2
10 月 27 日(金)の文化学習発表会で、日頃の学習の取り組みと文化クラブの活動の成果を舞台 と展示で発表しました。保護者の方々と午後から中学校登校した6年生、合わせると延べ 250 名以 上の観覧者からたくさんの応援と大きな拍手をいただきました。 ≪午前の部≫ ○生活体験意見文○ 1年代表生徒(女子)は、妹が誕生した喜びとお母さんへの感謝の気持ちを、 2年代表生徒(男子)は、ペットブームの中、売れ残ったり捨てられたりする犬を保護するボラン ティア活動のことを、3年代表生徒(女子)さんは、殺処分されるペットのニュースから、生き物 を飼うことは命を預かる責任があることを、それぞれにしっかりと発表してくれました。 ○読書感想文○ [自由読書の部]『西の魔女が死んだ』を読んだ学校代表生徒(3 年女子)は「自分 の決めたことをやり遂げる力を身につけたい」、[課題読書の部]『ホイッパーウィル川の伝説』を読 んだ学校代表生徒(2年女子)は「大切なものに自分から気づける人になりたい」と、読んだ本の 内容から自分自身を見つめ直すことができたと伝えてくれました。 ○英語暗唱○ 学校代表生徒(3 年女子)さんが、「Be a student(学習者になろう)」というテー マで、「○○する」ではなく、「○○する人になる」と考えて積極的に生きていくことがよいと、身 振り手振りをつけながら流暢にスピーチしてくれました。 ○生徒会ムービー○ 前期生徒会役員が夏休みの宿題で提出された「スマホ3ヶ条」と大阪府の「ス マホサミット」で学んだこととを盛り込みながら、「ス マートにスマホを使える人になろう」とミニ再現ドラ マで全校生徒に訴えてくれました。 ○吹奏楽部演奏○ 最初は1・2年生で3曲を演奏。 「ご長寿番組大メドレー」では手拍子の応援をもらい、 「2016 ヒットメドレー」の中の「恋」では 3 年生 がノリノリのダンスで飛び入り出演。最後の曲、コン クールで銀賞をとった「ホープタウンの休日」には引 退した3年生も加わって大迫力の演奏でした。 ≪展示の部≫ 技術部: 「大阪城城郭」は 1/350 で制作された精 巧な秀作。天守閣はもちろん、庭園の緑や石垣なども 丁寧に製作。「空からしか見えない」というキャッチコピー通り、鳥にな った気分で大阪城を見ることができました。インターナショナル部:阪城公園フィールドワーク報告と童話の翻訳本。楽しく英語を学んでい る活動の様子が伝わりました。家庭科部:お弁当包みなどの手芸作品と 調理実習レポートの展示。教室やトイレのカーテンも家庭科部が作って くれています。ありがとう!美術部:自分の描きたいモチーフをイラス トや絵画で自由に表現しました。布施中スローガン・行事のカウントダ ウンなども作ってくれました。ありがとう!3年修学旅行記:2泊3日 の体験をとてもわかりやすくまとめていました。1・2年生は、これを 見て沖縄修学旅行がより一層楽しみになったはずです。2年職業体験新 聞:3日間、職場で学んだことをしっかりとまとめていました。1年生 はこの新聞を見て、来年の体験先を決めたかも?1年国際理解新聞:国人のゲストティーチャーから学んだことを上手にまとめていました。 1・3年の理科新聞、2年の歴史人物新聞、2年「曲紹介」・3年「郷土 の音楽」の音楽新聞:夏休み中にそれぞれ自分の興味がある分野や人物 について調べたり、考えたりしたことを新聞にまとめました。とても興 味深く読ませてもらえました。家庭科:1年「フードモデル」は紙粘土 で作った秀作ぞろい。思わず本物?という作品も!2年「マイぞうきん」は一針一針丁寧に縫った 雑巾。運針の工夫に個性がキラリ!3年「おなまえワッペン」は保育交流に向けてそれぞれにデザ インした力作。おにいちゃん、おねえちゃんは素敵なワッペンできっと人気者に!美術科:1年「抽 象画」はモダンテクニックを駆使した力作ぞろい。2年「仮面」はそれぞれのデザインや色使いで 個性を発揮した逸品。3年「ポスタリゼーション」はネットで調べた人物を明度分割して再構築。 プロの作品かと見間違えるほどの秀逸な作品ぞろい。夜間学級は、「エコロジー」をテーマにした美 術作品と「大切にしている言葉」「私の思い」の書道作品。とても素敵な作品でした。PTA 広報委 員会は運動会の写真を、PTA学習委員会は9月1日の料理教 室のレポートとレシピを展示。ありがとうございました。 ≪午後の部≫ ○ムグンファ学級○ 「集い」の大トリで他校と合同演奏した 「大プンムル」を布施中バージョンで発表。幟(のぼり)を先 頭に入場し、大迫力のパフォーマンスでした。最後に3年生の 代表が3年間の母国語学級での活動を振り返り、感謝とともに 後輩たちへの心に響くメッセージを伝えてくれました。 ○1年 「見つけよう!! 日本のいいところ! つながろう!! 世界と私たち!」 海外の人から見た日本 の素晴らしさ、日本が海 外の国から支えられてい ること、日本が行う国際 貢献など、学んだことを とてもわかりやすく発表。 最後の学年合唱「地球星 歌」の美しい歌声で、「ま だ見ぬあなたの平和のた めに」「この星全部をふる さとと言おう」という歌 詞のメッセージが力強く 伝えられていました。 布施中NEWS 平成29(2017)年 11 月 2 日号 発行: 東大阪市立布施中学校 校 長 悦子

