1
8mポールに設置された3灯用LED屋外照 明器具 10mポールに設置された5灯用LED屋外 照明器具 5灯用LED屋外照明器具 3灯用LED屋外照明器具 LED屋外照明器具が採用された大阪中央環状線守口市~門真市間の道路照明 バッテリー内蔵LED照明柱 H=8.25m 2基 LED屋外照明器具 LEDK-70941W-LS8-KAI 4台 LED消費電力:33W×3 その1 LED屋外照明器具 LEDK-70921W-LS8-KAI 2台 LED消費電力:16.5W×3 バッテリー内蔵LED照明柱 H=10.25m 7基 LED屋外照明器具 LEDK-70941W-LS8-KAI 35台 LED消費電力:16.5W×5 その2 バッテリー内蔵LED照明柱 H=10.25m 9基 LED屋外照明器具 LEDK-70941W-LS8-KAI 45台 LED消費電力:33W×5 設置場所 器 具 名 形 名 灯 数 備 考 主な照明器具一覧 大阪府道2号 大阪中央環状線 道路照明設備 大 阪 府 の 環 状 軸 を 形 成している主 要 地 方 道「 大 阪 府 道 2 号 大 阪 中 央 環 状 線 」。 大規模災害発生時の帰宅支援の一環としてLED屋外照明器具3灯用と5灯用による道路照明が整備されました。 大阪府の環状軸を形成している道路、 大阪府道2号大阪中央環状線の道路照 明を整備 大阪府道2号大阪中央環状線は、堺市堺区 を起点とし、池田市を終点とする主要地方道 です。通称「中環(ちゅうかん・なかかん)」と呼 ばれており、大阪内環状線(うちかん)、大阪外 環状線(そとかん)とともに大阪府の環状軸を 形成しています。堺市区間を除きほぼ上下独 立した一方通行路の構造で、大阪府の大動脈 といえる道路になっています。 今回の道路照明灯設置工事は、大阪府守口 市から門真市間の道路で、大阪府が推進する 大地震等の大規模災害発生時の帰宅者支援 の一環としてLED屋外照明器具が設置された ものです。 コストメリットとCO2削減化を配慮して 道路照明にLED屋外照明器具3灯用と 5灯用を採用 道路照明器具は、コストメリットを考慮して (従来のLED道路灯に比べて安価となる)、大 幅な省エネとCO2削減が可能なLED屋外照明 器具の3灯用、5灯用が採用されました。 LED屋外照明器具の3灯用(8mポール)は、 250W水銀ランプと同等の明るさを、5灯用 (10mポール)は400W水銀ランプと同等の明 るさを確保しながら、消費電力の削減(電灯 料金区分3ランクダウン)と二酸化炭素排出量 の抑制(約70%軽減)が図られているほか、 40000時間の長寿命(光束維持率70%)によ るロングライフの明かりが実現。虫の飛来を 低減する効果を発揮しています。 照明柱は、内部に非常点灯装置及びバッテ リーを内蔵しており、停電時には1/3の明るさ (3灯用の場合1灯、5灯用の場合2灯が点灯)で 3日間程度の点灯が可能となっています(バッ テリー内蔵照明柱はヨシモトポール(株)製)。 名:主要地方道 大阪中央環状線照明灯設置工事(その1) 主要地方道 大阪中央環状線照明灯設置工事(その2) 地:大阪府守口市~門真市 主:大阪府枚方土木事務所 工:(その1)(株)山電 (その2)大和電気工業(株) 工:平成21年3月 LED照明施設例集2 屋外 19 LED照明施設例集2 2010-3

主要地方道 大阪中央環状線照明灯設置工事(そ …大阪中央環状線 道路照明設備 大阪府の環状軸を形成している主要地方道「大阪府道2号大阪中央環状線」。大規模災害発生時の帰宅支援の一環としてLED屋外照明器具3灯用と5灯用による道路照明が整備されました。大阪府の環状軸

  • Upload
    others

  • View
    12

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

8mポールに設置された3灯用LED屋外照明器具

10mポールに設置された5灯用LED屋外照明器具

5灯用LED屋外照明器具

3灯用LED屋外照明器具

LED屋外照明器具が採用された大阪中央環状線守口市~門真市間の道路照明

バッテリー内蔵LED照明柱 H=8.25m 2基 LED屋外照明器具 LEDK-70941W-LS8-KAI 4台 LED消費電力:33W×3その1 LED屋外照明器具 LEDK-70921W-LS8-KAI 2台 LED消費電力:16.5W×3 バッテリー内蔵LED照明柱 H=10.25m 7基 LED屋外照明器具 LEDK-70941W-LS8-KAI 35台 LED消費電力:16.5W×5

その2 バッテリー内蔵LED照明柱 H=10.25m 9基

LED屋外照明器具 LEDK-70941W-LS8-KAI 45台 LED消費電力:33W×5

設置場所 器 具 名 形 名 灯 数 備 考主な照明器具一覧

大阪府道2号大阪中央環状線

道路照明設備

大阪府の環状軸を形成している主要地方道「大阪府道2号大阪中央環状線」。大規模災害発生時の帰宅支援の一環としてLED屋外照明器具3灯用と5灯用による道路照明が整備されました。

大阪府の環状軸を形成している道路、大阪府道2号大阪中央環状線の道路照明を整備 大阪府道2号大阪中央環状線は、堺市堺区を起点とし、池田市を終点とする主要地方道です。通称「中環(ちゅうかん・なかかん)」と呼ばれており、大阪内環状線(うちかん)、大阪外環状線(そとかん)とともに大阪府の環状軸を形成しています。堺市区間を除きほぼ上下独立した一方通行路の構造で、大阪府の大動脈といえる道路になっています。 今回の道路照明灯設置工事は、大阪府守口市から門真市間の道路で、大阪府が推進する大地震等の大規模災害発生時の帰宅者支援の一環としてLED屋外照明器具が設置されたものです。

コストメリットとCO2削減化を配慮して道路照明にLED屋外照明器具3灯用と5灯用を採用 道路照明器具は、コストメリットを考慮して(従来のLED道路灯に比べて安価となる)、大幅な省エネとCO2削減が可能なLED屋外照明器具の3灯用、5灯用が採用されました。 LED屋外照明器具の3灯用(8mポール)は、250W水銀ランプと同等の明るさを、5灯用(10mポール)は400W水銀ランプと同等の明るさを確保しながら、消費電力の削減(電灯料金区分3ランクダウン)と二酸化炭素排出量の抑制(約70%軽減)が図られているほか、40000時間の長寿命(光束維持率70%)によるロングライフの明かりが実現。虫の飛来を低減する効果を発揮しています。 照明柱は、内部に非常点灯装置及びバッテリーを内蔵しており、停電時には1/3の明るさ(3灯用の場合1灯、5灯用の場合2灯が点灯)で3日間程度の点灯が可能となっています(バッテリー内蔵照明柱はヨシモトポール(株)製)。

工 事 名:主要地方道 大阪中央環状線照明灯設置工事(その1) 主要地方道 大阪中央環状線照明灯設置工事(その2)所 在 地:大阪府守口市~門真市施 主:大阪府枚方土木事務所施 工:(その1)(株)山電 (その2)大和電気工業(株)竣 工:平成21年3月

LED照明施設例集2 屋外

19LED照明施設例集2 2010-3