ベース、タヒチアンバンジョー /小澤藤男、ベース/村山啓二郎、キーボード/井坂治 

メンバーは幼稚園で企画された「お父さんバンド」に集まっ た園児の父たち(一部助っ人あり)。子供たちにアニメソングからポップス、ハードロックまで音楽の楽しさと、親父たちの喜びを伝えています。

Chu♡Cho〈ジャズ・ラテン・フュージョン〉水井礼子(tb)、北川修(ba)、須田敏夫(pf)、牛山弘志(dr)、小雀香織

(a.sax) 私達は某ミュージックスクール在籍メンバーで密かに結成した年齢も仕事もバラバラの社会人グループです。ドラム・ベース・ピアノの鉄壁のリズム隊

に泳がされるフロント女子2人の5人編成で「やりたい♪」と思ったら何でも挑戦することを得意としてます。聴く人に楽しいと思ってもらえるパフォーマンスを目指して頑張ります!!

新宿◎My City Rollers〈ロック〉ボーカル/レスリー・芦花公園(古旗雄二)、ギター /エリック・フォークとナイフ(高橋均)、ベース/スチュアート・タイガー・ウッド(八坂立人)、ドラム/デレク・ショートヘアー(中村高之)、ギター /アラン・ロングヘアー(佐々木敦) Bay City Rollers

ンメの)seltuR sa( snettabtnuoM ehT。ドンバーバカの)RCB=(バーを中心に調布近辺在住の5人で今年スタート。本家全盛時

のドンバーバカ「。たいてえ憶とんゃちは曲のRCB員全ーバンメは実、がたっかなきで言公はと」だき好がRCB「は最終到達形のひとつ」と位置付け「目一杯気合を入れた馬鹿みたいなバンド遊び」を目指す。衣装にもご注目を。

)ーアヘグンロ・ンラア:責文(。だ歳05で年今も女彼…んさ野Kの席の隣たっだンァフ大のィデッウでろこと

多摩川ジャズクラブ〈ジャズ〉森村洋一(ts)、桜井敏(pf)、遠山洋一

(g)、遠山昭美(vo) 調布を拠点に、月例のセッションやライブなどで活動しています。今回は、「メンバー全員が調布市民」がコンセプトのご近所バンド。サックス、ピアノ、ギター、プラスボーカルの

変則編成で新旧のスタンダードナンバーをお送りします。小規模ながら、名曲の渋い演奏をお楽しみください。

小川友輔〈acoustic(ピアノ弾き語り)〉 2008年春頃からVo/Pfでソロで活動開始。2009.4月、大阪から上京。2010.1月、3枚目となる demoCDの無料配布開始。都内のライブハウス、ライブバー 等を中心に ライブ活動中。Vocal & Pianoのシン

ガーソングライター。HP http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=panoga

辻 邦博〈ジャズ・ギター〉 1980年からフュージョンバンド『Early Byrds』のリーダー&ギタリストとして活躍。多くのプロを輩出した81年88Rock Dayでベストギタリスト賞受賞。同年ヤマハLight Music Contest でグランプリ獲得、L.A.録音のアルバムをポニーキャニオンより発売後、プ

ロ活動を開始する。上京後は数々の演奏活動の他、作編曲家としてCDプロデュース、ゲームソフト音源制作、プラネタリウム等映像施設への楽曲提供等も行う。近年は歌と演奏でソロ活動も始め、新人の育成にも尽力している。

ソラウオ〈New Age〉神池究(Acg)、今尾仁(Acg)、きょうこ(Per) アコースティックインストユニット「ソラウオ」は、オリジナル曲と、カバー曲のインストルメンタルバンドです。神池 究(カミイケキワム)のはっとするような、鉄弦エレアコギターのピック奏法による一音一音粒立ちのはっきりしたメロディー 、今尾 仁

(イマオマサシ)のクラシック.ジャズ.スパニッシュから影響を受けたリズミカルな、ナイロン弦ギターのリズム&コード、そして、シンプルかつ躍動感あるパーカッションのきょうこ。その三つが交響して元気を与えるソラウオの世界を創ります。

