12
いずみ いずみ民泊体験推進協議会 平和学習 / ツルについての学習

ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

いずみ

いずみ民泊体験推進協議会

平和学習/ツルについての学習

Page 2: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

出水民泊体験6つの特徴

ツルがまた戻ってくるようにきっとまたここに帰りたくなる第二の故郷ができる出会いの旅

入村式の会場まで民泊家庭が迎えに来てくれるので出水市内でのバスの必要はありません。(新幹線利用の場合は1日バス代が不要!)

入村式の会場まで民泊家庭がお出迎え1出水の民泊では、家庭での豊富な体験を通して、民泊家庭と十分なコミュニケーションを取ることができます。

体験+民泊2体験の中で食育を中心に『命の育み』について、民泊家庭から直接話を聞くことができます。

民泊家庭から学ぶ『命の育み』3民泊の受け入れは、民泊家庭と行政と民間(プランニング)が協力して運営しています。緊急時は24時間対応します。

民泊家庭+行政+民間の3つの連携4生徒さんと民泊家庭が一堂に集まって式を行います。受け入れは1日1校限定!市全体で歓迎いたします。

入・離村式は全クラス一斉に実施5民家さんそれぞれがオリジナルの体験を考え、生徒さんを家族の一員として迎えています。

おもてなしの気持ちに溢れた温かい民家さん6

長島町

3

3

3

3

447

504

389

328

出水市

阿久根市

東シナ海

出水・阿久根

民泊マップ各地区の紹介

G

加紫久利神社

出水総合医療センター

出水総合医療センター野田診療所

a

a

こめのつ

いずみ

出水市役所

にしいずみ

たかおの

高尾野支所

阿久根市役所

高尾野病院

高尾野中

鶴翔高校

折多小

脇本小

蕨島小

b三笠中

江内中

江内小

鶴川内小

山下小

b出水高校

出水工高

切通小b

出水中央b

bb

西出水小

野田中b

鶴川内中

鶴荘学園 b下水流小

b米ノ津東小

b米ノ津小

クレインパーク

ホテルウイング

ホテルキング

泉國邸

野田支所 〒

のだごう

おりぐち

三笠支所

江内出張所

あくね

出水GC

JR九州新幹線AZスーパー

センター

川床中

川床小b

b出水中

b野田女子高 肥薩おれんじ鉄道

大島

山間部に位置する大川内地区。美しい星空が観察できるのも山間部ならではの魅力です。

14軒大川内地区

東シナ海に面した阿久根地区。温暖な気候を利用した農業や水産業が盛んです

3軒阿久根地区

野菜・みかん栽培などの農業が盛んな野田地区。武家屋敷、禅寺など歴史街道の散策が可能です。

9軒野田地区

市の中心部に位置する出水地区。稲作や野菜作り等の農業が盛んに行われています。

32軒出水地区

「みかんの里」として有名な米ノ津地区。海を見ながらのみかんの収穫や摘果の体験が可能です。

23軒米ノ津地区

植木業が盛んな高尾野(大野原)地区。いろいろな農業が体験できます。

13軒高尾野地区

ツルのねぐらのある江内地区。ツルと共生する農業の苦労話等を聞くことができます。

9軒江内地区

■ 本部宿泊場所

■ 入離村式会場

◎出水駅から民家宅まで 30 分圏内で行くことができます。

ホテル ウィング

住所:出水市昭和町48-5電話:0996‒63‒8111

出水駅西口芝生広場横1階にレストランあり

ホテル キング

住所:出水市向江町5-18電話:0996‒62‒1511

出水駅から車で5分。和室、天然温泉あり。

ホテル 泉國邸

住所:出水市文化町351電話:0996‒63‒1590

出水駅から車で10分。1階にレストランあり。全室禁煙

(せんごくてい)

新幹線利用の場合

出水駅西口芝生広場(晴天時会場) (雨天時会場)

出水駅構内

バス利用の場合

ツル博物館駐車場(晴天時会場) (雨天時会場)

出水市文化会館

2

Page 3: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

出水民泊体験6つの特徴

ツルがまた戻ってくるようにきっとまたここに帰りたくなる第二の故郷ができる出会いの旅

入村式の会場まで民泊家庭が迎えに来てくれるので出水市内でのバスの必要はありません。(新幹線利用の場合は1日バス代が不要!)

