53
2015年 度 教育本部スキー便覧 埼玉県スキー連盟 http://www.ski-a-s.jp

教育本部スキー便覧- 1 - 小賀坂スキー販売 尾瀬岩鞍リゾート 五輪観光 武尊山観光開発 白馬五竜観光協会 会津高原リゾート 小海リエックス・スキーバレー

  • Upload
    others

  • View
    12

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2015年 度

教育本部スキー便覧

埼 玉 県 ス キ ー 連 盟

http://www.ski-a-s.jp

- 1 -

㈱ 小 賀 坂 ス キ ー 販 売

㈱ 尾 瀬 岩 鞍 リ ゾ ー ト

五 輪 観 光 ㈱

武 尊 山 観 光 開 発 ㈱

白 馬 五 竜 観 光 協 会

会 津 高 原 リ ゾ ー ト ㈱

小海リエックス・スキーバレー

㈱ 奥 志 賀 高 原 リ ゾ ー ト

万 座 プ リ ン ス ホ テ ル

猪 苗 代 ス キ ー 場

高 畑 ス キ ー 場

上 越 国 際 ス キ ー 場

菅 平 ス キ ー 場

戸 隠 ス キ ー 場

戸 隠 高 原 宿 舎 会

ホ テ ル 戸 隠

ペ ン シ ョ ン あ ぜ り あ

戸 隠 高 原 ホ テ ル

高 妻 ロ ッ ヂ

和 田 山 荘

シ ャ レ ー 戸 隠

山 小 舎 ま る や

ロ ッ ヂ 飯 島

ロ ッ ヂ ぴ あ ろ っ き ー

戸 隠 そ ば 山 口 屋

鹿 沢 温 泉 宿 舎 会

ホ テ ル 鹿 沢 真 田 屋

鹿 澤 館

ホ テ ル つ ち や

鹿 鳴 館

鹿 沢 リ ゾ ー ト ホ テ ル

休 暇 村 鹿 沢 高 原

尾 瀬 岩 鞍 宿 舎 会

山 ゆ  こ し も と

旅 館 つ ち い で

山 楽 荘

旅 館 か ね よ 志

旅 館 半 次 郎

旅 館 み よ し の

尾 瀬 山 ど ん

ホ テ ル 星 亭

源泉湯の宿松乃井ホテル

㈱ ICI 石 井 ス ポ ー ツ

ス ポ ー ツ ビ ー ワ ン

サポートファクトリー・オーレ

㈱テクニカグループジャパン

パ ワ ー ズ さ い た ま 店

㈱ カ ン ダ ハ ー 大 宮 店

㈱ 桧 家 住 宅

M O V E

内 田 治 療 院

藤 実 印 刷 ㈱

㈱ タ イ ム ト ラ ベ ル

か ん な の 湯

広 告 賛 助 会 社 名 簿

(順不同)

- 2 -

目  次

広告賛助会社名簿 ………………………………………………………………………………………………… 1

目 次 ……………………………………………………………………………………………………………… 2

Ⅰ.2015年度行事計画 …………………………………………………………………………………………… 5

カレンダー ………………………………………………………………………………………………………… 9

Ⅱ.県及び教育本部組織と役員構成 ……………………………………………………………………… 10

1.埼玉県スキー連盟組織図 …………………………………………………………………………………… 10

2.教育本部組織図 ……………………………………………………………………………………………… 11

3.教育本部役員構成  ………………………………………………………………………………………… 12

4.教育本部評議員名簿 ………………………………………………………………………………………… 14

5.教育本部ブロック選出委員及び本部長推薦委員 ………………………………………………………… 15

6.2015年度教育本部行事及び担当者一覧 …………………………………………………………………… 16

Ⅲ.2015年度行事実施要領 …………………………………………………………………………………… 20

(1)教育本部定期評議員会・指導員会定期評議員会 ……………………………………………………… 20

(2)・(3)スキー指導者養成講習会(指導員・準指導員検定理論)…………………………………… 20

(4)公認パトロール養成講習会(公認パトロール検定理論)…………………………………………… 20

(5)SAJ指導者研修会(理論)№1、№2、№3…………………………………………………………… 21

(6)SAJスキー公認検定員 A・B・C級クリニック(理論)№1、№2、№3…………………………… 22

(7)SAJスキー技術員研修会(北関東ブロック) ………………………………………………………… 22

(8)SAJ指導者研修会講師研修 №1、№2 ……………………………………………………………… 22

(9)・(13)SAJ指導者研修会 №1、№2(実技)埼玉主管鹿沢会場 …………………………………22

(10)・(14)SAJスキー公認検定員 A・B・C級クリニック №1、№2(実技)埼玉主管鹿沢会場 … 23

(11)SAJスノーボード指導者研修会(理論・実技)埼玉主管鹿沢会場 ………………………………… 23

(12)公認パトロール養成講習会(実技)№1……………………………………………………………… 23

(15)SAJ指導者研修会講師研修 №3 ……………………………………………………………………… 24

(16)SAJ指導者研修会 №3(実技)埼玉主管万座会場 ………………………………………………… 24

(17)SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック №3(実技)埼玉主管万座会場 …………………… 24

(18)指向別講習会(セパレート・キャンプ)……………………………………………………………… 25

(19)強化指定選手合宿 №1 ………………………………………………………………………………… 25

(20)スノーボード指導者(準指導員)養成講習会№1・スノーボードレベルアップ講習会№1 …… 26

(21)指導者強化合宿・SAJ指導者研修会 №4(理論・実技)埼玉主管戸隠会場 ……………………… 26

(22)SAJスキー公認検定員 A・B・C級クリニック№4(理論・実技)埼玉主管戸隠会場 ……………… 27

(23)スキー指導者養成講習会(指導員検定実技)………………………………………………………… 27

(24)スキー指導者養成講習会(準指導員検定実技)……………………………………………………… 27

(25)チャレンジ戸隠(1・2級講習/テスト)…………………………………………………………… 28

(26)プライズ講習/テスト …………………………………………………………………………………… 28

(27)スノーボード指導者(指導員・準指導員)養成講習会№2・資格移行講習会・

    スノーボードレベルアップ講習会№2 ……………………………………………………………… 29

(28)第11回埼玉県スノーボード技術選手権大会兼全日本県予選会 ……………………………………… 30

(29)第48回埼玉県スキー技術選手権大会(予選・決勝)(全日本スキー技術選手権大会予選会)… 30

(30)第3回埼玉県シニアスキー技術選手権大会 …………………………………………………………… 31

(31)第26回 北関東スキー技術選手権大会兼北関東選抜選手合宿 ……………………………………… 31

(32)指導員・準指導員検定受検対策講習会 (シミュレーション・キャンプ)………………………… 32

(33)公認パトロール養成講習会(実技)№2 ……………………………………………………………… 32

(34)第10回北関東スノーボード技術選手権大会 …………………………………………………………… 32

(35)全日本選抜選手強化合宿№1兼強化指定選手合宿№2 ……………………………………………… 32

(36)準指導員検定会(理論・実技)………………………………………………………………………… 33

(37)スノーボード準指導員検定会(理論・実技)………………………………………………………… 33

(38)SAJスキー公認検定員B級テスト(理論・実技)戸隠会場 ………………………………………… 33

- 3 -

(39)ホワイトパラダイスin北海道(SASスキーツアー)…………………………………………………… 34

(40)SAJ指導者研修会 №5(理論・実技)埼玉主管万座会場 ………………………………………… 35

(41)SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック№5(理論・実技)埼玉主管万座会場 ……………… 35

(42)SAJスキー公認検定員C級テスト(理論・実技)万座会場 ………………………………………… 36

(43)全日本選抜選手強化合宿№2 …………………………………………………………………………… 36

(44)第52回全日本スキー技術選手権大会 …………………………………………………………………… 37

(45)第12回全日本スノーボード技術選手権大会 …………………………………………………………… 37

(46)デモ強化合宿 ……………………………………………………………………………………………… 37

(47)強化指定選手合宿№3 …………………………………………………………………………………… 37

(48)懇親スポーツ大会Ⅰ(ノルディックウォーク)……………………………………………………… 37

(49)教育本部懇親ゴルフコンペ ……………………………………………………………………………… 37

(50)懇親スポーツ大会Ⅱ(プラスノー講習会)…………………………………………………………… 38

※1 プライズ講習/テスト委託開催 …………………………………………………………………………… 38

※2 夏期強化指定選手トレーニング …………………………………………………………………………… 39

Ⅳ.2015年度大会及び受検要領 …………………………………………………………………………… 40

1.第48回埼玉県スキー技術選手権大会兼デモンストレーター選考会(全日本スキー技術選手権大会予選会)… 40

2.第3回埼玉県シニアスキー技術選手権大会 ……………………………………………………………… 42

3.第11回埼玉県スノーボード技術選手権大会兼全日本県予選会 ………………………………………… 43

4.2015年度指導員検定受検要領 ……………………………………………………………………………… 44

5.2015年度準指導員検定受検要領 …………………………………………………………………………… 45

6.(公財)日本体育協会 公認スポーツ指導者制度について ……………………………………………… 47

7.プライズテスト委託開催要項 ……………………………………………………………………………… 48

8.2015年度スキー級別テスト実施要領 ……………………………………………………………………… 49

9.2015年度ジュニアテスト実施要領 ………………………………………………………………………… 51

10.級別テスト、ジュニアテスト実施要領の運用について …………………………………………………52

11.各種公認料、登録料及び諸料金一覧 ………………………………………………………………………53

12.SAJスキー公認A級検定員検定受検について …………………………………………………………… 53

13.他県連B・C級検定員検定の受検手続きについて ……………………………………………………… 54

14.他県連指導者研修会・検定員クリニック出席手続きについて ………………………………………… 54

15.検定員証の記入について …………………………………………………………………………………… 54

16.SAJ公認スノーボード指導員・準指導員受検、資格移行講習会手続きについて …………………… 54

17.2015年度スノーボード準指導員検定受検要領 …………………………………………………………… 54

18.2015年度スノーボードバッジテスト実施要領 …………………………………………………………… 55

19.スノーボードバッジテスト実施要領の運用について …………………………………………………… 56

20.スキー大学受講について …………………………………………………………………………………… 56

21.SAJ公認パトロール受検、研修会、競技会について …………………………………………………… 56

Ⅴ.2015年度事業・業務処理要項 …………………………………………………………………………… 57

1.経理委員会の口座について ………………………………………………………………………………… 57

2.検定員プレート及びネームプレートの追加申込について ……………………………………………… 59

3.教育本部員IDカード再発行申込について ……………………………………………………………… 59

4.部員の身辺変更について …………………………………………………………………………………… 59

5.その他 ………………………………………………………………………………………………………… 60

Ⅵ.協賛スキー場、協賛旅館、協力スキー場等について ……………………………………………… 61

Ⅶ.SAJ関係日程、本県選出SAJ役員名簿 ……………………………………………………………… 69

1.2015年度SAJ教育本部行事予定表 ………………………………………………………………………… 69

2.本県選出全日本スキー連盟役員・委員名簿(県教育本部関係)……………………………………… 71

3.都道府県スキー連盟所在地一覧表 ………………………………………………………………………… 72

Ⅷ.教育本部員ブロック別名簿 ……………………………………………………………………………… 73

教育本部ブロック一覧表 ………………………………………………………………………………………… 73

- 4 -

Ⅸ.2014年度各種合格者、県技術選手権上位入賞者 ……………………………………………… 107

1.指導員合格者 ……………………………………………………………………………………………… 107

2.準指導員合格者 …………………………………………………………………………………………… 107

3.A級検定員合格者 ………………………………………………………………………………………… 107

4.B級検定員合格者 ………………………………………………………………………………………… 107

5.C級検定員合格者 ………………………………………………………………………………………… 107

6.第47回埼玉県スキー技術選手権大会上位入賞者、強化指定選手 …………………………………… 108

7.第2回埼玉県シニアスキー技術選手権大会入賞者 …………………………………………………… 110

8.クラウンプライズテスト合格者 ………………………………………………………………………… 110

9.テクニカルプライズテスト合格者 ……………………………………………………………………… 110

10.第25回北関東スキー技術選手権大会 …………………………………………………………………… 111

11.第51回全日本スキー技術選手権大会 …………………………………………………………………… 111

12.スノーボード指導員合格者 …………………………………………………………………………… 111

13.スノーボード準指導員合格者 …………………………………………………………………………… 111

14.第10回埼玉県スノーボード技術選手権大会入賞者 …………………………………………………… 112

15.第9回北関東スノーボード技術選手権大会 …………………………………………………………… 112

16.第11回全日本スノーボード技術選手権大会 …………………………………………………………… 112

Ⅹ.県教育本部規定・内規等 ………………………………………………………………………………… 113

埼玉県スキー連盟教育本部規定 ……………………………………………………………………………… 113

埼玉県スキー連盟教育本部評議員選出基準 ………………………………………………………………… 115

埼玉県スキー連盟教育本部内規 ……………………………………………………………………………… 115

専門部細則 ……………………………………………………………………………………………………… 117

埼玉県スキー連盟協賛スキー場、協賛旅館、協力スキー場規程 ………………………………………… 118

.県スキー連盟加盟団体一覧表 ………………………………………………………………………… 119

各種提出書類の様式 注意事項

①級別テスト認可申請書兼認可通知書

②ジュニアテスト認可申請書兼認可通知書

③スノーボードバッジテスト認可申請書兼認可通知書

④バッジ購入申込書兼受付通知書

⑤ジュニアバッジ購入申込書兼受付通知書

⑥スノーボードバッジ購入申込書兼受付通知書

⑦検定員A・B・C級ワッペン・バッジ購入申込書

⑧スキー指導者養成講習会(指導員)申込書

⑨スキー指導者養成講習会(準指導員)

申込書及び準指導員検定受検願

⑩公認スキー指導員検定会単位取得者推薦書

⑪公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者資

格再登録申請書兼申請要件調査書

⑫全日本スキー連盟指導者研修会・スキー公認検定

員クリニック申込書

⑬指導者強化合宿申込書

⑭全日本スキー連盟指導者研修会・スキー公認検定

員クリニック申込書(他県連用)

⑮全日本スキー連盟スキー公認検定員テスト受検願

⑯ホワイトパラダイス in 北海道参加申込書

⑰チャレンジ戸隠(1・2級講習/テスト)参加申込書

⑱プライズ講習/テスト申込書(戸隠会場)

⑲プライズ講習/テスト申込書(委託開催)

⑳指向別講習会(セパレートキャンプ)申込書

埼玉県スキー技術選手権大会申込書

埼玉県シニアスキー技術選手権大会申込書

埼玉県スノーボード技術選手権大会兼全日本県予選会申込書

スノーボード指導者研修会申込書

スノーボード指導者(指導員)養成・資格移行講

習会申込書

スノーボード指導者(準指導員)養成講習会及び

スノーボード準指導員検定受検願

スノーボードレベルアップ講習会申込書

指導者検定受検補習講習会申込書(シミュレーション・キャンプ)

懇親スポーツ大会Ⅰ(ノルディックウォーク)参加申込書

教育本部懇親ゴルフコンペ参加申込書

懇親スポーツ大会Ⅱ(プラスノー講習会)参加申込書

プライズテスト実施明細書

-(1)プライズテスト結果報告書

-(2)プライズ合格者名簿

級別テスト実施明細書

-(1)級別テスト結果報告書

-(2)1・2級合格者名簿

スノーボードバッジテスト結果報告書

ジュニアテスト結果報告書

スキー・スノーボード傷害事故報告書

検定員・指導者プレート追加申込書

変更届(氏名・住所・勤務先・所属団体・その他)

行事実施申請書

級別テスト受検申込書

級別テスト検定用紙

部費納入者一覧表

級別テスト紹介状

- 9 -

●● ●

● ●● ●

●●

● ●

●●●

●●●● ● ●

●●

●●

●●●

2014 9 10 11 12日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土

1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 1 1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13 5 6 7 8 9 10 11 2 3 4 5 6 7 8 7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20 12 13 14 15 16 17 18 9 10 11 12 13 14 15 14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27 19 20 21 22 23 24 25 16 17 18 19 20 21 22 21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 26 27 28 29 30 31 2330 24 25 26 27 28 29 28 29 30 31

2015 1 2 3 4日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土

1 2 3 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4

4 5 6 7 8 9 10 8 9 10 11 12 13 14 8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11

11 12 13 14 15 16 17 15 16 17 18 19 20 21 15 16 17 18 19 20 21 12 13 14 15 16 17 18

18 19 20 21 22 23 24 22 23 24 25 26 27 28 22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25

25 26 27 28 29 30 31 29 30 31 26 27 28 29 30

5 6 7 8日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土

1 2 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 13 4 5 6 7 8 9 7 8 9 10 11 12 13 5 6 7 8 9 10 11 2 3 4 5 6 7 8

10 11 12 13 14 15 16 14 15 16 17 18 19 20 12 13 14 15 16 17 18 9 10 11 12 13 14 15

17 18 19 20 21 22 23 21 22 23 24 25 26 27 19 20 21 22 23 24 25 16 17 18 19 20 21 2224

31 25 26 27 28 29 30 28 29 30 26 27 28 29 30 31 2330

2431 25 26 27 28 29

9 10 11 12日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土

1 2 3 4 5 1 2 3 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5

6 7 8 9 10 11 12 4 5 6 7 8 9 10 8 9 10 11 12 13 14 6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19 11 12 13 14 15 16 17 15 16 17 18 19 20 21 13 14 15 16 17 18 19

20 21 22 23 24 25 26 18 19 20 21 22 23 24 22 23 24 25 26 27 28 20 21 22 23 24 25 26

27 28 29 30 25 26 27 28 29 30 31 29 30 27 28 29 30 31

2016 1 2 3 4日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土

1 2 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 1 2

3 4 5 6 7 8 9 7 8 9 10 11 12 13 6 7 8 9 10 11 12 3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16 14 15 16 17 18 19 20 13 14 15 16 17 18 19 10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23 21 22 23 24 25 26 27 20 21 22 23 24 25 26 17 18 19 20 21 22 2324

31 25 26 27 28 29 30 28 29 27 28 29 30 31 24 25 26 27 28 29 30

5 6 7 8日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土 日月火水木金土1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 1 2 1 2 3 4 5 6

8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11 3 4 5 6 7 8 9 7 8 9 10 11 12 13

15 16 17 18 19 20 21 12 13 14 15 16 17 18 10 11 12 13 14 15 16 14 15 16 17 18 19 20

22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25 17 18 19 20 21 22 23 21 22 23 24 25 26 27

29 30 31 26 27 28 29 30 2431 25 26 27 28 29 30 28 29 30 31

CALENDAR

- 10 -

Ⅱ. 県及び教育本部組織と役員構成

1.埼玉県スキー連盟組織図

評 議 員 会 会 長 顧問  参与

副会長

幹事

監 事

理 事 長

副理事長

総 務 本 部 財 務 委 員 会

庶 務 委 員 会

登 録 委 員 会本 部 長

副本部長

本 部 員 強 化 指 定

総合強化対策部 一 般 強 化

(部長)(副部長)

チ ル ド レ ン

ノ ル デ ィ ッ ク

ア ル ペ ン 部 技 術 委 員 会

(部長)(副部長)

資 格 委 員 会

大 会 運 営 部 企 画 組 織 委 員 会

(部長)(副部長)

運 営 記 録 委 員 会

ポ イ ン ト 計 算 委 員 会

総 務 部 経 理 計 算 委 員 会

(部長)(副部長)

エントリー式典委員会

ノルディック部 ク ロ ス カ ン ト リ ー

(部長)(副部長)

ジ ャ ン プ

コ ン バ イ ン ド

マ ス タ ー ズ 委 員 会

(委員長)(副委員長)

フリースタイルスキー部

(部長)(副部長)

スノーボード委員会

(委員長)

理 事 会 競 技 本 部

競技本部推薦理事

教育本部推薦理事

本 部 長

副本部長

相 談 役

常任理事会

教 育 本 部 顧 問 相談役

企 画 委 員 会(委員長) (副委員長)

経 理 委 員 会(委員長) (副委員長)

指 導 委 員 会(委員長) (副委員長)

検 定 委 員 会(委員長) (副委員長)

技 術 委 員 会(委員長) (副委員長)

安 全 対 策 委 員 会(委員長) (副委員長)

社 会 体 育 委 員 会(委員長) (副委員長)

スノーボード委員会(委員長) (副委員長)

O A 委 員 会(委員長) (副委員長)

技 術 強 化 部(部長)

指 導 者 振 興 部(部長)

本 部 長

副 本 部 長

本 部 員

教育本部窓口

加 盟 団 体

名誉会長

- 11 -

2.教育本部組織図

本県選出教育本部関係SAJ役員・委員

(委員長) (副委員長)

企 画 委 員 会 副

経 理 委 員 会 副

指 導 委 員 会 副

検 定 委 員 会 副

技 術 委 員 会 副

安全対策委員会 副

社会体育委員会 副

スノーボード委員会 副

O A 委 員 会 副

ブロック委員長(企画委員長)

