50

【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。
Page 2: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

【著作権について】

このレポートは著作権法で保護されている著作物です。 このレポートの著作権は TAKA に属します。

著作権者の許可なく、このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても複製、 転載、流用、転売等することを禁じます。

このレポートに書かれた情報は、作成時点での著者の見解等です。

著者は事前許可を得ずに誤りの訂正、情報の最新化、見解の変更等を行う権利を有し ます。

このレポートの作成には万全を期しておりますが、万一誤り、不正確な情報等があり ましても、著者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことをご了承 願います。

このレポートを利用することにより生じたいかなる結果につきましても、著者・パー トナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことをご了承願います。

【推奨環境】 このレポートに記載されている URL はクリックできます。 できない場合は最新の AdobeReader を下記のページよりダウンロードしてください。 (無料) http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

Page 3: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

さて、このレポートは、様々なブログで必須となる、メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

メッセージボードについては正直かなり、成約率に自身があり、どういうメッセージボードが登録されるのか?

という部分が、見ただけで大体分かります。

なので、ネットに転がっているブログのメッセージボードを見ると、リストを取れている人、取れていない人というのが、すぐに分かってしまうのです。

僕のメルマガ読者は、ほとんどの読者はアメブロから集客したリストです。

はっきり言って、かなり濃いリストに囲まれています。ブログからの登録者というのは、実に濃いリストが貯まります。

なので、それをこのレポートを読んでいる貴方にも体感してほしいなと。

なので、今回このレポートを作成しました。

また、今回本音でこのレポートをこれから執筆したいと思うので、凄いぶっちゃけた文体で、書いていきたいと思います。

そこら辺も、お楽しみにして頂ければと思います。

Page 4: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

おっと!

そのまえに、もう一つ、この解体新書を読み進める前に、いっておくべき事があります。

それは、もはや初心者のレベルのメッセージボード or ブログの話はしないという事です。

たとえばですが、

広告だらけのブログはダメだ!

メルマガに登録して。は、もう通用しない!

など、もはや当たり前になったノウハウはここではお話ししません。

もっと実践的な内容を書いていくので、そのつもりでお願い致します。

Page 5: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

そしてもう一つ!

ブログをもう持っている場合の前提でお話を進めていきます。なので、このレポートを読み始める前に、ブログのアカウントをとり、しっかりと形を整えてから、読み進めてみましょう!

どちらかと言うと、上級向けかもしれません。

それでは、始まります。

Page 6: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

目次

第1章 登録されないメッセージボード

第2章 登録されるメッセージボード

第3章 最短最速の、メッセージボード改善方法

第4章  効果のある言葉、コンセプト

第5章 効果のある言葉集

Page 7: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

第1章 登録されないメッセージボード

まず、恐らく皆さん、

一体どんなメッセージボードが登録されるんだ!?知りたい!

知りたい!!

知りたい!!!

と、思っていると思います。

オーケー。了解!いいでしょう!

しかし!その前に、これを知っておくとさらに深みが増しそうな知識を与えましょう。

それは…

逆に、見向きもされないメッセージボードの特徴☆

↑これです。

まずは、この奈落の底からは、脱出しましょう。

Page 8: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

すっごい性格悪い…TAKA orz

と思われたかもしれませんが、良いんです。

そのくらいで僕を嫌う人たちにこのレポートというのは渡しませんし、最低でも何らかを購入した人に出ないと、このレポートは渡さないつもりです。

それくらい、僕の恥ずかしき全てをさらけ出したレポートですので(笑)まあ、今読めている人は、選ばれたと思ってオーケーです^^

さてさて、ではいきましょうか。

見向きもされないメッセージボードの特徴を!★

悲しきブログの特徴を!★★

まあ、ここら辺にして、説明に入ります orz…

まずはやっぱりこれなんですよ…

ブログが整っていない…

Page 9: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

つまりですね、ぱっと見た時に、もうメッセージボードを抜きにして、ブログ全体が、HTML をいじったのかなんなのか分からないけど、もうとにかくボタンやら文字がぐちゃってなっているブログです。

結構、多いんですよ…

そうですね、20個中1個は、絶対にあります。

そして、そういうブログほど、結構メッセージボードを頑張っていたりします。

多分、ブログを改造するべきと言う事を知っていて、改造してるとは思うのですが、挫折した… という感満載のブログです。

これは、絶対と言いきれるほど登録されませんね。

そして似たような感じであるのが、よく頻繁に無料オファーとかで出る、

アメブロ無料デザイン改造テンプレート特典!!