入村式の会場まで民泊家庭がお出迎え1出水の民泊では、家庭での豊富な体験を通して、民泊家庭と十分なコミュニケーションを取ることができます。

体験+民泊2体験の中で食育を中心に『命の育み』について、民泊家庭から直接話を聞くことができます。

民泊家庭から学ぶ『命の育み』3民泊の受け入れは、民泊家庭と行政と民間(プランニング)が協力して運営しています。緊急時は24時間対応します。

民泊家庭+行政+民間の3つの連携4生徒さんと民泊家庭が一堂に集まって式を行います。受け入れは1日1校限定!市全体で歓迎いたします。

入・離村式は全クラス一斉に実施5民家さんそれぞれがオリジナルの体験を考え、生徒さんを家族の一員として迎えています。

おもてなしの気持ちに溢れた温かい民家さん6

長島町

3

3

3

3

447

504

389

328

出水市

阿久根市

東シナ海

出水・阿久根

民泊マップ各地区の紹介

G

加紫久利神社

出水総合医療センター

出水総合医療センター野田診療所

a

a

こめのつ

いずみ

出水市役所

にしいずみ

たかおの

高尾野支所

阿久根市役所

高尾野病院

高尾野中

鶴翔高校

折多小

脇本小

蕨島小

b三笠中

江内中

江内小

鶴川内小

山下小

b出水高校

出水工高

切通小b

出水中央b

bb

西出水小

野田中b

鶴川内中

鶴荘学園 b下水流小

b米ノ津東小

b米ノ津小

クレインパーク

ホテルウイング

ホテルキング

泉國邸

野田支所 〒

のだごう

おりぐち

三笠支所

江内出張所

あくね

出水GC

JR九州新幹線AZスーパー

センター

川床中

川床小b

b出水中

b野田女子高 肥薩おれんじ鉄道

大島

山間部に位置する大川内地区。美しい星空が観察できるのも山間部ならではの魅力です。

14軒大川内地区

東シナ海に面した阿久根地区。温暖な気候を利用した農業や水産業が盛んです

3軒阿久根地区

野菜・みかん栽培などの農業が盛んな野田地区。武家屋敷、禅寺など歴史街道の散策が可能です。

9軒野田地区

市の中心部に位置する出水地区。稲作や野菜作り等の農業が盛んに行われています。

32軒出水地区

「みかんの里」として有名な米ノ津地区。海を見ながらのみかんの収穫や摘果の体験が可能です。

23軒米ノ津地区

植木業が盛んな高尾野(大野原)地区。いろいろな農業が体験できます。

13軒高尾野地区

ツルのねぐらのある江内地区。ツルと共生する農業の苦労話等を聞くことができます。

9軒江内地区

■ 本部宿泊場所

■ 入離村式会場

◎出水駅から民家宅まで 30 分圏内で行くことができます。

ホテル ウィング

住所:出水市昭和町48-5電話:0996‒63‒8111

出水駅西口芝生広場横1階にレストランあり

ホテル キング

住所:出水市向江町5-18電話:0996‒62‒1511

出水駅から車で5分。和室、天然温泉あり。

ホテル 泉國邸

住所:出水市文化町351電話:0996‒63‒1590

出水駅から車で10分。1階にレストランあり。全室禁煙

(せんごくてい)

新幹線利用の場合

出水駅西口芝生広場(晴天時会場) (雨天時会場)

出水駅構内

バス利用の場合

ツル博物館駐車場(晴天時会場) (雨天時会場)

出水市文化会館

3

Page 4: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

かけがえのない財産となる

民泊体験プロセス

生徒さんからの手紙

受入準備

入村式

各家庭での体験

離村式

民泊体験スタート!出水駅またはクレインパークにて民泊家庭と対面

涙のお別れ お見送り記念撮影

夕食作り家業体験 家業体験 布団敷き

自然の中で育む体験と交流。はぐく

 先日は「民泊」をさせていただき、ありがとうございました。最初はとても緊張していたけど、二人ともとても面白く、親切ですぐに緊張はほどけました。 農業に関しては、たくさんの命をもらって生きているというありがたみや、命のバトンについて教えていただき、とても勉強になりました。 また、畑でできた野菜で作った料理はとても美味しかったです。 農業以外では、蛍を見に行ったり、出水市を一望できる山に行ったり、神社を参拝したりと、たくさんの場所に連れて行ってもらい、とても楽しかったです。夜にはじっちゃんと将棋をしたことも、楽しい思い出です。じっちゃんとばっちゃんは出水市の家族です。 短い間でしたが、ありがとうございました。

保護者からの手紙

 初めてお便りさせていただきます。先日は息子が大変お世話になりました。初めてのご家庭でお世話になる緊張感があったとおもいますが、温かくおもてなし頂き、全てを話し尽くせない程の楽しい楽しい思い出や経験を持ち帰ることが出来ました。また是非出水に行きたいと言っています。この度は本当にありがとうございました。

先生からのコメント

 素晴らしい民泊をありがとうございました。生徒達は民家さんからの温かいおもてなしや一緒に農作業させていただいた事で命のはぐくみを感じ、心が豊かになり帰ってきました。民泊後生徒達がたくましく見えました。命の大切さ、民家さんとの出会いを通して沢山の学びをいただき本当にありがとうございました。

受入民家への事前説明会・資料配布

現地下見 提出物の作成 メール・FAX・電話でのやり取り

受入の数週間前に受入民家を集めて学校の紹介や受入生徒の情報等を伝達します。民家さんと相談しながら皆で受入体制を整えます。

学校・旅行社・プランニング・市役所と連携を取り、当日のミスマッチ等が起こらないよう連絡を密に取り合い万全の体制を整えます。

・入離村式会場案内・民家宅訪問・資料説明

・名簿リスト作成・個人情報申告書 (アレルギー)・担当表

・自己紹介 カード

出水市民泊体験サポート体制(安全対策指針と緊急連絡体制及び保険契約内容)

①出水市の民泊・体験学習プログラムは「生命育む学びの旅」を大きなテーマとして、農家などに宿泊し共同炊事・農業体験を行い、地域の方々と交流していただきます。②民泊先では必ず共同で食事を作っていただきます。食物アレルギーに関しては、事前に情報をいただき対応します。③動物アレルギーについては、事前に情報の交換をし、宿泊する家庭の選定にあたっては十分に配慮します。④民泊家庭向けに、安全対策や衛生面(アレルギーの知識も含む)に関する講習会を実施します。民泊登録する家庭の方は必ず年に1回は受講します。⑤万が一の事故の発生に備え、傷害保険と賠償責任保険に加入しています。⑥民泊や体験学習プログラム受入に関わる、安全対策や現地コーディネートは「一般社団法人出水民泊プランニング」が責任を持って対応します。⑦民泊先等の送迎については任意保険に加入した方に限りお願いしています。

対人

対物

対人

対物

1名につき

1事故につき

1事故につき

1名につき

1名あたり支払限度額

7,000万円

1億円

1,000万円

7,000万円

1億円

1,000万円

50万円

1事故につき/保険期間中補償限定額

1事故につき/保険期間中補償限定額

レジャー・サービス施設費用

生産物賠償保険

施設賠償保険 協力医療機関・関連施設 電話番号 住 所

0996-67-16110996-84-20230995-22-85110996-73-13310996-63-01190996-82-24410996-62-16360996-62-0110

出水市明神町520

出水市野田町上名6103

伊佐市大口宮人502-4

阿久根市赤瀬川4513

出水市緑町50-2

出水市高尾野町下高尾野1710-1

出水市昭和町18-18

出水市中央町925

出水総合医療センター出水総合医療センター野田診療所鹿児島県立北薩病院出水郡医師会広域医療センター出水消防署出水市消防署石坂分署出水保健所出水警察署

協力医療機関・関連施設リスト

※生徒の不安を取り除いてあげることを最優先に落ち着いて 行動しましょう

もしも事故が起きた場合

救命緊急措置を

最優先

市役所

一般社団法人出水民泊プランニング

本 部(学校+旅行社) 鹿児島県PR課

観光戦略部観光課

観光庁

受入民家

消防警察病院

状況に応じて連絡

AQ 受け入れてくれるのは

どんな方ですか?