調布スペシャルトリオ(ゲスト)〈ジャズ〉 櫻井郁雄(ベース)、大口純一郎(ピアノ)、藤井信雄(ドラムス) 第一線で活躍する市内在住のジャズミュージシャンが昨年に引き続きゲストとして登場します。この素晴らしいトリオは、有料のコンサートでもなかなか見

ることができないメンバーです。なんと、最後には出演者とセッションも行う予定です。文字通り「スペシャル」なバンドによる一夜限りの演奏、ぜひお楽しみください。

タシロサヤカ〈POPS〉Ag&Vo:タシロサヤカ、E.Gt:松山響、Ba:橋本大輝 ふわふわ。だけども、力強く。アコースティックなおんがくに乗せて、愛をお届け!シンガーソングライターのタシロサヤカです!想いこめこめ、あったか~

いライブをあなたに。公式HP http://tashiro-sayaka.syncl.jp/

TETSURO YOKOSAWA〈ジャズ・ソウル〉Vo.gt TETSURO YOKOSAWA、GT 佐々木康夫、BA TAGUCHI、Piano 田中澄子、Drm IWASE、Tp KOUDA、A.Sax ソフィー 山形生まれ。幼少の頃よりエレクトーンを習うなど常に音楽に囲まれて育ち、その頃から習得・経験した数々の楽器の多さが、彼の音楽センスを開花させる。常に独自の世界観や自分という音楽ジャンルの確立を目指し、自由な音楽や演奏にこそ音楽

の本質を見つける。音大卒業後、単身渡仏し多文化な音楽に触れ、「自分で楽しんで歌う事こそ音楽=音が無い所こそ最高な音楽」という思いを抱き、日本でJAZZ、Soulシンガーとして活動。中学校の音楽講師やクラシック演奏サポート・作詞作曲・アレンジ等、音楽に関わる様々なステージで活躍し、楽しい音楽を追及している。

MJQ〈モダンジャズ〉又賀純一郎(Pf)、伊藤裕稔(Sax)、朝田拓馬(Gt)、小野晃平(Dr)、小島康寛(Ba) 調布の電気通信大学モダンジャズ研究会のOBを中心として結成。定期的に都内のライブハウスなどで活動中。今流行のsax,gtのツーフロントでコンテンポラリーなジャズを演

奏します。古き良き時代のジャズとは180度かけ離れた現代的なサウンドをお聴き下さい。

電気通信大学モダンジャズ研究会〈モダンジャズ〉大久保洋樹

(sax)、山崎龍一(dr)、鍋田卓志(b) こんにちは、電気通信大学モダンジャズ研究会です。私たちは大学からジャズに触れたものばかりですが、一所懸命にジャズの勉強や練習を積み重ねてきました。私たちの演奏を聴い

て、皆様も少しでもジャズに興味をお持ちいただければ幸いです。つたない演奏だとは思いますが、どうぞ最後までお聞きください。よろしくお願いします。

ココカラ〈ポップス〉パーカッション/中居ももこ、ギター・ボーカル/林隆平  2009年6月結成。林隆平(ギター、うた)となかいももこ(カホン)の2人からなるユニット。フォークやカントリーをルーツにした アコースティックなココカラ音楽です。心温まる歌詞も聴いてください。

ライブではベースやコーラスを入れて楽しく演奏しています!ココカラ音楽を楽しんでください HP http://cocokara3.exblog.jp/

髙橋バンド〈ジャズ〉髙橋利也(サックス)、髙橋ゆみ(ピアノ)、阪本清司

(ベース)、今井正樹(ドラム) 毎月1回、文化会館たづくり音楽室でセッションを開催しています。曲はアルファベット順で、“J"まで来ました。今回は、セッションのコアメンバーで参加します。仲間