に、改造されちゃっている人です…

これ、多分これ系でまともに改造出来た人は3割もいないと、僕は見ています。

ほんっと、ちゃんと改造出来ている人はいません…

基本、ぐちゃぐちゃになってます。

正直、それよりは、初心者ブログの簡素な白い背景にして、メッセージボードだけ、必要最低限ポイントだけ守って、ペタ・読者登録した方が圧倒的ですよ。

Page 10: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

なので、結論としては、HTML の知識があまりないなら、下手にテンプレートに手を出さない方が良いと言う事ですね。

間違いなく、地味な方がまだましです。

くれぐれも、自分のブログをぶっ壊さないようにしましょう。

それでは、次の危ないブログを説明します。

こんな感じで、ぶっ飛んだ解説をしていくので、ご了承を!

それでは次ですが、これですね。

○リーエージェント!○○塾○期生!!○○さんから伝承されし、僕です!!

みたいな感じ。

特に危ないのが、塾に入っている人ですよアピールのブログです。

これって、簡単にいうと、まだ稼いでない…って感じがしませんか??

だって、塾に今、入っているんですよ?今、習っている最中という事になるんです。

僕だったら、ぜっっっったいにかくしてやりたいですね。てか、隠します。

これを、まるでそれが称号かのように振る舞っているブログは、個人的には初心者を全面的に出しまくっているようなイメージです。

また、○リーエージェント。まあ、普通に隠さなくても良いんですが、これも、あまり良くないと思います。

Page 11: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

なぜなら、みんなやっているからです。なぜ、オリジナルの名前をつけないで、決まってフリーエージェントとしてしまうのか…

これは、辞めた方が良いですね。

そして、当然そういうメッセージボードも、登録されないか、されても、完全にその人には興味が無くて、ノウハウ重視になると思います。

これが、2つ目のあまり良いと思わないブログですね。

それでは、次のブログにいきましょう。

次は、これです…

はい、登録して?

一見、凄い分かりにくいのですが、

たとえば、

○○もあります。そして、今回○○もお付けします!しかも、これらが全て無料です!入手はこちらから!

これはちょっと押し付け間がしいですが、まあ、一応筋は通ってると思います。

ですが僕のいっている場合は、ちょっとニュアンスが違います。

具体的にいうと、こんな感じです。

Page 12: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

こちらはメッセージボードです。ここから、メルマガが登録出来るのです。僕のブログで、記事も書いてます。ちゃんと長文で、書いてます。

登録は、こちらのボタンですよ?どうぞ。

こんな感じのニュアンスです。

つまり、プレゼントをあげる!という姿勢よりは、

記事も長文で毎日書いていて、ブログもちゃんととのってるんだから、もう条件はそろっているはずだ。ここから登録出来るから。よろしく。

といっているイメージなのです。

これは気づかなくてもなりがちな傾向があるので、例えばどこかに愛嬌を入れてみたり、びっくりマークや、ちょっとはっちゃけてみたりすると、割とすぐに治ります。

でも、知らないと、ずっとこれを続けてしまいます。

それでは、次の例をお話ししましょう。

こちらですね。

Page 13: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

すっごいいい人なだけのブログ

これです。

いや、悪くはないんです。ですが、悪くはない止まりです。

やっぱりどうしてもアフィリエイトは、強気な部分や、自分が無理矢理渦の中心になっていないと、なかなか難しい部分があります。

誹謗中傷を一身に受けやすい人が多いのがこの特徴ですので、出来るだけ、強気な部分を少しは見せていきたいものです。

ちょっと話はそれますが、メルマガでセールスをする時もです。

正直、

お金をとって、申し訳ない…

と思ったら、負けです。

Page 14: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

そもそもお金をとる事自体、なんにも悪い事ではないです。どんな店でもやってます。

しっかりとしたコンテンツさえ提供出来ていれば、問題ないのです。

なので、メッセージボードでも、申し訳ない気持ちが向こうに伝わると、向こうもそれを感じ取り、確かになんか登録を迫られてる…と感じてしまうのです。

ここら辺はだいぶ細かい話になってしまいますが、まとめると、堂々としていれば良いと言う事です!