年に1回の安全対策講習会、食品講習会を受講した登録民家です。

A

Q 食物・動物アレルギーや特別な配慮が必要な子も対応してもらえますか?対応致します。事前に集約させて頂く個人情報申告書に必ずご記入ください。事前に民家へ伝達致します。不安な場合は受入民家と保護者の方とで直接お電話等でやり取りして頂くことも可能です。

AQ 宿泊にあたってはどんな

持ち物が必要ですか?

寝間着・歯ブラシ・タオル・帽子・ジャージ(作業着代わり)などをご持参ください。

よくある質問

AQ 1軒の民家に

何名受入ですか?

基本は3~4名のグループ分けをお願いしています。ただし諸事情により5~6名のグループができることもありますのでご了承ください。

AQ 民泊中の生徒たちの

様子が気になります。

事務局のスタッフが運転する巡回車で受入家庭を巡回することが出来ます。緊急時も事務局の車で先生方を送迎し、24時間体制で対応します。

4

Page 5: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

かけがえのない財産となる

民泊体験プロセス

生徒さんからの手紙

受入準備

入村式

各家庭での体験

離村式

民泊体験スタート!出水駅またはクレインパークにて民泊家庭と対面

涙のお別れ お見送り記念撮影

夕食作り家業体験 家業体験 布団敷き

自然の中で育む体験と交流。はぐく

 先日は「民泊」をさせていただき、ありがとうございました。最初はとても緊張していたけど、二人ともとても面白く、親切ですぐに緊張はほどけました。 農業に関しては、たくさんの命をもらって生きているというありがたみや、命のバトンについて教えていただき、とても勉強になりました。 また、畑でできた野菜で作った料理はとても美味しかったです。 農業以外では、蛍を見に行ったり、出水市を一望できる山に行ったり、神社を参拝したりと、たくさんの場所に連れて行ってもらい、とても楽しかったです。夜にはじっちゃんと将棋をしたことも、楽しい思い出です。じっちゃんとばっちゃんは出水市の家族です。 短い間でしたが、ありがとうございました。

保護者からの手紙

 初めてお便りさせていただきます。先日は息子が大変お世話になりました。初めてのご家庭でお世話になる緊張感があったとおもいますが、温かくおもてなし頂き、全てを話し尽くせない程の楽しい楽しい思い出や経験を持ち帰ることが出来ました。また是非出水に行きたいと言っています。この度は本当にありがとうございました。

先生からのコメント

 素晴らしい民泊をありがとうございました。生徒達は民家さんからの温かいおもてなしや一緒に農作業させていただいた事で命のはぐくみを感じ、心が豊かになり帰ってきました。民泊後生徒達がたくましく見えました。命の大切さ、民家さんとの出会いを通して沢山の学びをいただき本当にありがとうございました。

受入民家への事前説明会・資料配布

現地下見 提出物の作成 メール・FAX・電話でのやり取り

受入の数週間前に受入民家を集めて学校の紹介や受入生徒の情報等を伝達します。民家さんと相談しながら皆で受入体制を整えます。

学校・旅行社・プランニング・市役所と連携を取り、当日のミスマッチ等が起こらないよう連絡を密に取り合い万全の体制を整えます。

・入離村式会場案内・民家宅訪問・資料説明

・名簿リスト作成・個人情報申告書 (アレルギー)・担当表

・自己紹介 カード

出水市民泊体験サポート体制(安全対策指針と緊急連絡体制及び保険契約内容)

①出水市の民泊・体験学習プログラムは「生命育む学びの旅」を大きなテーマとして、農家などに宿泊し共同炊事・農業体験を行い、地域の方々と交流していただきます。②民泊先では必ず共同で食事を作っていただきます。食物アレルギーに関しては、事前に情報をいただき対応します。③動物アレルギーについては、事前に情報の交換をし、宿泊する家庭の選定にあたっては十分に配慮します。④民泊家庭向けに、安全対策や衛生面(アレルギーの知識も含む)に関する講習会を実施します。民泊登録する家庭の方は必ず年に1回は受講します。⑤万が一の事故の発生に備え、傷害保険と賠償責任保険に加入しています。⑥民泊や体験学習プログラム受入に関わる、安全対策や現地コーディネートは「一般社団法人出水民泊プランニング」が責任を持って対応します。⑦民泊先等の送迎については任意保険に加入した方に限りお願いしています。

対人

対物

対人

対物

1名につき

1事故につき

1事故につき

1名につき

1名あたり支払限度額

7,000万円

1億円

1,000万円

7,000万円

1億円

1,000万円

50万円

1事故につき/保険期間中補償限定額

1事故につき/保険期間中補償限定額

レジャー・サービス施設費用

生産物賠償保険

施設賠償保険 協力医療機関・関連施設 電話番号 住 所

0996-67-16110996-84-20230995-22-85110996-73-13310996-63-01190996-82-24410996-62-16360996-62-0110

出水市明神町520

出水市野田町上名6103

伊佐市大口宮人502-4

阿久根市赤瀬川4513

出水市緑町50-2

出水市高尾野町下高尾野1710-1

出水市昭和町18-18

出水市中央町925

出水総合医療センター出水総合医療センター野田診療所鹿児島県立北薩病院出水郡医師会広域医療センター出水消防署出水市消防署石坂分署出水保健所出水警察署

協力医療機関・関連施設リスト

※生徒の不安を取り除いてあげることを最優先に落ち着いて 行動しましょう

もしも事故が起きた場合

救命緊急措置を

最優先

市役所

一般社団法人出水民泊プランニング

本 部(学校+旅行社) 鹿児島県PR課

観光戦略部観光課

観光庁

受入民家

消防警察病院

状況に応じて連絡

AQ 受け入れてくれるのは

どんな方ですか?