ブロック委 員

顧 問

相 談 役

監 事

教育本部評議員会

デモ強化コーチデモンストレーター

技術強化部

指導者振興部

- 12 -

3.教育本部役員構成

担 当 役 員 構 成

本 部 長 ⑤鈴 木  勉 顧 問 ⑩岩 澤  修

副 本 部 長①勝見 巨四雄

⑩新 井 利 和

④野 口   勉 ⑤中 野 賢 治 ⑦米 田 智 幸 ⑧小野塚  正監 事 ②井 出  徹 ⑥武 井  勉

本 部 員①小檜山  守

⑨内 田   敏

②田 口  正

⑩大 野 正 和

②柳 沢 光 広

⑩中 村 崇 人

④杉 田 宏 恵

⑩高 橋 好 男

⑨牛久保  努相 談 役 ①稲 場 芳 勝

区 分 委 員 長 副委員長 担 当 委 員     担当本部役員

企 画 委 員 会 ⑦内 海 伸 一

②安 田 秀 己

⑤岡 田 雄 一

⑧田 村 一 彦

①萩 原  勉 ②櫻 井 健 一 ②和久津  浩

⑧飯 塚 俊 直 ⑨大 竹 章 裕 ⑨山 田 正 史

④猿 谷 修 一 ⑤遠 藤 康 富 ⑥田 澤 健 一 ⑦水 谷 一 恵

⑩北 原 浩 明 ⑪島 田  洋 ⑫黒 澤 充 夫

⑦米 田 智 幸

②田 口  正

経 理 委 員 会 ⑥柿 沼  誠②安 田 秀 己

⑪土 田 和 彦①勝見 巨四雄

指 導 委 員 会 ⑥亘   宏 邦⑥遠 藤 義 和

⑨平松 洋次郎

①外 塚 和 子 ②平 田 稔 雄 ⑤小 川   治

⑨細 田 勝 彦 ⑩上 田 浩 義 ⑩加 藤 雅 也

⑤中 里   浩 ⑥佐藤 美代子 ⑥津 村 健 史 ⑧大 澤   玲

⑩古 越 英 幸 ⑪坂 口 義 和 ⑫原 嶋 岳 史

⑩新 井 利 和

⑨牛久保 努

⑩高 橋 好 男

検 定 委 員 会 ②立 野 健 一①梅 木 大 輔

⑩大 沢 宗 明

①高 橋 昭 樹 ⑥佐 藤 大 樹 ⑦柴崎 日出夫

⑩時 永 篤 史 ⑩比留間  太 ⑩米 沢 和 成

⑦豊 崎 則 男 ⑨井 上 裕 士 ⑨佐 藤 卓 哉 ⑨野 口 幸 範④野 口  勉

②柳 沢 光 広

⑩大 野 正 和

技 術 委 員 会 ⑨長谷川  悟④中 山 一 之

⑩服 部 克 之

②高 井 一 郎 ⑤羽生 健志郎 ⑨小 野 将 史 ⑩原 田 武 久 ⑪太 田  裕 ⑪島 田   洋 ⑩新 井 利 和

⑩中 村 崇 人

安 全 対 策 委 員 会 ⑤北 村 匡 史 ⑩谷 島  稔④赤 坂  宏 ⑧馬 場 利 治 ⑨山 原   弥 ⑦米 田 智 幸

④杉 田 宏 恵

⑨牛久保  努

社 会 体 育 委 員 会 ②万 沢 一 成⑩丸 橋 正 彦

⑫若 林  昭

②櫻 井 健 一 ②神宮司 明男 ⑤山口 雄一郎 ⑧北 沢   弘 ⑨外 岡 昌 樹⑤中 野 賢 治

スノーボード委員会 ④清 宮 幸 雄 ⑤新 井 友 和 ⑤浜 口 有 希 ⑫持 田 文 江 ⑤中 野 賢 治

O A 委 員 会 ⑩横 島 和 美⑩上 田 浩 義

⑪関 口 典 助

①坂 本 初 美 ②安 田 秀 己 ⑤新 井 友 和 ⑨大 竹 章 裕 ①勝見 巨四雄

①小檜山  守

⑨内 田  敏

技 術 強 化 部 ⑩太 田  裕②出 倉 義 克

⑥町 田  一

  強化コーチ ①大 塚  毅 ②高 井 一 郎

        ⑦岡 本 幸 雄 ⑦森  義 之

④吉 村 哲 詞 ⑤浅 川 真 澄 ⑤菅 野 雅 一 ⑥関 山   厚

⑨小 野 将 史 ⑩木 川 和 則 ⑩服 部 克 之 ⑪菊 地 英 敏

⑤中 野 賢 治

⑩新 井 利 和

⑩中 村 崇 人

指 導 者 振 興 部 ④福 田 真 人④船 戸  均

⑪関 根 紀 光

①坂 本 初 美 ②朝比奈 知春 ②清 水  徹

⑨新 井 時 男 ⑨山 原  弥 ⑩茂木 真理子

⑤上 原 康 志 ⑥出 井 昭 悟 ⑦松 川 大 介 ⑧種 市 孝 仁

⑫二ノ宮 良郎

①勝見 巨四雄

④野 口  勉

ブ ロ ッ ク 委 員※ゴシックはチーフブロック委員です。

⑦内 海 伸 一

①梅 木 大 輔 ①萩原   勉 ②櫻 井 健 一 ②立 野 健 一

④杉 田 宏 恵 ⑤遠 藤 康 富 ⑤羽生 健志郎 ⑥田 澤 健 一

⑨井 上 裕 士 ⑨佐 藤 卓 哉 ⑨平松 洋次郎 ⑩大 沢 宗 明

⑫黒 沢 充 夫

②神宮司 明男 ②平 田 稔 雄 ②和久津  浩 ④清 宮 幸 雄

⑥佐 藤 大 樹 ⑦内 海 伸 一 ⑧飯 塚 俊 直 ⑧田 村 一 彦

⑩北 原 浩 明 ⑩比留間  太 ⑩谷 島  稔 ⑪土 田 和 彦

⑦米 田 智 幸

②田 口  正

デモンストレーターゴシックは SAJ デモ

①大 塚  毅 ⑨橋 本 和 昌 ⑩原 田 武 久 ①金 濱 智 哉 ⑨町 田 雄 治

⑤羽生 健志郎 ⑩比留間  太 ⑤加 古 憲 雄 ⑩赤 尾  猛 ⑦清 水 良 一

⑤高 野 典 子    (SB デモ⑨金 寄 愛 弓)

⑨村 山 高 志 ⑩服 部 克 之 ②松 本 健 二 ②宮 沢 宏 文

④冨 田 浩 史 ⑪根 岸 敏 徳 ⑤北 守 敬 子 ⑥岡 田 理 保⑤中 野 賢 治

⑩新 井 利 和

教 育 本 部 窓 口 ⑦米 田 智 幸 〒360-0042 熊谷市本町2-128 ネバーランド熊谷302 米田智幸宅 電話/FAX 048-525-5046

※ゴシック太字はチーフブロック委員

2015年度より3ブロックは欠番

- 13 -

担 当 役 員 構 成

本 部 長 ⑤鈴 木  勉 顧 問 ⑩岩 澤  修

副 本 部 長①勝見 巨四雄

⑩新 井 利 和

④野 口   勉 ⑤中 野 賢 治 ⑦米 田 智 幸 ⑧小野塚  正監 事 ②井 出  徹 ⑥武 井  勉

本 部 員①小檜山  守

⑨内 田   敏

②田 口  正

⑩大 野 正 和

②柳 沢 光 広

⑩中 村 崇 人

④杉 田 宏 恵

⑩高 橋 好 男

⑨牛久保  努相 談 役 ①稲 場 芳 勝

区 分 委 員 長 副委員長 担 当 委 員     担当本部役員

企 画 委 員 会 ⑦内 海 伸 一

②安 田 秀 己

⑤岡 田 雄 一

⑧田 村 一 彦

①萩 原  勉 ②櫻 井 健 一 ②和久津  浩

⑧飯 塚 俊 直 ⑨大 竹 章 裕 ⑨山 田 正 史

④猿 谷 修 一 ⑤遠 藤 康 富 ⑥田 澤 健 一 ⑦水 谷 一 恵

⑩北 原 浩 明 ⑪島 田  洋 ⑫黒 澤 充 夫

⑦米 田 智 幸

②田 口  正

経 理 委 員 会 ⑥柿 沼  誠②安 田 秀 己

⑪土 田 和 彦①勝見 巨四雄

指 導 委 員 会 ⑥亘   宏 邦⑥遠 藤 義 和

⑨平松 洋次郎

①外 塚 和 子 ②平 田 稔 雄 ⑤小 川   治

⑨細 田 勝 彦 ⑩上 田 浩 義 ⑩加 藤 雅 也

⑤中 里   浩 ⑥佐藤 美代子 ⑥津 村 健 史 ⑧大 澤   玲

⑩古 越 英 幸 ⑪坂 口 義 和 ⑫原 嶋 岳 史

⑩新 井 利 和

⑨牛久保 努

⑩高 橋 好 男

検 定 委 員 会 ②立 野 健 一①梅 木 大 輔

⑩大 沢 宗 明

①高 橋 昭 樹 ⑥佐 藤 大 樹 ⑦柴崎 日出夫

⑩時 永 篤 史 ⑩比留間  太 ⑩米 沢 和 成

⑦豊 崎 則 男 ⑨井 上 裕 士 ⑨佐 藤 卓 哉 ⑨野 口 幸 範④野 口  勉

②柳 沢 光 広

⑩大 野 正 和

技 術 委 員 会 ⑨長谷川  悟④中 山 一 之

⑩服 部 克 之

②高 井 一 郎 ⑤羽生 健志郎 ⑨小 野 将 史 ⑩原 田 武 久 ⑪太 田  裕 ⑪島 田   洋 ⑩新 井 利 和

⑩中 村 崇 人

安 全 対 策 委 員 会 ⑤北 村 匡 史 ⑩谷 島  稔④赤 坂  宏 ⑧馬 場 利 治 ⑨山 原   弥 ⑦米 田 智 幸

④杉 田 宏 恵

⑨牛久保  努

社 会 体 育 委 員 会 ②万 沢 一 成⑩丸 橋 正 彦

⑫若 林  昭

②櫻 井 健 一 ②神宮司 明男 ⑤山口 雄一郎 ⑧北 沢   弘 ⑨外 岡 昌 樹⑤中 野 賢 治

スノーボード委員会 ④清 宮 幸 雄 ⑤新 井 友 和 ⑤浜 口 有 希 ⑫持 田 文 江 ⑤中 野 賢 治

O A 委 員 会 ⑩横 島 和 美⑩上 田 浩 義

⑪関 口 典 助

①坂 本 初 美 ②安 田 秀 己 ⑤新 井 友 和 ⑨大 竹 章 裕 ①勝見 巨四雄

①小檜山  守

⑨内 田  敏

技 術 強 化 部 ⑩太 田  裕②出 倉 義 克

⑥町 田  一

  強化コーチ ①大 塚  毅 ②高 井 一 郎

        ⑦岡 本 幸 雄 ⑦森  義 之

④吉 村 哲 詞 ⑤浅 川 真 澄 ⑤菅 野 雅 一 ⑥関 山   厚

⑨小 野 将 史 ⑩木 川 和 則 ⑩服 部 克 之 ⑪菊 地 英 敏

⑤中 野 賢 治

⑩新 井 利 和

⑩中 村 崇 人

指 導 者 振 興 部 ④福 田 真 人④船 戸  均

⑪関 根 紀 光

①坂 本 初 美 ②朝比奈 知春 ②清 水  徹

⑨新 井 時 男 ⑨山 原  弥 ⑩茂木 真理子

⑤上 原 康 志 ⑥出 井 昭 悟 ⑦松 川 大 介 ⑧種 市 孝 仁

⑫二ノ宮 良郎

①勝見 巨四雄

④野 口  勉

ブ ロ ッ ク 委 員※ゴシックはチーフブロック委員です。

⑦内 海 伸 一

①梅 木 大 輔 ①萩原   勉 ②櫻 井 健 一 ②立 野 健 一

④杉 田 宏 恵 ⑤遠 藤 康 富 ⑤羽生 健志郎 ⑥田 澤 健 一

⑨井 上 裕 士 ⑨佐 藤 卓 哉 ⑨平松 洋次郎 ⑩大 沢 宗 明

⑫黒 沢 充 夫

②神宮司 明男 ②平 田 稔 雄 ②和久津  浩 ④清 宮 幸 雄

⑥佐 藤 大 樹 ⑦内 海 伸 一 ⑧飯 塚 俊 直 ⑧田 村 一 彦

⑩北 原 浩 明 ⑩比留間  太 ⑩谷 島  稔 ⑪土 田 和 彦

⑦米 田 智 幸

②田 口  正

デモンストレーターゴシックは SAJ デモ

①大 塚  毅 ⑨橋 本 和 昌 ⑩原 田 武 久 ①金 濱 智 哉 ⑨町 田 雄 治

⑤羽生 健志郎 ⑩比留間  太 ⑤加 古 憲 雄 ⑩赤 尾  猛 ⑦清 水 良 一

⑤高 野 典 子    (SB デモ⑨金 寄 愛 弓)

⑨村 山 高 志 ⑩服 部 克 之 ②松 本 健 二 ②宮 沢 宏 文

④冨 田 浩 史 ⑪根 岸 敏 徳 ⑤北 守 敬 子 ⑥岡 田 理 保⑤中 野 賢 治

⑩新 井 利 和

教 育 本 部 窓 口 ⑦米 田 智 幸 〒360-0042 熊谷市本町2-128 ネバーランド熊谷302 米田智幸宅 電話/FAX 048-525-5046

- 14 -

4.教育本部評議員名簿(2015~2016)(五十音順)

ブロック市町村選出 ブロック選出

人数 氏 名 人数 氏 名

1 4大塚 建史、斎藤 保彦、佐藤  登

渡辺 雅則5

今井 孝明、大久保 章、竹内 永三

沼崎 裕光、福島 琢哉

2 4

小澤 勝司、釜屋恵美子、榑林 寿弘

野口 寛治

14

井沢 孝行、石関  達、伊藤 和好

酒井 正博、鈴木 信一、瀬下 博登

田中 智生、浜田  進、細井 聖子

宮崎 和彦、村井田 忍、諸岡  潤

山田 貢久、渡辺 裕美

4 4嵐  貞尚、稲沢 元市、寺井  勇

党  広美5

伊藤 幸栄、岩佐 伸一、小室 健二

島田 治雄、濱田 幸一

5 7

秋田 陽一、小野 和則、熊田  充

高野 典子、野村 郁夫、藤田 貴明

米山 知宏

8

飯田  健、伊藤 博政、刈部 美希

白石 昌人、関根 浩文、戸田 佳幸

中村 一弘、真中 貴博

6 8

石倉 弘一、遠藤 公文、金子 新一

小島  良、高橋  均、野口  馨

細川 義夫、森田 宗助

7

秋本 賀子、石河 精一、関山  厚

高橋 俊一、新村 浩幸、三浦 幸治

山田 幸一

7 4小松原健二、鳥羽 英司、福島 裕史

村尾 陽平5

青木 克夫、井上 尚典、高崎 洋介

中村 賢一、山田 雅彦

8 8

加藤  喬、鯨井  剛、高野 正沖

針谷 慎一、逸見  淳、堀口 直樹

茂木 一郎、吉田  清

5

伊藤 由仁、岩橋 正吾、滝澤  孝

武井  一、松下 時貞

9 9

浅井 光男、 上原 功治、大田原 考

荻島 和彦、小野瀬 朗、 北澤 育代

佐藤 哲浩、 濱崎 敏治、遊澤 浩文10

東  羊三、小原 正純、小久保 昭

小橋 保方、中原 一博、平川  亘

細金 典子、三ッ目新一、山岡  徹

吉岡 英明

10 9

東  英雄、阿部 真一、岩田 義人

大野 武彦、小峯  彰、齋藤 良徳

田中 伸一、堤  信一、村田 修一 13

阿部  明、及川  宙、齋藤 高靖

桜井 孝昌、白石 達郎、高橋 真人

土屋 雄一、中山 倫宏、福田 順子

藤生 喜康、松本 純典、皆川 義隆

宿岩 朝宏

11 7

荒井 忠義、大澤 英夫、島村 次郎

関口 直幸、中村 正志、根岸 敏徳

矢島 政行

5

岡野 直樹、新保 信明、高桑 幹治

宮尾 哲人、八木原千穂

12 4飯塚  寛、富田 成保、福島 正男

水上 幸男2

新井 康之、町田 嘉宏

合 計 68 79

2015年度より3ブロックは欠番

- 15 -

5.教育本部ブロック選出委員及び本部長推薦委員名簿(2015~2016)(五十音順)

ブロック選出の委員名

ブロック委員数

ブロック委員名

1 120 4 梅木 大輔、高橋 昭樹、外塚 和子、 萩原  勉 2 ○梅木、萩原

2 335 10

櫻井 健一、神宮司明男、高井 一郎、田口  正、

立野 健一、平田 稔男、万沢 一成、安田 秀己、

柳沢 光広、 和久津 浩

5

○立野、櫻井、

神宮司、平田、

和久津

4 126 4 清宮 幸雄、猿谷 修一、杉田 宏恵、 中山 一之 2 ○清宮、杉田

5 182 6遠藤 康富、岡田 雄一、北村 匡史、 中里  浩、

羽生健志郎、山口雄一郎2 ○遠藤、羽生

6 157 5遠藤 義和、佐藤 大樹、佐藤美代子、田澤 健一、

津村 健史2 ○田澤、佐藤(大)

7 113 3 内海 伸一、柴崎日出夫、豊崎 則男 1 ○内海

8 125 4 飯塚 俊直、大澤  玲、田村 一彦、 馬場 利治 2 ○田村、飯塚

9 242 8井上 裕士、牛久保 努、北澤  弘、佐藤 卓哉、

平松洋次郎、野口 幸範、細田 勝彦、山田 正史3

○井上、佐藤(卓)、

平松

10 318 10

上田 浩義、大沢 宗明、大野 正和、加藤 雅也、

北原 浩明、服部 克之、原田 武久、比留間 太、

丸橋 正彦、谷島  稔

4

○大沢、北原、

比留間、谷島

11 116 4 島田  洋、坂口 義和、関口 典助、土田 和彦 1 ○土田

12 56 2 黒沢 充夫、原嶋 岳史 1 ○黒沢

合計 1,890 60 25

本部長推薦委員名

赤坂  宏、新井 友和、内田  敏、太田  裕、大竹 章裕、小川  治、

小野 将史、柿沼  誠、小檜山 守、坂本 初美、高橋 好男、時永 篤史、

外岡 昌樹、中村 崇人、長谷川 悟、浜口 有希、古越 英幸、水谷 一恵、

持田 文江、山原  弥、横島 和美、米沢 和成、若林  昭、亘  宏邦

注 ○印はチーフブロック委員

  教育本部員数は、平成26年4月15日現在のもの。

  2015年度より3ブロックは欠番

- 16 -

6.2015年度教育本部行事及び担当者一覧

№ 行事名 期 日 会 場 担 当 締切り役員・講師 県:県連立会 総:総括 本:教育本部立合 責:責任者◎:主任講師 ○:副主任講師 運○:運営主任 運:運営副主任

総務 ◎総務主任 ○副総務主任OA担当 Pパトロール担当

1教育本部定期評議員会指導員会定期評議員会

9/21(日)戸田市新曽福祉センター

企 画経 理指 導 員

9/10(水)

県:高橋(哲)・石田 総:鈴木 本:岩澤 役員:勝見、野口(勉)、中野、米田、小野塚、新井(利)、井出、武井、小檜山、柳沢、田口、杉田、牛久保、内田、大野、中村、高橋(好)、内海、柿沼、亘、立野、長谷川、北村、万沢、清宮、横島、太田、福田

運○:内海 運:安田、岡田、田村、土田 指導員会:福田、関根、船戸、坂本、朝比奈、清水(徹)、上原、出井、松川、種市、新井(時)、山原、茂木、二ノ宮

◎萩原 ○和久津、櫻井企画委員会委員

◎坂本

2スキー指導者養成講習会(指導員検定理論)

11/9(日) 進修館高校 社会体育 11/9(日)総:鈴木 本:中野 責:中野 ◎万沢 中村 若林                          運○:丸橋

◎山口 ○北沢社会体育委員会

3スキー指導者養成講習会(準指導員検定理論)

11/9(日) 進修館高校 社会体育 10/24(金)総:鈴木 本:中野 責:中野 主任検定員:大野◎長谷川 ○立野 北村                        運○:丸橋

◎山口 ○北沢社会体育委員会

4公認パトロール養成講習会(公認パトロール検定理論)

11/9(日) 進修館高校 安全対策 10/31(金) 特別講師:戸嶋 洋治  講師:杉田◎谷島安全対策委員会委員

5 SAJ指導者研修会(理論) №1、 №2、 №3 11/16(日) 東松山市民文化センター 指 導 10/21(火)

SAJ立合:高橋(哲) 県:岩澤、石田 総:鈴木 本:井出、武井 責:新井(利)特別講師:小林 規 ◎出倉 ○中村、野口(勉) 役員:勝見、中野、米田、小野塚、小檜山、柳沢、田口、杉田、牛久保、内田、大野、高橋(好)、内海、柿沼、立野、長谷川、北村、万沢、清宮、横島、太田、福田           運○:亘 運:遠藤(義)、平松

◎原嶋、○佐藤(美) 外塚、平田、小川、中里、津村、大澤(玲)、細田、上田、加藤、古越、坂口検定委員会委員OA 横島、関口

6SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック(理論) №1、 №2、 №3

11/16(日) 東松山市民文化センター 検 定 10/21(火)総:鈴木  本:岩澤  責:野口(勉)◎№1:中村  №2:出倉  №3:野口(勉)  運○:立野  運:大沢(宗)、梅木