Page 15: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

まだまだあります。

次に話すのが、ここからはメッセージボードになってくるのですが、これは危ないというのを出しますね。

多分、これがダントツです。ほとんど、これです。これにはまってしまっています…

それが…

自分で考え抜いたメッセージボードです。

え!?

と、お思いでしょう。

しかし、これは非常に登録されません!そして、おそらく全員がやってしまっている方法ですね。

メッセージボードを作りまくって来た僕なら分かるのですが、ほんっと、自分で練った奴ほど登録されてません。

やるなら、記事1つ分くらいに長くして、メッセージボードで渡す特典をまるまる解説するくらいでないと、自分で考えたのでは、以外と通用しないのです…

Page 16: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

なかなか信じがたいかもですが、本気でこれで痛い目見てます…

で、この先にも話しますが、ずばり、

繰り返し沢山テストして、統計を計る

か、

素人に聞く

かの、2つしかないと僕は思っています。

これ以外では、そうそう劇的には登録率というのは、あまり変わらないと思います。

自分で考え抜くというのは、上手く行けば良いのですが、ほとんどは、お客さんの求めるメッセージボードと真逆をいってしまっているケースがほとんどなのです。

なので、出来るだけ統計を取り、それが難しいなら、実際にまわりの人に聞いてみましょう。

それが一番早いです。

Page 17: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

さて、登録されないブログ・メッセージボードは、これで最後になります。

それでは最後、いきますよ!?

それは…

なんだか難しいメッセージボードですね〜。

先ほどの、自分で考え抜いた奴は登録されないに近いのですが、本気になってメッセージボード部分を作成すると、必ず難しく作ってしまいがちなんです。

初心者の立場になって、もう一度見直して下さい。

きっと、

ぽか〜ん

と思うはずです。

とにかく、完結に、完結に、していく事をオススメします。

Page 18: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

さて、いかがでしたでしょうか?

かなりやり込んだ人でないと、見抜けない深い部分を垣間みれたのではないかと思います。

次は、第2章に入っていきます。

第2章では、登録されやすいメッセージボード・ブログです。

それでは、どうぞ!

Page 19: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

第2章 登録されやすいメッセージボード

さて、いよいよ登録されやすいメッセージボードの解説に入っていきます。僕個人の直感で、これはいける!というメッセージボードの特徴を上げていきますね。

それでは最初の特徴です!

これは、プレゼント(メルマガ登録と引換に渡す、いわば餌部分の特典)がないと難しいのですが、

あ、このノウハウなんか出来そう…

と感じれる特典ですね。但し、ありきたりなのはダメで、必ずオリジナルにした方が良いです。

というか、最初に渡す特典は、全てオリジナルくらいでも良いとすら思っています。

Page 20: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

で、

あ、このノウハウなんかできそう…

という具体例として、こんなイメージのニュアンスです。

------------------------------------------------------------------------------------

田舎に住む女子高生が帰宅後30分を1ヶ月続けて達成した、ツイッターでチームを作り、月15万円を達成した方法

教材を買いまくっても成果が出ない俺が、ある教材のある部分を集中的にやり、月10万円超えを達成した方法

ある5つの考え方を改善したおかげで、日々のやる気を取り戻すことが出来た、以外と気づかれない秘密

こんな感じです。どうですか?なんか出来そう…やって見るか…という気になりませんでしたか?

これらの例は、凄く個人的な例を出しているのです。

Page 21: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

裏技感を完全に押し殺し、一個人の事象を、解説しているのです。

これが、大勢の事象を書いて出すと、全く共感されません。

なので、一個人ということに着眼点を置き、作ってみると良いと思います。

また、やった事を凄く具体的に解説している点も大きいですね。とにかく、分かりやすく、伝わるように文を作ってみる事です。

さてさて、それでは次の登録されやすいメッセージボードにいってみましょう。次は、

普通の人よりも明らかにちょっと群を抜いてるインパクト

これですね。

ぱっと見た時に、

お!この人はちがうぞ!