年に1回の安全対策講習会、食品講習会を受講した登録民家です。

A

Q 食物・動物アレルギーや特別な配慮が必要な子も対応してもらえますか?対応致します。事前に集約させて頂く個人情報申告書に必ずご記入ください。事前に民家へ伝達致します。不安な場合は受入民家と保護者の方とで直接お電話等でやり取りして頂くことも可能です。

AQ 宿泊にあたってはどんな

持ち物が必要ですか?

寝間着・歯ブラシ・タオル・帽子・ジャージ(作業着代わり)などをご持参ください。

よくある質問

AQ 1軒の民家に

何名受入ですか?

基本は3~4名のグループ分けをお願いしています。ただし諸事情により5~6名のグループができることもありますのでご了承ください。

AQ 民泊中の生徒たちの

様子が気になります。

事務局のスタッフが運転する巡回車で受入家庭を巡回することが出来ます。緊急時も事務局の車で先生方を送迎し、24時間体制で対応します。

5

Page 6: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

平和学習ガイドの皆さん

■ 学習プログラムの特徴

平和学習プログラム~生の声、現存の遺跡から学ぶ基地のあった暮らし~

・2種類のDVDを事前学習に貸出します。・プログラムに即したワークシートで生徒の理解を促します。

・地下戦闘指揮所や掩体壕などの戦争遺跡を紹介します。・戦争を体験した語り部の話を聞くことができます。

・当日の学習を振り返るグループ討議ができます。・学校に戻って地元の素材を使った平和学習に活用 できます。

【事前学習】

【現地にて】

【事後学習】

・100人の戦争体験者の声を反映させたプログラムです。・鹿児島大学と共同でプログラムを開発しています。

こんなコースを選ぶことができます

 太平洋戦争の末期、戦況が不利になると「特別攻撃隊(特攻隊)」が作られ、各地から飛び立ちました。海軍の訓練基地があった出水の基地からも200余名に及ぶ青年が南の空に散っていきました。 出水では「再び戦争をおこしてはならない」という思いを若い世代に伝えるために平和学習を実施しています。

※申し込み用紙(HP)に記入の上 事前予約お願いします。

⦿受け入れ人数

⦿所要時間

⦿申し込み方法

⦿主な受入実績

20132014201520162017

3校3校4校7校6校

-1団体6団体3団体4団体

277人304人454人597人601人

年度 学校 団体 受入人数(2013年~2017年9月まで) 時吉清子さん 指宿サキさん

■プログラムに即した ワークシート■事前学習用DVD ①地元高校生作成のDVD 8分 ②「マンガ少年の戦争」 20 分

【事前学習用資料】

バス5台まで(150名まで)※プログラムによってはバス6台まで※少人数対応可(ご相談ください)

1時間~3時間30分※語り部の講話だけの1時間コースも 用意できます(時間はご相談ください)

<生徒さんの感想>

<先生のコメント>

「そのとき自分だったらどうしていたんだろう」といろいろ考えました。地域の人々は基地と密接に関わりあいながら生活をしていました。だから空襲にあったのだとわかりました。戦争はものをこわすだけでなく、人の心まで壊してしまうことを学びました。

資料やグループ活動を入念に準備していただき、私たちも生徒といっしょに学ぶことができました。絵を使っての説明など、現場で柔軟に対応していただき生徒の理解に役立ちました。対話式でわかりやすく、生徒たちの心に残る言葉をたくさんいただきました。

多様なコース

※ 印は基地の 残存施設です。

掩体壕

滑走路

地下戦闘指揮所 気

象観測所

衛兵塔

至国道3号

至出水市街地

至県道出水高尾野線

吉井中央病院

至下水流

特攻碑公園

出水基地略図

Aコース 現地見学中心のコース 1時間15分~2時間所要時間の目安

滑走路跡地下戦闘指揮所 特攻碑公園 掩体壕

Bコース 基地と地域の人々の関係を考えるコース 2時間~3時間30分所要時間の目安

グループ討議語り部のお話 地下戦闘指揮所 掩体壕

Cコース 様々な立場の証言者から学ぶコース 3時間~3時間30分所要時間の目安

発表証言者の生い立ちをたどる 体験の違いを比較する 戦時中(手旗信号)の体験

野付文夫さん

川内商業学校で勉強していましたが、昭和18年以降は農業や工場に動員されました。その後、出水基地内の工場で働いていましたが、空襲のたびに防空壕に逃げていました。終戦以降は基地の残務処理をしていました。

山口清和さん

父が台湾総督府で働いていたので台湾で育ちました。爆撃を受けた際、私を助けた地元のおばさんが亡くなりました。戦後、日本に帰国し、出水基地跡に開拓団として移り住みました。

土屋ミツ子さん

小学校3年生のときに終戦を迎えました。父は2度目の出征のとき沖縄で戦死しました。家には基地の隊員が泊まっていました。空襲の際、溝に逃げ込み助かりました。

隈崎勝也さん

沖縄が戦場になることが予想されるなかで、本土への疎開船で縁故ある出水にやってきました。戦後は開拓団として出水基地跡に沖縄出身者20名とともに移り住みました。

終戦時は出水高等女学校の3年生でした。基地の補修のための砂利運びや砲台作り、飛行機を隠すための網作りをしていました。基地の草刈りをしていたときに米軍の空襲にあったことがあります。休日には基地の隊員が家に遊びに来ていました。

語り部講話 私たちが戦争の経験をお話します

検定を受けたガイドが案内します平和学習ガイド

戦争体験者の生の声と現存する戦争遺跡を紹介しています。生徒と対話しながら、一緒に考えることを心がけています。

6

Page 7: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

平和学習ガイドの皆さん

■ 学習プログラムの特徴

平和学習プログラム~生の声、現存の遺跡から学ぶ基地のあった暮らし~

・2種類のDVDを事前学習に貸出します。・プログラムに即したワークシートで生徒の理解を促します。

・地下戦闘指揮所や掩体壕などの戦争遺跡を紹介します。・戦争を体験した語り部の話を聞くことができます。

・当日の学習を振り返るグループ討議ができます。・学校に戻って地元の素材を使った平和学習に活用 できます。

【事前学習】

【現地にて】

【事後学習】

・100人の戦争体験者の声を反映させたプログラムです。・鹿児島大学と共同でプログラムを開発しています。

こんなコースを選ぶことができます

 太平洋戦争の末期、戦況が不利になると「特別攻撃隊(特攻隊)」が作られ、各地から飛び立ちました。海軍の訓練基地があった出水の基地からも200余名に及ぶ青年が南の空に散っていきました。 出水では「再び戦争をおこしてはならない」という思いを若い世代に伝えるために平和学習を実施しています。