◎高橋(昭)

7 SAJスキー技術員研修会(北関東ブロック)11/29(土)~11/30(日)

鹿沢スノーエリア 指 導 別途 専門委員、スキー技術員、SAJデモ ◎坂口 ○古越

8SAJ指導者研修会講師研修 №1

〃        №212/5(金)12/7(日)

鹿沢スノーエリア 指 導 別途責:新井(利) ◎中村  ○亘、大塚   (SAJ技術員研修会不参加の担当講師)責:小野塚  ◎出倉  ○亘、大塚   (SAJ技術員研修会不参加の担当講師)

◎中里◎平田

9SAJ指導者研修会 №1(実技)埼玉主管鹿沢会場

12/6(土)~12/7(日)

鹿沢スノーエリア 指 導 10/21(火)

SAJ立合:高橋(哲) 県:岩澤  総:鈴木 本:井出 責:新井(利)◎中村 ○亘中野、米田、田口、高橋(好)、立野、長谷川、太田、平松、中山、服部、丸橋、若林、時永、高井、吉村、小野、木川、浅川、岡田(理)、岡本、北守、高野、羽生、宮沢、大塚、原田、清水(良)、富田、根岸

◎中里 ○大澤(玲) 原嶋、古越、坂口経理:土田 OA:内田P:杉田

10SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック№1(実技)埼玉主管鹿沢会場 

12/6(土)~12/7(日)

鹿沢スノーエリア 検 定 10/21(火)総:鈴木  責:新井(利)◎中村

◎高橋(昭)P:杉田

11SAJスノーボード指導者研修会(理論・実技)埼玉主管鹿沢会場

12/6(土)~12/7(日)

鹿沢スノーエリア スノーボード 10/21(火)SAJ立合:高橋(哲)  総:鈴木  責:中野 ◎清宮、金寄

◎持田P:杉田

12 公認パトロール養成講習会No.1(実技) 12/7(日) 鹿沢スノーエリア 安全対策 10/31(金) 特別講師:戸嶋 洋治  講師:杉田 ◎北村

13SAJ指導者研修会 №2(実技)埼玉主管鹿沢会場

12/8(月)~12/9(火)

鹿沢スノーエリア 指 導 10/21(火)SAJ立合:高橋(哲)  総:鈴木  責:小野塚  ◎出倉小檜山、立野、万沢、菊地(俊)、大塚

◎平田 ○小川OA:小檜山 P:北村

14SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック№2(実技)埼玉主管鹿沢会場

12/8(月)~12/9(火)

鹿沢スノーエリア 検 定 10/21(火)総:鈴木  責:小野塚 ◎出倉

◎立野P:北村

15 SAJ指導者研修会講師研修 №3 12/12(金) 万座温泉 指 導 別途 責:新井(利)◎野口(勉) ○亘、大塚   (SAJ技術員研修会不参加の担当講師)  ◎加藤

16SAJ指導者研修会 №3(実技)埼玉主管万座会場

12/13(土)~12/14(日)

万座温泉 指 導 10/21(火)SAJ立合:高橋(哲)  総:鈴木  本:武井  責:新井(利) ◎野口(勉) ○亘勝見、柳沢、牛久保、大野、立野、岡田(雄)、平松、大沢(宗)、菅野、森、町田(一)、時永、関山、赤尾、菊地(英)、北守、高野、町田(雄)、大塚、橋本、金濱、村山、加古

◎加藤 ○外塚 原嶋、古越経理:柿沼OA:横島 P:山原

17SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック№3(実技)埼玉主管万座会場

12/13(土)~12/14(日)

万座温泉 検 定 10/21(火)総:鈴木  本:武井  責:新井(利)◎野口(勉) 

◎野口(幸)P:山原

18 指向別講習会(セパレート・キャンプ)12/13(土)~12/14(日)

小海リエックス 技 術 11/24(月)総:鈴木  本:岩澤  責:中村◎長谷川  万沢、太田、中山、服部、小野、高井、羽生、岡本、岡田(理)

◎島田 ○中山P:赤坂 

19 強化指定選手合宿 No.112/20(土)~12/21(日)

ホワイトワールド尾瀬岩鞍

技 術強 化 部

別途 総:鈴木  責:中野  ◎太田  強化コーチ  参加資格:強化指定選手、その他 ◎岡本

20スノーボード指導者(準指導員)養成講習会№1・スノーボードレベルアップ講習会№1

12/21(日) 鹿沢スノーエリア スノーボード 12/13(土) 総:鈴木 責:中野 ◎清宮、新井(友)、浜口、持田、金寄 ◎浜口

21指導者強化合宿・SAJ指導者研修会 №4(理論・実技)埼玉主管戸隠会場

1/10(土)~ 1/12(月)

戸 隠 指 導 12/23(火)SAJ立合:高橋(哲)  県:岩澤  総:鈴木  責:新井(利) 特別講師:渡部三郎、関口 淳、小林 仁◎出倉 ○亘、平松、大塚

◎津村 ○古越 坂口P:谷島、馬場

22SAJスキー公認検定員 A・B・C級クリニック №4(理論・実技)埼玉主管戸隠会場

1/10(土)~ 1/12(月)

戸 隠 検 定 12/23(火)総:鈴木 本:新井(利) 責:柳沢 ◎指導者研修会講師

◎時永P:谷島、馬場

23スキー指導者養成講習会(指導員検定実技)

1/10(土)~1/12(月)

戸 隠 社会体育 11/9(日)総:鈴木  本:中野  責:中野 ◎万沢  ○中山、高井

◎外岡 P:谷島、馬場

24スキー指導者養成講習会(準指導員検定実技)

1/10(土)~1/12(月)

戸 隠 技 術 10/23(木)総:鈴木 本:新井(利) 責:中村◎長谷川 ○服部、小野、羽生

◎島田 ○服部P:谷島、馬場

25チャレンジ戸隠(1・2級講習/テスト)

1/10(土)~1/12(月)

戸 隠 企 画 12/22(月)総:鈴木 本:米田 責:田口   主任検定員:内海 ◎内海 ○田村  安田、岡田(雄)、水谷、大竹

◎水谷 ○大竹P:谷島、馬場

- 17 -

№ 行事名 期 日 会 場 担 当 締切り役員・講師 県:県連立会 総:総括 本:教育本部立合 責:責任者◎:主任講師 ○:副主任講師 運○:運営主任 運:運営副主任

総務 ◎総務主任 ○副総務主任OA担当 Pパトロール担当

1教育本部定期評議員会指導員会定期評議員会

9/21(日)戸田市新曽福祉センター

企 画経 理指 導 員

9/10(水)

県:高橋(哲)・石田 総:鈴木 本:岩澤 役員:勝見、野口(勉)、中野、米田、小野塚、新井(利)、井出、武井、小檜山、柳沢、田口、杉田、牛久保、内田、大野、中村、高橋(好)、内海、柿沼、亘、立野、長谷川、北村、万沢、清宮、横島、太田、福田

運○:内海 運:安田、岡田、田村、土田 指導員会:福田、関根、船戸、坂本、朝比奈、清水(徹)、上原、出井、松川、種市、新井(時)、山原、茂木、二ノ宮

◎萩原 ○和久津、櫻井企画委員会委員

◎坂本

2スキー指導者養成講習会(指導員検定理論)

11/9(日) 進修館高校 社会体育 11/9(日)総:鈴木 本:中野 責:中野 ◎万沢 中村 若林                          運○:丸橋

◎山口 ○北沢社会体育委員会

3スキー指導者養成講習会(準指導員検定理論)

11/9(日) 進修館高校 社会体育 10/24(金)総:鈴木 本:中野 責:中野 主任検定員:大野◎長谷川 ○立野 北村                        運○:丸橋

◎山口 ○北沢社会体育委員会

4公認パトロール養成講習会(公認パトロール検定理論)

11/9(日) 進修館高校 安全対策 10/31(金) 特別講師:戸嶋 洋治  講師:杉田◎谷島安全対策委員会委員

5 SAJ指導者研修会(理論) №1、 №2、 №3 11/16(日) 東松山市民文化センター 指 導 10/21(火)

SAJ立合:高橋(哲) 県:岩澤、石田 総:鈴木 本:井出、武井 責:新井(利)特別講師:小林 規 ◎出倉 ○中村、野口(勉) 役員:勝見、中野、米田、小野塚、小檜山、柳沢、田口、杉田、牛久保、内田、大野、高橋(好)、内海、柿沼、立野、長谷川、北村、万沢、清宮、横島、太田、福田           運○:亘 運:遠藤(義)、平松

◎原嶋、○佐藤(美) 外塚、平田、小川、中里、津村、大澤(玲)、細田、上田、加藤、古越、坂口検定委員会委員OA 横島、関口

6SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック(理論) №1、 №2、 №3

11/16(日) 東松山市民文化センター 検 定 10/21(火)総:鈴木  本:岩澤  責:野口(勉)◎№1:中村  №2:出倉  №3:野口(勉)  運○:立野  運:大沢(宗)、梅木

◎高橋(昭)

7 SAJスキー技術員研修会(北関東ブロック)11/29(土)~11/30(日)

鹿沢スノーエリア 指 導 別途 専門委員、スキー技術員、SAJデモ ◎坂口 ○古越

8SAJ指導者研修会講師研修 №1

〃        №212/5(金)12/7(日)

鹿沢スノーエリア 指 導 別途責:新井(利) ◎中村  ○亘、大塚   (SAJ技術員研修会不参加の担当講師)責:小野塚  ◎出倉  ○亘、大塚   (SAJ技術員研修会不参加の担当講師)

◎中里◎平田

9SAJ指導者研修会 №1(実技)埼玉主管鹿沢会場

12/6(土)~12/7(日)

鹿沢スノーエリア 指 導 10/21(火)

SAJ立合:高橋(哲) 県:岩澤  総:鈴木 本:井出 責:新井(利)◎中村 ○亘中野、米田、田口、高橋(好)、立野、長谷川、太田、平松、中山、服部、丸橋、若林、時永、高井、吉村、小野、木川、浅川、岡田(理)、岡本、北守、高野、羽生、宮沢、大塚、原田、清水(良)、富田、根岸

◎中里 ○大澤(玲) 原嶋、古越、坂口経理:土田 OA:内田P:杉田

10SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック№1(実技)埼玉主管鹿沢会場 

12/6(土)~12/7(日)

鹿沢スノーエリア 検 定 10/21(火)総:鈴木  責:新井(利)◎中村

◎高橋(昭)P:杉田

11SAJスノーボード指導者研修会(理論・実技)埼玉主管鹿沢会場

12/6(土)~12/7(日)

鹿沢スノーエリア スノーボード 10/21(火)SAJ立合:高橋(哲)  総:鈴木  責:中野 ◎清宮、金寄

◎持田P:杉田

12 公認パトロール養成講習会No.1(実技) 12/7(日) 鹿沢スノーエリア 安全対策 10/31(金) 特別講師:戸嶋 洋治  講師:杉田 ◎北村

13SAJ指導者研修会 №2(実技)埼玉主管鹿沢会場

12/8(月)~12/9(火)

鹿沢スノーエリア 指 導 10/21(火)SAJ立合:高橋(哲)  総:鈴木  責:小野塚  ◎出倉小檜山、立野、万沢、菊地(俊)、大塚

◎平田 ○小川OA:小檜山 P:北村

14SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック№2(実技)埼玉主管鹿沢会場

12/8(月)~12/9(火)

鹿沢スノーエリア 検 定 10/21(火)総:鈴木  責:小野塚 ◎出倉

◎立野P:北村

15 SAJ指導者研修会講師研修 №3 12/12(金) 万座温泉 指 導 別途 責:新井(利)◎野口(勉) ○亘、大塚   (SAJ技術員研修会不参加の担当講師)  ◎加藤

16SAJ指導者研修会 №3(実技)埼玉主管万座会場

12/13(土)~12/14(日)

万座温泉 指 導 10/21(火)SAJ立合:高橋(哲)  総:鈴木  本:武井  責:新井(利) ◎野口(勉) ○亘勝見、柳沢、牛久保、大野、立野、岡田(雄)、平松、大沢(宗)、菅野、森、町田(一)、時永、関山、赤尾、菊地(英)、北守、高野、町田(雄)、大塚、橋本、金濱、村山、加古

◎加藤 ○外塚 原嶋、古越経理:柿沼OA:横島 P:山原

17SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック№3(実技)埼玉主管万座会場

12/13(土)~12/14(日)

万座温泉 検 定 10/21(火)総:鈴木  本:武井  責:新井(利)◎野口(勉) 

◎野口(幸)P:山原

18 指向別講習会(セパレート・キャンプ)12/13(土)~12/14(日)

小海リエックス 技 術 11/24(月)総:鈴木  本:岩澤  責:中村◎長谷川  万沢、太田、中山、服部、小野、高井、羽生、岡本、岡田(理)

◎島田 ○中山P:赤坂 

19 強化指定選手合宿 No.112/20(土)~12/21(日)

ホワイトワールド尾瀬岩鞍

技 術強 化 部

別途 総:鈴木  責:中野  ◎太田  強化コーチ  参加資格:強化指定選手、その他 ◎岡本

20スノーボード指導者(準指導員)養成講習会№1・スノーボードレベルアップ講習会№1

12/21(日) 鹿沢スノーエリア スノーボード 12/13(土) 総:鈴木 責:中野 ◎清宮、新井(友)、浜口、持田、金寄 ◎浜口

21指導者強化合宿・SAJ指導者研修会 №4(理論・実技)埼玉主管戸隠会場

1/10(土)~ 1/12(月)

戸 隠 指 導 12/23(火)SAJ立合:高橋(哲)  県:岩澤  総:鈴木  責:新井(利) 特別講師:渡部三郎、関口 淳、小林 仁◎出倉 ○亘、平松、大塚

◎津村 ○古越 坂口P:谷島、馬場

22SAJスキー公認検定員 A・B・C級クリニック №4(理論・実技)埼玉主管戸隠会場

1/10(土)~ 1/12(月)

戸 隠 検 定 12/23(火)総:鈴木 本:新井(利) 責:柳沢 ◎指導者研修会講師

◎時永P:谷島、馬場

23スキー指導者養成講習会(指導員検定実技)

1/10(土)~1/12(月)

戸 隠 社会体育 11/9(日)総:鈴木  本:中野  責:中野 ◎万沢  ○中山、高井

◎外岡 P:谷島、馬場

24スキー指導者養成講習会(準指導員検定実技)

1/10(土)~1/12(月)

戸 隠 技 術 10/23(木)総:鈴木 本:新井(利) 責:中村◎長谷川 ○服部、小野、羽生

◎島田 ○服部P:谷島、馬場

25チャレンジ戸隠(1・2級講習/テスト)

1/10(土)~1/12(月)

戸 隠 企 画 12/22(月)総:鈴木 本:米田 責:田口   主任検定員:内海 ◎内海 ○田村  安田、岡田(雄)、水谷、大竹

◎水谷 ○大竹P:谷島、馬場

- 18 -

№ 行事名 期 日 会 場 担 当 締切り役員・講師 県:県連立会 総:総括 本:教育本部立合 責:責任者◎:主任講師 ○:副主任講師 運○:運営主任 運:運営副主任

総務 ◎総務主任 ○副総務主任OA担当 Pパトロール担当

26 プライズ講習/テスト1/10(土)~1/12(月)

戸 隠 検 定 12/26(金)総:鈴木 本:新井(利) 責:柳沢  主任検定員: 立野  検定員:大沢、時永講師:時永、岡本、比留間、原田

◎豊崎 ○比留間、時永P:谷島、馬場

27スノーボード指導者(指導員・準指導員)養成講習会№2・資格移行講習会 スノーボードレベルアップ講習会№2

1/10(土)~1/12(月)

戸 隠 スノーボート 12/26(金)総:鈴木 責:中野 特別講師:清水◎清宮 新井(友)、持田、金寄、浜口

◎新井(友)P:谷島、馬場

28第11回埼玉県スノーボード技術選手権大会兼全日本県予選会

1/11(日) 戸 隠 スノーボード 12/26(金)大会会長:高橋(哲) 大会委員長:鈴木 技術代表:中野 競技委員長:清宮 審判員:清宮、新井(友)、浜口、持田

◎新井(友)  P:谷島、馬場

29

第48回 埼玉県スキー技術選手権大会(予選)1/17(土)

~ 1/18(日)

ホワイトワールド尾瀬岩鞍検 定技 術強 化 部

1/5(月)

大会会長:高橋 哲男  大会副会長:岩澤 修     大会委員長:鈴木 勉  副委員長:野口 勉  委員:中野 賢治、新井 利和技術代表(TD):出倉 義克  競技委員長:中村 崇人  競技係長:大野 正和総括審判長:柳沢 光広  審判長:太田 裕、町田(一)審判員:太田、町田(一)、菅野、森、小野、関山、菊地(英)、浅川、木川、吉村、高井、岡本               セクレタリー:立野 運:大沢(宗)、梅木

◎井上  ○米沢 佐藤(大)、柴崎、豊崎、佐藤(卓)野口(幸)、時永

OA運: 内田、横島、関口、上田P: 北村、山原

第48回 埼玉県スキー技術選手権大会(決勝) 1/19(月)大会役員:予選会に同じ 審判長:太田、町田(一)  審判員:菅野、森、小野、関山、菊地(英)、浅川、木川、吉村、高井、岡本

30 第3回 埼玉県シニアスキー技術選手権大会1/17(土)~1/18(日)

No.29と同じ No.29と同じ

31第26回 北関東スキー技術選手権大会兼北関東選抜選手合宿

1/24(土)~1/26(月)

ホワイトワールド尾瀬岩鞍技 術強 化 部

別途総:鈴木 本:新井(利) 責:中野(賢) ◎太田 ジャッジ:   強化コーチ

◎小野

32指導員・準指導員検定受検対策講習会(シミュレーション・キャンプ)

1/31(土)~2/1(日)

戸 隠 社会体育 1/16(金)総:鈴木 本:中野 ◎万沢 ○若林 長谷川、丸橋、中山、高井

◎櫻井

33 公認パトロール養成講習会 №2(実技) 2/1(日) オグナほたか 安全対策 10/31(金) 特別講師:戸嶋 洋治  講師:杉田 ◎馬場

34 第10回北関東スノーボード技術選手権大会 2/1(日) ホワイトワールド尾瀬岩鞍 スノーボード 別途 ◎持田 ◎持田

35 全日本選抜選手強化合宿№1兼強化指定選手合宿№22/7(土)~2/8(日)

未定技 術強 化 部

別途 総:鈴木 責:中野 ◎太田   強化コーチ ◎小野

36 準指導員検定会(理論・実技)2/20(金)~2/22(日)

戸 隠 検 定養成講習会申込と同時

県:高橋(哲)、岩澤 総:鈴木 責:野口(勉) 主任検定員:大野検定員:長谷川、万沢、服部、平松、若林、原嶋        運○:立野 運:梅木

◎米沢 ○佐藤(卓)、高橋(昭)、井上、時永OA:内田、横島 P:谷島

37 スノーボード準指導員検定会(理論・実技)2/20(金)~2/21(土)

戸 隠 スノーボート 11/26(水)県:高橋(哲)、岩澤 総:鈴木 責:中野 主任検定員:清宮 検定員:新井(友)、金寄         

◎新井(友)OA:内田、横島 P:谷島

38SAJスキー公認検定員B級テスト(理論・実技) 戸隠会場

2/21(土)~2/22(日)

戸 隠 検 定 1/30(金)総:鈴木 本:野口(勉) 責:野口(勉)主任検定員:野口(勉) 検定員:大沢(宗)、立野

◎佐藤(卓) ○柴崎OA:関口 P:谷島

39ホワイトパラダイスin北海道(SASスキーツアー)

2/27(金)~3/1(日)

ニセコひらふ他 教育本部 1/31(土) 総:鈴木 ◎新井(利)

40SAJ指導者研修会 №5(理論・実技)埼玉主管万座会場

3/7(土)~3/8(日)

万座温泉 指 導 2/20(金)SAJ立合:高橋(哲)  県:岩澤  総:鈴木  責:新井(利)◎野口(勉) ○亘、立野、大沢(宗)

◎坂口 ○原嶋 古越OA:内田 P:赤坂

41SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック№5(理論・実技) 埼玉主管万座会場 

3/7(土)~3/8(日)

万座温泉 検 定 2/20(金)総:鈴木 本:野口(勉) 責:野口(勉)◎ 講師:研修会講師兼務

◎柴崎    OA:内田P:赤坂

42SAJスキー公認検定員C級テスト(理論・実技) 万座会場

3/7(土)~3/8(日)

万座温泉 検 定 2/20(金)総:鈴木 本:野口(勉) 責:野口(勉)主任検定員:大野 検定員:立野、梅木

◎佐藤(卓)  OA:内田P:赤坂

43 全日本選抜選手強化合宿№23/7(土)~3/8(月)

白馬八方尾根技 術強 化 部

別途 総:鈴木 責:中野 ◎太田 強化コーチ ◎服部

44 第52回全日本スキー技術選手権大会3/10(火)~3/15(日)

白馬八方尾根技 術強 化 部

別途 総:鈴木 責:中野 ◎太田 強化コーチ ◎小野

45 第12回全日本スノーボード技術選手権大会3/19(木)~3/22(日)

宮城蔵王えぼし スノーボード 別途 監督: 清宮 ◎清宮

46 デモ強化合宿4/4(土)~4/5(日)