と思わせれたら、もう勝ちですね。

例えば、知っている方が多いと思いますが、馬のかぶり物をしている人とかがそうですね。

Page 22: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

また、自分の嫁さんのブチ切れ動画をブログに載せていたりなどなど…

あの人たちは、もう完全にトップに立っていますし、それがかなり大きな成功要因ではないかと思います。

でも、

馬のかぶり物も、嫁さんのブチ切れ動画も、もう、出来ません。

完全に、それ=あの人たちになってしまうのです。

また、YOUTUBE でかなり有名なヒロトさんというかたも、かなり多くの人が、彼を参考に YOUTUBE に似たような動画をアップしていますが、

ひとつとして、超えた人は出ていないと思います。

これも、最初にやった人の特権です。

絶対に2番目以降は、やっても意味がありません。

なので、必ずオリジナルを考えて下さい。

ある意味ばくちのようなイメージですが、あたれば、間違いなく有名人になります。

それこそ、馬のかぶり物くらいにインパクトのあることができれば、もう成功まですぐだと思いますね。

Page 23: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

さて、次はこんなメッセージボードです。

限りなく、デザイン的に整備されている

ですね。

これは、かなり強いです。

内容がどうであれ、視覚的効果で、ある意味強制的に誘惑出来ます。

僕のメッセージボードも、実は、色をかなり計算して作っており、目に留まりやすい色で、組み合わせて作っています。

というように、実はデザインはあんまり勉強してもアフィリエイトには繋がらないと言われがちですが、リスト確保においては、実は結構役立ったりします。

ぼくがリストを取れ続けているのも、恐らくデザインスキルのおかげです。

これなくして、間違いなく稼げてはいませんね。まあ、僕の場合はかなり特殊な成功までの道筋とは思いますが…

なので、余裕がある場合はデザインもかじってみても良いと思います。

Page 24: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

さて、一通り上手くいくメッセージボードをお話ししました。ここで、ある事に気がつくと思います。

そうなんです。

上手く行く条件より、ダメな条件の方が、圧倒的に多いのです。

つまり、上手く行く方法を追い求めていて、自分のダメな部分をしっかり見直さないケースが、実に多いのです。

そこを振り返るだけでも、新たな発見や修正点が、もうザックザクなんですよ。

上手く行く条件なんて、実際は本当に単純な事で、ほとんどは、いらないものを背負い過ぎってケースです。

是非、一度自分のメッセージボードを振り返ってみる事をオススメします。

では次は、僕が伝える最短最速の、メッセージボード改善方法を、お伝えしたいと思います。

Page 25: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

第3章 最短最速の、メッセージボード改善方法。

これは、僕が独自で編み出したと言うか、自然とやっていた方法です。

多分、これが一番手っ取り早い方法と、声を大にしていえますね。

まあ、最初の方で少し話してしまいましたが…

でも、これを知れるだけでも、正直、数万は儲けたと思っていいですよ!そのくらいの価値、ありますので。

というか、このレポート自体、僕のブログの大研究成果レポートと言っても過言ではないので、正直無料では配布しません。レポートスタンドにも、登録しません。絶対に。

まあ、なので、商材を買った人や、ちゃんとアメーババイラルを買った人だけに渡してるんですけどね。

ということで、この第3章が極めて最も大事な章なので、しっかりと、

実践してみましょう!