※申し込み用紙(HP)に記入の上 事前予約お願いします。

⦿受け入れ人数

⦿所要時間

⦿申し込み方法

⦿主な受入実績

20132014201520162017

3校3校4校7校6校

-1団体6団体3団体4団体

277人304人454人597人601人

年度 学校 団体 受入人数(2013年~2017年9月まで) 時吉清子さん 指宿サキさん

■プログラムに即した ワークシート■事前学習用DVD ①地元高校生作成のDVD 8分 ②「マンガ少年の戦争」 20 分

【事前学習用資料】

バス5台まで(150名まで)※プログラムによってはバス6台まで※少人数対応可(ご相談ください)

1時間~3時間30分※語り部の講話だけの1時間コースも 用意できます(時間はご相談ください)

<生徒さんの感想>

<先生のコメント>

「そのとき自分だったらどうしていたんだろう」といろいろ考えました。地域の人々は基地と密接に関わりあいながら生活をしていました。だから空襲にあったのだとわかりました。戦争はものをこわすだけでなく、人の心まで壊してしまうことを学びました。

資料やグループ活動を入念に準備していただき、私たちも生徒といっしょに学ぶことができました。絵を使っての説明など、現場で柔軟に対応していただき生徒の理解に役立ちました。対話式でわかりやすく、生徒たちの心に残る言葉をたくさんいただきました。

多様なコース

※ 印は基地の 残存施設です。

掩体壕

滑走路

地下戦闘指揮所 気

象観測所

衛兵塔

至国道3号

至出水市街地

至県道出水高尾野線

吉井中央病院

至下水流

特攻碑公園

出水基地略図

Aコース 現地見学中心のコース 1時間15分~2時間所要時間の目安

滑走路跡地下戦闘指揮所 特攻碑公園 掩体壕

Bコース 基地と地域の人々の関係を考えるコース 2時間~3時間30分所要時間の目安

グループ討議語り部のお話 地下戦闘指揮所 掩体壕

Cコース 様々な立場の証言者から学ぶコース 3時間~3時間30分所要時間の目安

発表証言者の生い立ちをたどる 体験の違いを比較する 戦時中(手旗信号)の体験

野付文夫さん

川内商業学校で勉強していましたが、昭和18年以降は農業や工場に動員されました。その後、出水基地内の工場で働いていましたが、空襲のたびに防空壕に逃げていました。終戦以降は基地の残務処理をしていました。

山口清和さん

父が台湾総督府で働いていたので台湾で育ちました。爆撃を受けた際、私を助けた地元のおばさんが亡くなりました。戦後、日本に帰国し、出水基地跡に開拓団として移り住みました。

土屋ミツ子さん

小学校3年生のときに終戦を迎えました。父は2度目の出征のとき沖縄で戦死しました。家には基地の隊員が泊まっていました。空襲の際、溝に逃げ込み助かりました。

隈崎勝也さん

沖縄が戦場になることが予想されるなかで、本土への疎開船で縁故ある出水にやってきました。戦後は開拓団として出水基地跡に沖縄出身者20名とともに移り住みました。

終戦時は出水高等女学校の3年生でした。基地の補修のための砂利運びや砲台作り、飛行機を隠すための網作りをしていました。基地の草刈りをしていたときに米軍の空襲にあったことがあります。休日には基地の隊員が家に遊びに来ていました。

語り部講話 私たちが戦争の経験をお話します

検定を受けたガイドが案内します平和学習ガイド

戦争体験者の生の声と現存する戦争遺跡を紹介しています。生徒と対話しながら、一緒に考えることを心がけています。

7

Page 8: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

鹿児島県出水市は日本最大のツルの越冬地で、毎年1万羽を超えるツルが渡来します。ツル博物館クレインパークいずみは、ツルと野鳥を中心に、出水の自然の魅力を紹介する博物館です。

ナベクロヅル(雑種)

カナダヅル

クロヅル

ナベヅル

マナヅル

羽を広げた大きさは約180㎝、体重は3~4㎏くらい。世界の生息数は1万1500羽程度と推定され、その9割以上が出水平野で冬を越します。

体全体が白っぽい灰色をしたツルで、羽を広げた大きさは約180㎝です。生息数は、25~27万5千羽程度と推定されています。

体は青みがかった灰色です。羽を広げた大きさは約210㎝、体重は5~7㎏くらい。世界の生息数は6500羽程度と推定され、約半数が出水平野で、残りは中国南部の湿地帯や韓国などで冬を越します。

全身が灰色で、頭頂部のハート型赤色が特徴です。羽を広げた大きさは約160㎝です。北米大陸からユーラシア大陸にかけて広い範囲に生息し世界で65万羽程度と推定され、生息数の一番多いツルです。

ナベヅルとクロヅルの雑種と思われ、1968(昭和43)年に出水平野で初めて観察されました。羽の色、体の大きさなど両種の特徴を備えていますが、個体によって顔の模様や羽の色は異なります。

出水民泊プランニングが提案する

ツルについての学習プログラムAコース(2時間コース)

⦿ 行程案(3クラス105 名の学校の場合)

知っていますかツルの事?

世界にツルは15種いる!

出水では毎年少なくても5種類のツルが見られる!

出水で越冬するツルは主にナベヅルとマナヅル!

ナベヅルとマナヅルは絶滅危惧種!