鹿沢スノーエリア技 術強 化 部

別途 総:鈴木 責:野口(勉) ◎太田 SAJデモ ◎原田 ○羽生

47 強化指定選手合宿№34/4(土)~4/5(日)

鹿沢スノーエリア技 術強 化 部

別途 総:鈴木 責:中村 ◎出倉 強化コーチ  ◎原田 ○羽生

48 懇親スポーツ大会Ⅰ(ノルディックウォーク) 5/30(土) ときがわ町せせらぎホール周辺 指導者振興 5/16(土) 船戸、種市、朝比奈、茂木 ◎船戸

49 教育本部懇親ゴルフコンペ 7/4(土) 岡部チサンカントリークラブ 指導者振興 6/20(土) 福田、関根、茂木 ◎山原

50 懇親スポーツ大会Ⅱ(プラスノー講習会) 8/23(日) 丸沼高原 指導者振興 8/8(土) 船戸、茂木、朝比奈 ◎朝比奈

※1 プライズ講習/テスト委託開催 別途 別途 検 定 別途 委託開催市町連盟

※2 夏期強化指定選手トレーニング 6月~11月 別途技 術強 化 部

別途 総:鈴木 ◎太田     強化コーチ ◎小野

- 19 -

№ 行事名 期 日 会 場 担 当 締切り役員・講師 県:県連立会 総:総括 本:教育本部立合 責:責任者◎:主任講師 ○:副主任講師 運○:運営主任 運:運営副主任

総務 ◎総務主任 ○副総務主任OA担当 Pパトロール担当

26 プライズ講習/テスト1/10(土)~1/12(月)

戸 隠 検 定 12/26(金)総:鈴木 本:新井(利) 責:柳沢  主任検定員: 立野  検定員:大沢、時永講師:時永、岡本、比留間、原田

◎豊崎 ○比留間、時永P:谷島、馬場

27スノーボード指導者(指導員・準指導員)養成講習会№2・資格移行講習会 スノーボードレベルアップ講習会№2

1/10(土)~1/12(月)

戸 隠 スノーボート 12/26(金)総:鈴木 責:中野 特別講師:清水◎清宮 新井(友)、持田、金寄、浜口

◎新井(友)P:谷島、馬場

28第11回埼玉県スノーボード技術選手権大会兼全日本県予選会

1/11(日) 戸 隠 スノーボード 12/26(金)大会会長:高橋(哲) 大会委員長:鈴木 技術代表:中野 競技委員長:清宮 審判員:清宮、新井(友)、浜口、持田

◎新井(友)  P:谷島、馬場

29

第48回 埼玉県スキー技術選手権大会(予選)1/17(土)

~ 1/18(日)

ホワイトワールド尾瀬岩鞍検 定技 術強 化 部

1/5(月)

大会会長:高橋 哲男  大会副会長:岩澤 修     大会委員長:鈴木 勉  副委員長:野口 勉  委員:中野 賢治、新井 利和技術代表(TD):出倉 義克  競技委員長:中村 崇人  競技係長:大野 正和総括審判長:柳沢 光広  審判長:太田 裕、町田(一)審判員:太田、町田(一)、菅野、森、小野、関山、菊地(英)、浅川、木川、吉村、高井、岡本               セクレタリー:立野 運:大沢(宗)、梅木

◎井上  ○米沢 佐藤(大)、柴崎、豊崎、佐藤(卓)野口(幸)、時永

OA運: 内田、横島、関口、上田P: 北村、山原

第48回 埼玉県スキー技術選手権大会(決勝) 1/19(月)大会役員:予選会に同じ 審判長:太田、町田(一)  審判員:菅野、森、小野、関山、菊地(英)、浅川、木川、吉村、高井、岡本

30 第3回 埼玉県シニアスキー技術選手権大会1/17(土)~1/18(日)

No.29と同じ No.29と同じ

31第26回 北関東スキー技術選手権大会兼北関東選抜選手合宿

1/24(土)~1/26(月)

ホワイトワールド尾瀬岩鞍技 術強 化 部

別途総:鈴木 本:新井(利) 責:中野(賢) ◎太田 ジャッジ:   強化コーチ

◎小野

32指導員・準指導員検定受検対策講習会(シミュレーション・キャンプ)

1/31(土)~2/1(日)

戸 隠 社会体育 1/16(金)総:鈴木 本:中野 ◎万沢 ○若林 長谷川、丸橋、中山、高井

◎櫻井

33 公認パトロール養成講習会 №2(実技) 2/1(日) オグナほたか 安全対策 10/31(金) 特別講師:戸嶋 洋治  講師:杉田 ◎馬場

34 第10回北関東スノーボード技術選手権大会 2/1(日) ホワイトワールド尾瀬岩鞍 スノーボード 別途 ◎持田 ◎持田

35 全日本選抜選手強化合宿№1兼強化指定選手合宿№22/7(土)~2/8(日)

未定技 術強 化 部

別途 総:鈴木 責:中野 ◎太田   強化コーチ ◎小野

36 準指導員検定会(理論・実技)2/20(金)~2/22(日)

戸 隠 検 定養成講習会申込と同時

県:高橋(哲)、岩澤 総:鈴木 責:野口(勉) 主任検定員:大野検定員:長谷川、万沢、服部、平松、若林、原嶋        運○:立野 運:梅木

◎米沢 ○佐藤(卓)、高橋(昭)、井上、時永OA:内田、横島 P:谷島

37 スノーボード準指導員検定会(理論・実技)2/20(金)~2/21(土)

戸 隠 スノーボート 11/26(水)県:高橋(哲)、岩澤 総:鈴木 責:中野 主任検定員:清宮 検定員:新井(友)、金寄         

◎新井(友)OA:内田、横島 P:谷島

38SAJスキー公認検定員B級テスト(理論・実技) 戸隠会場

2/21(土)~2/22(日)

戸 隠 検 定 1/30(金)総:鈴木 本:野口(勉) 責:野口(勉)主任検定員:野口(勉) 検定員:大沢(宗)、立野

◎佐藤(卓) ○柴崎OA:関口 P:谷島

39ホワイトパラダイスin北海道(SASスキーツアー)

2/27(金)~3/1(日)

ニセコひらふ他 教育本部 1/31(土) 総:鈴木 ◎新井(利)

40SAJ指導者研修会 №5(理論・実技)埼玉主管万座会場

3/7(土)~3/8(日)

万座温泉 指 導 2/20(金)SAJ立合:高橋(哲)  県:岩澤  総:鈴木  責:新井(利)◎野口(勉) ○亘、立野、大沢(宗)

◎坂口 ○原嶋 古越OA:内田 P:赤坂

41SAJスキー公認検定員A・B・C級クリニック№5(理論・実技) 埼玉主管万座会場 

3/7(土)~3/8(日)

万座温泉 検 定 2/20(金)総:鈴木 本:野口(勉) 責:野口(勉)◎ 講師:研修会講師兼務

◎柴崎    OA:内田P:赤坂

42SAJスキー公認検定員C級テスト(理論・実技) 万座会場

3/7(土)~3/8(日)

万座温泉 検 定 2/20(金)総:鈴木 本:野口(勉) 責:野口(勉)主任検定員:大野 検定員:立野、梅木

◎佐藤(卓)  OA:内田P:赤坂

43 全日本選抜選手強化合宿№23/7(土)~3/8(月)

白馬八方尾根技 術強 化 部

別途 総:鈴木 責:中野 ◎太田 強化コーチ ◎服部

44 第52回全日本スキー技術選手権大会3/10(火)~3/15(日)

白馬八方尾根技 術強 化 部

別途 総:鈴木 責:中野 ◎太田 強化コーチ ◎小野

45 第12回全日本スノーボード技術選手権大会3/19(木)~3/22(日)

宮城蔵王えぼし スノーボード 別途 監督: 清宮 ◎清宮

46 デモ強化合宿4/4(土)~4/5(日)

鹿沢スノーエリア技 術強 化 部

別途 総:鈴木 責:野口(勉) ◎太田 SAJデモ ◎原田 ○羽生

47 強化指定選手合宿№34/4(土)~4/5(日)

鹿沢スノーエリア技 術強 化 部

別途 総:鈴木 責:中村 ◎出倉 強化コーチ  ◎原田 ○羽生

48 懇親スポーツ大会Ⅰ(ノルディックウォーク) 5/30(土) ときがわ町せせらぎホール周辺 指導者振興 5/16(土) 船戸、種市、朝比奈、茂木 ◎船戸

49 教育本部懇親ゴルフコンペ 7/4(土) 岡部チサンカントリークラブ 指導者振興 6/20(土) 福田、関根、茂木 ◎山原

50 懇親スポーツ大会Ⅱ(プラスノー講習会) 8/23(日) 丸沼高原 指導者振興 8/8(土) 船戸、茂木、朝比奈 ◎朝比奈

※1 プライズ講習/テスト委託開催 別途 別途 検 定 別途 委託開催市町連盟

※2 夏期強化指定選手トレーニング 6月~11月 別途技 術強 化 部

別途 総:鈴木 ◎太田     強化コーチ ◎小野

- 20 -

Ⅲ.2015年度行事実施要領

(1) 教育本部定期評議員会 ・ 指導員会定期評議員会

 期   日  平成26年9月21日(日)

 会   場  戸田市新曽福祉センター

 日   程  ①指導員会定期評議員会

         時 間 13時15分より

        ②教育本部定期評議員会

         時 間 指導員会定期評議員会終了後

(2)・(3) スキー指導者養成講習会(指導員 ・ 準指導員検定理論)

 期   日  平成26年11月9日(日)

 会   場  進修館高校(361-0023 行田市長野1320)

日   程11/9(日) 8:00~8:20 受 付

8:30~8:45 開講式

8:45~11:45 講 習

11:45~12:45 昼 食

12:45~16:45 講 習

16:45~17:00 閉講式

申   込  指導員検定受検希望者は2015年度指導員検定受検要領 (44頁 ) 参照、

       平成26年11月9日(日)必着のこと。(当日受付可)

       準指導員検定受検希望者は2015年度準指導員検定受検要領(45頁)参照、

       平成26年10月24日(金)必着のこと。

そ の 他  (1)筆記用具、上履き等持参のこと。

       (2)2015年度版オフィシャルブック等、SAJ 出版物で必要な教材は当日販売します。

       (3)駐車場あります。

       (4)昼食は各自用意してください。

       (5)日体協指導員の専門科目を兼ねます。

交 通 地 図

(4) 公認パトロール養成講習会 (公認パトロール検定理論)

期   日  平成26年11月9日(日)

会   場  進修館高校(361-0023 行田市長野1320)

日   程11/9(日) 8:00~8:20 受 付

8:30~8:45 開講式

8:45~11:45 講 習

11:45~12:45 昼 食

12:45~16:45 講 習

16:45~17:00 閉講式

- 21 -

申   込  便覧56頁(SAJ 公認パトロール受検、研修会について)を参照のこと

申 込 〆 切  平成26年10月31日(金)

受 講 料  20,000円(実技№1、№2の講習含む、リフト代は別途)

受 講 資 格  ① SAJ 登録会員でバッジテスト1級以上の所持者

       ②スキー傷害保険に加入の満20歳以上の者(平成27年4月1日現在)

       ③日赤救急法講習会合格証または日赤救急員認定証の交付を受けている者

そ の 他  養成講習会申し込みで、やむない事由にての欠席、遅刻、早退による履修単位不足者については、

教育本部行事でのパトロール勤務での実地講習による代替単位の履修が認められる場合があり

ます。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

なお、申し込み後の受講料は原則返金しませんのでご了解ください。

(5) SAJ指導者研修会(理論)№1、№2、№3

期   日  平成26年11月16日(日)

会   場  東松山市民文化センター TEL O493(24)2011 東松山市六軒町5-2

日   程11/16(日) 9:15~9:45 受付

        SAJ 登録カード提示

9:45~12:00 開講式、理論研修

13:30~14:45 理論研修、閉講式

14:45~15:30 検定員クリニック

15:30~16:00 各種申込説明会

定   員  №1.500名、№2.150名、№3.450名いずれの会場も先着順とします。参加会場については、

受付場所に掲示の受付名簿で確認してください。

申   込  平成26年10月21日(火)まで必着

参加料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書を、

〒121-0814 足立区六月2-19-4 紺利マンション106 上田浩義 宛に送付してください。

       申込み後の取消し等の場合、会場整理費は原則として返還しません。

参 加 費  №1・№2・№3 5,500円(資料代、会場整理費を含む)

そ の 他 (1)受付時にSAJ登録カードを提示してください。本年度のカードが届いてなければ、前年度

のカードを提示してください。

      (2) 日本スキー教程、筆記用具等持参のこと。(2015年度版オフィシャルブックは、当日研修会資

料として配布予定 )

      (3)スキー公認検定員 A・B・C級クリニックと同時開催。(別途申し込みが必要です)

      (4)本研修会は公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者制度によるスキー指導員及びスキー

教師の更新登録に必要な義務研修となります。

      (5)検定員クリニック終了後、スキー大学についてのガイダンスを行います。

交   通  東武東上線東松山駅下車徒歩約20分。

地   図

- 22 -

(6) SAJ スキー公認検定員 A ・ B ・ C 級クリニック(理論)№1、№2、№3

期   日  平成26年11月16日(日)

会   場  東松山市民文化センター

日   程11/16(日) 9:15~9:45 受 付

        SAJ 登録カード提示

14:45~15:30 開講式・クリニック

        研修(理論)

申   込  参加料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し振込利用明細書と所定の申込書を、

       〒121-0814 足立区六月2-19-4 紺利マンション106 上田浩義 宛に送付してください。

       クリニック申込は研修会と同時に行って下さい。

申 込 〆 切  平成26年10月21日(火)まで必着

受 講 料  A・B・C級 各3,000円

そ の 他 (1)日程は都合により変更することもあります。

      (2)SAJ 会員証 、筆記用具、日本スキー教程、2015年度版オフィシャルブックを持参。

      (3)クリニック受講を希望する場合は指導者研修会の参加を義務とします。

(7) SAJスキー技術員研修会 ( 北関東ブロック )

期   日  平成26年11月29日(土)~30日(日)

会   場  群馬県 鹿沢スノーエリア

本 部 宿 舎  ホテルつちや(TEL 0279-98-0314)

参 加 義 務  SAJ 専門委員、スキー技術員、SAJ デモ

       ※都合がつかない場合は、行事№8または行事№15の SAJ 指導者研修会講師研修へ参加のこと。

       ※詳細は SAJ 指導者研修会№1、№2、№3(理論 )時に連絡します。

(8) SAJ指導者研修会講師研修 №1、№2

期   日  №1 平成26年12月5日(金)  №2 平成26年12月7日(日)

会   場  群馬県 鹿沢スノーエリア

本 部 宿 舎  №1鹿鳴館(TEL 0279-98-0003)  №2鹿澤館(TEL 0279-98-0008)

日   程12/5(金) 10:00~12:00 開講式・実技Ⅰ 13:00~15:30 実 技Ⅱ

16:30~18:00 理論・閉講式

№1

№2 12/7(日) 同   上 同   上

参 加 義 務  指導者研修会講師(SAJ スキー技術員研修会 (北関東ブロック )参加者は除く)

(9)・(13) SAJ指導者研修会№1、№2(実技)埼玉主管 鹿沢会場

期   日  No.1 平成26年12月6日(土)~7日(日)

       No.2 平成26年12月8日(月)~9日(火)

会   場  群馬県 鹿沢スノーエリア

本 部 宿 舎  №1鹿鳴館(TEL 0279-98-0003)  №2鹿澤館(TEL 0279-98-0008)

日   程12/6(土) 8:30~9:00 受付(ハイランドロッジ)

9:00~11:30 開講式・実技研修Ⅰ

13:30~15:30 実技研修Ⅱ

№1

12/7(日)

9:00~10:30 デモンストレーショ

ン・実技研修Ⅲ

10:30~12:00 実技研修Ⅳ・閉会式

№2 12/8(月)~9(火) 同   上

そ の 他  (1)筆記用具、日本スキー教程、2015年度版オフィシャルブック持参のこと。

       (2)参加者の宿泊は各自予約すること(宿舎会への宿泊が望ましい)。また、指定宿舎(7軒)

- 23 -

については必要があれば公式連絡をとります。

       (3)宿泊費7,900円(税込)については、各自確認して下さい。

       (4)本研修会は財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者制度によるスキー指導員及びスキー

教師の更新登録に必要な義務研修となります。

(10)・(14) SAJスキー公認検定員 A ・ B ・ C 級クリニック№1、№2(実技)埼玉主管 鹿沢会場

期   日  №1 平成25年12月6日(土)~7日(日)

       №2 平成25年12月8日(月)~9日(火)

会   場  群馬県 鹿沢スノーエリア

本 部 宿 舎  №1鹿鳴館(TEL 0279-98-0003)  №2鹿澤館(TEL 0279-98-0008)

日   程12/6(土) 8:30~9:00 受付(ハイランドロッジ)

9:00~12:00 開講式・実技研修Ⅰ

クリニックⅠ

13:30~15:30 実技研修Ⅱ

        クリニックⅡ

№1

12/7(日)

9:00~10:30 実技研修Ⅲ

        クリニックⅢ

10:30~12:00 実技研修Ⅳ

        クリニックⅣ・閉講式

№2 12/8(月)~9(火) 同   上

そ の 他  (1)筆記用具、日本スキー教程、2015年度版オフィシャルブック持参のこと。

       (2)参加者の宿泊は各自予約すること(宿舎会への宿泊が望ましい)。また、指定宿舎(7軒)

については必要があれば公式連絡をとります。

       (3)宿泊費7,900円(税込)については、各自確認して下さい。

(11) SAJ スノーボード指導者研修会(理論 ・ 実技) 埼玉主管 鹿沢会場

期   日  平成26年12月6日(土)~7日(日)

会   場  群馬県 鹿沢スノーエリア

本 部 宿 舎  鹿鳴館(TEL 0279-98-0003)

日   程12/6(土) 8:30~9:00 受付 (ハイランドロッジ)

9:00~12:00 開講式・理論研修

13:30~15:30 実技研修

16:30~  理論研修

12/7(日) 9:00~10:30 実技研修

10:30~12:00 実技研修・閉会式

参 加 費  5,500円(今年度スキー指導者研修会参加者は3,000円)

申   込  平成26年10月21日 ( 火 ) まで必着 参加料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利

用明細書と所定の申込書を(〒330-0804 さいたま市大宮区堀の内2-197-1 清宮幸雄)宛に送付

してください。

そ の 他  (1)筆記用具、SAJスノーボード教程、SAJ登録カード持参、2015年度版オフィシャルブッ

クは当日配布します。

(2)参加者の宿泊は各自予約すること(宿舎会への宿泊がのぞましい)。

(3)宿泊費7,900円(税込)については、各自確認して下さい。

(12) 公認パトロール養成講習会(実技)No,1

期   日  平成26年12月7日(日)

会   場  群馬県 鹿沢スノーエリア

- 24 -

日   程12/7(日) 8:30~ 受 付(ハイランドロッジ)

9:00~ 開講式

9:30~ 講 習

12:00~ 昼 食

13:00~ 講 習

15:30~ ロープ・三角巾

16:45~ 閉講式

申   込  便覧56頁(SAJ 公認パトロール受検、研修会について)を参照のこと

申 込 〆 切  平成26年10月31日(金)

そ の 他  リフト券は各自で購入してください。

(15) SAJ指導者研修会講師研修 №3

期   日  平成26年12月12日(金)

会   場  群馬県 万座温泉スキー場

本 部 宿 舎  万座プリンスホテル(TEL 0279-97-1111)

日   程12/12(金) 10:00~12:00 開講式・実技Ⅰ 13:00~15:30 実 技Ⅱ

16:30~18:00 理論・閉講式

参 加 義 務  指導者研修会講師(SAJ スキー技術員研修会 (北関東ブロック )参加者は除く)

(16) SAJ 指導者研修会№3(実技)埼玉主管 万座会場

期   日  平成26年12月13日(土)~14日(日)

会   場  群馬県 万座温泉スキー場

本 部 宿 舎  万座プリンスホテル(TEL 0279-97-1111)

日   程12/13(土) 8:30~受付(万座プリンスホテルロビー)

9:00~11:30 開講式・実技研修Ⅰ

13:30~15:30 実技研修Ⅱ

12/14(日) 9:00~10:30 デモンストレーション・実技研修Ⅲ

10:30~12:00 実技研修Ⅳ・閉会式

そ の 他  (1)SAJ登録カード、日本スキー教程、2015年度版オフィシャルブック、筆記用具等持参のこと。

(2) 宿泊は参加者(※他都道府県連盟参加者含)全員、万座プリンスホテルとする。

(県連で、まとめて申込みをする。)

(3) 宿泊費13,900円 ( 1泊2食・リフト2日券・入湯税込 )

※申込後のキャンセルは、プリンスホテル規定に基づいたキャンセル料が発生します。

(4) 本研修会は、財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者制度によるスキー指導員及びスキー

教師の更新登録に必要な義務研修となります。

(17) SAJスキー公認検定員 A ・ B ・ C 級クリニック№3(実技)埼玉主管 万座会場

期   日  平成26年12月13日(土)~14日(日)

会   場  群馬県 万座温泉スキー場

本 部 宿 舎  万座プリンスホテル(TEL 0279-97-1111)

日   程12/13(土) 8:30~9:00 受付(万座プリンスホテルロビー)