それでは、いきます。

Page 26: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

最高のメッセージボード改善方法ですが、大きく分けて、3つあります。

まず一つ目が、

数種類作り、テストをするということです。

見事に読者の求めているものにヒットすると、ある程度画像や文がメチャクチャでも、関係なく登録されます。

まずはその、ヒットを見つけよう!ということです。

で、その最も手っ取り早い方法が、言い方は悪いですが、数を打つという事ですね。

ぼくは、大体過去10くらいテストをしてみて、そのなかで、やはり良く登録されるものが出てくるので、それを狙って極めていきました。

そうですね、大体、3日に1回ペースくらいで変えても良いと思います。長くても、1週間で見極め、早めに当たりを見つけた方が得策です。

アフィリエイトは、フライングくらいがちょうどいいと思います。僕の感覚ですが。

で、最悪なのが、当たりかはずれか分からずに、永遠と改良に改良を重ねて、リストが取れないパターンです。

これは致命的です…

Page 27: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

いわゆる当たりメッセージボードでないものは、改良しても、結構あまり意味がありません。

僕も、結果が出ないものを改良したりがらっと文を変えても、大して反応は変りませんでした。

それでずっと同じ事を繰り返すよりかは、別のコンセプトで作ってみて、沢山テストして、当たりのものを狙い、ふるいにかけた方が遥かに早いですね。

Page 28: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

当たりのメッセージボードを、テストによって発見したら、次にやる事は、

無駄のそぎ落としです。

大抵、完成ほやほやのメッセージボードは、ほぼ泥まみれ状態と思って下さい。

まだまだ、削れます。

Or

改良できます。

ここで注意してほしいのが、

「当たりだ!よし、これをとことん詰めよう!」

と思うのは良いのですが、自分で改造しまくらない事です。

これで、本当に数多くの人が、ここで脱落してしまいます。

これでは、逆に失敗します。

なので、ここで重要になってくるのが、

Page 29: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

身近な素人に聞く。

という事ですね。

これは、本当に最強です。

多分、最初にいわれる事は、文章のそぎ落とされの連続だと思いますが、(素人は大抵の部分を難しく感じるため)なんとか耐えて、そのまんまそぎ落として下さい。

いわれた通りに、そのまんま。

何の反抗もせずに、そのまんま。

そのまんま、そぎ落とすのです。

出来れば、画像の色とかも聞いてみて下さい。

恐らく、実にシンプルな色を指摘してくると思います。

しかし、びっくりせずに、何度も言いますが、

そのまんま、そのまんまですよ。

Page 30: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

それを続けていくと、恐らくびっくりするくらい、シンプルなメッセージボードが出来上がっていると思います。

僕もこれをやってみて、5分の1くらいの文量になりましたね。

でも、それでいいんです。

これが、答えです。

なぜなら、素人直々にもの申してもらったからです。

そのまんま読者側の答えを教えてもらったようなもんですよ。

で、実際にメッセーボードに配置して、ペタや読者登録をしてみたりして下さい。

全然反応が違いますから。

騙されたと思って、そのまんま実行してみる事。

これが、非常に重要になって来ます。

Page 31: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

では、最後です。

これはちょっと拍子抜けと思うかもしれませんが、結構効果ありですね。

いきますよ?

それは…

横長の、登録はこちらボタンです。

え!!?と思った方が大多数とは思います。

そんな小手先のノウハウかよ〜って、思った人もいると思います。

しかしですね、残念ながら、統計データが物語ってしまっています。

ボタン、押したくなるらしいです。

これこそ実際にやった人しか分からないのですが、実は僕、ボタンも統計を取っていました。はい。

基本的には、ただの画像の下に、横長のボタンを配置。

これが、一番効果抜群でした。

もちろん、その間に文字とかは入れても大丈夫です。

やっぱみんな、ボタンは押したくなるのでしょうかねえ…

Page 32: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

ちなみに、今のところ赤色が圧倒的登録率です。。。

トップの人たちがほぼ赤いボタンを使っているのも、それに気づいているのでしょうかねえ…

まあ、とりあえずは、以上の3点を守っていれば、絶対に登録されます。

もう一度言います。

絶対に、登録されます!

これ以外で、登録を圧倒させる方法は、知りません。

しかも、これは一度登録率の高いメッセージボードが完成したら、何もアメブロだけでなく、ワードプレス等にも全く同じく使えるので、今後ブログを運営するには、非常に良い武器になりますよ!

他のブログへのアクセスは、ツイッターから流したり、アメブロからリンク送ったりしてもいいでしょうね。

それが、一番早いかと思います。

以上、最短最速でメッセージボードを改善する方法でした!

続いては、第4章に移ります。

Page 33: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

第4章 効果のある言葉、コンセプト

では第4章では、実際はどんなコンセプトで、メッセージボードを作成していけば良いのかを話そうと思います。

まずは、コンセプトから話しますね。

最後に、効果のある言葉を、特典的に付けようと思います。

それでは、僕のこれから通用するであろう、コンセプトの作り方を、教えます。

まずは、非常にダメな例のコンセプトです。

○○万円稼ぐ!!