所要時間対応人数内  容

30分から2時間30分(要相談)120人まで(3クラス)(要相談)

・学芸員の案内で館内の展示を見ながら、ツルの種類、生態等の学習。・実際に触ることができる剥製、翼、骨等での体験学習。・映像を使った羽数調査体験。・ツル保護の歴史と取り組み(パワーポイント使用)・出水の野鳥(ツルを含む)と自然環境(パワーポイント使用)

※事前学習資料あり

4月~10月 月曜日11月~3月 無休

【開館時間】

【休館日】

9:00-17:00(入館16:30まで)

時間(目安)

クラス

場所

2年1組(35 名) 2年2組(35 名) 2年3組(35 名)

ガイド説明 ガイド説明 ガイド説明10:20 クラスごと写真撮影 クラスごと写真撮影 クラスごと写真撮影10:30

ツル観察センター

ツル観察センター屋上へ移動10:35

10:50

屋上にて自己紹介、実際の鶴を見ながら保護区について説明

屋上にて自己紹介、実際の鶴を見ながら保護区について説明

屋上にて自己紹介、実際の鶴を見ながら保護区について説明

バスへ移動・乗車11:00

11:25現地見学

(東干拓など)バス内ガイド

「ツルの一日の過ごし方について」バス内ガイド

「ツルの一日の過ごし方について」バス内ガイド

「ツルの一日の過ごし方について」

バス下車・クレインパーク館内へ移動11:35

12:10

クレインパーク

ドームシアターにて説明

羽数調査体験、館内自由見学

終了(バスへ移動・乗車)12:15 出  発

ツル観察センター(ガイド説明)

20 分

現地見学(ガイド説明)

30 分

ツル博物館内見学+映像を使った羽数調査体験

(ガイド説明)

45 分移動約10分

移動約15分※毎年10月下旬から

 3月まで※毎年11月1日から 3月第4日曜日まで

Bコース(2時間30分コース)

ツル博物館内見学(ガイド説明)

35 分

現地見学(ガイド説明)

30 分

学校交流1時間

移動約15分

移動約10分※毎年10月下旬から

 3月まで

50年以上羽数調査を行っている、鶴荘学園(7~9年生)との交流体験も可能です。年間2校まで対応。詳細は出水民泊プランニングへ。

羽数調査を行っている鶴荘学園との交流

館内展示

学芸員の説明によるツルの学習

8

Page 9: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

鹿児島県出水市は日本最大のツルの越冬地で、毎年1万羽を超えるツルが渡来します。ツル博物館クレインパークいずみは、ツルと野鳥を中心に、出水の自然の魅力を紹介する博物館です。

ナベクロヅル(雑種)

カナダヅル

クロヅル

ナベヅル

マナヅル

羽を広げた大きさは約180㎝、体重は3~4㎏くらい。世界の生息数は1万1500羽程度と推定され、その9割以上が出水平野で冬を越します。

体全体が白っぽい灰色をしたツルで、羽を広げた大きさは約180㎝です。生息数は、25~27万5千羽程度と推定されています。

体は青みがかった灰色です。羽を広げた大きさは約210㎝、体重は5~7㎏くらい。世界の生息数は6500羽程度と推定され、約半数が出水平野で、残りは中国南部の湿地帯や韓国などで冬を越します。

全身が灰色で、頭頂部のハート型赤色が特徴です。羽を広げた大きさは約160㎝です。北米大陸からユーラシア大陸にかけて広い範囲に生息し世界で65万羽程度と推定され、生息数の一番多いツルです。

ナベヅルとクロヅルの雑種と思われ、1968(昭和43)年に出水平野で初めて観察されました。羽の色、体の大きさなど両種の特徴を備えていますが、個体によって顔の模様や羽の色は異なります。

出水民泊プランニングが提案する

ツルについての学習プログラムAコース(2時間コース)

⦿ 行程案(3クラス105 名の学校の場合)

知っていますかツルの事?

世界にツルは15種いる!

出水では毎年少なくても5種類のツルが見られる!

出水で越冬するツルは主にナベヅルとマナヅル!

ナベヅルとマナヅルは絶滅危惧種!

所要時間対応人数内  容

30分から2時間30分(要相談)120人まで(3クラス)(要相談)

・学芸員の案内で館内の展示を見ながら、ツルの種類、生態等の学習。・実際に触ることができる剥製、翼、骨等での体験学習。・映像を使った羽数調査体験。・ツル保護の歴史と取り組み(パワーポイント使用)・出水の野鳥(ツルを含む)と自然環境(パワーポイント使用)

※事前学習資料あり

4月~10月 月曜日11月~3月 無休

【開館時間】

【休館日】

9:00-17:00(入館16:30まで)

時間(目安)

クラス

場所

2年1組(35 名) 2年2組(35 名) 2年3組(35 名)

ガイド説明 ガイド説明 ガイド説明10:20 クラスごと写真撮影 クラスごと写真撮影 クラスごと写真撮影10:30

ツル観察センター

ツル観察センター屋上へ移動10:35

10:50

屋上にて自己紹介、実際の鶴を見ながら保護区について説明

屋上にて自己紹介、実際の鶴を見ながら保護区について説明

屋上にて自己紹介、実際の鶴を見ながら保護区について説明

バスへ移動・乗車11:00

11:25現地見学

(東干拓など)バス内ガイド

「ツルの一日の過ごし方について」バス内ガイド

「ツルの一日の過ごし方について」バス内ガイド

「ツルの一日の過ごし方について」

バス下車・クレインパーク館内へ移動11:35

12:10

クレインパーク

ドームシアターにて説明

羽数調査体験、館内自由見学

終了(バスへ移動・乗車)12:15 出  発

ツル観察センター(ガイド説明)

20 分

現地見学(ガイド説明)

30 分

ツル博物館内見学+映像を使った羽数調査体験

(ガイド説明)

45 分移動約10分

移動約15分※毎年10月下旬から

 3月まで※毎年11月1日から 3月第4日曜日まで

Bコース(2時間30分コース)

ツル博物館内見学(ガイド説明)

35 分

現地見学(ガイド説明)