9:00~12:00 開講式・実技研修Ⅰ

クリニックⅠ

13:30~15:30 実技研修Ⅱ

        クリニックⅡ

12/14(日)

9:00~10:30 実技研修Ⅲ

        クリニックⅢ

10:30~12:00 実技研修Ⅳ

        クリニックⅣ・閉講式

そ の 他  (1)SAJ登録カード、日本スキー教程、2015年度版オフィシャルブック、筆記用具等持参のこと。

(2) 宿泊は参加者(※他都道府県連盟参加者含)全員、万座プリンスホテルとする。

- 25 -

(県連で、まとめて申込みをする。)

(3) 宿泊費13,900円 ( 1泊2食・リフト2日券・入湯税込 )

※申込後のキャンセルは、プリンスホテル規定に基づいたキャンセル料が発生します。

(18) 指向別講習会(セパレート ・ キャンプ)

期   日  平成26年12月13日(土)~14日(日)

会   場  長野県 小海リエックス・スキーバレー

講 習 内 容  各自の目的やニーズに合う講習を8つのコースから選び受講して下さい。

       SAJ 技術員をはじめとする多彩な講師陣が、指向に沿ったきめ細かな指導を行います。

       ①選手権(一般):埼玉県技術選で、上位を目指す方。

 ②シニア:埼玉県シニア技術選を目標に技術向上を目指す方。

 ③エキスパートレディース:有資格者、プライズ保持者相当で更にレベルアップを目指す女性の方。

 ④プライズ:クラウン、テクニカル合格を目指す方。

 ⑤正指導員:正指導員合格を目指す方。

 ⑥準指導員:準指導員合格を目指す方。

 ⑦指導者強化:技術向上、強化を目指す有資格者の方。

 ⑧級別レベルアップ:1・2・3級でレベルアップを目指す方または1・2・3級合格を目指す方。

                 ※テスト・検定会は実施しません。                 

本 部 宿 舎  小海リエックスホテル(TEL 0267-93-2211)

日   程12/13(土) 8:30~9:15 リフト券購入(フロント)

9:30~ 開講式・受付・講習(レストハ

ウス前を予定)

13:00~ 講習

19:00~ ミーティング

12/14(日) 9:00~ 講習 13:00~ 講習

15:00~ 閉講式

申   込  平成26年11月24日(月)まで必着

参加費18,000円を「通帳B」(便覧57頁参照)に振込し、振込利用明細書と所定の申込書を

技術委員会担当(〒355-0353 比企郡ときがわ町本郷822 島田 洋)宛て送付してください。

(振込手段は、インターネットによる送金も可とします。ただし、送金手続き完了の画面をプリ

ントアウトし申込書に同封して上記担当者まで送付してください。)

募 集 人 員  100名(申込書の到着での先着順。なお、定員を超えた時点から以後、“キャンセル待ち扱い”とします。)

宿   舎  小海リエックスホテル(TEL 0267-93-2211)

       部屋割りは教育本部で割り振りますので一任してください。

参 加 費  18,000円<受講料、宿泊費(1泊2食、リフト券別)含む>

そ の 他  (1)参加者は各自傷害保険に加入のこと。

       (2)未成年者の参加は、保護者の承諾が必要です。申込書保護者記入欄に記入のこと。

(3)開講式までの滑走は自由ですが、講習開始前につき、怪我、衝突事故などに十分な配慮を

お願いします。

(4)前泊希望者は、個別に宿舎へ申し込んでください。宿泊費(半泊朝食付)7,500円。

(5)リフト券は当日朝、ホテルフロントで配布します。料金はチェックアウト時に部屋ごとで

精算してください。

(19) 強化指定選手合宿№1

期   日  平成26年12月20日(土)~21日(日)

会   場  群馬県 ホワイトワールド尾瀬岩鞍

本 部 宿 舎  岩鞍ハウス(TEL 0278-58-7131)

- 26 -

日   程12/20(土) 8:30 集合

9:00~12:00 トレーニング

13:30~16:00 トレーニング

19:00     ミーティング

12/21(日) 9:00~12:00 トレーニング 13:30~15:00 トレーニング

15:00 終了

参 加 者  強化指定選手

(20) スノーボード指導者(準指導員)養成講習会№1 ・ スノーボードレベルアップ講習会 №1

期   日  平成26年12月21日(日)

会   場  群馬県 鹿沢スノーエリア

日   程12/21(日) 8:30~9:00 受付(食堂)

9:00~ 開講式・実技

13:00~ 実 技

申 込 〆 切  平成26年12月13日(土)まで必着(スノーボードレベルアップ講習会№1)

参 加 資 格  ・スノーボード初心者から技術選参加者までレベルアップ希望の方。

       ・スノーボード準指導員検定受検者

受 講 料  4,000円(レベルアップ講習会参加者)

申 込 先  受講料を「通帳B」(便覧57頁参照)に振込し、振込利用明細書と所定の申込書をスノーボード

委員会担当(〒330-0804 さいたま市大宮区堀の内2-197-1 清宮幸雄)宛送付してください。

(21) 指導者強化合宿 ・ SAJ指導者研修会№4( 理論 ・ 実技 ) 埼玉主管 戸隠会場

期   日  平成27年1月10日(土)~12日(月)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  戸隠高原ホテル(TEL 026-254-2525)

日   程1/10(土) 8:30~9:00 受 付(本部宿舎)

9:30~    開講式(合同)

10:00~12:00 実 技

13:30~16:00 実 技

19:00~20:00 ミーティング

1/11(日) 9:00~11:30 実 技 13:30~16:00 実 技

18:00~21:00 ミーティング

1/12(月) 9:00~11:30 実 技 11:30~ 閉講式

申   込  平成26年12月23日(火)まで必着

参加料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書を、

〒121-0814 足立区六月2-19-4 紺利マンション106 上田浩義 宛に送付してください。

受 講 料  強化合宿受講者:6,000円、研修会受講者:9,000円

宿   舎  戸隠高原ホテル(TEL 026-254-2525)

そ の 他  (1)宿泊費 1泊2食付 8,200円(税込)

(2)研修会受講希望の方は、2015年度版オフィシャルブック、筆記用具持参のこと。(2015年度

オフィシャルブックは、希望者に現地で販売)

(3)前年度準指導員合格者の方は指導者強化合宿への参加が義務となっていますので、指導者

研修会への同時参加は認めません。

(4) 研修会受講者は、SAJ 登録カードを受付時に提示してください。

(5)スキー公認検定員 A・B・C級クリニックと同時開催 (別途申込が必要です )

(6)宿泊は指定宿舎とします。ただし、前日泊は各自、宿に申込むこと。

(7) 本研修会は、公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者制度によるスキー指導員及び

スキー教師の更新登録に必要な義務研修となります。

- 27 -

(22) SAJスキー公認検定員A ・ B ・ C級クリニック№4( 理論 ・ 実技 ) 埼玉主管 戸隠会場

期   日  平成27年1月10日(土)~12日(月)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  戸隠高原ホテル(TEL 026-254-2525)

日   程1/10(土) 8:30~9:00 受 付(本部宿舎)

9:30~    開講式(合同)

10:00~12:00 実 技・クリニック

13:30~16:00 実 技・クリニック

19:00~20:00 ミーティング

1/11(日) 9:00~11:30 実 技・クリニック 13:30~16:00 実 技・クリニック

18:00~21:00 ミーティング

1/12(月) 9:00~11:30 実 技・クリニック 11:30~ 閉講式

申   込  平成26年12月23日(火)まで必着

参加料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書を、

〒121-0814 足立区六月2-19-4 紺利マンション106 上田浩義 宛に送付してください。

受 講 料  12,000円(研修会費9,000円・クリニック3,000円)

宿   舎  戸隠高原ホテル(TEL 026-254-2525)

そ の 他  (1)宿泊費 1泊2食付 8,200円(税込)

(2)この行事については、指導者研修会の参加を義務とします。

(3)SAJ 登録カード、筆記用具、2015年度版オフィシャルブック等持参してください。

(4)日程は、都合により変更することもあります。変更の場合は、現地公式掲示に掲示します。

(23) スキー指導者養成講習会(指導員検定実技)

期   日  平成27年1月10日(土)~12日(月)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  ロッヂぴあろっきー(TEL026-254-2560)

日   程1/10(土) 8:30~9:00 受 付(本部宿舎)

9:30~    開講式(合同)

10:00~12:00 実 技

13:00~15:00 実 技

15:10~16:10 実 技

17:00~18:00 講 義、講 習

19:00~21:00 講 義

1/11(日) 9:00~11:30 実 技 12:30~14:30 実 技

14:40~16:10 実 技

19:00~21:00 講 義

1/12(月) 9:00~11:30 実 技 11:30~ 閉講式

申   込  2015年度指導員検定受検要領(44頁)参照のこと。

宿   舎  ロッヂぴあろきー(TEL026-254-2560)

そ の 他  (1)宿泊費1泊2食付 8,200円(税込)

       (2)宿泊は指定宿舎とする。ただし、前日泊は各自宿に申込むこと。

       (3)日体協上級指導員の専門科目を兼ねます。

(24) スキー指導者養成講習会(準指導員検定実技)

期   日  平成27年1月10日(土)~12日(月)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  シャレー戸隠 (TEL 026-254-2099)

日   程1/10(土) 8:30~9:00 受 付(本部宿舎)

9:30~    開講式(合同)

10:00~12:00 実 技

13:30~15:30 実 技

16:30~17:30 模擬テスト

- 28 -

1/11(日) 9:00~11:30 実 技  13:00~15:30 実 技

19:00~20:30 講 義

1/12(月) 9:00~11:30 実 技     11:30~ 閉講式 

申   込  2015年度準指導員検定受検要領(45頁)参照のこと。

宿   舎  シャレー戸隠 (TEL 026-254-2099)

そ の 他  (1)受付はシャレー戸隠で行う。(場所に注意のこと )

       (2)宿泊費1泊2食付 8,200円(税込)

       (3)宿泊は指定宿舎とする。ただし、前日泊は各自宿に申込み精算すること。

       (4)日体協指導員の専門科目を兼ねます。

       (5)ポール練習時ヘルメット着用のこと。

(25) チャレンジ戸隠(1 ・ 2級講習/テスト)

期   日  平成27年1月10日(土)~12日(月)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  高妻ロッヂ(TEL 026-254-2230)

日   程1/10(土) 8:30~9:00 受 付(本部宿舎)

9:30~    開講式・実技

13:30~ 実 技

19:30~ ミーティング

1/11(日) 9:00~    実 技 13:00~ 実技(テスト)

19:30~ ミーティング(合格発表)

1/12(月) 9:00~11:30 実 技        11:30~ 閉講式

申   込  講習料 6,000円を「通帳 B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書(1

部)により平成26年12月22日(月)まで必着。

申 込 先  企画委員会担当(〒360-0816 熊谷市石原3-197 水谷 一恵) 宛 TEL:090-3048-9436

募 集 人 員  1・2級 60名(1級所持者~2級バッジテスト受検希望者・エキスパート)

募 集 内 容  趣向別に募集

①級別テスト受検コース(1級及び2級受検予定者)

②エキスパートコースⅠ(1級所持者でいろいろな斜面を利用してスキルアップしたい方)

③エキスパートコースⅡ(60歳以上の有資格者)

③シニアコース(50歳以上で希望者)

講 習 料  6,000円

宿   舎  高妻ロッヂ(TEL 026-254-2230)

宿 泊 費  1泊2食付 8,200円(税込)

そ の 他  (1)講習会及び全日本規定によるバッジテスト(級別テスト)を行う。

(2)級別テスト(1・2級)の受検料等は実費負担とする。

(3) 参加者(1級受検希望者)には修了証を発行する。

(4) 傷害保険に加入のこと。

(5) 部屋割は県連に一任のこと。

(6)前泊は各自で直接宿舎に連絡し、予約してください。

(26) プライズ講習/テスト

期   日  平成27年1月10日(土)~12日(月)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  ペンションあぜりあ(TEL 026-254-2236)

日   程1/10(土) 8:30~ 受 付(戸隠高原ホテル)

9:30~ 開講式・実技

13:30~ 実技

19:30~ ミーティング

- 29 -

1/11(日) 9:00~ 実技テスト      実技テスト

19:30~ 合格発表

     全体ミーティング

1/12(月) 9:00~11:30 実技    11:30~ 閉講式

       ※日程は現地掲示を確認のこと。

申   込  参加料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書を、下記検

定委員会担当に平成26年12月26日(金)まで必着。

申 込 先  検定委員会担当(〒369-1246 深谷市小前田2408-8 豊崎 則男) 宛

宿   舎  ペンションあぜりあ(TEL 026-254-2236)

参 加 料  クラウン及びテクニカル 各11,000円(講習受講料及び検定受検料含む)

                   ※講習会のみの参加可(受講料6,000円)

宿 泊 費  1泊2食付 8,200円(税込)

そ の 他  (1) 講習会のみの参加も受付ます。

(2)受検のみの参加者は事前申込を行い、検定当日受付をしてください。宿舎は各自で手配し

てください。

(3)受検のみの参加者で宿泊を希望の方は、申込書に記入してください。なお、宿泊は本部宿

舎となります。

  ※総務主任に問い合わせてください。(豊崎 則男 TEL:090-3546-6280)

(4) クラウンプライズはテクニカルプライズ、テクニカルプライズは級別テスト1級を取得し

  ている者で13歳(中学生)以上の者。

(5) 参加者には修了証を発行します。また、受検者には成績表を配布します。

(6) 参加者は各自傷害保険に加入してください。

(7) 前泊は各自で直接宿舎に連絡し、予約してください。

(8)受検者は、2015年度全日本スキー連盟登録会員であること。(SAJ 会員登録済であること)

(9)ヘルメットの着用を義務とします。

(27) スノーボード指導者(指導員 ・ 準指導員)養成講習会№2 ・ 資格移行講習会 ・ スノーボードレベルアップ講習会№2

期   日  平成27年1月10日(土)~12日(月)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  ロッヂ飯島(TEL 026-254-2155)

日   程1/10(土) 9:00~ 受付(本部宿舎)

9:30~ 開講式

10:00~ 実技講習

13:00~実技講習

15:30~実技講習

19:00~理論講習

1/11(日) 9:00~ 実技講習 13:00~実技講習

バッジテスト(希望者)

1/12(月) 9:00~ 実技講習

11:30~ 閉講式

申 込 〆 切  平成26年12月26日(金)まで必着。

受講料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書を下記のスノー

ボード委員会担当に送付してください。

申 込 先  スノーボード委員会担当(〒330-0804 さいたま市大宮区堀の内2-197-1 清宮幸雄)宛

宿   舎  ロッヂ飯島(TEL 026-254-2155)

受 講 料  指導者養成講習会№2は前納済み

       資格移行講習会 10,000円、レベルアップ講習会№2 8,000円 

宿 泊 費  1泊2食付 8,200円(税込)

そ の 他  (1) 傷害保険に加入していること。

       (2) 指導者養成講習会№2 資格移行講習会の受講者は各々資格保持者。

- 30 -

(28) 第11回 埼玉県スノーボード技術選手権大会兼全日本県予選会

期   日  平成27年1月11日(日)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  ロッヂ飯島(TEL 026-254-2155)

日   程1/11(日) 8:30~ 受 付(戸隠高原ホテル)

9:00~ 開会式

10:00~ 競技開始

15:00~ 閉会式

16:00  解 散

申 込 〆 切  平成26年12月26日(金)まで必着

参加料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書を下記スノー

ボード委員会担当に送付してください。

申 込 先  スノーボード委員会担当(〒330-0804 さいたま市大宮区堀の内2-197-1 清宮幸雄)宛

参 加 料  5,000円

宿 泊 費  1泊2食付 8,200円(税込)

そ の 他  (1) 競技種目は便覧参照のこと。

(2) 参加者は満18歳以上で1級レベルの技術であること。

(3) 傷害保険に加入のこと。

(4) 競技中は必ずヘルメットを着用すること。

(5) 現地では競技役員の指示に従うこと。

(29) 第48回 埼玉県スキー技術選手権大会(予選 ・ 決勝)

                         (全日本スキー技術選手権大会予選会)

期   日  平成27年1月17日(土)~19日(月)

会   場  群馬県 ホワイトワールド尾瀬岩鞍

本 部 宿 舎  岩鞍リゾートホテル(TEL 0278-58-7131)

日   程1/17(土) 19:30~20:00 受付

20:00~開会式・選手会 (岩鞍リゾートホテル )

1/18(日) 9:00~ 競技開始(予選) 14:00~ 予選通過者発表

16:30~ 予選成績公表

16:30~ 決勝説明会(岩鞍リゾートホテル)

1/19(月) 9:00~ 競技開始(決勝) 17:00~ 表彰式・閉会式

       ※大会運営上、時間は多少変更となる場合があります。※日程は現地掲示を確認のこと。

申   込  参加料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書に団体長印

押印の上、下記担当に送付してください。

申 込 先  検定委員会担当(〒208-0001 武蔵村山市中藤5-2-3 梅木大輔)宛 TEL:090-7006-6894

申 込 〆 切  平成27年1月5日(月)まで必着

参 加 費  技術選:7,000円

そ の 他  (1) 詳細は便覧40頁参照してください。

(2) 埼玉県スキー連盟に所属する2015年度全日本スキー連盟登録会員であること。

(3)未成年者の出場は、保護者の承諾が必要です。申込書の保護者欄に署名してください。

(4) 技術は、級別テスト1級以上程度とします。

(5) 大会中は競技役員の指示に従ってください。

(6) 昼食時間は、予選・決勝ともに設定しません。

(7) 北関東大会申込み手続きは、閉会式終了後に行います。

  印鑑及び傷害保険加入番号を用意してください。

(8)宿泊は尾瀬岩鞍宿舎会の宿舎を推奨します。

- 31 -

(9)公式掲示は、岩鞍リゾートホテルフロントに掲示します。

  また、指定宿舎に同様の連絡をします。

(10) 参加者 (サポーター含む )に、リフト券の優待販売をレースオフィス (ログハウス風建物 )

で行います。

(30) 第3回 埼玉県シニアスキー技術選手権大会

期   日  平成27年1月17日(土)~18日(日)

会   場  群馬県 ホワイトワールド尾瀬岩鞍

本 部 宿 舎  岩鞍リゾートホテル(TEL 0278-58-7131)

日   程1/17(土) 19:30~20:00 受付

20:00~開会式・選手会 (岩鞍リゾートホテル )

1/18(日) 9:00~ 競技開始(決勝) 16:00~表彰式・閉会式 (岩鞍リゾートホテル )

       ※大会運営上、時間は変更となる場合があります。 ※日程は現地掲示を確認のこと。

申   込  参加料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書を下記担当に送付してくだ

さい。

申 込 先  検定委員会担当(〒208-0001 武蔵村山市中藤5-2-3 梅木大輔)宛 TEL:090-7006-6894

申 込 〆 切  平成26年1月5日(月)まで必着

参 加 費  シニア技術選:4,000円

そ の 他  (1) 詳細は便覧42頁を参照してください。

(2) 2015年度全日本スキー連盟登録会員であること。

(3)参加資格に年齢制限があります。

  男子:45歳以上

  女子:40歳以上

  男女ともに平成27年1月1日現在の年齢とします。

(4) 競技種目は以下の3種目で埼玉県技術選と同じコートを使用します。

  ただし、スタート、ゴールの位置は配慮します。

  ・小 回 り(中急斜面・整地)

  ・大 回 り(中急斜面・整地)

  ・総合滑降(総合斜面)

(5) 予選ラウンドは実施しません。

(6) シニア技術選専用の申込書を使用してください。

(7) 大会中は競技役員の指示に従ってください。

(7) その他、埼玉県スキー技術選手権注意事項に準じます。

(31) 第26回 北関東スキー技術選手権大会兼北関東選抜選手合宿

期   日  平成27年1月24日(土)~1月26日(月)

会   場  群馬県 ホワイトワールド尾瀬岩鞍

宿   舎  岩鞍ハウス(TEL 0278-58-7717)

日   程1/24(土) 9:00  集 合

9:30~ トレーニング

13:00  トレーニング

20:00~ ミーティング

1/25(日) 8:30~ 受 付

大会要項による

大会要項による

1/26(月) 大会要項による 閉会式(大会終了後)

参 加 者  北関東選抜選手

- 32 -

(32) 指導員 ・ 準指導員検定受検対策講習会(シミュレーション ・ キャンプ)

期   日  平成27年1月31日(土)~2月1日(日)

会   場  長野県 戸隠スキー楊

本 部 宿 舎  ホテル戸隠(TEL 026-254-2020)

宿 泊 費  1泊2食付  8,200円(税込)

日   程1/31(土) 8:30  受 付(宿舎)

9:30~ 開講式

13:00~ 実技講習

20:00~ ミーティング

2/1(日) 9:00~ 実技講習 12:30~ 実技講習

14:40~ 閉講式

受 講 料  1日(2単位)3,500円  2日間(4単位)6,000円

宿     舎  ホテル戸隠(TEL 026-254-2020)宿泊は指定宿舎となり、部屋割りは県連に一任のこと。

そ の 他  受講料は講習当日、現地にて総務担当者にお支払ください。

申 込 み 先  社会体育委員会担当(〒344-0051 春日部市内牧4142-14 櫻井健一)宛

申 込 〆 切  平成27年1月16日(金)まで必着

連 絡 先  社会体育委員会担当  櫻井健一 (携帯)090-9006-2124 (mail)[email protected]