とにかく、これです。

これはありきたりすぎて、もはやダメです。

あと、意外とこれもありふれてるんですよ。

自由になる!!!

Page 34: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

げ!!!

っと思ってしまった方も少なくないでしょう。

しかし、これは間違いではありません。

これに、何故、自分はそう思っているのかを、自分の実体験を交えて、説明すれば良いと思います。

この実体験というのが非常に大事です。ここを抜かして、

自由になろう!!!は、結構厳しいアフィリエイトの時代になって来たと思います。

また、すでに自由を完全に手に出来ていて、世界を回って生活していたり、旅館に泊まり歩いていたりといった、凄い生活を本当に出来ているのであれば、その生活に誘う切り口で、誘ってみるのも良いと思います。

つまり、

自分のライフスタイルに憧れさせるという事ですね。

どうしてもこれは出来る人と出来ない人で別れますが、出来るのであれば、非常に協力な武器になります。

Page 35: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

次に紹介する方法は、非常に有効な方法と僕は思います。

それは、

オリジナルのノウハウを、期間限定で出す。

という方法ですね。

ただノウハウを出してもスルーされがちですが、それを期間限定で打ち出すと、そのノウハウが非常に貴重に感じることができるのです。

そして、もちろん期間限定の緊急性をあおる事も出来ます。

人間は、締め切りに特に追われる生き方を昔からして来ているので、緊急性に、特に反応を示します。

で、それが無料なら、とりあえず登録しとけ!!

となるのです。

なので、成約率でいったら、かなり高い登録率を目指せる方法ではないかなと思います。

Page 36: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

次のノウハウは、結構はったりの利く方法で、具体的には、

名前をかっこ良くする!

という方法です。

これは、オリジナルのレポートやノウハウに限定されるのですが、自分で考えたら、名前は自由に決められる訳なんですよ。

なので、ここで思いきって、ちょっと飛び抜けるくらいの目立つ、かっこいい名前をつけてみましょうではありませんか!

しかもこれ、結構効果がありまして、とある人で、ステップメールで商材に、自分のスカイプの企画を付けていたのですが、なかなか商材が成約出来なかったそうです。

そこで、ある方の助言により、スカイプ企画を、

○○ハイグレードスクール!

みたいな、メチャクチャかっこいい名前にしてみたそうなんですよ。

そしたら、売れるわ売れる。

その後も、かなり安定して、その商品を売り続けているそうです。

なので、結構な前って、大事です。

Page 37: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

プロモーションアフィリエイトをやるときも、企画の名前は、間違いなくめちゃくちゃ練った方が良いです。

企画の売れるか売れないかは、名前でも結構な部分を占めていると思います。

だって、名前ですよ!

一致番目に付く部分で、参加した後もその名前をずっと呼ぶ訳です。

そりゃあ、良い方が良いに決まってます。

また、かっこいいだけでなく、すっごい面白い名前や、トリッキーな名前にする事もお薦めしますね。

特にトリッキーな名前は、結構忘れられなかったりするので、みんなに覚えてもらったりすることができます。

メッセージボードでそれを使ってみると、やっぱり入り口の人を多く取れるので、最初からというか、自分のコンテンツの名前を、全てかっこ良く練り直したりするのも良いかもしれません。

Page 38: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

これが最後になりますが、恐らく初心者がもっともやりやすい方法ではなかろうかと言うコンセプトを、お話しします。

それが、

初心者でも出来やすい実績を残せるノウハウ

です。

目安として、1万円〜5万円

くらいが良いと思います。

で、ここがみそなのですが、10万円というのは、避けた方が良いかもしれません。

10万円って、実は初心者からすると、飯を食えてしまう、お小遣いを超えてしまった金額とイメージされがちなので、どうしても、

無理なのでは…

ってイメージしちゃいがちなんですよね…10万円が、大きな一つの壁になっているケースは、初心者からすると、みんなそうだと思います。

Page 39: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

なので、できれば1万〜5万くらいで納めてみましょう。

初心者は、5000円までいかない人が大半を占めているので、正直、5万円でも結構高いので、2〜3万が一番あんぜんでしょうか。

そしてこつですが、例えば、

38500円

26000円

17800円

など、具体的な細かい数値で書く事が良いですね。

となると、自分の実体験を書き、具体的数値を載せるのが、やはり一番信用を掴める方法かと思います。

全てに共通しますが、やっぱり、オリジナルコンテンツに勝てるものはない!