30 分

学校交流1時間

移動約15分

移動約10分※毎年10月下旬から

 3月まで

50年以上羽数調査を行っている、鶴荘学園(7~9年生)との交流体験も可能です。年間2校まで対応。詳細は出水民泊プランニングへ。

羽数調査を行っている鶴荘学園との交流

館内展示

学芸員の説明によるツルの学習

9

Page 10: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

農家さんからのお届け物 出水駅構内売店 飛来里・ホテルキング売店 他にて販売。

農家さんからのお届け物ホームページからも購入できます。 アドレス https://izuminouka.theshop.jp/

モデルコース

Aコース

Bコース

久留米IC

熊本IC

北方IC 延岡IC

住吉IC栗野IC

溝辺鹿児島空港IC 宮崎IC

清武南IC

鹿児島IC

頴娃IC 鹿屋串良IC

清武JCT

加治木JCT

えびのJCT

浦江IC

佐伯IC

大分IC

日奈久IC

津奈木IC

長崎IC

佐世保みなとIC

鳥栖JCT

北九州JCT

日出JCT

八代JCT

豊前IC

福岡IC 椎田南IC

長崎空港

福岡空港

北九州空港

熊本空港

宮崎空港鹿児島空港

都城

川内

指宿枕崎

志布志

新水俣

新八代

出水阿久根

長崎

佐賀

博多

小倉

大分

熊本

宮崎

鹿児島中央

霧島温泉

人吉ラフティング

伊佐ドラゴンボート会場

水俣市立水俣病資料館

知覧特攻平和会館

天草

阿蘇山

雲仙温泉

ハウステンボス

熊本城

桜島ビジターセンター 日南海岸

都城

高千穂峡

由布院温泉別府温泉

指宿温泉

維新ふるさと館尚古集成館

出水へのアクセス

大阪駅

岡山駅

広島駅

姫路駅

京都

大阪

姫路

岡山

広島

京都駅 博多駅

出水

3時間53分

3時間22分

3時間1分

2時間20分

1時間11分2時間45分

新幹線でお越しの場合

福岡IC

筑紫野IC

大分IC

鳥栖JCT

八代JCT

えびのJCT

薩摩川内水引IC

小山田交差点

栗野IC

芦北IC

熊本IC

宮崎IC

鹿児島IC

鹿児島市

福岡

大分

熊本

宮崎

鹿児島

出水

40分

60分 10分 60分

60分

1時間20分(国道328号)

60分

25分(国道3号)

1時間15分 1時間55分 40分 50分

12分 8分

お車でお越しの場合

1日目

ホテル宿泊(霧島市)

ラフティング体験学校発新幹線+バス (人吉市)

3日目 新幹線にて

帰路へ

出水市出発

各民家で昼食

各民家で家業体験 離村式

出水駅西口芝生広場でお別れ

民家車で出水駅まで

送迎

2日目

ホテル発 鹿児島市出発

入村式後、各民家の車で民泊先へ移動

出水民泊体験入村式

班別研修+昼食(鹿児島市内)

出水の平和学習*

*平和学習以外にも・ツルの学習・エネルギー学習などのプログラムもあります

1日目

2日目

3日目

各受入民家での家業体験・周辺散策

学校発新幹線 入村式後、各民家の車で民泊先へ移動

出水民泊体験 入村式

離村式

クレインパークでお別れ

ホテル宿泊(天草市)

バス+

フェリー

天草宝島体験プログラム(天草市)

・イルカウォッチング・シーカヤック体験・化石発掘体験・漁業体験・絵付け体験 など

ホテル発新幹線にて

帰路へ

熊本市出発

熊本市内震災学習(熊本市)または

水俣病学習(水俣市)

おみやげ

周辺観光地から出水へのアクセス

熊本城天草人吉ラフティング水俣市立水俣病資料館伊佐ドラゴンボート会場霧島温泉桜島ビジターセンター尚古集成館維新ふるさと館知覧特攻平和会館指宿温泉

車で2時間30分車とフェリーで2時間30分車で1時間20分車で30分車で54分車で1時間40分車とフェリーで2時間20分車で1時間50分車で2時間車で2時間15分車で3時間右折

飛行機でお越しの場合

虎居町交差点

各空港全国

2時間

1時間45分

1時間30分

1時間15分

1時間15分

5分 1時間11分

45分 30分

羽田空港

東京

富士山静岡空港

静岡

中部国際空港

名古屋

伊丹空港

大阪

那覇空港

沖縄

出水

福岡空港

鹿児島空港

博多駅福岡市地下鉄 新幹線

国道504号(北薩横断道路)

国道328号

■車の場合

空港前を走る道路、伊佐市方面へ曲がり後は道なりに進む

道なりに進む

たんかんセット

なんこ

乾燥しいたけ 緑茶まろやか 温州みかんジャム

おみやげぷりんマカロンセット

乾燥きくらげ

黒豚みそ

写真の他にもいろいろな特産品があります。

10

Page 11: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

農家さんからのお届け物 出水駅構内売店 飛来里・ホテルキング売店 他にて販売。

農家さんからのお届け物ホームページからも購入できます。 アドレス https://izuminouka.theshop.jp/

モデルコース

Aコース

Bコース

久留米IC

熊本IC

北方IC 延岡IC

住吉IC栗野IC

溝辺鹿児島空港IC 宮崎IC

清武南IC

鹿児島IC

頴娃IC 鹿屋串良IC

清武JCT

加治木JCT

えびのJCT

浦江IC

佐伯IC

大分IC

日奈久IC

津奈木IC

長崎IC

佐世保みなとIC

鳥栖JCT

北九州JCT

日出JCT

八代JCT

豊前IC

福岡IC 椎田南IC

長崎空港

福岡空港

北九州空港

熊本空港

宮崎空港鹿児島空港

都城

川内

指宿枕崎

志布志

新水俣

新八代

出水阿久根

長崎

佐賀

博多

小倉

大分

熊本

宮崎

鹿児島中央

霧島温泉

人吉ラフティング

伊佐ドラゴンボート会場

水俣市立水俣病資料館

知覧特攻平和会館

天草

阿蘇山

雲仙温泉

ハウステンボス

熊本城

桜島ビジターセンター 日南海岸

都城

高千穂峡

由布院温泉別府温泉

指宿温泉

維新ふるさと館尚古集成館

出水へのアクセス

大阪駅

岡山駅

広島駅

姫路駅

京都

大阪

姫路

岡山

広島

京都駅 博多駅

出水

3時間53分

3時間22分

3時間1分

2時間20分

1時間11分2時間45分

新幹線でお越しの場合

福岡IC

筑紫野IC

大分IC

鳥栖JCT

八代JCT

えびのJCT

薩摩川内水引IC

小山田交差点

栗野IC

芦北IC

熊本IC

宮崎IC

鹿児島IC

鹿児島市

福岡

大分

熊本

宮崎

鹿児島

出水

40分

60分 10分 60分

60分

1時間20分(国道328号)

