2
らいぶらりぃ 読書の秋です。 みなさんたくさん本を読んでいますか? 自分にピッタリの本を、この秋に見つけてみて ください!! (1年委員) 〇図書委員 おすすめの本 十角館の殺人 綾辻 行人 本格ミステリーの王道です。 どんどん人が殺されてゆき、最 後に残るのは誰・・・!?という 話です。ミステリー好きの人も そうでない人も楽しんで読め る本です! 2,713( 昨年度1,848冊) 1年 1,215冊 ← 1,039冊 2年 885〃 ← 404〃 3年 613〃 ← 405〃 教頭(国語科) 鵜飼 陽一郎 先生 『落語の聴き方楽しみ方』 松本 尚久著 ちくまプリマ―新書 「です・ます」調の語り口で、若い人たちに向けた落語の入門書という体裁ではあり ますが、能や浄瑠璃、歌舞伎、講談、浪曲といった古典芸能、大衆演劇や漫画などと比 較しながら、悲劇と喜劇を分けるものは何か、人はなぜ笑うのか、物語とは、古典とは、 などなどについて考えていくという、大変中身の濃い内容になっています。 あまり落語を知らない人なら、落語を見てみたい、聴いてみたいと思うでしょうし、 少し落語をかじっている人なら、こんなすばらしい話芸がある日本に生きていることを、幸せだと感じさせ てくれる一冊です。 先生からのおすすめの1冊 蜜蜂と遠雷 恩田 陸 主に4人のピアニストに焦 点が当てられながら話が進 められています。彼ら4人の それぞれの想いや葛藤など に心惹かれる本です! 貸出が増えました! 10 月号 R 元年 10 月 21 日 加茂高校図書館・図書委員会 4~9月 地歴公民科 松元 由記仁先生 『野球を変えた男』 ウォーリー与那嶺著 ベースボール・マガジン社 「……メジャーリーグに来て、(中略)外国人になったことで人の心を慮ったり、人の 痛みを想像したり、今までなかった自分が現れたんですよね」(イチロー引退会見より) イチロー渡米の半世紀前、「来日」してプロ野球を変えた人物がいた。民族や国家(国 籍)の壁を突き破るのはスポーツや芸術の分野が先駆けになることが多いが、まさにその 一人が W.与那嶺だ。戦後初の「外国人」プロ野球選手(首位打者 3 回・MVP1 回・終身 打率 .311)にして巨人の V10 を粉砕した(1974 年セ・リーグ優勝)監督だった彼は、 ハワイ出身の日系 2 世(父親が沖縄、母親が広島出身)だった。グローバル化・インターナショナル化が 進むこれからの世界に生きていく生徒の皆さん! ぜひ読んでみてください。

らいぶらりぃ R · はじめて学ぶlgbt 基礎からトレンドまで 石田 仁 先生と親のための lgbtガイド 遠藤まめた 「地方国立大学」の時代(新書)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: らいぶらりぃ R · はじめて学ぶlgbt 基礎からトレンドまで 石田 仁 先生と親のための lgbtガイド 遠藤まめた 「地方国立大学」の時代(新書)

らいぶらりぃ 読書の秋です。

みなさんたくさん本を読んでいますか?

自分にピッタリの本を、この秋に見つけてみて

ください!! (1年委員)

〇図書委員 おすすめの本

十角館の殺人

綾辻 行人

本格ミステリーの王道です。

どんどん人が殺されてゆき、最

後に残るのは誰・・・!?という

話です。ミステリー好きの人も

そうでない人も楽しんで読め

る本です!