(33) 公認パトロール養成講習会(実技)№2

期   日  平成27年2月1日(日)

会   場  群馬県 オグナほたかスキー場

日   程2/1(日) 8:30~ 受付

9:00~ 開講式

9:30~ 講習

12:00~ 昼食

13:00~ 講習

16:00~ ロープ・三角巾

16:00~ 閉講式

申   込  便覧56頁(SAJ 公認パトロール受検、研修会について)を参照のこと

申 込 〆 切  平成26年10月31日(金)まで必着

そ の 他  リフト券は各自で購入してください。

(34) 第10回 北関東スノーボード技術選手権大会

期   日  平成27年2月1日(日)

会   場  群馬県 ホワイトワールド尾瀬岩鞍

宿   舎  岩鞍ハウス(TEL 0278-58-7717)

参 加 資 格  選抜選手

(35) 全日本選抜選手強化合宿№1兼強化指定選手合宿№2

期   日  平成27年2月7日(土)~2月8日(日)

会   場  未定

宿   舎  未定

日   程2/7(土) 8:30~ 集合

9:00~12:00 トレーニング

13:30~16:00 トレーニング

19:00~ ミーティング

2/8(日) 9:00~12:00 トレーニング 13:30~15:00 トレーニング

15:00  終了

参 加 者  全日本技術選選抜選手及び強化指定選手

- 33 -

(36) 準指導員検定会(理論 ・ 実技)

期   日  平成27年2月20日(金)~22日(日)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  ホテル戸隠(TEL 026-254-2020)

日   程2/20(金) 8:30~ 受付(公営食堂2F)

9:00~ 開会式・理論テスト

13:30~ 実技テスト

2/21(土) 9:30~ 実技テスト 13:30~ 実技テスト

2/22(日) 8:30~ 閉会式・合格発表

       ※日程は現地掲示を確認のこと。

申   込  2015年度準指導員検定受検要領(便覧45頁)参照のこと。

申 込 先  指導者養成講習会と同時申込み

申 込 〆 切  平成26年10月24日(金)まで必着(※養成講習会と同時申込み)

受 検 料  20,000円

そ の 他  (1) 公式掲示は本部宿舎で行う。

(2) SAJ 登録カード、1級会員証、1級合格証、養成講習会修了証、ゼッケン及び合格の際、

必要な金銭を持参してください。※ (6) 参照

(3) 受検者は県連指定宿舎に宿泊してください。予約は各自行い、2月20日受付時に宿舎名を

申告してください。

(4) 安全確保のため、ヘルメット着用を義務とします。

(5) 受検者に受検受理証を各自に送付します。

(6) 合格時の必要経費

●公認料、年次登録料、バッジ代、教育本部費、ネームプレート代として18,500円

●公認検定員C級テスト受検希望者は受検料 3,000円、宿泊費18,600円(1泊2食、リフト

2日券、入湯税込)が必要

(37) スノーボード準指導員検定会(理論 ・ 実技)

期   日  平成27年2月20日(金)~21日(土)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  ホテル戸隠(TEL 026-254-2020)

日   程

2/20(金)8:30~ 受付(公営食堂2F)

9:00~ 開会式・実技検定

15:00~ 理論検定

2/21(土) 9:00~ 閉会式・合格発表

申     込  2015年度スノーボード準指導員検定受検要領を参照のこと

申 込 先  指導者養成会と同時申し込み。受検者には受検受理証を各自に送付します。

申 込 〆 切  平成26年11月26日(水)まで必着

(38) SAJ スキー公認検定員 B 級テスト(理論 ・ 実技)戸隠会場

期   日  平成27年2月21日(土)~22日(日)

会   場  長野県 戸隠スキー場

本 部 宿 舎  ホテル戸隠(TEL 026-254-2020)

日   程2/21(土) 8:30~ 受付(戸隠高原ホテルロビー前)

9:00~    開会式

10:00~12:00 実技・テスト

13:30~ 実技研修・理論テスト

- 34 -

2/22(日) 9:00~11:30 閉会式・合格発表・

           講評・手続き

       ※日程は現地掲示を確認のこと。

申   込  受検料を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書(1通)を

下記検定委員会担当宛送付してください。

申 込 先  検定委員会担当(〒351-0105 和光市西大和団地1-6-306 佐藤卓哉)宛に送付してくださ

い。

申 込 〆 切  平成27年1月30日(金)まで必着

宿   舎  テスト受検者が各自で手配してください。

受 検 料  B級 4,000円

宿 泊 費  1泊2食付 8,200円(税込)

そ の 他  (1) 受検者は受付時、SAJ 会員証を提示してください。

(2) 日程は都合により変更することもあります。本部宿舎の公式掲示に注意してください。

(3) 筆記用具、日本スキー教程、2015年度版オフィシャルブック等を持参してください。

(4) 公認登録料 B級 4,000円、ネームプレート代 2,000円、バッジ代 1,500円を受付時に納め

てください。不合格者へは返納します。

(39) ホワイトパラダイス in 北海道(SAS スキーツアー)

期   日  平成27年2月27日(金)~3月1日(日)

会   場  北海道ニセコひらふスキー場、他

宿   舎  オーセントホテル小樽又は同等ホテル

日   程

2泊3日(2朝食付き)

2/27(金) 6:50 羽田空港日本航空団体カウン

ター前集合(予定)

7:30 出発(予定)

9:30 新千歳空港出発

11:00 ホテル着

12:30 ホテル発

12:50 スキー場着

13:00~16:30 実技研修

17:00 スキー場発

17:20 ホテル着 解散

2/28(土) 9:00~11:30 実技研修 13:00~15:00 実技研修

15:20~16:30 実技研修

17:00 スキー場発

17:20 ホテル着解散

3/1(日) 9:00~12:00 実技研修

午前中小樽市内観光可(無料)

北一硝子

裕次郎記念館等

12:20 スキー場発

12:40 ホテル着後出発まで自由

16:00 ホテル出発

19:10 新千歳空港発

20:40 羽田空港着後解散

※日程については変更の可能性があります。

参 加 費  往復航空機利用、ホテル2泊3日、2朝食付、国内旅行傷害保険付、一室2名利用

       ¥51,900円(申込金7,000円含む)

申   込  参加費を下記振込先「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書(便

覧綴じ込み)に記入のうえ平成27年1月31日(土)までに下記宛に送付すること。

申 込 先  教育本部担当 〒354-0001 富士見市東大久保1969 (TEL 049-251-6160) 新井利和 宛

振 込 先  埼玉りそな銀行蓮田支店(普通)№3879774 埼玉県スキー連盟教育本部本部長 鈴木 勉

そ の 他  1.定員(200名)になり次第締切りとさせていただきます。

2. 2月1日(日)以降は取り消し料(7,000円申込金にて充当。直前キャンセルについては

旅行約款に準じます。)がかかります。

3.申込金(7,000円)のみの方は、2月14日(金)までに残金(44,600円)を「通帳B」に振

- 35 -

込みください。

4.実施要項の詳細は申し込まれた方に別途連絡いたしますが、内容等お聞きになりたい方は

  教育本部担当 〒354-0001 富士見市東大久保1969 (TEL 049-251-6160) 新井利和まで

ご連絡ください。

5.羽田出発のほか現地参加も可。(宿泊代・講習料のみ徴収)申込用紙に現地参加とご記入ください。

6.リフト代・昼食代・夕食代は別途個人負担になります。

7.この行事については指導者研修会出席と見なします。指導者研修会受講希望の方は、別途

研修会費3,000円が必要となります。また、SAJ 登録カードの提示をしてください。

8.スキー講習会を行いますが講習を受けなくてもかまいません。(みなし研修会受講者は不可)

9. 夜の小樽散策、グルメポイント等は事前にお調べください。また、現地では添乗員、総務主

任等にお聞きください。

(40) SAJ 指導者研修会№5(理論 ・ 実技)埼玉主管 万座会場

期   日  平成27年3月7日(土)~8日(日)

会   場  群馬県 万座温泉スキー場

本 部 宿 舎  万座プリンスホテル(TEL 0279-97-1111)

日   程3/7(土) 8:30~ 受付(万座プリンスホテルロビー)

9:00~11:30 開講式・実技研修Ⅰ

13:00~15:30 実技研修Ⅱ

16:00~18:00 理論研修Ⅰ

19:00~21:00 理論研修Ⅱ・新人歓迎会

3/8(日) 9:00~10:30 実技研修Ⅲ

10:30~12:00 実技研修Ⅳ

12:00~    閉会式

定   員  100名

申   込  参加費を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書を、

       〒121-0814 足立区六月2-19-4 紺利マンション106 上田浩義 宛に送付してください。

申 込 〆 切  平成27年2月20日(金)まで必着

宿   舎  万座プリンスホテル(TEL 0279-97-1111)

参 加 費  3,000円(研修会費)

そ の 他  (1) 宿泊は参加者(※他都道府県連盟参加者含)全員、万座プリンスホテルとする。

        (県連で、まとめて申込みをする。)

(2)宿泊費18,600円(1泊2食・リフト2日券・入湯税込)

 ※申込後のキャンセルについては、プリンスホテル規定に基づくキャンセル料がかかります。

(3) SAJ 登録カードは、受付時に提示してください。

(4)日本スキー教程、2015年度版オフィシャルブック、筆記用具等持参のこと。

(5) スキー公認検定員A・B・C級クリニックと同時開催。(別途申し込みが必要です)

(6) 本研修会は、公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者制度によるスキー指導員及び

スキー教師の更新登録に必要な義務研修となります。

(41) SAJ スキー公認検定員 A ・ B ・ C 級クリニック№5(理論 ・ 実技)埼玉主管 万座会場

期   日  平成27年3月7日(土)~8日(日)

会   場  群馬県 万座温泉スキー場

本 部 宿 舎  万座プリンスホテル(TEL 0279-97-1111)

日   程3/7(土) 8:30~ 受付(万座プリンスホテルロビー)

9:00~11:30 開講式

        実技クリニックⅠ

13:00~15:30 実技クリニックⅡ

19:00~21:00 理論クリニック

- 36 -

3/8(日) 9:00~10:30 実技クリニックⅢ

10:30~12:00 実技クリニックⅣ

12:00~    閉会式

       ※日程は現地掲示を確認のこと。

申   込  参加費を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し振込利用明細書と所定の申込書を、

〒179-0085 足立区六月2-19-4 紺利マンション106 上田浩義 宛に送付してください。

       クリニックの申込は研修会と同時に行ってください。

申 込 〆 切  平成27年2月20日(金)必着

受 講 料  A・B・C級 各3,000円

そ の 他  (1) 宿泊は参加者(※他都道府県連盟参加者含)全員、万座プリンスホテルとします。

(2)宿泊費18,600円(1泊2食・リフト2日券・入湯税込)

(3) 日程は都合により変更することもあります。現地の公式掲示に注意してください。

(4) クリニック受講者は、指導員研修会の参加を義務とします。

(42) SAJ スキー公認検定員 C 級テスト(理論 ・ 実技)万座会場

期   日  平成27年3月7日(土)~8日(日)

会   場  群馬県 万座温泉スキー場

本 部 宿 舎  万座プリンスホテル(TEL 0279-97-1111)

日   程3/7(土) 8:30~ 受付(万座プリンスホテルロビー)

9:00~ 開会式、実技

13:00~15:30 実技テスト

16:00~17:30 理論テスト

3/8(日) 9:00~ 実技      12:00 閉会式・合格発表・講評・手続き

       ※日程は現地掲示を確認のこと。

申   込  参加費を「通帳B」(便覧57頁参照)に銀行振込し、振込利用明細書と所定の申込書(1通)を、

検定委員会担当(〒351-0105 和光市西大和団地1-6-306 佐藤卓哉)宛に送付してください。

申 込 〆 切  平成27年2月20日(金)まで必着

宿   舎  万座プリンスホテル(TEL 0279-97-1111)

参 加 費  6,000円(研修会費3,000円、受検料3,000円)

そ の 他  (1) 宿泊は参加者(※他都道府県連盟参加者含)全員、万座プリンスホテルとする。

(2)宿泊費18,600円(1泊2食・リフト2日券・入湯税込)

(3) 日程は都合により変更することもあります。現地の公式掲示に注意してください。

(4) 当日各自、筆記用具、日本スキー教程、2015年度版オフィシャルブック等を持参してください。

(5) 公認登録料C級3,000円、年次登録料1,000円、ネームプレート代2,000円、バッチ代1,500

円を受付時に納めてください。不合格者へは返納します。

(6) 宿舎はテスト受検者すべて指定宿舎に合宿とし、県連で手配します。但し、申込み後の取

り消し及び不参加の場合は、2月28日までに検定委員長 (090-7217-1112) まで連絡してく

ださい。

(7) 前泊は各自手配してください。

(43) 全日本選抜選手強化合宿№2

期   日  平成27年3月7日(土)~9日(月)

会   場  長野県 白馬八方尾根スキー場

宿   舎  未定

参 加 者  全日本選抜選手

- 37 -

(44) 第52回全日本スキー技術選手権大会 

期   日  平成27年3月10日(火)~15日(日)

会   場  長野県 白馬八方尾根スキー場

日   程  選手権大会要領に準じる

宿   舎  未定

参 加 者  全日本選抜選手

(45) 第12回 全日本スノーボード技術選手権大会

期   日  平成27年3月19日(木)~22日(日)

会   場  宮城県 宮城蔵王えぼしスキー場

宿   舎  別途

参 加 資 格  選抜選手

(46) デモ強化合宿

期   日  平成27年4月4日(土)~5日(日)

会   場  群馬県 鹿沢スノーエリア

本 部 宿 舎  休暇村鹿沢高原(TEL 0289-98-0511)

日   程4/4(土) 8:00~ 集合・開講式

8:30~ トレーニング

13:00~ トレーニング

19:00~ 理論研修

4/5(日) 8:30~ トレーニング 13:00~ トレーニング

15:00~ 閉講式

参 加 資 格  県デモ

(47) 強化指定選手合宿№3

期   日  平成27年4月4日(土)~5日(日)

会   場  群馬県 鹿沢スノーエリア

本 部 宿 舎  休暇村鹿沢高原(TEL 0289-98-0511)

日   程4/4(土) 8:00~ 集合・開講式

8:30~ トレーニング

13:00~ トレーニング

19:00~ 理論研修

4/5(日) 8:30~ トレーニング 13:00~ トレーニング

15:00~ 閉講式

参 加 資 格  強化指定選手

(48) 懇親スポーツ大会 Ⅰ(ノルディックウォーク)

期   日  平成27年5月30日(土)(雨天決行)

会   場  ときがわ町せせらぎホール周辺

日   程  受付 9:30  開始 10:00  懇親会 13:00(バーベキュー) 

申 込 先  〒362-0042 上尾市谷津2-1-50ライオンズタワー上尾901 船戸 均 (TEL/FAX: 048-772-3937)

申 込 方 法  別紙申込用紙に記入の上、平成27年5月16日(土)までに上記宛送付する。(FAX 可)

種   目  ノルディックウォーク 

参 加 費  1,500円(懇親会費含む)※スポーツドリンク配布

(49) 教育本部懇親ゴルフコンペ

期   日  平成27年7月4日(土)

会   場  岡部チサンカントリークラブ 〒369-0216 埼玉県深谷市山崎600(TEL 048-585-2411)

日   程  受付 8:00~  スタート 8:30 

申 込 先  〒355-0018 東松山市松山町2-7-7 関根 紀光 宅 (TEL:090-2543-9166 FAX:0493-23-0456)

- 38 -

申 込 方 法  別紙申込用紙に記入の上、平成27年6月20日(土)までに上記宛送付する。(FAX 可)

募 集 人 員  約50名~60名

参 加 費  16,000円(パーティー費、昼食、プレー費、カート費)※飲物代・各自精算。

(50) 懇親スポーツ大会 Ⅱ(プラスノー講習会)

期   日  平成27年8月23日(日)

会   場  群馬県 丸沼高原スキー場 サマーゲレンデ

講 習 内 容  昨今のスキーオフトレーニング定番となっているプラスノーでシーズンに向けたトレーニング

です。外部より特別講師を招きます。来たる次シーズンに向けてご活用ください。 

日   程8/23(日) 8:30~9:15 受付(レストハウス)

9:30~11:30 開講式・講習

13:00~15:00 講習

15:00~    閉講式・解散

申 込 〆 切  平成27年8月8日(土)

受 講 料  8,000円 ( 講習料・リフト券込 *1)

そ の 他  (1) ※1 別途 IC カード保証料 1,000円が必要になります。(カード返却時に返金)

(2) 試乗用スキーもございます(先着5台程度の予定) 別途レンタル料を設定します。

(3) 現地にて専用スキーレンタル等ありますが、各自手配をお願いします。

(4) 費用は現地にて徴収いたします。(費用徴収と引き換えにリフト券をお渡しします。)

(5) 保険は各自で加入をお願いします。

(6) その他ご相談は申込書の備考欄にご記入ください。

※ 1 プライズ講習/テスト委託開催

受 検 資 格  (1) 受検年度の4月1日で満13歳(中学生)以上の者

(2) クラウンプライズはテクニカルプライズ、テクニカルプライズは級別テスト1級を取得し

  ている者。

(3) 2015年度 SAJ 一般会員登録者であること

(4) 事前講習を修了(本講習会で修了見込み)していること

申   込  主催団体所定の申込書に必要事項を記入し、参加料を同封の上、現金書留にて各開催市町村担

当者まで送付してください。

参 加 料  受講料及び受検料 11,000円  

       受講料のみ     6,000円

そ の 他  (1) 講習会及び全日本規定によるプライズテストを行います。

(2) 参加者には修了証を発行します。また、受検者には成績表を配布します。

(3) 各自傷害保険に加入してください。

BL 担当連盟 日程 会場 募集人員 締め切り 担当者

10 日 高 市H27.2.7(土)

~H27.2.8(日)

菅 平 高 原

ス キ ー 場20人 H27.1.31

米沢 和成 TEL042-985-7507

〒350-1233 日高市下鹿山494 1-19-302

5 草 加 市H27.2.14(土)

~H27.2.15(日)

オグナほたか

スキー場20人 H27.2.6

中里 浩 TEL090-4918-3258

〒344-0067 春日部市中央3-4-17

2 さいたま市H27.3.7(土)

~H27.3.8(日)

鹿 沢 ス ノ

ー エ リ ア20人 H27.3.1

石関 達 TEL090-2677-4969

〒330-0064 さいたま市浦和区岸町4-13-13-305

2 さいたま市H26.3.28(土)

~H26.3.29(日)

ルーデンス湯沢

ス キ ー 場30人 H27.3.20

平田 稔雄 TEL048-834-8436

〒330-0061 さいたま市浦和区常盤9-28-6

9 川 越 市H26.4.4(土)

~H26.4.5(日)

丸 沼 高 原

ス キ ー 場20人 H27.3.27

井上 裕士 TEL090-3141-3029

〒179-0085 練馬区早宮1-29-17

- 39 -

※ 2 夏期強化指定トレーニング

期   日  6月~11月

会   場  未定

日   程  別途連絡

参 加 者  強化指定選手 

- 40 -

Ⅳ.2015年度大会及び受検要領

1.第48回 埼玉県スキー技術選手権大会兼全日本スキー技術選手権予選会

【会   期】 平成27年1月17日 ( 土 ) ~19日 ( 月 )

【会   場】 群馬県利根郡片品村 ホワイトワールド尾瀬岩鞍

【本   部】 尾瀬岩鞍リゾートホテル TEL:0278-58-7131

【大 会 役 員】 大会会長     高橋哲男

大会副会長    岩澤 修

【組織委員会】 委 員 長     鈴木 勉

副委員長     野口 勉

委  員     新井利和、中野賢治、中村崇人、柳沢光広、大野正和

【競技委員会】 *技術代表    出倉義克

*競技委員長   中村崇人

*総括審判長   柳沢光広

*競技係長    大野正和 

 審判長     太田 裕、町田 一

 審判員     太田 裕、町田 一、菅野雅一、森 義之、小野将史、関山 厚、菊地英敏、

         浅川真澄、木川和則、吉村哲詞、高井一郎、岡本幸雄

 スタート審判  佐藤大樹、柴崎日出夫、時永篤史、野口幸範

 計時計算係長  内田 敏

 計時計算委員  横島和美、関口典助、上田浩義

 安全対策係長  北村匡史

 セクレタリー  立野健一

 庶務係長    大沢宗明

 総務主任    井上裕士

 総務副主任   米沢和成

 総務委員    梅木大輔、豊崎則男

開催要項

(競技種目)

1.競技種目は、次に掲げるとおりとします。ただし、全日本スキー技術選手権の競枝種目に準じ変更する場合

がある。また、天候、バーンの状況により変更する場合もあります。

  (予選種目)1 小回り  (中急斜面・整地)

        2 小回り  (急斜面・整地)

        3 大回り  (急斜面・整地)

        4 総合滑降 (総合斜面)

  (決勝種目)1 小回り  (急斜面・不整地)

        2 小回り  (急斜面・整地)

        3 ショート用のスキーによるフリー(総合斜面)

        4 総合滑降 (総合斜面・規制 )

(競技方法)

2.競技方法は次のとおりとします。

(1) 予選種目の合計得点により、オープン参加を含めた上位から男子80位タイ、女子20位タイまでが決勝の出

場権を得るものとします。

総合成績の順位は、予選及び決勝の全種目の合計得点によって決定します。

- 41 -

(2) 得点方式は、100点満点とする。減点法で採点し、予選は3審3採用制、決勝は5審3採用制で採用得点の

合計点で成績順位を決定します。

(3)天候等で競技が実施できなくなった場合は、中断まで実施した種目で成立します。

(4) 競技役員の指示に従ってください。

(表彰規定)