募集中! 興味のある方、是非、掲示版を覗いてください。HP http://9324.teacup.com/jazz_in_chofu/bbs

幸井藤子アコースティックハードコア〈Rock&Pops〉ピアノヴォーカル/幸井藤子、ベース/三谷慎一、ドラム/阿部佳久 ギターレスのピアノスリーピースバンド。2001年、北海道大学軽音サークルにて出会い、各々様々なバンドを経験する。2009年12月、東京にて再会、活動を開

始。ハチャでメチャなピアノヴォーカルと、ハードでコアな楽器隊によるケミストリーサウンドを是非ご堪能下さいませ。myspace始めました。http://www.myspace.com/sachiifujiko

サチコとモダンボーイズ〈ジャズ〉小梶幸子(Vo)、永見寿久(Ba)、尾川太郎(Dr)、鈴木真(G)、西田寛(Sax) 調布のライブハウス「GINZ」で知り合ったメンバーで、2009年の夏に結成。スタンダードジャズを中心に、2009年9月よりGINZでのライブ、京王多摩川駅前のフ

ローラルガーデン「アンジェ」でのガーデンコンサートを行う。個性豊かなメンバーが“小粋にスイング"をテーマに演奏します。

BARAKA 〉)ヴシッレグロプ( クッロ〈依知川伸一(Bass)、髙見一生(Guitar)、平石正樹(Drums)  1997年結成。70年代ロックを核としつつJAZZ、FUNK、BLUES等様々なジャンルを取り入れ、独創的な世界をインストゥルメンタルで表現している。9枚のアルバムをリリース。7枚目からはフランス・ムゼアレコードと契約、全世界で発売されている。2000年からは毎年海外ツアーを行い、数多くのフェスティ

バル(NXNE MUSIC FESTIVAL、MADRID MUSIC FESTIVAL、CRESCENDO MUSIC FESTIVAL、PROG'SUD)にも参加、強烈なインパクトを与えてきた。2010年3月、9枚目のアルバム『INNER RESONANCE』をリリース、3月に国内ツアー、5月にイタリア、フランスツアーを行う。また、“みどりの募金"に協力し、環境保護活動にも力を入れている。

向 井 志 門&The Swingin' Devils〈ビッグバンド〉Sax:向井志門【Leader】/ 松村広則 / 中江裕気 / 鈴木悟 / 山本秀行、Tp:山縣賢太郎 / 田中一徳 / 田沼慶紀 / 赤塚謙一 / 今西諒介、Tb:須賀裕之 / 枡家小雪 / 芹澤淳 / 高本紘行、Pf:西池達也 / Gt:池田雄一 / Bs:寺尾陽介、Dr:奥瀬健介 「ビックバンドジャズはダンスミュージックである」をコンセプトに、2008年、虎の穴的活動の場として結成。ジャズミュージシャ

ン、クラブミュージシャン、クラシックの演奏者など、様々なバックグラウンドを持ち、若い力溢れるメンバーが作り上げた、未知なるビックバンドサウンド従来のビックバンドライブとは一線を画すような、新しいサウンドを目指す。真なるswingを日々探求する。毎月1回のライブに加え、学生ビックバンドサークルのクリニックもおこなっている。

AYUMI〈ジャズ・ポップス(ピアノ弾き語り)〉 群馬県出身のシンガーソングライター。福祉現場等で働きながら、現在ピアノ弾き語りでワンマンライブ、ライブハウス、慰問演奏など幅広く活動中。池田公生氏に師事。 2006年夏、ファーストアルバム「Ayumi songs」自主発売。第33回わたぼうし音楽祭作曲の部で入選、ナイス

ハート賞を受賞。 2009年秋、セカンドアルバム「Ayumi songs2」自主発売。 まっすぐな歌声で様々な曲を作り、歌い続けている。そこには独自の世界観があり、ライブでは温かい雰囲気を作り出している。今後音楽家として更なる飛躍に注目が向けられている。

調布市グリーンホール 小ホール 調布市文化会館たづくり むらさきホール無料 無料