ということですね。

Page 40: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

第5章 効果のある言葉集

さて、この5章では、実際に僕がメッセージボードに組み込んでみて、反応が変ったりしたきっかけになった言葉を、羅列していこうと思います。

まあ、ノウハウというよりは、特典おまけてきなイメージで見て頂けたらと思います。

それでは、ご覧ください。

Page 41: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

効果のある言葉集

無料

限定

非公開

期間限定

シークレット

○名限定

無料モニター

無料コンサル

有料級無料○○

○○万円相当○○

○○プレゼント付き

特典

無料講座

Page 42: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

完全図解

動画解説

詳細はこちらから

○○式ノウハウ

○○新企画

近未来○○

最先端の○○

○○プロデュース

上級○○

オリジナル○○

二度と手に入らない○○

○○したくなる

○○保証

○○さんにお墨付きを貰った○○

実際の実績をみせてみる。

ロングセラー

Page 43: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

お電話一本○○

○○効果あり

全額返金保証

○○万円保証

安心の○○

信頼の○○

○○の実績

これひとつで○○

二度と手には入らない

※数に限りがあります。

※席に制限があります。

優遇生限定

即戦力となる○○

世界一の○○

秘伝の○○

Page 44: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

自宅で出来る○○

1日○時間で出来る○○

○○の人限定○○

○分で OK

魅力の○○

魅惑の○○

○○さん絶賛の○○

○○さんお墨付きの○○

初心者講座

初心者向けの○○

ロングセラー

ガイドブック

教材には載っていない

どこでも出来る○○

Page 45: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

パソコン1台で出来る○○

1ヶ月以内に○万円

確かな実績

ここでしか手に入らない○○

数に限りがあります。

○○でおなじみの○○

○○効果抜群

○○な暮らしを実現

○○の原理

感動の○○

涙した○○

○○になれる

斬新な○○

非常識な○○

画期的な○○

Page 46: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

先行者限定○○

予約限定○○

仮登録

○○日公開

○○日解禁

○年かけて作った

○ヶ月煮込んだ

今までにない○○

高級○○

(自分の名前)オリジナル○○

限られた人限定の○○

洗練した○○

濃密な○○

濃厚な○○

非常に濃い○○

Page 47: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

新感覚

全く新しい

今までにない

○年先を見た

革命的な○○

最高級の○○

進化した○○

画期的な○○

ぎゅっと凝縮した○○

効果的な○○

通常では手に入らない

○○には載っていない

ここだけの○○

独自に開発した○○

(自分の名前)が始めてやった○○

Page 48: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

業界最前線の○○

品質重視

職人の○○

全く新しい

実証済みの○○

革命的な○○

実験済みの○○

発見した○○

解説付き○○

全く未知の○○

驚愕の○○

業界震撼

鳥肌の○○

Page 49: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

さて、いかがだったでしょうか?

単体で組み込んでも、非常に効果がありそうな言葉をひたすらに並べてみました。

これを見続けているだけでも、言葉選びの時に、非常に適した脳が出来上がってくると思います。

このレポートは、これで終わります。

メッセージボードについて、僕の知識をすべてさらけ出してみました。

このレポートを、かならず一部でもいいので、

実践してみて下さいね!読んだだけじゃあ、成果は絶対に出ないので。

それでは!また!

Page 50: 【著作権について】taka-yuu.sakura.ne.jp/messekaitai.pdfさて、このレポートは、様々なブログで必須となる、 メッセージボードの部分を、僕なりに解説したレポートになります。

【発行者情報】

作者 TAKA

twitter:https://twitter.com/nanase0330

公式ブログ:http://taka-yuu.net/wp/

アメーバブログ:http://ameblo.jp/nanaga789/

お問い合わせ:[email protected]