3.表彰は次のように定める。

(1) 男子総合 6位まで

(2) 女子総合 3位まで

(3) 表彰は、埼玉県登録選手のみとします。

(競技規則)

4.競技規則は次のとおりとします。ただし全日本スキー技術選手権の競技規則に準じ変更することがあります。

【公式用品用具の使用に関して】

(1) 選手は、全日本スキー連盟公式用品委員会において認定された用具、用品を使用し用具用品に表示される

商標及び社名は全日本スキー連盟規定のものでなければなりません。ただし本項の規定範囲は、開、閉会

式の場所及び競技場内において点呼を受けたときからフィニッシュまでとします。

(2) プレートは、市販商品の正常な使用法に限ります。改造もしくは複数商品を複合した使用法は認めません。

(3) 出場選手が使用できるスキーは、予選種目から決勝種目まで2台以内とします。

(4) 選手が着用を許されるウェアは、市販されているあるいは市販されるルーズフィットなものとします。

レーシングスーツ(ワンピース・ツーピース)は認めません。

【帽子等の着用】

(1) 競技中は、全種目についてヘルメットを着用することとします。

【ビブの着用】

(1) インスペクション等でコート内に入るときは、ビブを外側に着用しなければなりません。

【スタートの要領】

(1) 競技者は、種目別スタート地点に10分前に集合しスタート審判のコールを受け応答しなければなりません。

(2) 競技者は、前者の出発後直ちにスタート地点に立ち出発のための準備をしなければなりません。

(3) 競技者は、スタート審判の出発合図により出発しなければなりません。直ちに出発しない場合は、当該

種目は棄権とみなします。

【フィニッシュの要領】

(1) フィニッシュは、競技コートの下方に設置された目印を結ぶフィニッシュ・ラインの通過をもって演技の

終了とします。ただし、安全上の理由により所定の区域で停止を要求することがあります。

【演技の中断に関して】

(1) 演技を中断した場合には、その位置で体勢を整え速やかに再スタートしてください。ただし、中断が長引

くと判断した場合には、当該コートの審判長の指示に従い行動してください。

(2) やむを得ず途中棄権する場合は、その旨を係員に告げ速やかにコース外に移動してください。この場合に

おいて当該種目の得点は0点としますが、次の種目からの出場権は保持されます。

(3) 選手は、用具の離脱について係員もしくは役員の要請を受けた者の幇助を受けることができます。

【コートインスペクションに関して】

(1) コート設定後のインスペクションは、原則としてコート外から行ってください。コート内に入る必要があ

る場合は、事前に告示、通告を行い、横滑りで移動することとします。

【抗議に関して】

(1) 抗議は書類をもってセクレタリーに提出してください。ただし、急を要する場合は当該コートの審判長に

申し出ることができます。

【その他】

(1) その他の検討事項は、選手会に提案し審議します。

(2) 昼食時間は設定していない。各自で対応してください。

(3)エントリー料は返金できません。

(4)各自傷害保険に加入してください。

- 42 -

2.第3回埼玉県シニアスキー技術選手権大会

【会   期】 平成27年1月17日 ( 土 ) ~18日 ( 日 )

【会   場】 群馬県利根郡片品村 ホワイトワールド尾瀬岩鞍

【本   部】 尾瀬岩鞍リゾートホテル TEL:0278-58-7131

【大 会 役 員】 大会会長     高橋哲男

大会副会長    岩澤 修    

【組織委員会】 委 員 長     鈴木 勉

副委員長     野口 勉

委  員     新井利和、中野賢治、中村崇人、柳沢光広、大野正和

【競技委員会】 *技術代表    出倉義克

*競技委員長   中村崇人

*総括審判長   柳沢光広

*競技係長    大野正和 

 審判長     太田 裕、町田 一

 審判員     太田 裕、町田 一、菅野雅一、森 義之、小野将史、関山 厚、菊地英敏、

         浅川真澄、木川和則、吉村哲詞、高井一郎、岡本幸雄

 スタート審判  佐藤卓哉

 計時計算係長  内田 敏

 計時計算委員  横島和美、関口典助、上田浩義

 安全対策係長  北村匡史

 セクレタリー  立野健一

 庶務係長    大沢宗明

 総務主任    井上裕士

 総務副主任   米沢和成

 総務委員    梅木大輔、豊崎則男

開催要項

(参加資格)

1.次に掲げる年齢を参加資格とします。

  男子 45歳以上

  女子 40歳以上

男女ともに、平成27年1月1日現在の年齢とします。

(競技種目)

2.競技種目は、次に掲げるとおりとします。ただし、天候、バーンの状況により変更する場合もあります。

  種目 1 小回り  (中急斜面・整地)

     2 大回り  (中急斜面・整地)

     3 総合滑降 (総合斜面)

  埼玉県スキー技術選手権予選と同様のコートを使用しますが、スタート・ゴールの位置を考慮します。

(競技方法)

3.競技方法は次のとおりとします。

(1) 予選は実施しません。

(2) 総合成績の順位は、3種目の合計得点によって決定します。

(3)得点方式は、100点満点とします。減点法で採点し、3審3採用制で採用得点の合計点で成績順位を決定します。

(4) 天候等で競技ができなくなった場合は、中断まで実施した種目で成立します。

(5) 競技役員の指示に従ってください。

- 43 -

(表彰規定)

4.表彰は次のように定めます。

(1) 男子総合:カテゴリ別に3位まで表彰します

・45歳~49歳の部  ・50歳~59歳の部  ・60歳以上の部

(2) 女子総合:カテゴリ別に3位まで表彰します

・40歳~49歳の部  ・50歳~59歳の部  ・60歳以上の部

※同点の場合は年長者を上位とします。

(競技規則)

5.埼玉県スキー技術選手権に準ずる。

【その他】

(1) エントリー料は返金できません。

(2) 各自傷害保険に加入してください。

3.第11回埼玉県スノーボード技術選手権大会兼全日本県予選会

1.日   時  平成27年1月11日(日)

2.会   場  長野県 戸隠スキー場

3.本 部 宿 舎  ロッヂ飯島(TEL 026-254-2155)

4.大 会 会 長  高橋哲男

5.大会委員長  鈴木 勉

6.技 術 代 表  中野賢治

7.競技委員長  清宮幸雄

8.審 判 員  清宮幸雄、新井友和

9.総 務 主 任  新井友和

10.競 技 種 目  小回り  急斜面     

         中回り  中・急斜面

         総合滑降 総合斜面

11.競 技 規 則  スキー技術選手権大会に準ずる。(ヘルメットは必ず着用すること。)

12.参 加 資 格  (1) SAJスノーボード指導員、準指導員、バッジテスト1級保持者または同等技術レベル

で満18歳以上の者。

         (2) 傷害保険に加入し、ケガ等の事故に対し自己責任が持てる者。

13.表   彰  男子上位3名

         女子上位3名

男女ともアルペン、フリースタイルの区別はなし、同点の場合は総合滑降の順位を優先する。

14.派 遣 選 手  埼玉県スノーボード技術選手権大会と北関東スノーボード技術選手権大会の成績から、上位

         選手を埼玉県代表として全日本スノーボード技術選手権大会に派遣する。

(費用は自己負担とする)

- 44 -

4.2015年度指導員検定受検要領

指導員受検希望者は下記の手続等を経て受検すること

受検資格  次の各項すべてに該当する者

(1) 埼玉県連に所属する全日本スキー連盟登録会員であること。

(2) 平成27年4月1日現在満23歳以上であること。

(3) スキー準指導員の資格を取得してから(取得の年を含まず)満2年以上経過し、前年度または、受検日まで

  に指導者研修会を修了した者。

(4) 埼玉県連主催のスキー指導者養成講習会カリキュラム(指導員)を検定会までに修了し、養成講習修了証によっ

て証明された者。

受検手続

(1) スキー指導者養成講習会(指導員)申込み

 ・受講料20,000円を教育本部窓口の口座(通帳B)に銀行振込をする。(便覧57頁参照)

 ・振込利用明細書と指導員養成講習会申込書(1部)を郵送する。

宛先:〒351-0115 埼玉県和光市新倉2-11-1-703  外岡昌樹 090-1666-9635

〆切:平成26年11月9日(日)必着

 ・指導者養成講習会理論(平成26年11月9日(日)進修館高等学校)当日の申し込みも受け付ける。

(2) 指導員検定会申込み

 ・平成26年11月9日(日)のスキー指導者養成講習会(指導員検定理論)(進修館高等学校)でガイダンスと受

検申込手続きを行う。

 ・持参するもの

   ①「埼玉県スキー連盟HP」に掲載されている受検願書を(必要事項を記入しておく)(正1部、コピー2部)

   ②「受検年度のSAJ会員証」「準指導員ライセンスカード」のコピー(3部)

   ③ 受検料  20,000円

   ④ 印鑑

   ⑤(単位受検者)「単位取得証明証」、「単位取得者推薦書」、「養成講習会修了証」のコピー(3部)

 ・その他

  (1)受検願書等に不備があった場合、後日担当者に郵送する。11月21日(金)必着。

   (担当者連絡先)〒351-0115 和光市新倉2-11-1-703 メイツ和光  外岡 昌樹 TEL:090-1666-9635

  (2)単位制度の廃止に伴い、単位受検者には移行措置がある。

 

スキー指導者養成講習会(公認指導員)実施内容

Ⅰ.スキーの特性に応じた基礎理論

  平成26年11月9日(日)(進修館高等学校)

講習科目名 時間 講習科目名 時間

1.スキースポーツ論 1 5.指導方法論 1

3.スキーの指導の安全知識 1 6.スキー技術の指導 1

4.運動技術概論 1 7.野外活動理論 ※ 1

   ※野外活動理論は1月10日(土)戸隠スキー場で実施予定

Ⅱ.指導実習

 平成27年1月10日(土)~12日(月)(戸隠スキー場)

2.指導計画に基づいた指導実習 2

   

Ⅲ.実技実習

 平成27年1月10日(土)~12日(月)(戸隠スキー場)

- 45 -

2.導入技術 1 7.パラレルターンの応用 2

3.平地での移動技術 1 8.技術課題の調整運動 2

4.傾斜地での移動技術Ⅰ 3 9.総合的なコーディネーションの能力を高める 2

5.傾斜地での移動技術Ⅱ 3 10.指向別スキーの展開 2

6.基礎パラレルターン 2 11.ポールトレーニング 2

  ※規定の改編があった場合、実施内容も変更される。 

養成講習会の参加について

(1) 養成講習会受講者には、実技の講習会修了時に修了証を発行する。

(2) 養成講習会は単年度で受講することとし、複数年に渡って40時間を履修することを認めない。

(3)養成講習会修了証の有効期限は3年とする。なお、修了証の有効期限内に再度養成講習会を受講したものに

  は新たに修了証を発行する。

(4) 他県連における養成講習会の受講が修了証によって証明される場合は、これを有効とする。

(5) 修了証の有効期限内に養成講習会の理論または実技の受講を希望するものはこれを認めるが、40時間すべて

  のカリキュラムを履修しなかった場合は新たに修了証は発行しない。

(6) 養成講習会は準指導員合格の翌年から受講できる。

(7)実技講習においては、ヘルメットの着用を義務とする。

そ の 他

(1) 検定会の日程及び会場は当便覧掲載 SAJ 教育本部の日程を参照のこと。

(2) 養成講習会の日程、時間帯、会場、役員等の詳細は前掲参照のこと。

(3) 検定時は本連盟登録会員証、準指導員ライセンス、養成講習会修了証を持参のこと。

(4) 養成講習会、検定会はいずれも申込み後の取り消し及び不参加の場合、受講(検)料は原則として返却しない。

(5) 検定会の宿泊は現地総務からの斡旋がある場合は、※指定宿舎を原則とする。

 ※例年第2会場は指定宿舎となっているので、予約等は SAJ からの指示を待ってから行うこと。

5.2015年度準指導員検定受検要領

受検資格  次の各項すべてに該当する者

(1) 埼玉県連に所属する全日本スキー連盟登録会員であること。

(2) 平成27年4月1日現在満20才以上であること。

(3) 平成26年度迄に級別テスト1級の資格を取得していること。

(4) 平成27年度の埼玉県連主催のスキー指導者養成講習会カリキュラム(準指導員)を検定会までに修了すること。

受検手続き

(1) スキー指導者養成講習会(準指導員)および準指導員検定会申込み

受講料20,000円および受検料20,000円合計40,000円を「通帳B」に銀行振込し(便覧57頁参照)、振込利用明

細書と準指導員養成講習会申込書(1部)を 教育本部担当(〒351-0115和光市新倉2-11-1-703メイツ和光

外岡 昌樹)宛送付のこと。

  平成26年10月24日(金)までに必着。

スキー指導者養成講習会(準指導員)実施内容

Ⅰ.スキーの特性に応じた基礎理論

平成26年11月9日(日)(進修館高等学校)

講習科目 時間 講習科目 時間

1.スキースポーツ論 1 5.指導方法論 1

3.スキー指導の安全知識 1 6.スキー技術の指導 1

4.運動技術概論 1 7.野外活動理論 1

  ※規定の改編が合った場合、実施内容も変更される。

- 46 -

Ⅱ.指導実習

 平成27年1月10日(土)~12日(月)(戸隠スキー場)

2.指導計画に基づいた指導実習 2

Ⅲ.実技実習

  平成27年1月10日(土)~12日(月)(戸隠スキー場)

2.導入技術 1 7.パラレルターンの応用 2

3.平地での移動技術 1 8.技術課題の調整運動 2

4.傾斜地での移動技術Ⅰ 3 9.テクニカルプログラム 2

5.傾斜地での移動技術Ⅱ 3 10.指向別スキーの展開 2

6.基礎パラレルターン 2 11. ポールトレーニング 2

  ※規定の改編が合った場合、実施内容も変更される。

養成講習会の参加について

(1) 養成講習会受講者には受講カードを配布し、全てのカリキュラムの履修が検印によって証明された受講カードを

修了証とする。

(2) 養成講習会修了証の有効期限は受講年度のみとする。

(3)実技講習においてはヘルメットの着用を義務とする。

準指導員検定会

(1) 理論・実技検定 平成27年2月20日(金)~22日(日)長野県 戸隠スキー場

 ①実技種目

 <基礎課程>

種  目 斜  面

プルークボーゲン 緩斜面 整地

基礎パラレルターン (大回り) 緩中斜面 整地

基礎パラレルターン (小回り) 中急斜面 ナチュラル

横滑りの展開 中急斜面 ナチュラル

 <実践課程>

種  目 斜  面

シュテムターン 中急斜面 ナチュラル

パラレルターン (大回り) 急斜面 ナチュラル

パラレルターン (小回り) 中急斜面 不整地

総合滑降(リズム変化) 総合斜面 ナチュラル

※上記検定種目は、SAJ の規定により変更する場合もあります。

 ②理論

そ の 他

(1) 上記行事の日程、時間帯、会場、役員等の詳細は前掲参照のこと。

(2) 申込書式は本年度便覧綴じ込みの用紙(またはコピーしたもの)を使用すること。

(3) 検定時にはSAJ登録会員証、1級合格証、養成講習会修了証を持参のこと。

(4) 養成講習会、検定会はいずれも申込み後の取り消し及び不参加の場合、受講(検)料は原則として返却しない。

(5) 検定時の宿泊は戸隠宿舎会が推薦する宿舎(Ⅵ協賛スキー場 1. 戸隠スキー場の頁を参照)に必ず宿泊のこと。

但し予約は各自で行い、受付時に宿舎名を申告のこと。

(6)実技検定においてヘルメットを着用すること。

(7) 合格者は、次年度の指導者強化合宿への参加を義務とする。

(8)単位制度の廃止に伴い、単位受検者には移行措置がある。

- 47 -

6.公益財団法人 日本体育協会 公認スポーツ指導者制度について

 1 社会体育資格

(1) 更新手続き及び資格管理について

 ・2001年4月から、日体協と該当者本人との間で直接手続きを行なっている。

(2)制度改定にともなう資格の移行について

 ・2005年10月1日付けで、新資格へ移行した。

  A級、B級 →体協『上級指導員』

  C級→体協『指導員』

 2 資格取得について

(1) 取得条件:資格取得には共通科目、専門科目の受講と試験に合格することが必修となる。

       ただし、現在の保有資格などで講習会と試験が免除される場合がある。

 (共通科目が免除される条件)

 ・すでに他の競技種目でスポーツ指導者の資格を保有していある場合。

 ・「免除適応コース修了証明書」を保有している場合。

 ・その他関連資格を保有している場合(詳細は日体協のHPを参照)

 (専門科目が免除される条件)

 ・SAJ 指導員資格を保有している場合 ⇒体協『指導員』、『上級指導員』

 ・SAJ 準指導員資格を保有している場合⇒体協『指導員』

(2)資料請求先

  公益財団法人埼玉県体育協会 担当:久保吉史(くぼよしふみ)

   Fax:048-774-5550 E-mail:[email protected]

 ※「受講希望の競技名」、「名前」、「住所(資料送付先)」、「電話番号」、「資料の必要部数」を記載の上、Fax 

  または mail にて資料等を請求する。

(3)受講申込期間:6月1日から6月30日(必着)

  申込先:〒362-0031 上尾市東町3丁目1679番地 スポーツ総合センター内

      公益財団法人埼玉県体育協会 担当:久保吉史 行(郵送のみ)

3. 義務研修制度について

日本体育協会・公認スポーツ指導者制度の義務研修について変更があり、全日本スキー連盟が実施する(認める)

研修(指導員研修会等)は、資格更新のための義務研修とはならなくなったので十分注意すること。

【更新のための義務研修】

資格登録有効期限が切れる6か月前までに、最低1回は、日本体育協会(都道府県体育協会が実施する研修会

を含む)が実施する(認める)研修を受けなければならない。

【義務研修制度変更の移行期間】

2014/2015シーズンまでは現行どおりとし、全日本スキー連盟または日本体育協会の研修を実績とする。

ただし、2015/2016シーズンからは現行制度が改正され、日本体育協会(都道府県体育協会が実施する研修会を

含む)が実施する(認める)研修のみ実績となるので、インターネット上で日本体育協会の「指導者マイページ」

を確認し、各自の責任において、資格登録有効期限が切れる6か月前までに、最低1回は、日本体育協会(都道

府県体育協会が実施する研修会を含む)が実施する(認める)研修を受講しなければならない。ただしSAJ会

員であり、SAJの当該資格を保有していることが必要となる。

 4 資格再登録について

(1) 対象者

日本体育協会公認スキー指導員、上級指導員、コーチ、上級コーチ、教師、上級教師のいずれかの資格の有

効期限が切れて1年以上経過、もしくは資格登録未手続きで1年以上経過した者。ただし、失効期間・未手続

期間は問わない。

(2)資格再登録の該当要件(下記の1,2,3すべての件を満たすこと)

1.全日本スキー連盟会員登録者

- 48 -

2.全日本スキー連盟の資格保有者

①日体協・公認スキー指導員の再登録は、全日本スキー連盟のスキー準指導員、スキー指導員のいずれかの

資格を保有している者。

②日体協・公認スキー上級指導員の再登録は、全日本スキー連盟のスキー指導員の資格を保有している者。

③日体協・公認スキー教師の再登録希望者は、全日本スキー連盟のスキー準指導員、スキー指導員のいずれ

かの資格を保有している者。

④日体協・公認スキー上級教師の再登録希望者は、全日本スキー連盟のスキー指導員の資格を保有している者。

3.都道府県スキー連盟会長が再登録を認めた者

(3)手続き方法

便覧綴じ込み申込書用紙『公益財団法人日本体育協会 公認スポーツ指導者資格 再登録申請書 兼 申請要件

調査書』に必要事項を記入の上、下記の住所宛に郵送する。

(申請の流れ)

本人→都道府県スキー連盟(社会体育委員会)→SAJ→日体協

(回答までの流れ)

日体協→SAJ→都道府県スキー連盟→本人

日体協→本人

(4)申込み締切

年2回(3月末と8月末)

・3月末(3月22日(土)必着)→ 8月頃登録手続案内 → 10月から再登録

・8月末(8月23日(土)必着)→ 2月頃登録手続案内 → 4月から再登録

(5)郵送先

社会体育委員会

〒346-0016 久喜市久喜東3-37-19 山口 雄一郎 電話 0480-26-4143

 4 その他

    (1)公益スポーツ指導員制度の詳細が確認できるサイト(HP)

      日本体育協会   http://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid/63/Default.aspx

  埼玉県体育協会  http://www.saitama-sports.or.jp/instructor/

    (2)社会体育委員会問い合わせ窓口  万沢一成 090-2678-5979 [email protected]