60分

25分(国道3号)

1時間15分 1時間55分 40分 50分

12分 8分

お車でお越しの場合

1日目

ホテル宿泊(霧島市)

ラフティング体験学校発新幹線+バス (人吉市)

3日目 新幹線にて

帰路へ

出水市出発

各民家で昼食

各民家で家業体験 離村式

出水駅西口芝生広場でお別れ

民家車で出水駅まで

送迎

2日目

ホテル発 鹿児島市出発

入村式後、各民家の車で民泊先へ移動

出水民泊体験入村式

班別研修+昼食(鹿児島市内)

出水の平和学習*

*平和学習以外にも・ツルの学習・エネルギー学習などのプログラムもあります

1日目

2日目

3日目

各受入民家での家業体験・周辺散策

学校発新幹線 入村式後、各民家の車で民泊先へ移動

出水民泊体験 入村式

離村式

クレインパークでお別れ

ホテル宿泊(天草市)

バス+

フェリー

天草宝島体験プログラム(天草市)

・イルカウォッチング・シーカヤック体験・化石発掘体験・漁業体験・絵付け体験 など

ホテル発新幹線にて

帰路へ

熊本市出発

熊本市内震災学習(熊本市)または

水俣病学習(水俣市)

おみやげ

周辺観光地から出水へのアクセス

熊本城天草人吉ラフティング水俣市立水俣病資料館伊佐ドラゴンボート会場霧島温泉桜島ビジターセンター尚古集成館維新ふるさと館知覧特攻平和会館指宿温泉

車で2時間30分車とフェリーで2時間30分車で1時間20分車で30分車で54分車で1時間40分車とフェリーで2時間20分車で1時間50分車で2時間車で2時間15分車で3時間右折

飛行機でお越しの場合

虎居町交差点

各空港全国

2時間

1時間45分

1時間30分

1時間15分

1時間15分

5分 1時間11分

45分 30分

羽田空港

東京

富士山静岡空港

静岡

中部国際空港

名古屋

伊丹空港

大阪

那覇空港

沖縄

出水

福岡空港

鹿児島空港

博多駅福岡市地下鉄 新幹線

国道504号(北薩横断道路)

国道328号

■車の場合

空港前を走る道路、伊佐市方面へ曲がり後は道なりに進む

道なりに進む

たんかんセット

なんこ

乾燥しいたけ 緑茶まろやか 温州みかんジャム

おみやげぷりんマカロンセット

乾燥きくらげ

黒豚みそ

写真の他にもいろいろな特産品があります。

11

Page 12: ル の 習 - 出水ナビ出水民泊体験6つの特徴 ツルがまた戻ってくるように きっとまたここに帰りたくなる 第二の故郷ができる出会いの旅

》 一般社団法人 出水民泊プランニング

》 出水市役所 シティセールス課

〒899-0202 鹿児島県出水市昭和町 16-5 出水観光ビル2F

TEL 0996-79-3320 FAX 0996-79-3330

〒899-0292 鹿児島県出水市緑町 1-3 TEL 0996-63-4061 FAX 0996-63-1331

http://www.izumi-taiken.comEmail : [email protected]

企画・製作 / 一般社団法人 出水民泊プランニング・出水市役所 ◎このパンフレットは、平成 29 年度食と地域の交流促進対策交付金により作成しました。

出水の教育旅行

出水市の体験学習プログラムに関するお問い合わせ

“いのち育む学びの旅”民泊を通して命・食べ物の大切さ・仲間との連帯感や絆・民家さんと交流を通して、出水が第二の故郷になるような出会いのお手伝いをします!皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

出水市は笑顔と安らぎの郷、訪問者が降り立てば、自然の香りと民泊農家の笑顔が出迎え、空に舞う鶴の親子も[くる、くる]とご挨拶

心と心が人を繋ぐ、笑いの郷、癒しの郷、温もりの郷、丸ごと美味しいご馳走さまの郷-出水(いずみ)農家民泊体験が待ってまーす!(*^^*)

一般社団法人 出水民泊プランニング 

民家(鐙博文さん)「ようこそ我が家へ」から始まる“民泊体験”陽気な母さんと作るおいしい夕飯・優しいお父さんの鹿児島弁のはなし・子供が大好きなペットの“モモ”との交流で楽しい一夜が過ぎていきます。是非、自然豊かな出水へおいでください。

出水市役所プライスレスな思い出と満足を体験できる出水民泊を是非ご検討ください。出水市キャラクターつるのしん

安山香穂さん(鹿児島大学学生:出水市在住)

民泊体験は出水市内外の方から大人気!ぜひ出水の魅力を感じてください。

飛来里出水の良いもの、いっぱい!お土産を買うなら、ぜひ出水市出水駅観光特産品館【飛来里】へ!

私たちといっしょに、戦争中に起こったことを現在の自分に引き寄せて考えてみませんか?

平和学習ガイド

世話人のみなさん

鶴丸会館新幹線駅東口乗降より徒歩6分、おれんじ鉄道西口乗降より徒歩10分の好立地に位置し、大型バス10台駐車可能です。

ツル博物館クレインパークいずみでは、ツルや野鳥を中心に豊かな自然環境について学ぶことができます。みなさんとお会いする日を楽しみに待っています。

クレインパーク

出水駅自然豊かな出水市へは、是非九州新幹線でのご利用を!出水市でお待ちしています。

皆様のお越しをお待ちしてます!!

(修学旅行メニュー)