丁寧に製作 u「空からしか見えない」というキャッチコピー通り … · 文化学習発表会にはお忙しい中、たくさんのご来校ありがとうございました。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 丁寧に製作 u「空からしか見えない」というキャッチコピー通り … · 文化学習発表会にはお忙しい中、たくさんのご来校ありがとうございました。

10 月 27 日(金)の文化学習発表会で、日頃の学習の取り組みと文化クラブの活動の成果を舞台

と展示で発表しました。保護者の方々と午後から中学校登校した6年生、合わせると延べ 250 名以

上の観覧者からたくさんの応援と大きな拍手をいただきました。

≪午前の部≫

○生活体験意見文○ 1年代表生徒(女子)は、妹が誕生した喜びとお母さんへの感謝の気持ちを、

2年代表生徒(男子)は、ペットブームの中、売れ残ったり捨てられたりする犬を保護するボラン

ティア活動のことを、3年代表生徒(女子)さんは、殺処分されるペットのニュースから、生き物

を飼うことは命を預かる責任があることを、それぞれにしっかりと発表してくれました。

○読書感想文○ [自由読書の部]『西の魔女が死んだ』を読んだ学校代表生徒(3 年女子)は「自分

の決めたことをやり遂げる力を身につけたい」、[課題読書の部]『ホイッパーウィル川の伝説』を読

んだ学校代表生徒(2年女子)は「大切なものに自分から気づける人になりたい」と、読んだ本の

内容から自分自身を見つめ直すことができたと伝えてくれました。

○英語暗唱○ 学校代表生徒(3 年女子)さんが、「Be a student(学習者になろう)」というテー

マで、「○○する」ではなく、「○○する人になる」と考えて積極的に生きていくことがよいと、身

振り手振りをつけながら流暢にスピーチしてくれました。

○生徒会ムービー○ 前期生徒会役員が夏休みの宿題で提出された「スマホ3ヶ条」と大阪府の「ス

マホサミット」で学んだこととを盛り込みながら、「ス

マートにスマホを使える人になろう」とミニ再現ドラ

マで全校生徒に訴えてくれました。

○吹奏楽部演奏○ 最初は1・2年生で3曲を演奏。

「ご長寿番組大メドレー」では手拍子の応援をもらい、

「2016 ヒットメドレー」の中の「恋」では 3 年生

がノリノリのダンスで飛び入り出演。最後の曲、コン

クールで銀賞をとった「ホープタウンの休日」には引

退した3年生も加わって大迫力の演奏でした。

≪展示の部≫

技術部:「大阪城城郭」は 1/350 で制作された精

巧な秀作。天守閣はもちろん、庭園の緑や石垣なども

丁寧に製作。「空からしか見えない」というキャッチコピー通り、鳥にな

った気分で大阪城を見ることができました。インターナショナル部:大

阪城公園フィールドワーク報告と童話の翻訳本。楽しく英語を学んでい

る活動の様子が伝わりました。家庭科部:お弁当包みなどの手芸作品と

調理実習レポートの展示。教室やトイレのカーテンも家庭科部が作って

くれています。ありがとう!美術部:自分の描きたいモチーフをイラス

トや絵画で自由に表現しました。布施中スローガン・行事のカウントダ

ウンなども作ってくれました。ありがとう!3年修学旅行記:2泊3日