7.プライズテスト委託開催要項

 (1) 受託申請

次年度(2016年度)にプライズテストの委託開催を希望する加盟団体(以下「加盟団体」という。)は、検定

委員会委員長宛に平成27年7月31日までに申請してください。

 (2) 委託通知

 委託決定後、委任状を受託団体長に送付する。

 (3) バッジ等の貸与

バッジ、合格証及び事前講習会修了証は、県連保管のものを受託団体に貸与する。受託団体は、テスト実施

前に検定委員会担当と打ち合わせて貸与を受け、修了後は速やかに返却のこと。

 (4) 受検料

テクニカル クラウン

受検料 11,000円 受検料 11,000円

県連納付金 3,000円 県連納付金 3,000円

加盟団体手数料 8,000円 加盟団体手数料 8,000円

公認料 3,500円 公認料 5,000円

- 49 -

   (5) 共催料

なし

 (6) 結果の報告

受託団体は、テスト実施後2週間以内に下記の方法により開催の有無にかかわらず結果報告(納付金の納入を

含む)を行う

  ア.提出書類    プライズテスト結果報告書 1部

            プライズテスト実施明細書 1部

            受検者・合格者名簿    1部

            傷害事故報告書      1部

            銀行振込受取証      1部

    提出先   検定委員会担当(〒351-0105 和光市西大和団地1-6-306 佐藤 卓哉) 宛

  イ.納付金の納入方法

  納付金を「通帳E」に銀行振込する。(便覧57頁参照)

 (7) 結果の公表

受検者には、結果を公表することを原則とする。

 (8) 事前講習会修了証の発行

事前講習を修了したものには「事前講習会修了証」を発行する。

8.2015年度スキー級別テスト実施要領

埼玉県スキー連盟主管で行う級別テストは、全日本スキー連盟規約、諸規程等に定めるもののほか、この実施要

領に定めるところによる。

 (1) 認可申請

級別テストの実施を希望する加盟団体(以下「加盟団体」という。)は埼玉県スキー連盟会長(以下「県連会

長」という。)あて認可申請する。

ア 申請書様式、提出部数等

実施1回につき、申請手数料1,000円を「通帳E」に銀行振込(便覧57頁参照)し振込利用明細書と級別テ

スト認可申請書兼認可通知書を2部提出する。(便覧綴じ込み)

イ 申請期限

  平成26年10月21日(火)必着とする。

ウ 申請書提出先

  検定委員会担当(〒351-0105 和光市西大和団地1-6-306 佐藤 卓哉) 宛

  なお、申請書提出の際は80円切手を貼った返信用封筒を同封してください。

 (2) 認可通知

級別テストの実施を認可するときは、認可申請書兼認可通知書に認可の捺印をし、加盟団体に送付する。但し、

条件を付することもあるので、その場合は主催団体、主任検定員が条件を満足して実施し、報告する。

 (3) バッジの交付

級別テストの合格者へのバッジ合格証の交付は現地で行うことを原則とする。

- 50 -

 (4) 受検料

1級 2級 3級 4・5級

受検料(SAJ 登録者)2,500円

(2,300)

1,500円

(1,400)

1,000円

(950)

600円

(550)

県連納付金(SAJ 登録者)1,000円

(800)

 600円

(500)

 400円

(350)

200円

(150)

加盟団体手数料 1,500円 900円  600円 400円

県連納付分を銀行振込により検定委員会あて納入する。

((8)結果の報告 イ 納付金の納入方法参参照のこと。)

※ SAJ 一般登録者は( )内のように割引になります。登録を確認し、割引してください。

 (5) 公認料

SAJ スキーバッジテスト規程による。

 (6) SAJ 会員登録

ア SAJ 会員未登録の1級合格者は、暫定もしくは新規登録となりますので、県連登録所定の手続きに従い、各

市町村連盟単位で行ってください。

イ 1級合格暫定会員登録は、級別テスト終了後「一時会員・1級合格暫定会員登録表」に合格者の必要事項

を記入の上、県連総務本部登録担当まで、SAJ 会員登録料振込用紙のコピーを添えて送付してください。

後日、暫定登録番号を付番のうえ返送いたします。

ウ 「1、2級合格者名簿」の「SAJ 会員番号」の欄には、以下のようにご記入ください。

   暫定登録の場合……登録中 暫

   新規登録の場合……登録中 新

   既登録の場合………(登録番号)

※暫定登録は「一時会員・1級合格暫定会員登録表」の受理後、県連で番号を付番し、新規登録では、SAJ

に会員登録申請後の番号が判明するため「登録中 ○」とご記入ください。

エ SAJ 会員登録について不明な点は、県連総務本部登録担当もしくは各市町村連盟の登録担当者にお尋ねく

ださい。

 (7) 共催料 2,000円

加盟団体は、級別テストを実施したとき、共催料を納入するものとする。但し、天候その他の理由により級

別テストを中止したときは、納付しない。

 (8) 結果の報告

加盟団体は、級別テストの実施後2週間以内に下記の方法により、認可番号ごとに開催の有無にかかわらず

結果報告(納付金の納入を含む)を行う。なお、級別テストの結果は最終的に SAJ へ報告する必要があるため、

〆切期日は絶対に厳守のこと。期日までに報告のない場合、合格者に迷惑のかかるおそれ(合格有効性の保留

など)もありえるので十分注意のこと。特に問題のある団体については当該認可の取消、次年度は認可しない

などの処分を考慮する。書式は便覧綴じ込みのものを必要部数コピーのこと。主任検定員・会場の変更等の場

合必ず下記提出先に事前に報告すること。

級別テストを中止した場合も必ず下記提出先に報告すること。

ア 報告書の提出 提出書類 級別テスト結果報告書   1部

本年度便覧綴じ込み使用のこと1、2級合格者名簿    1部

級別テスト実施明細書   1部

傷害事故報告書      1部

銀行振込受取証(写しも可)1部

提出先  検定委員会担当(〒351-0105 和光市西大和団地1-6-306 佐藤 卓哉) 宛

イ 納付金の納入方法

納付金を「通帳E」に銀行振込する。(便覧57頁参照)

※必ず認可番号ごとに振り込むこと。

- 51 -

9.2015年度ジュニアテスト実施要領

埼玉県スキー連盟主管で行うジュニアテストは、全日本スキー連盟規約、諸規程等に定めるもののほか、こ

の実施要領に定めるところによる。

 (1) 認可申請

ジュニアテストの実施を希望する加盟団体(以下「加盟団体」という。)は埼玉県スキー連盟会長(以下「県

連会長」という。)あて認可申請する。

ア 申請書様式  提出部数等(実施1回につき)

         ジュニアテスト認可申請書兼認可通知書 2部(便覧綴じ込み)

イ 申 請 期 限  平成26年10月21日(火)提出先に必着

ウ 提 出 先  検定委員会担当(〒351-0105 和光市西大和団地1-6-306 佐藤 卓哉) 宛

 (2) 認可通知

ジュニアテストの実施を認可するときは、認可申請書兼認可通知書に認可の捺印をし、加盟団体に送付する。

 (3) バッジの交付

ジュニアテストの合格者へのバッジ、合格証の交付は現地で行うことを原則とする。

 (4) 受検料 ・ 公認料(円)

1級 2級 3級 4級 5級 6級

受 検 料 800 700 600 500 400 300

県 連 納 付 金 400 300 300 200 200 100

加盟団体手数料 400 400 300 300 200 200

県連納付分を銀行振込により検定委員会あて納入する。((6) 結果の報告 イ 納付金の納入方法参照のこと。)

 (5) 共催料

なし

 (6) 結果の報告

(級別テスト実施要領の中の (8) も共通適用とする)

加盟団体は、ジュニアテスト実施後2週間以内に開催の有無にかかわらず下記により結果報告(納付金の納入

を含む)を行う。

ア 報告書の提出と提出先

提出書類 ジュニアテスト結果報告書 1部本年度便覧綴じ込み使用のこと

傷害事故報告書      1部

振込利用明細書(写しも可)1部

提出先  検定委員会担当(〒351-0105 和光市西大和団地1-6-306 佐藤 卓哉) 宛

イ 納付金の納入方法

納付金を「通帳E」に銀行振込する。(便覧57頁参照)

    ※認可番号ごとに振り込むこと。

 (7) その他

ジュニアテストの場合も「級別テスト実施要領」及び「実施要領の運用」の一部は共通適用となりますので、

参照の上実施のこと。

- 52 -

10.級別テスト、ジュニアテスト実施要領の運用について

 (1) 認可申請について

記入もれのないよう必要事項はすべて記入すること。不備の場合は認可されないことがあります。

 (2) 検定員について

認可後の検定員の変更は、原則として認められませんので、申請時に確実に依頼でき、かつ資格を有する検

定員を明記してください。万一変更の場合、前記報告書提出先に文書で再認可を求めてください。

ア SAJ 規程に定める人数以外の検定員は、検定員に任命してよいが補助検定員とします。他県連登録の検定

員も同様とします。

イ 当年度、検定員検定受検予定者は検定員になれません。

※検定員資格については、名簿の最後を参照のこと。

 (3) バッジ、合格証及び事前講習修了証の購入について

ア バッジを希望する加盟団体は、公認料(バッジ代含む)を検定委員会の口座 ( 通帳E ) に銀行振込し(便

覧57頁参照)、バッジ購入申込書及び振込利用明細書を検定委員会/佐藤卓哉宛提出したください。平成26

年10月15日(水)必着とします。

イ バッジ、合格証及び事前講習修了証の交付は平成26年11月16日(日)の指導員研修会(理論)時(12:30

~13:00)に、東松山市民文化センターで行います。代理受領等も可能ですので、当日受領してください。

欠席の場合は、検定委員会で判断した近隣の代理者にすべて預けます。

ウ バッジの予備在庫はありませんので、予定数より多目に申込みをしてください。バッジの追加注文は受付

けません。なお、合格証及び事前講習修了証の追加は一部50円で追加交付します(送料別)。その場合、前

記報告書提出先に明細を記した文書を付して現金書留で申し込んでください。

 (4) 事前講習会修了証の取り扱いについて

級別テスト1級では、受検に際して1単位(2時間)の事前講習が義務付けられています。級別テスト1級

受検者で事前講習を修了した者には「事前講習会修了証」を発行してください。ただし、事前講習会修了証保

持者も、受検料は同額(2,500円、SAJ 登録者は2,300円)とします。

 (5) 主任検定員の責務について

ア 級別テスト、ジュニアテストの申請から結果の報告に至る一切の提出書類及び納付金の取扱いは、主任検

定員が責任をもって行ってください。

イ 1級合格証の県連発行 No.は、当該級別テストの認可番号とその級別テストにおける合格者の通し番号を

もって記入してください。

  例)H26(年度)-2(認可番号)-1(固有番号)

ウ SAJ の規程に則って級別テスト、ジュニアテストを受検させてください。

エ 検定員テスト及びクリニックは、SAJ 規程通り各自留意されるよう注意を促してください。

 (6) 検定会場、スキー場管理者への紹介について

主任検定員及び主催団体は、紹介状を利用し現地と十分に連絡をとり確認の上円満に運営してください。(便

覧綴じ込み)

 (7) その他

ア テスト会、実施上また諸手続上問題のある団体については、次年度認可しないこともありますので、ご留

意ください。

イ 要領に定めのない事項については、検定委員会に連絡の上、その指示に従ってください。

ウ 中止の場合も報告書を提出してください。

エ 定められた期限を厳守してください。

オ 報告書式類、紹介状等は当便覧綴じ込みとしましたので、必要部数をコピーして利用してください。

- 53 -

11.各種公認料、登録料及び諸料金一覧

財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者登録料

区 分 金 額 備 考

日 体 協 登 録 料13,000円 最 初 の 4 年 分 一 括 し て 納 入

10,000円 2回目から4年分一括して納入

スキー検定員公認料・クリニック受検料金                 (単位:円)

A級 B級 C級 備 考

受検料 5,000 4,000 3,000 A級は SAJ B・C級は加盟団体

公認料 5,000 4,000 3,000 SAJ

バッジ代 1,500 1,500 1,500 SAJ 発行

クリニック料 3,000 3,000 3,000 加盟団体

年次登録料 1,000 1,000 1,000

スキー指導員公認料金表                          (単位:円)

受検料 公認料 ライセンス料 年次登録料 バッジ代

指 導 員 20,000 10,000 3,000 1,000 1,500

準指導員 加盟団体で定める 10,000 - 1,000 1,500

※スキー指導員ライセンスの再発行は、3,000円とする。ただし、加盟団体を移籍する場合は無料とする。

スキーバッジテスト料金

プライズ・級別テスト料金表                               (単位:円)

受検料 公認料 備考

クラウン・プライズ

主管加盟団体において定める。

SAJ 会員登録者は受検料については考慮する。

5,000 バッジ合格証を含む

テクニカル・プライズ 3,500 〃

1 級 2,000 〃

2 級 1,500 〃

3 級 1,200 〃

4 級 800 〃

5 級 700 〃

ジュニアテスト料金表          (単位:円)

受検料 公認料 備考

1級 800 1,000 バッジ合格証を含む

2級 700 900 〃

3級 600 800 〃

4級 500 700 〃

5級 400 600 〃

6級 300 500 〃

12.SAJ スキー公認 A 級検定員検定受検について

平成26年11月16日(日)の指導者研修会理論№1、№2、№3(東松山市民文化センター)終了後に説明受付

を行います。提出書類は当日配布します。スキー公認検定員証及び受検料5,000円を持参してください。

記入の注意:配布された提出書類を使用し、必要事項を記入の上(※特に加盟団体長印の捺印を忘れずに)所定

の期日までに指定された提出先に提出してください。日程は当便覧掲載の SAJ 教育本部の日程を参

照のこと。

- 54 -

 《参考》

A級検定員検定について(但し、詳細は SAJ 規程を参照のこと)

(受検資格)B級検定員取得の翌年から5年を経過し、かつ検定(バッジテストを含む)を3回以上行い、公

認証等によって証明された者でなければならない。

13.他県連 B・C 級検定員検定の受検手続きについて

他県連の B・C級検定員検定を受検するためには、埼玉県連経由の申込みが原則であり、埼玉県連の推薦状が必

要ですので、受検を希望される場合は必ず事前に検定委員会委員長まで申し出てください。

また、受検後は受検の結果を速やかに検定委員長宛に文書で必ず報告してください。

14.他県連指導者研修会・検定員クリニック出席手続きについて

他県連で指導者研修会・検定員クリニックに出席された方は、出席した開催都道府県名、会場、期日及び研修

会並びにクリニックの出席報告を指導者研修会は指導委員会委員長(〒349-0102 蓮田市江ヶ崎1752-5 亘 宏邦)、

検定員クリニックは検定委員会委員長(〒336-0911 さいたま市緑区三室636-76 立野健一)まで報告してくだ

さい。(書式自由)

15.検定員証の記入について

B・C級検定員に合格された方は、当便覧名簿に記載してある方法に従い、ライセンスナンバーを各自記入のこと。

A級検定員に合格された方は、県連個有のライセンスナンバーを通知しますので、各自記入のこと。

16.SAJ 公認スノーボード指導員・準指導員受検、資格移行講習会手続きについて

平成26年11月16日(日)の指導者研修会理論№1、№2、№3(東松山市民文化センター)終了後に説明受付

をいたします。検定内容等、詳細は SAJ 教育本部発刊のオフィシャルブックの公認スノーボード検定規定を参照

してください。

問い合わせ スノーボード委員会担当 〒330-0804 さいたま市大宮区堀の内2-197- 1 清宮幸雄 TEL048-648-7349 まで

17.2015年度スノーボード準指導員検定受検要領

受検資格、次の各項すべてに該当する者

(1) 埼玉県に所属する全日本スキー連盟登録会員であること。

(2) 平成27年4月1日現在20歳以上であること。

(3) スノーボードバッジテスト1級の資格を取得していること。

(4) 平成26年度までの埼玉県連主催のスノーボード指導者養成講習会を検定会までに修了すること。

受検手続き

(1) スノーボード指導者養成講習会およびスノーボード準指導員検定会に申し込む受講料20,000円および検定料

20,000円 合計40,000円を「通帳B」に銀行振り込みし(便覧57頁参照)、振込み利用明細書と準指導員養成

講習会・検定会申込書(1部)をスノーボード委員会窓口(〒330-0804 さいたま市大宮区堀の内町2-197-1

清宮幸雄)宛送付」のこと

平成26年11月26日(水)までに必着のこと。

スノーボード養成講習会

(1) 養成講習会№1と№2を受講する。

(2) 養成講習修了者には修了証を発行し、その有効期限は2年とする。

(3) 他県連における養成講習会の受講が修了証によって証明される場合、これを有効とする。

スノーボード準指導員検定会

(1) 実技・理論検定 平成27年2月20日(金)~2月21日(土)

(2) 会場 長野県 戸隠スキー場

- 55 -

その他

(1) 上記行事の日程、時間帯、会場、役員等の詳細は前掲参照のこと。

(2) 申し込み書式は本年度便覧綴じ込みを(又は複写したもの)を使用すること。

(3) 検定時にはSAJ登録会員証、1級合格証、養成講習会修了証を持参のこと。

(4) 養成講習会、検定会はいずれも申し込み後の取り消し及び不参加の場合、受講(検)料は原則として返却しない。

(5) 検定時の宿舎は戸隠スキー場宿舎会が推薦する宿舎に宿泊のこと。但し予約は各自で行い、受付時に宿舎名を申告の

こと。

(6) 合格者は次年度の指導者研修会参加を義務とする。

18.2015年度スノーボードバッジテスト実施要領

埼玉県スキー連盟主管で行うスノーボードバッジテストは、全日本スキー連盟規約、諸規程等に定めるものの

ほか、この実施要領の定めるところによる。

(1) 認可申請

スノーボードバッジテストの実施を希望する加盟団体(以下「加盟団体」という。)は、埼玉県スキー連盟

会長(以下「県連会長」という。)あて認可申請する。

ア 申請書様式 提出部数等(実施1回につき、申請手数料1,000円を「通帳E」に銀行振込(便覧57頁参

照)し振込利用明細書とスノーボードバッジテスト認可申請書兼認可通知書を2部提出する。(便覧綴

じ込み)

イ 申請期限

  平成26年10月18日(土)提出先に必着

ウ 提出先

  スノーボード委員会担当(〒330-0804 さいたま市大宮区堀の内2-197-1 清宮幸雄)宛

なお、申請書提出の際は82円切手を貼った返信用封筒を同封して下さい。

(2) 認可通知

スノーボードバッジテストの実施を認可するときは、認可申請書兼認可通知書に認可の捺印をし、加盟団

体に送付する。

(3) バッジの交付

スノーボードバッジテストの合格者へのバッジ、合格証の交付は現地で行うことを原則とする。

(4) 受検料・公認料

(円)

1級 2級 3級 4級 5級

受   検   料 3,000 2,000 1,000 700 700

県 連 納 付 金 1,200 800 400 300 300

加 盟 団 体 手 数 料 1,800 1,200 600 400 400

公認料(バッジ代) 2,500 2,500 1,000 900 800

県連納付分を銀行振込により「通帳E」(便覧57頁参照)あて納入する。

(5) 共催料1件 2,000円

(6) 結果の報告

加盟団体は、スノーボードバッジテスト実施後2週間以内に下記により結果報告(納付金の納入を含む)

を行う。

ア 報告書の提出と提出先

   提出書類 スノーボードバッジテスト結果報告書 1部

本年度便覧綴じ込み使用のこと1、 2 級 合 格 者 名 簿 1部

傷 害 事 故 報 告 書 1部

銀行振込利用明細書(写しも可) 1部

    提出先  スノーボード委員会担当(〒330-0804 さいたま市大宮区堀の内2-197-1 清宮幸雄)宛

- 56 -

イ 納付金の納入方法

    「通帳E」に銀行振込する。(便覧57頁参照のこと)

    必ず認可番号ごとに振り込むこと。

19.スノーボードバッジテスト実施要領の運用について

(1) 認可申請について

記入もれのないよう必要事項はすべて記入すること。不備の場合は認可されないことがあります。

(2) 検定員について

本年度スノーボード検定員はスノーボード研修会に参加すること。

(3) バッジ及び合格証の購入について

スキーバッジテスト、ジュニアテスト実施要領に準じる。

(4) 主任検定員の責務について

スキーバッジテスト、ジュニアテスト実施要領に準じる。

(5) 検定会場、スキー場管理者への紹介について

スキーバッジテスト、ジュニアテスト実施要領に準じる。

(6) その他

スキーバッジテスト、ジュニアテスト実施要領に準じる。

20.スキー大学受講について

平成26年11月16日(日)の指導者研修会理論№1、№2、№3(東松山市民文化センター)終了後に受付を行います。

提出書類は「埼玉県スキー連盟HP」よりダウンロードし、当日持参してください。受講料20,000円は、「通帳

B」に入金してください。

記入の注意:提出書類は、必要事項を記入の上(※特に加盟団体長印の捺印を忘れずに)提出してください。

      日程は当便覧掲載の SAJ 教育本部の日程を参照のこと。

21.SAJ 公認パトロール受検、研修会について

公認パトロール関係のお申し込み・お問い合わせは下記の担当窓口となります。申し込みの締切りは、受検及

び養成講習会は10月31日、研修会は12月30日といたします。ともに担当窓口到着分となります。各申し込み用紙

の請求及びお問い合わせにつきましては、返信用封筒に切手を貼付し担当窓口までご送付ください。また、受検

料・及び養成講習・参加料、研修会参加費につきましては、下記の振込口座に振込み、振込利用明細書を添付し

て申し込みください。検定会・研修会の詳細につきましては、2015年度版 SAJ 刊行各資料をご参照ください。なお、

養成講習会につきましては、当便覧2015年度行事実施要領『公認パトロール養成講習会』をご参照ください。

*受検・養成講習会・研修会(担当窓口)

〒350-1126 川越市旭町3-7-52 山原 弥 TEL 090-2201-3798

*振込口座

  納付金を「通帳B」に銀行振込する。(便覧57頁参照)