・2,713冊 ( 昨年度1,848冊)

1年 1,215冊 ← 1,039冊

2年 885〃 ← 404〃

3年 613〃 ← 405〃

教頭(国語科) 鵜飼 陽一郎 先生

『落語の聴き方楽しみ方』 松本 尚久著 ちくまプリマ―新書

「です・ます」調の語り口で、若い人たちに向けた落語の入門書という体裁ではあり

ますが、能や浄瑠璃、歌舞伎、講談、浪曲といった古典芸能、大衆演劇や漫画などと比

較しながら、悲劇と喜劇を分けるものは何か、人はなぜ笑うのか、物語とは、古典とは、

などなどについて考えていくという、大変中身の濃い内容になっています。

あまり落語を知らない人なら、落語を見てみたい、聴いてみたいと思うでしょうし、

少し落語をかじっている人なら、こんなすばらしい話芸がある日本に生きていることを、幸せだと感じさせ

てくれる一冊です。

先生からのおすすめの1冊

蜜蜂と遠雷

恩田 陸

主に4人のピアニストに焦

点が当てられながら話が進

められています。彼ら4人の

それぞれの想いや葛藤など

に心惹かれる本です!

貸出が増えました!

10 月号 R元年 10 月 21日

加茂高校図書館・図書委員会

4~9月

地歴公民科 松元 由記仁先生

『野球を変えた男』 ウォーリー与那嶺著 ベースボール・マガジン社

「……メジャーリーグに来て、(中略)外国人になったことで人の心を慮ったり、人の

痛みを想像したり、今までなかった自分が現れたんですよね」(イチロー引退会見より)

イチロー渡米の半世紀前、「来日」してプロ野球を変えた人物がいた。民族や国家(国

籍)の壁を突き破るのはスポーツや芸術の分野が先駆けになることが多いが、まさにその

一人がW.与那嶺だ。戦後初の「外国人」プロ野球選手(首位打者 3回・MVP1回・終身

打率 .311)にして巨人の V10を粉砕した(1974年セ・リーグ優勝)監督だった彼は、

ハワイ出身の日系 2世(父親が沖縄、母親が広島出身)だった。グローバル化・インターナショナル化が

進むこれからの世界に生きていく生徒の皆さん! ぜひ読んでみてください。

Page 2: らいぶらりぃ R · はじめて学ぶlgbt 基礎からトレンドまで 石田 仁 先生と親のための lgbtガイド 遠藤まめた 「地方国立大学」の時代(新書)