の体験をとてもわかりやすくまとめていました。1・2年生は、これを

見て沖縄修学旅行がより一層楽しみになったはずです。2年職業体験新

聞:3日間、職場で学んだことをしっかりとまとめていました。1年生

はこの新聞を見て、来年の体験先を決めたかも?1年国際理解新聞:外

国人のゲストティーチャーから学んだことを上手にまとめていました。

1・3年の理科新聞、2年の歴史人物新聞、2年「曲紹介」・3年「郷土

の音楽」の音楽新聞:夏休み中にそれぞれ自分の興味がある分野や人物

について調べたり、考えたりしたことを新聞にまとめました。とても興

味深く読ませてもらえました。家庭科:1年「フードモデル」は紙粘土

で作った秀作ぞろい。思わず本物?という作品も!2年「マイぞうきん」は一針一針丁寧に縫った

雑巾。運針の工夫に個性がキラリ!3年「おなまえワッペン」は保育交流に向けてそれぞれにデザ

インした力作。おにいちゃん、おねえちゃんは素敵なワッペンできっと人気者に!美術科:1年「抽

象画」はモダンテクニックを駆使した力作ぞろい。2年「仮面」はそれぞれのデザインや色使いで

個性を発揮した逸品。3年「ポスタリゼーション」はネットで調べた人物を明度分割して再構築。

プロの作品かと見間違えるほどの秀逸な作品ぞろい。夜間学級は、「エコロジー」をテーマにした美

術作品と「大切にしている言葉」「私の思い」の書道作品。とても素敵な作品でした。PTA 広報委

員会は運動会の写真を、PTA学習委員会は9月1日の料理教

室のレポートとレシピを展示。ありがとうございました。

≪午後の部≫

○ムグンファ学級○ 「集い」の大トリで他校と合同演奏した

「大プンムル」を布施中バージョンで発表。幟(のぼり)を先

頭に入場し、大迫力のパフォーマンスでした。最後に3年生の

代表が3年間の母国語学級での活動を振り返り、感謝とともに

後輩たちへの心に響くメッセージを伝えてくれました。

○1年 「見つけよう!! 日本のいいところ! つながろう!! 世界と私たち!」○ 海外の人から見た日本

の素晴らしさ、日本が海

外の国から支えられてい

ること、日本が行う国際

貢献など、学んだことを

とてもわかりやすく発表。

最後の学年合唱「地球星

歌」の美しい歌声で、「ま

だ見ぬあなたの平和のた

めに」「この星全部をふる

さとと言おう」という歌

詞のメッセージが力強く

伝えられていました。

布施中NEWS

平成29(2017)年 11月 2 日号 発行: 東大阪市立布施中学校

校 長 秦 悦子

Page 2: 丁寧に製作 u「空からしか見えない」というキャッチコピー通り … · 文化学習発表会にはお忙しい中、たくさんのご来校ありがとうございました。

○2年 職業体験学習&学年合唱○ 1学期から「働く」ことについて学習を積み重ねてきた2年

生。発表の前半は、9月に行った3日間の職業体験で学んだことを4事業所(銀行・小学校・スー

パー・中華料理店)の報告と、42 事業所のスライドショーで披露しました。後半は、「夢の叶う場

所へ」「みんながみんな英雄」の2曲を学年合唱。練習の成果を発揮し、1曲めは幾重にもメロディ

を重ねた美しい歌声、2曲めは手拍子も入った楽しく力強い歌声を体育館いっぱいに響かせました。

○夜間学級○ 布施中夜間学級で学ぶ「大人の中学生」が、朝鮮の

歌「トラヂ」[日本語で『桔梗(ききょう)』]を歌と踊りで、「我的

中国心」を歌・踊り・ハンカチ回しで披露し、「仲間とともに学ぶ楽

しさ」を昼の生徒たちに伝えました。

○3年 学年劇「生きてこそ」○ 5 月の沖縄修学旅行で学んだこ

とを劇にして発表。ナレーション・演じる・歌う・三線を弾く・ダンス・縄跳び(ダブルダッチ)・群

読・背景を描く・大道具や小道具を作る・衣装を用意する・効果音を流す・照明や幕の開け閉めを

するなど、全員が心をひとつにして、素晴らしい

学年劇を発表してくれました。現在の沖縄に修学

旅行に行った生徒3人が、平和学習で訪れたガマで穴に落ちて戦争中にタイムスリップ。ガマの中

で起こった悲惨なできごとの数々を伝えること、そして現在に戻って今の平和な時代を演じること

で、「命どぅ宝」(ぬちどぅたから)=沖縄語で「命は何よりも大切なもの、命こそが尊い一番大事

な宝である。」というテーマをしっかりと伝えてくれました。さすが3年生、大感動の学年劇でした。

◆前期文化委員会・前期生徒会◆文化学習発表会のオープニングからエンディングまで、司会・進

行・照明・運営をつとめてくれた前期文化委員のみなさん、そして大輪の「希望の花」を咲かせて

くれた前期生徒会のみなさん、本当によく頑張ってくれました。ありがとうございました。

◇平成 29 年度 後期生徒会役員、決定!

10 月 19 日の立会演説会・投票で

8 名の後期生徒会役員が決定しました。みんな布施中学校のために力を発揮しようと、やる気いっ

ぱいの役員さんです。早速、認証式の後、「後期専門委員会が求める人」についてプレゼンをしてく

れました。前期の役員さんたちが積極的に頑張ってくれた伝統を受け継いで、後期もさまざまな活

動で活躍してくれることを期待しています。よろしくお願いします。

会 長 2 年女子

副会長 2 年男子

副会長 2 年女子

書 記 2 年男子

書 記 2 年女子

3 年学年代表 3 年女子

2 年学年代表 2 年男子

1 年学年代表 1 年女子

◆保護者のみなさまへ◆

文化学習発表会にはお忙しい中、たくさんのご来校ありがとうございました。

11月 6日(月)5・6限は授業参観を行います。(3年生は 5限のみ授業参観。その後、

高校の先生の話を聞く会、保護者対象の第 2 回進路説明会を行います)。生徒たちの日

ごろの授業の様子もぜひご覧ください。当日は北門のみが出入り口となります。自転車

はテニスコート内西側に駐輪してください。

≪10月の表彰≫(敬称略)

◎がんばりファイル強化週間「お月見バージョン」

*第1位 1 年 2 組(提出率 87.9%)←お見事!!

*第2位 3 年 4 組(提出率 55.5%)

*第3位 2 年 4 組(提出率 53.3%)

◎男子ソフトテニス部

・10 月8日 第 10 回大阪府中河内インドアテニス大会 団体戦

準優勝 [2 年男子チーム]

・10 月9日 第 10 回大阪府中河内インドアテニス大会 個人戦

第 3 位:2 年男子ペア・第5位:2 年男子ペア

◎2 年男子(剣道)

・10 月 29 日 中河内地区中学校剣道新人大会 準優勝