分野 書  名   著者名

灼熱 秋吉理香子

平場の月 朝倉かすみ

悩み部の復活と、その証明 麻希 一樹

クジラアタマの王様 伊坂幸太郎

むらさきスカートの女 今村 夏子

54字の物語 3  氏田 雄介

5分後にいい気味なラスト エブリスタ

渦 大島真寿美

劇場版 ONE PIECE STAMPEDE 尾田栄一郎

ライフ 小野寺史宜

本好きの下剋上 第四部 8 香月 美夜

ガラスの城壁 神永 学

夏物語 川上未映子

図書室 岸 政彦

スタートライン 喜多川 泰

運転者 未来を変える過去からの使者 喜多川 泰

書斎の鍵 喜多川 泰

意味がわかると鳥肌が立つ話 蔵間 サキ

彼女と彼女の猫 新海 誠

笑え、シャイロック 中山 七里

ドS刑事(デカ) 〔6〕 七尾 与史

ヴェールドマン仮説 西尾 維新

美しき愚かものたちのタブロー 原田 マハ

夏の騎士 百田 尚樹

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー ブレンディ―みかこ

かわいい見聞録 益田  ミリ

マジカルグランマ 柚木 麻子

ハイキュー!! ショーセツバン!! 11 古舘 春一

映画ノベライズ かぐや様は告らせたい  赤坂 アカ

文豪ストレイドッグス 太宰、中也、十五歳 朝霧カフカ

不時着する流星たち  小川 洋子

ちょっと今から人生かえてくる  北川 恵海

さよならの言い方なんて知らない。 河野 裕

この空の上で、いつまでも君を待っている  こがらし輪音

魔法科高校の劣等生 30 佐島 勤

ちいさな王子  サン=テグジュペリ

後宮の烏 3  白川 紺子

りゅうおうのおしごと 11 白鳥 士郎

温室デイズ  瀬尾まいこ

君と漕ぐ2 ―ながとろ高校カヌー部と強敵たち― 武田 綾乃

神のダイスを見上げて  知念実希人

神酒クリニックで乾杯を  知念実希人

淡雪の記憶 神酒クリニックで乾杯を  知念実希人

魔弾の射手―天久鷹央の事件カルテ― 知念実希人

宝石商リチャード氏の謎鑑定 9  辻村 七子

HELLO WORLD  野崎 まど

グレート・ギャッツビー  フィッツジェラルド

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 13 伏見つかさ

ペーター・カーメンツィント  ヘッセ

きまぐれロボット  星 新一

高校事変 2 松岡 圭佑

MARVEL マーベル空想科学読本 柳田理科雄

大家さんと僕これから 矢部 太郎

ゴールデンカムイ 19 野田サトル

小説 はたらく細胞 2 清水 茜

はたらく細胞 BLACK4 原田 重光

新理系の人々 2冊 よしたに

文庫

コミック

分野 書  名   著者名

奴隷船の世界史(新書) 布留川正博

ビッグ・クエスチョン ホーキング

SDGs 国連 日能研

プレゼンの教科書 (新書) 小川 仁志

カガク力を強くする!(新書) 元村 有希子

球技のコーチング 日本コーチング学会

高校生の模擬国連 全国中高教育模擬国連研究会

思春期の心とからだ図鑑 ロバート・ウィンストン

手書き地図のつくり方 手書き地図推進委員会

知らないと恥をかく世界の大問題 10(新書) 池上 彰

図説オランダの歴史  佐藤 弘幸

チリを知るための60章 細野 昭雄ほか

夏目漱石 (新書) 十川 信介

日本のマクロ経済政策(新書) 熊倉 正修

年表 昭和・平成史(ブックレット) 中村 政則

美術の物語 エルンスト・H・ゴンブリッチ

明るい不登校(新書) 奥地 圭子

はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで 石田 仁

先生と親のための LGBTガイド 遠藤まめた

「地方国立大学」の時代(新書) 木村 誠

太田貴之のゼロから始める小論文  太田 貴之

チコちゃんに叱られる  1、2 NHK制作班

まなの本棚 芦田 愛菜

自分がきらいなあなたへ 安積 遊歩

安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと 安藤 泰至

美しすぎる海洋生物の世界 石垣 幸二

イチロー・インタビューズ激闘の軌跡  石田 雄太

食べられる虫ハンドブック  内山 昭一

パリ在住の料理人が教える 4冊 えもじょわ

世界の神話 (新書) 沖田 瑞穂

村上春樹は、むずかしい (新書) 加藤 典洋

角野栄子 エブリディマジック 角野 栄子

河合隼雄と子どもの目 河合 隼雄

虐待死(新書) 川崎二三彦

樹木希林 120の遺言 樹木 希林

One World  喜多川 泰

きみを自由にする言葉  喜多川 泰

上達の技術 (新書) 児玉 光雄

生きるための図書館(新書) 竹内 さとる

正しいとは何か 武田 邦彦

男子が10代のうちに考えておきたいこと (ジュニア新書) 田中 俊之

新海誠の世界を旅する(新書) 津堅 信之

「ハッピーな部活」のつくり方 (新書) 中澤 篤史

リハビリ(新書) 長谷川 幹

3秒でハッピーになる名言セラピー 恋愛編 ひすいこたろう

メモの魔力 前田 裕二

落語の聴き方楽しみ方 (新書) 松本 尚久

教養としてのミイラ図鑑 ミイラ学プロジェクト

逃避の名言集(文庫) 山口 路子

数学ガールの秘密ノート ビットとバイナリー 結城 浩

学校に居場所カフェをつくろう 居場所カフェ立ち上げプロジェクト

多文化に出会うブックガイド

天気の子 公式ビジュアルガイド

新着図書 利用できます!

読みたい本はぜひリクエストを!